EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 撫順さん
クチコミ投稿数:3件

クチコミ板の評価から、D7の購入を真剣に考えています。タムロン18-270(003)F3.5-6.3とD7の19点クロスAFについてご教示ください。
D7のクロスAFはF5.6より暗いレンズでは使えないとのことですが、003は焦点距離によりF3.5から6.3へ変動します。焦点距離200mm近辺で5.6、これ以上になると6.3になるようです。
教えていただきたいことは、003を装着した場合、F5.6(焦点距離200mm)まではクロスAFは作動し、F6.3の領域のみ(200mm超)クロスAFが働かない(つまりラインセンサーAFのみ)という理解でいいかどうかということです。
この方面での知識がありませんので、よろしくご教示ください。

書込番号:10733693

ナイスクチコミ!0


返信する
TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/04 22:59(1年以上前)

この手のレンズは、実際のF値が6.3の状態でも、カメラには5.6と伝えられるようになっています。
6.3がカメラに伝えられると、AFそのものが動きません。

書込番号:10733810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/04 23:41(1年以上前)

D7じゃなく7D!  003? B003!

AFが意味を成さないバカレンズなら売れない!

B003が相性良いのはX2あたり? ボディに見栄張る前にレンズに投資しましょう。
これだけのAF性能を妥協させて満足? 7Dがかわいそう。

書込番号:10734150

ナイスクチコミ!10


allmalt55さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/05 00:20(1年以上前)

どうも。サブ器で7Dを検討している者です。

ヨドバシ実験で失礼いたしますが、正直、7Dの駆動力が原因なのか、タムロン18-270mmのモーターが原因なのかよく分かりませんが、EF24-105、EF-S15-85などのUSM駆動のレンズに比べてAFが遅いように感じました。(AFの精度や画質には問題はないと思いますが。)

これが純粋に純正を原因とするものなのか、それとも、超音波駆動を原因とするものなのか、今度シグマの18-250、18-50、30f1.4などのHSM搭載機でも実験してみようと思います。

書込番号:10734406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/01/05 01:54(1年以上前)

Nikonと違って、キヤノンは全てレンズ内モーターです。
ですので、AFの遅さはタムロンレンズのモーターの形式に起因します。
そういう意味で、AFが速いと言われる7Dの魅力をスポイルするレンズとも言えますね。

一方で、シグマは超音波モーターですが、実際にはそれほどでもなく、
やはり純正のUSMには敵わないと言われていますが、これは試したことがありません。

誤解しないでいただきたいのですが、私もタムロンレンズ愛用者です。
ただ、適材適所という観点からはお勧めしかねますね。

書込番号:10734812

ナイスクチコミ!5


スレ主 撫順さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 03:53(1年以上前)

皆さん、早々のご教示ありがとうございます。

はるかかなたさん

>D7じゃなく7D!  003? B003!
ご指摘の表示でした。
>B003が相性良いのはX2あたり? ボディに見栄張る前にレンズに投資しましょう。・・・・
たまたまB003が所有レンズの中にあったので、状況に応じこれを使った場合
、クロスAFがどうなるか疑問に思っただけです。画質重視で比較的安いLレンズも予算に入れています。一方的に憶測されボディーだけの見栄などと語られるのは、戸惑います。質問はできるだけ簡潔に必要なことに絞るという趣旨に沿ったまでです。

IZRDSKさん
>この手のレンズは、実際のF値が6.3の状態でも、カメラには5.6と伝えられるようになっています。
そうであればありがたいですね、ほっとしました。ただ、どういうメカでそうなるのか、よくわかりません。

allmalt55さん
ヨドバシ実験という困難な環境のなかでの現場的報告ありがとうございます。

ぽんた@風の吹くままさん
B003は超音波モーターではありませんのでAL速度が遅いことは承知しています。

スレ主の質問は、B003が7D機能や性能から相応しいかどうかではなく、これらは横において、F6.3の領域で(あるいはこのレンズそのものが)19点クロスAFが働くのか働かないかということです。
引き続き、よきご指導をお願いします。夜中に気になり眼が覚めこれだけ書きました。

書込番号:10735021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/05 06:32(1年以上前)

AFは可能ですが、クロスかどうかは分りませんね。
これはクチコミではなくタムロンに聞いてみないと真の答えは出ないと思います。

勝手な予想では7DはF5.6までしかAFが出来ないので、液晶にはF6.3と
表示されていてもAFが可能な以上クロスで検出していると勝手に思っています。

書込番号:10735150

ナイスクチコミ!0


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/05 10:09(1年以上前)

-> TZRDSK さん

> この手のレンズは、実際のF値が6.3の状態でも、カメラには5.6と伝えられるようになっています。
> 6.3がカメラに伝えられると、AFそのものが動きません。

わたし自身、これには非常に疑問を感じています。

確かにシグマレンズの中には開放F6.3以上でありながらF5.6を設定できるレンズが存在します。
これはシグマAF170-500mmF5-6.3及びAF100-300F4.5-6.7DL(共に最望遠)で確認済みです。

しかしタムロンの本レンズ(望遠時)は絞りをもっとも開けた状態でF6.3(1/3段設定時)となります。
F5.6に設定することができません(1/2段設定時には表記上の問題で便宜的にF5.6となります)。
もちろん、AFは動作しますし合焦もします。
これは本レンズ及びAF28-300mmF3.5-6.3XR Di(共に最望遠)で確認済みです。

本来、開放F5.6で情報が渡されているなら、1/3段設定時にもF5.6にできるはずです。
逆に設定できないのはちゃんと開放F6.3で渡しているからではないでしょうか。

本当にF5.6として伝えられているのでしょうか…!?
また、F6.3がカメラに伝えられるとAFそのものが動作しないのでしょうか…!?

この辺りに非常に疑問を感じています。

書込番号:10735581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 11:14(1年以上前)

別機種

F6.3でAF

AFがF5.6までというのは、およその目安ではないでしょうか?
シグマ18-200F3.5-6.3osHSMを使ってますが、テレ端のF6.3(EXifもF6.3)でAF可能です。

書込番号:10735800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/05 12:43(1年以上前)

>AFがF5.6までというのは、およその目安ではないでしょうか?

 レンズの“開放”F値が5.6までという意味だと思います。因みに1系は確か中央1点はF8でもAF作動したと思います。

>> この手のレンズは、実際のF値が6.3の状態でも、カメラには5.6と伝えられるようになっています。

 レンズの開放F値が5.6だと“偽装”して伝えられている、という意味だと思います。

 絞りの設定値はF6.3として伝えられているので、撮影データとしてはF6.3として記録されるのだと思います。

書込番号:10736087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/01/05 13:45(1年以上前)

勘違いならすいません。

例えばF2.8クロスセンサーならF2.8以上のレンズで性能・精度、恩恵を授かれる、F5.6クロスセンサーなら
F2.8レンズ装着では合掌はするがセンサーの精度性能を生かしきれない、と
安易に思ってました。。。
従って、明るいセンサー、生かすための明るいレンズ、USMなど仕様の余裕やAFの向上に皆さん努めてるのかと・・・

詳しい方、私にもこの辺教えて下さい。(撫順さん、失礼します。)

書込番号:10736311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/05 14:02(1年以上前)

あっゆりさん

 こちらが参考になるかも?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/SortID=8277796/

書込番号:10736370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/05 15:13(1年以上前)

AFセンサーの「F2.8対応」とか「F5.6対応」というのはその「入射高さ」からの光束を用いて位相差検出するということです。
で、全群繰り出し方式のフォーカシングのレンズでは近接時に開放F値5.6でも実効F値が大きくなります(繰り出した分暗くなる)。
そのため、「F5.6対応AFセンサー」でもF6.3あたりの光束でも動作する余裕があると、価格.comの掲示板で教えてもらいました。
そのため、インナーフォーカスのレンズであればF6.3のレンズであってもAF動作する(システム制限を回避するために「開放F値」をF5.6と偽るなどの手段が必要か)という、ある意味「隙」をついたと言えることのようです。

書込番号:10736554

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/05 17:36(1年以上前)

A09 を愛用しているものです。AFは遅いですが、静止物(ポートレイトなど)
を撮影する分にはほぼ問題ありません。さすがに AI SERVO での動体撮影は
きついです。

書込番号:10737091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/01/05 18:24(1年以上前)

撫順さん、度々失礼します。(これが最後です)

Tomotomo-Papaさん、
ありがとうございます。紹介のスレを読んで、先ほど帰宅した主人にも解説してもらい、
何となくですが理解しました。

主人には「お前の考えも、あながち勘違いでも無い、子供や景色であんまり気にすること無い。」と。。。

書込番号:10737293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 20:27(1年以上前)

あくまでわたしの予想ですがAFがF5.6までというのは表向きの発表で、
実際にはF6.3ぐらいでもAFできる仕様ではないでしょうか?
EXif情報で絞りがF6.3となっているのにデジ一にはF5.6で伝えるというのは
少し無理があるような気がします。

書込番号:10737862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/05 20:53(1年以上前)

f7ぐらいまでなら、条件がよければ、AFが可能です
位相差AFは、明るさでなく、入射角に影響されますので、
Fが大きくなると、精度も悪くなります

なお、だましても、f8は、ダメでした

書込番号:10738001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/05 21:32(1年以上前)

じじかめさん、今晩は。

>あくまでわたしの予想ですがAFがF5.6までというのは表向きの発表で、
実際にはF6.3ぐらいでもAFできる仕様ではないでしょうか?

 kuma_san_A1さんのご説明のように、センサー自体は余裕を持っていると思います。

 Kenkoのエクステンダーは純正が保証していないレンズにも取り付けが可能なのですが、その際開放F値や焦点距離は換算されません(エクステンダーに対応している純正レンズは、換算を行うために信号ピンが3本多くついています。)。例しに(本体は20Dですが)EF24-105mmF4に×2のテレコンをつけると、開放F値はF8になるはずですが、ボディ側ではF4と認識します。この状態でAFをやってみると、ワイド側ではほぼ問題なく、テレ側は迷うことが多くて合焦したりしなかったりです。つまりdai1234567さんが仰るように、センサー自体はF7位までは対応しているものと思われます。しかし確実に保証できるのがF5.6までで、本体側で開放F値がF5.6を越えるとAFを作動させないようにプログラムされているのだと思います。

 サードパーティ製の開放F6.3のレンズは、ボディと通信する時には「開放F5.6」と申告するようにメモリーされているのだと思います。したがって本体は“騙されて”AF動作を行うのだと思います。

 以上、これもあくまでも私の想像です。

書込番号:10738267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/05 21:38(1年以上前)

F6.3でもAFできるとすれば、クロスで動作するはずでしょう。
なぜなら縦も横も同じAFセンサーなので、一方のセンサーでAFできれば、他方でもAF出来るはずですから。

例の視野率とは違う意味ですが、焦点距離には5%の誤差が認められていますが、F値にも何らかの誤差が認められています。
つまりレンズがF5.6と表示されていても実際のF値はやや暗くなっていることが想定されます。
誤差の出方はレンズによって違うと思うので、AFセンサーの動作範囲はF5.6ギリギリではなく、若干暗くても動作するように余裕を見て作ってあるはずです。
(ただし、焦点距離誤差の5%というのは業界ガイドラインのようですが、視野率基準の例もあるので、
もしかしてキヤノンの「自社基準」はもっと甘いのかもしれませんが・・・)

そしてレンズメーカーでは実際に(旧機種で)やってみて、F6.3ならAFが可能なことをテストしているはずです。
今回7DでAFセンサーを旧機種と動作限界を変える積極的な理由もないので、多分大丈夫でしょう。

書込番号:10738295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/05 21:40(1年以上前)

補足です。

 純正レンズでエクステンダーに対応しているものでも、エクステンダーをつけてF5.6を越えるものはAFが使えなくなるのですが、上記の3本のピンをテープでマスクしてAFするという裏技があります。

書込番号:10738306

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/05 21:53(1年以上前)

 まず、サードパーティの製品を使う場合、純正の場合と同じ性能が出るとは、誰も保障
しません。
 そこらへんはマイリスクで。

 で、F5.6センサーの件ですが、実際社外テレコンなどでF値をごまかして試すと、動きます。
 でも、F5.6を越えると次第に動作が怪しくなっていきます。
 すなわち、AFが合わなくなる。
 実際に試したのは20Dででしたが、F8以上はまるっきり合いません。
 なので逆に言えば、F8未満なら、AFは使えました。
 でも、F値が大きいほど、精度は悪い結果でした。

 たぶん、F5.6まで動作というのは、それ以上暗くなると、キヤノンとしてAF精度が基準外に
なる、ってことではないかと。
 だから、その結果については使用者自身が判断&責任でと。


 なお、余談ですが純正のUSMと比べると、SIGMAのHSMは、概ねワンランク下のスピードのようです。
 実際に使った感触ですが、リング型?と思われる大口径レンズでも、純正のマイクロUSM並の
スピードと静粛性です。

書込番号:10738398

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年末に購入して

2010/01/04 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 
機種不明

はじめは、JPEGで撮ってたのですが、今日RAWデータの一番大きいサイズとJPEG Lで撮りました。RAWデータは、真っ白で映ってません。ファイルのサイズはなしで、どのモードを選んでも写ってません。レンズは純正EF-S 55-250mm、CFは、SanDisk 8GB 45MB/sです。マークUやマークVから使ってきてますが、こんな事はじめてです。
RAW+JPEGで撮りますが、
RAW 真っ白 ファイルのデータサイズなし Exif情報はあります
M RAW 写ってます ファイルのデータサイズなし Exif情報はあります
S RAW 写ってます ファイルのデータサイズなし Exif情報はあります
JPEGは、問題なく、写っていますし、ファイルのデータサイズもあります。Exif情報はあります。CFの中身の画像をクリックすると、僕のパソコンでは、アルバムソフトが起動しますが、JPEGが表示された後は、RAWデータは添付画像になります。Photoshop CS2では、要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありませんとでます。

以上です。
設定の仕方じゃないですね、これは
修理ですね。(安い滋賀県の業者の購入です)

書込番号:10731319

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/04 15:07(1年以上前)

>設定の仕方じゃないですね、これは

その様ですね!
私の7Dはその様な事はありませんよ。
一度キヤノンSCか販売店に相談された方が良いと思います。

書込番号:10731348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/04 15:11(1年以上前)

取り込みに失敗してるかも知れませんよ。

書込番号:10731366

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/04 15:13(1年以上前)

>修理ですね。(安い滋賀県の業者の購入です)

ここの価格コム最安値より安いと言うことでしょうか?
修理は無料でしょうが残念ですね。

書込番号:10731375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/04 15:13(1年以上前)

CS2は7Dに対応していませんのでソフトのせいです。

解決策は過去ログにもありますが、CS4にバージョンアップするか、DPPでTIFFにするか、
Adobe DNG ConverterでRAW→DNGファイルにして現像するかといったところですね。

書込番号:10731378

ナイスクチコミ!7


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/04 15:16(1年以上前)

>取り込みに失敗してるかも知れませんよ。

EOS Utilityパソコンとカメラの接続で画像を取り込んでいるのでしょうか?
7Dに付属のCD-ROMEOS Utilityは最新のバージョンです。
もう一度試してください。

書込番号:10731393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 15:26(1年以上前)

titan2916さん、G55Lさん、明神さん、皆さん、レスありがとうございます。
そうですね、ソフトが対応してないのも原因ですね。取り込みは、ケーブルは使いません、カードリーダーから直接とります。でも、RAWデータがまっ白で、M,S サイズのRAWが写ってるいるのは、やっぱり故障かな?

書込番号:10731426

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/04 15:32(1年以上前)

7Dに同梱されているDPPでも表示できませんか?
できなければ故障かもしれません。

書込番号:10731463

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/04 15:37(1年以上前)

DPPでRAWを開いてみる。
CF故障の可能性を疑う。
ケーブル接続で取り込む。
他のEOSのBODYがに今回のCFを挿してケーブルで取り込む。
など、原因の切り分けを試してから修理に出しても遅くないと思います。

書込番号:10731477

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/04 15:44(1年以上前)

>カードリーダーから直接とります。

パソコンに付属ソフトをインストールしてパソコンとカメラをUSBで繋ぎEOS Utilityで取り込んでみてください。
これでだめなら7Dの不具合ですね。

書込番号:10731504

ナイスクチコミ!0


sevenineさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/04 15:49(1年以上前)

CFカードを変えても同じでしょうか?

書込番号:10731517

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/04 16:04(1年以上前)

まずはDPPを使ってみましょう。

RAWデータに対応していないソフトでRAWデータを見ようとすると添付の画像のようなピンク色の変な画像が出てきます。

何も故障していないと思いますよ。

書込番号:10731573

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 16:11(1年以上前)

皆さんへ
初歩的なミスでした、ついていたデジタルフォトプロフェショナルで読み込んだら、全部表示しました。普通は、インストールした事なかったので、正常でした。皆さん、ありがとうございました。
鳥撮影しか使わないんですが、戦闘機も同じですがフォーカスの設定は皆さんどうされてるんですか? 僕は、領域拡大AFで、AIフォーカス使ってますが・・。

書込番号:10731598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/04 17:15(1年以上前)

kazuya071さん

鳥撮影は止まり物なら一点選択・ワンショット、飛び物で三脚か一脚使用なら領域拡大・AIサーボ、手持ちならゾーンAF・AIサーボですね。

戦闘機ははゾーンAF・AIサーボで撮ってます。

書込番号:10731865

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 17:32(1年以上前)

10Dマッキーさん
レスありがとうございます。試してみます。マークVより、ピントがいいと思います。ただ、小さい鳥はどうかと?まだ、カモしか撮ってません。コントラストが、スタンダードだときついですね、個人の好みですが。

書込番号:10731934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/04 18:29(1年以上前)

戦闘機を撮るのに自分は絞り優先モードでF8に設定。1点AFで、機体を横に撮る場合は操縦席付近にセンサーをセットし、AIサーボで撮ってます。
他は適当です。(汗)

書込番号:10732227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 19:47(1年以上前)

ぬこまっしぐらさんへ
レスありがとうございます!

書込番号:10732554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちはいかがですか?

2009/12/31 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

鳥撮りさんの仲間で、評判がいいので買いました。
液晶の表示の仕方や個人の使い方によって違いますが、電池の減り方はどんなもんでしょうか?

書込番号:10715475

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 00:20(1年以上前)

電池の持ちはかなりいいですよ。航空祭で早朝から昼過ぎまで1000枚近く撮影しても大丈夫でしたし、最近は土日それぞれ4時間ほど鳥を撮りに行くのですが、金曜の夜に充電しておけば2日間大丈夫です。
予備の電池も購入したのですが、出番があったことはないです。

書込番号:10715738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 01:44(1年以上前)

スレ主さまこんばんは

野鳥撮影では連写やライブビューでピント合わせ&撮影することも多くありますが、1000枚以上は楽に撮影出来ます

時間的には6〜8時間くらい撮影しています

万が一に備えて予備も持っておりますが使用することはありません

書込番号:10716058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/01 02:04(1年以上前)

これから寒さ本番なので、予備電池は必須だと思いますよ。
更に上着の内ポケットに入れるなどをして、使用するまで暖めて置くとベストですね。

書込番号:10716118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 12:32(1年以上前)

自分は朝から晩まで厚木基地に行って離着陸する戦闘機を撮りまくってバッテリー1本で1400枚くらい撮りました。
高速連写多用でライブビューは使いません。
たまに400枚くらいしか撮らないと、次回(明日)にそのまま使い、残20%くらいになると、予備バッテリーに交換しています。
結構保つので、バッテリーグリップの必要性をなかなか感じずにおります。
バッテリーは2本あれば足りるかな。
あ、自分は8GBを2枚、MRAWで撮ってます。

書込番号:10717133

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 15:09(1年以上前)

usagi25さん、アイザンティさん、もも助2005さん、ぬこまっしぐらさん、皆さん、レスありがとうございました。厚木基地懐かしいです、小田急線「桜ケ丘」に5年半いました。関係ないですね、ありがとうございました。

書込番号:10731358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7Dと50Dのどちらかで迷っています。

2010/01/03 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちわ。風景・ポートレート・接写での撮影をしています。
今までは初めて購入したEOS kiss F Lkit(売却済)を使用していたのですが、連射性能・AFポイント・ボディが小さい、軽すぎる・シャッター音が格好悪い・・・などなど色々と不満が出てきたので今回買い換える事にしました。

そこで、この不満を解消できるカメラを探して候補に挙がったのが「50D」と「7D」でした。

しかし金銭的な面もありまして、
50Dにする場合、50Dボディ+18-***mmのズームレンズ。
7Dの場合、7Dボディのみ。

という感じで、50Dと比べて7Dはボディしか買えません。
所持しているレンズがEF50mm F1.8 II、EF35-105 F3.5-4.5しかなく、APS-Cサイズの7Dでは
広角側が使用できません。がしかし、将来レンズを買えば良いかなと思っています。

しかし、7Dは19点AF・追尾性が良い・電子水準器・8/sec連写・ファインダー視野率約100%など50Dよりも後に発売されただけあって魅力的な機能があります。
そして、マニュアル操作が可能なFullHD動画にとても興味があります。
質問を7Dの掲示板に書き込みした理由は、50Dより7Dに想いが向いているからですw

色々と書きましたが,皆様から「こっちの方が良い・あまったお金をレンズに回せ」などのアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:10727971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/03 21:35(1年以上前)

まずはレンズじゃないですか?
デジタルのボディの寿命は2年くらい、レンズは10年くらいはもちます。

書込番号:10728036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/03 21:48(1年以上前)

その、対象被写体ですと別に高速連写は必要無いのではないですかな??

それに、高速連写機を使用する場合は、基本的には超望遠レンズが必要ですが、そのラインナップがお持ちのレンズ群には無いようですなぁ…。

それで、広角から超望遠までを一本で賄う事が出来る高倍率ズームを50Dの場合は考える、と云う訳ですな?

ソレなら結論は出ていますなぁ。

50DにEF-S18-200F3.5-5.6ISのコンビで決まりですな。

7Dにすると、「イヤでも」別途にレンズを買い増しせざるを得なくなると思いますなぁ…。

書込番号:10728102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/03 21:53(1年以上前)

> しかし、7Dは19点AF・追尾性が良い・電子水準器・8/sec連写・ファインダー視野率約100%など
> 50Dよりも後に発売されただけあって魅力的な機能があります。

既に過去ログで五万と出てますが、少なくとも「ファインダー視野率約100%」はウソです。
「ファインダー視野率97%以上」あたりと思った方が良いです。
ただ、それでも視野率95%の50Dよりは上だとは思いますが、少なくとも1D系の視野率より明らかに低いです。


> そして、マニュアル操作が可能なFullHD動画にとても興味があります。

動画はおまけです。少なくともホームビデオに比べれば圧倒的に劣ります。
一般ユースではとても使い物にならないレベルです。


それと7Dの欠点は、無駄に多すぎる画素数です。
画素数が多すぎるためノイズが出るのです。
それでも高感度のノイズはまだ抑えられているから良いのですが、低感度のノイズが目立ちやすいです。
少なくとも50Dでは何ら気を使わなくて済んでいた低感度が7Dではそれなりに注意しないとノイズで困ることもあります。

私は50Dを売って7Dを買いましたが、正直に言えば、50Dを使っていた方が良かったと思っています。
7Dの高画素を生かすためには、単焦点レンズと三脚が必要であり、普通のズームで手持ちで撮る分には、50Dの方が無駄な拡大がないのでかえって良いです。
ファイルサイズも7Dは無駄に多くなるので、50Dの方が扱いやすいです。

50Dに比べて7Dが上回るはずの視野率も、所詮100%でないので、後でトリミングが必要な点では50Dと同じですから。

書込番号:10728125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 21:57(1年以上前)

接写という点に注目してみました。
新型100マクロLISでの展示にはボディーは7Dが使われていました。

7DにはAIサーボUが搭載されています。
マクロ域で手持ち、あるいは三脚使用でも風に揺れる花といったものを撮影する場合、当然ながらカメラからの距離が変化し続けます。
ここでワンショットAFではなくAIサーボを使用することで、前後方向に動く被写体を捉え続けられます。
このAIサーボUが優秀であるからこそ、ハイブリッドISに更なる静止を与えられる情況でした。


マクロ域でのAFに不満があったなら、AFフレームの多さと合わせて7Dがオススメです。
また、風景、ポートレートよりもマクロでの連写に不満を持っていらっしゃると思います。
そいういった点でも、マクロ域での微細な動きを押さえられるAIサーボUと連写を持つ7Dは推薦できます。
ポートレートの場合での連射と言うとAEB辺りが思い浮かびますが、この点でもやはりモデルの仕草を考えると連写は早い方がいいですよね

書込番号:10728152

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/03 22:02(1年以上前)

EOS Kiss X3 にしたら?

書込番号:10728181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/03 22:02(1年以上前)

7Dを買うなら手振れ補正があるレンズもないと、勿体無いと思います。
となると、選択肢は50Dレンズキットしかないかな・・。
それと7Dの記録メディアはCFだということをお忘れなく。

書込番号:10728185

ナイスクチコミ!1


rew_526さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/03 22:04(1年以上前)

X2→50D→7Dと仕様変更してきましたが

メディアが50Dでコンパクトフラッシュになり8GBを購入

7Dで16GBを更に購入しました。

その辺りもお忘れなくです。

書込番号:10728193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/03 22:07(1年以上前)

50DもCFでしたねw。失礼しました。

書込番号:10728205

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 22:11(1年以上前)

XN110SAさん こんばんは

もう決まりましたか?
こういう質問されれば必ず相反する意見が出てきます。

基本的にメーカーはコストダウンは考えますが性能ダウンはしないと思いますので
ここまで値下がりしている7Dじゃないでしょうか?

私も7Dを愛用していますが、視野率・ノイズ等気になるようなことはありません。
(素人だからかもしれませんがね)

書込番号:10728230

ナイスクチコミ!3


スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/03 22:11(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
50Dを進めてくださる方が多いですね。

ちなみに50DにはタムロンのB003を購入しようかと考えているのですが、皆様のお薦めズームレンズありましたら教えてください。

そろそろ50Dの掲示板に行った方がいいですかね。。。

書込番号:10728231

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/03 22:16(1年以上前)

動画も撮りたいなら
http://kakaku.com/item/K0000027414/
でしょ?

書込番号:10728258

ナイスクチコミ!3


rew_526さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/03 22:19(1年以上前)

もも助様


突っ込みを入れたわけではなく、
一足遅く書き込んだだです。

失礼しました

書込番号:10728279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/03 22:27(1年以上前)

rew_526さん

書き込み時刻的に見ても、別に突込みだとは思ってませんよ。
でも、rew_526さんの書き込みがなかったら気づかなかったと思いますので助かりました。
お気遣いありがとうございました。

書込番号:10728322

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/03 22:28(1年以上前)

40Dを7Dに更新したので50Dは使った事無いですが後発って事もありスレ主さんも7Dに傾いてる感も有るのなら
7Dに手持ちの資産で良いのではないでしょうかね??

7Dも発売後3ヶ月経ちました。50Dにしろ7Dにしろ店頭に並んでると思うので実際に自分で触った感じで最終決断するのが良いのではないでしょうかね?
もちろん値段面も含めてですが・・・

50Dには無い機能も後発分だけありますよね。
視野率は約100%です。50Dよりはレベルが上です。
画素数も常に最高画素数のRAWを使わなくてもmRAW等も使いえ分けられます。
他にもいろんな面でメリット・デメリットが語りつくされてます、雑音が多くてほんとに必要な情報を見つけ難いかもですが一度過去スレを見直してみては如何でしょう?

いろんな作例が他のスレでも見れると思うので参考にして最終決断してみてください。




書込番号:10728337

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/03 22:49(1年以上前)

今からだと7Dではないでしょうか?
●50DはもうすぐNEWモデルが出るかもしれない(かもですかも)
●7Dは連射、AF,ファインダー等改善されている
●現時点でAPS-C最上位モデル
●広角側が足りないとおっしゃられてますが
  今までのレンズで何とかしていたみたい
●動画あり
●私の一番のお気に入りはファインダーの見易さ
●レンズキットのレンズより広角レンズ買われたほうが
  きっと満足する
  
超貧乏人の私でも今ならどちらかなら7Dを買うかもしれません

書込番号:10728462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/03 22:56(1年以上前)

50Dは良いカメラだと思います、素直にそう思います。
自分も近い将来、中古でですが40Dか50Dを手に入れたいと思っています。
当然、7Dはそれ以上によいカメラだと思いますが・・・。
ドコで妥協するかですかね?いずれにしても現物を店頭でいやになるまで触ってみる事をお勧めします。
現実問題として50Dを選択したとして差額¥45,000をレンズに掛けるわけですが・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/r2001/s3=13/
各レンズの評価を見てみるのが一番よいかと。

書込番号:10728508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/03 23:07(1年以上前)

>所持しているレンズがEF50mm F1.8 II、EF35-105 F3.5-4.5しかなく

どちらのカメラを購入されてもよいと思いますが、写真はレンズで決まりますよ。

書込番号:10728579

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/04 03:08(1年以上前)

7Dの性能部に魅力を感じられている部分も結構あるようですし、多少無理をしてでも行ってしまった方がいいかなとは感じます。
ただ、そこまで無くてもいいというのであれば50Dにしてレンズを揃えるというのも良い選択だと思います。
ズームレンズに関しては風景、接写にはB003でいいと思いますが、ポートレートだったらB005の方がボケや画質面でいいかもしれません。

書込番号:10729600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/04 03:59(1年以上前)

XN110SAさん
> 風景・ポートレート・接写での撮影をしています。
> 今までは初めて購入したEOS kiss F Lkit(売却済)を使用していたのですが、
> 連射性能・AFポイント・ボディが小さい、軽すぎる・シャッター音が格好悪い・・・
> などなど色々と不満が出てきたので今回買い換える事にしました。

ポートレートに必要な連写性能ならば、5-6コマ秒もあれば十分だ。
それ以上は要らない。
40Dでも十分過ぎるスペックだ。

> しかし金銭的な面もありまして、
> 50Dにする場合、50Dボディ+18-***mmのズームレンズ。
> 7Dの場合、7Dボディのみ。

7Dに大きな関心があるのならば、7Dをお勧めするのが僕の一般論だ。
ただし、それを買える予算があるのならば、という前提条件が付く。

> という感じで、50Dと比べて7Dはボディしか買えません。
> 所持しているレンズがEF50mm F1.8 II、EF35-105 F3.5-4.5しかなく、
> 広角側が使用できません。

これじゃあ、今7Dを買う意味がない。(資格がない)

> がしかし、将来レンズを買えば良いかなと思っています。

ならば、7D+レンズキットをゲットできるだけの予算が貯まるまで、待て。
あるいは、中古の40Dレンズ付きをゲットするのが、
今すぐに目的を十分に達することが出来、コストパフォーマンスは最高によいだろう。

今、中古市場には、大量に40Dや50Dの中古が安く溢れかえっている。
リプレースした7Dのお陰だ。

余った予算は、よりスキルアップした暁の、将来のレンズ資金やカメラ資金に残しておけばよい。
そのころには、レンズやカメラボディに対し、また違った視点で要求が募ることであろう。

書込番号:10729662

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/04 04:11(1年以上前)

XN110SAさん 

こんにちは

私は50Dよりも7Dの方が良いともいます。 理由は簡単、 XN110SAさんの「思い入れ」が7Dに傾いているからです。この状態で仮にこのまま50Dを購入されても、遠からず7Dが気になるのは目に見えています。そうなると再び買い直ししなければいけません。

まず欲しい7Dのボディのみ購入しkissFとの違いを堪能して下さい。 そして必要なレンズを後々購入すれば良いでしょう。

・カメラは実用性以外にも機材での喜びという側面も孕んでいます。それは決して悪いことではありません。そのことにより、より一層写真に興味が湧くならそれは大変結構なことだと思います。 一番困るのは、自分ではなんとなくイマイチなものを買い、心もイマイチな状態では、結局充実感もイマイチになりがちです。  多少高くても欲しいな〜というものを買うのが働いている者の王道です。

書込番号:10729669

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとの画素数による描写の差は?

2009/12/31 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、物足りなさを感じ、7DかD300sを購入するつもりです。
 店頭での使用感はD300sの方が好みでしたが、7Dの方がデザインが良く、心が揺れています。
 そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、購入に向けての参考にしたいと思いました。(基本的には半切〜全紙サイズのプリントを目的としています)
 デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10710973

ナイスクチコミ!0


返信する
GOURCUFFさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/31 02:26(1年以上前)

“APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html


これが参考になると思いますよ。

書込番号:10711013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 02:37(1年以上前)

>現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、
E-3はお店でさわってみましたか?

書込番号:10711040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 02:56(1年以上前)

画質を気にしたり
大伸ばしプリント
するなら
フルサイズカメラを買いましょう!

なぜハーフサイズを検討してるのでしょうか?

書込番号:10711091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 03:40(1年以上前)

 みなさん返信ありがとうございます。E510を購入した理由は、@デジタルはサブ、Aコンパクト、B望遠に強い(トリミングはなんか嫌いだから)の順の3つでした。
 今度からはデジタルをメインにしようと考えており、機種に悩みまくっています。もちろん、画質はフルサイズの方が良いとは思うのですが、上記のBを自分への言い訳に、約10万円の差額を抑えようとしているのです。
 デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?

書込番号:10711188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/31 04:36(1年以上前)

トリミングするなら7D
ダブルスロットと51点AFポイント数が大事ならD300s。
AFの性能自体は7Dの方が良いという意見もあります。動画は圧倒的に7Dですね。

レンズを見るとF2.8ズームはNikonの方が良さそうですが、F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。

トリミングできるということはデジタルズームみたいなものですから望遠が必要なら(例えば鳥など)7D、撮っていて気持ちいいのはD300sかもしれません。

どちらを買ってもいいカメラだと思います。

書込番号:10711243

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/31 04:37(1年以上前)

反切〜全紙のプリントが目的なら
10万ケチるより5D2逝った方が幸せになれると思いますが?
まさかD300の1200万画素と携帯の1200万画素が同じ画とは思えないでしょ?

書込番号:10711244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/31 06:09(1年以上前)

>そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、

使うレンズでも変わると思います。
ニコンのレンズも良さそうですがキヤノンも良いですね。
> デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?
あまり気にしない方が良いですよ。
この手の見比べは何らかの評価をしなければならないのでご自分のセンスで選びましょう。

書込番号:10711338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/31 07:25(1年以上前)

7Dは超高画素でPCに負担がかかるうえに、CFも結構ばかにならない値段ですからねえ。
後々のことを考えれば、7Dならびに高画素路線を突き進むキヤノンにのっかるのは金がかかるかもですよ。

私に関していえば
7D単体の値段は十分下がっていると思うのですが、周辺の環境を整えるのに金がかかりそうなので購入に二の足を踏んでいる所です。

書込番号:10711438

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/31 07:54(1年以上前)

>デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので

レンズラインナップの比較も重要と思いますよ。

書込番号:10711488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/31 08:02(1年以上前)

あけましておめでとうござりまする。
ご自分でご確認を!

画像処理エンジンと処理仕方の面でニコンはて結構徹底してノイズを消し、偽色なども少なく小奇麗。私流の表現をすれば、絵像は好き嫌いは別にして万事絹ごし豆腐味、悪く言えば合成樹脂風で瑞々しさに欠け、硬質。
画素数があがれば高精細。しかし、RAWレベルでは明暗のダイナミックレンジ、色再現性など、同程度(共にD5000以下)。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/329%7C0/(appareil2)/336%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon

作例@Flickr・・・・ご自分でご確認を!
7D
http://www.flickr.com/search/groups/?q=canon 7D
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Canon+7D&m=text
D300S
http://www.flickr.com/search/groups/?q=Nikon+D300S
http://www.flickr.com/search/?q=Nikon D300S

解っておられると存じますが、どんなカメラを使っても上手は上手、下手は下手。D300Sと7Dの差よりも、この違いの方が大きいかも。

書込番号:10711510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/31 08:09(1年以上前)

デジタル対応のレンズ資産をお持ちでないならどちらでも良いと思います
ただ半切〜全紙サイズのプリントをメインにとお考えなら
10万円の差でフルサイズを候補から外すのはどーかと思います

書込番号:10711526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/31 08:27(1年以上前)

カメラは触って覗いてシャッタを切って使う、いわば道具ですね。
五感に合う方を選べばよいです。

画素数は縦横各々30%増、つまり1.3x1.3=1.69倍開けば明らかに変わります。
18Mpix/12Mpixでは、
解像度の優秀なレンズで絞って使えば全紙プリントアウトで差が出ると思います。
(鑑賞位置では判別不可でしょうが。)
ところで毎回半切や全紙にプリントアウトでしょうか。「四切り6Mpixで十分」が基準です。

書込番号:10711565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/31 10:09(1年以上前)

画素数が違えばカメラとしての解像能力に違いが出ることは明白です。
しかし、それとレンズの能力差と判別が付かないことが大半と思います。

書込番号:10711879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 10:23(1年以上前)

 色々なご意見ありがとうございました。資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
 半切〜全紙プリントをメインに考えている訳は、県内の各市美術展の募集規定に合わせているからです。

書込番号:10711926

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/31 12:33(1年以上前)

>資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。
>(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
正直申し上げまして、レンズより5DU(フルサイズの高画素機)を買われた方が満足できると思います+散財が少なくて済みます 
v(^v^)v
5DUのレスポンスが我慢できないのであれば、1DsMark3になりますがヽ(´c_,`)ノ

書込番号:10712479

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/31 20:50(1年以上前)

ホワイトマフラーさん 

>F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。

種類にもよると思うのですが。
例えばAF-S50oF1.4G、AF-S60oやAF-S105oのマクロ、サンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなど、
ここ最近にリニューアルした単焦点なんかは、圧倒的な差はないと思うけどなぁ。
(Canonにはニコンのラインナップにない明るいL単があるところは魅力あります^^)

ニコンの80-400は超音波モーターで無いのでAFは遅いですが、写りはソコソコの満足いくレベルです。
ただニコンのレンズ開発が遅れているのは事実ですよね。まだまだ超音波モーターでないレンズも多いです。

キリマンジャロの娘さん
フルサイズが買えるなら、買っちゃった方が満足いくのでは?(5DU or D700)

書込番号:10714605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/01/03 18:11(1年以上前)

全てかなぁ!

このレスには 条件がないから〜^^

どのメーカーにも頑張って貰いたいなり^^

書込番号:10727099

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/03 20:22(1年以上前)

私もデザインが好きでCANONを使っています!

7Dで撮ったタカの写真(http://www.shimasoba.com/blog/350/)をEPSONのPX-7550でA1(841×594mm)出力してみましたが,結構綺麗でした.D300sとの差は較べたことがないのでわかりません.

書込番号:10727649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

色空間について

2010/01/03 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 michaelfさん
クチコミ投稿数:3件

7Dの色空間をAdobeRGBに設定しています。

DPPの設定の標準用作業空間をAdobeRGBにし、カラーマッチング設定をモニタプロファイルにすると、カメラの液晶とパソコンもモニタ上の画像の色味が違います。
ただし、カラーマッチング設定をsRGBにすると色味が同じになります。

PhotoShopで画像を開き、カラープロファイルをAdobeRGBにするとDPP同様、カメラの液晶とパソコンもモニタ上の画像の色味が違います。
ただし、プロファイルの設定をsRGBにすると色味が同じになります。

DPPとPhotoShopともにAdobeRGB空間で開いている画像は同じ色味になります。

7Dの液晶ではAdobeRGBの色空間を色を正しく表示できていないのでしょうか?
それともパソコンの設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:10724061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/03 00:56(1年以上前)

一般論ですが、adobeRGBを表示できる色域を持っているモニターはあまりありません。ほとんどsRGBです。
ただ、携帯用や、ノート用のモバイル液晶の色域はもう少し狭いことが多い気がします。
(sRGBといっても、ぴったりsRGBの色域になっていることはまずないです。。)

しかも、カメラのホワイトバランスに対し、7Dの液晶のホワイトバランスと、お使いになっておられるモニターのホワイトバランスが違うことも、同じ設定ソースの映像の見え方を替えさせる原因になると思います。。。

それで何が言いたいかと申し上げますと、、違う個体、ましてや全く違う液晶同士で映像の色味を同じに表示できることの方が難しい。。。。
(映像ソースの色域が広く彩度が高い映像ときに、差が出やすいとは思います。。)

書込番号:10724097

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/03 04:22(1年以上前)

>7Dの液晶ではAdobeRGBの色空間を色を正しく表示できていないのでしょうか?
それも正しいでしょうが、今お使いのモニターは対応しているのですか?

書込番号:10724541

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/03 06:31(1年以上前)

>それともパソコンの設定が間違っているのでしょうか?

参考に見てください。
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c1_2.html

書込番号:10724645

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/03 10:11(1年以上前)

カメラの設定、画像調整ソフト、ビューワー、PC モニタのカラープロファイルが同じ=統一されていなければ成りません。
要は、PC モニタのカラープロファイルも、Adobe RGB で無ければ成りません(が、お持ちのモニタが対応していますか?)。

書込番号:10725153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/03 10:33(1年以上前)

>7Dの液晶ではAdobeRGBの色空間を色を正しく表示できていないのでしょうか?

根本的に、そこまで高性能な液晶がついているデジカメってまだ無い気がしますけれど。
キャリブレーターでのキャリブレーションすら出来ない液晶でしょうから、
カメラの液晶の色は、合わないものかと…
あれは、ほんとうに、「撮れたか確認する用」の液晶でしかないかと。

カメラは持ち歩きます。周囲の明るさがさまざまに変化しますので、
室内で完璧に色味を合わせたカメラだとしても、屋外では正しく色を見られないことになってしまいますね。
これを正しくするには、液晶のすぐ横に光センサーを搭載して、周囲の明るさによって
液晶のバックライトの明るさもコントロールするような作りにしなければならなそうです。

パソコンの液晶が、そこそこ良いものを使っているとして、AdobeRGBを100%まで表現できてないとしても、
間違いなく、パソコンの液晶のほうが正しい色に近い色を表現しているでしょう。

書込番号:10725223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/03 12:05(1年以上前)

背面の液晶ではsRGBすらまともには表示できませんよ。
背面液晶では画角やピントの確認がせいぜいで色味の参考にはならないと思いますよ。

書込番号:10725573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/03 13:14(1年以上前)

モニタだけじゃなくビデオカードも対応が必要な気もしますが・・・。

書込番号:10725859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング