
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2009年11月21日 11:39 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年11月19日 17:59 |
![]() ![]() |
68 | 33 | 2009年11月18日 18:58 |
![]() |
15 | 14 | 2009年11月18日 17:01 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2009年11月18日 08:55 |
![]() |
39 | 33 | 2009年11月18日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日、念願の7Dを購入しました。
さっきやっと充電が終わって弄繰り回していたところ
電源を入り切りすると自動清掃がおこなわれるのですが
その時に「キュッキュッキュ」という感じで音がなります。
清掃中の音だと思いますが、ちょっと気になりまして・・・
以前、使用していた40Dではなっていなかった様な気がします。
みなさんの7Dはどうですか??
教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

え、キヤノンって「拭いてる」んですか…?
ニコンは震えて落とすみたいですけど…。
書込番号:10506823
7点

過去の記事でも同じようなものがありましたので、
参考にしてみては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10263215/
書込番号:10506842
2点

Customer-ID:u1nje3raさんへ
もしかしたら拭いてるのかも知れないですね(笑)
大喰いオールスターズさんへ
ありがとうございます。
一応、検索をかけて見たのですが・・・
やり方がまずかったみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:10506867
0点

私の7Dも「キュッキュッキュ」という感じの音がします。
はっきり聞き取れる大きさです。
一方、5D2はほとんど音がしません。
私の心配は、5D2が壊れているのではないかです。
書込番号:10506902
0点

5D2と7D両方持ってますが、両方とも「キュッキュッキュッ」という音がします。
小さな音ですけど。
書込番号:10507481
0点

>え、キヤノンって「拭いてる」んですか…?
実は7Dの中に小人さんが住んでいて
布で一生懸命拭いていたりして
キュッキュッキュ(笑)
な、わけないですね
駄レス、すみませんm(_ _)m
書込番号:10507549
10点

>実は7Dの中に小人さんが住んでいて
>布で一生懸命拭いていたりして
。。(赤面)。。
書込番号:10507815
0点

拭き掃除なら粘着ゴミに有効なので欲しい機能ですね(^O^)
書込番号:10508471
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日、135,000円で購入致しました。
40Dからの買い替えです。
まだちょこっとしか触っていないのですがいいですね〜
ISO感度、測距エリアモードの内容(特に領域拡大AF、ゾーンAF)、19点AFフレーム、
縦位置/横位置のAFフレーム設定などに惹かれました。
主にダンスステージ撮影しているのですが、7Dでさらにいい写真が撮れればいいかなと思っております。
すでにお持ちの皆様にお聞きしたいのですが、
動く被写体を撮影する場合、測距エリアモードはどれを多用しておりますか?
使用した感じを聞かせてもらえればとても参考になります。
どうぞご教授お願い致します
0点

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜さん
慣れないとだめですねよ。
ありがとうございました。
書込番号:10494728
0点

スポット1点が多いです。
時々19点自動選択も使います。
書込番号:10495046
0点

nmscpさん
スポット1点ですか〜
私は腕がないですから(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10495092
0点

ステージ上のバレエ、ソシアルダンスなどを撮りますが、
1点AF(任意選択)を使います。
書込番号:10495208
1点

道東ネイチャーさん
1点AF(任意選択)ですか〜
自分的には領域拡大AF、ゾーンAFのほうが使いやすいのかと思っているのですが。
まずは撮影してみないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:10495331
1点

ゾーンを使うと、フォーカスを合わせたい部分の手前にピンが来てしまうことがあります。
例えば横から人物を撮るとき、顔に合わせたいのに肩に合ってしまうとか。
おいらの場合、被写体を画面いっぱいに入れられるときはスポット1点、小さくなってしまうときは19点にしてます。
カスタム機能のC.Fn III-1、C.Fn III-3とあわせて考えると良いと思います。
書込番号:10495519
3点

本日手元に届きました。
まだ試写の段階ですが、ゾーンAFは構図が単純なら使えそうです。
AFが思い通りにいかない構図では、使いにくく感じます。
AFポイントが表示されるので、狙い通りにいかない場合は、1点に切り替えるのもありかと思います。
中央上のゾーンが使えれば、顔に狙いが定まりそうなんですが・・・
縦位置設定も確かに便利そうです。
当初拡大AFがいいかと思っておりましたが・・・今のところ、1点とゾーンでいけそうな気が・・・
アップ目の感じなら、犬の目にゾーンで食いついてくれました。
でも・・・たぶん・・・現場でどうしようと考えるかも・・・
こちら、子供のバレーボール体育館使用です。
書込番号:10495837
1点

スポット一点は外しやすいので普通の一点AFが無難な気がします
書込番号:10496108
1点

サッカーの試合を撮るときは、中央一点で領域拡大を使ってます。
C.FnV-1、2、3、4 あたりでカスタマイズすれば動きものには良いかと思います。
書込番号:10496620
1点

ダンスサーをAFエリア3個以上の大きさで撮れるなら19点AIサーボで確実に
追えます。これだとAFエリアにさえ納めておけば好きな構図で撮れますので是非
お試し下さい。
書込番号:10496863
1点

myushellyさん
ご購入おめでとうございます
画像まで投稿ありがとうございます。とても綺麗に撮れてます。
お互いに馴れが必要ですね
neova 007さん
スポット一点は外しそうですね。
ありがとうございます。
DIGI-1さん
7DはC.FnV-1、2、3、4がとても充実していますよね。
ありがとうございます
denki8さん
>19点AIサーボで確実に追えます。
取説を読んでいるのですが、19点自動選択AFでAIサーボでは、初めに任意選択したAFフレームにピントを合せます。と記述されているのですが、この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
書込番号:10497234
0点

初めに任意選択したAFフレームにピントを合わせると、以降はフレーム内に入っていればどのAFフレームでも追いかけてくれると言うことです。
AFフレームがピコピコ変わるので面白いですよ。
書込番号:10497369
1点

>この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
文章ではちょっと説明し難い部分もありますが。
最初に任意設定したポイントでピントを合わせるのですが、その後は被写体の移動にあわせてAFポイントが移動していきます。
この時、どのポイントが被写体を捉えているのかファインダー内で表示されるのでちゃんと追いかけていることが確認できます。
最初はこの機能は余り期待していなかったのですが、マラソン大会で使ってみたら結構便利でした。
書込番号:10497406
1点

nmscpさん
denki8さん
19点でのAIサーボ確認してみました。AFフレームが動いてわかりやすいですね。
たしかにこれはいいかもしれないです。
ありがとうございました
書込番号:10500654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、こんばんは。
いきなりで恐縮ですが、
7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)
の組み合わせありでしょうか?
最近我が社では、デジイチデビューがブームです。
同僚は、どうしても7Dが欲しいとのこと。
理由は手に持った感じが良く、
デザインが一番かっこいいとのこと。
(他の機種は今のところ検討外です。)
ただ、総予算は15万円厳守なのです。
素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。
この組み合わせについて、皆様のお考えを
お聞かせ願えれば幸いです。
0点

レンズについては何を撮るかによりますが、7Dは素人さん向けカメラではないと思いますよ。
書込番号:10487640
9点

EF-S18-55ISがオークションなら新品で同じ位で手に入りますが
(^-^;
最初に単に行くとズームに行った時ガッカリして…
(;^_^A
書込番号:10487672
4点

銀円で写真経験があって50mmが使いこなせるのなら問題ないでしょう。
でも、デザインが一番かっこいいとの理由で
7Dを選ぶ様では写真経験は無いと判断いたします。
よって、50mmはやめて
タムロンもしくはシグマの18−200mmをお勧めします。
写りは月並みですが、高倍率ズームは使い勝手がよいです。
新品でも2万程度、オークションならもっと安く手に入ります。
予算を考えるとこれしかない!
書込番号:10487684
4点

ベストではないが、ベターな選択肢じゃ!
このレンズはLズームなんかよりも写りが良いぞよ!ホッホ
書込番号:10487687
9点

いいと思いますが、7Dの画角に50mm一本では難しい局面が多いと思います。コンビネーションとしてはいいと思うんですが、もう少し広角側のほうがデビューならば良いでしょうね〜。
書込番号:10487689
1点

こんばんは(^^
アリだと思います(^^
中望遠は、ある意味初心者向けです♪
副作用として、広角が苦手になりますけど。
ただ、用途はある程度限られますね。
スナップとかポートレート的な人物撮影は得意♪
書込番号:10487760
1点

単焦点デビューはありだと思います。
そのままズームレンズは買わずに単焦点オンリーで攻めていって欲しいですね。
書込番号:10487781
1点

APS-Cなら、35mmF2の方がよりベターじゃ^^
中古で2万くらいのレンズじゃよ
書込番号:10487808
10点

換算 80mm 1本はちょっときつい気がします。
書込番号:10487857
1点

悪くはないですけど、皆さんの言うとおり80mm相当の中望遠画角で大丈夫ですか?
35mmf2、28mmf2.8などを検討された方が良いかも。
EF-S18-55のIS無しなら、6-7,000円でありますからこの辺もご検討下さい。
EF-S17-85f4-5,6IS USMも2万円ちょっとで中古で手に入ります。
書込番号:10487931
1点

こんばんは。
素人さんということであれば、7Dよりは40Dや50D(手に持った感触はそんなに違いはないのでは)にして、レンズにお金を掛けた方がいいかなと思います。
今後、レンズも揃えていく(Lや単)覚悟があるなら7Dでいいと思います。
50F1.8だけで済まなくなると思いますよ。
書込番号:10487956
2点

自分が使いたいと思うカメラが良いと思いますのでボディは7Dで良いかと。
初めは多機能で慣れなくても、腕はあとから後から付いてきますから。
しかし、レンズ50mm一本は厳しいかもしれません。
人をいっぱい撮りたくなった時に後ろに下がるスペースが無いと苦労しますよ。
なので安い18-55mmISとかはいかがでしょうか?
これなら15万以内ではないでしょうか?
書込番号:10488053
1点

やはり、最初から換算80mm相当では長すぎて大変かと思います。
X3レンズキットなどの程度の良いレンズがヤフオクなどにもかなり出回っているのでとりあえずは18-55mmISが良いかと思います。
書込番号:10488128
1点

かいつけさん、はじめまして。
デジイチデビュー
理由は手に持った感じが良く
素人らしい?選択
これらのコメントから、7D+50mm単焦点はベストと思います。
フィルムマニュアルフォーカス、単標準レンズからスタートした
私のようなお年寄りから判断すると、ズームからスタートすると
焦点距離でどのような表現が出来るか判断し難い(感性的に)と
思います。皆さんの御意見にもありますが35mm×1.6でスタート
が良いかもしれませんが、より明るいレンズから初めることで
写真の表現が身に付くと思います。
少し、経験を詰まれて、次にどのような表現をしたいのか、望遠か
広角か好きになった方の単レンズを追加して、ズームで更に広がる
世界を楽しまれてはどうでしょうか。
書込番号:10488252
1点

あれ、APS−Cで使う分には結構いい写りですが、フォーカスリングがもう少ししっかりした物を選んだほうが良いと思います。
私はその様にお勧めしています。
AFばっかりで撮らずピントはこうなんだよ〜〜〜って知る上でも役に立ちます。
LVもあることですし・・・
(^_^)/~
書込番号:10488535
0点

欲しいと言うなら俺は止めないよ・・・・。
書込番号:10488551
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
頂きましたご意見を基に相談し、週末には
デジイチデビューとなりそうです。
(ただ、予算厳守は崩れそうな予感が・・・)
また、はねりんさんから頂戴したご意見は
私自身が大変参考になりました。
>ズームからスタートすると、焦点距離でどのような表現が
出来るか判断し難い(感性的に)と思います。
ズームレンズのお蔭か、今まで考えることなく撮影してました。
今回私も単焦点レンズを購入予定ですので、
考えながらの撮影にチャレンジしてみます。
書込番号:10488667
0点

7D + 18-200IS キット プラス 50mm 1.8U初心者です。
お遊びで50mm 1.8Uは使っていますが、当家ではメインでは使えません。
夜の室内で子供のアップを撮るか、ちょっとした物撮りぐらいで活用する
くらいです。
しかし、夜には被写体に対して画角に入れる為に移動出来るスペースがあれば
安価でいいレンズです。お手軽ですしねw。
ただし、メインでは無く、セカンド用途での使用に限定されると
言う事だけは言えると思います。
書込番号:10488687
0点

超高画質で意図しない画角の写真を量産するよりも、たとえそれなりの画質でもさまざまな構図の写真を撮った方が楽しいですよね。
よって最初の一本はやはりズームの方が...
フォトグラファーと画質マニアは違うものですよ。
書込番号:10488825
7点

EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。
書込番号:10489037
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html
この記事の中に「60Pのオーバークランク(早回し)撮影した画像を30Pで再生して2倍のスローモーション」と書かれています。
FinalCutProで30Pのシーケンスを開き、そこに60Pで撮影した素材をのせると自動的に30Pになってしまいます。この状態で継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません。どのようにしたらいいのでしょうか?
分かる人がいらしたら教えて下さい。
0点

あ、今日そのことをボーっと考えてました。
60km/h制限の道で120km/hで走る車を撮影するには・・・写る歩行者は半分の速度で歩かせないと・・・っといった具合で。^^;
失礼しました。
書込番号:10492884
1点

30Pの0.5倍速で出力できないんですかね・・・
きれいなスローモーションになりませんって言うのは15fpsになってるってことですか?
書込番号:10493683
1点

こんばんは。
>継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません
FinalCutProではありませんが、EDIUS 5とPremiere Elementsで試してみました。
30Pで速度を半分(継続時間を2倍)のスローにしてみました。
この時に、フレーム補間をしないとややカクカクした画像になりましたが、補間してあげるとスムーズにできました。
FinalCutProではありませんので参考程度にどうぞ。
書込番号:10493754
1点

意味がわからないですね
シーケンシャルファイルで書き出して、それを読み込みなおすと言うことかな?
AFXならできるかも
普通の編集ソフトでは、取り込み時にフレームレートは自動的に
変換されると思うのですけど
再生速度を半分にしても取り込み時に減らされたフレームから
補完するだけですしね
写真雑誌の動画解説はあまり信じない方がいいです
書込番号:10493834
1点

クィックタイムでスロー再生しているのを、勘違いしているだけかも
書込番号:10493900
2点

書込番号:10494179
1点

私はPremiereCS4のタイムリマップでやっています。
The test of high speed video by EOS 高速度撮影とスロー再生のテスト
http://hanchan.exblog.jp/9174088/
書込番号:10494664
1点

昼休みに再度確認しました。一部補足と訂正をさせていただきます。
7Dで、1280x720 60P(60フレーム/秒のプログレッシブ)にでパンをした映像(コマ落ちが見やすいため)を撮影したファイルを、EDIUS 5の出力プリセット30P(30フレーム/秒のプログレッシブ)のタイムラインに放り込んで、速度50%=長さ200%(フレーム補間あり)のスローモーションをQuicktime movファイルに吐き出し。
※ Premiere Elementsでは、速度50%(フレーム補間の機能自体が無し)で1280x720 30P MPEG出力でした。
結果的には1280x720 30P(元映像の速度50%=長さ200%)のスローモーション映像が作成され、両者ともスムーズなスロー再生ができています。
書込番号:10494854
1点

60P を 30P として再生すればスローになることを期待しているのかな?
と思いますが、動画編集ソフトで読み込んだ時点で自動変換されてしまう
ので無理なのではないかと思います。
書込番号:10495094
1点

>自動変換されてしまう
そんなソフトもあるのですね。。。
書込番号:10495268
1点

いや、自動変換されるのかどうか、自分のソフトでも試してみます。失礼しました。
書込番号:10495273
1点

確かに自動変換されました。24pの映像作品を作りたいときに、ソースの映像は60pでも30pでも
混在で普通に編集できるので、当たり前でした。すみません。
書込番号:10495289
1点

そして、今作ってアップしました。これでいいのかな?
EOS 7D Slow motion 720p
http://www.youtube.com/watch?v=fTiRW8fWoeI
書込番号:10495329
2点

みなさん丁寧な回答ありごとうございます。
みなさんが言われるとおり編集ソフトで自動変換でつまづいていました。
自動変換されたものを速度50%にしてやれば、自動変換されたときに間引かれたフレームから補完されるみたいですね。
最初、それを試したときにブラーがかかったような気がしたので、別のやり方があるのかと思っていました。
みなさんが教えてくださった方法で再度検証してみます。
書込番号:10495626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、この7Dに使うレンズで室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズを教えてください!
いま7Dを購入しようと思っているのですが望遠系は欲しいレンズがあるのですが、室内やスナップ撮りで使うレンズだと、キットのものでも室内で明るいのか気になり、クチコミ見る限りではボディを買って別にレンズを買った方が良いのかなと思って質問させていただきました。
スナップでの被写体はペットや子供です。
どうかご教授ください
1点

こんにちは
室内でしたらEF28mm F1.8 USMがいいでしょう、28mmは約45mmとして動作しますが、50mmは80mmとなってしまい、中望遠となって、被写体との距離をとらないと入り切れないなどの問題があるからです。
お安く上げるにはシグマ、タムロンなどもありますが。
書込番号:10485988
2点

こんばんは。
室内で使うのでしたら EF28mmF1.8 USM が使いやすいですよ。
↑ 何だかマルチポストみたいですんまそん。σ(^^;)ゞ
書込番号:10485995
4点

キットレンズでまず撮ってみて、それで今ひとつということだったらEF28mmF1.8USMを購入すればよいのではないでしょうか。
7Dを購入したところ、高感度が十分使えますので、夜の室内撮影で、今まで使えなかったズームレンズが十分使えるようになりました。
書込番号:10486029
3点

室内で使うならEF35mmF2かEF28mmF1.8USMでしょう
あとはシグマの30mmF1.4HSM
EF35mmF2は開放からシャープですが超音波モーターは搭載せずジーコジーコと音がするのでここではジーコレンズと呼ばれています。
でも子供撮りでは遅いという感じは受けないと思いますし、寄れるレンズです
(最短撮影距離はEF28mmF1.8USMと同じですが焦点距離の長い分だけ最大撮影倍率はこちらが上)
EF28mmF1.8USMは開放は少し甘い描写と言われていますが、超音波モーターなのでAFは高速で静かです
レンズとしての高級感はこちらですし7Dに合うのはこちらかも。
シグマは少し大きく重いです。
利点はEF35mmF2と比べると1段分明るいということ。
絞り開放での撮影で他の条件が同じならEF35F2に比べ倍のシャッター速度で撮影が可能です。
ただし開放は少し甘く、近接撮影が不得意な(寄れない)レンズです。
書込番号:10486139
2点

シグマはいいレンズだと思いますね。APS-Cだと画角も「標準」になりますし、必要な要件が揃ったレンズだと思います。ネックは純正ではないということでしょうか。笑
純正だと35F2、28F1.8あたりがコンペ。とにかく安さで勝負なら画角は狭くなりますが50F1.8という手もありますね。
書込番号:10486224
0点

7Dを買う予定はありませんが
私でしたらレンズは24−105F4にします
書込番号:10486419
0点

EF35mmF2 EF28mmF1.8USMは、純正でも、デジタルカメラのない時代のレンズ
定番は、シグマの30mmF1.4HSMだと思います
IS付きなら、少しくらい暗いレンズでもOKだと思いますが
書込番号:10486447
0点

室内といっても、ものすごく広い部屋なら別ですが…。
日本の一般家屋を想定すれば、35ミリが上限で、それ以下の28ミリ…とかでないと、使用範囲が狭くなると思います。
明るい単焦点レンズも魅力ですが、広角ズームにした方が使いやすいと思います。
書込番号:10486631
0点

ぉパンダさんはじめまして
「明るいレンズ」というのが、どの程度なのか分かりませんが、室内で使うには35mm〜28mmでは少し画角が狭くないでしょうか。
これらは5D2のような35mmフルサイズ時代の広角レンズで、7Dなら17mmくらいの画角があったほうが融通が利くと思います。
私が使っている17〜55mmF2.8IsUSMは、手振れ補正もついて描写もしっかりしています。高感度ノイズ対策が進んだ7Dなら、1絞り分くらいは暗くても、広い範囲が撮れるメリットのほうが勝ると思いますよ。
書込番号:10486706
0点

室内撮りというと、何でもかんでも「明るいレンズ」になりがちな掲示板ですが、明るいレンズにはそれなりにデメリットもあり、必ずしもベストではありません。
明るいレンズを解放F値で撮った場合、被写界深度が極端に浅くなり、ピント合わせが非常に困難になりますし、目的の場所に合ったとしてもその前後は大きくボケすぎて、かえって物足りない写真ばかりになる事が多いのです。また、いくら明るいといっても光源は部屋の照明だけですから、手ぶれや被写体ブレも多くなります。
特に小さな子供やペットなど、じっとしていられない被写体ならなおさらです。
ぉパンダさんにとって一番良いと思われるのは、「キットレンズに外付けストロボバウンス」です。
これなら、この組み合わせなら、浅すぎる被写界深度に悩まされる事なく、簡単に狙った写真が撮れますし、出費も最小限で済みます。被写体に直接ストロボを向けませんので目に大きな刺激を与える事もなく、写りも自然です。
特別な技術もいりませんし、手ぶれや被写体ブレもまずありません。ISO100〜400が使えるので画質も高いレベルを保持できます。
この掲示板では明るいレンズやLレンズ、大きなボケばかりが持ち上げられがちですが、そこは大きなデメリットもあり、それを無視して他人に薦めるべきではないと常々思っています。
書込番号:10487126
8点

ぉパンダさん、今晩は。
私も5年前に20Dを買った時、純正とシグマの28mmF1.8についてこの板で質問して、色々とアドバイスを頂きました。純正のこってりした色乗りに対して、シグマはクリアでスッキリした色のように感じました。どちらも魅力だったのですが、結局値段でシグマにしました。画質は満足だったので、その後20mmもシグマを買って、室内スナップでは20mmを使うことが多くなりました。
USMに比べればAFは遅いですが、スナップで困るほどではないです。ただ20mmも28mmも至近距離ではピントがあわないのが難点です(調整に出せばよいのでしょうが...)。
以上、私のつたない経験ではシグマの20mmがお勧めです。が、7Dなら高感度もOKなので、もし初めてのデジイチならば、キットの15-85mmでも良いんではないかなあと思います。
書込番号:10487297
0点

ズームだと、
SIGMA DC18-50mm/f2.8 EX MACRO
か
TAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)
が良いんじゃないかなあ。
安い・寄れる・よく写る の三拍子です。
書込番号:10487439
0点

>室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズ
35mmF2 あたりが評判いいですよ。APS-C なので、30mm-35mm くらいが
標準レンズ相当になりますし。
書込番号:10487960
0点

シグマの 30mmF1.4 も人気ありますね。
書込番号:10487968
0点

こんにちは。
どんな環境か?、子供と言っても色々ですね。
自分が気に入る画角のレンズが正解では?。
明るさのみなら、50mmのF1.2でしょ。
最初の一本なら、50mmF1.8で経験では?
書込番号:10488168
0点

たくさんのご意見どうもありがとうございました。
室内で明るいと言うのにも色々な良い点悪い点等あるんですね。
現在私は
Canon EOS Kiss DigitalXをメインで使用しており、
サブ機としてLUMIX DMC-GF1Cを使用しています。
EOS Kissでは5年位前から愛用しており、最近少し物足りなさが
出てきた為、今回7Dのへ乗り換えを考えています。
EOS Kiss Xでは普段
SIGMA 18-200mmで撮る事が多く(運動会など)スナップは最近ではLUMIX
で撮影しているような感じです。
本来はEOSで撮りたいのですが室内だとどうしても暗く動く愛犬を撮るには
ブレてしまう事が多い為、(LUMIXだとあまり光が入ってこない室内でも明るく
撮れる)明るく撮れるレンズを探しておりました。
Kiss Xからの乗換えなので7DのEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットでも
充分明るく撮れるのかもしれないですが書き込みなどを見ると「室内で
なければ」等見かけるので、それだったら7Dのボディ+明るく撮れるレンズ
をと思って質問させていただきました。
先日電気屋さんで実機を触ってきた時もついていたレンズはSIGMAでかなり
明るく撮れたのとあまりに綺麗な写りにびっくりしていたのですが、皆様
がお勧めしてくださるSIGMAでも良いのかもしれませんね。
皆様のご意見を参考に検討して購入したいと思います。
また、望遠レンズも検討していて
野外での月のや風景、夕日等を大きく撮りたいと思っており
EF70-200mm F4L IS USM
の購入も別途検討しております。
7Dならではの、海でのカモメやタカ・鳶などを撮りたいという
のもあり、(顔まで写るぐらいのものを撮りたいんです、
あと子供の運動会や催し物の時にかなり遠くから撮れるもの)
7Dのボディ・スナップ用のレンズ・上記の用途を満たす望遠を30万〜35万程度
で揃えたいと思っています。
あとは手持ちのSIGMAのSIGMA 18-200mmもあるので、バッチリかなぁ。。と
初心者ながら思っております。
この予算と手持ちのもので皆様でしたらどのようなレンズ等を
選択されますか?本当に質問ばかりで申し訳ございません。
周りにカメラに詳しい人もおらず、この掲示板の皆様のご意見だけが頼りで・・。
ご親切な方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただけたらと思っています。
書込番号:10488383
0点

ぉパンダさんこんばんは
レンズ板で書き込んだ者です。
明るいレンズは僕も
純正ならEF28F1.8
他社ならシグマ30F1.4
が画角てきに使いやすいと思います
40Dを使っていた時はEF24が付けっぱなしでした。
望遠レンズですが
>SIGMA 18-200mmもあるので
との事ですので200mmの画角は想像できますよね?
画質に不満であれば70-200F4ISをお勧めしますが撮れる大きさは同じです。
200mmで足らない?と思うなら
予算内の純正ズーム
EF70-300 IS→安くて軽い
EF100-400L IS→大きくて重い
EF28-300L IS→シグマと入れ替え(大きくて重い)
予算内の純正単焦点
EF300 F4 IS→僕ならこれを買うと思います
EF400 F5.6L→大きく重い手ぶれ補正なし
大きさ重さが気にならないという事であればEF100-400L ISではないでしょうか?
ただこれらのレンズを僕は使用した事がないので参考程度でお願いします。
また、手軽にスナップと言うよりは三脚に固定しての使用が多そうなラインナップですが(笑
70-200F4ISが届いて少ししか使用していませんが少しだけ
3歳と1歳の息子達を撮影しましたが写りは噂通りすばらしいです。
AFも早く使いやすいです。
ただ普段フルサイズ(5D2)で標準域(50mm)しか使用しないので
画角にはそーとー戸惑いました(笑
普段IS付きレンズも使用していないのでISの音は『ウルサっ!』って感じで
三脚+ISオフの方がシックリきました(笑
購入候補であればおすすめします。
ただ何度も言いますがお持ちのシグマより大きくは写りません(笑
書込番号:10491964
0点

ぉパンダさん、今晩は。
初心者マークがついていたので、デジイチ初心者かと思っていました。失礼しました。
まず室内用の明るいレンズですが、LUMIXよりレスポンス良くEOSで撮りたいということであれば、DMC-GF1Cの20mm,F1.7はKissや7Dでは25mmF1.7(ほぼF1.8)として、これを基準に考えればよいでしょう。明るさ(F値が小さい方が明るいというのはご存じですよね)が同じで、より広い画角が必要ならばSIGMAの20mmF1.8、少し暗くても良いなら純正のEF20mmF2.8USM、或いはF2.8の17mm〜のシグマかタムロンのズームが候補になるでしょう。
このように、必要な画角と明るさと予算で選ばれたらよいでしょう。
望遠についてはSIGMAの18-200mmにEF70-200mmF4Lを追加されてもどちらも最大200mmですから、より大きく写ることはないですが、画質面でEF70-200mmF4Lを追加されるのは良い選択だと思います。さらに×1.4のエクステンダー(私も使っていますがケンコー製でよいと思います)を加えると、お子様の運動会などもバッチリだと思います。
書込番号:10492585
0点

kij@さん、Tomotomo-Papaさんご返信いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
デジイチ歴は長いのですがちょっとレンズの仕組みといいますかレンズに関しては
うといので、初心者マークをつけさせていただきました。
EOS7D→ボディ(まだ少しS15-85のレンズキットと悩み中)
室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM
で購入しようかなと思っています。
室内用のレンズを購入するならS15-85のレンズキットは必要ないですかね?
この点だけ悩みどころです。。
高額なので失敗したくなくて。。。
皆様のご意見、とても有難く思っております。
書込番号:10493076
0点

こんばんは。
シグマ18‐200に不満が無いようでしたら、あえてEFs15‐85ISを購入する意味は薄い気がします。
広角側に不満があるようならEFs10‐22の方が面白いでしょうしね。
自分がその状況で追加購入するとしたら、1.4倍エクステンダーだろうと思います。
EF300F4が420ミリF5.6となります。
少しでもシャッター速度が稼ぎたいときはエクステンダー無し。
少しでも望遠側がほしいときはエクステンダーをつけるといった楽しみ方ができます。
鳥を撮る場合には、焦点距離が長い方が良い場合が多いですし。
一応400mmで撮った猛禽類の写真もUPしておきますね。
400mmでミサゴを撮影した場合にどれくらい写るかの参考にでもなれば幸いです。
書込番号:10493339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ネット上の写真の(特に色)の話題って、どうやって見ているかを書いてないと議論できないと思いませんか?
使用ブラウザ:IE8 議論出来ない・・・
どっちにしても、価格.comにアップロードされている写真に対しては、解像度やピントはともかく色についての議論は出来ないと思いませんか?
1点

画像の色空間がsRGB、またはプロファイル無しなら敢えてAdobeRGB対応ブラウザでなくても問題無いと思いますが。
書込番号:10479203
0点

価格.comにUPした画像はプロファイルが消えちゃうみたいですね
書込番号:10479213
0点

主に『Chrome』です。
>色についての議論
ある程度はできるんじゃないでしょうか?どっちの色が正しいか間違えているかとかそういうような議論でなければ。
書込番号:10479215
0点

こんにちは。
>色についての議論は出来ないと思いませんか?
出来ないでしょうね。
たとえどんな機材で見ていてもです。
だって、色はそれこそ好みの問題が殆どでしょう。
さらに、写真を見たのでは元の色を知りません。
さらにさらに、元の色に近いほど良いかも考え方に相違がありますから。
特に女性の写真なんか、元の色より白くする方が喜ばれる。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:10479217
3点

当然、WEBにアップする以上、sRGBが前提です。
逆に、WEB経由だからこそ色は統一であり、問題なく議論できます。
書込番号:10479220
2点

>出来ないでしょうね。
すみません。
議論そのものは出来ますね。
すれば良いだけですから。(^^;)
しかし、先に書いた理由により結論なんて出ない。
だから結論の出ない議論はしても無駄=出来ないという意味です。
さらにさらに ^^; 、好みに関わることは大勢の意見が必ず正しいとは限らない。
書込番号:10479245
3点

F2→10Dさん
タイトル見るとブラウザの問題提起でしょう。
書込番号:10479279
1点

>タイトル見るとブラウザの問題提起でしょう。
確かにそうですが、
私が言いたいのは、たとえブラウザが何であれ、モニターが何であれ、OSが何であれ、
色の関しては議論は出来ないと思ったのです。
だから、色に関してはブラウザを何に統一しても駄目だと思います。
書込番号:10479299
2点

RGB値はみんな同じになってるはずなので、
数値のみで写真を検証するならば何でも同じ
っていうことをDigiさんは言ってるんだと思うんですが、それはちょっと現実的でないような。
そもそもブラウザが完璧でも、
みんなのモニタが正しくキャリブレーションされてるかどうかなんて
わからないわけで。
さらに言えば、「色盲」っていう病気がありますが、人間の体ですからアナログなわけで、
「色盲ギリギリだけど病気とは判定されてない人」とかも居るかもしれませんよね。
書込番号:10479362
2点

>Customer-ID:u1nje3raさん
>みんなのモニタが正しくキャリブレーションされてるかどうかなんて
多少おかしい色の液晶使っててもそれに慣れていれば、脳内キャリブが働くし、
別に普通に議論くらい出来ると思いますよ。
そもそも色なんて主観以外の何物でもないし。
書込番号:10479393
3点

価格コムにアップされた画像をそのまま正しく表示できるブラウザーとかシステムはないと思います。
もしあるのでしたら教えて欲しいです。もしかしてハードウエアキャリブレーションのディスプレイだと
表示できるのでしょうか。。
私はいったん保存してカラマネ対応のアプリケーションで開きます。
推測して、sRGBかAdobeRGBのどちらかを当てはめてみます。だいたいの場合sRGBでしょう。
これはWindowsでもMacでも同じです。
価格コムのシステムがカラマネのためのICCプロファイル情報を破棄してしまうために仕方がないと
思っています。
書込番号:10479411
4点

>そもそも色なんて主観以外の何物でもないし。
私も同じ考えですが、主観を言い合うのは議論ではなく雑談とか井戸端会議と言った方が正解でしょう?
書込番号:10479429
2点

>F2→10Dさん
目に入ってくる光がまったく同じだとしても結局は主観ですよ。
脳というブラックボックスがある限り結果は同じでしょう?
書込番号:10479456
3点

まるっきり同じ色を見ていたとしても、
ある人は「赤味がかってるから、赤を抑えた方がいい」と思い、そう発言する
ある人は、「赤味が足りないから、赤を足した方がいい」と思い、そう発言する。
「議論」という語をどう定義するかで話が変わりそうですが、
会社の収支報告書をみながら、会社の経営方法を考えるのよりは、
ずっと感情的で、好みで揺らぐ、主観的な意見交換になってしまいそうなのは確かです。
それを
議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
書込番号:10479493
4点

ブラウザは色の問題もありますが、サクサク動いたり、思ったように動作してくれたり
使いやすい方が優先化と。
勿論、色もキレイに再現してくれた方が良いですが。
私の場合は、このような感じです。
あくまで自分の感覚ですので参考になるかは???ですが。
Internet Explorer
色が薄い、深みがない。gmail表示できない。
だいたいどこの仕事場でもこれなので仕事しているみたいな・・・
休日に会社の前を通るような(^^)
Safari
Explorerに近い。色に深みがない。艶がない。
gmail表示できる。速度は速くサクサク動くので重宝している。
Lunascape5
元の色に比較的近く表示してくれる。
スキン(雰囲気)を変えられるので楽しい。
Google Chrome
これも元の色の比較的近く表示してくれる。
速度早くてサクサク動いてくれるので、今の自分の標準ブラウザです。
gmail表示できる。スキン(雰囲気)を変えられるが種類が少なく
日本人の繊細な感性にはちょっとイマイチ。
と言うわけで、下から良く使っている順です。
価格.comはSafariかLunascape5で見ています。
GANREFなんかの写真をじっくり見たい時は、
Google ChromeかLunascape5です。
書込番号:10479502
0点

>それを議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
それは議論では無いですよ。
やっぱり、雑談とか井戸端会議だと思います。
書込番号:10479531
0点

F2→10Dさん
色の議論といってもいろいろ種類があるでしょう?
「2枚目の写真は青かぶりしてますね。」とか。
「全体的に色味が薄いですね。」とか。
「色飽和を起こしていますね」とか。
普通にできませんかね?
書込番号:10479549
4点

>普通にできませんかね?
できますよ。
否定はしていません。
主観に関わることを言い合うのをはたして議論と呼べるか?と思っているだけです。
個人的には、水掛け論に参加する気はあまり無いので議論と呼べるかどうかについては、
これ以後はご勘弁。m(_ _)m
書込番号:10479595
0点

別に撮影者はAdobeRGBだろうが独自の色空間だろうがかまわないんですが、
WEBにアップした以上、見る側はsRGBで見ます。
(WEBからダウンロードするとか電子メールで送るというなら別)
WEBのフレームワークでは、見る人全員sRGBで見て色を議論するわけですから、
まさしく公平であり、アップする側はそれを承知でアップしてくださいということです。
見る側の機器のキャリブレーションは見る側の(多数の人それぞれの)責任ですが、
アップする画像データをsRGBにすることはアップする側1人だけのの責任で済むことです。
書込番号:10479689
3点

こんにちは
私は色盲まではいってませんが
中学のときからずっと色弱です
ですのでみなさんが見ている色とは違う色に見えているはずです
特に黄色系が弱く薄い黄色はすごく見難いです
書込番号:10479795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





