EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウント変更です

2010/01/11 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:14件

キャノンユーザーの皆様はじめまして!
α7000購入以来約20年、数台のαを所有し、先日まではα700とペンタックス645Nを主に使用していましたが、最近のSONYのデザインやα700の後継機まで待ちきれず、AF性能にも不満でしたのでα7(銀塩)とレンズ数本を残し全て売却しこの度7Dを購入しました。キャノン機を使用するのはα7000以前に所有していたT50、AE1プログラム以来です。
7D、いいカメラですね〜。動体撮影時は雲泥の差です。まだレンズがタムロンA09しかないので、次はシグマAPO100-300 F4 EX DG HSMを購入しようと考えています。

ところで一つ気になる事があるのですが、モニターにて画像再生時、AEロックボタンを押すと、1枚表示→4枚表示→9枚表示となりますが、4枚と9枚表示時の画像がぼやけているのですが(ピンボケのような感じ、元画像はピンボケではありません)これは仕様なのでしょうか?αではなかったので、気になります。
愚問ですがユーザーの皆様よろしくお願いします。

書込番号:10769530

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/11 21:25(1年以上前)

購入おめでとうございます。
シグマAPO100-300 F4 EX DG HSMは重いですがなかなかいいレンズです。

たくさん撮って使いこなしてください。

>4枚と9枚表示時の画像がぼやけているのですが(ピンボケのような感じ、元画像はピンボケではありません)これは仕様なのでしょうか
仕様だと思っていいと思いますが。

書込番号:10769578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/11 21:28(1年以上前)

そうなのかなと
初めてしったので
確認してみましたらやはりボケてますね

書込番号:10769604

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/11 21:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

マウントの変更には勇気がいると思います。
これからはキヤノン一筋にたくさん撮影してください。

書込番号:10769625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/11 21:35(1年以上前)

goodideaさん、メルモグさん、早速のレスありがとうございます。
やはり仕様をですかね。
αのレンズ沼から一旦解放されましたので、EFマウントでははまらないように慎重にレンズを選びたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10769657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/11 21:40(1年以上前)

taitan2916さん、
半年近く悩みましたが、7D発売でようやく決断できました。
今後はEFマウントで行きますので、またよろしくお願いします。

書込番号:10769706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/12 00:55(1年以上前)

<みのしぐさん 
実はα-7Dとか!?

私はα-7Dを買って、「俺、7D買った!」って言ってましたよ。
一瞬でばれましたが。

あ、これを言いにきただけです。
おじゃましました。
私はFマウントとαマウントとフォーサーズマウントとEFマウント一筋なので失礼します。

書込番号:10771129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/12 09:03(1年以上前)

610万画素さん
α-7D!これも売却してしまいました。
間違いなく買ったのはEOS7Dですよ。
たくさんのマウントお持ちの様でうらやましいです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10771983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dにつけるレンズ最初の1本は?

2010/01/02 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様こん○○は。登録したて&カメラ初心者の私ですが質問させて下さいませ。先輩方宜しくお願い致します。

 私は今まであまり写真に興味がなかったのですが、少しでも良い写真が撮りたいと思い、去年初頃店員さんお勧めのG10を購入致しました。(1眼以外で一番良いカメラは何ですか?だったような・・・恥)
 G10を購入したことにより、写真についての興味がだんだん湧いてきて少し勉強も致しました。
 そしてやっと私にもデジタル1眼を欲しいという欲求が芽生えまして購入を検討しております。
 そしてこちらの住人様の書き込み等を拝見させて頂きいろいろと迷った結果、7Dを購入しようと思っています。本体は5D2がほしかったのですが、予算と連射(動き回る子供の為)、ズームに有利?(子供運動会の為)を考え7Dが良いかと。フルサイズはお金を貯めて2年後位に購入したいです。
 
 使用用途(レンズ購入順番順?)(今現在)
 
 1、子供2歳半の写真。(ディズニーは月1)出来る限り多く撮りたいです。
 2、女性のセクシーな写真(ホテルなど室内7、外3)月2回〜3回
 3、まつげの写真とネイルの写真(室内) 2ヵ月に1回
 4、子供の運動会用(まだ幼稚園に行っていません。)
 
 1についてはズーム?
 2については単焦点?+430EXUバウンス?
 3についてはマクロ?
 4については300oや270o位のズーム?

 7Dと430EXUは購入決定です。レンズはいっぺんに買えないので2月に1本ずつ買いたいと思っています。G10で補えるかも知れないマクロはもしかしたら一番最後かもしれません。2年後にフルサイズを購入するまでのつなぎのレンズを買うか良い高級レンズを買っておいた方がいいのかも迷っています。特に最初1本目のレンズ(私の場合ズーム?)は何がいいんでしょうか?

 知識が無い上、文才も無く質問内容も分からないかもしれませんが、上記の内容でお勧めのレンズがあれば教えて下さい。

 私はお金(予算)が無いですが、あとあと買い変えるのでしたら良いものを無理をしてでも買いたいとおもってしまうダメ人間です。皆様宜しくお願い致します。

書込番号:10721661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/02 16:33(1年以上前)

こんにちは。
上を見たらキリがないので、揃え易そうなものを上げてみます。
1本目は標準ズームが良いと思いますので、
>>1,2
CANON EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
を7Dレンズキットで購入

>>3
CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM

>>4
CANON EF70-200mm F2.8L IS USM or F4 + エクステンダー

>>2の補完
15-85mmを暫く使ってみてから、必要なレンズを購入

書込番号:10721778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/02 17:10(1年以上前)

こんにちは。
7Dお買い得ですよね(^^

最初の1本はやっぱり、キットでお買い得のEFs15-85ISでしょう♪
ワイドから中望遠まで、スナップや風景なんかを撮るには、使いやすいと思います。
フルサイズを買うとしても、7Dは7Dで使うと思うので、無駄にはならないでしょう(^^

室内で430EX2と合わせて使う用に、24mmから50mmくらいの明るいレンズもあると便利そうですね。
2番の女性の写真も35mmか50mmがあれば大丈夫なような気がします。

あとはおいおいでしょうか(^^

どうぞ一眼レフを楽しまれてください♪

書込番号:10721889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/02 17:12(1年以上前)

こんばんは

7Dに付けるレンズですか
APSならAPS専用のレンズを考慮される選択は利にかなってますが
2年後とはいえ確実にフルサイズに移行の予定があるなら

標準ズームに EF24-105F4L(広角側は不足気味でしょうが)お子さんメインという事で

お姉さんに 純正、若しくはサードパーティの50mm(EF50F1.4)(EF50F1.2)(シグマ50F1.4)・・・・CPで選ぶならシグマ50F1.4が良いですね

マクロは各社良い物が揃ってますので 今ならEF100F2.8ISでしょうか
運動会なら EF70-200F4ISにエクステ×1.4かな

>年後にフルサイズを購入するまでのつなぎのレンズを買うか良い高級レンズを買っておいた 方がいいのかも迷っています

ご予算が許すならこれは最初から妥協せず欲しいレンズをお求めならられた方が良いと思いますよ^^

まぁ予算ありきですし7Dに標準ズームを先ずは決められてからでも
他のレンズは良さそうですけどね

書込番号:10721898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/01/02 17:20(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。

40D(APS-C)とG10を併用している者です。
すばり最初(で最後?)の標準ズームとしてEF-S17-55f/2.8ISをお勧めします。
なぜならG10のスイッチを入れた時の画角(換算で28of/2.8)がほぼ一緒で、違和感なく併用できるからです。
お値段がちょっち張りますが、誰もが満足するズームレンズだと思われます。
2年後のフルサイズ移行時の売却額も期待できそうですしね。

書込番号:10721932

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/02 17:51(1年以上前)

広角域を強調する撮影をしないなら、24-105F4LIS
で大抵のモノは撮れます。後、7Dに着けると見た目がプロっぽく
なります(独断ですが・・)(^^)
フルサイズの移行する計画が有るのなら、超広角以外は
EF‐Sは避けておいた方が無難です

書込番号:10722066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/02 17:59(1年以上前)

SHIZUKU8155さん、こんばんは。

予算を考慮して・・・

ズームレンズはタムロン A 09
マクロレンズに純正 60 mm マクロをお勧めします。


http://kakaku.com/item/10505510507/
タムロン A 09 最安値 31,000 円

http://kakaku.com/item/10501011376/
純正 60 mm マクロ最安値37,000 円



ご予算に収まるでしょうか。

ではでは。

書込番号:10722100

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/02 18:23(1年以上前)

使い分けがはっきりできるEF-S17-55F2.8ISとEF100F2.8ISマクロで始めるのがいいと思います。
中望遠マクロは軽いですしポートレイトにも最適です。

F4にして単焦点を揃えてもいいですがフルサイズに行くなら必要な焦点距離もかわってきますので。

APSCのときはF2.8+単焦点を使い分けていましたが、5D2にしてF2.8ズームだけでほぼすべてをまかなえるようになりました。

フルサイズをいかれるころには24−70F2.8もISついていることを願って今はこれらでいいと思います。

書込番号:10722195

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/02 19:32(1年以上前)

子供&ディズニーってことで、
EF-S 17-55mmF2.8 IS USM
を、お勧めしたいと思いますが・・・。

デメリット:
・APS-C専用のレンズになりますので、2年後の買替時に使えなくなるのは痛いですね。

メリット:
・2歳半で有れば、まだまだ室内撮影も多くなると思いますので2.8通しのレンズは強みになります。誕生日のローソク消しとかTDLの夜のパレードなども綺麗に撮れますよ。
・あと、あまりみなさんのアドバイスに出てこないのですが、子供の撮影で動画を撮るときに、F値が変わるズームレンズだといきなり動画の途中で暗くなったりしますので、その点でもF2.8通しのズームレンズは有ったほうがいいですよ。

どうしても、高倍率ズーム(18-270とか28-200とか)に目が行ってしまいますが、明かるいレンズ(単焦点でF1.4とかズームでF2.8とか)を買っておくほうが後で追加購入てことにはなりにくいと思います。

書込番号:10722411

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/02 20:00(1年以上前)

こんばんは
一般用途でキットのEFs15-85IS。
人物用のズームではA09(28-75mm/F2.8)。
(他のズームは思いつかない)
マクロはタムロンの60か90mmを。

運動会はゆっくり考えるということで。(レンタルという手もあり)

書込番号:10722511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/01/02 20:54(1年以上前)

なぜフルサイズなのか、文面からは見えてこないので私なりに言えることを書きます。

理由はどうあれ、「とにかくフルサイズが欲しい、フルサイズこそベスト」と思っていらっしゃるなら、とりあえず7Dなどと考えずに素直に5D2を買いましょう。お子さんの写真、5D2だとダメで7Dならうまく撮れるということはありません。本当に欲しいものがあるなら、無駄なお金と回り道をせずに欲しいものを買った方が、後々後悔せずに済みます。

7Dが本当に欲しくて買うなら、フルサイズのこと等考えずに今一番必要と思うレンズを買いましょう。
最初の一本ならレンズキットで良いかと思います。(加えてマツゲとネイル、女性のポートレートにはEF-S60mm)

「あとあと買い変えるのでしたら良いものを無理をしてでも買いたい」ということなので、7Dを買うならなおさらフルサイズにとらわれずに最適な組み合わせを選びましょう。

それと、SHIZUKU8155さんは、なぜフルサイズなのですか?
想像で恐縮ですが、私にはSHIZUKU8155さんがこの掲示板でフルサイズがもてはやされているのを見て、何となく「フルサイズの方が全てにおいていいんだろう」と、漠然と影響されているだけに見えます。
その点についてはどのようにお考えですか?

書込番号:10722726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/02 21:58(1年以上前)

EFS1755F2.8IS,EF100LISmacro, EF70200F4LIS, EF50(予算に応じて3本のうち1つ)
はそろえておきたいところですね。
1755はEF1740F4LもしくはTamronA16でもOK.
1,4に関してはEFS18200ISでもよいかもしれません。

書込番号:10723080

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/02 22:25(1年以上前)

自分で持っていないのですが

タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)

なんか最初の一本としては良さそうですよね。


機材もそうですが身近に機材なりテクニックなども含めて相談できる人は居ますか?
7Dはハイミドルクラスの機材です、後々の事も考え十分使い込める機材とは思いますが
コンデジからのステップアップとなるとそれなりに把握しなければならないポイントも多々有るので
独学だけじゃなく相談出来る人も見つけた方が良いと思いますよ。



書込番号:10723247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 23:11(1年以上前)

当機種

はじめまして。
私も先月、7DとEF24−105 F4L IS USMを購入しました。デジイチはまったく経験がなかったので、レンズ選びは本当に迷いました。でも、はじめから数年後には、次期5D購入を視野にいれていましたから、キットレンズはやめこのレンズに決めました。使ってみると、とっても写りもよく、非常に満足しています。大晦日に江ノ島を撮影してきました。駄作ですが...。

書込番号:10723569

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/02 23:38(1年以上前)

>特に最初1本目のレンズ

とりあえずはキットにもなっている 15-85 がよろしいのではないかと
思います。

書込番号:10723720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 23:36(1年以上前)

こんにちは。

最初の1本は、24〜105Lをお勧めします。
フルサイズへ移行されるかどうかはべつにして、バランスもいいですし、写りも抜群です。
旅行、イベント等つけっぱなしの1本に最高です。
マクロは、EF−S60が私は使いやすかった。
100ISはAPS-Cには焦点距離が少し長いかなと。
望遠レンズは、必要になられてから予算と相談されればよいかと思います。


書込番号:10728780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/06 10:08(1年以上前)

皆様大変お忙しい中丁寧なレスを頂き本当にありがとうございました。
正月早々寝込んでしまい、やっと復活して掲示板を拝見させていただいた次第です。
まだ詳しく内容は読ませていただいていないので、早急に読ませていただきレンズ購入に役立たせていただきます。
取り急ぎお礼させて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:10740652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 08:02(1年以上前)

皆様おはようございます。
先日無事購入致しましたのでご挨拶と結果のご報告です。

最終的な私の選択肢は先ず第一段階で

7Dボディー
EF24-105F4L(白箱安いなー)
シグマ50F1.4

を購入してみてその後

EF10-22
EF24-70F2.8L(中古とかで)
30o位の明るい単焦点

マクロと望遠はもう少し勉強後購入。とする予定でした。が結果は7Dレンズキット EF-S15-85とシグマ50F1.4を購入致しました。というのはあるお店で提示価格が

ボディーのみ 150,000円(税込)ポイント20%、15-85レンズキットが203,000円(税込)ポイント20%、でしたので、お店のオススメもあり15-85レンズキットで購入してしまいました(罠にかかった?)

まだ殆どいじっていませんが、頑張って良い写真が撮れるようになりたいと思っています。
レス頂いた皆様ありがとうございました。これからもどうか宜しくお願いたします。

書込番号:10771856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でよりキレイに子供を撮るには

2010/01/10 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在、室内で子供(小1と幼児)を撮るのに40DにEF28mmF1.8をつけてますが、40Dの高感度ノイズやらEF28mmの開放での甘い描写など、出来上がりの写真に若干の不満があります。

そこで20万円の予算を確保しましたが、

@40Dよりは高感度ノイズが優れているんじゃないかなと思うし、屋外でも連写性能とかAFとか運動会でより活躍してもくれそうな7Dへの買い替え。
Aボディはそのままで24LUや35Lなど明るいL単焦点を購入。
Bもうちょっとお金をためて最強の高感度を持つと思われる5DUの買い増し。

どの選択肢が一番満足できるでしょうか?
豊富な経験をもつ諸先輩方のアドバイスをいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ちなみに所有レンズは他に、EF-S10-22mm 小三元 50mm1.8Uです。
撮影の対象は屋内屋外ほぼ100%子供撮りです。

書込番号:10762178

ナイスクチコミ!0


返信する
Syurenさん
クチコミ投稿数:15件 Syuren_to_EH500 

2010/01/10 17:28(1年以上前)

そぉべべさんこんばんは。
いきなり選択肢から脱線してしまいますが、
スピードライト(480EXU、580EXU等)導入して
ライティング勉強したほうが綺麗に撮れます。

書込番号:10762247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 17:30(1年以上前)

こんばんは(^^

多分、スピードライトを使った天井バウンスが一番キレイだと思いますね(^^
あとEF28mm F1.8は開放で使っちゃイケマセン(^^
イケマセンってコトは無いけど、F2に絞るだけでかなりイイ描写になると思いますよ。

私も、EF28mm F1.8をF2〜F2.8くらいに絞って、スピードライトでバウンス撮影してます。
地灯りも活かせるし、かなり自然な仕上がりになると感じてます。

どうしてもレンズの描写が気に入らなかったら、EF35mm F2がイイんではないでしょうか。
充分いい写りですよね。

書込番号:10762258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/10 17:39(1年以上前)

不満をお持ちの写真にモザイク掛けてUPして下さると
アドバイスし易いかもしれません。

書込番号:10762312

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/10 17:41(1年以上前)

そぉべべさん、初めまして

40DのISOでどのくらいから不満をお持ちなのかによってカメラの選択は変わってくると思いますが

10-22と言うAPS-C専用の良いレンズもお持ちですので、まずは7Dでよろしいのではないでしょうか?

5DM2を買うつもりで、残りの予算で70-200 F4L ISあたりを購入されればかなり満足度は高いと思います。
運動会での撮影も考えるとAPS-Cの魅力もありますし

EF28で開放の甘さが気になっておられるようですが
大口径高級レンズを購入されても、絞り開放ではそれなりにフワッとした感じにはなります。
半段から一段絞ってあげればかなり違ってくると思います。

書込番号:10762327

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/10 17:48(1年以上前)

Bかな。
高感度画質の改善と小三元をお持ちということで。
EF-S10-22mmは気に入られているとのことですが、この際資金に回してもいいかもですね。

書込番号:10762364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/10 17:54(1年以上前)

部屋を明るくする。。。

書込番号:10762396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 18:06(1年以上前)

Syurenさん
こんばんは。
スピードライトは今まで考えたこともありませんでしたので、チョット勉強してみようかなと思いました。アドバイスありがとうございました。

タツマキパパさん
こんばんは。
ついさっき、480EXの口コミをのぞいてきました。なるほど。。。
35mmF2はAFスピードはどうなのかな。と躊躇してます。写りは開放からシャープらしいですね。アドバイスありがとうございました。

もも助2005さん
こんばんは。
のちほどあらためてアップできる写真があれば載せたいと思います。

DIGI-1さん
こんばんは。
高感度はIS0400くらいまでは躊躇なく使ってますが、800からチョット躊躇します。1600は我慢して使うという感じです。L単は開放からシャープという書き込みを目にするので開放から使えるものと思っておりました(ピントは激薄とのことですが)
7Dに480EXが一番無難なんでしょうか。

4cheさん
こんばんは。
Bの5DU買い増しですね。自分の腕ではフルサイズは宝の持ち腐れって思いながらも憧れだけはあります。

書込番号:10762461

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/10 19:30(1年以上前)

そぉべべさん、

>高感度はIS0400くらいまでは躊躇なく使ってますが、800からチョット躊躇します。1600は我慢して使うという感じです。

私の感覚では7Dは40Dと比べれば確実に1段以上は高感度ノイズが押さえられていると思いますので
7Dでも十分満足感は得られると思います。
少々ノイズはあってもストロボを使わないで雰囲気を出すのもありだと思います。


>L単は開放からシャープという書き込みを目にするので開放から使えるものと思っておりました

確かに24LUはユーザーレビューなどからも開放からシャープで別格のようですね。
ただ、私の場合は背景などから余計なものを省き、且つぼかすのが好みで、
ついもう少し長めのレンズを勧めたくなります。


小三元は既にお持ちだったんですね。失礼しました。

書込番号:10762869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/10 19:56(1年以上前)

ISO高感度ノイズに不満が有るなら・・・7Dを買っても満足できないと思います。
劇的に変わるわけではないですから。。。

やはり・・・ある程度ノイズを我慢しても1段速いシャッタースピードを稼ぎたい。。。
という目的なら・・・7Dがお薦めになるんじゃないでしょうか??

書込番号:10762982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 20:00(1年以上前)

もも助2005さん。
顔にモザイクをかけるとか、そういうことは気にしません。子供たちの写真を載せたブログのアドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/nanana7suke

ばーばろさん。
こんばんは


DIGI-1さん。
お返事ありがとうございます。
連写は40Dにまかせて室内は高感度で勝る5DUという考えに傾いておりましたが、7Dの高感度も満足のいくレベルまで来ているのですね。お財布にも優しいし。

書込番号:10763003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 20:08(1年以上前)

#4001さん。
こんばんは。
40Dよりも確実にいいけど、劇的とまではいかないということでしょうか?
高感度ノイズの低減を一番にもってくるとすると7Dは消える?

書込番号:10763041

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2010/01/10 20:08(1年以上前)

別機種

正月に姪っ子撮り・天井バウンス発光にて

こんばんわです。
子供撮りなら・・・素直に3番、これが早道だと思います。
高感度云々等ありますが、APS-Cとフルサイズの大きな違いは、最終的な仕上がりで1.6倍しないことに尽きます。
たとえば、現在お持ちのお写真を160%で鑑賞するのと、100%で鑑賞するのとどっちが美しく見えますか? 答えは簡単です。画像を拡大して鑑賞すれば、ノイズも微妙な手振れや被写体ブレ等も拡大されてしまいます。
結局フルサイズが画質的に有利というのは、最終的に1.6倍されないってことだと思いますよ。
そして、ライティングを工夫すればAPS-C機でも美しくなりますが、同じライティングでフルサイズならもっと綺麗仕上がる(前記の拡大率の問題)と思います。
とはいえ画質がどれぐらいで満足するか?は人それぞれだと思いますので、7Dと5DMKIIをレンタルしてみるのが一番だとは思いますが、それも面倒という事であれば・・・一度お子様を連れてカメラ屋等で普段お使いの単レンズにて試写してみれば良いと思いますよ。
7DもAPS-C機として良いカメラだと思いますので・・・7Dで満足されるかもしれません。何処で満足されるかはスレ主次第ですし、他人では分からないことですから・・・ではではm(_ _)m

書込番号:10763047

Goodアンサーナイスクチコミ!7


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/01/10 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

7Dが良いと思います。
室内で子供さんの写真となると、ストロボで、絞って撮るのが無難かと思います。が、ストロボ無しの写真も、私はすきです。
私は、室内で犬を撮ってますが、フラッシュの使用は、家内に禁止されています。
レンズ開放付近で撮ると、一般的に甘くなりますが、失敗の多くは、ブレと、ピントのずれのように思います。ピントが合ってブレが許容範囲であれば、甘い描写も悪くないときもあるように思います。
50D、5D2使用時は、手持ちライブビューを多用(AFではピントが)していましたが、7DではAFで概ね行けてます。高感度も、まずまずと思います。
7Dと一緒に17-55mm/2.8ISを購入しましたが、とても満足しています。
拙作、スタンダード、JPEG撮ってだし、リサイズのみです。

書込番号:10763069

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 20:31(1年以上前)

別機種

写真は5Dと35Lで撮りました。
室内でノンストロボならF1.4がお勧めです。







書込番号:10763154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 G9 

2010/01/10 20:58(1年以上前)


40Dに小三元をお持ちとのこと、
望遠、連射は任せし、
5DU買い増しがよろしいのかなと思います。

7Dも捨てがたいところではありますが、
やはりAPS、画質においてはフルサイズにはかないません。

X2、50D、5DUを使用していますが、
フルサイズの高感度、解像力はすばらしいです。
そして私の場合ですが、レンズの画角です、
表示どうりの画角で使えることに初めて持ったときに感動
したものです。

何で、何処で満足できるかは個人差がありますので
じっくり考え多いに悩まれて良い買い物をしてくださ。



書込番号:10763292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 21:15(1年以上前)

撮影は、JPEGですか? RAW現像ですか?

もしRAW現像しているとしたら、7Dの場合は高感度ノイズに関して40Dと比べて進歩は少ないと思います。
高感度を期待して7Dを買ったらガッカリしますよ。私は30Dと比べてガッカリしました。
ただし、JPEGで撮ったままなのでしたら、カメラ内のノイズ処理の進化で満足いくと思いますが。
また、それ以外の7Dの良いところ(連写や高解像度など)を期待しているのであれば7Dで大賛成です。

高感度を重視しているのなら5DM2ですね。
それ以外であれば、程度の良い5Dの中古を探して、レンズ(35mmF2など)を追加した方が良いです。

書込番号:10763408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/10 21:26(1年以上前)

当機種

iso 1600 jreg

こんばんは、今日行ったカメラ屋に 中古で98000円で売っていたのでつい我慢できずにかってしまいました。 参考になるかはわかりませんが、室内でiso1600 ノイズリダクション弱めで撮影しました。個人的には十分かとおもいますが 24−105f4Lでノンストロボです。

書込番号:10763472

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/10 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノーフラッシュ

直接照射

天井バウンス

名刺バウンス

そぉべべさんこんにちわ。
ブログ拝見いたしましたぁ〜かわいい盛りですね♪
さて、このブログ以上の画質ということでしたら、5DMk2しかないような気がします。
3番です。
それまでは、他の何名かがおすすめしているスピードライト導入です。
5DMk2は内蔵フラッシュがついていませんので、購入しても無駄になりませんし。
比較的安価な270EXでの撮影画像をアップしておきますね。
小さくて便利ですが、細かな設定をカメラ側からするので40Dでどこまでの
設定ができるか、少し気になると子ですが。

書込番号:10763516

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/10 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

270EX

名刺バウンス

430EX&ディフーザー

外撮りでも活躍します

連投失礼します(^_^;)
カメラに付けるとこんな感じです。
430EXにデュフューザーが一番応用利きますが
いかんせんでかいです。
ただ縦撮りバウンスするのでしたら必要な場面も多いと思います。

書込番号:10763544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/10 21:59(1年以上前)

FAQ化しているようなことですが屋内子供撮りはとにかく光量です

天井が白(じゃなくてもある程度反射率のある色)で580クラスを
2発当てれば高感度だ大口径だというレベルじゃないぐらい結果が違いますし
確率も全然違います

ISO100のままF5.6 1/125以上とかいけると言えばどれほど違うかわかると思います
光が回りますので光量以上に違う面もあります

また余程気を使ってあれば別ですが普通の蛍光灯の明かりというのは
美しい光ではありませんので活かしてどうこうというものでもないので
フラッシュのほうがずっといいです

二灯はだいぶ値がはりますので430を2発か580を1発ですかね
他のカメラだと別途ST-E2が欲しいところですが7Dは内蔵フラッシュが
コマンダーになりますのでこれを利用しない手はないと思いますよ

書込番号:10763709

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2009/12/31 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:83件

すいません、皆様ピントチェックってどうやっているんですか?
せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが

今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・
果たして大丈夫かが不安なので、皆さんのピンとチェックの方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10712991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/31 15:05(1年以上前)

新聞や絵などなんでも結構です。等間隔に線が引かれたモノの方が良いですが。
新聞を使った場合、まず凹凸が出来ないように机などに貼り付けるか重しを置くかで、ピンと張るように固定します。
そして、1文字もしくは1点の焦点を合わせる部位を決めます。赤か黒か点を描いておくと後で比較しやすいですy
そのとき、カメラは斜めにセットします。特に角度は決まりはないです。私的には45度前後がやりやすいとは思います。
で、何枚か撮ってみる。シャッター速度は速い方が良いですね。

撮影したモノをみて、合わせたいところにピントが来ているかどうかを確認します。
レンズがズレている可能性もありますので、何本かレンズをお持ちであれば交換して試すと良いかと。

私はある程度で許容する方なので、手軽に済ませてます。

書込番号:10713111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/31 15:09(1年以上前)

> せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが

無理に調整する必要はありません。

> 今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・

自分で前ピンだと判断できるのであれば、調整方法をここで聞くまでもないと思いますが。


なお、私の7Dは調整してもゼロが最適、つまり調整不要でした。

書込番号:10713135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/31 15:12(1年以上前)

にけさんのフォーカスチャートと、フォーカスチェックソフトを使わせて頂くことが多いです。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html

レンズメーカーのシグマさんに教えて頂いたのは、ISO12233と言うチャートを画面に映して、それを撮影してピントチェックをして下さいと言うことでした。
このチャートを手に入れるのが苦労なので、やっぱりにけさんのお世話になるのが楽かなと思います。

書込番号:10713152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/31 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近接撮影は、こんなチャートを使ってみる

遠景はこんな被写体をターゲットにする、ホントは前後に立木でもあるとベター

同じく望遠側は、こんな感じ(笑・・・これを5ピッチ刻みで撮影する

初めに一言言っておきますけど・・・
自分で、マイクロアジャストするのは大変ですよ。。。
相当根気が無いとできないですから・・・

上の撮影例のような被写体をつかって・・・
24mm側・・・105mm側それぞれ5ピッチ刻みで撮影します。。。
自然光、三脚固定。。。

多分・・・7Dもプラスマイナス20ピッチでしょうから
24mm側の近景(50センチ程度)9カット 
105mm側の近景(1m程度)9カット
24mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
105mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
合計36カット撮影して・・・
それを一枚一枚・・・等倍でピント確認します。
あとは・・・どの焦点距離の、近接撮影を優先するか?∞遠側を優先するか??
平均点を取るか???
先の4つの撮影シーン全てでジャスピンが得られるとは限りませんから・・・(^^ゞ

まあ・・・何事も経験ですから・・・頑張ってみて。。。

自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz

書込番号:10713226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/31 15:49(1年以上前)

ピントチェックはご自分が実際に撮影される光源下(屋外撮影がメインなら太陽光下)で、実際に撮影される撮影距離でチェックされるのが原則です。
実際には5m以上離れた被写体しか撮影しないのに、ピントチェックは最短撮影距離付近で行うというのはナンセンスです。
最短撮影距離ではジャスピンでも、無限遠側では前ピン・・・といった結果になることもあるので、あくまでご自分が実際に撮影される距離で調整・確認を実施して下さいね♪
(私は実際、コレで大失敗した経験アリですので。。。(TдT))
ちなみにキヤノンでは、50mmレンズの場合は撮影距離○○m(←数字は失念しました!ゴメンナサイ!!確か3mとか5mとか、それくらいの距離だったように思います)でピントチェックを実施するといった社内基準があるようですよ。

光源についても、40D以降の機種には光源の違いによるピント位置ズレを自動補正する機能が搭載されていますが、わざわざ誤差要素を上乗せして調整・確認するのは精神衛生上あまり芳しくないと思いますので、実際の撮影状況での光源下で調整・確認されるのがよいかと思います。

・・・で、私の場合、標準〜望遠系のレンズなら5〜10m先の金網フェンスを斜め方向から撮影してチェックしたりします。
金網フェンスの支柱にピントを合わせて撮影し、ピントが合っている場所が支柱か?手前の金網か?奥の金網か?で簡易的にピントチェックしています。

ではでは。

書込番号:10713324

ナイスクチコミ!2


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/31 16:05(1年以上前)

あらら。。。 ちんたらカキコミしていたら#4001さんが素晴らしい回答を書き込んでおられましたね!
私も#4001さんの方法が合理的で良いと思いました!

ピントチェック&調整はとても手間の掛かる作業ですが、せっかく調整するならトコトン突き詰めた方が気持ちよいと思いますので根気よく頑張って下さいね。

書込番号:10713390

ナイスクチコミ!1


qashqaiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/31 16:08(1年以上前)

マイクロアジャストメントは行わず、キヤノンのベストピントサービス(無料)を利用した方が良いと思います。私はボヂィー購入時に必ず全てのレンズを一緒に依頼しています。

書込番号:10713408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 16:47(1年以上前)

>#4001さん
100点のお答えですね、いや素晴らしい。

>自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz
SCに調整に出すだけでも自分が普段多用している距離をズームならワイド端テレ端で自己申告して
あわせてもらう必要がありますので結構大変です。
何も指定せず漠然と『調整お願いします』では帰って悪くなって帰ってきたりしますんで。
あと標的?は真直ぐ正面からの撮影でないと、中央一点で撮ったとしてもピントがどこを掴んでいるのか
あいまいになりますので注意が必要です。

書込番号:10713586

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 16:54(1年以上前)

広角と望遠、開放と絞り込み時でもフォーカスが違う場合が多いので、
ズームレンズの場合特にきりがありませんが、(私のEF70-200F4LISはいろんな絞りで正常なAF撮影をすることが不可能なのです。)
よく使うケースで合わせるのが一番だと思います。 

近接で撮影しない人が、近接で調整しても大丈夫かもしれないです。傾向として使える気がします。

書込番号:10713618

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/12/31 17:28(1年以上前)

蛍光灯下はNGですよ・・・

書込番号:10713761

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 17:31(1年以上前)

蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。

書込番号:10713781

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/31 20:01(1年以上前)

別機種
当機種

ネットで探したらこういう用紙がありました。

室内で蛍光灯+ダウンで撮影

書込番号:10714405

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/12/31 20:17(1年以上前)

>蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
>タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。

正確なピント調節は蛍光灯下で行うことを避けた方がいいという意味です。(常識!)

書込番号:10714461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/31 22:07(1年以上前)

正確なピントチェックをしたいなら・・・

蛍光灯もチェックシートや新聞紙を斜め45度から撮影する方法もダメです(^^ゞ
まあ・・・あくまでも簡易的に傾向を知る手掛かりにするくらいなら構いませんけど・・・

先ずピントチェックする被写体は「正対」している事。。。
斜めの被写体を撮影すると・・・センサーが測距するポイントが奥行き方向に長くなるので、厳密な測定には向いていません、奥や手前にセンサーが引っ張られてしまう事が有ります。

次に・・・なるべく自然光を使う。。。
何故なら、レンズは色のスペクトルによって、像を結ぶ位置が違います(色収差や軸上収差がこれに当たるのかな?)。。。
蛍光灯は、青や緑の色成分が多いので、青系のスペクトルにAFセンサーが引っ張られる=後ピンになりやすい傾向が有ります。
まあ・・・我が家の室内オンリーで撮影するなら、蛍光灯の色温度にピントを合わせるって手も無い事は無いですけど(^^ゞ

と言う事で・・・屋外の看板みたいな白黒のコントラストの有る被写体が理想的で・・・
なおかつ・・・前ピン、後ピンが分かりやすいように前後に立木の様なモノが有るとモアベターっつう事で。。。

書込番号:10714972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 07:21(1年以上前)

自分の最も優先するシーンに合わせることですね。

私の基本パターンは、
広角ズームはワイ端、
標準ズームは50mm、
望遠レンズはテレ端。

室外用(24−105等)は自然光+1絞り
室内用(24−70等)は蛍光灯+開放。
etc..


24−105で、
24と105の両方でチェックするような事を言う人もいますが、
おバカさんの言うことは聞かないほうがいいですね。

書込番号:10716434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 10:15(1年以上前)

>庭の桜の木さん
キヤノンのズームはワイド側・テレ側2点で調整可能なんじゃないですか?

書込番号:10716731

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/01 11:44(1年以上前)

蛍光灯でも正確にピントが来るんですけど、、、

書込番号:10717001

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/01 11:56(1年以上前)

私のテストした結果では蛍光灯とタングステン、ピント位置は同じでした。

書込番号:10717037

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/01 12:51(1年以上前)

キヤノンのAF調整は、ボディ、レンズ双方をSCに預ける必要があります。
また近距離と遠距離の両方にピントが来る様に調整するのは至難の技。
下のblog主のように何回も調整に出す羽目になってしまうことも・・・
このblog主はNikonに移行して、7Dも1DMk3も売り払らっちゃうそうです。

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200910.html
-10月27日(火)-
7D/ピント問題/非常に重要:
本日調整に出していたカメラ一式が戻ってきました。
メーカ側でも指摘事項は確認した上で修正したとの事です。
修理票だけからは内容がわからなかつたので、電話で確認した所、主旨は以下の通りでした。
ピント精度の出し方については、ご指摘された通り、ピントリングの初期位置が近接側にあるか
遠距離側にあるかで、精度が異なり、なるべく社内基準のピント位置に持ってくるようにしている。
特に、広角系レンズに関しては、初期ピント位置によつてピント精度の出方がシビアになる。
また、明確には言えないようでしたが、レンズ側にもある程度、ボディ種類を判別して
ピント精度をそれぞれに出すような機構があるようなニュアンスを言ってました。
という事で、ボディとレンズのピント検査を個人で行う時には、初期ピント位置(近接・無限)
を含めた評価をしないと、あまり意味がない事になりました。
事前にピントを評価したのに、実際に撮影したら、ピントがずれているという経験は、ほとんどの場合は、
この影響だろうと判断されます。また、ピントが合っていると言っても、初期ピント位置(近接・無限)
により偶然合っている場合もあります。
ユーザの我々側も、メーカにピント調整を依頼する場合には、こういう評価結果を添えて出さないと、
メーカ側は普通のピントの調整をして返品してくる事にもなりかねません。
という事で、今までの初期ピント位置(近接・無限)を無視したピント評価を幾ら厳密にやっても、
半分の評価しかしていなかった事になります。
どうです? 怖くありませんか?
しかしね〜、位相差吸収方式によるAFも実際の所は問題があると思います。
方式の根本的な改善があっても良さそうと思います。
という事で、今回帰ってきたボディ等を含めて、再度評価してみます。

書込番号:10717191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/01/11 21:37(1年以上前)

皆様
質問してからの返答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
ちょっと年末年始仕事が立て込んでしまいまして、
皆様に1人づつお礼を申し上げられないことをお詫び致します。

ピントの件ですが皆さんがおっしゃられた方法でいろいろ試してみたところ
やや調整して満足のいく結果になっております。
本当にありがとうございました。

書込番号:10769680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2010/01/10 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種

昨年末 7D 15-85mmレンズキットを購入しました、
そして岐阜基地着陸ポイントで撮影しました。
このレンズ以外はデジイチ初心者で持っておりません。

アップで撮れるレンズの購入を考えておりますが、
どの位の大きさになるのか理解できませんので、
おおよその大きさが分かればと思ってます。

購入希望のレンズは
EF70-200mm F4L IS USM 画質は素晴らしいようですがお値段と撮った時の大きさが心配です。

EF70-300mm F4-5.6 IS USM 300mmあれば十分の大きさに撮れると思いますが画質がどうかなと思います。

他にも素晴らしいレンズはありますが、レンズの重さ、大きさで
この二つのレンズのどちらかにしたいと思ってます。

このような写真を撮る場合の設定なども教えていただければと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:10760795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/10 11:31(1年以上前)

希望のレンズがあるかどうか細かくは分かりませんが、一度レンタルして
ご自分で使って見ると云うのはどうですか。

書込番号:10760834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 11:48(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USMを以前所有していました。
220mmを超える焦点域ではかなり描画が甘くなりぼやけた画像となります。
70から200mmの領域ではピントの合っている部分はシャープでいいのですが、
ボケがきれいでありません。

現在も所有している70-200mmF4L(IS付きではありません)と比べると
明らかに画質は劣りますが、値段を考えると止むを得ないと思います。

逆に70-200mmがかなり優秀なのだと思います。

書込番号:10760915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/10 11:58(1年以上前)

写真はトリミングされてますよね?
撮影ポイントで横からのアングルということは最低400mmは欲しい所です。
航空祭で、基地の中からなら300mmでも足りますが、基地の外からなら400mmでも物足りなくなります。

重さ、大きさと焦点距離は比例します。
重さで70-200までが限界というのであれば、画質には目を瞑って2倍テレコンを使用するしかありません。
それでも恐らく70-300にケンコーのテレコンを使うよりは良いでしょう。


重さを覚悟するのであれば
EF100-400
SIGMA120-400
SIGMA150-500
が挙げられます。
SIGMAの営業員曰く、150-500は重いという人が多いそうですが。
SIGMAの二本は手ぶれ補正が強力なのが魅力です。

書込番号:10760949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 12:01(1年以上前)

別機種

ちょいと難しい質問ですね。
岐阜基地のあのポイントは着陸コースぎりぎりまでよれるので
70mm以上のレンズなら航空機との距離次第で結構アップに取れます。
(70mmではお腹しか撮れませんけどね)

しかし、広角気味過ぎると被写体がすぐ通過するので
一般的に航空機撮影は300mm位以上が必要と思いますよ。
と言うわけで、お勧めは EF70-200mm F4L IS USM と EF1.4×の組み合わせです。

そうそう被写体の大きさですが、公園の側から40Dで真横を通過するC-1を100mmで撮ると
添付のようになります。
(撮影者と被写体の位置関係が明確な画像がこれしかありませんでした)
なお、私はEF400 f5.6を使用していますが、距離が近くなるとコックピットのアップしか撮れませんね
航空機撮影にはEF100-400がベストチョイスといつも痛感します。

書込番号:10760963

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/10 12:02(1年以上前)

当機種

ケンコー製テレコン2倍使用

>EF70-200mm F4L IS USM 画質は素晴らしいようですがお値段と撮った時の大きさが心配です。
値段は他社レンズメーカーより高いですがこのISは良いですよ。
テレコンを使用しても問題のないレベルだと思います。

書込番号:10760970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/10 12:08(1年以上前)

こんにちは。

画質と画角の妥協点でしたら、EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II の組み合わせがベストかと思います。

この組み合わせでも画質的には、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM < EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM < EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II だと思います。

書込番号:10760996

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/10 12:11(1年以上前)

「EF70-300mmF4-5.6IS USM」使用していますが、ほの-ますさんと同じ感想ですね。
200mmあたりまでは非常に優秀なのですが、それ以上になると甘めの画になりやすい傾向があるように感じています。
といっても実用不可という程の物でもないので、価格等考えたら悪くない選択だとは思いますが。
まずは「EF70-200mmF4L IS USM」を買って、望遠側が足りなかったらエクステンダー×1.4を買いますというのも手かもしれませんね。
「EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM」という選択も、僕も有りかなと思います。

書込番号:10761009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 12:33(1年以上前)

別機種

作例を追う一つ追加します。
公園の側から真横通過のT-4を20D 250mmで撮影したものです。
T-4は少し小さいのですが、この焦点距離でもこの大きさです。

次に設定ですが、私の場合はISO100-200、プログラムモードでRAW撮影し、
自宅で調節、現像といった感じです。

あと、航空機撮影がメインならIS無くてもSSで稼げますよ。
まぁ、晴天限定ですが。

書込番号:10761094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 13:43(1年以上前)

私はEf70-200F4,EF300F4を持っていますが、飛行機撮りではトリミングが前提になります。
300にテレコンをつけるとAFが遅くて動きを捉えられませんし。
今後も飛行機撮りに集中するのでしたら、最低でもEF100-400が必要だと思います。
ただ問題は、このレンズ相当設計が古くて、私を含め皆がリニューアルを何年も待っている点です。

書込番号:10761330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/10 14:08(1年以上前)

こんにちは。

>この二つのレンズのどちらかにしたいと思ってます。

70〜200f4は画質、俊敏AF、携帯性ともとても重宝するレンズで
航空機以外の被写体時でもコンスタントな活躍が望めるレンズ。
同レンズが有るからキャノンにシステム変更した方も居るぐらいです。

70〜300は+100_の望遠効果がありますが、俊敏AFとはいきません。
MFなどを行う際も快適さは劣る印象ですが、価格が安いのは魅力ですね。

航空機撮り専用でも良いのならピントだって50m以上の無限遠固定でしょうし
300域で甘いとは思いますがA4程度ならなんの問題もないでしょうし
ましてや被写体は大雑把な映像である航空機です。
70〜300であっても鑑賞には問題なく耐えると思われます。
でも多分、航空機専用か動きのない被写体用となると思われます。

余談ですが・・・
個人的には7Dの高分解能を活かすのなら400f5.6Lを選びます。

書込番号:10761432

ナイスクチコミ!1


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 14:25(1年以上前)

当機種

nana747さん、はじめまして。

自分も竹取りの翁さんの考え方と近く70-200F2.8と300F4ISと×1.4、2.0テレコンで撮っていましたが、単体使用での画質は問題ないのですが距離が足りず、テレコン使うとAFが遅くなるを実感し100-400を中古で手に入れました。

リニューアルの噂が常にあるレンズですし新品では結構な値段なので中古にしましたが、結果良い買い物だったと思ってます。
使ってみて飛行機レンズと言われる理由が分かりました、飛行機にはこの焦点域と直進ズームが使いやすいです。

書込番号:10761499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 14:52(1年以上前)

 こんにちは。

 nana747 さんは何が撮りたいのでしょうか?航空機の離発着シーンの撮影で滑走路脇に撮影ポイントが取れれば、70-200F4Lで十分でしょう。ただ、航空祭での展示飛行、たとえばブルーインパルスを撮影しようとすれば、焦点距離が足りなくなる可能性は高いです。

 コンデジの頃、パナのFZ7で、鳥取県の美保基地で撮影したことがあります、35ミリ換算で432ミリでしたがかなり不足を感じました。

 現在、70-300を保有しています。AFは消して早くはありませんし、画質については、Lにはかなわないと思いますが、自宅でのA4印刷程度では不足を感じません。1.4倍のテレプラスも持っていますが、動体撮影は困難です。で、予算の問題をクリアできればEF100-400を購入できたらと思っています。

 航空祭への遠征などを考えておられるなら、最初から4〜500ミリクラスを考えた方が良いと思いますが、70-200Lか70-300のどちらかを選ぶのであれば、70-300を選んでも間違いではないと思います。

書込番号:10761603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズ

等倍トリミング

nana747さん こんにちは。

7D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM で旅客機ですが、試しに撮ってみました。
DPPで WB太陽光 PS風景で 現像しています。
リサイズと等倍切り出しをアップしました。
軽め装備の時には、15-85mmと、このレンズのセットも
良いと思いますが、AFは一度大きく外すとジーコ並みです。
画質はA4位なら耐えられると思います。
画質優先なら、EF70-200mm F4L IS USMでトリミングするか
EXTENDER EF1.4×II を買い足す方が良いかもしれません。

書込番号:10761639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

EF300F4L IS + トリミングが現実的なラインのような気がします。

>AFは一度大きく外すとジーコ並みです。
一応解説入れて起きます、
『ジーコ』⇒USM(超音波モーター)
USMなしのレンズ並におそい。

書込番号:10761955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 20:19(1年以上前)

昨年12月に7Dを購入(15ー85のキット)し、
年末に70−200mmEF4L IS USMを購入、
明日にはEXTENDER EF1.4×II が到着予定です。
EF S55-250 ISも持っていますが、こちらがベストな選択だと思いますよ。

書込番号:10763107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/10 20:48(1年以上前)

スレ主さんもほかの方々も純正品を進める中
私はSIGMAをお勧めします
最近150-500を買いましたがAFもそこそこ早いし
EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×IIだと、対ぐらいかなと思います
手振れがよく聞きますお値段は120-400で7万円台ですので
EF70-200mm F4L IS USMノ11万より買いやすいですよ
150-500でも9万円台でした

書込番号:10763244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 21:28(1年以上前)

みなさん

こんばんは私は18-200のレンズキットを購入しましたフ

スレ主さんと同じく被写体は航空機です(^ム^)

100-400を狙ってますが予算的にSIGMAの大砲150-500になりそうです
70-200F4+エクステンダーも考えましたがF値の変化が気になります
やはり望遠と手ブレが良い方がいいかなー以外と難しいかな
本音は100-400が欲しいです(*^_^*)

書込番号:10763488

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/10 22:31(1年以上前)

70-200 F4L IS と、70-300mmIS の両方をもっています。(笑)
70-200 F4L IS + トリミングのほうが結果が良いと思います。
余裕ができた時点で、x1.4 のエクステンダー導入でいかがでしょう?

書込番号:10763956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/11 00:22(1年以上前)

飛行機撮るなら、定番は
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思います

直進ズームなら、フレーミングが、素早くできます
単焦点、回転ズーム400mmだと、青空の中で、一瞬で、捕らえるのは厳しい

止まり物は、ISですが、飛び物は、IS OFFです

シグマもそれなりには、撮影できると思いますが
とても重たいので、覚悟が必要かも
このクラスは、ニコンがひどいので、リニューアルは、しばらくないと思います

書込番号:10764787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/11 02:49(1年以上前)

飛行機撮るならがんばってEF100-400LISです。
鳥とかサーキットとかスポーツとか競馬とか他にもつぶしが利きますよ。

書込番号:10765379

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今日、EOS-7D届きました・・・

2010/01/07 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:173件

以前、EOS-50Dを買おうと思っていて今底値っぽいですが・・・みなさんのコメントと実際EOS-7Dが発売され実際に手に取ってシャッターを切ってみるとAFの迷いが無いのとシャッターの切れ抜群に良かったのでEOS-50DからEOS-7Dへ購入変更しました。(値段が高いので正直迷いましたが・・・)実際、先ほど動かして見ましたがいい感じです。
また、設定が色々あり複雑ですが楽しみです。コンパクトデジカメG9と共に使っていきたいと思います。設定でこんな設定にした方がいいよ見たいなコメントが有ればお願いします。
例えばポートーレート時やスポーツ等・・・
ちなみに、レンズはタムロンの18-270mm DiU VCを購入しました。
宜しく、お願いします。

書込番号:10748864

ナイスクチコミ!0


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/07 22:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ここでいろんなベテランの方がご教示してくれるはずですので
勉強してください。

書込番号:10748996

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/07 23:07(1年以上前)

自分でたくさん撮影されるのがいいと思います。その上で質問があれば
ここのみなさんは親切に教えてくれると思いますよ。

書込番号:10749056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/07 23:11(1年以上前)

こんばんは。購入おめでとうございます。

まったくのデジ一初心者とお見受けしますので、
7D解説本と撮影テクニック本あたりを一読することをお勧めします。

ネット上にも色々情報がありますが、
下記は読んで損はないと思いますので、機会があったら立ち読みでもしてみて下さい。

キヤノン EOS 7D オーナーズBOOK (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4862791794
デジタル一眼レフの疑問200・撮影テクニック編 (SOFTBANK MOOK)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797348313

そうすると、ご自分の質問がいかに漠然とした質問だったかが分かると思いますよ・・(汗

書込番号:10749079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2010/01/07 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF17-40F4L

EF50mmF1.2L

EF300mmF4LIS

EF135mmF2L

いわちゃん55さん  こんばんは

御購入おめでとうございます

>設定でこんな設定にした方がいいよ見たいなコメントが有ればお願いします。

はっきり言って機能が多すぎるほど豊富です!
とても1回や2回撮影したくらいではどの設定が正解かなんて答えが出ないと思います

とりあえず撮りまくってみてムック本も購入された方が良いかもしれません
ただ単に撮影しているだけでは気がつかない機能が隠れておりますよ!

たとえばAFの測距ポイントの登録というのがあります
これを登録しておくと測距点を変更した場合瞬時に呼び戻す事が出来ます
縦位置横位置でも別々のポイントが登録出来ます!

とにかく豊富な機能を覚えるのが大変ですので仕事どころではないかも(笑)

書込番号:10749307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/08 00:30(1年以上前)

僕はすぐに行う設定は「周辺光量補正:オフ」と「オートライティングオプティマイザ:オフ」でレンズの味を楽しみ、「高感度撮影時のノイズ低減:オフ」で本当の感度特性を楽しみ、「AF測距エリア選択モードの追加」「AFフレーム任意選択時の循環:する」「ファインダー:グリッド表示」でカメラの操作系でストレスを感じないようにしています。

ポートレートでは画像アシスト系はオフの方がいいでしょうね。スポーツだとシャッタースピードとAFが命なので撮影アシスト系は熟知されるといいとおもいます。

あとはカスタムで各ボタンの操作変更が多く出来るので使いやすいようにされるといいと思いますよ。

書込番号:10749588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/08 01:32(1年以上前)

こんばんは〜
学研から出てる「EOS7Dスーパーブック」が
分冊で出てるだけ有って判り易かったです。
私の場合、モードダイヤルが回り易いのでC3に頻度が高そうな
AIサーボと連写&ISOオートを設定してます
ここだといざと言う時にダイヤルを時計まわりに回しきれば
O.Kなので・・(^^)

書込番号:10749860

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/08 05:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新しいカメラは使い切れないほどの機能がありますが結局自分の使う機能って限られて来ますね。
焦らずじっくりと7Dに向かい自分が一番使いやすい機能を探しましょう。

書込番号:10750123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/01/08 23:01(1年以上前)

みなさんコメント有り難う御座います。EOS-7Dの本ですがEOS-7D活用ガイドを買いました。学研から出ている本の方が簡単に書いて有るのでしょうか?それから、やはり、連写モードなども設定していた方が使い易いですね確かに。最初、連写切り替えのボタン有るのかなと思っていました。EOS-55などには、すぐ切り替えできるレバーが付いていましたがEOS-7Dには、ないですね。かなり複雑です。スイッチが少なくて・・・さっき、連写などして見ましたがISO感度上げて高速連写最高でした。CFカードは、San Disk Extreme Vです。もっと、早いカード購入すれば連写のタイムラグも解消されますかね?

書込番号:10753730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 01:17(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 機能については、まだ覚え切れてないので、使って慣れてくださいとしかいえません。CFについては、UDMAに対応しているので、UDMA対応のCFを使えば、バッファフルからの復帰は早くなると思います。

書込番号:10759611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件

2010/01/10 22:32(1年以上前)

いわおちゃん55さんご購入おめでとうございます。

7Dすごいカメラです、作例をあげられてる方は信用できるかただとおもいます、
カメラ板は、いろいろの方が来ますので注意をしてください。

書込番号:10763959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2010/01/10 22:51(1年以上前)

すいません、名前を間違えました
>いわちゃん55さん

書込番号:10764107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/01/10 23:10(1年以上前)

コメント有り難う御座います。昨日は、カメラの説明者を最初から読んでいました。普通のカメラと違って色んな事が出来ますね。ストロボをワイヤレスで発光させたり・・・全自動モードでもかなりいい画質でした。(試しに撮って見ました。)
これから、他にレンズやアクセサリを買い足していきたいと思います。元々、EOS-55を持っているのでそのEFレンズ等は、そのまま使えますしストロボも420EXUを持っているので・・・
まずは、撮って見て設定を勉強したいと思います。35mmフィルムカメラと違って設定がいっぱいあって複雑になっていますね。

書込番号:10764251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング