EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件
別機種

昔買ったNEW EOS Kiss

似たようなスレッドがあるよと指摘を受けるかもしれませんが教えてください。

現在、私は1996年に購入したフィルム用のレンズを2本持っています。
レンズ小:TAMRON AF28〜80mm F3.5−5.6(Model 77D)
レンズ大:TAMRON AF80〜210mm F4.5−5.6(Model 178D)
これらレンズはEOS 7Dでも問題なく使用できますでしょうか?
使える場合、使うにあたっての注意点などありますでしょうか?

分かる方、おられましたらご教授お願いします。

書込番号:10781511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/14 06:16(1年以上前)

同じ年代のシグマなら駄目ですがタムロンはどうなんでしょうかね
レンズをカメラ屋へ持って行き、買う前に試させてもらったらどうでしょう。

でも使えたとしても28-80は広角不足になるし、画質的にも不満を感じるのではと思うのでレンズキットで購入するか標準ズームを別途購入するのが良いと思われます。

書込番号:10781594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/14 07:33(1年以上前)

できれば新しく買いなおすほうが、7Dを活かせると思います。

書込番号:10781686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/14 07:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7338091/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83%80%83%8D%83%93+77D%81%40%8Eg%97p%89%C2%94%5C%81%40EOS
EOS Kiss X2では77Dは使えているようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%80178D+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
178Dも使えるかもしれません。
一度カメラショップへ持ち込んでためさせて貰ってはどうでしょう?
ただ『使用は可能』というのと『描写に問題ない』というのは別ですから、他にレンズがないようなら
レンズキットをチョイスする方がよいのでは?

書込番号:10781694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/14 23:21(1年以上前)

使えたとしても、解像に力を入れている EF-S のレンズキットとの
組み合わせが吉と思います。

書込番号:10785840

ナイスクチコミ!1


スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/15 03:36(1年以上前)

皆様、色々な情報ありがとうございます。

自分はまだ、7Dを購入していません。迷っています。

会社の同僚からは7Dの50単でいいんじゃないと勧められています。

さて、どうしたもんか・・・

KX3で良いレンズに走るか、7Dでしばらく我慢するか・・・

今月末までには答えを出したいと考えています。

書込番号:10786786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 15:05(1年以上前)

Makerさんの販売戦略もありますね。
Sonyは MinoltaのAFレンズが使えるを 全面に出していますね。
先日、カメラ屋さんに行ったら 大きく宣伝として貼ってありました。
アレーでしたね。
自分は 50年前のレンズもアダプターを付けて使い廻しています。
一寸レトロに写ったりしますがーーー。安い古いレンズで楽しむのも一つの道です。

書込番号:10788176

ナイスクチコミ!1


スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/15 21:25(1年以上前)

スレッドにコメントを頂きありがとうございました。ネットでも色々調べたのですが希望する答えが見つからなかったので、皆様のアドバイスにもあるように、本日カメラのキタムラで現物あわせ確認をさせて頂きました。
結果、使えるには使えました。背面液晶で画像確認するも特に違和感ありませんでした。(素人目で)
強いて言えばAFの速度が遅いかな…と望遠の手ぶれ補正がほしいと思いました。
手持ちのレンズが使えることが分かったので7D本体を購入出来るように調整していきたいと思います。

皆さん、初心者&素人の私へ色々なアドバイスありがとうございました。
(≧▽≦)

書込番号:10789479

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっ君さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/23 20:31(1年以上前)

このスレッドでアドバイスをいただいた方々へ
申し訳ありません。予算との都合により7Dは購入せずに50D中古を購入してレンズを少しでもいい物をそろえることにしました。
2〜3年使用して腕を上げてからもっといいデジ一に買い替えようと思います。

7Dスレッドの方々、ありがとうございました。

書込番号:10828487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 20:41(1年以上前)

>予算との都合により7Dは購入せずに50D中古を購入してレンズを少しでもいい物を
賢明な選択だと思います。
レンズを購入するときには思いっきりましょう。中途半端なレンズを何回も買うよりも良いレンズを。
良いレンズは資産になりますので徐々にあせらず増やしていく方向で。

書込番号:10828531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:56件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GUAM

GUAM

サンダーバーズ

GUAM

EOS650/EOS10/EOS RT/EOS-1を使ってきました。
レンズもそれなりに持ってるんですが、最近のデジタル用としてリリースされたレンズは必要でしょうか(画角の差以外の違いなどあるんでしょうか)?

書込番号:10826231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 12:21(1年以上前)

坂の上の龍馬さん
ボディはEOS 7Dをチョイスしてというでしょうか?
デジタル用に特化しての改変としては、このあたり
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
を見てもらうとして。
現在お持ちのレンズをお書きになってはどうでしょう?
撮影対象については作例のような物でよろしいのでしょうか?

書込番号:10826520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/23 12:37(1年以上前)

ちなみにお持ちのレンズは何でしょうか?
7DはAPSセンサーなので、フィルム一眼の焦点距離×1.6の画角になります。
こちらなんか見ると、よく分かるかと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/gakaku.html

書込番号:10826566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/23 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズはデジタル用ですが収差が多いです。フレアもよくでます。

ご使用のボディーから推察するに大きな問題は無さそうに思います。

デジタルでの問題点はコーティングと収差でしょう。
コーティングは最近のフィルターにも見れますように逆光特性を改善しているようです。レンズも同様に改良されて来てますね。フィルムに比べフレアーの影響が大きいです。

もう一つの収差についてですがここ1〜2年でリリースされたものはリニューアルものばかりですが収差の補正とゆうより除去に近い手の入れようです。
簡単に等倍でのチェックが行えるためと思いますが、UDレンズや蛍石の追加で広角系〜望遠満遍なく豪華になっています。
リニューアルされていないものについては現行品でもいくらか不満がでます。手元の中ではEF100−400でしょうか。

RAWで記録した場合はDPPでいくつかの収差の補正が可能ですので、CanonのHPでDPPをチェックし気になるレンズが載っていればかなり改善できます。

フィルム時代EOS−3で使っていたレンズで手元に有るのはEF50f1.8とEF24f2.8だけですが・・・
(^_^)/~

書込番号:10826671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/23 13:16(1年以上前)

再レス失礼いたします。
すみません、"画角の差以外の違いなどあるんでしょうか"を"画角の差などの違いなどあるんでしょうか"と読み違えてました。
レンズはそのままでもOKだと思います。

書込番号:10826704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 17:51(1年以上前)

もうお締めになった様ですが、レンズを何本かお持ちなら、
先にボディを先に購入しレンズはその後に考えるようにすればどうでしょう?
それよりもAPS-C(換算1.6倍)で良いのか、それとも銀塩と同じフルサイズを選ぶ方が良いのか考えたほうが良いと思います。
現在は何年か前と違いフルサイズボディが比較的安く購入可能です。
銀塩のベテランでしたら最初からフルサイズを選ばれた方が違和感がないと思います。

書込番号:10827820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ804

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dはそんなに良くないカメラですか?

2009/11/12 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして
僕はSONYのα100を使い続けてる変わり者です。

正直色々不満があります。
とにかくAFの精度と低照度撮影のノイズの多さ
に悩まされてます。
また、解像度も不満です。
まあ、値段的にもしょうがないと思っていますが・・・

今回7Dが発売されたので購入候補の一番に入れて
他のメーカー(ニコン、ソニー)も含めて探しています。

しかし、掲示板を見ると、7Dの酷評が目に付きます。
APS−Cに1800万画素はオーバースペックとか
レンズキットのレンズでは解像度が不足とか
40Dのほうが良いカメラとか
ニコンD300sの方がずっと良いカメラとか

正直僕のような素人だと完全に迷子になります。
たしかにどのカメラを買っても今より格段に良いとは思いますが、
せっかく買うのでやはりいいカメラを買いたいです。

ちなみに僕が重視するのは
1、フォーカスの正確さと速さ
2、低照度時のノイズの量
3、連射性能(書き込み時間含む)

ちなみにF1も撮影します
もちろんα100では厳しいので
α700+サンニッパ
50D+サンニッパ
などをレンタルして撮影してます。

α700の方はレンズがコニカミノルタですがとにかくフォーカス遅くて甘い
50Dの方はフォーカス性能はαより格段に良かったが
低照度ノイズは相当ありました。

やはり1Dsクラスのカメラじゃないとだめでしょうか?
できれば20万以内でよいカメラを買いたいのですが・・・

身勝手なことばかり書いてすいません。

こんな初心者の低レベルな悩み相談に乗ってくださる方が
いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:10464792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 19:21(1年以上前)

こちらも参考になるのでは?

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10464832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/12 19:22(1年以上前)

ルッキングさんの登場を待ちましょう〜〜♪

書込番号:10464834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 19:22(1年以上前)

もし他メーカーのカメラを購入予定なら、ニコンのD700を断然お勧めします
連写、高感度性能、画質、全てが揃ったカメラは、D700しかありません。
1D3でさえ、所詮はセンサーサイズが小さいAPS-Hでしかありません。
高速フルサイズカメラがあるのはニコンだけです。
それも無駄に画素を上げてないので、フルサイズでも12M
旧5Dと同じスペックです。
私は高画素よりもこのくらいの画素のフルサイズの画質の方が良好だと
思っています。
とくに高感度性能では5D2よりも1段階は上です


海外のとあるサイトの評価です。
そこでは酷評されておりました。
40Dにも劣る画質だと。
他の考え方もありますので、異論はあると思います。
一つの評価としてご参考にどうぞ。
でも一番いいのはご自身で作例をご覧になって、
それで満足されるのなら、購入するっていうのが
一番だと思います。
私は7Dの作例には満足できませんでした・・・
画質を優先するカメラでは少なくともないと思っております。

http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/

直訳引用:


結論すると、7Dに関して、私は残念ながらこれを推薦できません
50Dと5DマークIIのように、いくつかの新しい技術の進化がありますので、
お金の無駄とまでは確かに言えないかもしれません。
しかし、良い画質を求めるのなら、それは最上の選択肢ではありません。
ニコンのD300sとD700は明確にそれ以上の画質を提供します。

40Dユーザであれば、あなたは買い換える必要はありません。
あなたが50Dユーザであれば、私は、あなたが本当に気の毒であると思っています
そして、7Dにアップグレードするのは、良い選択ですが、
旧機種の40Dの方がより手頃でしょう。
あなたが5DマークIIユーザであれば、
雑音がそれらにある状態で焦点にあるイメージが、イメージの上でたいていもう少し得られるので、私は、はいが7Dにアップグレードして、アップグレードすると考えているでしょう。
個人的に、40Dが利用可能なままで残っている限り、私は7Dを買わないでしょう。
私は1DマークIVを様子見します。うまくいけば、そのモデルでは失敗をしないかもしれません。




書込番号:10464837

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/12 19:23(1年以上前)

同じαユーザとしては来年の前半頃に発表されると思われるα700後継機を待ってみてはと言いたいところですが、待てないなら7Dをレンタルしてご自分で実際に使ってみてはと思います。

書込番号:10464838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 19:25(1年以上前)

レンタルしてご自分で確認して下さい。私には悪いカメラでもあなたには良いカメラかもしれません。
ちなみに私は40Dユーザーで7Dは触ったこともありません。

書込番号:10464847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 19:30(1年以上前)

ちょっと直訳が分かりにくかったので部分的に訂正致します


あなたが5DマークIIユーザであれば、7Dへの買い替えをお勧めいたします。
私も7Dへアップグレードするでしょう。
何故なら、少しノイズが増えるだけで、多くの場面でフォーカスが
勝るからです。

書込番号:10464871

ナイスクチコミ!13


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/12 19:36(1年以上前)

7Dを買わない(買えない?)方の酷評はよくみるのですが、
買ったうえで後悔したと言う方の意見はあまり見ません。(レビューでも低得点がいくつかありますので、皆無ではないでしょうが)
他に類を見ないほどサイコー!って程ではないと思いますが、キヤノンの一番新しい一眼レフカメラなりの魅力はあると思います。

書込番号:10464892

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/12 19:38(1年以上前)

7Dの書き込みには熱狂的な7D嫌いな人もおられる悪い印象があるのかもしれませんね。
こういう熱狂が無ければ他の機種の掲示板とそれほど変わらないと思いますが。
どんな製品にも好き嫌いはあるものです。

michael.schomacherさんご自身はどう感じておられますか?それが一番重要ですよ。お金を出すのも使うのもご自身ですから。

現行のAPS-Cカメラの低照度時の写真で、50Dと比較して革命的なほどの差をつけているカメラってないと個人的には思っています。これは色んなサイトのサンプルを見た僕自身の感想です。もちろんそれぞれ違いはありますが。スレ主さんはどう感じられますか?

ちなみに7Dは50Dよりノイズ等は改善されているように思います。これは実際の使用者の人たちの感想も聞いてみると良いと思いますよ。

50Dとサンニッパをご使用の経験もあるとの事ですのである程度の感覚はつかんでおられると思います。
念のためレンタルして、他の機種とも比較してみると良いかも知れませんね。


僕個人としては良いカメラだと思うし、欲しい機種の1つですけどね。

書込番号:10464896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/12 19:44(1年以上前)

ルッキングさん
ありがとうございます!
色々と批判がありますが
ルッキングさんのレンズを選ぶという点にひっかかり(思い当たるコトがありまして)
7DとEF-S17-55mmIS USMで色々とテストがてら撮っています
DIGIC4機は初めてなんですが弱オーバー気味なんですかね?

書込番号:10464917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 19:46(1年以上前)

皆さんレンズ資産に縛られているからキャノンしか選択肢がないですが、
全メーカーのカメラでベスト1のバランスは、D700であることに
異論がある方は少ないと思います
キャノンからD700が出ていたら、こちらの有名人の多くの方が
購入しているでしょう。

5D2も7Dもどちらかというと一分野に秀でたカメラです
全ての用途でバランスよくと考えられたカメラではないのですよ。
その点、D700は万能です。あらゆる用途にお勧めできます。
長望遠の分野だけは、長望遠レンズを購入しないと
厳しくなりますが。

先ほど紹介したサイトの筆者も、D700のようなカメラを
キャノンに求めています。多くのユーザーは、D700のような
高速フルサイズの3Dを希望しています。
しかし、キャノンはマーケティング部と技術部の連携がうまくいってないのか
そのようなカメラが誕生しにくい環境になってる気がします


伊達先生も、どれか1台と言われるなら、フルサイズカメラの中で
D700を選ぶと仰ってます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html


私も苦言を呈してはいますが、キャノンが嫌いなわけではないのです
EFレンズを使いたいと思ってます
しかし、今の状況は非常に厳しいと言わざるを得ません。

書込番号:10464930

ナイスクチコミ!27


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 19:48(1年以上前)

スレ主さんへ

50Dを経験されているなら買っても問題ないと思います
少なくとも50Dと比べたら色んな面で勝っていますので
一人アンチの方がいますが毎日7Dの良いと書かれた事には文面から僅かな欠点を見つけ悪いと書かれた事にはスレまで立てる困った人ですので脳内で弾いてください

書込番号:10464937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 19:49(1年以上前)

はじめて書き込みをしたのですが
こんなにすぐにみなさんから書き込みをしていただけるとは・・・

本当にありがとうございました。
特にルッキングさん長文のアドバイスありがとうございます。

D700はそんなに良いカメラなんですか
知りませんでした。
大変参考になりました。

ちなみに画素数はそんなに気にする必要ないんですか?
初心者はどうしても惹かれてしまうのです・・・

とにかくD700を購入候補に入れて考えます。

最後にたくさんコメントを下さった方たちには
どうやって、お礼をすれば良いのでしょうか?
良かったら教えてください。

書込番号:10464944

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/11/12 19:51(1年以上前)

スレ主さま、上記の外国サイトは一個人(40Dユーザ)のブログに書かれたその人(プログラマ)の感想ですので、そのつもりで読んで下さいね。

書込番号:10464951

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 19:54(1年以上前)

monster962cさん

私は7Dにはインプレスがいうように(こちらはできるならという表現であったが)
単焦点しかないと思ってます。
ズームレンズはないです。
少しでも良好な画質を得たいなら高解像度の単焦点を使うのがベストだと思います

しかし、これは7Dを持ってない私の推論でしかありません
どの画質で満足するかは人それぞれ
異論は認めます。私の検証判断ではそうです。
5D2でもそうですね。最低でも単焦点を使いたいカメラです。

書込番号:10464962

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 20:00(1年以上前)

michael.schomacherさん 

画素数に惹かれる気持ちは分かりますが、画素を大きくなると
弊害も出てくるのです
レンズ性能を求めるようになるし、よりシビアになってきます
5D2でもRAWの設定を追い込まないと良好な画質になりません。
レンズに優しくて、諧調性のいい絵を得たいと思うなら、少しでも
大きなセンサー、そしてそれに合った適度な画素数だと思ってます

先ほどご紹介したサイトの方も、5D2の画質も
評価してません。まだ7Dがましだと言ってます
そして3年前の旧5Dの画質が、D700と比較しても良かったと言ってます。

There’s a reason why people loved the image
quality from the old 5D so much

この一文につきますねぇ。
「人々が旧5Dの画質が好のんでいたのには理由がある」
なるほどと妙に納得するわけであります

そして、今のキャノンは写真家が本当に求めているものを分かっていない、
12Mセンサーのフルサイズの高画質のカメラを出せる技術を持っていながら
そのようなカメラを発売しないキャノンに対して私のように
歯がゆく思っておられるみたいです。



書込番号:10464994

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/12 20:01(1年以上前)

>5D2でもそうですね。最低でも単焦点を使いたいカメラです。

これって、Lレンズでなくても単焦点なら良いってこと?

だとしたら嘘です。
ズームレンズでも単焦点Lレンズなみの性能を示すのがあります。

単純に、LレンズはOK。
ノーマルレンズはNG。
単焦点はOK。
ズームレンズはNG。
なんて簡単には決められないですよ。

カメラもそう。
自分の使用目的に合っているかどうかが重要で、単純にカタログスペックだけでは判断出来ません。

書込番号:10465000

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/12 20:03(1年以上前)

7DとD700を使ってます。
僕も素人ですけど、写真より写真機が好きなくちです(^_^;

どちらも良いカメラですよ。

D700はフルサイズ機ですから、高感度耐性も優れているし、AF性能も文句なしだと思います。
ただ重いです。
値段も高いですしね。
後、AWBやAEなど、お手軽な性能ではキヤノン機より劣るかなと思います。

7Dはバランスのとれた良いカメラだと思います。
AF AE AWB 共に安定しているし、ファインダー性能もAPS-C機としては文句なしです。
高感度性能や連写性能も良いですしね。

どちらを買われても後悔するようなことはないと思いますが、ただカメラの評価って、結局主観が入りますから。
ノイズって言っても、どこまで許容範囲かは人によりますし。

可能なら一度レンタルされてはいかがでしょう。

書込番号:10465019

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/12 20:07(1年以上前)

 これだけの、高機能、高画質のものが、他社と比べかなりの低価格で出てきた。



荒れる原因のほとんどが、これでしよう。


私も、このような製品が他社から出たら、心中おだやかでは居られないでしょう。


しかし、他版に荒らしにワザワザ出向くことはないでしょうがネ。


書込番号:10465036

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 20:08(1年以上前)

オムライス島さん

D700も持っていたのか^^;
羨ましいですな
私も後に続きますぞ!


50mm沼さん 

ニコンユーザーとしてのお仕事が新たに始まります^^
嘘ですw
冗談ですから。怒らないで。

書込番号:10465039

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/12 20:08(1年以上前)

ルッキングさんの居ないキヤノン板なんて見たくも無い
理由は特にありませんが

書込番号:10465049

ナイスクチコミ!23


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFモード設定について

2010/01/22 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:30件

おはようございます。
今週末に中学テニス大会があります。
時期が時期なのでインドアになります。
7DにはゾーンAFと拡大AFがありますがどのモードがよろしいでしょうか?
やはり一点が無難ですか?
あまり明るくない体育館なのでレンズは70200F2.8ISと135Lで挑みます。バスケも以前撮っていたのでバスケと比べると少しは楽かな?と思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:10821006

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 10:09(1年以上前)

機種不明

全くの駄作です。

スレ主さま。
私は、一点AFです。(サーボ撮影です。)
ゾーンを使うと、体の腹にピントがあったり、先に延ばした手首にAFが合ったりと、撮りたい主体が変わってしまいます。撮る側の角度にもよりますが。
大切なのは、被写体の次の動きを「予測する」事だと思います。
つまり、撮影者も、その競技を知っていないと、いけないと思います。
私は、以前はサッカー撮りをやっていましたが、私自身も相当サッカーをやっていましたので、選手の次の動きを予測し、アングルを決めていました。当時は、500oにテレコンつけてたと思います。それでも、十分撮れてました。(^−^)
私自身も、コートのふちを走り回って、撮りました。つぎ、どこへボールがいくか予測して、先回りしていました。500o付けて、AF一点で十分でした。
現在は、武道を撮っていますが、動きは、こちらの方がとてつもなく速く、秒間8.5コマは重宝しています。手足の動きは一瞬ですし、道場なので、暗くてシャッタースピードが落ちます。これも、私も、一緒に習っています。(^−^)
すなわち、次の動きを「予測する」為です。
AFポイントは、腹あたりで、重心があまり変わらない位置にしています。
それでも、動きは早いです。
車の流し撮りや、飛行機の流し撮りというわけにはいきません。(これも難しいですが)
一定方向に、一定のスピードで動くのとは、若干違う様に思えます。
たとえば、武道でいう、蹴りですが、最終的に蹴りに到達した瞬間は、「止まっている」訳ですから、(蹴った後、すぐに、立ち位置にもどるので、一瞬ですが)そこを予測して撮ります。突きも一緒です。突き切った時は、一瞬は、止まっています。そこを、撮ります。
その時、AFポイントの設定によっては、拳かも分かりませんし、全体かもわかりません。
それは、撮影者の意図によります。
今回掲載させていただいた写真は、黒帯の位置で、AF一点で拾っています。F2.8です。
これは、全く、納得のいかない駄作の一枚ですが、参考になればと思います。
この後の写真は、体は、基本位置に戻っています。それくらい早いです。
「次の動きを予測する」「撮りたいアングルへ移動する」「主題を決める」ぐらいでしょうか。
がんばってください。(^−^)

書込番号:10821394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 12:36(1年以上前)

機種不明

レンズは、F2.8 17-50oです。

正直言います。
気まぐれで、スレタイを変えました。(悪意はありません)
過去の、書き込みにも、同じ道場の撮影がありますので、参考にして下さい。
標準レンズで、自ら寄っての撮影です。
この写真は、上突きした瞬間の写真です。

書込番号:10821831

ナイスクチコミ!0


赤鉢巻さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 22:03(1年以上前)

せっかくF2.8のレンズで撮影されるなら、中央のデュアルクロスセンサーはF2.8光束対応ですので、中央1点+領域拡大がよろしいかと。領域拡大は、指定したAFフレームが基本(最初に指定したAFフレームに合わせる事が基本)になりますので、多少外してもその意図したAFフレームに合わせるようサポートしてくれるはずです。(テニスのシングルスなら中央のAFフレームでなくても問題ないようにも思いますが)対してゾーンAFはそのゾーンのどれかにピントを合わせる(そのゾーンの中ならどのAFフレームでも主役になる可能性がある)ので意図していない手前の手や後方のラケットにあう可能性が出てくるように思います。

書込番号:10823955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 22:30(1年以上前)

こればかりは、撮影するアングルで変わってきますからね。
ゾーンAFで、ピンが迷ってしまう事も、あるでしょう。

書込番号:10824123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 22:39(1年以上前)

>DIGIC Uさん 
茶帯くんはもう少し腰と肩を入れて順足の膝を絞るといいですね^^
あと上段突きなので目線が下がらないようにしましょう。
って、7Dに関係なかったですね。

書込番号:10824180

ナイスクチコミ!0


DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 23:06(1年以上前)

FXでお小遣いさん。
どうも。
彼は、とっても良い人物です。頑張っています。(^−^)
苦学の中、修行していますからね。感心します。

書込番号:10824346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/23 01:55(1年以上前)

こんばんは。
7Dではありませんが、CanonさんがこのHPで1D系の多点AIサーボの設定のしかたを説明しておられますので、ご参考とされてはいかがでしょうか。
でも、最後はおそらく、ご自身のスタイルを編み出されることが最も「正しい設定」になると思います。
私はカワセミ動体撮影で、的も小さくゆっくり追わせてもくれませんので四苦八苦中ですが、無難なのは中央に置いた領域拡大、被写体が一番手前に居ることがかなり多ければゾーン、読めなければ1コマ目ピント優先+2コマ目以降被写体追従優先+敏感度低速(測距中心優先か測距連続性優先かは撮影場所や被写体の動きによる)…って感じですが、使用開始後まだ1カ月未満の苦戦中ですので、あんまりアテにはしないでください(汗)。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/

書込番号:10825182

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 流し撮りの芯について

2010/01/20 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:17件
別機種
別機種
別機種
別機種

マシンほぼ全体が止まっています

ノーズが止まってノーズ後方が流れています

ノーズが止まっています。

ヘルメットに芯がきています

モータースポーツが好きで、主にFNを撮影しています。
流し撮りをしている中で気になったことがあり、こちらに質問をすればわかるかと思い書き込みさせていただきました。
7Dに関することではなく流し撮りについてなのですが、私がレース撮りに使っているカメラが7Dですのでこちらに失礼いたします。

質問の内容は、流し撮りの芯についてです。

自分の流し撮りをした写真を見ていると、流し撮りの芯がノーズ(マシン)にきて後方が流れているもの。逆にリアウイング(マシン後方)に芯がきて前方が流れているもの。ヘルメット(マシン中心)に芯がきて他が流れている写真があります。

流し撮りでは「被写体の動きに対してカメラの振りが速いと被写体後方が流れ、遅いと被写体前方が流れる」と聞きました。
私の写真は、マシンとカメラの振りがの同調しておらず、流し撮りの芯・ブレる個所がまちまちなのだろうと解釈しました。
ただ、カメラの振りがマシンに同調しないと芯がずれる理由が分かりません。

ノーズであってもリアウィングであっても同じ速度で移動しているのですから、カメラの振りが合わなかったら全体がブレてしまうのではないのでしょうか?

拙い写真ですが、現象がでている写真をアップいたします。
7Dが発売する以前の写真ですので40Dの写真ですがご了承ください。
ブノワの写真では、後方が流れている2枚目写真は振りが速かったというこでしょうか?
ドライバーを中心にフレーミングしたので、もし振りが早ければ右寄りな(マシン後方が詰まった)写真になりそうですが…
2枚目3枚目の写真では、マシンの速度にカメラの振りが同調していないのであれば全体的にブレてしまう気がすのですが。
4枚目の写真ではリアウィングがブレています。ヘルメットに芯がきているのでカメラの振りはマシンに同調できていると思うのですが、何故全体的に止まらないのでしょうか。

私の周囲には写真を趣味にしている人がおらず、ずっと我流の見様見真似で撮ってきましたので周りに相談もできずに答えが見つかりません。
初歩的なな質問で恐縮ですが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:10814475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/20 22:12(1年以上前)

始めまして、好奇心でレスしています。

流し撮りはしませんが、前が流れるとか興味を持ちました。
同調速度の速さでノーズとテールにピントが来るのは、画像が重なる側の方が流れが目立たなくなるのでは無いでしょうか。(伸びる側と重なる側)

向かってくる電車などを露光間ズームすると似たような現象が出ます。
ビデオでも上から下にパン?すると画像が縮むように、動いている物を動かしながら撮るのですから、相対性何とかと云うように条件が変わるのだと思います。

書込番号:10814544

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/20 22:27(1年以上前)

 「ノーズであってもリアウィングであっても同じ速度で移動しているのですから、カメラの振りが合わなかったら全体がブレてしまうのではないのでしょうか?」は、間違っています。レンズから動く被写体(マシン)を見たときに、マシンを追いかけて回すレンズの「角速度」はノーズとリアウィングとマシン中央部でそれぞれ違います。

 レンズの真正面にあるマシンの部分の角速度がもっとも速く、そこから前後に離れるほど角速度は落ちます。極端な例を言えば、新幹線のように長いマシンなら、遠くに去った先頭(運転席)の部分と、まだ遠くに残っている最後尾の部分の角速度はほとんどゼロです。

 レンズの向ける方向をまったく変えず(つまりレンズを回さず)レンズをマシンと同じ速度で一緒に移動させれば、ノーズであってもリアウィングであってもブレる部分がなくなります。同じ速度で並んで走る2台のマシンの一方から他方を撮影すれば、いいわけです。

 レンズを回して流し撮りする場合に、ノーズとリアウィングの角速度をほぼ同じにしたければ、カメラをなるべく遠くに離して超望遠レンズでマシンを撮ることです。逆に広角レンズを使って接近してマシンを撮れば、ノーズ、リアウィング、マシン中央部でそれぞれ角速度は大きく異なることになります。

書込番号:10814636

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1件

2010/01/20 22:34(1年以上前)

簡単な理屈です
マシンは上下にも動いてます(ピッチング等)

書込番号:10814685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 22:41(1年以上前)

回転ぶれなのでは?

書込番号:10814725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/20 23:14(1年以上前)

isoworldさんが正解、他は不正解。

書込番号:10814998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 23:16(1年以上前)

被写体を止めるにはシャッタースピードが遅すぎると思いますよ。

書込番号:10815019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/01/20 23:20(1年以上前)

ご返信くださった皆様、短時間の内にありがとうございます。

>コララテさん
>始めまして、好奇心でレスしています。
レスをいただけただけでもとてもうれしく思っております。アドバイスまでいただき感謝です。なにも返信がなかったらと危惧していたのでほっといたしました。


>isowordさん
カメラを振っている(回る)ことによって、被写体の中央部・前方部・後方部で角速度が変わる
とのご指摘ありがとうございます。おしゃっる通りですね。まず私の誤りがひとつ分かりました。ありがとうございます。

>てん&ふうさん
ありがとうございます。
私も当初車のピッチングが影響していると思っていたのですが、どうも違うようなのです。
カメラの振る速度によってブレの芯が変わるそうなんです。

>いぶしぎんさん
すいません、回転ブレとはなんでしょうか?上下のブレということでしょうか?
もしそうであれば背景(例えばフェンス)、が縦方向にはブレテいないので違うと考えています。もし違うことでしたらすいません。

書込番号:10815051

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/20 23:26(1年以上前)

別機種




4輪にしろ2輪にしろ思った以上に車体が動いてるんですよね。

被写体までの距離・使うレンズ・追う速度なりSS等々でもブレ方は変わります。

#1みたいに全体が止まってるのは被写体とある程度並行な状態で追従してたんでしょう。

自分が意図するポイントに芯?を持って行くにはAIサーボなりで特定のAFポイント内で意図したポイントを正確に追従すれば芯がそこに来ると思います。
周りのぼかし方はSSなりで変わってくるので自分なりにいろいろとトライして見て下さい。

ぼかし方にも好みがあるので人それぞれで面白いですよね。



書込番号:10815097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/20 23:35(1年以上前)

僕は鉄道で流し撮りの練習をしていますが難しいですよね。
同じ速度でシンクロしても相手は上下にも揺れてくれます。
特にレーシングマシンだと足がガチガチなのでちょっとした振動も大きいです。

現在発売中のCAPAに流し撮りの特集が組まれてますよ。参考にされてみてはどうでしょう?
http://capacamera.net/capa/contents/201002.html

書込番号:10815170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/20 23:42(1年以上前)

別機種

角度によるブレ、振動によるブレを意図して使えればいい作品に仕上がるのでしょうけど、なかなかうまく行きませんね。

書込番号:10815214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/20 23:43(1年以上前)

車速と同じにシフト撮影すれば、車体すべてがぶれずに撮れると思いますよ。
200km/h位?(笑)

あと、流し撮りしないでハイスピードシャッターで撮った場合には、幕速との関係でクルマが歪んで写ると思います。

書込番号:10815227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2010/01/20 23:45(1年以上前)

ヨーイングしていますのでトップもテールも同じスピードではありません

書込番号:10815238

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/01/21 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

完全にマシンの真横から流し撮りしたとして、
マシンの中心にシンクロさせたとしても、
マシン全体だけがシャープに(流れずに)写る事はありません。

シャッター速度が速ければ別ですが、スローシャッターになればなるほどシンクロしたピンポイントな部分のみがはっきり写り、そこを中心に次第に流れる写真になります。

なのでどこにシンクロしたいのかをきちんと考えて(例えばノーズの先端・エンブレム・ホイールの中心など)、そこにきっちりシンクロさせる訓練をしています。

僕の場合、流しのシンクロ点は、任意で選択したAFフレームを目印に使っております。
極端な例を貼っておきます。
シンクロ点はノーズやホイールの中心です。
そこの部分から離れるに従い流れる量が大きくなっていくのがわかると思います。
シャッター速度が遅ければ遅いほどこの傾向は強まります。

>回転ブレ
これについては、恐らく一脚を使った時にカメラの軌跡が上下の円を描くという事だと思いますが。
間違っていたらごめんなさい。
これを避けるためにほとんど手持ちで撮影しています。

書込番号:10816342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/21 10:04(1年以上前)

こんにちは
isoworldさんに、一票です!

書込番号:10816593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2010/01/21 10:55(1年以上前)

クマのpooh3さん

スレッドタイトルと関係の無い質問でごめんなさい。
作例を拝見しますと、かなり斜めに撮影されておられますが、何か意図されてこのように斜めにしておられるのでしょうか?

書込番号:10816719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/21 13:06(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様どうもありがとうございます。

>空気←これなんて読む?さん
>rovot2さん
つまり、一体で動いているマシンですが、レンズからの距離はマシンの各々で違うことによって、カメラを振る同調速度は変わってくる。したがって、同調した部分が芯となって他の箇所がブレる。という解釈でよろしいのでしょうか。

>Colorizationさん
被写体を止めたいという訳ではなく、芯がズレる理由が気になっておりました。

>Dr.T777さん
理屈を知ったところでいい写真が撮れるわけではないですし、何枚も撮って、どういう条件の時にどうなるか というのを体で覚えるのが一番重要ですよね。
シーズンオフでレースがなく、撮影の機会が減ってしまったので考えておりました。
悩んでる暇があれば練習ですね。

>1976号まこっちゃんさん
よい情報ありがとうございます。会社の帰りに早速買いたいと思います。

>hotmanさん
トライ&エラー 練習 そうして身に付けていくしかないんですね。

>紅い飛行船さん
すべてを止めて撮りたい訳ではなく、芯がなぜズレるのかその理屈が気になっていました。

>ひろ君ひろ君さん
スローシャッターにしていけば、ヨーイングやピッチングはブレに繋がりますよね。
そういったブレのことではなく芯が発生する理由、仕組みが気になっていました。

>take44.comさん
すごいスローシャッターですね。ここまでスローシャッターになるとほんとに一部以外は流れるんですね。ともかく練習あるのみですね。

>スースエさん
斜めに撮ったほうが、動きがでるというか迫力でるので(自分が思っています)斜めにしてとっています。


書込番号:10817150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/21 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピッチングのブレブレ写真の作例です。

書込番号:10817315

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/01/21 16:06(1年以上前)

isoworldさんのご説明がとてもわかりやすいです。
マシンと同じ速度で併走して撮る以外は、完全にマシン全体だけシャープに写る事は難しいです。
流し撮りは自分もしくはカメラを中心として回転させながら車両を追いかけるので
1.広角ほど
2.撮影距離が近くなるほど
シンクロ点から離れるほどにブレやすくなります。
(例えばエンブレムにシンクロさせて、そこから1m離れた部分のブレ量の増減の話)
撮影距離が無限に長い場合はマシンと併走しながら撮影するのと同じようになります。
一方、シャッター速度に関してはブレ全体の「量」に関係します。

書込番号:10817707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2010/01/21 16:20(1年以上前)

スレ主様、丁寧な御回答ありがとうございました。
横レス、失礼します。m(_ _)m


take44comさん

>> マシンと同じ速度で併走して撮る以外は、

うまく撮れる撮れないは別にして、それ以外の例。
円旋回に近い走行をしているマシンを、走行する円弧の中心点付近から撮影すれば、マシン全体がシャープに撮れる理屈になります。

実際にはそんな好条件の撮影ポイントって少なくて、筑波サーキットですとダンロップコーナーの内側からでしょうか?

書込番号:10817748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/01/21 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)170mm 1/100秒

2)225mm 1/400秒

3)26mm 1/100秒

4)35mm 1/1250秒

こんばんは。デジ一は持ってませんが・・・

「流し撮りの芯」って言うんですね、初めての言葉でしたので勉強になりました。

10814636]isoworldさんの「角速度」の説明でほとんどは片付くと思います。

別な切り口では、真正面を真横に横切るシーンでイメージを膨らませると、近付く被写体は前面が見えますし、遠ざかる被写体は後面が見えますし、近い遠いの程度で前後ろの見え方は変わります。・・・と言うことで「角速度」に発展させなくても時間とともに動く被写体は一様には写らない、ボケて写る部分があることは理解できるかもしれません。

流し撮りボケの少ない写真を撮るには、流し撮りの効果の写る最も速いシャッタースピードを見極めるコトになるでしょうか。スローシャッターの練習なら別ですが。


投稿写真は、記憶に残っている流し撮りのソレ。
1)はオートポリスサーキットのメインストレート後半、たぶん最高速付近でしょう。
2)は、カーブの内側から。[10817748]スースエさんのおっしゃる「円弧の中心」、そのものではありませんがソコ近くってとこでしょうか。
3)新幹線でなくとも蒸気機関車でも、近付いて撮ると手に負えない速さです。
4)写真は4枚貼れるのでオマケ。

書込番号:10818091

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

APS−C機で使うLレンズについて。

2010/01/19 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

皆様、おはようございます・・ですかね。

以前、この板で、APS−Cで使う標準ズームについて質問した者です。

結局、皆様の意見を参考にしつつも、悩んだあげく、コスト面から、タムロンの17−50VC(B005)を買いました。

焦点距離や手ぶれ補正つきがすごく便利で、最近は、これをつけっぱなしにしていますが、ほんとのところの個人的な好みは、タムロンA09の方が暖かみがあるような気がして好きです。

そんな僕ですが、今度は、どーしても、Lレンズへの憧れが押さえきれず、いつになるかわかりませんが、いつか買える日のために、目標とするLレンズが何かを決めておきたいと思っています。

そこで、皆様に質問ですが、
以下の前提のなかで、皆様のお薦めLレンズをお聞かせください。

@ズームでも、単焦点でもOKです。
ALレンズやその他のレンズも、これ以降もう買えません。(ってぐらいの強い気持ちで)
B使用カメラは、APS−Cです。
C主な用途は、旅行先や街でのスナップ撮影と、室内での日常撮り(人物+料理)です。
D上記の使用用途を中心に、これ一本ずっとつけっぱなしって感じのもの。

以上、5つの前提のなかで、皆様のお薦めLレンズをお聞かせください。

書込番号:10806396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/19 05:32(1年以上前)

単焦点の方が写りは良いですね。。

ただ、カリカリになりすぎたり、被写界深度が極端に浅くなったりするので、お持ちのレンズから考えて次に買われて有効に使えるかなっていうのは、、

◎EF 24-105mm F4L IS USM
◎EF 70-200mm F4L IS USM

あたりが良いかなと個人的に思いました。
ただ、必ずしもLレンズだから気に入るとは限らないので、特にタムロンのA09の描写が好きだということであれば、EF 70-200mm F4L IS USMはカリカリしすぎかもしれません。。
まぁ、アンシャープネスをかければいいのですが…


>D上記の使用用途を中心に、これ一本ずっとつけっぱなしって感じのもの。

これを重視すると、Lレンズならば、EF 24-105mm F4L ISしかないかなと思います。。

書込番号:10806410

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/19 05:41(1年以上前)

1本付けっぱなしズームレンズなら24-105Lですね。
単焦点レンズなら28mmかな。

書込番号:10806423

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/19 05:42(1年以上前)

17−50の方がいいところもいっぱいありますので標準レンズをわざわざLにする意味はないと思います。

どうしても欲しいなら70−200がいいのではないでしょうか?
F2.8かF4かはお好みで。

書込番号:10806424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/19 06:26(1年以上前)

EF24mmF1.4Lがベストだと思います。

書込番号:10806461

ナイスクチコミ!1


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/19 06:36(1年以上前)

私のおすすめはやっぱり35mmかなぁ
APS-Cだと広すぎず狭すぎず
ただ単に好きなだけですけどね

書込番号:10806473

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/19 07:01(1年以上前)

目的に合わせて自分でチョイスするのが良いと思います。

書込番号:10806515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/19 07:38(1年以上前)

Lレンズに拘らず、EFs17-55F2.8ISも候補に含めてもいいのでは?

書込番号:10806569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/19 07:47(1年以上前)

70-200mmF2.8LIIをかって7Dにつけっぱなしにしてください。
そしてEOS5Dmk.IIにA09を追加購入して、2台とも首から提げて常用すると幸せです。
買う順番はA09買ってから70-200L買っていただければ、条件クリアです(?)

書込番号:10806592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/19 07:49(1年以上前)

>これ以降もう買えません。(ってぐらいの強い気持ちで)
それならEF35 F1.4Lかな?
自分もある意味憧れますので、いずれは・・・。 

書込番号:10806595

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/19 08:31(1年以上前)

自分も買う度に「これが最後」
って思うんですが、
未だその最後は訪れません(笑)

書込番号:10806684

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/19 08:42(1年以上前)

おっしゃられている感じでは「EF35mmF1.4L USM」かな。
「EF35mmF2」や「EF28mmF1.8USM」なんかもいいと思いますけど。
買換えなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」がいいかな。(暖色系ではないけど、クリアで柔らかい描写)
「EF17-40mmF4L USM」は焦点距離の幅が短いこととIS無しというのが難点ですが、安定した描写とLらしい色のりが魅力のレンズです。
撮影の幅を広げるなら「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」「EF70-200mmF4L IS USM」なんか良さそうですね。

書込番号:10806709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 09:11(1年以上前)

私のオススメは

EF24mm F1.4L II

ですねぇ。

> 旅行先や街でのスナップ撮影と、室内での日常撮り
> これ一本ずっとつけっぱなし

購入後、まさにこの通りになってます。

書込番号:10806786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/19 09:16(1年以上前)

再三言われるていることですがLか非Lかよりズームか単焦点かの差異のほうが大きいです


L単で今間違いなく良いのは
1.TS-E17mmF4 TS-E24mmF3.5 200mmF2 85mmF1.2
2.24mmF1.4II 100mmF2.8MacroIS 180mmF3.5
3.14mmF2.8II
4.35mmF1.4 135mmF2
5.50mmF1.2
と思います(すべて使用しています)
上記はあくまで解像とかフレア耐性(コントラスト/いろのりという人もいる)とか周差有無とかでの
自分の感応評価で味とかなんとかは無視です


ズームは16-35(旧) 24-105 70-200F4ISと使用しており
ながいほうの二本はF2.8も以前使用していましたが
70-200F4ISがいい線いくぐらいで他は並ズームよりはいいですが
Lの価値は使い勝手と開放F値にあり好き嫌いは別とし描写性能はフツーです
個人的にはAPS-Cで標準ズームなら17-55が一番高性能だと思います

書込番号:10806791

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/19 09:26(1年以上前)

単なら35mmF1.4L
ズームなら24-105L

24スタートなら広角不足のような気もするけど35mm一本勝負時の35mmも含んでいるので考え方次第では35mm単よりは焦点距離のカバー範囲が広くて良いかも

書込番号:10806817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/19 09:27(1年以上前)

他にレンズを持っていないなら、
70-200mm望遠だと思います。

書込番号:10806819

ナイスクチコミ!1


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

2010/01/19 09:55(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

皆様のコメントを見ていると、ズームレンズでは、

SPY SHOOTINGさん、titan2916さんおすすめの24−105
yellow3さん、うるかめさんおすすめの70−200
じじかめさんおすすめ17−55をおすすめいただいており、

単焦点では、

titan2916さんが28mm
貧乏してますさんあら・さぱにんさん おすすめの24mm
らめぇさん、hotmanさん、4cheさんが35mmをお薦めいただきました。

また、BABY BLUE SKYさんは、本当にたくさんのおすすめありがとうございます。

皆様のおすすめを見ていて、自分なりに気づいたのは、いつでも、どこでも、暗いところや室内でも、これ一本のLレンズを決めたいというなかで、望遠域や、明るくないレンズは、ちょっと、違うのかなーとか思いました。

そういう意味では、思い切って単焦点で、切り取る感じで撮影できないかと考えました。
単焦点は明るく、焦点距離が、自分のニーズに合えば、これ一本という撮影スタイルが作れるのではと思っています。(そうはいっても、もう沼にはまっていますが・・・)

そこで、APS−Cで使う単焦点で、町でのスナップ撮影(今度イタリア旅行にいけるかもなのです)や、室内で日常を切り取るという使い方をするときに、単焦点のなかでも、お薦め頂いた24・28・35がまさに候補なのですが、絞り込んできたなかで悩んでしまいました。

少しの差なので、足でかせげよーなのかもしれませんが、Lレンズは高価なものですし、大切に、ずっとつけっぱなしで使っていきたいと思っていますので、焦点距離の差による使い勝手や、レンズの特徴など、またまたご教示お願いいたします。

書込番号:10806891

ナイスクチコミ!0


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

2010/01/19 10:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
ちょうど、35mm単焦点がきになっていたところです。

neko-konekoさん、ありがとうございます。
めちゃめちゃ評判のいい70−200は、いつか使ってみたいとは思っていますが、いまの僕の使い方では、室内撮りも多く、ちょっと望遠域は敬遠してしまっています。

それにしても、皆様、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:10806909

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/19 11:22(1年以上前)

何名か挙げてらっしゃいますがわたしも EF24f1.4U がお勧めです。
APS−Cだど中〜遠景では3.5位絞ればパンフォーカスに近くなりますし、開放付近で接近すれば背景しっかりボケるし使いやすいですよ。もっとも相当ピントは薄くなりますが・・・
あと開放付近でもピンのある領域はシャープです。

フルサイズだと35mmがスナップに使いやすいですが、そんな感じです。

まだ数少ないSWCの一本ですし・・・(^_^)/~

書込番号:10807132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/19 11:25(1年以上前)

24,28,35でどれがご本人の好みかだと思います
どれも所有し使用した経験が有ります。
28はLではないですがどれもいいレンズだと思います。
皆さんがこの三本を薦められるのは35o換算で
50o前後になるということだと思います。
まずは今お使いの17-50VCでこの焦点距離に固定して
撮影して自分がしっくり来る画角がどれかをご自分でご確認されることが大切だと思います。
また17-50VCはF2.8なので24L、35Lにした時のF値1.4解放でのボケの違いのイメージは
量販店ないしは、Canonショールームでご自分のボディーにレンズを付けさせてもらって
撮られてご自分でデータを確認さえることが一番だと思いますよ
その他単Lの最短撮影距離と17-50VCの最短撮影距離の差も考慮に入れる必要があると思います。

書込番号:10807135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/19 13:15(1年以上前)

EF35 F1.4Lは、最高ですが
EF35 F2.0もとってもいいレンズです、接写で寄れるところがいいです
Lレンズにこだわらなくても、EF35 F2.0いいですよ
もし使ったとしたら、Lズームレンズいらないと思うかも
便利さでズームがほしいならEF17-40mmF4.0LがAPSーCだと使いやすいです

書込番号:10807490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング