
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2009年11月29日 07:35 |
![]() |
27 | 7 | 2009年11月29日 05:08 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月29日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月28日 23:00 |
![]() |
59 | 12 | 2009年11月28日 18:07 |
![]() |
14 | 6 | 2009年11月28日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供が生まれました。一眼レフ始めて、子供を一緒に収めていきたいなと。
こちらのキャノン7Dと
ペンタックスK7で
迷っています。
またお勧めの明るいレンズなどありましたら教えて下さい??
0点

こんばんわ。
贅沢な答えになって、参考にならないかもしれませんが。
おそらく当分は屋内での撮影機会が多いと思われますので
生後数か月のあまり動かない時期は
K-7 + FA31mmLimited
伝い歩きや二足歩行をがんがんしだしたら
7D + EF17-55F2.8IS USM
がよいかなと思います。
生まれたての生々しさを表現するのにFA31Limitedは超お勧めですよ!
書込番号:10541430
1点

おお!ご出産おめでとうございます!
少しでも動きものが撮りたいのであれば7Dということになると思います。
あとはデカデカボディの7Dか、コンパクトで渋いK-7、どちらが好きかですね。
両機種とも、キットレンズつけっぱではもったいないので是非明るい単焦点でもつけてやってください。
このクラスになるとなかなかの出費になるのは覚悟しなければなりませんね。
書込番号:10541469
0点

こんばんは。
7D、K7ともどちらでも全く充分と思われますが、初デジイチが
両機ですと、慣れるまでに被写体が成長してしまうかも?(笑)
しいて差を挙げればより綺麗に撮るK7か、肉眼で見たまんまを再現する
7Dかといったところですが、お金を含むそれなりの準備が必要でして・・
私のお勧めは3〜4歳までは被写界深度が深く、シビアなピントを求めない
コンパクトデジカメのほうが良いのでは?と思ったりします。
書込番号:10541578
1点

おめでとうございます!!takeotaと申します。
一眼レフはじめ時ですね。私の父は私が生まれて、一眼レフを買いました。
今でも私が時々使っているくらい、愛着があります。(デジタルはさすがに無理でしょうが)
ちなみに私の場合は嫁にはいつでもさっと撮れるコンデジを持たせ、私は一眼レフ、という分担です。
一眼がまるきり初めてであれば、各社入門機でもいいと思いますが・・・かなり本気ということですね?(笑)
私は7D買ったクチですが、色々見る限りではK-7は方向性が異なるようですが魅力あるカメラだと思います。
(私自身はペンタは大昔のアサヒペンタックスのカメラしか使ったことがないです、ごめんなさい)
いずれにせよ店頭でしっかり触りまくって選ばれるのがいいと思いますね。参考にならなくてすいません。
私のお薦めはひとまずの標準的なズームレンズと(APS-Cであれば)30mm前後の明るい単焦点の組み合わせでしょうか。
私はお金がなかったので純正レンズの単焦点は買えず、娘が生まれた際にはシグマの30mm/1.4を買いました。
機種選び、頑張ってくださいね。どの機種を選んでも、選ぶまでのその過程も楽しいと思います。
書込番号:10541823
0点

まずはご出産、まことにおめでとうございます。
さて、今回のご質問ですが、最初に申し上げるのは、どちらも素晴らしいカメラだと
思うのです。
そこで、状況から考察してみました。
生後、まもない赤ちゃんともなれば、抱いて出かける以外は室内が多いかと思います。
どちらのカメラも高速な連射ができるのですが、シャッター音で起きてしまう事が多いと
思います。
一応、7Dには静音モードがありますが、眠っている赤ちゃんには気休め程度です。
連射は避け、1ショットずつ丁寧に撮影されるのがいいと思いますが、室内は我々が
考えているよりカメラにとっては暗い空間です。
しかし、赤ちゃんにフラッシュを炊くのはお勧めいたしません。
そうなると、高感度の性能という事になりますが、7Dの高感度はかなり評判がいい
ようです。
ただ、K-7を選んだ場合でもいえることですが、レンズの明るさは重要です。
幾ら評判のいい高感度性能でも、無理に増感しない方が良いのは間違えありません。
ボディ選びもいいのですが、できれば明るい(F値の小さい)80〜100mm前後まで望遠
できるズームレンズを一緒にお選びください。
赤ちゃんにカメラを近づけずに顔を大きく撮影するには、そのくらいは有った方が良いと
思います。
しかし、望遠だけでは室内での撮影で何かと不便になります。そこで、35〜50mm程度
に画角を変えられるズームレンズが良いかと思うのです。
どちらのボディもAPS-Cですので24-70mmF2.8くらいの条件でレンズを探してみてください。
明るいレンズはカメラ以上に高くつく場合もありますが、大事な写真ですのでボディの方の
価格を下げても、まずはレンズを考える事をお勧めします。
かわいい、お子様の成長の記録はとても大切です。
良い写真をお残しください。
ご参考までに。
書込番号:10542430
1点

7DとK-7、いずれも所有しております。普段使いはコンパクトで操作性の良いK-7
動体撮影、望遠メインで7Dを使っています。一番良いのは店頭で両機を持ち比べ
シャッターを切ってみることです。まず大きさが二回りは違います。どちらが
持ちやすいか?シャッターを切った瞬間、どちらが気持ちいいか?その感想で
決めても問題ないくらい、両機ともよいカメラです。
7Dの良いところは連写、早くて正確で選択肢も豊富なAF、豊富なEFレンズ群。
K-7の良いところは、リーズナブルな価格、コンパクトなボディ、多彩な画像
処理がボディ内で行えること、個性的なレンズ群でしょうか。
7Dの弱点は、評価測光がイマイチで、アンダーオーバーがピーキーな点。
画素数が多いため、データが大きく、画像処理にPCが非力だと辛い点。
それと、やはり大きく重いです。
K-7の弱点はやはりAFの精度、速さではキヤノンにかないません。特にAF-Cは
ダメですね。ピントがあうのが遅すぎます。ですから動体の連写が機械として
最大の弱点です。連写でなければ動体撮影も当然可能です。個人的には添付
ソフトの使い勝手が悪すぎるのも大きなマイナスです。
さて、お勧めレンズですが、金に糸目をつけないならL単やLimitedを勧めますが
最初の一本は便利ズームをお勧めします。タム18-270VCかシグマ18-250OCHSMですね。
望遠側20mmmは誤差みたいなものですから、店頭で比べて、気に入った方でいい
と思います。k-7ならシグマ18-200(OSなし)が安くて軽量でいいですね。
それと、35/2を一本買われることをお勧めします。室内はこれ一本あれば大丈夫です。
書込番号:10543037
3点

どちらかと言えば7Dをお勧めします。
お子さんは成長しますし、ちょっと長い目で見ると、レンズ群の豊富さ
と、AFの優秀さで 7Dがより多くのシーンに対応できると思います。
書込番号:10543158
0点

X3のダブルズームキット+35mm位の明るい単焦点なんかがお薦めですが。
お子様が少し大きくなったら動きものに強い7D(その頃は後継機かな)が良いと思います。
書込番号:10543208
2点

ルイ☆彡さんへ
ここにはあまり書き込みませんが、今7Dを買うか悩んでいる時に
ここを読みましたので...
小生も、建設的にいこうさんと同じ、X3ダブル+35mm位の短
焦点が良いと思いますよ。X3ならここの価格で7.4万円です。今
8千円のキャッシュバックをやっているので、実質6.6万円。
ここに24mmF2.8でも3万円しないと思います。これなら7Dのボディ
より安いです。
それに子供が大きくなると、どうしてもビデオを撮る場合があり
妻との分担になります。その場合、カメラが大きくて重いと、
我が家では嫁さんからクレームがつきます。それと子供はいつ、
良い表情をするのか、予想できないので、小さいカメラなら、いつ
でも持ち歩けますので。
ただし、運動会とかでは雨もありえますので、K7、7Dの防塵防滴は
心強い。しかし、CANONならレンズも防塵防滴でないと駄目ですよ。
小生、一度小雨の中でシグマの400mmを使っていて、調子が悪くなり
ましたので。
では、楽しい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:10544719
0点

K-7、7Dどちらも使用しています。
明るいレンズの情報もということですから、レンズも含めて、私(私はスナップ、花、いぬが主な被写体ですので、凝った撮影はせず、カメラの細部にもあまりこだわりません。)の感想を述べます。
カメラとしては、どちらも気に入ってます。
後発で、高価な分、機能から言うと、7Dのほうが、若干勝っていると思います。私は、鳥や車などの動体は撮らず、室内犬を撮ってますが、もちろん、AF精度は良くてAF点が多いほうが良いと思います。
ファインダーの見え方はほとんど差がないと思います。視野率はK-7の勝ちです。試しましたが、K-7は余計なものが写りこんでなかったですが、7Dは確かに余計なのが写りこんで、100%ではなかったです。ただし、話題になるまで気づきませんでした。
JPEG撮って出しの絵は、どちらも、十分良いと思います。7Dのほうが高感度で優れている印象ですが、実用上はK-7でも問題ないと思います。
大きさは、かなり差を感じます。K-7にはバッテリーグリップをつけていますが、それでも、7D単体より小さいと感じています。出かけついでにカメラというときは、ついつい、K-7に手が伸びます。
明るいレンズですが、現代では、個人的には単焦点レンズでもf2.8以下であれば使えると思っています。
ズームは、DA 16-50mm/2.8とEF-S17-55mm/2.8ISを使った印象では、7D+EF17-55mm/2.8の方が好きです。どちらも良いレンズです。
単焦点ですと、K-7のほうは選択に迷います。FA,DAいずれもコストパフォーマンスに優れたレンズがたくさんです。FAの35mm/2、50mm/1.4、50mm/2.8マクロ、31mm/1.8、43mm/1.9、77mm/1.8使用してますが、最初の1本となれば、35mm/2、50mm/2.8マクロ(中古ですと2万円くらい)、31mm/1.8のうちの1本をお勧めします。
7Dのほうですと、EF28mm/2.8、35mm/2、50mm/1.4、100mm/2を使っていて、良いレンズです。が、ISが付いてなく、K-7との選択ですから、単焦点レンズを使いたいときにはK-7を選択されたら良いと思います。
最後に余計なおせっかいですが、高性能のコンデジの同時購入をお勧めします。ルミックスLX3、パワーショットPS90など。理由1、手振れがしにくく、ピントが外れにくいコンデジの方が失敗が少ない。理由2、通常の鑑賞の大きさであれば絵の質も遜色ない。理由3、いつでも携帯できて、どこでも(例、餃子の王将で)撮影しやすい。
しかしながら、時間のあるとき、七五三や運動会などの記念撮影、アップの写真や大きめのプリントアウトなどのときはK-7か7Dですね。
以上参考になればうれしいです。
{個人的な推奨例として、
1. K-7+FA50mm/2.8マクロ(現行はDFA)とルミックスLX3
2. 7D+EF-S17-55mm/2.8とPS90}
書込番号:10546451
0点

ご出産おめでとうございます。
新生児〜寝返りマスターまでなら、
赤ちゃんの動きなんてそれ程ありませんので必ずしも7Dが必要とは思えず、kissで十分ですよ。レンズはキットのEFS18-55ISでも問題ありません。
ただ、赤ちゃんの頃の声や愛くるしい仕草を残すために動画も撮りたくなりますので、X2ではなくて動画の撮れるX3がいいと思います。
この月齢は、外出するにしてもミルクやオムツ、着替え2セット&ベビーカーなどと荷物たっぷりですので、やはり軽量な方が負担が軽いです。持ち出すのがおっくうになってしまっては意味ありませんし。
しかし、成長してきてハイハイができるようになると、
明るいレンズでないと赤ちゃんの動きを止められなくなります。単焦点でもいいですが、私はF2.8ズームをお勧めします。F2.8でも感度を上げればSSは稼げますし、ズームは赤ちゃんが歩き出してから活躍しますよ。
私は安いシグマ18-50F2.8マクロを買いました。ポイントは「寄れる」こと。赤ちゃんはどんどんカメラに向かって来ますので寄れると便利です。
そんな理由から、レンズはF2.8ズーム、ボディはX3がいいのではないでしょうか。明るいレンズが欲しいならEF50F1.8Uも買っちゃいましょう。
書込番号:10548317
0点

ご出産おめでとうございます。
お勧めするのはニコンですが、
D5000ボディ+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G=9万円以内
でも室内の赤ちゃんは十分奇麗に写りますよ。
やっぱり、室内の芸術的な写真はF2.0以下の
単焦点レンズですね。35mm以下が使い易い
ですね。
本当は、ビデオカメラで赤ちゃんの泣き声も残して
おきたいですね。
ソニーHDR-CX500V+DVDライターVRD-P1=8万円以内
がお勧めですね。
荷物が多いとき(動画と静止画の両方撮るなど)は
コンデジ フジFinePix F200EXR=2万円程度
があればビデオカメラの動画と同時に確実に静止画を
奇麗に残せますね。
書込番号:10548761
0点

みなさんありがとうございます。使用感を含めたリアルなアドバイスは大変参考になります。
これからカメラ行って実機を触ってきます。
今しかないこの時をしっかり残してあげたいな思います。
書込番号:10550093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様 初めまして。
現在 50D+EF400F5.6 で主にカワセミを撮っています。
撮影場所は幅約70mの川でして、あまり近くでは撮影出来ません。
上記の撮影条件でバックが空の場合ピントが合ってくれる事が少なく、空を外れると大凡合います。
この場所でよく行き会う 50D+EF300F2.8 の方も同様の事を言ってみえます。
似たような条件で7DのAFはいかがでしょうか?
画像はトリミング大です。(カワセミまでの距離25〜30m)
鷹等の大きな鳥の場合はピントが合いますので、カワセミがもっと近くで撮れれば合ってくれる気がしますが。
1点

こんにちは。
>バックが空の場合ピントが合ってくれる事が少なく、空を外れると大凡合います。
AFシステム上(位相差検出方式なので)仕方ないですね。
AFの苦手とする場面の一つといえると思います。
空抜けの明るさが増せばさらに外す確率も高くなります。
さらに35mm換算で640mmともなればブレも入ってくるので大変ですね。
進化した7DのAFシステムといえど厳しいと思いますが、ジャスピンの絵が撮れたときは
感動もひとしおかと。。
書込番号:10546318
6点

こんにちは
7Dで撮ってますが、50Mぐらい先のホバです。
この距離でいろいろAF性能の検証しましたが
スポット1点AFですと、迷いなく掴んでくれますよ。
1点AFでもOkですが、スポットのほうが確率は高いです。
画像は800/F5.6LISでピクセル等倍でトリミングしたものです。
この画像の眼は出てませんが、光の状況で問題なくでます。
書込番号:10546391
11点

自分も最近カワセミ撮ってます。
7DのAf-Modeもいろいろ試してるとこですが、その前にファインダー内に追っかけるのが難しいです。結局置きピンに落ち着くかも。
書込番号:10546496
5点

papi@1000さんの作例は凄いなぁ〜〜!!
思わずポチッとしてしまいました…(^^;
書込番号:10546615
1点

sasukephotoさん 初めまして。レスありがとうございます。
今7Dを購入しようかどうか迷っています。
やはりこの条件で合うのは簡単ではないようですね。
左画像の時は約5秒間ほどホバリングしていたのですが、その間迷ってばかりで一度も合焦しませんでした。
papi@1000さん 初めまして。レスありがとうございます。
50m先ですばらしい写りですね。
今7Dの特徴ページを見まして スポット1点AF を知りました。
7Dを購入してみようと思います。
ただレンズによっても不可がありそうな気もしてきましたがどうでしょうか?
HAL_9xx3さん 初めまして。レスありがとうございます。
見事に撮れていますね。
左の画像はノートリミングなんでしょうか?
近くで撮れる場所を探しているのですが、未だ見つかりません。
ただホバリングで置きピンは難しい気がします。
monster962cさん 初めまして。レスありがとうございます。
私も同様です。
書込番号:10547259
2点

小山良夫さん
こんばんは。
1枚目もトリミングしてます。
カワセミの視線動作見ながら飛び込みそうなエリアに置きピンしてます。
背景に引っ張られない場合はAI-SERVOですかね。
レンズは EF100-400です。
書込番号:10548123
1点

HAL_9xx3さん おはようございます。
わざわざの再レスありがとうございます。
私も HAL_9xx3さん のような良き構図のきりっとした写真が是非撮ってみたいです。
書込番号:10549883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入しようと思っているのですが、値段が高くてもバージョンの新しいモノにしたほうが
いいのか、バージョンなど気にしないで、とにかく安い店舗で購入いたほうがいいのか
教えてください。
0点

やぎしんさん はじめまして
バージョンの新しいものって初期ロットかどうかということでしょうか?
私個人としてはファームアップが初期のものかアップされてるかの違いだけでは。
ファームアップは自分でも簡単にできますので、価格の安いほうがお得ではないですか。
高いからといって必ずしもアップされてるわけでもないでしょうし。
書込番号:10546967
1点

デジカメオンラインだと18−200レンズセットで、バージョンが最新のモノという表記があり約21万でした。
アマゾンだとバージョンの表記はありませんが、金額が約19万でした。
この場合はアマゾンのほうが買いですか?
書込番号:10547108
0点

私ならアマゾンですね、差額でCF等買い足せますもんね
書込番号:10547196
0点

私なら 安いものを買うと思います。
バージョンは後からいくらでもアップできます。
新しいからと言って当たりとは 限りませんし、通販で選べるかどうか疑問です。
あとレンズキットの方が人気によって古めのロットにあたることもありますね。
書込番号:10547485
0点

50D を amazon で購入しました。安かったからです。
意外と商品の回転は早そうです。
書込番号:10549166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日ヤマダで購入しました。
いろいろとカスタマイズ登録をして試行錯誤しましたが、
何処をどうやっていじったのか?ですがAFの中のスポット部分(?注小さい点)が1箇所黒くファインダーの中ですが点灯したままです。
AFには関係なさそうですが気になりますので解除の方法を教えてください。
お恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。
経緯はデジタルマガジン社のムック本P41で照明ボタンとフレームボタンを同時におして
しまった次第です。
0点

こんばんは
取説にリセット(工場出荷時点に初期化する)がありましたら、やってみてください。
書込番号:10547589
0点

AFフレーム選択ボタン+M−Fnで当箇所を再度押したら解決いたしました。
どうもすいません。
でも使い次第によっては登録しておけばAF-ONを押せば瞬時に切り替えられるので追々と
使ってみたいと思います。
*管理人殿:このスレッドは削除をお願いいたします。
書込番号:10547705
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
巷では7Dの話題で賑わっていますが、canonさんは次期機種をどう考えてるのでしょうか?
50Dの後継は来年、7Dの後継は?
今回の話題で7Dという名称に汚点を残してしまったんで7Dm2はないでしょうね、
起死回生8Dでしょうかね? それに後継機が大幅に早まったりして。
いずれにしても、50D、7Dの後継機が楽しみになってきました。
また、500円貯金を始めようっと(笑)
2点

7D Mark2だと思います。7Dという名称に汚点ということはないと思います。
それでいったら1Dや5Dも何かしらの汚点で名称が使えなくなってしまいますし・・・。
ただ、7Dの後継機は2年先ではないでしょうか。1年サイクルでモデルチェンジをするということは考えにくいですね。かなり高機能ですし。
書込番号:10544806
19点

そうですか?
1Dや5Dも7Dのように過去に注目(?)を集めたんですか?
書込番号:10544876
0点

ええ
EOS-1D Mark3はリコールを経験していますし、元祖5Dのミラー落ちなんかもけっこう大問題でしょう。5D2はあの有名な黒点問題等がありました。
でも、1D系や5D系が今後使えないなんてことはないでしょうね。
書込番号:10544902
13点

しかし今回のスレ主さんだけでなくよくもまぁー
出た所なのにもう次の機種の話ですか? 気の早い事で感心させられます。
やっぱり車もそうですが新しいのがでると前のが良かった!と話題になり
そのうち見慣れNEWがよくみえるのでしょうか?
良くも悪くも話題が出ることは注目されてる証ですよね
見向きもされなくなったらそれこそ 寂しいもんですよ
書込番号:10544906
17点

キャノンは多分まだ何も考えてないでしょうね(^^
来夏企画開始くらいじゃないですか
2年後、7Dmk2で軽くマイナーチェンジ。でしょうか。
5Dmk3の方が変わりしろが多そうで楽しみです(^^
書込番号:10544942
3点

キヤノンくらいの会社の売れ筋商品ならば、新機種出して半年後に次機種の企画開始なんてことはまずありません。
書込番号:10545412
0点

いやはや気のお早いこと…キヤノンに限らず休むことなく既に開発が進んでいることとは思いますが。
私も7Dはマーク2化するのではないかと思ってます。基本性能が高いと思いますよ。あまり細々と名称変えると名付けに困るでしょうから(笑)
ニコンなんか千番台出してきましたものね〜
AF、高画素、高感度、連写、動画、デュアルデジック等々…次は何かな?熟成かな…
書込番号:10545432
0点

>今回の話題で7Dという名称に汚点を残してしまったんで
ううむ。
別段「汚点」を感じてない僕は、マーク2が出るまで7Dを使い続けます。
(むしろ5Dのマーク3が気になってたりして)
書込番号:10545454
2点

リコールが結構多い車なんて汚点だらけ・・・
レクサスもクラウンもエルグランドも名前が付けられまませ〜ん
書込番号:10545487
1点

二桁EOSデジタルがどうなるかが気になりますね。
デジカメWatchのインタビューから推測すると、7Dに実装した仕様の一部を
kissクラスか二桁EOSに搭載することを考えているようですね。
考えられそうなのは電子水準器とAEぐらいと想像できますが。。
7D後継は気が早すぎです。1系のモデルチェンジスパンと同程度になるのでは?
もし出るとしたら7DMark2でしょう。以後3,4・・・と行くと思われます。
一桁EOSはずっとこの流れですし。
あと後継モデルが出るときは、初代7Dが陳腐化したと思えるほど進化しているでしょう。
書込番号:10545510
1点

50Dの後継は無い気がします。
銀塩時代も二桁機の後継で7が出て二桁は自然消滅した位ですから
一桁機と言う事で特別視したがる方も多いですが
ハイフンが付いた一桁機とそれ以外はポジション的に
かなり違うと思います。
ニコンの出方次第では早々に出るかも知れませんが
50D→7Dの様な大幅な変化は無いと思います。
どちらにしてもそれまでに現行7Dユーザーのかなりの部分が
5DmkUの後継機に流れると思います
書込番号:10546782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日自分にはまだまだ不要と思っていた当機をキタムラから買っちゃいました☆
50Dは下に出しましたけど…
価格はまあ多少高くても近くの店舗と考えれば納得の範囲で妥協です。
早速充電とフォームアップをしてAFポイントを確認。切替等の把握も終わりましたが一つだけ疑問があります。
AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
また色は赤には出来ませんよね?
まあいろいろ言われてますが40D、50Dと比べるとやっぱりランクが違うと思いました。
子供達の陸上やテニスもシーズンオフですが、明日はいろいろと撮ってみたいと思います。
2点

> AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
> また色は赤には出来ませんよね?
暗いところでは自動的に赤くなります。
書込番号:10546398
3点

>>伊の種芋さん
使用説明書のP.213をご覧ください。C.Fn III-8 ファインダー情報の照明、のところです。
明るい時でも赤く光らせることも設定次第で可能です。
書込番号:10546413
2点

デジ(Digi)さん りきや@東海さん
ありがとうございます。
晩御飯食べたら早速カスタマイズしてみます
またオススメのカスタマイズはありますか?
書込番号:10546434
2点

カスタム機能
C.Fn III-8 ファインダー情報の照明
0:自動 (暗い場所では自動的に照明します)
1:する (周りの明るさに関係なく照明します)
2:しない
書込番号:10546436
2点

>>伊の種芋さん
| またオススメのカスタマイズはありますか?
まず P.212「C.Fn III-6 測距エリア選択モードの限定」ですかね。
スポット1点AFと領域拡大AFは初期状態ではOFFになっていますので。
あとはP.217〜「C.Fn IV-1 操作ボタンカスタマイズ」でしょうか。
これは自分の使いやすい様にお好みで。電子水準器を積極的に利用したいのであれば、M-fnボタンに電子水準器を割り当てるのをおすすめします。ファインダー内でも電子水準器の表示をワンタッチでできるようになって便利です。他のボタンは初期状態でしばらく使ってみて、不便なところを自分流に変更していく方向で良いと思います。
書込番号:10546592
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





