
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年1月28日 02:31 |
![]() |
146 | 60 | 2010年1月27日 16:16 |
![]() |
35 | 21 | 2010年1月24日 21:52 |
![]() |
38 | 15 | 2010年1月24日 16:32 |
![]() |
11 | 15 | 2010年1月24日 16:17 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2010年1月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
7Dの購入を検討しています。動画が主な撮影になります。
去年あたりから盛り上がっている、一眼レフ動画に惚れました(笑)
撮影対象は、結婚式がメインです。(ビデオはプロとしてやっています)
7Dは、記録というよりは、綺麗な画を切り取って、あとで編集するつもりです。
結婚式という撮影現場なので、自由に被写体に近づいたりは出来ないので、受け身の撮影が多いです。
いま、レンズをどれにしようか迷っています。候補は、
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
シグマ 30mm F1.4
の二本体制です。
TAMRON AF18-270mmは、慌ただしい撮影状況下に対応できそうなのと、手ぶれ補正が良いかなと思っております。もちろん、一脚など、ブレ防止対策もするつもりです。シグマ 30mm F1.4は、ボケを生かして、メリハリのある印象的な画を残したいと思い、チョイスにあがっています。
予算に都合がつけば
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5
もしくは、TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
のどちらかを購入し、印象的な画を撮ってみたいです。(でも、あまりレンズを換えてばかりもいられないかもしれないので、迷っている次第です)
自分なりに、色々調べて候補を挙げたのですが、いかんせん、ビデオと一眼レフの違いが大きすぎて、正直チョイスに自信がもてません。
他に良いレンズがある、上記のレンズは使いづらいかも、などなんでもかまいませんので、何かアドバイスをいただけたらと思い、書き込みいたしました。ちなみに、アクセサリー類(CF、予備バッテリーなど)を含めて、予算は25万強を考えています。
よろしくお願いします。
0点

望遠系のレンズですと一度ピントが外れるとAFで合わせるのに時間かかりますね。
広角系のレンズが良いと思います。
私は17-40Lで動画撮影することが多いですがピントはマニュアルで合わせています。
7Dは動画ムービーカメラとは違うのでなめらかな撮影は難しいと思います。
書込番号:10845844
0点

過去スレにもありますが(ちょっと件数が多くて見つけ出すの難しいですね)、動画だと、F2.8通しかF4通しのズームでないと、焦点距離を変える時に画面の明暗が一時的に変わります。
書込番号:10846063
1点

EF24-105F4LISも良いと思います
この間、屋外ですが使って見ました。結構良かったですよ
そのまま、静止画撮影に切り替えても色乗りが良いし
APSでは広角が厳しいと言われますが
結婚式だとそんなには引きの画像は撮らないと思うので・・
書込番号:10846196
0点

doraemon0505さん、こんにちは。結婚式でビデオ回されてるんですね。実際の式や披露宴の記録は業務用のビデオを使われて、前撮りやエンドロール用の印象的なものを一眼でとお考えなのであれば、レンズは最初広角側を捨てて考えてもいいかもしれませんね。広角はビデオにまかせてポートレート的なイメージで撮れるレンズを考えるとEF50mmF1.4などお勧めです。カメラマンが動けない状況を考えると70-200mmが便利です。予算がちょっとかさみますが。。
成人式のムービーを色んなレンズ使って作りましたのでご参考になれば。
http://www.youtube.com/watch?v=K8pYege6AjU
http://www.youtube.com/watch?v=hAuBudvWqWE
あ、すいませんカメラは5DMark2です。
書込番号:10846250
0点

titan2916さん
レスありがとうございます。
ピンは、マニュアルで操作しようと思います。ビデオのAFもなんだかんだいってズレることがよくあるので、寄ったときは特にマニュアルで合わせていました。一眼ムービーでそれをやろうとすると、大変そうですが、なんとかマスターしてみます!
明神さん
レスありがとうございます。
基本的に、ズーム時の映像は編集でカットしようと思っています。しかし、ご指摘の点は少し気になっていました。もともとビデオカメラとは違うので、ズームのなめらかさはあてにしてはいませんが、意図的に荒いズーム映像(揺れた感じの映像)も撮ってみたいと思っていましたので。早くEOSムービーを新しいビデオカメラの開発に応用してほしいものです(笑)
mik 21さん
レスありがとうございます。
おすすめのレンズ、早速調べてみます。ありがとうございます。
KODALOHAさん
レスありあとうございます。
成人式の映像、拝見しました。すばらしいですね!
EF50mmF1.4、最初は候補にあがっていましたが、7Dサイズなのでシグマ30mm F1.4の方が良いかなと思っています。室内撮影で、広さも限定されていますし。70-200ですね?これからカメラ屋さんにいって、実際に試してみます!
ありがとうございます。
追加の質問なのですが、動画はフルHDで200万画素くらいですが、その場合でもISOは他のスレなどで書いてあるように、1600くらいが上限なのでしょうか?動画はスチールに比べ、圧倒的に画素数が少ないので、そこまでシビアではないのかな?と思った次第です。動画の場合は、シャッタースピードはほぼ一定なので、現場でISOと絞りをいじって、深度を少しでも変化させたいと思っています。
いままではビデオオンリーだったので、色々と学ぶ事がいっぱいです!それが楽しいんですけどね(笑)
よろしくお願いいたします。
書込番号:10847069
0点

ISO感度は1600以上でも使えるときありますよ。モノクロにするときなんかはノイジーなほうが良かったりもします。ちなみに先ほど貼ったムービーの二本目の冒頭シーンは京都でたまたま落雷があり停電になったとき感度拡張してISO12800で撮りました。本当に真っ暗でしたが写るんで驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=hAuBudvWqWE
書込番号:10847267
0点

KODALOHAさん
映像拝見しました。真っ暗でも、あれだけ映るのはさすが5DMark2ですね!
ノイズが乗っている映像でも、表現の一つであるということがよくわかりました。
勉強になります。
レンズは、もう少し迷ってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:10850501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
実は所有するKiss DIGITAL Nの限界を感じ、UDMA対応、連写力に優れたこのボディの購入を考えています。
質問ですが、Kissと比べAI SERVOの食いつきはどうでしょうか?
加えてISO800以上にすればKissは画質が荒れますが、高感度耐性はどのISOまで見るに耐えられますか?
主に撮影する被写体としてはお花、風景、鉄。加えて最近鳥もちょこちょこ撮っています。
広角側の構成はメイン機たる1Vに任せようと思い、考えていません。
連写力に優れたこの機種へのお誘いを、どうかよろしくお願いします。
P.S.購入は4月から5月を検討しています。
0点

>Kissと比べAI SERVOの食いつきはどうでしょうか?
かなり良いと私は思います。
40Dよりも7Dの方が凄いなと思ったぐらいですから。
>高感度耐性はどのISOまで見るに耐えられますか?
これは人によって感じ方が違うので難しいですね。
私は1600までなら問題はないと思い使っています。
>P.S.購入は4月から5月を検討しています。
今の価格より更に安くなるかも知れませんね。(笑)
書込番号:10840844
1点

おはようございます。
7Dは持っていませんが、キッスDNから40Dに買い替えた際にも、AIサーボーの差を感じましたので、7Dならさらにその差を感じるのではないでしょうか。
私も今年の運動会までには、7Dを購入しようかと考えています。資金も貯まったので、あとは勢いとタイミングですが。
書込番号:10840919
1点

titan2916さん
> > P.S.購入は4月から5月を検討しています。
> 今の価格より更に安くなるかも知れませんね。(笑)
多少の変動の可能性はあり得るかも知れないが、
もう既に1ヶ月前から、底値の微変動状態じゃないだろうか?
書込番号:10840960
2点

キヤノン技術の真骨頂とでもいいましょうか。機能が多すぎて使いこなせません。僕のような日曜カメラオヤジには慣れるのにMK2出る頃かも。買って使いこなす苦労も楽しいですよ。
書込番号:10841142
1点

>Kissと比べAI SERVOの食いつきはどうでしょうか?
そりゃ!だいぶ食いつきは違いますよ。
そのぶん、お財布への食いつきも良いです。
その痛さが我慢できるのなら絶対買いですぞ。
書込番号:10841147
6点

レンズは何をお持ちですか?
連射・AF速度はレンズに引っ張られるので
鉄・鳥では白玉などの定番レンズ使った方が良いですよ。
書込番号:10841153
1点

資金がたまっているなら早く買ったほうが楽しめますよ〜♪
でも春にはキャッシュバックがあるかもしれないけど・・・・
KissDNとはモノが違うと思いますよ!
ぜひ行っちゃってください!
書込番号:10841177
1点

Kiss Digital Xよりも40Dの方がAIサーボの食いつきはよかったですが、40Dよりもさらに7Dの方が食いつきは良いです。
というわけで、AIサーボについては明らかに優れています。
また、ISO感度についてですが、自分の許容範囲は3200ですね。体育館撮影や夜間の撮影で重宝しています。
難点は、ファイルサイズがとっても大きく、パソコンにはやさしくないことですね。小さいサイズのファイル形式も選択できますが、つい最大のサイズで撮ってしまいます。
ご購入されると間違いなく幸せになれますよ。
書込番号:10841178
3点

はい、一緒に撮影をする事があるので、それと同じ被写体を撮るという前提で。
10Dに1D3を買い増しした時の違いを書きます。
ある程度参考にはなると思います。
数年前のカメラだと・・・。
・レース車両、新幹線などを正面から撮影する時、ヘッドライトビームがAFフレームに当たると、
いきなり大デフォーカス状態になりピントを失う。
・ISO800はノイズバリバリで使えなかった。
・AFフレームの点数(エリア)が少なすぎる。(10Dは7点)
・RAWで撮影した後のバッファ待ち時間が長い。
・連続撮影枚数が少ない。
以上の事が挙げられますが、現在のカメラは無問題です。
ですから、背中を押さない人はいないかと・・・。
書込番号:10841283
2点

鉄、鳥などの動体を撮るのならより上位機は間違いない選択でしょう
書込番号:10841380
1点

こんにちは
KissFと7Dを使ってますが、食いつきは7Dのほうが断然いいです。
あとスポット1点AFや、お手軽なスナップ撮影などに便利なゾーンAFも重宝してます。
AFの差だけでも、購入の価値ありかも?
もし資金にメドが立っているなら、早めにいったほうがお体にも
よろしいかと思います。
書込番号:10841696
1点

こんにちは。
5年ほどKissDNを使っていて、つい1週間ほど前に7Dを購入しました。
AIサーボもそうですが、AF全般的に精度スピード共にものすごく良く比較になりません。
KissDNでもピントが合えば良い写真が撮れますが何せ精度が悪く歩留まりが悪かったのですが、7Dではその不安は一掃されてしまいました。
風景を撮る場合、ライブビューでのMFはすごく便利です。
10倍に拡大してMFでピント合わせができるのでものすごくシャープな写真が撮れます。
ノイズはKissDN(ISO800)と比較する限りでは7DのISO3200の方が
きれいだと思います。
4月に買うと「なぜもっと早く買わなかったんだろう」と後悔するかもしれませんよ!
書込番号:10841985
2点

・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・実は防滴ではありません(キヤノンサポート)
・青空がマゼンタっぽい(デジカメウォッチ)
・撮影した画像をプレビューしても出ません・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712825/
・ピント不良
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・ファインダーの糸巻き歪みが酷い
・体育館で秒3コマ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
書込番号:10841994
13点

↑2つのように、買えないヤツが妬んで
ご丁寧に色々メモってるぐらい大人気w
書込番号:10842201
22点

そうですか。それは失礼しました。
ですが、殆ど書き込まれてない方のようですので
捨てIDでの嵐と判断しました。
ご容赦ください
書込番号:10842507
8点


気持ちよく? 背中押しますね^^
景気はますます悪くなってくるので、欲しいなら早く買わないと4〜5月に買えなくなっても知りませんよ。
書込番号:10842551
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんばんわ。
かたぷーです。
現在、子供の撮影用にKissFを使用しています。
私の腕が悪いのかも知れませんが、ピントが合って欲しいところにピントが
合わず、撮影のたびにAFポイントを手動変更して撮影をしています。
なので、19点AFの7Dにかなり興味があります。
購入するにしても私にとっては高いので、EF-S15-85のレンズセットを
目標にするか?ボディを目標にするか悩んでいます。
というのも、KissFはレンズセットのEF-S18-55mmがあり、正直、あまり
使ってもいないし、使ったとしてもあまり不満はありません。
※メインはEF28mmF1.8で、時折、EF50mmF1.8を使用しています。
その他、EF-S18-55mm、EF-S55-250を持っています。
レンズキットの方が安く購入できるので購入していても、損は無いという
意見や、それともEF-S15-85にしたからと言って、素人の私には劇的な
変化もわからないだろうから、ボディだけにした方が良いという意見などを
伺いたいと思っています。
#個人的には風景撮影用にEF-S10-22が欲しいと思っています。
なので、同時購入は無理ですがボディのみとなった分をこっちに回すのも
良いかなと考えています。ただ、あまり出番が無いようなレンズなので、
EF-S15-85が良いのであれば、常用できる15-85が良いかなと考えています。
購入はまだ先ですが、目標設定のためご意見をいただけたらと思います。
0点

地下鉄音痴さん こんばんわ。
かたぷーです。
早いご返信ありがとうございます。
>AFの調整に出すことをすすめます。
すみまんせ。先の内容に記載した「ピントが合わない」の表現ですが、
思ったAFポイントが合焦してくれないという意味です。
#紛らわしくてすみません。
これもAFの調整に出せば改善される可能性はあるのでしょうか?
書込番号:10829551
0点

7DのAFは優秀ですが、希望しているピントの合い方を想像すると、
たぶん今のFでの使い方と変わらない気がします。
19点AFと言っても面で合いますので、ピントが合って欲しいポイントが
目だったりすると、1点AFでポイントを設定して…という使い方になるん
じゃないかな?
EF28mmF1.8、EF50mmF1.8、EF-S18-55mm、EF-S55-250mmが有るので、
本体のみでEFS1022や、L単にお金を回していいと思いますよ。
書込番号:10829595
3点

AFポイントを自動選択にしているなら、思ったところのピントが合わないのが当たり前です。
その場合、最も近いところのAFポイントが自動的に選択されます。
カメラが悪いのではなく、かたぷーさんの使い方が間違っているということです。
取り説に書いてあると思います。
既にやっていらっしゃる要に、手動でAFポイントを選択するか、中央一点にしてシャッター半押し、構図を取り直して全押しなどで撮影しましょう。
既に4本もレンズを持っているならボディーのみで良いのでは?
書込番号:10829612
3点

ん〜標準域をほとんど使わないのであれば…
ボディのみ購入されてEF-S10-22mmを次のターゲットにされたほうがいいかな♪
書込番号:10829616
2点

かんたん撮影ゾーン意外では任意のAFポイントが選べるはず。
それで試してみることをおすすめします。
自動選択だと近くの物にピントが合いやすく、狙ったものにピントが合わない事があります。
それは7Dでも同じ。
書込番号:10829622
3点

AFポイントの多さで7Dの方が細かくAFポイントを選べますが、
基本は半押しのAFロック→フレーミング→全押し
自動選択ばかりでなく任意選択も使いこなした方が良いのでは?
書込番号:10829649
2点

AFポイントが増えるとよりその傾向が強くなるかもしれませんよ。
確実に合わせるならオートではなく自分で選んだほうがいいと思います。
シングルポイントでのAF比較でも、精度は7Dのほうが高いでしょうね
レンズをお持ちなので、ボディのみでいいと思います。
ただ、15-85という焦点距離が使いやすいかもです。
書込番号:10829682
1点

なる☆さん、ゴライアスさん、ちょきちょき。さん、地下鉄音痴さん
ご返信ありがとうございます。
すみません。そもそも私が間違った認識をしているようでした。
#顔があれば、それを認識してAFポイントを選択するだろうと・・・・
中央一点+シャッター半押しで構図取り直しが基本!ということを
理解しました。
#なんでも機械任せにしちゃいけまんせんね・・・・
書込番号:10829720
1点

あ゛ー!!!
ライブビューに、顔優先ライブモードってのがあったはず。
一度だけ使いましたが、スナップで子供を撮るのに、ライブビューは遅くて・・・(笑)。一応、顔のあるところにピントを合わせてくれます。
でも、スポット1点AFとかで、目にフォーカス ってのが一番子供を生き生きと
撮れるとは思います(^^;
書込番号:10829844
2点

動き物以外についてですが、
>撮影のたびにAFポイントを手動変更して撮影をしています。
正しい、一歩進んだ使用方法です。
>中央一点+シャッター半押しで構図取り直しが基本!ということを
理解しました。
被写界深度がある程度あって、AFポイントの数が少ないか中央AF点しか使い物にならないカメラの時は、そうです。
7Dでは、構図取り->AFポイント選択->撮影、が多くの場合可能です。
私は、7DとEF-S17-55mm/2.8ISとEF-S10-22mm/3.5-4.5を購入しました。将来10-22mmを購入予定であれば、EF-S17-55mm/2.8ISを推薦いたします。開放で使用しても行けますので、価値ある2.8通しのレンズと思います。
書込番号:10830270
1点

ボディのみでも大丈夫だと思いますよ。今よりずっと簡単に撮れるようになると思いますし、上達も速くなると思います。買い増しでいいと思います。
書込番号:10830389
2点

スレ主さんは、kiss F ⇒ 7D にすれば測距点自動選択の挙動がより自分の意志通りになるのでは?と期待していたようですが、残念ながらKiss F も 7D も、測距点自動選択の挙動は同じです。
(最も近い被写体を選択するようプログラミングされています)
よって、7Dにしたところでkiss Fに感じている不満はなんら解消しません。
ライブビューでは撮像素子で常に映像をキャプチャしているので顔認識機能を実現できますが、通常の位相差AF(光学ファインダー使用時)は撮像素子で映像をキャプチャしているわけではないので顔認識機能を実現することは不可能です。
将来、AEセンサー(ペンタ部に配置されていて、光学ファインダーに入射した光の量を測定するセンサー)が500万分割くらいになればAEセンサーで顔認識できるようになるかもしれませんが、現在最も分割数の多い機種でもニコンの1005分割RGBセンサー(早い話しが1005画素カラーCCDです)なので、とても人物の顔検出ができるようなレベルではありません。
一応、1005画素あれば大まかな被写体の形くらいは検出できるので、D300で3Dトラッキング(被写体の移動に応じて測距点を自動で変更して行く機能)が実現できたといった段階です。
まして、キヤノンはプロ機の1Dですら63分割モノクロセンサーで、7Dになってようやく63分割で光の三原色(RGB)のうちR(赤)とB(青)の測色が可能になったレベルですので、顔認識機能の実現には程遠いですね。
なお、AEの精度については1005分割RGBセンサーのニコンと、63分割センサーのキヤノンとで決定的な差はないので、キヤノンのカメラがニコン機に劣っているというわけではないですよ!
あくまで、設計者の考え方の違いで分割数が違っているだけという認識で、優劣をつけるような問題ではないと思います。
無駄にレスが長くなりましたが、今後 中央一点+フォーカスロックで撮影されるならkiss Fのままで十分だと思います。
(選択できる測距点数が少ないとか、AF精度自体に不満を感じているのであれば7Dを購入してもよいでしょうが・・・)
7D購入資金でEF-S10-22を購入された方が幸せだと思います♪(^o^)ノ
ではでは。
書込番号:10830433
4点

>レンズキットの方が安く購入できるので購入していても、損は無い
ボディのみよりもレンズキットの方が安くなる逆転現象ですか?
レンズキットの方が安なら安い方を買えばいいと思います。
気軽に持ち出せるスナップ的な要素。
他のレンズと撮り比べるのに基準になる実験材料的な要素。
雨の中でも気にせず使える使い捨て要素。
売る時もレンズキットの方が高く買い取ってくれますよ。
書込番号:10830465
2点

解決したようで、良かったですね。
7D使いです。
7Dでも自動選択の時は一番近距離のポイントにピンが来ますよ。
中央1点で合焦後に構図変更して下さいね。
さて、私はレンズキットに一票です。
レンズ不要ならヤフオクで売り飛ばせば、本体だけ買うより安くなりますよ(^_^)
書込番号:10830707
1点

私もボディのみの購入に賛成です。
理由は18〜250oまでの画角は確保出来ているので不足はないと思うからです。
書込番号:10831189
1点

スレ主さんからこんな写真を撮りたいんだと言う情報をもっと具体的に出した方が良い気がしますが・・・
タイトルからレンズセットかボディかのアドバイスを求めていますが、単純にAFロックだけで解決しそうな気もしますし、ケースによってはコンデジやマイクロフォーサーズで顔認識を積極的に使った方が幸せになれる気もします。
答えはもっと違うところにある気がします・・・・
書込番号:10831404
1点

>ピントが合って欲しいところにピントが合わず
たぶんですが、カメラのせいではないような。。(笑)
AFロックとか、試してみてください。
また、AFポイント毎回変更するやり方もありだと思います。
7Dでも基本的にはいっしょだと思いますよ。
書込番号:10831558
1点

AFが思うところに合わない
→ カメラが悪い
→ 7Dに興味アリ
→ 買うならボディ単体かレンズキットか?
という発想の流れになっているようですが、ピント合わせがうまく出来るようになったら
買い替えは不要なのかも。
それでも7Dへの買い替えを検討されるのならという前提では、
まず、今現在EF28mmF1.8で、時折、EF50mmF1.8を使用していて、
その両方の画角をカバーできる18-55を使わないのは明るい単焦点を好まれているからでは?
だとすれば15-85のレンズキットを買っても使わないでしょう。
ボディ単体よりレンズキットの方が安くなる?? → それはないのでは?
私的にはボディ単体+10-22です。
書込番号:10831623
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
高速連続撮影をした際に、連続する前後のコマの色調に差が大きく出ました。
16コマほど撮ったうちの途中4枚の画像を添付します。
ほぼ交互に色が変わっている様な感じですが、同じ色調の画が2枚続くこともありました。
正しい色→○ 赤っぽい色→× とすると
○×○○×○×○×○×○××○ というような順番に色調が変化しました。
現場の色は見た感じは青白っぽい画像の方に近い感じでした。
WBオートのせいか?と思い、WBを白色蛍光灯にセットして撮り直しましたが同様の結果になりましたのでWBではないようです。
オートライティングオプティマイザ、高感度撮影時のノイズ除去をいずれも標準に設定していたのですが、関係あるのかどうか分かりません。
購入したばかりで詳細な設定等使いこなせていない部分があるのかもしれませんが、どうすれば解決できるでしょうか?
撮影時の設定は次のとおりです
Mモード
SS 1/500
F値 2.0
ISO 3200
評価測光
AIサーボ
画質 Lファイン
高感度撮影時のノイズ除去 標準
オートライティングオプティマイザ 標準
レンズ EF135F2
2点

>どうすれば解決できるでしょうか?
「○」だったものの中から写真をセレクトするしかないような気がします。
蛍光灯のもとで、高速なSSで連写ですよね。。
書込番号:10831574
2点

たぶん、蛍光灯のフリッカー(点滅現象)ですね?
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-flicker.html#camera
書込番号:10831584
6点

RAW撮影後キヤノンDPPで現像するのはどうでしょうか?
書込番号:10831594
0点

私の場合は、人物撮影ではありませんでしたが、モノクロにしてごまかしました。
どうしても気に入るような色調にならなかったので。
書込番号:10831634
0点

服の色にも影響を受けてると思いますね
黄色って案外デジカメではでにくくありませんか?
思った以上に明るく感知し出てくる画像は暗めとか経験ありますよ
そのほかでは雪の色!
白く明るいので全体に暗め
もっと言えば桜 見た目ほどの桜色がでないで苦労しますよ
書込番号:10831693
0点

体育館ですから水銀灯のフリッカーです。
シャッター速度を落とせば出にくくなりますが、そうすると被写体ブレの可能性があがりますので数を切って良かったのを選ぶのが解決策と思います。
書込番号:10831739
8点

フリッカーですね・・・ググッみるといっぱい出てますので詳細はそちらで。 (^_^)/~
書込番号:10831763
3点

ヒストグラムを見ると色の異なるカットはアンダーですね。
Mモードではなくて、シャッター速度優先で撮られたらどうでしょうか?
あとホントにWB固定ですか?色調がバラバラになる原因の多くはWBなんですけどね。
書込番号:10831797
0点

MAパパさん こんにちは。
皆さんがおっしゃるように水銀灯のフリッカーですね。
体育館撮影ではやむをえない現象です。このオレンジには悩まされますよね。
解決策は、レタッチでホワイトバランスの調整をする事でしょうか。
付属ソフトのDPPではRAWのみ可能でJPEGのホワイトバランスは調整できないため、他のソフトを使用する必要があります。
私はArcsoft Digital DarkroomというソフトでJPEGのレタッチを行っていますが、売れないソフトの宿命か、40D、KDX以降アップデートがまったくされていませんので、最近のカメラではRAW現像ができないためお勧めはしません。
失礼してお写真をお借りしました。このソフトを用いて、靴にホワイトバランスを合わせただけでオレンジ色はかなり軽減されました。
DPPとこのソフトしか使っていませんので、他のソフトのことは知りませんがJPEGのホワイトバランス調節ができるソフトもあるようです。
事前にホワイトバランスのために白いものを何枚か撮影しておくと便利です。私の場合は体育館の白いラインなどで代用していますが。
RAW撮影でDPPという方法が一番良いのかもしれませんが、連写枚数の関係で、私はいつもJPEGでレタッチしています。JPEG連写なら、早いCFを使用すればいくらでも連写できますからね。
書込番号:10831854
1点

色調の変化はWBというよりは、水銀灯の波長毎による反応の違いでしょう。
勿論一括りにすればフリッカーなのですが。
フリッカーはテレビ中継でも問題になりますが、東京ドームなどはフリッカー・レスになっています。
書込番号:10831855
1点

蛍光灯って明るくなったり暗くなったりしてますからね
フリッカーでしょう
書込番号:10832115
1点

体育館で多用されるメタルハライドランプでは数種の金属元素発光を利用しますので、
旧形の銅鉄安定器を使った50/60Hz⇒100/120Hz点灯器具では、
カメラ側から見ると経時的に大きく色が変わるところを切り取るようになります。
インバータ(Hf)点灯器具では問題ないはずです。
皆さんお書きの対処方法しかないと思います。
書込番号:10832304
3点

みなさん早速多数のご回答ありがとうございました。
「蛍光灯もしくは水銀灯のフリッカー現象」ということですね。
カメラの問題ではないようで安心しました。
連写の中からよいカットを選ぶようにします。
WB調整(レタッチ)については、RAW撮りの際にはDPPでやりますが、JPEGはソフトがないのでいまのところお手上げです。
大切なカットの場合はRAWで撮る様にします。
それにしても7Dの連写は早くて驚きです。よいカメラですね7D!
書込番号:10832587
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こういう商品があることを知ったのですが、実際使われてる方の感想を教えてください。
また国内で扱っている店がございましたら、ご紹介ください。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B7D%2DL&eq=&Tp=
0点

RRSは、特に鳥撮りの方がよく使ってますね。
入手方法は輸入しかないようです。
RRS プレート 等で検索すると愛好家の方のブログがヒットしたりします。
そこで共同輸入しているのを見かけたことがあります。
他にはRRSのほかの製品をカメラのミツバ等、扱っている会社に依頼すると言う手もあるでしょうが、個別対応となるのでお高くなるでしょう。
現状一番安くつくのはeBay入札→転送代行業者という手段ではないでしょうか
転送代行業者は、輸入代行業も同時に行っていますので、手数料は上がりますがeBay入札や、アメリカでの調達を任せる方が、リスク対処と言語の面で楽ではあると思います。
セカイモンは・・・・・・・・手数料高すぎです
書込番号:10831027
1点

レモン社あたりが販売してくれると嬉しいな。
日本にはない商品ですね。
カメラ形状と一体的に取り付けられるのが良さそうです。
書込番号:10831058
1点

40Dでアルカスイスの自由雲台で使ってますが、めちゃくちゃ軽くて専用設計なので違和感がなく購入以来付けっぱなしです!
専用設計なので基本ボディーを変えたら買い替えです!1D3→1D4は兼用出来るみたいですが・・・
三脚座のないレンズの構図切替にはとても便利ですよ!個人的には一回使ったら手放せないです(*^^*)
バッテリーグリップ有りと無しがあるのでお間違えなく!
国内では買える所はなく、ネットのHPからの個人輸入しかないのが難点です(;^ω^A
三脚板なんかを参考にされるとよいと思います!
書込番号:10831065
1点

三井1Fさん
titan2916さん
★チワワ★さん
早速のご返事ありがとうございます。本体の値段も然ることながら、個人輸入ですと結局1.5倍ぐらいの値段になってしまうんでしょうか?一度使うと手放せない・・・
欲しくなりました。
因みにビデオ用雲台でも使用できるんでしょうか?
書込番号:10831160
0点

使い勝手については、無いよりは有る方が便利だと思います。
価格表記の上に、ビデオのアイコンが有りますから、クリックすると機能と言うか使い方が良く判りますよ。
専用ボールヘッドと、セットで購入が一番です。
こちらで、購入されれば良いと思います。
別に 難しくないし、何かトラブルが有るとかは無いと思いますけど…
書込番号:10831231
1点

KIRK社製を5D2と50D用に使っています。(いずれもバッテリーグリップ無し用)
http://www.kirkphoto.com/index.php
同HPより購入して一週間程度で入手できます。
このHPもまさに目の毒、財布の毒ですよ。
複数製品を同時に購入すれば手数料も割安になります。
書込番号:10831273
1点

HACHIROBEさん
はじめまして。
諸先輩方の仰られる通り、現在は国内流通は無い様で専ら個人輸入です。
私はLプレートは使用しておりませんが、ここで勉強できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7466517/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%EA%8Br
円高推移しておりますので、個人輸入でもお買い得でしょうね。
送料+日本国内での税金がかかりますが、作りもしっかりしてます。
税金は詳しくないのでコメントできませんが、一定金額を超えた分に数%とか
だったと思います。
これらのプレート群は「クイックシュー」のついた雲台にワンタッチ装着できる
仕様になっています。ベルボンやスリックのクイックシューには直接装着は
できないと思いました。ネジが切ってありますのでネジ止めの雲台でしたら
問題なく装着可能です。
アルカスイス雲台ですと装着可能のようですね。
書込番号:10831276
1点

シンプル&安価に、こういうのでは物足りないですか?
エツミ 縦位置L型ブラケット
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6082
(剛性とかは、劣るかと思いますが…)
書込番号:10831474
1点

5D2、50D、1VHS で使用しています。カメラをサービスセンターに持ち込むとき以外はつけっぱなしです。
カメラ好きが始めた小さな会社なので、おそらく大量生産ではないだろうし日本で販売される事はないと思います。B&H ですら扱っていません。(KIRK社製品は一部扱っているようです。)
縦位置撮影でリモートスイッチを使うときに端子のキャップのおさまりが美しくありませんが、実用上問題ありません。
書込番号:10831662
1点

コレじゃダメですか?↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808160.html
(ケンコー:クイックLアングル)
基本セットも必要です。(QS-50)
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808092.html
書込番号:10831871
0点

汎用製品を提案されている方もいらっしゃいますけれど、鳥撮りの方の感想を聞くとやはり別物みたいですね。
光軸がほとんどずれない、と同じ位置に決まる、という点の違いで高い値段で輸入してでも使う人が多いですし。
ボディーにピッタリ来ることからも、三脚ネジ穴だけで止まる製品と比べて剛性が段違いのようです。
輸入については、RRSから直接購入できるのか分からないですけれど、送料を考慮されるのが一番良いと思います。
UPSで送付なら安めで済みますけれど、高い発送方法しか選べない販売会社もありますし。
そうなってくると転送代行業者の出番になりますね。
私が色々と調べて手数料や発送方法含めて一番お得だったのはスピアネットでした。
また、輸入の際はカメラ関係の品物には関税はかかりません。
しかし国内での消費税が、(品物の値段-7000円程度の控除額)に3%が着払いで必要となりますのでご注意を。
決断されるのでしたら、かなりの円高になってしまった状態で市場が閉まっている今がチャンスかもしれませんね
書込番号:10832081
1点

robot2さん
カメラはじめますさん
Harbar_Rockさん
bozzaさん
三井1Fさん
ご返事ありがとうございます。購入を前提に個人輸入サービス等も検討してみます。
書込番号:10832253
0点

追記です。
webの買い物カゴに入れ、送付先からJAPANを選択するだけで、日本の通販と同じ感覚で到着します。
勿論、その段階で送料含む総額が分かります。
最初の購入時のみ、カードの登録住所と送付先の一致確認作業がありますが、全く簡単です。
書込番号:10832276
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズの件ではお世話になりました。マクロレンズでは純正かタムロン+もう一本かで悩んでましたが、覚悟を決めて純正のEF100oにします。御指導のほどありがとうございました。
本題ですが、今回の質問事項はド素人的な質問ですが最近のカメラにあって現在手元にあるKDNにないものホコリ除去機能についての質問ですが、除去したホコリはどの様に処理しているのでしょうか?
たとえが悪いですが、我が家のエアコンにはフィルターのゴミを掃除する機能が付いていますが、よく見ると、ブラシで取り除いたゴミはダストボックスにたまり、半年ぐらいに一度ダストボックス溜まったゴミを洗い流す。
他のメーカでは室外に排出するエアコンもある。
カメラの場合振るい落としたホコリはどうしているのだろうか?
1点

>カメラの場合振るい落としたホコリはどうしているのだろうか?
落としたゴミは吸着部材がキャッチします。
吸着部材の交換は有料となります。
書込番号:10827407
2点


他の機種では開発者インタビューですがかなり余裕を持って吸着部材を設定しているみたいな記事を読んだ気が。今までここの口コミとかで吸着部材の容量を超えたせいで、ゴミが吸着されずに画質に影響が出たなんて書き込みを読んだことがないのですが長期間使っていたり環境が悪いと可能性もあるんですけね。
最近はモデルチェンジも早く買換えのサイクルも短いからなのかも知れませんが、その雑誌では普通に使っていたら心配しなくていいレベルみたいに書いてあった気が。
書込番号:10827521
1点

SCに何か別の理由で出すときに、吸着部材はまだ大丈夫か、見てもらうと
良いですね。
書込番号:10827570
2点

ありがとうございました。
参考になりました。
保障が切れる前にメーカに見てもらうのも一つの手ですね。
書込番号:10827735
1点

吸着部が一杯になったらなど、心配しなくても大丈夫です。
クリーニングで取れたゴミの大部分は空中に舞います。
それで良いのです。
センサー上に付着せずに空中に浮かんでいるゴミは画像には全く影響ありません。
だから大丈夫です。
それに、そもそもゴミはあまり取れません。
自動クリーニングは単なる気休めです。
実際にはほとんど効果がなくても、機能としてあるだけで皆ありがたがるからつけているのです。
自動クリーニングより、手動のブロアで吹く方が、ゴミははるかに良く取れます。
なので、自動クリーニングでホコリが吸着部に一杯になるなど1000年経っても大丈夫でしょう。
(なお、年数は個人のイメージであり、単なる想像です)
書込番号:10830076
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





