EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

999て、なんですか?

2009/10/25 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:25件

本日、CFカードを差し込むと撮影枚数表示が999になり、シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。

これは何が原因か不明です。

バッテリーを一旦、取り出したら、撮影は何もなかったように復活しました。
999て、銀河鉄道はアニメだけでいいですね…!

ちょっぴりショックなんですが…

書込番号:10367164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:46(1年以上前)

大容量のCF入れると999以上撮れますよの意味で「999」表示です。

申し訳ないのですが、スレ主の勘違いではないかと。

書込番号:10367194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/25 20:49(1年以上前)


CFカードは32GBですか?
 多分、表示桁数が3桁までだと思います。
 1D・1Dsだとしっかり4桁まで表示しますよ!

書込番号:10367220

ナイスクチコミ!0


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/10/25 20:56(1年以上前)

ポぽんちさん 
999はそういう意味だったんですかあ。デシタルが4桁になることは今後ないんでしょうか?

書込番号:10367271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 21:03(1年以上前)

50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^

書込番号:10367316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/10/25 21:20(1年以上前)

>50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^

7Dでも表示されますね。
今やっていたら、背面液晶に。

ううむ、知りませんでした。
50Dも使っていたけど(^_^;

書込番号:10367441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/10/25 21:36(1年以上前)

確かに「999」枚と表示されますね
私のも同じです
中級機だから仕方がないと諦めてます…

書込番号:10367545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/25 22:05(1年以上前)


岸本@ジャマイカさん

 999表示は今まであきらめていたのですが、
これからはinfoを見る機会が増えそうです。
ありがとうございました。
ちなみに40Dですが、16GBで3465枚と表示されます(JPG最高画質設定)。
実質撮り放題の良い時代です。

書込番号:10367748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:07(1年以上前)

CFは2GBですよ。
しかも、AFもシャッターも切れませんでした。

他の動作もできず、テンパりました。

書込番号:10367770

ナイスクチコミ!2


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:10(1年以上前)

私も32GBのCFを使用していますが、jpegのみだと『999』枚と振り切ります。
INFO.で見ると『4068』枚です。
ちなみにRAW+jpegLだと『878』枚ですね。

みなさん999枚以上の表示、必要ですか?

それよりも
>シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
の方が気になります。私はこの現象起きていません。

書込番号:10367803

ナイスクチコミ!2


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:13(1年以上前)

おっと、スレ主さんとかぶりました。

>CFは2GBですよ。
>しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
>他の動作もできず、テンパりました。

新たなエラー表示ですかね?
ちなみにどうやったら復旧しましたか??

書込番号:10367823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:27(1年以上前)

COFFEE70様へ
本体からバッテリーを抜き、再度入れたら、普通に起動しました。

書込番号:10367952

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:30(1年以上前)

サクロン1975さん 情報ありがとうございます。

他の方でも同内容のスレが立ちましたね。
50DのErr99の様ですね。

書込番号:10367982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:38(1年以上前)

これは修理した方が良いのか交換した方が良いのか、どうでしょうか?

書込番号:10368050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/25 23:04(1年以上前)

999の表示自体は正常です。フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。

書込番号:10368262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/25 23:06(1年以上前)

僕もフリーズしましたが(上のスレでレスされているのでご存知ですね…)、16GBのJPEG撮影で撮影可能枚数は常に999だったのでこればかりは気付きませんでした。

これならきちんとErr99が表示される方が「キヤノン恒例のいつものヤツ」と思って安心感がありますね。。。PC同様、フリーズは怖いです。

書込番号:10368278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/10/25 23:09(1年以上前)

これは失礼しました!
2GBのCFでしたかm(_v_)m

「999」が新しいエラーコード?

他のユーザーにも出てる現象かも知れないので
時間がある時にメーカーに出した方が良いですね

書込番号:10368306

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/25 23:14(1年以上前)

999 の表示とフリーズは関係ないですからフリーズについては
みなさん書かれているように別途対応を検討する必要があると
思います。

書込番号:10368348

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 23:38(1年以上前)

『999』表示がフリーズと関係ないようなお話も出ていますが、
2GBのCFで撮影可能枚数が999になるのは【Sの低画質】か【Mの低画質】
だけですよね。

でも、十割蕎麦さんのおっしゃる通り、
>フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
>様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。

試してみるのもいいと思います。

書込番号:10368564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/25 23:51(1年以上前)


 CFカードとの相性やたまたま静電気が悪さをしたとも考えられます。

異なる容量や他メーカーのCFカードを使ってみて同様に999が出るので有ればカメラ本体が原因で、
同じカードの時だけであればカードが原因と特定できます。

静電気については、以前CFカードをカードリーダーで読もうとした時にデータが読めなくなり、
データ復旧ソフトで助かった事が有ります(根本原因は不明ですが静電気が有力?)。
秋は乾燥するので静電気が起きやすく注意が必要と思います。
パソコンのメモリー入れ替え等では、一発でいかれるようなので。


書込番号:10368660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/26 22:40(1年以上前)

十割蕎麦へ

接点不良や通信不良は別にエラーコードがあるから違う
20Dまでなら可能性としてはあるが30D以降は無い
エラーコードは説明書にも記載されてる
通信ピンを触って故障したとか話が出てるでしょ
自分の立てたスレにも話が出てるけど華麗にスルーしてるね
2ちゃんと勘違いしてるんじゃないの?
何回も言ってるけどデマを飛ばして所有者を惑わせる行為はやめていただきたい
上級者なら見抜ける嘘だけど初心者なら触って修理に実際なってるからね
こんな事をして悪気とかは無いのですか?

書込番号:10373238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

MRAWで画質が向上しますか

2009/10/24 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:269件

いつもお世話になります。
30Dユーザーですが、既に7万ショットでシャッターを故障交換し、現在
トータルでは10万ショットを超えたので、次に7Dをと考えています。
AF、露出とも格段に進歩した様子なので、期待しております。
光量が、極端に変化する環境での撮影なので露出精度改善されたとはいえRAW撮り
主体になると思いますが、画素数は30D並みのMRAWで十分です。
MRAWにすると若干画質面で改善があるという話ですが、実際にそれを検証された方が
いらっしゃいましたら、お示しいただけませんか。
また、その検証が載っているサイトなど教えていただけると幸いです。

書込番号:10358870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/24 12:15(1年以上前)

> MRAWにすると若干画質面で改善があるという話ですが、実際にそれを検証された方が
いらっしゃいましたら、お示しいただけませんか。

画質というのは一般には主に解像感のことを指します。
そして、M-RAWにすれば画素数が減るわけです。
従って、当然に解像感は悪くなる、つまりM-RAWの方が画質は悪くなります。


おそらく、画質が改善するというのは、解像感ではなくノイズが少なくなるということを指しているのでしょう。

> また、その検証が載っているサイトなど教えていただけると幸いです。

以下に私が実写して検証した、RAWサイズ別高感度ノイズ比較画像を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/

書込番号:10359304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 13:31(1年以上前)

別機種

デジ(Digi)さん返信有難うございます。ブログの方も拝見しました。高感度ノイズは
30Dと比べてぐっと良くなっているようですね。安心しました。
MRAWなら、ノイズに関して全く心配なさそうです。
私の常用感度はISO800までですので、それ以上はおまけです。

ところで、低感度でのノイズの乗り具合は、どんなものなのかも教えてくださると有難い
のですが。
写真は踊りの練習時に撮ったものですが、背景の明るい壁に影響されて、RAW
撮り後DPPで3分の2段ほどゲインを上げています。背景や生徒の位置によって露出が
変動するので、このくらいの補正はやむをえないのです。
SRAWならば、ごれ位の感度の増減にに耐えるものでしょうか。

書込番号:10359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/24 14:27(1年以上前)

画質は向上しません(ありえません)が、“画素質”は向上しますね。

書込番号:10359830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 14:49(1年以上前)

うる星かめらさん、返信有難うございます。
つまりは、平均的なSNが良くなるということでしょうか。

書込番号:10359906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/24 15:59(1年以上前)

平均とは縮小する時に隣の画素のデータを使いますので、その分ざらざらが減りますね。
単純な統計学ですが、“画素数”が半減しますと“画素質”が一段高くなります。
後から縮小しても、M-RAWで撮ったものと差がないと考えて良いと思います。

言い換えせば拡大率の問題でもあります。画素数が減りますと等倍では見る範囲が広くなり、
ノイズが目立たなくなります。自然的に階調も良くなります。しかし、等倍で見る範囲は、
M-RAWが、1800万画素より倍近く広いのです。比較範囲の違う比較が何の意味があるかですね。

書込番号:10360151

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 17:18(1年以上前)

>このくらいの補正はやむをえないのです。

12bit raw だと +/- 2/3 段くらいまでと思っていましたが、14bit raw
になってからは +/- 1段+ くらいはいけると個人的には感じます。

書込番号:10360404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 18:02(1年以上前)

別機種

うる星かめらさん詳しいご説明有難うございます。
私の撮影対象では、現在使っている30Dの820万画素で十分としています。
さまざまな技術改善によって、高感度ノイズが少なくなっていることは、デジ(Digi)さんの
検証で納得しています。ただノイズ処理がかなり低感度帯にも及んでいるらしいので、
一段近く露出アンダーで撮った画像を、何処まで増感できるのかが心配になっています。
AEの精度が向上しているとの事ですが、それでカバーできるのでしょうかね。
期待と不安が入り混じります。
逆光でハレーション気味の写真ですが、お目汚しに。

書込番号:10360572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 18:31(1年以上前)

mt papaさん、ご感想有難うございます。
一段増感可能なら、大いに助かります。

書込番号:10360718

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/24 19:07(1年以上前)

ノイズが少なくなると言うデータを見かけました。
A4までしか伸ばさないのでMRAW使ってます

書込番号:10360899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 19:50(1年以上前)

話題も上の方に移ってしまったので、これで閉めます。
ご返事を下さった方々にお礼申し上げます。

書込番号:10361108

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 20:43(1年以上前)

M−RAWが高画質のようです。

(同じ1000万画素に、リサイズして比較した場合)

こちらにまとめました。

7D は M−RAW が最強!!
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10372389263.html

書込番号:10361404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/24 21:51(1年以上前)

ウチのブログでも購入後即実験を行いました。
M-RAWの方が耐ノイズ性はかなりいいです。

EOS 7D RAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1766.html

EOS 7D M-RAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1767.html

ブログは縦長で少々見難いと思いますが、各ページの最後にはまとめてダウンロードできるようにしていますので、参考になればと思います。

ついでにEOS 5D MarkIIのRAWも参考までに載せておきます。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1768.html

書込番号:10361874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2009/10/25 00:34(1年以上前)


mao-maohさん、ご返事有難うございます。参考になりました。

1976号こまっちゃんさん、ご返事有難うございます。
ブログの写真をDLさせていただきました。既に一度お訪ねして
いたのですが、sRAWのデータがあることに気付きませんでした。
大変な労作ですね。感謝いたします。これからゆっくり見せて頂きます。

あらためてこのスレッドを閉めさせていただきます。

書込番号:10363052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 00:40(1年以上前)

M-RAWが7DのRAWよりもいいかは分かりませんが、
M-RAWにしたら、40Dの方が解像感が高くなりますよ?
M-RAWが最高ならそれこそ10Mのカメラで作って欲しかったですよねぇ

書込番号:10363098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 13:09(1年以上前)

RAWが元ですから、M-RAWが元よりも画質が良いことはありえないでしょう。

書込番号:10365025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 13:14(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、

RAWを3888×2592まで縮小してから、M-RAWと比べたらと思います(同じ範囲、同じ拡大率の比較でしたら良いです)。

書込番号:10365043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/25 19:22(1年以上前)

うる星かめらさん>
縮小してしまっては等倍での比較になりません。と言うより、ほぼ同じ拡大率でのトリミングです。

ブログでは各ISOで撮った写真の一部をなるべく同じ大きさになるようにDPPのトリミング機能でトリミングしています。ですが、DPPのトリミング機能は高度な画像処理ソフトと比べて全て同じ場所、同じサイズでのトリミングと言う機能がありません。なので印刷文字の位置を参考に2:3のトリミングをしています。

書込番号:10366741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 23:12(1年以上前)

> ほぼ同じ拡大率でのトリミングです。

そうじゃないでしょう。明らかに。

書込番号:10368335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 23:17(1年以上前)

ちょっと言葉が足りなかったかも知れませんが、常識としては、
同じ画面のm×n%を切り出さなければ比較になりません。
少なくとも文字数が同じでなければ駄目でしょう。

書込番号:10368383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

7DのJPEGが良すぎるのか?

2009/10/24 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

RAW現像初心者に教えてください。
RAW+JPEGで撮って、同じコマのRAWと撮って出しJPEGをDPPで等倍でつぶさに見比べると
JPEGの方が良く解像していて、質感豊か、生々しく見えます。
DPPで現像したJPEGと撮って出しJPEGを比べてもこの傾向は変わりませんでした。

そこで、以前RAW+JPEGで撮った40Dと5D2のRAWと撮って出しJPEGを
改めて見比べてみると、5D2はRAWの方が良く、40Dは撮って出しJPEGの方が良いという傾向が
見受けられました。

以前40DではJPEGで十分満足していたのでRAWで撮っていなかったのですが、
5D2の撮って出しJPEGがいまいちシャッキリしなかったのでRAWでも撮り始めました。
そんな経緯があるので、撮って出しJPEGよりRAWが悪いなんてことはありえない、
パラメータを変えずに現像したって少なくとも撮って出しJPEGと同等のものにはなると
思っていたのですが、そうではないのですか。
これは、
40Dや7DのJPEG生成のアルゴリズムが優れていて、これに対抗するには
自身の現像スキルを高めなければならないという理解で正しいでしょうか。

DPPで、撮って出しJPEGの解像感に近づけようと頑張ってみたのですが、
私のスキルレベルでは成功しませんでした。トホホ・・・

書込番号:10359561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/24 13:22(1年以上前)

RAW+JPEGで解決。

書込番号:10359586

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/24 13:39(1年以上前)

「撮って出し」って表現をよく見かけますが
どういった設定のことなんでしょうか???

書込番号:10359654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2009/10/24 13:47(1年以上前)

JPEGの設定はどうなっているのでしょうか?
DPPの設定で、最初からNRがかかった状態とか・・・。
普通に考えて、DPPの方が解像感のある画像を得やすいと思って
いたのですが。
できれば作例アップしていただけるとよろしいのですが。

書込番号:10359686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/24 13:58(1年以上前)

naomixyzさん

えっと、たしか
Canon Utilities→ImageBrowser→DVCUtility→「RAW Image Task」
を使えばカメラ内現像JPEGと同じになると思いますけど・・・。
ただし、RAW+JPEGで撮られているなら同時記録のJPEGと同じになるかと?

RAWはJPEGで満足されない方が好みのパラメーターで現像する為のモノです。
JPEGで満足されてれば、それで良いんぢゃないですか?

色んな現像ソフトがありますが、それぞれ特徴がありますよ。
どのように仕上げたいのかで選択すれば良いと思います。
ちなみにワタシはRAWのメリットがあまり感じられないのでほとんどJPEGデス。




yuki t さん

>>「撮って出し」って

「JPEG」のみで撮影して・・・・パソコンに転送しただけのブツでつ。
つまり何も手を加えないでカメラで「撮っただけ」の写真の事です。
RAWだと現像方法でガラッと変わりますからね。

「撮って出し」JPEGを見るとメーカーの画質設定が分かるとおもうんですが・・・?


さて、7Dバッテリグリップも買ってきたし出かけよう。(^^)v

書込番号:10359733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 13:59(1年以上前)

こんにちは。

>「撮って出し」って表現をよく見かけますが
>どういった設定のことなんでしょうか???

yuki t さんらしくもない。
撮って出しとは、設定は何でもいいのです。
カメラ内でJPEG処理した写真です。
全く同じ設定でRAW保存してパソコンでJPEG処理をしたのと区別するためです。

5D2は撮って出しとRAWからでは解像度がだいぶ違います。
以下 ↓ 参照。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#

もっとも、私の嫌いな等倍表示での話ではありますが。

書込番号:10359738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 14:12(1年以上前)

JPEGよりもRAWで現像したほうが悪いということは往々にしてありえることですね。
現像ソフトや現像スキル、撮影条件など様々な要因がそこにはからんできますが、RAWで撮ればJPEG撮ってだしよりも高画質な画質が残せるというような単純なものでないことだけは事実です。

RAWというのは、画質劣化が少なくいろいろと調整できるメリットが非常に大きいと思いますが、使うソフトや現像方法のパラメーター設定などを上手くできない場合はカメラ内のJPEG生成のほうがよかったりします。

書込番号:10359785

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/24 14:30(1年以上前)

RAWよりJPEGのほうが画質が良いと困るのでしょうか?
RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

書込番号:10359846

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 14:34(1年以上前)

>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

そりぁそうだ♪
じじかめさんに座布団1枚の代わりに、ポチッ! σ(^^;)

書込番号:10359854

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 14:39(1年以上前)

my name is.....さん
そうですね、現在、RAW+JPEGで撮ってます。
RAWで撮っておくと後でピクチャースタイルとか変えられるのがメリットだと思ってます。
その際、ピクスタは好みのものに変えられたけど、解像感が下がったとなるとちょっと悲しいのです。

yuki t さん
撮って出しは皆さんの説明の通りです。

変形ガウスさん
設定は、スタンダードで、ALOはオフで、NRは弱です。
DPPでNRをオフにしても、撮って出しJPEGに負けます。
>普通に考えて、DPPの方が解像感のある画像を得やすいと思っていたのですが。
私もそうだ、そうでなければおかしいと思っていました。そこで皆さんの意見を伺いたくて。

★ zero ★さん
RAW Image Taskは、今はなくなったみたいですよ。
>JPEGで満足されてれば、それで良いんぢゃないですか?
ピクスタの選択を誤ったとか、ホワイトバランスを変えてみたいとか、たまにあるんですよ。
そんなときの保険として撮ってます。

F2→10Dさん
>もっとも、私の嫌いな等倍表示での話ではありますが

この件も、あくまでも、モニター上で等倍で、つぶさに見比べた時の話であって、
A4程度の印刷で差が出るという話ではありません。
ただ、RAWの方が良いはずだという私の思い込みが覆されたのかどうか気になって。

書込番号:10359871

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 14:59(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>JPEGよりもRAWで現像したほうが悪いということは往々にしてありえることですね。
>現像ソフトや現像スキル、撮影条件など様々な要因がそこにはからんできますが、
>RAWで撮ればJPEG撮ってだしよりも高画質な画質が残せるというような単純なものでないことだけは事実です。
>RAWというのは、画質劣化が少なくいろいろと調整できるメリットが非常に大きいと思いますが、使うソフトや
>現像方法のパラメーター設定などを上手くできない場合はカメラ内のJPEG生成のほうがよかったりします。

やっぱりそうですか。そうであれば、スキルアップに精進するしかないですね。

じじかめさん
>RAWよりJPEGのほうが画質が良いと困るのでしょうか?
>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

RAW+JPEGで撮っており、JPEGで問題ない時は、RAWは現像していません。
RAWは、ピクスタの選択を誤ったとか何か失敗した時の救済措置として撮ってます。

書込番号:10359932

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/24 15:03(1年以上前)

>何も手を加えないでカメラで「撮っただけ」の写真の事
>カメラ内でJPEG処理した写真
>撮って出しは皆さんの説明の通り
了解しました。ありがとうございます。
「撮って出し」には、ピクチャースタイルやNRやホワイトバランスやオートライティングオプティマイザや各種レンズ補正とかは関係なかったんですね(^^;;

>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。
同感です。
私だと撮影時に各種設定をつめられないから、RAWで撮ってますのでうらやましいです(汗)

書込番号:10359945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/24 15:31(1年以上前)

カメラのCPUに人間の脳みそが屈しちゃうの?と思ってしまいますが。。。

私は写真を 準備4分・現場1分・暗室5分 と教わったので・・・暗室ができないヤツがマトモな写真を撮れるワケ無い、と師匠から授かりましたので、どれだけシャッターを押した時点で満足がいくものであっても、手を入れられる個所を探しますけど。ニュース速報のカメラマンじゃないんだから、写真を見つめなおす時間なんて腐るほどあると思うのですが。

>暗室ができないヤツが・・・
暗室作業と逆の手順を撮影時にやっている&暗室(プリント)はいくらでもやり直しが効く。けど、現場はやり直しが効かない。
ネガを見ただけでその適正なプリントの露光時間や手の入れ方・現像の浸し具合・トリミングの仕方が判断できるから、現場で得たい構図や露光バランス・道具(フィルム)にあわせたフィルタワークが瞬時にできる。
やり直しが効くところでできないヤツが、一発勝負の現場でできるワケがないだろう。

という事らしいですよ。受け売りですけど。

カメラ「で」撮るんであって、カメラ「が」撮るんじゃないでしょ?ってさ。

書込番号:10360040

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 15:51(1年以上前)

yuki t さん
>私だと撮影時に各種設定をつめられないから、RAWで撮ってますのでうらやましいです(汗)

いえいえ、私も同じですよ。だからこそ、RAWもいっしょに撮ってます。


ばーばろさん
私程度のスキルだと7Dに完敗ですわ。


検証用なので非常につまらないものですが、一応。
http://www.imagegateway.net/p?p=FZUjj7YRhgL

書込番号:10360116

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 17:15(1年以上前)

>撮って出し

といっても、シャープネスやコントラストなどは設定できるので、
現像時にそれなりに調整してから比較しないと判断を誤るかも。

書込番号:10360395

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 17:39(1年以上前)

個人的見解ですが、DPPでカメラのJpeg相当を得るのは極めて困難だと思っています。
RAW Image Taskが対応しなくなった時点でCanonにも問い合わせて調べさせましたが、
結論は無理ということでした。

私が着目したのは等倍のシャープネスですが、DPPは余程うまく調整しない限り、
シャープネスがきれいに処理できないように思います。シャープネスが不足しているか
ギザギザが出てしまう掛けすぎの状態になりやすく、その中間点を得るのが難しいですね。
カメラの設定やRAW Image Taskはこれを調整してもギザギザが強調されたりすることは
ほとんどないので安心して調整できますが、DPPは難しいです。

私自身は、RAW Image Taskが使えなくなってからは、AdobeのCamera RAWを使っています。
DPPは1.*の頃から機能強化は成されているものの、シャープネスの汚さ(強く掛けると
すぐにギザギザが出て破綻し、弱いとぼやける)は相変わらずですので、まず使いません。
SYLKYPIXでもシャープネスはDPPより使いやすいと思いますが、こちらは色にくせが
ありますね。

書込番号:10360472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/24 18:06(1年以上前)

7Dについてはわかりませんが、5Dmark2をDPP初期設定のまま現像すると良くないと思ってます。

ツール>環境設定>ツールパレット>ノイズ緩和の初期値設定>(デフォルト)カメラの設定を反映する

これだとノイズ緩和がたくさん効いたピンぼけ画像として現像されます。(5Dmark2の場合)

初期値を設定する>両方をゼロにする

これでおそらく本体jpegに近い現像ができるのではないでしょうか。

書込番号:10360595

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 18:42(1年以上前)

mt_papaさん
その調整がなかなか手に負えず。

TZRDSKさん
なるほど、とても参考になりました。
確かにシャープネスを変えてみても、どうも気にいるようにならないのです。
ほかのソフトも試してみて、自分に合ったのを探してみます。

hanchanjpさん
わざわざ手順まで示してくださいましてすみません。
この手順でNRを0にするのと、一枚一枚NR/Lens/ALOタブでNRを0にするのは
同じことですよね。これはやりました。
アルバムのIMG_2119_2.JPGがそうです。これでも近くはならないようです
(まあ、近くなれば良いということでもありませんけどね)。
5Dmark2の件は私も同感です。5Dmark2では撮って出しJPEGは使わず、
DPPでNRを0にして現像してます。


RAW現像は始めたばかりなので、これからもいろいろ試行錯誤してみます。

書込番号:10360769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 19:55(1年以上前)

naomixyzさん
DPP ヴァージョン3の現像エンジン(ソフト)が、7DのDIGIC4内のソフトと微妙に違っているからではないでしょうか。
僕は他の現像ソフトを使っていますが、最新ヴァージョンの、ノイズリダクション、シャーピングは、どんどん進化していると思います。
最新のモデルのJPEGが、外部ソフトに勝るのは、しょうがないようです。
ちょっと待てば、解決するのでは?
そういう面では、RAWは強いですね。同じ写真がヴァージョンアップ?出来るわけですから。
DPPのヴァージョンアップで良くなるといいですね。

書込番号:10361132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg L

RAW

mRAW

私もRAWとJpegmの画質の差がどうなるのか分からなかったので調べてみました。
結果として、RAWの方が解像感が高かったです。添付した画像は、ALO:しない、高輝度側・階調優先:しない、高感度撮影時のノイズ低減:標準です。
RAW現像もシャープネス:0、NRすべて0です。解像度とノイズのバランスが良いのはmRAWが一番良いのではないかと感じています。

書込番号:10361199

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 20:57(1年以上前)

海の向こうの人さん
>そういう面では、RAWは強いですね。同じ写真がヴァージョンアップ?出来るわけですから。

なるほどね、確かにRAWで撮っておくとそういう楽しみがありますよね。


takahiroayuさん
おっ、これは高感度ですね。
NR標準で高感度だとJPEGには強力にNRが掛かるので、
NRを切ったRAWと比べると、RAWの方が解像するのは予想できます。
低感度で比べて、撮って出しJPEGに勝てる現像ができなかったので
ちょっと、へこんだのです。

書込番号:10361492

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ555

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

1D Mark IVの画素数が7Dよりも少なかった件

2009/10/22 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1142件

APS-Hの1D Mark IVは1610万画素になったようです。
一方、よりセンサーの小さいAPS−Cの7Dは、1800万画素です

画素ピッチを計算しますと1D4は、5.70μmになります。
これは40Dと同じ画素ピッチになります。
7Dの画素ピッチは4.30μmです。
1D3の画素ピッチは、7.22μmですから、これに比べると1D4もかなり
ピッチが狭くなりましたが、7Dよりは最低限のピッチを確保してるわけです。

何故7Dだけこんなに画素ピッチを少なくしても、高画素に踏み切ったのか?
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4も画素を上げるのが
考え方としては一貫性が通ってるようにも感じられます。

歴代のAPS-HとAPS-Cの関係を考えますと
1D2=20D 800万画素
1D3=40D 1000万画素
になってますので、本来は、1D4は1800万画素になるべきではないですか?

ここで画素を落としてきたのをどのように考えますか?
皆様のご意見をお聞かせください
ここは私に対する議論でなくていいです。
相互に議論下さい。

私がこれについて感じたのは、
キャノンでさえも、画質(高感度)などを重視すると、ピッチの確保が
大切だと考えたのではなかったか?
なら、何故7Dだけこんなにピッチを狭くしても高画素に踏み切ったのかと
いうことです。
素人向けだから画質よりも、スペック上の高画素を優先しただけのように
感じてならないのです。
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4の画素を1600万に抑えたのは
納得がいかない感じがします。
7Dユーザーをバカにしてるとさえ感じます

私としては、もちろん画素を抑えて正解だと思っており、
7Dには何故その考え方が適用されないのか、キャノンの方針に
憤りを感じている次第であります。
せめて、1台は低画素のAPS-Cを用意すべきではないですか?
今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。
唯一1D3だけは、低画素ですがそれも旧機種になりますしね。

書込番号:10348218

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:20(1年以上前)

どうも、誘われたのでこちらにも。

・製造チームの違い
・コンセプトの違い
・コストの関係
・機能的な違い
・画質(スレ主言うところの高感度)の違い

決して画質だけではないと思う。
逆にセンサーサイズが大きければ画素数も大にしなければならないのか?
スレ主は正解だといっている。それでよいではないのか、7Dと比較する必要があるのか?

書込番号:10348261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/22 03:25(1年以上前)

高感度だけが高画質じゃないってことかもしれないですね〜。
タブロイド向けのカメラとグラビア向けのカメラでは高画質の基準が違うので比べるだけ無意味かも?

書込番号:10348264

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:30(1年以上前)

からんからん堂さん

そうですよねー。

っていうかスレ主に対しての批判じゃなくて書き込んでくれって別スレで言われてたのに、批判めいたこと書いちゃった。

書込番号:10348268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 03:37(1年以上前)

現役EOSD60さん 

1D4はそれで正解なのはその通りなのですが、
57万の予算は私には用意できません・・・
ですから、1Dでどんな素晴らしい仕様を出されても
私(庶民)には関係のない話なのです・・・

だから、APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです
せめて5D系列でもうちょっとましなカメラを発売してくれたらいいのですけどね・・・

キャノンは1Dでは真面目に作る。むちゃくちゃな仕様にはしないって話を聞きます
ニコンのように中級のカメラにも是非そうして下さい
1Dしかいいカメラがないなんてあんまりですよ
1D4も10万も値上がりします。更に遠のいてしまいましたね。

中古の1D3を狙うのが賢いかもしれません。
まぁ、それでも私は縦グリ1体型は好きではないので

書込番号:10348275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 03:59(1年以上前)

>>ルッキングさん
同じネタで何度もスレ建てはカンベンして欲しいですね。以前のスレと何か違う話ですか?

7DオーナーズBOOKのインタビューを呼んでみたんですが、
・高感度のニーズは高い
・高画素のニーズもある(鳥撮りなどトリミングが必要とされている)
・逆に低画素化してその他の機能アップをして欲しいというニーズもある
・技術者は、まだ高感度化・高画素化がバランス出来ると判断している

少なくともユーザーを置き去りに開発しているわけではないと思いますが。
1D4についてはユーザー層が異なりますので、感度・連写性能をバランスさせた結果、あの画素数に落ち着いたんでしょうね。ある意味、貴方のおっしゃっている高画素へ行け行けドンドンじゃないってことも証明されたんじゃないでしょうか。
それでもまだネガな書き込みをされる目的は何なのでしょう?憤りとおっしゃっていますが、何か損害でも被られたんでしょうか。責任者謝罪しろですか?7Dをリコールして低画素高感度のセンサーに置き換えろですか?どうして欲しいんでしょう?

自分の欲しいカメラを手に入れるためには、メーカーを動かす必要があるのは同意なんですが、(自分もアンケートとか面倒で回答はあまりしないのですが)キヤノンのユーザーアンケートにニーズを毎回書くとか、展示会に行って担当者にさりげなくニーズを伝えてみるとか、地道に活動する必要はあるんじゃないでしょうかね。ニーズがそれなりのボリュームにならないと、一人が声高に騒いでもメーカーは動いてくれるとは到底思えません。

書込番号:10348289

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:00(1年以上前)

>APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです

きめうちですよ。キヤノンの1D4の製造コンセプトに対する理念が、あなたが求めている理念とおなじだとは思えません。(すなわちセンサーサイズに対する画素数の決定は、高感度特性をもっとも重視し、それにみあった画素ピッチをキープしなければならないというあなたの理念)

あなたも書いているではありませんか。

>今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。

これがキヤノンの答えなのだと思いませんか。
すなわち高画素数=高解像度(解像感ではない)

あとはそのときの製造過程における事情で画素数は決まってくると私は考えますよ。

書込番号:10348292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 04:01(1年以上前)

・・・・・・・・・・


ルッキングさん、

D3(s)や1D3/4は解像度云々より、過酷な悪条件でも目的を果たす事を重点に置いたカメラです。
7Dとはやはり客層もコンセプトもコストも違いますよ。単純な数値比較には無理があるのではないでしょうか。
仰りたいことはわかりますしCANONのAPSCの次のリリースで『画素数減=高感度での余裕』を欲しているのもわかりましたが
CANONがどちらに性能を振るかの違いで、7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

別のスレッドでも書きましたが7Dはレンズやユーザーの技量をシビアに再現する優れたカメラを目指していると思います。
個人的にはそれを乗りこなすのも面白いと思いますがいかがでしょうか。

また、5D2は避けておられるようですが、1D系よりはお求め易いですし、EFレンズも無駄にしたくないようですので
一度購入して存分に試されては?

書込番号:10348293

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:08(1年以上前)

50Dの後継は出す(7Dとは別に)、ということを営業が言っていた。

なんて書き込みが50Dのスレのどっかにありませんでしたっけ。

それを気長に待ってみるというのはどうでしょう。それが気に食わなければそれからもう一度切れるということでどうでしょう。

書込番号:10348297

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 05:19(1年以上前)

別機種

愛人(桃ちゃん)と一緒に・・

今日も休み・・・今からヤマセミ探しに行ってきます
カメラって撮ってナンボ〜〜

書込番号:10348333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/22 06:16(1年以上前)

1D4の画素を1600万に抑えたのは
→デュアルDIGIC4 の処理能力で
連続撮影速度 最高約10コマ/秒 を実現するため

書込番号:10348364

ナイスクチコミ!14


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:17(1年以上前)

1610万画素の件、10fpsの1D4ではDualDIGIC4の処理限界もあると思います。

書込番号:10348367

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:21(1年以上前)

済みません、被りました。

書込番号:10348372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/22 06:38(1年以上前)

ルッキングさん おはようございます。

有効画素数はカタログの最初に出てくる数字です。
そして解像感などのように人によって判断が違ってくるものではありません。
さらに光という微妙な信号は扱いますが、所詮は半導体素子です。
画素数が据え置きになったら進化が止まったと言われかねません。
今回の7Dや1DWの画素数は前モデルと比較して妥当な数字変化(7Dは少し早かったが)だと思います。
10Dの630万画素から50Dの1510万画素まで2〜5割増えてきました。
特に50Dは5割増これはやり過ぎ1300万程度で止めておくべきでした。
それに対して7Dは2割増正常な進化です。
1DVは1010万画素、1DWは1610万画素ですから6割増です。
7Dよりはるかに大きな変化です。
またキヤノンはデジタル一眼レフ出現以来センサーを自社開発内製化している唯一のメーカーです。
他社依頼しているニコンや後発のソニーとは違います。
最初に画素数の限界に挑戦せざるを得ません。
ただしAPS−Cセンサーは今のままでは限界に近づいてきました。
それよりサイズの大きいフルサイズは、高画素競争がこれから始まると思いますよ。
まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

書込番号:10348393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:39(1年以上前)

10コマの連写のためという言い訳は想定内ですw
まぁいうとしたらそれを上げてきますよね

しかしそれだけのために本当に1600万画素に抑えただけなら
今後もつまらないカメラが量産されることになり、できれば
私はプロ機では理念が違うと思いたいです。

1D4の画素ピッチでもD3sの高感度性能には太刀打ちできないでしょうね。
実際カメラ雑誌の1D4の高感度性能は思わしくありません。
公式サンプルでISO3200までしか載せてないのが自信のなさでしょうね。
でも40Dではまだ低感度では使える画質なので、1D4は野外専用としてなら
まだ価値があるでしょう。
冬季オリンピックの室内スポーツに関しては、D3sに大差をつけて
負ける気がします。プロカメラマンのシェアの変動があるかもしれませんね。

Reggatta De Blancさん 
>7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

使うレンズによってはそうなるでしょう。
実際7Dは高感度よりも低感度でのノイズが多い気がします
増感疑惑もあるようですが。
低感度でも画質もいいとは思えません。
少なくとも風景では。
まぁ、このスレでは、1D4の画素を落としたことに対してどう思うかという
質問なのでこの話はこれくらいにしときましょう。
今度、また画質比較については検証しようと思ってます。

私はレスポンスの速いカメラを求めてますので、5D2のレスポンスでは
不足なのです。5Dは既に持ってますが、ほとんど同じレスポンですからね・・・
まぁでも私も高画素は欲しいので、ニコンがD3Xの廉価バージョンのD700Xを
出さないなら5D2も買うかもしれません。
D700かD3sと同じ素子を用いたD700sの購入も視野に入れてます。

結局、高いプロ機を買えないのなら、2マウントに跨がないと
理想の機種が揃わないのが現実ですからね

書込番号:10348396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:54(1年以上前)

デジタル趣味人さん

画素は50Dで、もう限界だったんですよ・・・
いたる方面で50Dはフルサイズよりも高いレンズ性能を要求されると
叩かれました。
高感度性能も他社と比較して大差なくなったとまで書かれました。
キャノンが他社と比較して、圧倒的な高感度性能を持っていたのは30Dまでだったと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
50Dでは高感度での劣化が著しかったですね
この比較でももはや15Mの解像感が高感度でないことがお分かりになるでしょう。

ペンタックスでも画素を下げた、K-Xの方が画質が良好です。
私の目から見ると、K-Xの画質は7Dよりも良好に見えます。
ペンタックスでも画素が低い方が画質が良好っていう方が出てきてますね。
K-7にもK-Xの素子を用いて欲しいって意見があるみたいですよ。


>まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

私が最も危惧するところです。
レスポンスを上げる前に無駄に画素をあげるのだけは止めて欲しいです
フルサイズの比較でもD3Xや1Ds3でももう不自然な描写が出てきてます
純粋な画質という意味では5Dの方が上と考える人もいます。
実効感度でも5DやD700の方が高く、明るく写りますからね
5D2との比較で。
フルサイズでも20M付近で止めて、マシーン性能を上げるカメラが欲しいです。
少なくとも1機種だけは出して下さい!

以後上げてもいいですから、最後にまともなカメラを1台出して下さい!
レスポンスをあげる前に画素をあげて画質を壊して欲しくないのです。
私は7Dの性能で、30D又はX2のセンサーを使ったカメラが欲しいのです。
フルサイズとしては、5D又は5D2のセンサーを使った7D相当のカメラが欲しいのです

これを実現する前に画素だけあげるのは本当に勘弁して欲しいです
ニコンみたいにマイナーチェンジのカメラも出してくださいよ
30Dは叩かれましたが、マイナーチェンジのいいカメラでしたね。
HD動画にとっても、12M以上の画素なんて無駄でしかないのですから。

書込番号:10348427

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/22 07:06(1年以上前)

結局スレ主さんは、高画素も欲しいのに、こんな批判的なスレをたてたのですか?
私も個人的には高画素数には反対で、高感度とのトレードオフならば感度を優先して画素数据え置きの進化の方が嬉しいです。50Dクラスで1000万とか7Dクラスで1300万画素でいいです。それで実質使える感度が1〜2段余裕でるなら万歳!ですよ

でもキャノンの考えは、「画素数据え置きで他の性能アップ」ではなく「まず画素数アップして他の性能も少しアップ」にした方が売れる、ということなのでしょう。
マーケットの主流を考えると、1D系以外は実際そういうニーズの方が多いんでしょう。
ただ高画素化を喜んでいる人の方が、こういうスレに反応しないだけ、というかそもそも店頭で販売員に「この新機種はなんと1800万画素もあってお得ですよ!」とか薦められて(何となく)買っちゃう人なんでしょう。
私はそれよりもスレ主さんは2マウント体制で大抵のレンズを揃えていくほど予算があるなら1DVかWを買うのがいいのでは?と思いますけど。実際それでほぼ不満は解消でしょ?
縦グリ一体は嫌、なんてガキのワガママ言ってないで
もしすでにニコンもキャノンも一通りレンズ揃ってる、なんてことならご自身のことを「庶民」なんて言うのはむしろイヤミでしかないですよ
さっさとニコン買いなさいよ!
非常に非建設的なスレに対して、憤りを感じます。

書込番号:10348451

ナイスクチコミ!16


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 07:14(1年以上前)

私もルッキングさんの心配が分からなくもないです。
ですが、これからどのメーカーも高画素化に進んで行くのは間違いないでしょうから、メーカーの技術を信用するしかないですね。
最近のコンデジの画質素、晴らしく進化したと思いませんか?

書込番号:10348469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:16(1年以上前)

こちらがD3sの高感度作例です
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm


そしてこちらが1D4の高感度作例みたいです
等倍切り出しみたいです。

ISO3200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso3200_sc.jpg
ISO6400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso6400_sc.jpg
ISO12800
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso12800_sc.jpg
ISO25600
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso25600_sc.jpg
ISO51200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso51200_sc.jpg
ISO102400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso102400_sc.jpg

出展:Canon EOS 1D MarkIVレビュー
ttp://asia.cnet.com/reviews/digitalcameras/0,39001468,45095238p,00.htm


別に1D4の画質比較をするスレではなかったのですがw
画素の話になると暑くなって脱線してしまいますね
まぁ、でも皆さんも興味あると思うので。良かったらご覧下さい。
1D4は実際はもうちょっと良いかもしれませんね。
しかしセンサーサイズの大きさでもD3sが上で更に画素まで下と
なると高感度対決は厳しくなりそうです。

まぁ、でも7Dよりは遥かにましな画素ピッチではあります。
このくらいならまだ個人的に許せないこともないかもしれませんね。
画素ピッチの同じ40Dでまだ妥協して使ってますし
40Dの頃よりはさすがに同じピッチなら1D4は高感度性能も向上してそうですからね。

書込番号:10348473

ナイスクチコミ!7


Milvusさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

1d4のことは1d4のスレでお願いします。

いやなら買わなければいいじゃんw

こんな細かいこと考えないで自分の好きなカメラ買ったらどうですか。
気分悪いです。

デジカメなんて所詮家電なんですよ。
まぁスレ主はカメラなんて1つも持ってないんでしょうけど。


書込番号:10348503

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

くまじろ〜さん 

もちろん私も人の子ですから、高画素は欲しいですよw
でも低感度でも画質があまり良くない高画素はいらないのですよ
5D2も低感度で使いたいカメラですね
高感度性能は、サンプルを見ると、D3sは素晴らしいみたいです
ISO3200が常用できそうですね
廉価版のD700sが出たらさすがの私もニコンのカメラを買ってしまうと思いますw
同じ素子で出ますかね?廉価版

D700のせいでD3が売れ行きが鈍ったことを考えると出さないかもしれませんね・・・
予算はもちろんあまりないですw
D700を買ってしまったら、70-300VR1本しか買えないと思いますので、
それで粘ると思いますよw

でも5D2は買うかもしれません。でも5Dを手放さないと予算を捻出できないので
迷うところです。
できれば、5D2と5Dの比較をしたいのですよね。
どちらにしても、5D2かD700、どちらか一つしか買えず、レンズを考えると
5D2を買うしかないのが現状ですかね・・・
D700sが出るなら、今D700を慌てて買いたくないでしね。

ってまた無駄な個人話をしてしまいますね。すみません
このスレは皆さんの画素に対する思いを聞きたかったのです。
1D4よりも高画素で画素ピッチの狭い7Dで良いと思っているのか。
某所のアンケートを見ますと、キャノンユーザーの1位の思いが
更なる高画素化だったんですよね・・・
http://www.d-photo.info/enq2_8/msgenq.cgi

さすがにこれは冗談ですよね?と思いたいのですが・・・

書込番号:10348504

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のDPPについて。

2009/10/23 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

今日、トライアルキャンペーンで7Dを借りました。
早速、RAWで撮ったのですがDPPで開けません。
7D対応のアップデーターがHPに掲載されるのを待つしかありませんか?
(ImageBrowserでは最新のものをインストールしたので開けます)

書込番号:10356228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 21:22(1年以上前)

トライアルではDPP貸してもらえないんですね。

であれば、DPPでは有りませんがSILKYPIXのトライアル版で見れます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:10356252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/23 21:32(1年以上前)

英語版なら7Dの現像ができるバージョンをUSのCANONからDL出来るって誰かが書いてましたよ。
あとLightRoom3BETAでも現像できます。

書込番号:10356303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/23 21:48(1年以上前)

ポぽんちさん、G55Lさん
ありがとうございます。やってみます。

とほほ... です。

書込番号:10356404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/23 23:48(1年以上前)

Canon EU のサイトに最新のDPP3.7.2がアップされております。
言語は、English, French, German, Italian, Russian, Spanishです。
リンク貼っておきます。

http://software.canon-europe.com/software/0035755.asp?model=

WINの場合、下記のファイルをダウンロードして実行すれば最新のDPPになります。
当然ながら日本語ではなくなります・・・

Digital Photo Professional Updater for Windows (3.7.2)

書込番号:10357225

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 07:51(1年以上前)

日本語版はいつも少し待たされますね。
7D 対応と同時に、なんか機能増えないかなぁ。。

書込番号:10358392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 09:52(1年以上前)

新カメラ&レンズの対応は当然ですが、RAWのノイズリダクションでの
プレビューができるようになっております。

「NR Preview」というボタンが新設され、NRの2つのパラメーターを
変化させると、小窓の拡大画像がリアルタイムで結果がチェックできる
ようになっております。
(7D付属のver3.7.1から追加されたようです)

今まではてきとうにスライダーを動かして、数秒後に表示される全体画像を
見て調節を繰り返しておりましたので、微調整に時間がかかっておりました。
とても便利です。

無料ソフトなのに地道な改良がなされ、進化していることはうれしい限りです。
DPPの出来が良いために、他社カメラでのRAW撮影が億劫に感じることもあります。


いろいろな所で言われていますが、傾き補正ができると(ヘタレな)私的には完璧です。
最近は、傾き補正のためにしかPhotoshop(LE)を起動していない状態です。

書込番号:10358756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:24(1年以上前)

物欲大王2さん
リンク先からちょっと移動してMac版をダウンロード出来ました。
アップデートして開いたら日本語で表示されましたので完全解決いたしました。
大変ありがとうございました。

書込番号:10360977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 19:35(1年以上前)

フランセスクファブレガスさん
お役に立てたようでよかったです。

念のため、Canon-USAのEOS7Dのダウンロードページをリンクしておきます。
OS別にソフトが探せます。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller;topic=609.msg7296?act=ModelInfoAct&tabact=DownloadDetailTabAct&fcategoryid=314&modelid=19356

書込番号:10361037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭

2009/10/17 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

まだ一月半先の話ですが、新田原の航空祭に出かけることにしました。

当日の天気を今から心配しているありさまです。

そこで皆様に質問があります。

7DにEF400F5.6で撮影に望むつもりですが、サブとして50Dも連れて行くつもりです。

当初の予定ではEF70‐200F4LIsとサブカメラでと考えていたのですが、とある事情で現在存在しません。(ボーナスで買いなおし予定)

そこで代用としてEFs55-250を使用しようと思っていますが、変体飛行などはもっと広角が必要だったりしますでしょうか?

いっそEFs15‐85の方が良かったりするかなと愚考しておりますがどうでしょう?

また、現在カメラバッグとしてクランプラーの7ミリオンダラーを愛用しておりますが、移動距離も長いのでリュックタイプのカメラバッグ購入も考えています。

おすすめのカメラバッグがありましたら、あわせてご教示頂ければ幸いです。

書込番号:10322699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 13:11(1年以上前)

カメラバッグくらい自分でさがしましょね
その方が愛着わくでそ

書込番号:10322728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/17 13:17(1年以上前)

俺の数少ない飛行展示撮影の経験から言わせてもらうと、そんな広角レンズの必要性は
感じなかったな。広い方は換算80mm前後、ともすれば135mm相当あれば十分じゃないのん
地上展示物写すならそりゃもちろんその限りじゃないw

書込番号:10322749

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/10/17 13:34(1年以上前)

>COB-HATECREWさん

通常の飛行展示ではEF-s55-250で充分です。
新田原は結構、真上や近距離をフライパスしてくれますので、逆に使いやすいぐらいです。
遠方やアップ狙いで400、中・近距離で55-250は良いチョイスです。

EF-S15-85は飛行展示ではブルーインパルスの時にしか出番でしょう。
但し地上展示を撮るなら、広角24mmからのズームは使いやすいので、こちらも持って行った方が
良いですよ。

あと新田原は12月であり、朝方は見た目に天気が良くても、絞り優先で意外とシャッター速度が
稼げていない時があります、保険にISOは高めに設定した方が良いでしょう。

書込番号:10322810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 13:51(1年以上前)

文無しライダーさん

こちらには大きなカメラショップ等がなく、実際に目で見れないものでして。


アウトウニオンさん

ご意見ありがとうございます。
展示物を撮影できるかもしれませんし、一応EFs15-85も持っていってみます。

書込番号:10322867

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/17 13:52(1年以上前)

>変体飛行
きゃー

書込番号:10322870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 13:53(1年以上前)

E-SYS&EOSさん。

アドバイスありがとうございます。
EFs55‐250は良い選択とのことで安心しました。

ISOの件もありがたいです。
現地で色々と調整してみます。

書込番号:10322875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 13:56(1年以上前)

yuki tさん

変体→編隊ですね。

ご指摘ありがとうございます。

不快な思いをされていなければ幸いです。

書込番号:10322890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 14:10(1年以上前)

変態ではないので大丈夫では?

書込番号:10322945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2009/10/17 14:18(1年以上前)

こんにちは

機体をアップで撮るようでしたら55-250でも少し短いかもしれません
ブル−インパルスの展示飛行でバーティカルキューピット、さくらなどの演技は広角系レンズでないと納まらないと思います

9月の百里航空祭、40Dとサンヨン+1.4EXとコンデジ(G10)で臨みました
バーティカルキューピットは28ミリ相当で納まりませんでした

書込番号:10322971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 14:30(1年以上前)

じじかめさん

思わず笑ってしまいました。


ドルフィンライダー01さん

メインのレンズはEF400F5.6にして、サブを55‐250にするか15-85にするかで検討しております。

ブルーインパルスの飛行展示は広角でなければおさまらないですか。

28mmでおさまらないようなら、ブルーインパルスの時は15‐85の方が良さそうですね。(広角24mm)

大変参考になります、ありがとうございました。


書込番号:10323023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2009/10/17 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

教導隊@新田原

EFs10-22 10mm@築城

EFs10-22 18mm@築城

新田原の朝

COB-HATECREWさん

皆さん、こんにちは

ご存知だとは思いますが、広い意味の掲示板ですので少々書かせてください

新田原は、地図を見ていただくと良く判りますが、晴れていると逆光が相当キツいです。
ボクは一昨年一度行ったきりですが、カラス写真を量産してしまいましたので気をつけてください。

カラス状態で良く判らないかも知れませんが、教導隊の写真はEF100-400の210mmで撮ったものです。
ブルーまで居る時間が無かったので、ブルーインパルスは築城のものですがEFs10-22で撮ると、こんな感じになります

あと、新田原は朝早く行ったら結構感動的な光景を見る事が出来ました

書込番号:10323319

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/17 18:35(1年以上前)

空を飛んでる変態も一度は見てみたい。

書込番号:10324020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 20:19(1年以上前)

鏡を見ると、地上の変態が見えたりして・・・(?) 

書込番号:10324566

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 22:51(1年以上前)

カメラバッグが大型点で実際に実物を見て買うのをお勧めします。

書込番号:10325664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/17 22:56(1年以上前)

>空を飛んでる変態も一度は見てみたい。

ご希望なら私がやりましょうか?

書込番号:10325711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 02:11(1年以上前)

たこやきソースさん

学生時代は貧乏で、社会人になってからは暇が無くて、今回がはじめての航空祭なので大変参考になります。

逆光で鳥さんを撮るのに苦労しております。

本番までに色々と練習して行こうと思います。


kawase302さん

自分はあまり見たくないかな。

書込番号:10326835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 02:15(1年以上前)

じじかめさん

自分は変態では無いです多分。


mt_papaさん

それが一番なのは分っているのですが、なかなか暇がないもので。
(地元ではカメラバッグが豊富においてある店がないもので)


LUM☆LIMEさん

空を飛べるのでしょうか。
それは見たいかな。

書込番号:10326844

ナイスクチコミ!0


hiro-bkrさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/24 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mmでブルーインパルス

210mm(実効270mm)で編隊離陸

400mm(実効520mm)でブルー

700mmでF-15の機動

COB-HATECREWさん
こんばんは。

新田原での作例があまり無いようなので
少し掲載しておきます。

フライトは200-400mm以上あれば全く問題無く撮影可能です。
南側から撮影される場合(3段脚立必要)で滑走路上の機体は200mm前後でピッタリという感じです。機動は300-400mm程度。
それ以下となると24mmでブルーを狙い撃ち、くらいしか無いのでは…

カメラバッグは7ミリオンで大丈夫ではないでしょうか?
456を横にして入れた上にクッション材を敷きボディ2つは入るかと思います。
余裕を見ると、ザックタイプになりますが
ロープロのフリップサイド300あたりで良いかと思います。

ご参考まで。。

書込番号:10357919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 13:34(1年以上前)

hiro-bkrさん、こんにちは。

見事な作例ありがとうございます。
一枚目はタメ息がでます。

何度か行っておられる方と一緒に行ける事になりましたので、その方にもアドバイスを貰おうと思っています。

航空祭は初めてですので、今回は上手く撮るよりも楽しく撮影できればと思っています。
まあ、ここで紹介できるようなモノが一枚くらい撮影できると良いなぁ。

書込番号:10359632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング