
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 38 | 2009年12月8日 01:43 |
![]() |
13 | 19 | 2009年12月7日 22:35 |
![]() |
15 | 16 | 2009年12月7日 02:13 |
![]() |
31 | 21 | 2009年12月6日 20:19 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月5日 18:45 |
![]() |
61 | 26 | 2009年12月5日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
荒天時用のシステムとして望遠系はキヤノンでと考えていまして、7Dに防塵防滴処理が施されたので購入しようと考えていました。
しかし、下のスレッド内でdobel−man氏から5DU及び7Dの防塵防滴は名ばかりで、うかつに雨天時に使用すると故障しかねないというアドバイスを頂きました。
実際5DUを水の侵入によって修理に出され、それが保障対象外となったスレッドも紹介していただき、dobel−man氏の考察とともに注意深く読ませていただきました。
どうやら、7Dの防塵防滴性能はオリンパス、ペンタックス、ニコン各機に比べかなり劣りそうですね。
手持ちのレンズに70−200ミリF4L ISがあるため、これを活用すべく荒天時使用の望遠系はキヤノン(7D)でと考えたのですが、非常に不安が残ります。
計画の練り直しを次のように考えました。予算は15万位までであるということと、防塵防滴以外にAF性能(動体の追従性など)を重視しています。
1、このまま7Dを購入し自己責任で自分の思うように使用する。(リスクが大きいようで不安)
2、中古で1DMkUNの程度の良い物を探す。(良い中古かどうかよく分からないリスクがある)
3、オリンパスかペンタックスで考え直す。(コスト的に厳しく、ニコンはまず無理)
です。私としてはやはり7Dで行こうと思っているのですが、リスクが大きすぎるのでしょうか。
実際に雨天時に使用された方や、話を聞いたことのある方の意見も伺いたくスレッドを立てさせていただきました。
なお、広角系は現在オリンパスE−1+ZD14−54ミリを使用し、かなりハードな使い方をしています。7DではE−1ほどの使用は考えていませんが、普通の降りで撮影時傘を置いて撮影、そしてすぐまた傘をさすと言った使い方を想定しています。それでも経験上カメラはかなり濡れてしまいます。あまり経験された方がいないことでしょうし、程度の差も個人によって違うので難しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。
4点

O−MTさん こんばんは
防塵防滴といっても防水ではないので水に濡れるのは危険だと思います
私は鈴鹿F1で予選中突然の雨に遭遇したので
サランラップを巻いて撮影しました
これはけっこう大丈夫だと思います!
書込番号:10590468
0点

そのスレでその後、僕なりに私見を書きましたが、読んでいただきましたか?
1つ(もしくは少数)の事例をもって、総論を論じることは危険だと思っています。
書込番号:10590495
12点

私なら、仮に防水と書いてあったって、こんな高いカメラは怖くて水にさらせません・・・
オリンパスやニコンは防滴性能が高い?
本当ですか?
仮にそうだとしても、私はさらせません。
もちろん、ニコノス(ニコンの水中カメラ)なら別ですがね。
書込番号:10590526
5点

私は、防塵防滴機能に優れていると言われている1DMK3を保有していますが、分厚い説明書のどこにも雨に耐えるとは一言も言っていません。むしろ注意書きに防水構造ではないことや、濡れたら修理窓口へと書かれています。
従って雨の中で撮影することは自己責任です。7Dの構造やシールは少なくとも1DMK3と同等以下でしょうから、全く同じことが言えます。
一方オリンパスは、防滴仕様は同じなのにE3の防滴説明ビデオでは雨が相当かかっている映像を公開していますが、ここまで掛かっても大丈夫ならばスレ様の要求を満足すると思います。でも本当かどうか疑わしいです。雨で故障しても無料修理出来るのか、メーカーに確認した方が良いです。防水でもないのにあれほど雨に耐えると信じられませんので。
書込番号:10590630
3点

1D系でも定期的(1年ごとくらい?)にO(オー)リングなどシーリング部品を交換しなければならず、
本格的な仕様の防塵防滴モデルはそれなりに維持管理費が掛かると思われます。
たとえ中古で程度のよい1D系のボディーを手に入れたとしても、防塵防滴の部分に関しては一度メーカーで
チェックしてもらった方が良いと思われます。
書込番号:10590637
1点

防水と防滴は工業的には全く意味が違います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070817/279853/?P=3
こちらでわかりやすく解説されていますよ。
カメラも工業製品ですのでこちらの意味が準拠されていると思います。
書込番号:10590679
2点

一個人の経験ですが、確かにオリンパスのE-3は防塵防滴性能が高いと思います。海岸で撮影中一度突然の大波をかぶりましてカメラごとずぶ濡れ。私は風邪を引きましたが、カメラは何の問題もなし。念のためSCに持ち込みましたが、全くの異常なし。状況を話しましたが、その程度では全く問題がないとの事。
そこで7Dと5DMarkUですが、両機ともかなりの豪雨で撮影しました。面白い絵がとれたと思います。しかし、あいにく雨の中で意図的にカメラを濡らすような心境には、全然なれません。そうした撮影も、カメラ用のレインコート使用で全く問題ありませんでした。
そもそも防塵防滴だからといってカメラを雨の中、砂塵の中にさらす気は、私には全くありません。カメラの環境テスト、耐久テストをしたいとも思いません。撮影のためやむなく厳しい環境で撮影する事はありますが、カメラは、大切な相棒でとても大切にしています。
スレ主さんに置かれては、いかなるカメラを買おうとも、カメラは大切にして頂きたい、と思います。
書込番号:10590793
5点

40Dの時は流石に悪天候の時は控えましたが
1Dm3なり7Dなら自己責任でビニールのカッパ等を利用して撮影しますよ。
(上からの水は防御できるが湿気がNGなんて話も聞きますが・・・)
雨の程度によってはタオルだけとかも多々あります。
人間はカッパ着てます。
傘じゃ動きが取れないですからね。
皆さんが言われているように防水ではないので過信は禁物ですがどこまでを悪天候と判断するかは使い手の判断でしょうね。
書込番号:10590810
0点

こんばんは。
カメラの水中ハウジング、ご存じですか。一般的に本体より高価です。(汗)
あれくらいのボディなら防水として安心できるでしょう。
それ以外は基本的に、き・や・す・め程度と考えた方が身のためです。
どうしても雨の中で撮影したいのなら水中ハウジングをどうぞ。
でも 7D の水中ハウジングはまだ発売されて無い?^^;
書込番号:10590848
0点

防塵防滴のカメラだと、乾燥庫で保管する必要ないのかなぁ?
書込番号:10590871
0点

>荒天時用
で使うのであれば、この手のカメラしかありませんけど?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/bigjobhd3w/feature003.html
IP67のようなので・・・最上位の等級ではありません。 一眼モデルには下位等級すら無いです。
中途半端な防滴だと・・・水侵入/内部結露等が乾燥せず・・・最後には溜まりきってのコネクター部分等でのショートは十分にあり得ますね。
使い方次第でしょうけど回避可能だと思います。
でも、屋久島とかの雨天/高湿度だと・・内部ボロボロだと思います。東南アジアの雨季も屋内持ち込みが無くても危険でしょう。
中古は駄目ですよ。シールをまじめに考えたいのであえば、1年単位でのオーバーホール、交換が前提です。
書込番号:10590906
2点

>防塵防滴のカメラだと、乾燥庫で保管する必要ないのかなぁ?
カメラ用防湿庫は持ってるけど乾燥庫って聞いた事無いです。
有ったら有ったで精密機械を入れるのは怖いけど・・(^_^;)
書込番号:10590907
1点

F2→10Dさん
>でも 7D の水中ハウジングはまだ発売されて無い?^^;
注文生産のメーカーならありますよ。
アクリル製で良ければ、完全オーダーの所も・・・。
書込番号:10590979
0点

昨日、雨の中7Dを持ち歩きましたが、普段はコートの中に入れていて、撮影のときだけさっと取り出して傘をさしながら片手で撮影しました。
水滴が付いたらすぐにハンカチで拭いて…
私も防滴機能なんて気休め程度だと思ってます。
カメラを直接雨にさらしたいとは全く思いませんね。
書込番号:10591022
0点


エヴォンさん、こんばんは。
覚えていらっしゃるか分かりませんが、それこそ70−200Lの板ではお世話になり購入に至りました。ありがとうございます<m(__)m>
サランラップは30D使用時にやってますが、やはり操作性が悪いのと、途中ではがれてきてしまって。E−1を使用していると雨など気にすることなく使えるので、望遠も防塵防滴のシステムにしよう企てたのですが、キヤノンの防塵防滴とオリンパスではあまりに違いがあることを知り戸惑っています。
小鳥さん、こんばんは。
はい、拝見させていただきました。
確かにおっしゃる通りで、防塵防滴をうたうからには、各メーカーとも保障の範囲、統一性と言うものがあるべきなのでしょうね。
また、被害?に合われた5DUも結局レンズは何を使用していたかわかりませんし、個体差は必ずあると思います。
ですから、統計的に皆さんはどんな感じなのだろうと思ったのですが、雨中で使われる方は極少数派のようです。
小鳥さんは、雨中でも突撃されるようで、私と同タイプのようですね。
最近、30Dでも、ちょっとの雨(ほんとにちょっとですよ)ぐらいはいいかって感じで使ってます。
digital鱸さん、こんばんは。
最終的にはそのような方法になるのでしょうが、せっかく防塵防滴をうたい、現にE−1で使用していると面倒くさく感じます。
7Dが雨中での撮影が危険と判断した時には使うかもしれません。
デジさん、こんばんは。
>オリンパスやニコンは防滴性能が高い?
>本当ですか?
ニコンにつきましてはシーリングの仕方による推測です。ペンタックスはシャワーかけのパフォーマンスから判断しています。オリンパスは実使用から判断しています。
私のE−1について言いますと、体の方が先に参ってしまう状況下でもOKです。私のと書きましたのは、個体差があるといけないのでそのように表現いたしました。オリンパスがこんな感じですので、てっきりキヤノンも7Dであれ、防塵防滴をうたうからにはそこそこの効果があると思っていたのです。
皆さんは防塵防滴は当てにせず、凄く慎重に使用されているのですね。私はせっかくの機能なのだから使わない手はないと言うことでバンバン雨天でも使用してます。もちろん、故障したら限度を超えていたのだと判断、自己責任の上でです。でも、ちょっとした雨での故障で有償の修理になったら、納得できなかったでしょうね。今は、そんなものだとの認識があります。
防塵防滴の記載、非記載の差って何なのでしょうね?
書込番号:10591069
3点

普通に雨の中ですよね・・・まさかカッパ着てレンズの水滴を拭き拭きではないですよね。
勿論後の手入れをしますよね。
その位でしたら30Dのころからやってますが、運がいいのかSC送りは無いです。
アップしたものはこんなチャンスはもう無いと思い傘も無いのに撮りました。他のカットは場所が判るのでちょっと上げられませんが、4枚ほど無茶しました。40Dでしたが大丈夫でした。
報道やスポーツの様に使うのでは1D系でないと無理だと思いますが、労わりながら使うのであれば大丈夫だと思いますよ。
(^_^)/~
書込番号:10591126
2点

沢山の返信ありがとうございます。
皆さん、やはり慎重なんですね。
唯一つ断っておきますが、私は自分の機材に対しては十分愛着をもってますし、使用が終えたら必ず手入れをし、防湿庫で次の休日まで保管しています。
また、雨中の使用につきましては進んで撮影すると言うより、北陸と言う地域柄いつ雨や雪が降るか分からないし、せっかくの休日が荒天ということもよくあるので、そのような日に撮らないと言うことになると、次の撮影はいつってこともままあるためです。
もちろん、同じ北陸に住んでいる方でも私の行動には疑問視される方も多くいらっしゃると思いますが、雨の日には雨の日なりのよさがあると思っています。
また、故障に付きましても私はあくまで自己責任という意識は持っており責任の転嫁をする気は毛頭ありません。
ここでは、皆さんの意見によって7Dをどのように使うべきか、または他社のシステムにすべきか、1D系に行くべきかの判断の材料としたくてアドバイスを求めさせていただいています。
撮影スタイルも人様々、慎重に使用されるのはもちろん大切です。でも、機種によっては過酷な状況下でも使える恩恵を受けられる喜びもあるんです。そのあたりもご理解下さい。
書込番号:10591202
7点

7Dの防塵防滴性能はそれなりに持たせてあるが、1D、1Ds系のそれほどではない。
以上!
・・・じゃ味気なさ過ぎるので
このあいだ見た写真家たちの日本紀行で、誰だったかは忘れたけど、北海道のばんえい競馬で、雨の中で7Dでバシャバシャ撮りまくってるシーンがありましたよ。
過信は禁物ですが、不意の雨ぐらいなら防いでくれるんじゃない?
書込番号:10591240
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
まもなくボーナスが支給される(例年だと今週中)ので、7Dを買えそうです。
まあ、いくら出るかは分からないのですが、レンズキット分は確実に出るでしょう・・・(かなり不安)
最低限、ボディと予備バッテリーは買おうと思いますが、ここにきてバッテリーはいくつ買うと困らないか分からないのに気がつきました。
現在、初代キスデジにバッテリーが3本ありますが、よほどの事が無いと1本使い切りません。
7Dは連写性能が良い上に、バッテリーの消費が多めと聞いているので、予備バッテリーは2本買おうかなと考えています。
現状の使用量としては、朝から夕方まで航空機を撮っています。
おそらく、初代キスデジより3倍くらい消費量があるかなと見ています。
予算的に間に合えば、バッテリーグリップも買おうと思っていますが、バッテリーグリップで1日保たなかったら、もっとバッテリーが必要かな?と思っています。
動き物を1日撮る7Dユーザーの皆さんは、バッテリーをいくつ用意していますか?
他にもCFメモリ(600倍とか手が出ない〜)など、必要な物がありますが、まずは必要最低限の組み合わせを固めて、余裕があれば他の物を盛り込む予定です。
1点

今年のナスの支給額の減額率は史上空前だそうですからなぁ…。(号泣)
しかし、お目当てのカメラがかると云うそう云う時は毎日がなんか楽しいモノなんですなぁ…。
BGはどちらかと云えば飛行機撮影なら購入必須では無いですかな?
持ちは分かりませんが、BGにスペアの専用バッテリー付なら更なる購入は要らないのでは??
1DMk3では、連写しまくりで8Gフルまで撮影しても、残容量60%台に過ぎませんなぁ…。
書込番号:10587069
1点

こんにちは
航空機撮影はしたことがありませんが
この前朝9時頃より夜10時頃まで結婚式に7Dを持って行きました
3件ほど行ったのですが
撮影枚数は3件とも1,500枚前後の撮影で
バッテリー1個で持ちましたよ 残り20%ぐらいって具合でした
連射を多用する撮影ではありませんので使い方かとは思いますが
私は予備でバッテリー1個で使ってますよ
書込番号:10587243
1点

こんにちは。
>レンズキット分は確実に出るでしょう・・・
ですよね〜。
相場としてはサンニッパが即金で買える程度の総支給額とのイメージがあります。
それほど高価なものでは無いので揃えるのに反対はしませんが、CFもバッテリー
も準備万端となると、それこそシャッター切りまくりでして、ラフな撮影態度に
なってしまうかも?
逆に残量が見えてくると、1コマ1コマがより慎重に撮影するようになるわけで
腕の向上には役立つように思えるのですが・・
5DUと同じタイプでして来年の賞与時に5DUを追加すればバッテリーは2つに
なります。
それまでは腕の為と思い、ひたすら1つで我慢(笑)
書込番号:10587362
1点

BGは持っているのですが、バッテリーをまだ2個しか持っていないので1個づつ入れて
使ってます。(^_^;)
先日のスーパーGTではRAW+jpegLファインで連写は2,3枚程度で2000枚
撮影して満充電のバッテリーが22%になりました。
画像チェックは7Dではほとんど行っていません。
書込番号:10587386
1点

バッテリーは最大1度に何枚くらい撮りそうかによるんじゃないかと思います。
たとえば32GBのメモリ2つぐらい持ってるけど1晩ぐらい充電できない環境で撮影することがありそうだとか。
自分は多い時は2000枚以上になるのでサブを3つそろえています。特に冬場氷点下の中で撮影するのでそういう時の予備も考えています。
通常の温度で3000枚くらいならサブ含めて3つもあれば十分じゃないですか、夜に充電は可能でしょうから。バッテリーグリップを使う予定があるならもう少しいるかもしれません。でも2セットあればいいんじゃないですか。
書込番号:10587721
1点

皆様、ありがとうございます。
バッテリーは予想以上に保つ感じを受けました。予備は、とりあえず一つあれば良いかも知れません。
バッテリーグリップは、Lレンズ買えたら・・・と思っています。今のレンズ(55-250)だと今一つ釣り合わないかなと思っています。
それにしても、今年のボーナスは世間一般、寒そうですね。
せめて、ボディと70-200F2.8が買えるくらいは欲しいものです・・・もしかしたら、IS無しの中古くらいは買えるかな・・・
書込番号:10587995
1点

当面は8GBのCF2枚と、バッテリーも2個で充分ですよ。
16GBとかあれば便利そうですが、
1枚きりではトラブル発生に対応できないし、
8GB2枚買うよりも割高になります。
バッテリーもたくさんあれば便利なんだろうけど、
最初から大風呂敷を拡げるよりも、買いまして行く方が楽しいですよ。
書込番号:10588038
1点

冬のボーナス0が決定してますです(・・ω・`)
買いたいものどころかローンで買っていた物で大ピンチ!
ともあれバッテリーは結構もちますよ?
買っても予備の1個かな…
書込番号:10588360
1点

>岬さん
自分も、昔その経験あります。
車を買い替えようと思ったら「今期はボーナス出ません」と言われた事が・・・(涙)
いくら出るかは分からないのですが、ボディと予備バッテリー1個買うのは確定にします。
本当は、70-200ミリF2.8ISUSMとか、16GBの600倍速CFメモリとかも欲しいですが、多分そんな贅沢は出来ないかな。
書込番号:10588545
1点

>ともあれバッテリーは結構もちますよ?
最後に「?」が付いてるって事は、結構もつかどうか疑問って事ですかね?
書込番号:10588754
0点

>都会のオアシスさん
あ、書き方がまずかったですね。
疑問系というか進言的な?です。
私の使い方はそんなに連写とかはしませんが丸一日みっちりIS付きのレンズで1000枚とか良く撮りますがバッテリーも30%とか残ってる事が多いです。
バッテリーの使用温度でも変わるみたいですがそんなに気にしたことはありませんので・・・撮影は屋内、屋外色々です。
って。。。。バッテリーの口コミになってますね(*/-\*)
当方使用カメラは7Dと5D2です。バッテリーは兼用で予備として1本持っている感じです。
充電出来ない旅行などで使うかなーと思い。。。
まるまる全て使い切った事は今までにありませんです。
書込番号:10588928
1点

冬のボーナスは厳しいですが、もらえる方は少しでも消費してもらわないと景気がますます悪くなり不安ですね。
予備バッテリーは最初一つでもいいのではないでしょうか、使っているうちにどうしても必要なら買い増せますし。
書込番号:10589619
0点

なんだか支給額は7Dが2台買えるくらいしか出ないみたいなので、ボディとバッテリーを1個買う方面で決まりです。
バッテリーグリップは先送りかなぁ。
残りでLレンズ・・・無理かな。(笑)
書込番号:10589695
0点

ぬこまっしぐらさん こんばんは
5DMKUの購入時に予備を買いました
5DMKUも7Dも消費量は同じ位に思います
16ギガで505枚撮れるのですがそれでも65%の消費でした
グリップは重くなるので私は買いません!
他に必要なものは購入後に撮りながら必要と思った物を買って下さい
なるべく無駄なものは買わないでレンズに投資した方が良いかと思います!!
書込番号:10589777
1点

動き物ではございませんが、3時間で600枚くらいコンスタントに撮って60%台です
IS付です。
書込番号:10589911
0点

>エヴォンさん
レンズ欲しいですね〜
できたら70-200のF2.8・・・IS付かなくても良いから・・・
付いていた方が安心感があるのですが・・・
書込番号:10590753
0点

70−200f2.8Lは古いレンズだからなのか
テレコン付けたときに制約が多いのでチェックしてから買われたほうがよいですよ
AFが中央しか使えないとか、撮り方によっては致命的…
IS付にしといたほうが無難です
僕の使い方ではなんの問題もないのですばらしい画質に大満足ですけどね
AFは中央以外使ったことないですし、そもそもテレコン使うなんて考えたこともないので(笑)
書込番号:10593207
1点

コメントいただいた皆様へご報告です。
先ほど、キタムラにて取り置きの書類にサインしてきました。
特価149800円に下取り10000円を引いて、これに5年保証(価格の5%分)を付けました。
バッテリーの在庫が無くて取り寄せになるとの事なので、明日の支給日の内容次第でレンズも買う予定なので、そのついでに予備バッテリーを買う予定です。
とりあえず、7Dユーザーの仲間入り確定です。これからも末永く宜しくお願いします。
使ってみて分からない事はまた書き込みします。他にもレンズなどの掲示板に出没すると思いますが、重ねて宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:10593666
0点

70-200ミリF2.8ISUSMは良いレンズです。
70-200ミリF2.8USMから買い換えましたが、素晴らしいです。(寄れないのが欠点)
ISオン状態での高速連写は電池を喰うのではないでしょうか?
ぬこまっしぐらさん
70-200ミリF2.8USMと70-200ミリF2.8ISUSMの値段の差は大きいですが、
70-200ミリF2.8ISUSMは良いです。1/15秒でもぶれません。
今後は、70-200ミリF2.8ISUSM(ハイブリッドIS)の新レンズに期待したいです。
70-200ミリF2.8ISUSM(ハイブリッドIS)シャッタースピードが1秒でもぶれないハイブリッドISに。
書込番号:10595614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
主にスナップショットや風景撮影にKiss Xを使用している、フェムトレーザーと申します。
今回は7Dを実際に購入し使用されている方々にお聞きしたいことがあります。
質問内容は以下の二点です。
1) 暗い(結婚式会場くらいの暗さと思ってください)でのAFの精度はいかがでしょう?
2) 実際に撮影していて、旧型と比較して白とび・黒つぶれしやすいと感じたことはありますでしょうか?
質問の背景ですが、
現在使用しているKissX+Sigma 30mm f1.4では暗がりでのAFの精度が悪く、10枚中約3枚がピンボケしています。
二つ目の質問に関しては、高画素化による影響としてダイナミックレンジが狭くなるとお聞きしたので、実際に使用してみて認識できるレベルなのか知りたいと思いました。
なお、『高画素化による影響』と書きますと高感度時のノイズや細部の描画が・・・、とコメントされる方が過去に見受けられましたが、7Dの高感度ノイズや細部描画は数々の作例を参考にしており十分に許容できる範囲であることをすでに確認しています。
よって、高感度ノイズや細部描画に関するコメントは恐縮ですがお控え下さい。
しつこいようですが、『実際に購入し使用されている方々』の感想をお聞きしたいと思っていますので、これに該当しない方のコメントは恐縮ですがお控え下さい。
(親切心から『購入はしていませんが、・・・』とのコメントされる方がおられますが、今回は本当に、『実際に購入し使用されている方々』の感想をお聞きしたいので念のため。)
0点

はじめまして。takeotaと申します。至らない点はご容赦ください。
最近はちょっと横道にそれていますが、kissXと7DのRAW画像を御紹介させて頂いています。
書き込み番号は[10541057]です。
よろしければどうぞ。
ダイナミックレンジは個人的にはどっちも変わらない印象です。
参考になれば幸いです。
30mm/1.4、私も所有しています。いいレンズですよね!室内で子供を撮る場合には強い味方だと思っています。
開放付近ではかなり被写界深度が浅いので用途に応じそこそこ絞って使ってます。
私の場合は、7D側でAFマイクロアジャストを調整したのでかなり良好です。不満はありません。
ただ結婚式でkissXを使った印象では、中央フレームのAF精度はkissXでも十分にあると感じています。
7Dにしてどれくらい改善されるかはちょっとわかりかねます。すいません。
状況やAFモードなどにもよると思いますが・・・
書込番号:10586518
1点

フェムトレーザーさん おはようございます。
KissXは所有していませんが
5Dと7Dを所有しています。
7Dはまだ4000枚位しか撮影していませんが
中央一点なら5Dと互角位かな〜って感じてます。
5Dの中央は優秀ですので、5Dより悪い印象は持っていません。
白とび、黒つぶれも5Dと比較しても悪くはないと思います。
しかし、Av優先評価測光だと、7Dの方が、若干明るく映るような印象があります。
一素人が普段使っている感想ですので、あまり参考にはならないと思いますが。
書込番号:10586669
1点

>フェムトレーザーさん 初めまして。
Nikon D300、Kiss X2、EOD 7Dを使っております。
Kiss Xも使用しておりました。
暗がりでの撮影は、ご存知のようにレンズにもよります。Sigma 30mm f1.4をお持ちとのことですが、描写が好きなので私も持っています(Kikonマウント)。ですがこのレンズ、明るいところでもピンをはずすことはないですか?その意味、私の周りでは、じゃじゃ馬レンズと言われたりするレンズです。
さて、D300との比較では同じレンズを持ち合わせていませんので、正確な比較は出来ませんが、7Dに関して暗い場面での撮影では、X2よりかなり良好だと言えると体感しています。
これは私のブログの中の記事ですが、http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-422.html 高感度撮影の試写をしていて気づきました。
ノーフラッシュでD300+Sigma 30mm f1.4で結婚式での撮影はしたことがあります。
F2〜3.5の写真が多かったのですが、浅い被写界深度のためか私の腕ではダメダメ写真量産でした。
現在7DにはTamron SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Asphericalを使っていますが、まだ結婚式や暗い夜道などは経験していませんが、暗いところでも結構良さそうですよ。
(皆さん書かれているように、中央1点での話です。)
書込番号:10586867
1点

はじめまして
レンズを使用してませんので 黒つぶれ 白とびに関してですが
X2と2台で使い分けてますが
X2とくらべて私は7Dの測光がかなり癖があるように感じます
絞りを開放気味で空と人物が入る写真を撮るとして
人物にピントを合わせると 空が飛ぶ時があります(私の腕も悪いですが・・・)
明るいところに合わせると確実に人物はびっくりする位暗くなります
が
設定方法はいくつかあると思います
マイナス補正 ALO 高照度優先 等をうまく使いこなす
テクニックがいる感じですかね〜
楽しいですが まだ私にはじゃじゃ馬ですw
書込番号:10587288
1点

X3 40D 7Dを使っています。
7Dはまだそれほど使い込んだわけでは無いので的確ではないかも知れませんが、主に
40Dと比較しての感想です。
ダイナミックレンジと露出
7Dが40DやX3に比べて狭い等は感じたことは無いです。
被写体メインで合わせると空はすぐ白トビしてしまいます。(^_^;)
ほとんど使ったことが無いのですが、ALOを上手く使うことも必要な気がします。
露出の傾向は40Dと7Dはほぼ同傾向、X3は2機種に比べてちょっとオーバー気味
という感じがします、個体差なのか中級機と初級機の味付けの違いなのかはわかりません。
ホワイトバランス
7Dは群を抜いて良いです。
区の公会堂で子供の発表会撮影しましたが、今までは会場に着いたらまずはWBの調整が
常でしたが、今回はAWBのままで撮影しました。
ノイズや画質
比較テスト的な撮影はしていませんが、同一感度なら7Dの方が40Dの方が明らかに色
ノイズ等は少ないです。
ただ、ISO3200でjpeg撮って出しでNRを効かせた画像はX3が一番ノイズを上手く消して
いる気がします。
7DではNRは”弱”までしか使っていないせいかもしれませんが、7Dは後処理を前提
として余りNRを効かせ過ぎない設定なのに対して、X3はコンデジからの乗換えを意識
した設定という感じでしょうか。
高級レンズが必要か?
EF100-400はテレ端が甘いと言われており、確かに40Dでの撮影時はそのように感じてい
たので7Dに付けたら辛いと思っていたのですが、実際はその逆で7Dでの撮影ではテレ
端の甘さを感じなくなりました。
レンズ補正の効果なのかはわかりませんが、画素数が上がったにもかかわらずレンズの粗を
上手く無くしている感じがします。
7D+高倍率の代表B003でも高画素化による弊害は感じません。
逆にEF-S17-55F2.8やEF70-200F2.8ISなど大口径と言われるレンズでは、今まではピント範
囲に入っていると思えた部分も等倍で見ると微妙にボケてピント範囲から外れているのが
見えるので、よく言われる『解像不足』となるかも知れません。
40Dから7Dにして今までより気持ち絞るようになりました。
フルサイズ機は使ったことが無いので、その辺と比べれるとAPS-Cなりの画質なのかも知れ
ませんが、私の用途である、PCでの鑑賞(等倍はピントチェック時程度)やA2程度のプ
リントでは特段問題のある画質とは思えません。
7Dは色々言われているのですが、中々感じたことを書く機会が無いので、つい余計な事も
書いてしまいました、申し訳ありません。
書込番号:10587353
2点

解像感は50Dより上がっています。50DはNRオンにすると、木々の葉っぱがもやもやするので、明るい条件ではオフにしてました。7Dは数段上なことがわかりましたので、今は常時NR弱にセットしてます。
ダイナミックレンジにも特に問題ありませんけど、せっかく高精細液晶やALO、露出補正などの機能があるんですから、これらを活用しながら難しい条件ではヒストグラムでチェックをしていくのがいいと思います。私はそのようにして撮影を楽しんでいます。
書込番号:10588257
1点

1Dm3と40D併用でしたが最近40Dの更新で7Dにしました。
結婚式では無いですがアイスホッケー編とか風景を少しアルバムにまとめてあります。
本日木彫り人形展を撮影できたので最後の方に追加したので良かったらどうぞ。
1Dm3なり40Dの頃はピクチャースタイルはニュートラルで色合いのみ+1にしてほとんどRAW撮りでシルキーで現像していましたが、7Dにしてそのままニュートラルだと若干あっさり目に仕上がるので最近(今日ですが・・)コントラスト・色の濃さも+1にしてトライしています。
ALO・NR・高感度階調優先等はすべてしないにしています。
40Dと比較して
AF面はマイクロアジャストAF追従速度の設定項目が増えて使い勝手は良くなりましたよね。
ただ1Dm3と比べちゃうとAFの初期駆動などはいくらAF追従速度をMAX(AF駆動速度が速くなる訳では無いです)にしてもやはり若干モッサリ感はあります・・当たり前ですが。
まあこの辺の反応具合は40Dもこんな感じだったですがね。
AFポイントの配置は kiss Xと比べたら多いのかな??
スポット1点AFも追加になりシビア?なAFも可能にはなりましたよね。
白とび・黒つぶれに関してはこんなモノなのかなぁ〜??って感じています。
後は使い手の好みも有ると思うので自分の目で判断してください。
http://www.photohighway.co.jp/tp/25_f.asp?key=2275081&un=58282&m=0&pa=&Type=25
書込番号:10588325
1点

あぁ、暗いところでのAFでしたね、書き忘れました。結婚式場くらいでしたら全然問題ないでしょう。昨日は夜の寺院を撮ってましたが、ISO3200以上を使わなければならない条件で、ガンガン合焦してましたから。最近のデジカメは、肉眼の能力をある部分超えてきてますね。
書込番号:10588432
1点

たぶんシグマのレンズも暗いところではAFは使えないくらい悪いと思います(^o^;
5D2とシグマ50mmでも同じです。
絵は綺麗なレンズで好きですよ(^.^)b
書込番号:10588826
1点

いやあ・・
「実際に所有してる人」の感想は参考になりますね。
説得力があります。
書込番号:10589319
2点

KDX、X2、40D、7Dと使用中ですが、AFの速さ、正確さはKDX,X2<40D<7Dですね。
明らかに7Dは優れています。
暗いところでのAFスピードも十分満足できるものです。居酒屋などかなり暗いところで最近7Dを使用していますが、ISO3200、F1.8、SS1/20程度のかなり暗い場面でもAFは迷いません。(USMレンズですが)
白とびはしやすいですが、黒つぶれはしにくいです。初期設定ではKDXは露出がアンダー傾向ですが、7Dはオーバー傾向です。X2、40Dが適正露出の印象です。
7Dは暗いところに強いカメラですね。
書込番号:10589337
2点

7Dは持っておりませんが、シグマのレンズの方を持っておりますのでレスよろしいでしょうか?
私も、貧乏してます。さんと同じ意見で、
問題はシグマのレンズの方ではないかと思います。
私も暗めの室内で撮影をよくするのですが、シグマのレンズでのAF性能はEFレンズと比べると、比べ物になりません。
シグマは狙った所と違う所でピントが合ってしまい写真が撮れる。
タムロンはAFが迷い、シャッターが切れない。
事が多いように思います。
ただし、明るい環境では素晴らしい写真を提供してくれるので、純正とシグマやタムロンを使い分けしています。
やはり、照度の条件が悪い所のAF性能では圧倒的に純正に分が有るようです。
もし、スレ主さんが、暗所でのAF性能だけが問題で買い替えを考えておられるのでしたら、
レンズを純正に買い換える方がいいかもしれません。
5Dm2でも同じ状態なので、7Dを購入して同じ状態でレンズまで買い換える事になったら出費がかさむと思いますので。
それと、ダイナミックレンジは低価格のカメラほど狭めに設定してあるように思います。
それは、撮って出しの画像では、ダイナミックレンジが狭い方がコントラストの効いた、初心者の方にとって見栄えのよい写真になりやすいからです。
もちろんダイナミックレンジを広くするためにはそれなりのコストが必要だということも有ると思いますが。
書込番号:10590013
1点

こんばんは。7Dユーザーです。
> 1) 暗い(結婚式会場くらいの暗さと思ってください)
> でのAFの精度はいかがでしょう?
うーん,どうでしょう?
結婚式って,照明状態がめまぐるしく変わるので,一言で
語れないと思うんですけど。
KDXでうまくいかなかったと感じておられるようでしたら,
その写真のEXIF情報からEV値を計算し,この場で
質問されたらどうでしょう? その場合にAFがどのくらいか,
より精度の高い情報がもらえると思います。
EV値の計算の仕方はGOOGLEなりでお調べください。
Sigma 30mm f1.4は当方所有しています。40D→7Dにて
ピント精度が格段にアップしました。
ただこのレンズ,曲者です。ボディにマッチングしているか
調べたほうがいいですね。アジャスト機能があるボディなら,
よく使う絞り,照明環境で自分でアジャストするとスペシャル
レンズになりますよ。
ちょいズレてるだけで,クソレンズになっちゃいますけど。
書込番号:10590332
0点

こんばんは〜
三ヶ月目に入った予約購入組ですが
X2から乗り換えて・・やはりハイキーになりやすいです。
X2の時は−2の露出補正なんてして無かったです (^_^;)
なので、最近はスポット測光を多用してます
私の場合風景撮影が多いのですが、ポートレートとか画面構成のなかで
メインの被写体が大部分を占める撮影の場合は評価測光でも問題無いかと思います
書込番号:10591123
0点

みなさま、丁寧な回答ありがとうございます。
AFの精度やシーン毎の白とび・黒つぶれ具合などは使用者しかわからない項目だと思いますので、皆様のご回答非常に参考になりました。
さて、私なりにみなさんの意見を整理させて頂くと、
1) 暗い(結婚式会場くらいの暗さと思ってください)でのAFの精度
-> 旧型と同等、もしくはそれ以上。
2) 、旧型と比較して白とび・黒つぶれしやすいとか
-> ほぼ同等、どちらかというと白とびしやすい。
というところでしょうか。
(上記まとめとは異なるご意見を頂いているかもしれませんが、『まとめ』ということでご了承ください)
また、質問の回答とは別に測光に癖があるとのご意見を頂きましたが、この点は7Dを使い込んで何とか自分の腕で克服していきたいと思います。
KissXから7Dの買い替えに際して、カメラの基本機能の向上を求めていましたので、これで心置きなく7Dを購入できそうです。
重ねて、皆様ありがとうございました。
最後ですが、7Dのクチコミはいい意味でも悪い意味でも盛り上がっているなと思っていたのですが、
回答していただいている方の数を見て意外と7Dを購入している価格comユーザーが少ないのだなぁと思いました。
カメラを愛して使い込んでいる方々の意見をもっと聞けるような価格comになればすばらしいですね。
余計な一言でしたね、失礼しました。
では。
書込番号:10591703
0点

こんばんは♪
既に解決済みになってしまっていますが、遅ればせながら・・・
自分は、Kiss X3を買い換えした物ですが、AFの早さや精度、暗がりでのAF合焦などは
7Dの方が、上と感じています。
また、どなたかも言っていたと思いますが、Avモードでの撮影時Kiss X3と比較すると明るく写る傾向があり、自分も暫く慣れるのに苦労しました。
白飛びしやすいと言うのは、上記のような理由のためかと思います。
kIss X3と比較して、白飛びしやすいと慣れた今では思わないので・・・
黒つぶれに関しては、比較的粘ってくれると自分では思っています。
自スレに、参加者の方の多くの作品がUPされていますので良かったらご覧になって頂くと、
分かるかと思いますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10534137/#10591685
書込番号:10591768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
7Dを購入してやっと時間が出来ました。明日初めて撮影が出来そうです。
早速ですがいろいろとカスタマイズして使用方法もある程度は覚えましたが、皆さんの液晶照度の設定は自動派?手動派?ですか?
仮に手動の場合の照度も参考にしたいのでお願いします。
個人的には自動だと露出レベルの確認が?になるような感じ(違ったらすいません)なので手動にしたいと思うのですが…
よろしくお願いします
2点

私は手動で4にしてます。
私のパソコンモニターでDPPで再生したときの明るさが7Dモニターと似通ってたからです。
ちなみに動画撮影時は白飛びしやすいので暗めに撮ってます。晴天時はNDフィルター使うといい感じに撮れますね(動画撮影シャッタースピード早すぎると不自然になる)
書込番号:10577286
3点

チャピレさんありがとうございます。
やはり手動ですか。50D時代は上から二番目でしたので…自分も手動で試してみたいと思います
書込番号:10577337
1点

自動だと使いにくかったんで手動にしてます。
照度は『3』
書込番号:10577543
1点

自動は試し撮りで戸惑う事がありますので僕は手動で4にしています。ちなみに5D2も4の設定です。
ただ、PCのモニターと若干明るさが違うので、撮った写真をPCで見たときに戸惑わないようにある程度あわせるのもいいと思います。あと、ハイライト警告をONにして液晶の明るさに惑わされないようにしています。
書込番号:10577943
1点

伊の種芋さん こんばんは
御購入おめでとうございます
私も手動で4にしてます!
画像を見る時に親指がついついセンサーを覆っていることもあって手動がいいです!
5D2の位置なら塞ぐ事も無かったのですが!
書込番号:10578003
1点

皆さん重ね重ねありがとうございます。自分も手動4メインで行きたいと思いますm(__)m
エヴォンさんUが取れて初期のHNに戻ったのですね?
あともうひとつお願いします。
AIサ-ボ1コマ目/被写体追従優先は…テニスや陸上(幅跳び&短距離スタート)の場合はどれが良さそうでしょうか?
参考にして自分も上手く撮れたら報告したいと思います
書込番号:10578048
1点

手動ですね。
周りの環境に合わせて適度に変更してますが室内なら4が基本です。
オマケ程度の大きさのグレーチャートと自動・手動の表示の比率を逆にして欲しいですよね。
グレーチャートが小さくて屋外とかではチョット見難いと思います。
いろんなポイントでやっぱミドル機かぁ〜〜と思わされちゃう事が多過ぎますが
コストパフォーマンスは良いのかな????
書込番号:10578084
1点

再びです
>エヴォンさんUが取れて初期のHNに戻ったのですね?
はい!
昨年はエヴォンへのログインが口コミ件数が重くなったためか
何分待っても全くログイン出来なかったので
娘のアドレスを借りてエヴォンUにしたのですが
最近まで入院しておりました関係で価格コムからのメールが膨大になって
娘に迷惑をかけましたのでどうしようかと思ったら
以前のエヴォンにログインが簡単に出来ましたので
エヴォンUは削除してこちらで復活致しました!
>AIサ-ボ1コマ目/被写体追従優先は…テニスや陸上(幅跳び&短距離スタート)の場合はどれが良さそうでしょうか?
まだ猫ちゃんでしか試しておりませんが
0の被写体追従優先にしております!
書込番号:10578257
1点

エヴォンさん入院してたんですか?体調には気をつけてください。
今日ムック本買ったら@が良さそうとあったのでこちらも試行錯誤してみます。しかしスポーツはいずれもシーズンオフで…(*_*)
明日は曇り予報らしいけど河川敷に白鳥や雁で試してみます
書込番号:10578299
1点

こんばんは。
>エヴォンさん入院してたんですか?・・・
私もビックリしました。
エヴォンさんとクロちゃんネコさんはビッグネームですからね〜。
思わず捜索願いを出そうかと思っておりました(笑)
もっとビックリしたのは7Dをちゃっかり購入していた事です。
APSCとは言え、やはり魅力タップリですもんね〜。
7D+50Lによる猫ちゃんの添付、楽しみにしております。
書込番号:10578484
1点

三度ごめんなさい
>体調には気をつけてください。
有難うございます
横レス失礼します
ミホジェーンVさん こんばんは
御無沙汰しております
もう歳も歳ですのであちこちガタついております(笑)
>7D+50Lによる猫ちゃんの添付、楽しみにしております。
はい!!
7Dは画質だの連写だのよりも操作性が素晴らしくてとても手に馴染むカメラですね!
いつかレヴューも載せたいと思いますが
私としては過去最高のカメラです!
書込番号:10578553
8点

伊の種芋さん、こんばんは。始めまして。
横レス失礼します。
エヴォンさん、こんばんは。
お体はご自愛なさってください!!
若くはないのですから(笑)。
ワタクシもガタが出始める年頃です(汗)。
伊の種芋さん、ちと驚いたので思わずの横レス大変失礼しました。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:10579296
1点

エヴォンさんの快気祝いと復活を祝して横スレおおいに結構です☆
どんどんて使って下さい
書込番号:10579382
3点

こんにちは?
7D持ってません。でも、自分の使用目的と合致するので購入を視野に入れていますが・・・・結婚10周年のプレゼント代が予算をオーバーしてしまい、貯金も停滞中です。。
液晶は明るいので40Dと併用する際、少し暗くしたほうがおおかな?と考えています。
ここから横レスすいません。
>エヴォンさん・・・入院されてたんですね!お気に入りから消えたので気になっていました!お体お大事に!それにしても、7Dも購入されたとは!いいなぁ〜(こればっかり)
僕がたまらなくなるような作例もまたお願いします!(猫はいつみてもかわいいです)
僕もゆっくりですが、小金を貯めています(レンズになるかもですが・・・)
書込番号:10581734
0点

「今後製造されてくるものは100%にむけて作られて来るのでしょうかね。」
7Dのスペックを見て買った俺からしたら、おとなしい僕でも怒るよって言いたくなる。
書きたいことは山ほどあるけど手短な方がいいので止めときます。
書込番号:10582090
0点

全然大丈夫です☆
スレ違いくらいでは怒りませんよ。
お・と・なですから(笑)
くだらない視野率等や他社製品をけなしたり馬鹿にしたりされると怒りますが…
書込番号:10582173
2点

それではお言葉に甘えまして私も。
エヴォンさん、復活おめでとうございます。又猫ちゃんの写真が見れて嬉しいです。お体に気を付けてこれからも頑張ってください。
書込番号:10588400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは。
>通常のファインダー撮影はできないのでしょうか?
出来ません。
理由は、動画撮影中ミラーは上がっていますので、ファインダーは真っ暗です。
>だとすると、ビデオカメラのような手ぶれ補正があるのでしょうか?
手ぶれ補正はあります。
但し IS レンズを使用の場合です。
普通のレンズでは手ぶれ補正は無いので非常に見にくい画面になってしまいます。
IS レンズ販拡装置なのかも?(汗)
書込番号:10581586
1点

F2→10Dさんがおっしゃられている通りですね。
ファインダーで見ているというのはミラーが下がっている状態なので。
センサーに光を当てるためにはミラーを上げないといけないということは、こちらから一眼の仕組みを見て頂ければ分かるかと。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/01-01.html
ISは問題なく使用可能ですね。
書込番号:10582474
1点

一眼レフの動画では構造上無理ですね。
一眼もどきで、EVF のものならお好みの操作性になると思いますが、
カメラに満足できないかも。(笑)
書込番号:10583013
0点

ISレンズの拡販とはF2→10Dさんうまいコト言いますね〜〜♪
書込番号:10583286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは
ドライブモードを単写にセットしてもでしょうか?連写ならなると思います。
書込番号:10576869
0点

もちろん単写モードです。高速連写なみの速さで2回切れるので、初めはびっくりしました。
微妙な押し方をした時になることがあります。
書込番号:10576887
5点

故障してるだけじゃないのですか?
普通は単写なら一回しか切れないですよ。
書込番号:10577080
3点

>そぉーっとシャッターを押すと、二度押しになることがあります。
中級機ではよくあります。(他社も)
さすがに 1D では経験ありませんが。
書込番号:10577127
5点

こんにちは
ミラーが上がって 少ししてから、シャッターは切れるディレイモードが有りませんか?
書込番号:10577182
2点

最近のカメラは純粋に電気でしょう。
最近の電気スイッチでは希ですが、もしかすると接点の表面が凸凹や酸化で荒れているのでしょう。
スイッチ精度の問題でしょうが、電源を落とした状態で何度も押し込んでみると直ったりする物もありますよ。
書込番号:10577194
3点

あ、上記のスイッチはカメラじゃなくて制御盤などの話です。参考まで。
書込番号:10577203
3点

ニコンのカメラですが良くありましたよ
微妙な押し方で、レリーズしたあと、そのままの位置だとミラーショックでまた押されるみたいです
レリーズストロークを浅くしてもらって解決しました
深く押し込んだあとに、なるのは、接触不良でしょうね
書込番号:10577284
4点

ニコンD300 ですが、たま〜にあります。そう、年に2回くらい。ここ暫らくありません。自然治癒かもしれません。
20Dの時もあったような気がしますが、定かではありません。撮れていなければ問題ですが、撮れていますから気にしていません。
書込番号:10577347
2点

前にも、どなたか同じ事言ってましたね。
7Dの横位置シャッターボタンはボディに微妙に押し込まれた位置でレリーズされるのが原因です。
指が細い方や、指先で押せば大丈夫ですが、指の腹で慎重に押すとたまに起こります。
バッテリーグリップのシャッターは横位置よりも若干出っ張っているのでこの現象は起こりにくいです。
横位置シャッターも何かを貼り付け、出っ張らせると解決?しますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/15525385/
書込番号:10577410
4点

機種は違いますが経験あります。
半押し状態から、そぉぉぉぉぉ〜っと全押しすると成ります。
ご自身では1回しか押していないつもりでも、
指先の微妙な揺れで、スイッチを2回押しているはずです!
実際、2枚撮れますし(笑)
慣れれば単写で2連写できます…壊れるかも知れないので止めましょうね^^;
操作に慣れれば、そんな事もなくなると思いますよ。
普通にシャッターを切りましょう。
書込番号:10577414
3点

シャッターボタンも電気接点ですので、微妙な押し方ではあり得ますね。
意識せず2度押しした状態ですね。
私は今のところキヤノン機では経験ありませんが、D300とたしかD700でも経験あります。
書込番号:10577421
3点

今日、経験しました(笑)
レリーズした後、中途半端に指を置いたままにしていたら、
連写のようになってしまいました^^;
書込番号:10577490
4点

上級機種の様にバネレートタイプのボタンなら…
昔のファミコンボタンの様な連射(連写)技が使えます(笑
入門機のようなスイッチタイプ(クリックタイプ)のボタンでは難しいです(^^;
そう…フェザータッチでバネの反力を上手く使うと連写出来ます。
人指し指を立てて、真上から押すタイプの人は、再現しやすいでしょうね♪
指の腹の圧力で押すタイプは再現しにくいです(^^;
書込番号:10577639
2点

たくさんのコメントありがとうございます。まとめてのレスで失礼します。
私だけではないと知って、安心しました。これまで使った一眼レフでは一度も経験したことがないので、ん?と思ったところです。すっと勢いよく押し込めば起きない現象なのですが、私はフェザータッチで押すのが好きなので…
もう少し使って気になるようだったら、atosパパが言われたストローク調整を頼んでみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10577696
3点

> もう少し使って気になるようだったら、atosパパが言われたストローク調整を頼んでみようと思います。
せっかくですが、キャノンではストローク調整はしてくれません。残念ですが、・・・
で、私は金属ワッシャではなく、1mm程度の肉厚の両面テープを貼ってしのいでいます。
お粗末なものですが、あるとないとでは大違いですので、よろしければお試し下さい。
書込番号:10577780
2点

フェザータッチで押し続けると、そうなるかも知れませんね
フェザータッチで、押しても、普通の反射神経を持っていれば、
シャター切れた瞬間に、指を離すと思います
普通は、慣れます
離すときは、素早くしても、シャターが切れていますので、ブレません
書込番号:10578049
1点

★ zero ★ さん
すんごくわかりやすい写真と解説を見せていただいてありがとうございます。
私は不器用なので、こんなにうまくできるか心配ですが(^_-)
>指が細い方や、指先で押せば大丈夫ですが、指の腹で慎重に押すとたまに起こります。
そう言われて自分の指を見たら…太めのようです(爆)
cantamさん
>せっかくですが、キャノンではストローク調整はしてくれません。残念ですが、・・・
あらまorz
>で、私は金属ワッシャではなく、1mm程度の肉厚の両面テープを貼ってしのいでいます。
皆さん工夫されているんですね。
私も考えてみます。
書込番号:10578142
0点

dai1234567さん
7Dはレリーズ位置が深すぎるのと、レリーズスプリング?が若干硬めなのでフェザータッチだとどうしても二度押ししやすくなってしまいます。
せめて縦グリ並の柔らかいスプリングだと良いんですけどね。
構造的な問題なので、ていねいにレリーズされる方は簡単にできる cantam さん おすすめのテープ貼りなどで対策した方が良いですよ。
書込番号:10578181
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





