
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2010年1月29日 17:20 |
![]() |
15 | 11 | 2010年1月28日 22:22 |
![]() ![]() |
20 | 48 | 2010年1月28日 22:09 |
![]() |
31 | 24 | 2010年1月28日 19:29 |
![]() ![]() |
72 | 36 | 2010年1月28日 17:13 |
![]() |
12 | 10 | 2010年1月28日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
バッテリーを使い切り、満充電をして本体にセットし電源を入れたところ、「バッテリーと通信できません」「このバッテリーを使用しますか」キャンセル・OKと表示されます。OKを選択すれば普通通り使えるようですが、バッテリー残量はゼロで、メニューからバッテリー残量を確認しても、「バッテリーと通信できません」と表示されます。
この様な症状を経験された方、解決策をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
キャノンに問い合わせましたが情報も無いようですし修理に出している間使用出来なくなってしまいますので、なんとか解決出来ないものかと悩んでおります。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは(*゚ー゚)v
7Dはバッテリーを管理出来るようになっています
通常純正バッテリーを使用してヌおられると思いますが私はオークションで間違って購入したものは同じ現象が出ました予備のバッテリーを購入して
おかしくなっているバッテリーを購入元へ持ち込んでみてはいかがですか?
つたないアドバイスで
すいませんm(._.)m
書込番号:10847017
0点

ブルーの衝撃さん、早速の返答を頂きありがとうございます。バッテリー、チャージャーともに本体同梱のものを使用しています。
キタムラなどの店舗で購入していれば気軽に持ち込んで相談できたかも知れませんが、残念ながらネットで購入してまして…
後は予備にするつもりでバッテリーを一個買い足ししてしまうのもありかもですが、バッテリーのもちはけっこう良いみたいなので考えものです
書込番号:10847105
0点

誰もが最初は初心者さん、こんにちは。
>キャノンに問い合わせましたが情報も無いようですし
とゆうことであればここで質問されても難しいと思います。予めカメラ修理受付センターへ電話で相談の上、送られるのが早いように思います。
(^_^)/~
書込番号:10847247
1点

melboさん、
ご意見頂きありがとうございます。メーカーにもわからないことは解らないですよね…
付き合い始めて二週間、これからというときに暫く入院とは寂しい限りですが、他に選択肢は無さそうですね。暫くは元カノ?でガマンしようかと考え始めました。ありがとうございました
書込番号:10847348
1点

誰もが最初は初心者さん
残念ですが、早々にメーカーへ送ったほうがいいように思います。
私は5D2と7Dで3本のバッテリーで廻しています。2本は5D2発売日からの使用ですが快調です。
たぶん接点不良等の簡単なトラブルではないかと思いますが、件のバッテリーは情報用と思しき接点は切れ込みの中で容易にチェックできません。その先に通信及び管理用のICチップが有りますので単純に通電チェックしても無意味な気がします。
早く完調になってお手元に戻るといいですね・・・ m(__)m
書込番号:10847707
0点

こんにちは、誰もが最初は初心者さん
私も、先日EOS7Dを購入しましたが、誰もが最初は初心者さんと同じメッセージが出ました。
キャノンに問合せしたのですが、前例がないので分からないので、販売店に相談して下さいと言われました。販売店に持込みバッテリーと本体の動作テストをして、本体の不良という事で、本体を新品と交換してくれました。本体を取換えた後は、メッセージが出ません。
販売店もキャノンが分からないのであれば、販売店も原因が分からないと言っていました。
書込番号:10848162
1点

前例がありません、初めて見る症状ですなどは、どこの会社のサービスセンターでも常套句では??「このクレームよく出るんですよね」とは言えないですからね。別に嘘をついているわけではなく、会社として社内で情報が回ってない限りは個人の判断で言うことはないでしょうから掲示板で既知の問題でも同じように言われると思います・・・
ちなみにバッテリですが残量が減ってくると連写枚数が落ちるので使いきるには結構ありますが、スポーツ撮影など秒間8枚の連写が必要なケースでは予備バッテリがないと不安かもしれません・・・
書込番号:10848224
0点

付属の充電器LC−E6で正常に充電できるならばLP−E6には問題ないと思います。
カメラ本体側の通信用接点の不具合か本体そのものの故障ではないでしょうか?
ちなみにLP−E6とLC−E6の間でも確認のための通信をしており、正規のLP−E6と認められないと充電も出来ません。
書込番号:10848507
0点

他のバッテリーがあればそちらで試してみると原因ははっきりすると
思います。様子から、バッテリー側のICチップが壊れているように
思えます。。
書込番号:10849647
0点

お教え頂いた皆様、親身になって頂きありがとうございます。
先程、電気店で実機にバッテリーを入れて試させて頂いたところ、店舗の本体では問題なくバッテリーと通信できておりました。本体の不具合だということがわかりましたので、やはり修理に出そうと思います。
話は逸れますが修理の際の送料はユーザー負担なんですね。こちらに落ち度があるわけでもなく、しばらく使えなくなってしまう上に費用までかかってしまうとは、なんとも不条理ですね。ここで愚痴っても仕方ないですが…。ともあれ、皆様に意見頂き感激しました。まとめてのお礼となってしまい恐縮ですが、ありがとうございました。
書込番号:10851478
3点

ケーズ電気は近くにありませんか?
他社で買ったものも無料で修理の仲介をしてくれます。
もし近くにあれば確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10851533
3点

>修理の際の送料はユーザー負担なんですね。
コールセンターに状況を話せば無料になると思いますよ。
初期不良ですしね。
書込番号:10851587
2点

修理でお店に持ち込む際、交通費はユーザー負担になるので、修理の送料がユーザー負担になるのも致し方ないと思います。
もし、交渉で送料が免除されたら、それはラッキーでしょう。
書込番号:10854626
0点

ネットにて受付した後、サービスセンターに電話してみました。
やはり送料は元払いで、と言われましたが、初期不良なのに送料を負担させるんですか?と聞いたところ、それでは…と言って着払いを認めてくれました。この対応はいかがなものでしょう…。皆様に意見頂いていましたので、以上ご報告まで。失礼いたしました。
書込番号:10856885
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近7Dを購入したものですが、皆さんお持ちの7DのCFカードスロットカバーを押さえると、なにがしか心持ちペコペコ音が出たりしてませんでしょうか?買ったばかりで、妙に気になるんですけど如何でしょうか!
3点

気にしない事だよ。
撮影には関係ないし。
そんな物だよ。
でも、音は点検対象かも。
書込番号:10800539
0点

そう言うのは一度気になりだしたら、押さえるのが癖になって
悪化したらいけないので気にしない方が良いですよ
僕は触りません 下手にさわってガラスの防滴性能が低下したら怖いので (^_^;)
書込番号:10800576
0点

ribbon2009さん
私のはどの方向から押さえても全く音がしませんしガタもありません。
ちなみに10月9日の購入です。
気になるようでしたらSCか購入店にご相談ですかね?
書込番号:10800703
1点

ペコペコ感は私も同じですよ
私は気にしないと言うか全く気にならないので、
気になると言う人を結構耳にしますと、不思議に思いますが
シャッター音は気にしますのでそれと同じで
ひとそれぞれ気になるところもいろいろなんだなって思いますね
書込番号:10800714
1点

お答えくださった皆様、ありがとうございました。
確かに一度気になりだしたら、毎回そこに目が行っちゃいます。
但し、40Dの時も同じ現象だったので、ここの構造は個体差というか、
またか・・・って思って、凹んでます。
書込番号:10801297
1点

キヤノンSCで蓋の調整してくれますよ。
書込番号:10801303
3点

おはようございます。
私の場合は、40Dで、カタカタしていた部分はカメラの底面でしたが、SCに持ち込んだところ直ぐに直りました(1時間後)。担当の方は「簡単な調整」と言っていました。一度、持ち込んでみたらどうでしょうか。
書込番号:10801432
3点

>担当の方は「簡単な調整」と言っていました。
簡単な調整と言うのなら製造時の組み込みの際に調整して出荷すれば良いのに
(^_^;)
書込番号:10803053
1点

指摘されるまで気付きませんでした。かすかですが音がしますね。この手の音は、気にしだすと頭から離れませんからね。ことに買ったばかりだとなおさらですね。
とりあえず撮影に支障は無いようですので、私は気にせずに使用することにします。色々と指摘される方もいますが、良いカメラだと思うので、フォトライフを楽しんでいただければと思います。もしSCに持ち込まれるようであれば、結果をご報告いただければありがたいです。
書込番号:10803761
0点

いろいろとコメントありがとうございます。それで、SCにて確認してもらいました。確かに私以外にも持ち込みされた方が既に数人いらっしゃったみたいですが、そこ10分程度で対策を施して頂きました。撮影データには影響ありませんが、気分的に気になりだしたらホントに気になっちゃいますよね!写欲が薄れますよね!ただ、今回はSCでの対策でこのまま使って行ってみようと思います。また同じような現象が出た際は、次の手を考えます。。。ということで、同じようなペコペコ音?が出て気になってらっしゃる方は是非一度SCへ足を運ばれてみられては・・・と思います!
書込番号:10803858
1点

確かに7Dはよく出来たボディと思います。最初のうちはとにかく気になってしょうがないですが、割り切って使いこなして行こうと思います。とりあえず、SCにて調整はして貰いましたが、思うに、出荷時前にきちんと調整して出すべきと思いました。 いろんなご意見頂戴しましたが、どうもありがとうございました。
書込番号:10853896
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジ1本格的デビューを目指しています。
主にサッカーとラグビー、遠征先の風景撮影で使用します。
予算(レンズ+本体で25万前後)の都合で
・EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
・EOS 50D + EF70-200mm F2.8L IS USM
のうちのいずれかの組み合わせにしようと考えています。
夕暮れからナイターで威力を発揮してくれるのは現時点では下の組み合わせの方だと重々承知をしているのですが、7D本体の性能に非情な魅力を感じており、少し時間が経過してEF70-200mm F2.8L IS II USMを狙うことも視野に入れると心理的に選択肢から外せずにいます。
携帯性も鑑みしばらくの間、レンズキットで我慢する・・・それとも、最初からレスポンス良い撮影を楽しむ・・・このような場合、皆様だったらどういう形で気持ちの踏ん切りをつけて購入されますでしょうか?また、7Dと別のレンズの組み合わせで、ナイター撮影でも耐えられるお薦めがありますでしょうか?
背中を押してくださるご意見、慎重なご意見、いろいろとお聞かせ願えればと思っています。よろしくお願いします。
0点

サッカーとかラクビーって
200mmで足りるんですか?
200mm以内だったら
予算はどうにかして
7D+70-200が良いと思いますけど、
結局、夕暮れからナイターでは
F2.8が必要になるんでは?
書込番号:10824028
1点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
撮られるのは、お子さんでしょうか? それともプロの試合を観戦しながら、ということでしょうか?
また、スタジアムの観客席から撮るのと、もっと近づけるのかによっても、必要となる焦点距離が異なってくると思います。
撮影条件が分かりませんが、200mmでは短いように思えます。
書込番号:10824033
0点

スレ主様。
7Dが、視野に入っておられるのであれば、EOS 7D+70-200F2.8 ISが、後悔しないと思います。
50Dを購入して、やっぱ、7Dが気になって、買い換える様な事は、大いにあり得ます。
良い道具を持たれる事を、おすすめ致します。(^−^)
書込番号:10824086
2点

横スレで、すいません。
EF 70-200F2.8は、テレコン使えたでしょうか??
書込番号:10824100
0点

>digital鱸さん
>ジュニアユースさん
>DIGIC Uさん
返信、ありがとうございますm(__)m
撮影はプロ・アマ両方で、グラウンドのこともあればスタンドからのこともあります。
200mmで足りるか?とのことですが、主にブログに掲載するのでトリミングでなんとかなるのではないか・・・と思っていました。最大でも2000×1300程度あれば良いと思っていたのですが、200mmだとやはり足りないでしょうか?今まで使用していたものはLUMIX FZ-30で、望遠(420mm相当?)はこれで満足でした。
コンデジとデジ1の性能の違いが全くわからないので、そのあたりもアドバイス頂けると嬉しいですm(__)m
書込番号:10824201
1点

>横スレで、すいません。
EF 70-200F2.8は、テレコン使えたでしょうか??
使えますよ。
書込番号:10824242
1点

majinBooさん。有り難うございます。
と、なると、頑張って、EOS 7D+EF70-200 F2.8+テレコン×1.4 は、どうでしょうか。
そうすると、EF100-400あたりになりませんでしょうか。
値段的にも、かわらないでしょうか。
スレ主様。
>最初からレスポンス良い撮影を楽しむ とは、具体的にどういう感じですか。
機能を重視するという意味でしょうか、写真のできあがりを意味しているのでしょうか。
書込番号:10824323
1点

すいませんm(._.)m
横スレ
サンニッパが良いかなー
EF300mmF2.8L IS USM
がBestかなー予算オーバーすいませんm(._.)m
書込番号:10824395
0点

>DIGIC Uさん
レスポンス良い撮影とは、「薄暗い場所での撮影でストレスが無い」「携帯性が良い」という両方が希望なのですが、そんなワガママが通じる甘い世界ではないというのは薄々感じています^_^; なのでその辺も、うまく折り合いが付けば良いなと思っている程度です。一脚・三脚使用は不可の場合もあるので、基本は手持ちでの撮影になります。
それからテレコンの件も少し調べてみたのですが、これを使用すると明るさが下がるんですよね?また、1.4倍と2.0倍などがあってどれを使用してよいのか全くわかりません。この件については、EF70-200mm F2.8L IS USM のクチコミの方も読んでみますね。
書込番号:10824410
0点

>ブルーの衝撃さん
お値段さえ許されれば、そっちで即決だったと思います。蟻地獄のようにみなさんがこの世界にズブズブとハマっていかれるお気持ちがよくわかります(泣
書込番号:10824424
0点

>主にサッカーとラグビー
屋外のスポーツなら F4 でもなんとかなります。
7D + 70-200 F4L IS がちょうど予算くらいかも。
書込番号:10824425
0点

先程は横スレで
私は18-200のレンズキットを購入しましたが少し中途半端でしたヌ
ちなみに被写体は航空機です(^ム^)
スポーツは100-400がオススメのよーですエクステンダーを使用するとォF値もあがるので気をつけてくださいm(._.)mまだまだ修業中なんでヌすいませんォ
書込番号:10824449
0点

ズーム限定でしょうか?
50D+EF300 F4L IS なら何とか予算に収まりませんか?
50D・7D共に高感度側が結構使い物になると思いますのでF4でもいけると思います。
書込番号:10824457
0点

>デジ1本格的デビューを目指しています。
主にサッカーとラグビー、遠征先の風景撮影で使用します。
写真は多くの時間と、お金がかかります。
本当に続ける気持ちがあるなら、キットは止めて最初から70Dと70-200mmF2.8
を購入。
その後、サッカーなどのフィールド競技では物足りないので328または428を視野に入れた方が、
結果的には支払う額は少なくなると思いますよ。
トリミングで我慢出来るなら話は変わりますが。
三脚・雲台も同様で、一つ下(値段的には1万か2万程度で)を選択し、後悔することもありますから。
私もその一万円以下が出せないのですけどね。
書込番号:10824460
0点

現状LUMIX FZ-30でどのくらいの焦点距離で撮っていて満足出来ていたのでしょうか?
LUMIX FZ-30だと35mm換算420mm相当ですがこの換算式は理解できていますか?
スレ主さんの理解度等が不明な為理解してたらすみません。
本体は7Dをお薦めします。
レンズは予算の関係もあるので純正のEF-S18-200 IS とかタムロンの18-270mm F/3.5-6.3(B003)なども良いらしいですね。
予算さえ許せればEF70-200mm F2.8L ISの旧タイプもしくはU型などがお薦めですよね。
単焦点も選択種に入るならEF135mm F2L USM +1.4xのテレコンなどもお薦めです。
モチロン現状機と併用でと言うスタイルですが・・
コッチの方が予算面では多少安いですよね。
書込番号:10824486
0点

スレ主様。
日中の試合の撮影なら、50D+18-200oで、十分なんですよねー。(^−^)
トリミングも十分出来ますしね。
感度あげて、シャッタースピード稼いで、望遠で、なおかつ手持ち撮影となると、結構お金かかりますね。
私は、40D+18-200oで、十分撮ってましたから。日中にね。
2000×1300へ、リサイズなら、多少のブレは気にならなくなりますしね。
ただ、これだけはお伝えします。
サッカー撮影は、私は、コートのライン際を走りに走って、(許可をもらってです。と、いうか、そうなるまでのつきあいも努力でした)(基本的に、コート周辺は進入禁止ですからね)選手の行動を予測して撮ってましたからね。こちらも、体力いりますよ。私自身サッカーの経験者で、レフェリー資格持っててなので、ルールから、攻めのパターンや、守りのパターンを考えながら、被写体も選びながら、構図も考えながら、走って走ってとにかく走りましたから、そういうことも念頭に置かれると良いかもです。
600oとか、持てないから(お金ないし、必要ないし)自分で、「あの選手、こっちへ来るだろう」と、戦術を予測しながら、撮った記憶があります。ぜーぜー(^−^)
あくまで、「遠征先」と、書いておられるので、保護者の方・観戦者となりますでしょうか。
そういう場合は、かなりの、望遠が必要だと思います。
大会趣旨によって、観戦場所も、距離も変わりますからね。ぜーぜー(^−^)
書込番号:10824580
0点

再度こんにちは。
まず、トリミングですが、私もトリミングは使いますので、是非を言うつもりはありません。ただ、トリミングで対処する、という書き込みをよく見かけますが、いくらトリミングしたとて、ピンボケの写真ではどうしようもありません。狙った被写体にしっかりピントの合った画でないと、トリミングは有効ではないと思います。ファインダー内で被写体が小さいと、正確に狙った被写体をトレースするのが難しくなります。ましてや、サッカー&ラグビーは、広いグランド内で、縦横斜めに不規則に、しかも予測なく動き回る被写体です。出来る限りファインダー内で大きく被写体を捉えられるように、必要な焦点距離のレンズをお勧めする理由は、まずそこにあります。
同様に、動く被写体といっても、一定方向・一定速度に動くわけではありませんので、被写体の動きを先読みしながら、正確にトレースする慣れと、レスポンス良く追従するAF性能が必要だと思います。この点で、AF速度の落ちるテレコンは、あまりお勧めではありません。
光量の乏しい状況では、シャッター速度が稼げないのと、AFセンサーに届く光が少ないので、AF性能の低下がどのカメラにも見られると思います。一瞬を切り撮る動体撮影だと、なおさら厳しい状況ですので、なるべく明るいレンズを使いたいですね。
以上のように考えてくると、ボディは50Dよりも7D、レンズはEF300mm F2.8 LISやEF400mm F2.8 LIS という選択がベストになりそうです。でもこれでは、完全に予算オーバーですよね。
スポーツ撮影を本格的にするとなると、なかなか予算が必要な分野です。ただ、誰しも無限に予算があるわけではありませんので、どこかで妥協したり、順次ステップアップを考えていくしかないと思います。
7D+EF70-200 F2.8 LIS+1.4x
7D+EF300 F4 LIS
あたりから始められてはどうか、と思います。あとは、ご自身がどの程度熱を入れられるか、どの程度の画を要求するか、次第だと思います。
なお、18-200mmなどの高倍率ズームは、普段の撮影にはとても便利なレンズですが、スポーツ撮影には思いきって、それ専用のレンズをお勧めしたくなります。
以上、私見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:10824665
3点

まとめコメで、すみません。
>mt_papaさん
コメントありがとうございます。
70-200 F4L ISは選択肢に入っていませんでした。その理由は、F4では暗いところでピントが合いにくいというコメントを読んだからなのです。なので、みなさまのいろいろなご意見やアドバイスで、望遠を取るか?明るさを取るか?という葛藤も自分の中で生じてきたような気がします(´・ω・`)
>ブルーの衝撃さん
ご意見を参考に、レンズキットは選択肢から外す決意が固まりました。一つ、問題が解決しました。アドバイスありがとうございますm(__)m
>hotmanさん
この場合は、ISO感度を少し上げて撮影するということですよね?50D+EF300 F4L ISの組み合わせだと予算的にはとてもありがたいのですが、「単焦点」と呼ばれるレンズは、被写体が近づきすぎてフレームからはみ出してしまうこともあるということで理解して良いでしょうか?使用感がなかなか掴めないので、当該レンズのクチコミを読んで勉強してきます!
>ふん転菓子さん
本格的に始めるか?と問われると、現段階では、印画して『表現する』というところまでは恐らく行かないと思います(旧型のコンデジにそこそこ満足している程度なので・・・)。ただ、デジ一というものに触れてみてハマっていく可能性が全く無いとも言えないので、望遠系のレンズはそこから先に広がっていくものと、今の段階では心得てはおります。ふん転菓子さんのアドバイスを拝読して、改めて身が引き締まりました。ありがとうございます。
>Dr.T777さん
>現状LUMIX FZ-30でどのくらいの焦点距離で撮っていて満足出来ていたのでしょうか?
35〜420mmフルで使っていました。正直なところスタジアムでは420mmでも全く満足していませんでしたが(笑) そんなことより、近くの距離で写したものでも、夕方の撮影だと手ぶれやピントが合わないなどの連続で、こちら方が、望遠ウンヌンよりもストレスが大でした。
>LUMIX FZ-30だと35mm換算420mm相当ですがこの換算式は理解できていますか?スレ主さんの理解度等が不明な為理解してたらすみません。
いえ。全く理解できてないと思います。詳しく教えていただければありがたいですm(__)m 教えていただいたレンズのクチコミや、性能についても改めて勉強してきます。
書込番号:10824724
1点

解決致します。どんどん!!(^^)
予算が25万円なら、EOS 1DmarkVを、中古で買って、レンズは、レンタル。
レンズ購入は、今後の楽しみにして、妥協のないカメラを買う。
これで、どうでしょうか。
私なら、そうします。(^^)
書込番号:10824728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一眼レフカメラ初心者です。近いうちに買おうと思っています。
鉄道写真が撮りたいのですが、EOS 7Dはいいレンズを買わないと逆に画質が悪くなると聞いたのですがどのような感じですか?
今考えているレンズは、
@・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
A・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM のどちらかの組み合わせで考えています。
「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」はいいレンズだと聞いています。他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか?
わかる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

良いレンズを買わないと画質が悪くなるってのは
迷信だと思いますよ。
高画素機ではよく言われることですけどね。
画質が悪くなるのではなく、より拡大できる分だけ、レンズの悪い部分を
知ることが出来るって事です。
低画素機よりもレンズの実力差を感じやすいでしょうけど、
低画素機と高画素機で同じように撮って、同じサイズで
プリントして、高画素機が不利ってことは無いと思います。
書込番号:10840301
10点

こんばんは。
EOS40DとEOS7Dを併用しています。40Dは1010万画素、7Dはご承知の通り1800万画素。
レンズは当然共用しておりますが、「画質が悪くなる」はレンズが同じだからありません。
高画素により、等倍画像などで見た場合、そのレンズの解像限界みたいなものは明確に解ります。
しかし、極端なトリミングや大判印刷などが無ければさほどダメージは無いようです。
トリミングや撮影後加工への耐久性は40D画像より高いので、後調整も幅があります。
「良いレンズ」に何を求めますか?解像度?色合い?機能性?「良いレンズ」たくさんありますよ。
鉄道撮影は実感わかないのですが、「解像度」なら単焦点レンズ。
利便性も含めズームなら、使用経験はありませんが7Dキットの15-85もまずまずの評価、シグマの24-70(新型)、CanonEFS17-55F2.8あたりも定評ありです。Canon24-105L(これは使用してます。)も問題ありません。
シグマ旧型17-70mmも驚くような解像をしました。新型も出てますし安く済みます。
レンズの良し悪しは使い勝手も含めて主観的なもので、使ってこなしてナンボという感じです。
これからお始めになるようですね。7Dは中級以上でも相当に神経を使って撮ることが要求されるカメラですので、真に良い画像が安定的に撮れるまでには少々練習が必要かもしれませんが、練習して使いこなして行く価値のあるカメラだと思います。
なお、後悔されぬようNikonD300S・D700、PentaxK-7など、各社名機をそれぞれ手に取られ、場合によっては記録カード持参で撮影例を手に入れて比較するなど、高額商品を買われるなりの納得をされる検討をお薦めします。D300Sも相当に良い画を出しますよ。私なぞ、全部ほしい!(笑)
書込番号:10840520
2点

@は、安くて、軽くて、それなりに写りますので、良いレンズです
X3のレンズキットを買えば、サブ機も入手できます
EF70-300mmは、DOは、光がリングになるので、、クセが強すぎます
EF-S15-85mmは、ケラレに近い周辺減光
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM +テレコン
このほうが、無難かも
書込番号:10840534
1点

こんばんわ。
いいレンズを買わないと画質が悪くなるというのはあまり気にしない方がよろしいかと思いますが、初めからそれなりの物を買っておいた方が逆に安くつくと思いますよ。
@の組み合わせの55-250mmですが、中古市場に出回る数を見れば判ると思います。
皆さん"とりあえず"でキットレンズを購入されて、買い替えされていると思います。
下取り及び買取の値段はかなり安いのが現状です。新古品でも2万ちょっとで売られていますから。
AのEF70-300mmですがAFがちょっと遅いですよ。特に向かってきたり離れていったりする物に弱いように思います。よくピント外してます。あと絞り開放付近で撮るとモヤッとした感じの写りでした。
私はKDXのキットレンズのEF-S55-200mmからEF70-300mmに買い替えましたが動き物に弱かったのでEF70-200mmF2.8Lに買い換えました。
撮影対象が屋内競技やライブハウス、モータースポーツにたまに新幹線ということで明るいレンズが必要なのでF2.8のレンズを選びました。屋外だけならF4で十分大丈夫だと思います。
なのでちょっとがんばってEF70-200mmF4L IS(予算が許せばF2.8のIS付き)を買った方が後々後悔しない買い物になると思います。
300mmの不足分はトリミングで対応するのも手です。
撮影対象が鉄道ということであれば、フォーカスの早いレンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:10840660
1点

>他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか?
画質の低下は使う側にも問題があります。
レンズの性能はピンキリですがそのレンズ独自に設計された写りをしてくれるはずですよ。
高いレンズを購入しても良い写真は撮影出来ませんね。
http://cweb.canon.jp/ef/scene/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
この辺も読まれて勉強されてはいかがでしょう。
書込番号:10840778
1点

一般に写りはレンズに依存しますから、7Dでも他のレンズでもAPS-Cならあまり差はないかもです。解像感の高いレンズを使うと高画素の恩恵を受けられかもしれません。
X3のキットレンズの中央部は相当解像度高いと聞きます。レンズの価格は解像度だけでないですから、高いレンズが必ずしもよいとは限りません。最初はキットレンズで大丈夫、ニーズに合わせて買い増しがよいと思います。5D2+EF5018って人もいますからね。鑑賞サイズがA4までなら分かるヒトはまれでしょう、パソコンモニター鑑賞主体なら全くノープロブレムでしょう。
書込番号:10840783
1点

高解像度なので、レンズの描写性より
自分の構えて写真撮るときの、手ブレの方が気になると思いますので
しっかりと、ホールドして撮られるのを心がけることですね。
書込番号:10841036
1点

1か2でしたら、迷わず2にします。
また、私だったら1にするよりも利便性で
18-200の高倍率ズームの方を選びます。
書込番号:10841317
1点

諸先輩方のコメントにもありますが、
AFの速いレンズを選ばれた方が7Dを活かせると思います。
書込番号:10841748
1点

鳥を写すには400oF5.6Lがお薦めです。
このレンズはLレンズにしては価格が安く、しかも軽い。
そして写りはとてもいいですよ。
鳥には500oF4Lが普通ですが、高くて思い。
私は400oで1.4倍のテレコンで、結構綺麗に撮れていると思います。
ただし、この場合、F値も1.4倍のF8になりますので、AFが効きません。
マニュアルフォーカスですので、テレコンを使用するときは慣れが必要です。
苦労はしますが、止まりの鳥なら大丈夫です。
35o換算値で約900oになります。
書込番号:10841912
1点

置いて撮るならどの選択でもいいと思います。
手持ちでサーボを使って撮影なら、15-85と70-200mmF2.8かF4をお勧めします。
@USMでない点
A70-300mmのAF速度の遅さ
で連写速度は落ちます。
8コマ近い速度を出すにはAFの速いレンズが必要になってきますよ。
鉄道撮影だと撮影条件が厳しい場合もあるので、明るいレンズを使っている方が多いです。
書込番号:10842082
1点

こんにちは。
スレ主さんはご予算いかほどなんでしょう。
鉄道写真の方は、24−70f2.8Lと70〜200f2.8Lをお使いの方が多いと伺っています。
ISなしなら70ー200も安いですし、三脚使えばいいだけのこと。
@もAも鉄道写真をお撮りになるには物足りないのでは。
15〜85は問題ないとは思いますが、70〜300はどうかと。
70〜200ISf4もどうぞ選択肢の中へおいれください。
24〜70は値段も高いですしモデルチェンジのうわさもありますので、標準域は単焦点の28、35,50あたりから買っておかれてはいかがですか。
とにかくメインは70〜200になるでしょうから。
>他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか
決してそんなことはないでしょうが、動いている鉄道を撮るのにはそれなりのレンズでないと、画質以前にピンボケばかりということになりかねないと思います。
(私は鳥ですが、その3本のうち70〜300と55〜250はマシンも違いますが、あまり良くなかったと記憶しております。)
70〜200に予算集中をお勧めします。
書込番号:10842418
1点

初めまして。私も7Dで鉄道写真を撮影しています。
Aを選びますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMは200〜300mmの解像が甘いのでお勧めしません。
皆様言われているようにEF70-200mm F4L IS USMが一番ですが、予算オーバーでしたら非ISのEF70-200mm F4L USMをお勧めします。
新品だと8万以上しますが、中古ですと5万程度で購入できるのが非ISの利点です。
(私も4万円で中古を購入しました)
欠点は暗いときにヘッドライトの反射でケラレが生じますが、よほど曇っていない限り大丈夫です。
むしろ、晴天時はIS付きに匹敵するほどシャープな写真が撮影できます。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMと同じ予算なら、非ISのEF70-200mm F4L USMを購入されたほうが幸せになれると思います。
参考に私がEF70-200mm F4L USM撮影した写真を投稿したいと思います。
書込番号:10842480
1点

皆様 ご回答ありがとうございます。
予算は25万円くらいで考えております。
予算的に「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」と「EF70-200mm F4L IS USM」の組み合わせだとつらいと思います。
ちょっと予算オーバーにはなると思いますがTAMRONの「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)」と「EF70-200mm F4L IS USM」だとどうでしょうか?
書込番号:10842721
0点

>EOS 7Dはいいレンズを買わないと逆に画質が悪くなる
そんなことはないと思います。
等倍でみるという変な見方をするとわかりませんが。。
書込番号:10842933
1点

私はトリミングを前提に鳥の写真を撮っているので7Dはとてもいいと思います。レンズも明るいほうがシャタースピード稼げます。
ですがプリントをA4までくらいならレンズの差もあまりないように思います。等倍で見ればかなり差はあるでしようが。
どれくらいでプリントするかを考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10843403
1点

55-250ISとタムロンB003(18-270)の画質はそれほど変わりませんので、B003と70-200F4ISの組み合わせなんてどうです?今ならB003はキャッシュバック中でお徳ですよ。
7Dが13万+70-200F4ISが12万ですでに25万ですが…(汗)プラス4.3万(のちに1万キャッシュバック)で広角から望遠までいけるB003が買えますよ。か、新品の18-55ISがヤフオクで1万で流れているのでそれを手に入れるかですね。ただ、鉄撮りってそんなに広角は使わないですよ。。。
書込番号:10843477
1点

こんばんは。
7DにEF 70-300 IS USM を使っています。鉄道撮影に使ったことはありませんが、家庭用プリンター(MP980)でA4印刷する程度では画質に大きな不満はありません。ケンコーのデジタルテレプラス1.4倍も使いますが、条件が良ければそこそこの写真は撮れると思います。
ただ、皆さんご指摘の通りAFは早いとは言えないです。価格なりのレンズでしょうね。画質やAFスピードを求めるなら、Lレンズに行くしかないと思います。連写を求めなければ、X3レンズキットに70-200 F4L なんて組み合わせもあると思います。
下手ですが、何かの参考になればと思い、7DにEF70-300 + テレプラスを使用した写真を貼っておきます。
書込番号:10843749
1点

タムロンB005のAFは「速くはないけど遅いって程でもない」くらいの感じです。
純正キットレンズ(EF-S18-200mm)よりも遅いです。USMありと比べるとなおさらです。実物を実際に確認された方がいいと思います。
鉄道写真でどんな使い方をされるのかよくわかりませんが、補足まで。
書込番号:10843774
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週末、KISS Digital Nにおいて電源ONしても液晶は真っ暗。
購入5年で寿命と思い諦め、新しいカメラを検討中です。
候補としては7D。
レンズについては、これから花が咲く季節に向かうので、花をバシバシ撮りたいと思うのでマクロレンズも欲しいのですが、これを買うと予算上本体のみしか無理そうです
手持ちのレンズはキットセットの2本のみですが、7Dでは約不足ですか?
役不足なら、7Dのキットセットでとりあえず我慢し、夏ぐらいにマクロレンズ購入します。
0点

>7Dでは約不足ですか?
誰が決めるの?
ココの板の方々?
結局「コレが良い」って言ったって
自分で気に入らなければ×何では???
何が必要か?
コレって誰も決められないのでは???
書込番号:10819042
11点

こんばんは
KDNのWキットレンズが7Dでは力不足かと言うことですね。
使い方しだいという面はあると思いますが、
15mm始まりが魅力的であるとか
ISのついている方が、撮影目的からして打率を期待できそうかなど
気になる点があれば導入を考えてもいいのでは。
実際問題としては、マクロや10-22mmなどを買う方が世界が確実に広がりますよ。
書込番号:10819065
1点

KISS Digital Nのキットレンズは使ったことないですが、7Dでも充分使えると思いますよ。
ですので7D本体のみ+マクロもありだと思います(撮影の範囲が広がりますね)。
その後、便利系標準ズーム、明るい標準ズーム若しくはLズームを撮影スタイルに合わせて買い増しされては。
ただ、
最初に7D本体のみ+マクロ、あとで7Dのキットレンズより、
最初に7Dレンズキット、後からマクロのほうが総額では若干お安く購入出来そうですね。
書込番号:10819123
3点

7Dなら補正が効くので☆
RAWならDPPで補正できるのでにじみや周辺光量は問題ないと思います。最近はどのレンズを使っても純正ならカメラ内で補正してしまうのでそんなに違いはない感じします。違いは解像感やF値など大口径かどうかだと思います。またはAF精度のみです。
書込番号:10819176
1点

キットセットの2本のみですが、7Dでは約不足ですか?
キットセットのレンズでは、7Dが役不足なのでは・・・?
書込番号:10819195
12点

上級機の高倍率のキットレンズよりも、
エントリー機の低倍率のキットレンズの方が写りが良いよ。
歪みも少ないし。
書込番号:10819261
4点

まず手持ちのレンズで撮ってみるのが先です。
その画像を見て自分で判断すればいいだけでしょう・・・!
書込番号:10819330
2点

KDNのキットレンズはKDXまでのキットレンズと同じ
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
でしたよね。値段の割には良い写りのレンズです。未だに18-55の方は時々使っていますよ。
取り敢えずは7Dボディ+マクロレンズを購入してKDNのキットレンズで楽しまれてはいかがでしょう。春のお花のシーズンを逃すのはもったいないと思います。
書込番号:10819353
1点

皆さんご親切にアドバイスされておられますが、digital鱸 さんと同じ意見ですね。
花だけならアドバイスもありかと思いますが、私の経験からすると結局いろいろ
撮ってみたいと思うようになると思います(風景・スナップ・子供・動物・・・)。
本サイトに多種多様のレンズで撮影された画像を見ることができるのですから、
私は人からレンズについてアドバイスを受ける前に、ご自分の目で確認され納得されて
購入されることをお薦めしますね(その方が後悔がしたとしても納得できるのでは)。
私はキヤノンボディ(KISS DN、40D)に
キヤノン純正レンズ
10-22、24-105、70-200、100-400、28、50※
シグマ
18-200※
タムロン
90マクロ※
を所有していますが、使わないレンズ※が存在してきています。
でもこれはこれで仕方ないことですし、納得しているので本数が
あって後悔はしていません。
じっくり慌てずレンズを選んで撮影楽しみましょう。
書込番号:10819416
0点

15-85レンズキットを買って、デジ(Digi)さんが仰るようにKISSキットレンズで撮ってみてはどうでしょう。それで満足できれば未使用の15-85はオークションで売りましょう。
7D単品買いより1万円くらい儲かるかもしれませんよ。
書込番号:10819417
0点

>7Dのキットセットでとりあえず我慢し、夏ぐらいにマクロレンズ購入します。
答えをご自分で出してると思うんですが、ダブルズームキットレンズが役不足であろうがなかろうが予算の関係なら使うしかない。
7Dを楽しむのか、予算内で他ボディとマクロレンズを買って写真を楽しむのかはレス主の判断に任せます。春のシャッターチャンスを逃しても良いなら7D+マクロレンズですかね。
7Dを優先した場合→7Dが欲しかっただけか・・・
マクロレンズを優先した場合→写真好きな人ね
書込番号:10819582
0点

キヤノン機って5年で寿命なんですか?
誰も修理を勧めない事に驚きを隠せません。
カメラ変更の判断が画質ではなく本体の電源が入らないというのなら、
私は普通に修理してマクロレンズを買うのがいいと思います。
とは言うものの、それも修理の見積もり次第でしょうか。
お金をかければいいのはいいのでしょうけれど、本体に特別不満がないのなら、
別にかける所は幾らでもあると思うので修理を考慮してみてはいかがでしょう。
サブはあっていいと思うので見積もりで高くないのなら修理を始めにやって、
マクロレンズを買って、お金が貯まってから7Dがいいと思います。
その頃には7Dの値も落ちているでしょうし。
書込番号:10819723
11点

7Dボディ+EF100マクロ(中古)ですね、自分なら。
100 Lマクロが出て、良品のEF100マクロが3万円後半でたくさん出ていますので。
Wキットレンズが使えたらの話ですが・・・。
書込番号:10819766
0点

少々誤解されてしまったようですね・。お持ちのレンズを活かすのですか。詳しくは知りませんがそうでしたらラインをとうした方がいいと思います。フルサイズが希望ならお話の内容から・すべき方法をとるしかないようですね。将来を考えて選択したくださいね。
書込番号:10819895
0点


長〜く愛してさん
私は以前Kiss DN+キットレンズをメインに使用していたのですが、
2年半目(10万ショット?辺り)で電源が入らなくなり修理見積り28,000円で寿命と考え、
今は40Dをメインに使用している者です。
セットの18-55mm、55-200mmは軽くて良かったのですが、
18-55mmは雪の中等で酷使したために1年目で不調となり(結果2年で壊れ中古を追加購入)
またISが無いので70-200mmは手ブレに要注意だったと感じます。
そのためその後の40Dではキットレンズの17-85mmISをメインとしています。
結論としていずれも7Dで使えると思いますが、
5年間使用したダブルズームレンズ(旧タイプ)よりも、
7Dの新しいキットレンズ(18-135mm、18-200mm、15-85mmのいずれか)をメインに一緒に購入し、
マクロレンズの代わりに50mmF1.8U+EF12という安上がりな手も有ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=9829844/
書込番号:10819960
2点

こんばんは〜
digital N のキットレンズでは有りませんが
X2のキットレンズの画像を添付します
70-200F4Lも持ってますが私的にはこれだけ写れば
キットレンズでも充分だと思います
書込番号:10820001
1点

こんばんは。
KissX2またはX3ボディ+新型100マクロLレンズなら7Dボディー程度の価格ですぐに最新のISシステムと高解像レンズでの撮影が楽しめるような気がします。7Dレンズキットの予算があるならもう一本レンズを欲張っても行けちゃいます。
ついでにマクロレンズを60mmにすると更にレンズがもう一本!そんなにいらないですか?(笑)
KDNキットレンズもそのまま活躍できますし。
マクロ撮影を本格的にやったことがないので想像ですけど、7Dの売りスペック19点AF、AIサーボUなどの機構が必要なんですか?まさに動体を撮れ!手ブレ被写体ブレ厳禁!ってカメラですよ?
Kissのキットレンズ、全般に評判良いですが、7Dの超微細画素ピッチにかかっては、それに限らず相当の高級レンズでも古めのものは全般に画素負けしかかっている感があります。
PCの画面鑑賞、A4印刷程度でボディの違いは極端に出ませんが、レンズの違いはかなり出ます。
また、画質重視なら、7Dレンズキットに行けるならちょい踏ん張って5Dmk2ボディがいいですね。ただしKDNキットレンズは使用不可になりますが…。
書込番号:10820519
0点

って言うか ヘタな奴は何で撮っても上手くは撮れんよ
KISS Digital Nでも上手い奴は良い写真撮るし
7Dでもヘタな奴はヘタな写真しか撮れん・・・
腕に自信があるんだったら 7Dやめてマクロ購入でいいんじゃね
花がメインならねw
書込番号:10820627
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちは。
7Dは操作系の多彩なカスタムが魅力のひとつですが、皆さんのカスタム内容
(C.Fn W-1)を教えていただけませんか?
私なりには現在ベストと思われるのは以下の通りですが、他の方がどんな設定に
されているのかとても気になります(^^)
「私はこうしてるよ。これだと○○で便利だよ!」とか色々教えてくださると
嬉しいです。
【シャッターボタン】 AEロック
【AF-ONボタン】 AF・測光開始(AIサーボAF)
【*(AEロックボタン)】 FEロック
【絞込みボタン】 登録AFに切り替え(ワンショットAF)
【LENSボタン】 該当レンズ所有なし(T-T)
【M-Fnボタン】 ファインダー内水準器
【SETボタン】 画像再生
【メインダイヤル】 Mモード時絞り値変更
【サブダイヤル】 Mモード時SS値変更
【マルチコントローラー】 AFフレームダイレクト
と、こんな感じです。
外部ストロボ使用時に、赤外式AF補助光が使えるワンショットAFに切り替え可能な
【絞込みボタン】と、Mモード時にAvモードのように絞り値が変えれる【メイン
ダイヤル】が私のお気に入りです。
上記項目はよろしければテンプレにお使いください。
どうぞよろしくお願いいたします!
2点

【シャッターボタン】 AEロック
【AF-ONボタン】 AF・測光開始(AIサーボAF)
【*(AEロックボタン)】 FEロック
【絞込みボタン】 登録AFに切り替え(ワンショットAF)
【LENSボタン】 該当レンズ所有なし(T-T)
【M-Fnボタン】 ファインダー内水準器
【SETボタン】 マイメニュー
【メインダイヤル】 デフォルト
【サブダイヤル】 デフォルト
【マルチコントローラー】 AFフレームダイレクト
ミラーアップする事が多いので切り替えをスピーディーに
する為にマイメニューに入れて更にSETボタンに割り当ててます
マイメニューは
ミラーアップ
高輝度諧調〜
Å.L.O
記録画質
バッテリー情報
AIサーボ時の追従敏感度
を入れてます
親指一本で設定変更&確認が出来るので便利です
書込番号:10842784
1点

mik 21さん
早速のレスありがとうございます!
【SETボタン】 マイメニュー がミソですね。
マイメニューは確かに便利ですよね。
もっと項目を増やしてもらいたいくらいです(笑)
書込番号:10842948
0点

>操作系カスタムはどうされていますか?
ご自分の使いやすい設定で良いと思います。
人それぞれ使い方が違うので設定も変わってきますね。
人に勧められても使いにくい場合もありますね。
自分の使いやすい設定にするのも楽しいですよ。(笑)
書込番号:10843329
5点

こんばんは。
私は、既にあるボタン機能でよく使いそうなものはそれに任せ、
AF-ON:AFストップ(シャッターボタンでAF)
絞り込み:AF種類を、通常切り替え(M-fnを使うデフォルト)では19点、1点、領域拡大だけにして、絞り込みにスポットを割り当てています。
小さいカワセミを撮っていて、動体では領域拡大を中心に場面によって1点、19点を多用しますが、たまに枝の間を抜いて止まってるのを撮りたい場合に、絞り込みボタンを押してスポットAFが呼び出せるようにしています。
マイメニューはAF敏感度、AF1コマ/2コマ以降動作設定、測距挙動選択、ノイズリダクション設定、高輝度優先設定です。すべてはあの青い弾丸をなるべく美しく、躍動的に撮りたいがため…。
書込番号:10845383
2点

titan2916さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>ご自分の使いやすい設定で良いと思います。
>自分の使いやすい設定にするのも楽しいですよ。(笑)
ごもっともです(笑)
前述の通り自分の使いやすいようにカスタムはしたのですが、
もっと使いやすくできないかな?と思い、皆さんの設定を
お聞きしたかったということなんです。
仰るようにメインの被写体が変われば、おのずと設定も変わる
でしょうが、なにか自分の使い方に当てはめられるようなヒント
が得られないかな、と感じた次第です。
ご理解いただければ幸いです。
書込番号:10846059
0点

カメラ好きな牛さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
かわせみの作例、お見事ですね!
AF-ON:AFストップ(シャッターボタンでAF)は正直なところ「使う人いるのかな?」
と思っていました(笑)
私は今のところ鳥さんは撮りませんが、対かわせみカメラ好きな牛さん仕様
ですね。マイメニューの登録も私と全然ちがいます(^^)
AF-ONでAFストップということは、AIサーボ(ですよね?)で任意にAFを
動かしたり止めたりできますね。私はAF-ONのON/OFFでそれをやっていますが、
これも一度試してみたいと思います。
書込番号:10846065
0点

>操作系カスタムはどうされていますか?
ご自分の使いやすい設定で良いと思います。
確かに正論だけど、それを言っちゃあ質問スレの
半分は必要無くなる気がしますね・・(^_^;)
他人に言われて改めて気付く事って多いし
書込番号:10846123
1点

neova 007さん
こんにちは。
フォローいただき恐縮です(^^;)
ありがとうございます。
書込番号:10847340
0点

こんばんは。
親指AFに行かないのは、一つはサーボを常時駆動させている方が私の場合は動体の打率が良いのでそうしています。エキスパートの方々は親指AFでのカワセミ撮影をしておられるケースも多いようですが、やってみたら人様より親指が不器用で鈍足みたいです(笑)。
もうひとつは40Dの時のトラウマでしょうか。7Dはずいぶんボタンが押しやすくなりましたし、押した感覚もはっきりしてますが、40Dでは押してるつもりが作動しなかったりと、感触が合いませんでした。なのでAFスタートでは空振り…ストップなら実害無しなのでずっとそうしていました。
そのまま慣れちゃった訳ですね。
露出をマニュアルでやってるので、AEロックやそのままシフトすることなどをする必要が無いため、シャッターボタンとAF-ONボタンにやらせたいことが一つ減らせてるのも困らない理由でしょう。
すべて手持ちで撮影してるので、重たいボディ持ちながらいろんな指を動かせない不器用さも理由でしょう(笑)
書込番号:10850001
1点

カメラ好きな牛さん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
>親指AFに行かないのは、一つはサーボを常時駆動させている方が私の場合は
>動体の打率が良いのでそうしています。
>やってみたら人様より親指が不器用で鈍足みたいです(笑)。
>40Dでは押してるつもりが作動しなかったりと、感触が合いませんでした。
>なのでAFスタートでは空振り…ストップなら実害無しなのでずっとそうしていました。
>そのまま慣れちゃった訳ですね。
>露出をマニュアルでやってるので、AEロックやそのままシフトすることなどをする必要が
>無いため、シャッターボタンとAF-ONボタンにやらせたいことが一つ減らせてるのも困ら
>ない理由でしょう。
カメラ好きな牛さんなりの理由があるわけですね〜(当然と言えば当然ですがw)
やはり同じ7Dでも使い方は千差万別で、皆さん各々ご自身にあった設定を
されているのですね。
かくいう私も不器用なほうで、最初は親指AFになじめず一度は挫折しました(笑)
コメントいろいろと参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10850979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





