EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのライブモードについて

2009/10/19 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dを発売日に購入し使用しています。7Dの板へは初書き込みです。よろしくお願いします。

20Dをずっと使ってきて7Dを買い足しました。
ライブビュー機能付きが初めてなので、お聞きしたいことがあります。

ライブビューのライブモードでのピント合わせは、レンズによってかなり差が出るものでしょうか?
画像そのもののコントラストを検出してピントを合わせるのであれば、
レンズによって多少の差があったとしても、同じ被写体で状況が同じなら、
ピント精度に極端に差が出ないのでは?と思っていたのですが、その認識が違いますでしょうか?
新しいファーム(1.0.9)には更新済みです。
ライブビュー時のAF精度の修正が含まれていたので期待したのですが、
合わないレンズはずいぶんピントを外します。


レンズはEF-S 17-85mm、EF50mm F1.8の純正2本はライブモードでピントが合います。
シグマ150mmマクロもばっちりピントが合います。
そしてその他、シグマの15mm F2.8 Fisheye、30mm F1.4、マクロ50mm F2.8だとピントをかなり外します。
拡大表示していなくても「ピント合ってないよね?」とはっきりわかる場合もあります。
拡大表示で合わせてもかなりピントは外れてます。
各レンズとも普段の撮影で今のところ極端なピントのズレを感じていないので、
マイクロアジャストメントでの調整は一切していません。
クイックモードではピント合います。

自分でももうちょっといろいろなシーンで試してみようとは思いますが、
7Dをお使いの方で「自分のもレンズによってバラバラ」とか、
他の機種のライブビュー使用者の方でも「ライブモードはいまのとこそんな精度のもんだよ」だとか、
経験のある方のお話を参考に聞かせていただけたらと思います。

キヤノンに電話で確認したところ
「多少の差はあっても、全然ピントが合っていない、レンズごとに極端に差がある、外すというのは・・・レンズとボディー一式を確認した上でないと問題があるのか無いのかや原因はわからない」との事でした。
合わないのが純正レンズではないので、ボディー側にあきらかに問題があるとかでなければ
送ってもどうしようもないかもしれないので、もう少し様子を見つつ、
みなさんのお話を聞いてからサービスセンターに送るか判断するつもりです。

三脚固定でのライブビュー撮影であればMFで合わせるのでいいんですが、
手持ちライブビューでローアングルとかハイアングルとか、なんとか液晶が見えるような撮り方の時に、
ライブモードで合わせると便利だと思うんですが、
この精度だとあてにしちゃいけないのかなぁ〜と気になっています。
そういうもんだというなら、そのつもりでいればいいと思うので、みなさんのお話しを聞きたい次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:10336382

ナイスクチコミ!2


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/20 00:24(1年以上前)

詳しいこと分かりませんが、当方の7Dでも50mmF1.8はピントが合って30mmF1.4はダメです。
比較は暗い室内でやってます。
レンズの特性かもしれませんが、これだとMFで合わすしかないですね-^^;
もちろん、通常AFでは両レンズともピントばっちりです。
クイックモードも併用すると便利かもしれません。これだと通常AFと同じです

書込番号:10337553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/20 00:27(1年以上前)

こんばんは
X2の時からライブビューは使ってますが
そんなものだと思います。
私の場合手持ちでは殆ど使った事が無いです
後、非純正レンズと言うのも一因かもしれません
どちらにしても7Dにしてからファインダーが見やすい
のでライブビュー稼働率が減りました

書込番号:10337571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/20 01:02(1年以上前)

キヤノンのコントラストAFは、とても遅いので、
ぶれていれば、ピントが合いません
AFボタンをしばらく押しつつけても、ピントが合いませんか

イメージセンサーを、直接使用して、ピントを合わせますので
マイクロアジャストメントは、関係ありません

書込番号:10337714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/20 08:26(1年以上前)

●manamonさん
同じレンズで同じような感じですね。ありがとうございます。
自分のだけがおかしいと言うことでなく、そういうものなんですね〜。
拡大できるのでMFすることが多いんですが、上で書いたように手持ちで変わったアングルで撮る時など、フレーミングを決めて、AFフレームにかぶらないところにピントを合わせるのにと思ったんですが、あてにしすぎちゃいけないようですね。

●vincent 65さん
7Dのがということではなく、ライブモードがそういうものだと言うことですね。ありがとうございます。
純正レンズでないというのはあるかもしれませんね。純正以外が全てピントがイマイチなら「きっとそうなんだな〜」とも思ったんですが、150mmマクロだとバシーッ!とライブモードでもピントが来たもので。
7Dのファインダーは見やすいですねー!!

●dai1234567さん
三脚固定で、拡大表示で何度やっても合わなかったものでこちらでお話しを聞こうと思いました。
レンズによっては何度も何度もやっているうちに、ピントが合う場合もありました。何度やっても合わないレンズもありました。
レンズ自体の元々のピントが極端におかしかったりすると駄目なのかな?レンズを通した像がおかしい?と思って、マイクロアジャストメントで大きく調整するようなレンズ側のピントには問題がないという意味で、マイクロアジャストメント調整なしの情報を書きました。
みなさんのお話しも含めて、そういうものだと理解しました。ありがとうございました!

自分のだけが合わないと言うものではないようですね。
情報ありがとうございました。

購入後にレンズによってライブモードでにピント精度に差があるな〜と思い「そんなもんなんだなきっと」とは思っていたんですが、新ファームでライブビュー時のAF精度の修正が含まれると聞いていたので「更新後には直るのかも」と思っていたんですが、特に変わった(良くなった)感じもしなかったので、聞かせていただきました。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10338477

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/20 19:12(1年以上前)

位相差AFでは合うのでしょうか?
コントラストAFは撮像素子に写像された像を使ってAFを行うので
レンズは関係なさそうですが、DIGIC で計算されたAFの差の信号をレンズに
送り、実際にレンズのAFを動かしているはずなので、レンズのAF精度が
ずれていれば、コントラストAFでもずれる可能性はあると思います。

ただ、コントラストAFのアルゴリズムによっては、差分だけを送っている
ならレンズのせいではないように思います。

書込番号:10340637

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/21 01:17(1年以上前)

mt_papaさん
自分の固体は位相差AFでは周辺使っても合います。(SIGMA30mmF1.4 開放)
ライブビューのライブモードだとピンボケします。
ある程度光量があってコントラストが高い?と合うことも多いですが‥

書込番号:10343103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/21 10:36(1年以上前)

●mt_papaさん
位相差では合います。レンズ自体に大きなピンズレなど無く
みなさんも程度は同じようですし、ライブモードの精度ががそういうものなんですかね。
自分に知識があればキヤノンに質問するにも、もっと突っ込んだ質問もできるんでしょうが
できる知識がありません(笑)
そういえば、シグマの50mmマクロで撮影したExifを見ると
EF50mm f/2.5Compact Macroってなっちゃってます。
レンズと何かしらやりとりしてるなら影響あるんですかね?

●manamonさん
自分のもクイックモードでは周辺のAFフレームでも合います。
三脚固定で十分光量があって、コントラストもしっかりした部分を狙っても
レンズごとに差が出てしまうんですね。
最初はなるべく明るくした室内で、ライブモードの精度イマイチだな〜と感じたので
明るい状況で試しても同じ感じでした。ファームアップで良くなるかとも思いましたが
ファームアップ後も同じ感じでしたので、精度的にはこれくらいと思っておいた方がいいみたいですね。

お二人とも、情報ありがとうございました。

書込番号:10344076

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 16:21(1年以上前)

ジューガツ・プリーストさん 

>ライブビューのライブモードでのピント合わせは、レンズによってかなり差が出るものでしょうか?
画像そのもののコントラストを検出してピントを合わせるのであれば、
レンズによって多少の差があったとしても、同じ被写体で状況が同じなら、
ピント精度に極端に差が出ないのでは?と思っていたのですが、その認識が違いますでしょうか?

現実的には、レンズと通信しながら、合わせていくので、
レンズとの相性というか、
7Dの仕様に合ったレンズでないとコントラストでピントが合わないと思う。

ニコンD90の場合も、純製はもちろん合うが、タムロンのA09などはコントラストでは、望遠側は合従そのものがしない、これは仕様らしい(現在のところ)。

 

書込番号:10345077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/21 20:23(1年以上前)

mao-maohさん、単純にセンサーで受けた画像だけでなく
レンズとの通信があるんですね。仕組みを理解し切れていないのですが
それであればレンズによって相性があっても仕方ないですね。
持っている純正はピント来ているし、やはりシグマのだとその辺が完璧にはいかないんですね。
150mmマクロがビシー!!っとピント来るのは偶然と(笑)
ありがとうございました。

書込番号:10346127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単撮影モード

2009/10/19 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

7D購入検討中ですが、1つご教授ください。
7Dには簡単撮影モードダイアルがありません。
私が使う分には特に問題ないのですが、
たまにはカメラ音痴の家内にも撮らせたいと思っています。
被写体は子供メインで、
・ポートレート
・風景
・スポーツ
・夜屋内
位は使い分けさせたいのですが、
どのような使わせ方がベストでしょうか??

書込番号:10333205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/19 09:01(1年以上前)

絞り優先Avモードのみで大丈夫と思います。

絞りを変えると何が変わるかなどは教える必要はありますよ。

書込番号:10333240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/19 09:23(1年以上前)

こんにちは。

最初はPモードでイイんではないでしょうか。
ドライブをAI FOCUSにして高速連写、IS感度をオートにしておけば、そこそこ何でも撮れそうですが...
どこかのカメラユーザ設定に登録しておけば、いちいち設定する手間がなくてイイかも知れないですね。

お子さんを可愛く撮るコトができたら、奥様も少し写真に興味がでてくるかも知れませんね。
そしたら、勉強してくれると思います(^^

書込番号:10333281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/19 09:25(1年以上前)

全自動とCAは付いてますよ。
レンズによってはPモードで問題ないと思いますし。

書込番号:10333288

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/19 09:30(1年以上前)

□モードは自動です。 (^_^)/~

書込番号:10333305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/19 10:22(1年以上前)

>7D購入検討中ですが

何故?

>たまにはカメラ音痴の・・・・・

頻度にもよると思いますが、X3にされておいては?


7Dなら全自動モードかPモードでとりあえずはいいのでは?

書込番号:10333465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 11:57(1年以上前)

AVで特訓してください。

書込番号:10333718

ナイスクチコミ!1


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 12:01(1年以上前)

C1に連写等のスポーツ撮影用の設定を行なっておき、
動く物はC1を、それ以外はオートを使うようにされては如何ですか?
奥様も沢山のモードから選ぶより楽だと思います。

オートでRAWの書き出しができるなら(忘れました)
M-RAWで記録するよう設定し後から現像するという手段もあります。面倒ですが。

書込番号:10333733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/10/19 13:24(1年以上前)

奥さんが写真にどれだけ興味あるかにもよると思いますが、
奥さんはデジ一をほとんど使わないに1票。
僕の妻がそうでした。

書込番号:10334057

ナイスクチコミ!1


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 15:57(1年以上前)

ウチだったらヨメにレンズを付けた7Dを持たせた瞬間、
「重っ!使わない!」となりそうです。

私としては使って欲しくないと思っているのでそれでも構わないのですが。

書込番号:10334513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 17:24(1年以上前)

>私が使う分には特に問題ないのですが、

問題ありそうですね。

さっちんさんさんも勉強して、C1/2/3にセッティングあるいはオートで奥様に使っていただけばよいのでは。

書込番号:10334790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/19 19:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。

>unotakuさん、やかん12号さん

ご指摘の通り、家内は結局使わない可能性大ですが、
買うまでは簡単さをアピールして
財布の紐をゆるめなくてはいけません(><)。。

>Reggatta De Blancさん

>問題ありそうですね。

そうかもしれません(汗);
わけあってFinePixSpro系から乗換えで、EOS勉強中です。

CAで代替できるのだろうか?
C1/2/3ってどこまで設定できるのだろう?
と思いつつ質問させて頂きました。

>C1/2/3にセッティング...

例えばC1/2/3ボタンに、
「適正露出の範囲でギリギリまで絞りを開く」とか、
この様な設定ができるのでしょうか?



書込番号:10335227

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 00:19(1年以上前)

緑枠の全自動で充分です。
簡単撮影モードって却って混乱しそうです(^_^;)
アレって使う人居るんでしょうか〜?
スポーツモード以外は全自動が無難です。
僕の場合AVモードであれこれ設定して撮った写真より
全自動でフラッシュ光らせた写真の方が評判良かったです
それにあれこれ蘊蓄を語ると女性って嫌がりますから・・

書込番号:10337515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/20 00:22(1年以上前)

奥様用に一台買って差し上げるのはいかがでしょう?

書込番号:10337540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/20 08:56(1年以上前)

>例えばC1/2/3ボタンに、
>「適正露出の範囲でギリギリまで絞りを開く」とか、

使用説明書見ましたが、やはりこんな設定はできないですね。

>atosパパさん

>奥様用に一台買って差し上げるのはいかがでしょう?

普段使うコンデジを、家内用に新調するのが良さそうです。
この方向で検討してみます。

>neova 007さん

>スポーツモード以外は全自動が無難です。
>僕の場合AVモードであれこれ設定して撮った写真より
>全自動でフラッシュ光らせた写真の方が評判良かったです

そうなんですよね(笑)。。

・慣れるまでは□(全自動)
・スポーツモードはCnで対処
・慣れてきたらCA
・さらなる向上心があればP


この作戦でいってみます!

書込番号:10338544

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/20 19:29(1年以上前)

やはりミドリ□がいいと思います。
Pモードを含め、ストロボなどの使用は自分で判断しなければならないので。

書込番号:10340725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dにするか50D+EF-S10-22にするかです

2009/10/17 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:83件

すいません今X2を使っているふぐちりなべと申します。
主に子供を撮影しておりまして。子供8割、スナップ1割、風景1割
です。最近X2のAF性能や連射性能、今の常用レンズ(EF24-105LIS)とのバランスを
考え、中級機へのステップアップを考えております。最近は広角にも興味があり
一時は7Dしか考えていなかったのですが。最近気持が揺らいできました。
皆さんはどちらがいいと思いますでしょうか?X2からのステップアップだと
50Dでも変わりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今所有しているレンズは
EF24-105 F4L IS
EF24 F2.8
シグマ30mm F1.4
です。

書込番号:10324275

ナイスクチコミ!0


返信する
ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/10/17 19:32(1年以上前)

ふぐちりなべさん。こんばんは
>主に子供を撮影しておりまして。子供8割、スナップ1割、風景1割
この被写体なら50D+EF-S10-22の方がいいと思います。
広角が欲しいということでしょうから・・・。
でもお子さんだと運動会などには70-200F4ISなんかも良いですよ。

書込番号:10324296

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 19:59(1年以上前)

ふぐちりなべさん、こんばんは。
私も10-22+70-200のレンズのほうがいいような…。
X2から50Dに乗り換えましたが、連写以外あまり…。
むしろX3のほうが評判いいですね。
レンズ拡充しておいて、熟考されたほうがいいように思います。
X2からのステップアップはやはり50Dでは物足りないかもです。

書込番号:10324455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 19:59(1年以上前)

こんばんは。

レンズの焦点域がかぶってますので、ここは広角側に広ければぐっと使いやすく、変化のある絵が撮れますよ。

50Dでもステップアップした感じを味わえると思いますし、EF-S10-22はお勧めのレンズです。

書込番号:10324460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/10/17 20:04(1年以上前)

ふぐちりなべさん、こんばんは!!

現状での不満点によると思います。

7DはAFセンサーや機能が増え、1系ほどでは無いにしろ、ある程度被写体を面で捉えることができるのでは無いかと思います。
現状で、子供さんが動いている場合などにAFに不満があるようでしたら、7Dは良いかもしれないと思います。

逆にあまり不満点が無いようでしたら、新しい画角で新しい世界を開拓するということで、5D+10〜22mmが良いと思います。

楽しいデジカメライフを!!

書込番号:10324493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 20:07(1年以上前)

50Dの方が良いと思いますよ。
特に簡単撮影ゾーンを使われていたりする人は。
失敗写真から問題を特定して修正出来るような人なら7Dを使いこなせると思います。

書込番号:10324505

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 20:11(1年以上前)

5Dにするとシグマの30mmは使えなくなります。
もちろんEF-Sも使えません。

書込番号:10324521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/17 20:16(1年以上前)

こんばんは(^^

自分も20Dで随分子供を撮ってきましたけど、連写はしなくとも、シャッターのキレの良さというのは、撮っていて気持ち良かったです(^^
そういう点では、7Dならずとも50D、40Dでもフィーリングが変わって、写欲もUPするかも知れません(^^

でもま、レンズとのバランスが買い替えの理由であるならば、別にすぐにどうこうしなくてもイイんでは無いかと思ってしまいますね(^^
まずは10-22を導入して、60Dの登場を待つのもアリではないでしょうか。

書込番号:10324546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/17 20:19(1年以上前)

ふぐちりなべさん

X2から50Dなら随分変わると思います。
私はX3と40Dを所有していますが、撮影目的でない時はX3+高倍率で持っていきます
が、しっかり撮りたい時は40Dを持ち出します。
7Dと50D+EF-S10-22なら後者の方が撮影の幅は広がると思います。

と思ったので、私はさきほど7D+EF-S10-22を買ってきました。まだ箱の中ですが。

書込番号:10324567

ナイスクチコミ!2


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 20:50(1年以上前)

舌足らずですみません。
勿論、X2と50Dでは明らかに違います。
ただ、ふぐちりなべさんが7Dを視野に入れておいでなので、今出て一年以上たってる機種に(のちのち出るかもしれない60Dほかが出たときに)物足りなさを感じるか感じないかで、いま我慢すべきかどうかだということです。
勿論今買えば50D安いですが…。

書込番号:10324738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 22:08(1年以上前)

キスとは、かなり違いが感じられると思います。
広角も欲しいなら、というか、広角がいらないなら、予算で7D買えますから
こちらだと思いますが。
こういう選択の比較は比較になリにくいと思います。
7Dを選ぶと広角レンズが買えないし、広角が必要かどうかで選ぶしかなくなります。
お薦めは、やはり広角入れる50Dになります。

書込番号:10325330

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 22:36(1年以上前)

お子さん8割ということなので、運動会なども狙うのでしたら 7D の AF は
魅力だと思います。50D でも充分いけてますが、7D はさらに良さそうなので。

書込番号:10325552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 22:43(1年以上前)

10-22という超広角は、非常に非常に難しいです。
単に被写体が小さく写るだけの写真しか撮れないと思います。
特に10ミリをものに出来る人はプロでも滅多にいないと思います。

超広角の前に、まず普通の広角(18ミリ程度)で練習しませんか?
そもそも、いままで、なぜ普通の広角を持ってなかったのでしょう。

それは、あなたが広角派ではなく、望遠派だったからだと思います。
一応、24-105の105ミリは立派な望遠ですから。

人間には向き不向きというか・・・大抵どっちか一方がより好きなんです。
普通に使う範囲ならともかく、超広角とか超望遠となると、向いてる向いてないがはっきりあると思います。

まずは、18ミリからの普通のレンズキットにしておくのが賢明です。
無駄な投資をしなくて済みます。
超広角が好きな人は、ここで質問などする前に、望遠より先にとっくに買っていますよ。
(プロカメラパーソンは大抵広角派が多いですが、一般人は望遠派が多いようです。)

書込番号:10325605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2009/10/17 22:52(1年以上前)

ecryuさん
ありがとうございます。
そうなんですよね、50Dが発売された時は絶対これが
いいと思ったんですが、7Dの19点AFに非常にひかれます。
あと動画もいいなと思っております。実は広角は最初必要ないと
思っていたんですが、最近広く写すのもいいなと思っています。
望遠はいいとは思っているのですが実際この間運動会がありまして、
あったらいいなと思ったんですが、逆にそこしか使わないなと思ったので
来年はレンタルしようと思いました。

yc-papaさん
ありがとうございます。
そうなんですか?連写以外変わらないか・・・。
AIサーボの追従性はどうですか?x2では自分の腕では全力で
走って来る子供がつらいです。そういえば7Dでは向かってくるもの
もそうですが横もきちんと追従してくれるんですよね?

torotorotororiさん
ありがとうございました。
ですよね、やっぱり広角側に広げたほうが楽しいのかな・・・

Dあきらさん
ありがとうございました。
そうなんですよそこが一番気になるところでして、実際子供は
1秒だってじっとしてくれないからなかなかワンショットではきつくて、
あとは高感度もかなりきになるところで、x2はiso800は自分的には結構
キツイんですが、室内ではしょうがないから上げてる状況です。

nmscpさん
ありがとうございました。
簡単モードでは一回も撮ったことがありません。基本的な撮影モードはAV TV M
です。なので簡単モードがなくても大丈夫です。
でも書き込んでみると50Dでも十分な気がしてきました。

タツマキパパさん
ありがとうございました。
そうなんです、よくヨドバシカメラとかにいって実機を触ってみると、x2とは
全く違うフィーリングがたまらなくいいんですよ。レンズとのバランスは
買い換えの口実の1つでして、先にも書きましたが、高感度にもちょっと不満があるんですよ。

denki8さん
ありがとうございます。
7D+10−22.うらやましいです。それが理想ですね。
そこまで予算があればいいんですが。

neko-konekoさん
ありがとうございます。
やっぱり変わりますよね。
すいませんこんな比較の難しいことを書き込んでしまって。
ただ本当に悩んでいるんです。安い買い物ではないので、
皆さんの助言を聞いて決心しようと思っております。

書込番号:10325676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/10/17 23:04(1年以上前)

すいません、返信している間にレスが付いておりました。
改めまして、

mt papaさん
ありがとうございました。
やっぱり7Dも魅力ですよね。

デジ(Digi)さん
ありがとうございました。
そうなんです、今までは望遠派だったのです。
まあそこまでプロみたいに使おうとは思ってないんですが。
表現は広がるかなと思っております。

書込番号:10325763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 23:18(1年以上前)

お子さんが主の被写体ですと、EF-S10-22mmの場合撮影シーンがかなり限定されてくると思います。
ワイド側では画面の周辺部分は歪みが大きいのでそこに人物が入ると引き延ばされます。
(それが面白いというのもあるかもしれません・・・)

ただ、旅行などで広大なところでお子さんをセンターに入れワイドな景色を後ろにという撮影パターンだと大変有効です。

またこれは私の経験ですが、EF24-105mmは開放から非常にシャープですしポートレートにも適したレンズだと思います。
EF-S10-22mmはF8以上絞らないとシャープさに欠け24-105mmでの撮影感覚とは随分異なってきます。

風景を撮るシーンではF8以上に絞り込むことは弱点にはならず歪曲収差も少ないので優れたレンズとなります。

書込番号:10325865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 23:34(1年以上前)

追記で

>F8以上に絞り込むことは弱点・・・
子供を撮る時はやはり低感度で綺麗に撮ってあげたいと思うんです。^^

書込番号:10325989

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/18 00:08(1年以上前)

24mmより心持広角が欲しい位だったら
思いきって24-105を処分して7D+15-85のレンズキットにされる
のは如何でしょうか?
24-105+10-22だとレンズ交換が頻繁になってストレスがたまるかもしれません
一度カメラ屋さんで15-85のレンズキットの画角を確認してみて下さい

書込番号:10326248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 00:40(1年以上前)

ふぐちりなべさん、こんばんは。

私はX2から50Dに買い替えしました。
そして今7Dを買い足したいと思ってます。
50Dにした理由は愛犬が大きくなり、動きが激しくなったのでX2では難しくなったからです。
7Dを買いたい理由はやはり新しいものへの憧れが一番なのですが、数ヶ月前から鳥を撮り始めたので少しでもAF性能、連写がいいものをということからです。

ふぐちりなべさんの場合はお子様がメインなので、写り(撮れる画)としては50Dでも7Dでも変わらないかもしれませんね。それよりもレンズに投資したほうが今までにない画が撮れるのではないかと思います。(X2から50Dはカタログのスペック以上に違うものを感じると思います)
お子様撮影ということならば広角よりも中望遠のほうがいいと思いますので、50D+EF85mmF1.8か予算が許せば50D+EF135mmF2Lでしょうか。

書込番号:10326443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/18 02:03(1年以上前)

カメラを買う周期によると思います。また1800万画素センサーは、
50Dの後継機も使うでしょうと思いますが、AFは分からないですね。

書込番号:10326811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/18 03:23(1年以上前)

10-22は風景用と割り切った方が良いでしょう。私の「2009年夏のハワイ」を参考にしてください。10-22で10mmを使った写真があります。

風景を後回しにするのであれば7Dが良いでしょう。50Dのボディだけと言うのもアリかな?私は子供のせいで連写中毒症になっているので7Dに逝きます。

書込番号:10326993

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1点AFから19点AFまで・・・

2009/10/18 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

おはようございます。
素人なことをお聞きします。

みなさんは基本的にどのAFで撮影されていますか?
撮影によって使い分けしていますか?

19点だと一番手前の被写体に合いますよね、動きのある場合は19点
静止ものは1点でしょうか?

書込番号:10327246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 07:45(1年以上前)

いまのところスポット1点を使っています。

説明書によると、
「測距範囲が狭いので、手持ち撮影や動きのある被写体では、ピントが合いにくいことがある」
とのことなのですが、
今のところ、手持ち撮影で問題は感じておりません。

書込番号:10327333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 08:16(1年以上前)

私はスポーツ撮りが多いので領域拡大AFを使用しています。
縦時はセンターより1コマ上に上げてます。
これが出来るのがうれしいですね。
人の腰ではなく、胸、顔にAFを合わせやすくなります。

書込番号:10327415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/10/18 08:22(1年以上前)

僕は今のところ19点または中央の9点で撮ることが多いです。
スナップには便利です。
ただ、止まっているものやポートレートを撮るときには、当然1点にします。
状況によってはスポットかな。

40/50Dではマルチコントローラーを触れるだけで、1点に戻せたんだけど、7Dではそれが出来なくなりました。
M-fnやQボタンの操作になるでしょう。

このカメラの数少ない不満点の一つだと思っています。

書込番号:10327432

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 08:32(1年以上前)

50Dまでは、ほとんど中央1点を使っていました。
19点になったのがうれしくて、7Dでのスナップには今のところ19点を使っています。

花のマクロや動体は中央1点を使うと思いますが、動体は領域拡大も試してみようと思います。

書込番号:10327466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/18 08:46(1年以上前)

私は当初スポット1点AFにて風景を撮ったところピンボケ連発しました。
200mm以上で手持ちでしかも風で揺れる木々にスポットでフォーカスしてもピンが来なくて当たり前だったのでしょう。
以後ほとんど1点AFか領域拡大AFにしています。
ほんとは航空際での戦闘機の機動飛行を撮りたくて当機種を入手したのですが、まだ体験できていません。その際のAFはどれが一番良いか(編隊と単機では違うでしょうけど)試してみたくうずうずしています。
少し板ずれ申し訳ないですが、みなさんの7Dと手持ちレンズのピント具合は問題無かったでしょうか。私の手持ちレンズ群は軒並みマイクロアジャストで-2〜-3となり、一度7Dを調整に出した方がよいのかななどと考えています。

書込番号:10327507

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 08:54(1年以上前)

そうですね。私はつい最近まで5D2と50Dでした。50Dを今月7Dに変更したばかりで、7D自体まだ実践に出してないという状況なので大きなことは言えませんが。

過去の経験則からの設定で、中央1点を利用した1点AF、スポット1点AF、ゾーンAFの中央、領域拡大AFの中央のいずれかを選択することが最も多いと考えています。

ただ、7D自体動くものの撮影を主体と考えているので、AIサーボAF2で使用するときは、19点自動選択を使用する予定ですが。

書込番号:10327536

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 08:58(1年以上前)

みなさん 早速のご意見ありがとうございます。

やはり被写体によって使い分けるのが正解ですね
切り替える操作を頭に叩き込んでおかないとその瞬間に戸惑いますね。

書込番号:10327544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/18 09:38(1年以上前)

僕は中央1点が多いです。5D2と過去に20D、40Dを使っていますがメインは中央1点です。
多点化を望む方々が多い気持ちも分からないでもないですが、慣れてしまえばやはり中央1点が使いやすいです。

買ってすぐに19点+AIサーボで鉄撮りを試してみましたが、鉄にピンを合わせず違う場所にピンを合わせていたので、ちょっと使えないかもと判断しています。

書込番号:10327683

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/18 09:46(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん はじめまして

そうですね、私もこの前ケーブルカーが入線してくるところを
人混みをかきわけて手を伸ばして撮ったんですが、19点だったため
ケーブルカーに合わずに横の人の頭に合ってましたね(笑)

書込番号:10327709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 20:26(1年以上前)

私もスポット1点を使っています。
ポートレートメインなので、モデルさんのまつげや目にピントを合わせるのに良いです。
AFロックではなく、任意のAFポイントを1点選択して構図を決めて撮影しています。
1DMarkVも使っていますが、暗くなければ、負けない位に19点全てで非常にAFの精度が高いです。

暗かったり、太陽に向かうような(ファインダーには太陽が入らない)非常に明るい状況では、AFが少し迷います。この様な条件では、1DMarkVの方が格段にAF精度が良いですね。

書込番号:10330478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵ストロボの起立時の音について

2009/10/17 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6件

これまではkissDXユーザでしたが、この度7Dを購入いたしました。
内蔵ストロボを起立させたときなのですが、バネの音と主に「クァーッ」というような音がします。
今まで使っていたカメラでは単にバネの音しかしなかったのですが、皆様の7Dでもこのような音がしますでしょうか。
ユーザーの皆様方、ご教示いただければと思います。
なお、内蔵ストロボは発光するのでストロボの機能自体には問題がないと思います。

書込番号:10325089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 21:39(1年以上前)

>バネの音と主に「クァーッ」というような音がします。

しますよ〜。
いい音ですね〜。

書込番号:10325111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/17 21:40(1年以上前)

それで正常ですよ。
Kiss系はスプリングだけでポップアップしますが、40Dや50Dでは簡単なモーターを使ってポップアップしていますから。

書込番号:10325120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/17 21:52(1年以上前)

ポぽんち様
torry様

まとめての返信で失礼いたします。
ご回答ありがとうございました。
イメージングモンスターならぬ、もしや怪鳥では・・・と思ってしまいましたが、
音の理由がよく分かりました。
お陰様で故障でないことが分かり、ホットしました。


7DはkissDXに比べ操作系のレスポンスの良さに驚かされています。
本格的な撮影はまだですが、これからどんどんシャッターを切っていく予定です。

最後に重ねまして、ありがとうございました。

書込番号:10325214

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 22:31(1年以上前)

50Dもそのようになっていました。20D ではちがったので最初はびっくり
しましたけど。

書込番号:10325506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/17 23:00(1年以上前)

mt_papa様

投稿ありがとうございました。
50Dの時もそうだったのですね。

この音を聞いたとき、最初はビックリしました。
なにはともあれ故障ではなくホットしています。

書込番号:10325740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/18 00:16(1年以上前)

逆にkiss使ったことない人がkissのストロボポップアップさせたときに「チュキッ」って鳴ったらびっくりするかもしれませんね〜

書込番号:10326301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 07:41(1年以上前)

岸本@ジャマイカさん

コメントありがとうございました。

kissDXのポップアップ音は、スプリング音でもちょっと独特な感じはしますね。
他メーカーの物はもう少し静かなような気もします。

大体この手のポップアップストロボはスプリングの音がするので、ある程度想像でどんな音がするかな〜というのはありますが、今回はメカ音がしたのでちょと驚きました。

書込番号:10327328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/18 20:18(1年以上前)

EOSは電動ポップアップですが、ニコンはバネ式ですね〜
ニコンにはあまり詳しくないのでわかりませんが、電動のものもあるのかな?

書込番号:10330420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 20:25(1年以上前)

岸本@ジャマイカさん

私もニコンの方は良く分かりませんが、ポップアップストロボ一つとっても各社、モデルによりいろいろな方式があるのですね。
ともあれ、これから楽しい7Dライフを楽しみたいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:10330470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FEロックとAEロック

2009/10/18 05:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1481件

素人なので、とんでもないことをお聞きしているかもしれませんが、お手柔らかに願います^^

FEロックとAEロックを同時に使うことは、あるんでしょうか?
実際に有効であり、撮影テクとしては常識??

今までに使った機種(KX2、40D、50D、KX3)は、この二つの機能は同じボタンに割り当てられていました。
7Dは、別々のボタンに割り当てられています。
実際に内蔵ストロボをポップアップして、それぞれの機能を割り当てたボタンを押すと、
ファインダー内に両方のマークが表示されます。

同時に使わない機能であれば、同じボタンに割り当てられればボタンカスタマイズの幅が広がって良いのになと思った次第です。

「呆れたもんだ!このサイト見て勉強しろ。」でも結構ですので、ご教示いただければ幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10327145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 07:13(1年以上前)

ある構図を決めて、
その構図でピントを合わせたい場所、露出を合わせたい場所が
AFポイントではない、測光ポイントではない場合、
先に、ピントを決めて、露出を決める必要がありますが、
その後さらに、ファインダー内水準器で水平を決める必要がある場合

ですかね


水平を決めた後、AFするためにカメラを動かしてしまっては
意味がないですからね



書込番号:10327268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2009/10/18 08:23(1年以上前)

AE/FEと似たような名前で判りにくいですが
AEロック:自動露出(Auto Expose)ロック
FEロック:フラッシュ露出(Flash Expose)ロック
では無いでしょうか?
どちらも構図を決めた状態とは違う露出で撮影をしたい場合に使用する機能だと思います。
AEロック;フラッシュ未使用時
FEロック:フラッシュ使用時
程度に考えていただいてよいと思いますので、同時使用は考えにくいと思います。
仮に、別々のボタンに設定した場合、両方押すとどちらが優先されるか判りません。フラッシュがプリ発光するからFE優先???

同じボタンで問題ないと思いますが…。

書込番号:10327433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件

2009/10/18 08:28(1年以上前)

伊達真紀さん、ありがとうございます^^

AEロックだけ使う場合は、その通りですね。
FEロックも同時に使うって、あるのかなと疑問に思った次第です。

やはり根本的に理解が足りない?

書込番号:10327455

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/18 09:20(1年以上前)

逆光で、AELは背景に合わせ、FELは被写体に合わせるとか。
露出がばらつくようなフレーミングの時にはどちらも役に立ちます。

書込番号:10327630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件

2009/10/18 09:57(1年以上前)

つるピカードさん、レスが前後してしまい申し訳ございません。

両立しない機能であれば、同じボタンの方がありがたいですね^^

G55Lさん、ありがとうございます。

逆光ですね!
やはりそうですか、この機種では両立するのでしょうね^^

書込番号:10327752

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/18 12:10(1年以上前)

AEは定常光(ストロボ以外のその場の光)の露出です。
それをロックしたいときにAEロックを押します。

FEはフラッシュの露出です。定常光とフラッシュの露出は常に別系統でコントロールされます。
ロック機構もありますが、フラッシュをオートで使う場合に「フラッシュの露出補正」がまず大切です。
(フラッシュの露出補正は通常の露出補正とは別系統なので注意です。)
その補助としてロック機構も併用する、というイメージで良いと思います。

AEロックとFEロックを同時に使うのは自動露出で撮影する場合は通常よくあることなのではと思います。
ただ、私は自動露出を使うことが少なく、ロックもほとんど全く使ったことがありません。

書込番号:10328335

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/18 12:15(1年以上前)

訂正:::ロックボタンどれだろうと思って見てみたら、もしかしてひとつ?
独立で使えないような気がしてきました。スミマセン、、、、。

書込番号:10328351

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/18 12:31(1年以上前)

さらに訂正です。私5D系のユーザーで7Dと違ったみたいです。7Dの説明書を読みました。
シャッターボタンわきのM-fnボタンで自分の好きなところ、タイミングでフラッシュ発光させてそこでのオート
結果をメモリーしてから本発光できるのですね。このボタン、二桁系のEOSでは前からあったような、、
忘れていました。

これはカメラマンがそのプリ発光結果を確認できるわけでもないみたいでしょうから、
かなり使いこなしの難しい機能だろうと思います。しかしこれはたとえばモデルを画面右、左、
アップ、全身という風に画面を変更してもすべてのカットのストロボ出力を一定にできるのできっと便利
なのでしょう。

オートで撮影する場合、通常オートでは特にモデルの大きさが変わるような画角変化などがあると
光量は一定にならないので、便利だと思います。

ストロボの光100%でその場の光を全く使わない場合にはAEロックは不要ですが、その場の光をやはり
変動でなく固定したい場合に、AEロックはある程度便利だと思います。

ただし、使用状況を想像するに、複合の操作はかなり高度で、ここまでのことをするような撮影の場合、
マニュアル露出、マニュアル光量発光をしたほうが良さそうです。なんらかの理由で手動にできない、
そんなときに便利なのかもしれないと思いました。度重なる訂正すみません。

書込番号:10328415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件

2009/10/18 18:39(1年以上前)

hanchanjpさん、詳しくご説明頂き、誠にありがとうございます^^

午後から家族サービスに専念していたため、返信が遅くなり申し訳ございません。
また取説までご覧頂き、お手数をお掛け致しました。

おかげで、やはり大いなる勘違いをしていたことを、しっかりと認識することが出来ました。

40D、50Dには、M-Fnボタンはありませんでした。
AEロックボタンが、ストロボ使用時にはFEロックボタンとして機能していたため、
両方の機能を同時に使うことはできませんでした。

7Dは、一桁系としてより複雑な撮影にチャレンジすることが出来るわけですね。
40D、50Dは、連写以外はKX2、KX3と比べ魅力が感じられず、カワセミ専用機となっていました。
7Dは名実ともに、我が家のメイン機として楽しむことが出来そうです。

書込番号:10329880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング