
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 25 | 2009年11月12日 00:27 |
![]() |
231 | 62 | 2009年11月17日 09:38 |
![]() |
19 | 26 | 2009年11月12日 01:03 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月9日 18:07 |
![]() |
32 | 23 | 2009年11月9日 11:35 |
![]() |
27 | 31 | 2009年11月9日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも参考にさせて頂いてます。ここを見ていて皆さんの意見を参考に、お店に通い実機に触れとうとう購入してしまいましたー。X2からの買い替えです。まだあまり撮影はしていませんが、X2に比べてピントが合わない。というかブレまくりの写真が多いのですが、これはX2よりも7Dは上級機種な為、シビアだからなのかなぁーと思っていたら友人が、ピント調整に出したら?と言っていました。皆さんは、買い替えをしたら調整に出すのでしょうか?ちなみに腕はまだまだ初心者です。でも、X2ではこんなにブレはありませんでした。
使用レンズは
EF-S10-22
EF-S18-135
EF100-400
です。そりゃ腕が悪いのご意見は勘弁願います。わかっていますので・・・。
2点

ホントにピントが合わないのかどうなのか、確認するために、三脚に
据えてAFで何か分かりやすいものを何枚か撮ってみると良いですよ。
それで合わないとなると、調整が必要かもしれませんね。
書込番号:10458644
6点

miki_chuさん
ピントとブレまくり、は違うような?
スポット1点で三脚で撮影した前後の位置のどこかにピンが合ってればピンずれ・ピンぼけ。
太陽光でレンズチャートなどで確認して見てください。
またズームはテレとワイド端でも若干のズレがあると聞きました。
AFレンズアジャストかCANONさんへ送付ですね。
家はKX3と7Dですがどっちも合ってます、運が良いみたいです。(CANONの場合)
書込番号:10458657
4点

ピントが合わないのとブレとは根本が違います。
ピンがきていないのはどこかにピントがきているはずですし、ブレはどこにもピントがきてないように見えます。
できれば写真をアップされるのが適切な回答を得られると思いますが、できなければその時の焦点距離、ISO、絞り、シャッター速度などのExif情報を
教えて下さい。
書込番号:10458659
3点

ぶれとピンずれは厳密に区別したほうが良いです。
「ぶれまくりの写真」という表現が正しいのであればピンではなく設定の問題ですし、「ピンボケ連発」なのであればピントを調整されるのが良いでしょう。
多分ですが、素人が(失礼・・・)一発で見て不満に思うレベルということであればピンボケではなく「ぶれ」のほうの可能性が高いですが、実際に不満に思われている写真をここにUPすることとかは可能ですか??撮影データや実際の画像を見ればだいたいどこに原因があるか、他の参加者の方も含めてかなりの確度で回答を得ることは可能と思います。
書込番号:10458662
4点

ピントとブレは違うので、
先ずは7Dにの大きさや重さに慣れてみましょう。
私もKDX→5D2の当初は慣れる為にブレ写真をいっぱい撮りました^^;
次は三脚などで固定してピントズレがあるのかどうかを確認します。
少々のズレの場合、AFマイクロアジャストメント機能で調整できます。
それでもさっぱりダメと言う事でしたら、
キヤノンのサービスへ調整に出すのも良いでしょうね。
書込番号:10458673
2点

とりあえずはTvモードで、1/500くらいで撮影してみてはいかがでしょうか?
それでもダメかな?
書込番号:10458718
2点

>ピントが合わない。というかブレまくりの写真
ピントでないのなら撮影方法に原因があると思いますけど。。
書込番号:10458790
2点

うーんX2でこの三本のレンズ使うかなー、NEWの18−135も一緒に買われたんですよね。
また100−400を使っていて、ぶれだとかピントずれだとか知らないとも思えないし。
あんまり乗っからないほうが良いかも、女性ぽいけど、どうだろー?
書込番号:10458874
4点

サンプルアップするとか、設定・撮影条件くらい書かなきゃ。
ブレ対策にピント調整なんてあり得ません。
書込番号:10458878
2点

7DはX2に比べて結構重いので、正しい構え方を練習しましょうね。
レンズのせいではないと思いますよ。
書込番号:10458945
0点

AFマイクロアジャストメント の信頼性は知りませんが
疑心暗鬼に陥ると精神衛生上よくないので サービスセンターに出されたらどうですか。
私の場合 コンデジで写真を始めて2年強のまったくの初心者ですが
300ミリ単焦点のレンズで ピントが甘いようだ と SC に出したのですが
不思議なことに まともに相手になってくれました。
それ以来 厳しい光線条件で野鳥を写しても 安心と諦めができるようになりました。
書込番号:10459002
0点

ぺったんのように、テーブルに置いて2秒タイマーで写してください。
三脚があれば使っても良いですよ。
被写体との距離は・・・・・当たり前ですが最短撮影距離以上。
たしかこの距離も焦点距離のなんちゃらとかで決まってましたよね?
光源も・・・・できれば太陽光でしたっけ?
まぁ、そんなにシビアにやらなくても良いと思いますが・・。
この結果をアップすれば、ブレなのかピントが合ってないのか分かると思います。
AFポイントは中央一点。
2秒タイマーを使うのはシャッターブレを防ぐためです、10秒タイマーでも良いです。
がきんちょ暴れてたりとかの振動は当然ご法度ですからね。(^^;ゞ
二枚目の画像はDPPで開いてAFエリアを表示させてます。
書込番号:10459031
0点

あっ、写すのは前後のズレが分かるのなら何でも良いです。
モノサシの方が分かりやすいかもですね。
書込番号:10459042
0点

そんなにシビアに考えることないと思いますけど‥
みなさん言われるように、ブレなのかピントが合ってないのか、
ピントがずれてるのか 等を区別する必要がありますね。
その問題とされる写真をあげられると分かりやすいですけど。。
画像は適当に手持ちで撮ったものです。
どれも同じ対象(被写体)ですが、中央の黒いバー「Focus here」のところにピントを合わせています。
2枚目3枚目は合わせてると仮定します。大袈裟に作ってあります
2枚目3枚目の状態だと故障(不具合)の可能性もあるのでSC等に相談されるほうがいいかと‥
書込番号:10459174
4点

釣りかもしれないけど、あえて、
ピンボケと手ぶれの区別がつかない、またはつけられない人は7D買わないで下さい。
コンデジに買い直したほうが良いでしょう。
書込番号:10459241
4点

>スレ主所有レンズ
>EF-S10-22
>EF-S18-135
>EF100-400
4月にWズームしかなかったわりにはずいぶんと揃えたのね
しかし ピンボケとブレの区別もつかん輩にはネコに小判だな
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10459408
3点

>>miki_chuさん
皆さんがもう語られてますが、ピントが来ていないのか、手ぶれているのか分けて考えてみた方がよろしいかと思います。
例えば、手持ちじゃなくて三脚にセットして撮影しても同じような症状が出ますでしょうか?出るとしたら、その時のシャッタースピードはいくつで、被写体はどれくらい動いている状況でしょうか。その辺を具体的に書かれると、より的確なレスが付くと思いますよ^^
また、ピントに不安があるのであれば、YahooやGoogleで「ピントチェック」を検索してみてください。中にはピントチェック用の自作シートを公開されている方もおられますので、利用させてもらうのも良いかもです。
我が家のレンズをチェックしてみたところ、EF28mmF1.8がかなりずれていてマイクロアジャストで-16に調整してます。ちとズレが大きいので調整に出そうか悩んでいるところです^^;アジャスト出来てるので、それでOKとも思いますがw
書込番号:10459464
1点

初心者のピントが合わないというのは意味が違うことが少なくありません。
1.手ブレ
2.被写体ブレ
3.レンズの開放で収差の影響等で画像が甘い
4.主要被写体にはピントがちゃんと合っているのに背景や前景がボケている、
つまり室内等で絞りが開放気味の場合にパンフォーカスにならないことを指す。
要は、画面に写っているもの全てがくっきりしていないといけないわけで、
どこかにボケがあることをピントが合わないということが多いです。
書込番号:10460031
4点

私の7Dもハズレらしく調整に出す事にしました。
ピント調整の際には手持ちボディとレンズ全てを出した方が良いとの教え通り、
購入店の北村さんで依頼しようとしたところ、下記のやりとりでした。
私「7Dのピント調整お願いします。他のボディとレンズ全部一緒に出した方が良いですよね。」
店「えっ、調子の悪いのは7Dでしょ?7D以外は調子悪くないなら出さなくても良いですよ。」
私「でも、レンズとか合わせなくても良いの?」
店「他のボディでピントずれてる?ずれてないのなら必要ないです。7Dだけ出して下さい。」
私「でもネットとかでは全て出すのが良いと・・」
店「そりゃ出すのは自由だけど、保障切れてたらお金取られるだけですよ」
あっそ。てな感じでした。
ちなみに「ずれてる」と思われる検証写真をアップします。(他愛も無い風景です。)
40Dと7D、レンズは10-22および70-200IS-USMで、三脚+レリーズです。
私は「ずれてる」と思いましたが、皆さんの判断は如何でしょうか。
書込番号:10460792
0点

> ちなみに「ずれてる」と思われる検証写真をアップします。(他愛も無い風景です。)
こんな写真でピントがずれてるかどうか分かるわけがないと思う。
いったいどこにピントを合わせたんですか。
AFのモードとAFフレームの位置は?
そして、写真ではピントがどの位置に来ているんですか。
それがわかるような写真じゃないとピントチェックはできないでしょう。
書込番号:10461109
6点

「ピントチェック」でググってサンプル写真アップしてもらわないと。
風景写真じゃ??なんじゃそりゃです。
新聞紙にターゲット部分をマジックで線付けてもらっても構いません。
書込番号:10461198
2点

単に画質が甘いだけの可能性もありますよ?w
特に高倍率ズームは7Dでは厳しいでしょうね
作例をアップしてみたらどうですか?
こんな感じでしょうか?これならピンズレではないですよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120880.jpg
100-400mmでもAPS-Cにつけるとかなり甘いですからね
X2は画質だけなら結構よく知る人ぞ知る名機ですから
50Dに100-400をつけた作例はありますが
かなり甘めです
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
これをピンボケと捉えてしまう人もいるのかもしれません
書込番号:10461322
0点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。返信が遅れまして申しわけありません。皆さんの意見を参考に撮影をしてみたいと思います。ブレとずれは確かに違いますね。表現が悪かったですね。私のはブレですね。重さもX2に比べると重いので(バッテリーグリップも買ってしまいましたので)まずは慣れろって感じですね。ルッキングさんにまでご意見いただけまして、光栄です。ありがとうございました。
書込番号:10461614
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いっきに13万円代になりましたが値段の落ち度が早すぎではないですか?
こんなもんですかね?
当方、他機種も発売日に購入しましたが、発売1か月で、こんなに落ちなかった様に思いますが・・・
今持ってるのを下取りに出して買う人ならともかく、早く買って良い写真を撮るから満足とか言ってても実際は買い増しの方が多いんだから、もう少し、価格維持して欲しいですね。
この値落ちペースでは1か月前に買った人に失礼に思います。
10点

誰かさん(たち?)のせいかもしれませんね・・・(?)
書込番号:10456987
8点

どんどんどんどん安くなって、多くの人が買いやすくなっていいじゃないですか。価格コムの力。
7Dは、キスX3や50Dと比べると10万がいいところでしょ。
ただ、古い機種1200万画素のD300sより売値も買値も安いのは合点がいかない。不満だ。
書込番号:10457059
7点

カマヘイさん こんいちわ
発売日(嘘)に17万円近くで購入しました(^^ゞ
私も含めて発売日とかに買われた皆さんは値下がりはあまり気にしていないかと思いますよ♪
楽しみたいから早く買う(*^^)v
なので楽しんでいる今も値段の事は気になっていません。
逆に10万円ぐらいになったらもう一台7Dが欲しいと思っていますのでもっと値下がりしてくれると嬉しいです♪
書込番号:10457081
18点

D300sの下落速度の方がもっと速いですね。
結局7DとD300sとは同じような価格で競っていくのではないでしょうか?
購入者にとってはありがたいことですね。
書込番号:10457146
4点

D300sより7Dが安いのは、キヤノンの戦略だと思いますよ。
7Dも1D Mark IVも、絶妙な時期に絶妙な価格で発表されました。
こういう嫌がらせに関しては天下一品ですね。
私はその戦略のおかげで5D Mark IIが安く買えた訳ですから感謝しています。
書込番号:10457165
4点

すごいですね!!!
ここまで下がると「割り切ってネットで買えば良かった!」と後悔!
(差額でCF買い増しやら、予備BAT、小旅行... 衝動買いの虚しさが・・・)
巷で騒いでるほど人気なし? 既に過剰在庫なんでしょうか。
こうも下落が早いと所有する満足感が薄れてく・・・誰か歯止めを!
カメラ界の名機には成りえない、話題先行スペックモンスター、デジタル家電で今回はイメージ定着。。。
書込番号:10457169
11点

今までは意識してニコンとは微妙にクラスの異なるデジイチを出していたキヤノン。
7Dはクラス的にほぼ同じD300sとのガチンコ勝負ですからD300sが価格を下げれば7Dも下げざるを得ないでしょう
発売当初に買ったユーザーにとって急激に価格が下がるのは心悩ましいとは思いますが、早く買った分他の人より楽しまれたでしょうし価格が下がるのは一部の人以外は歓迎する人の方が圧倒的多数だと思います。
買った後の価格を気にするようなら、発売直後には買わず発売半年後くらいに買われるのが幸せかも
そうするとバグとりも済んでより安定したデジイチをゲットできると思います。
また10Dや20D、30Dの頃は12万〜13万円越位で価格が推移していたと思いますが7Dもそんな価格帯になって落ち着くのかなという感じがします。
書込番号:10457224
3点

初期価格が大手量販店などで169,000円程度でしたらポイント控除後の利益率などを勘案すると仕入れ価格は13万円ぐらいじゃないかなと思っています。
もちろんShopによって仕入れ条件は変わると思いますので一概には言えませんが、13万円ぐらいがだいたいの仕入れ価格とするとメーカーが仕切りを下げない限りは、だいたい落ち着きどころが推測できます。
まあ、発売後最初の1ヶ月ぐらいは販売側からすると利幅をとる絶好のチャンスですのでこの値動きはある程度仕方ないんじゃないかなと思います。
書込番号:10457335
2点

酷い落ち方ですよね。
既に2年も売ってきたD300のマイナー後継のD300sよりも安いって酷いですよ。
まぁ7Dは残像問題とか不具合が影響してるかも知れませんが。
書込番号:10457463
7点

値下がりは消費者にとっては大歓迎ですね〜!
僕も40Dでものすごい早さで値下がりするのを体感して、買い替えの時は数ヶ月待つ派です(;^ω^A
7Dのようなスペックのカメラがこんな値段で買えるなんていい時代です(*^^*)
デジタル一眼レフの出始めってとんでもない値段だったみたいですもんね〜!
書込番号:10457519
4点

余りに最安値購入に拘って、半年以上〜1年近く待つのも次期モデルの声が聞こえてくるので微妙なので、理想は1か月経った今の14万位の値段で7D買って1年半後位に出る7Dの次期モデル(7DマークU?8D?)を発売後、半年経過した位に買ったら、今の7Dを丸2年間使い倒せるので良いかなぁ〜と思います。
書込番号:10457610
3点

こればっかりは仕方ないと思いますねー。フルサイズと違いライバル機もいっぱいいますし。
消費者からすればいいカメラが安く買えるのはいいことです。レンズに投資できますね。
私は普段は待ってから購入のタイミングをうかがうタイプですが、7Dは発売後すぐ買ってしまいました(笑)
理由は単純、5年ぶりの海外旅行(しかも娘は初)があったからです。自分としては満足できる写真が沢山撮れました。
私も含め値崩れしない時期に買う方はなんらかの目的があって、という方が多いと思います。
私の場合は少なくともこの一か月の間に撮れた写真には値段が付けられません。
下がることは分かっていましたし、後悔はないですね。
書込番号:10457660
4点

50Dの時には初期不良としてerr99が多発してファームで解決するまで大騒ぎ、
その後は値下げ幅が大きいとの書込みが多く見られ、7Dも同じ道を歩んでいる!?
カマヘイさん
最近価格.comを知ったのであれば、しょうがないとも言えますが、
以前より参加されているようなので、せっかくの情報を見逃していると感じます。
(50Dを売却して発売日に買った人達は特にそう感じます)
カメラは発売後6ケ月は待って、初期不良と価格が安定した時、
あるいはどうしても必要となった時が買い時だと思います。
私は40Dが元気なので、最低でも来年の春迄待とうと思っています。
書込番号:10457730
2点

新品のX3と50Dとを買っても、5万と8.5万=13.5万。
残像にはまいったが(仕事に使えない)、10月は7Dでずいぶんいい思いができた、なにしろ年内入手困難との前評判高かったので。年末やっと14万の予測者は、はずれ。
書込番号:10457765
2点

ほんと、短期だけに大暴落って感じですね。
キャノンさんもISOの上限設定など、ここで上がってる色々な要望をどんどん受け入れて
ファームアップ、魅力ある機種へ加速して行かないと、年末には売れ筋ランク圏外の
忘れられた旧機種な感じのカメラになっちゃうかも。
要望取り入れ、伸びしろの余裕、懐の深さをアピールして、ユーザーに余裕と期待を。
書込番号:10457844
6点

その半年後の予想価格として10〜11万位ですかね?
もし、半年で、その値段になるって事は7D=実質50Dの後続モデルって事ですよね?
5D2と50Dの中間機種と思ってた当方にしてはステータス的に少し残念です。
書込番号:10457952
3点

一つ考え方を変えてみたら?
10/3に155,000円で買ったとしよう・・・
で、それから1ヶ月ちょっとで140,000円になったとしようや。
下げ幅はおおよそ1万5千円だ でもこの間この値段でレンタル
したと考えるとこの差額は決して高くはないんじゃないの?
誰かもいうようにその間早く購入できて楽しめたわけでしょ
そう嘆くことでもないんじゃない★
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10458043
6点

価格の急速な低下は、口コミ掲示板での激しいネガキャンペーンやこのカメラの初期トラブルの結果によるものではなく、もともとニコンのD300sつぶしのために販売されているのでしょうから、卸値を意識的に下げて販売数量を増やそうとする戦略の現れでしょう。
安値攻勢をかけた場合、資本の力に勝るキヤノンとまともに戦う力はニコンにはないでしょうから、D300sの価格低下が止まって販売不振が顕在化するまで、ガチンコの価格競争は続くと見るのが普通でしょう。
年末商戦が終わった頃、安定するか逆に市場を制覇したキヤノンが利益確保のため卸値を上げるかも知れません。
書込番号:10458064
5点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも同じような勢いで下がってくれると嬉しいのだが・・・・
書込番号:10458155
2点

自分が買った時は発売日で17万弱、ずいぶん落ちてきましたね。色々使ってみてこの値段の価値があると思っているので後悔していません。過去の例から後ほど値下がりするのは予想済みです。但し投げ売りはしてほしくないですね。このカメラは決して安物ではないので。
書込番号:10458601
1点

竹取りの翁さん
>もともとニコンのD300sつぶしのために販売されているのでしょうから
2年落ちのマイナーチェンジモデル潰しにバリバリの新型をぶつけなきゃいけないキヤノンはヤバイでしょう。
7DはD300s潰しではなく、D300コンプレックスなだけです。
2年間屈辱に耐えてきたキヤノンとキヤノンユーザーのコンプレックスの具現化であり
ようやくAPSハイエンドでD300クラスのライバルが出ただけの話でしょう。
さらに、価格はオープン価格なので市場の評価が価格に反映されます。
メーカーが価格的操作が出来るとするならキャッシュバックぐらいなので
D300sよりも下の価格が平気で付いてしまう7Dは市場的にはその程度のカメラという事でしょう。
ハッキリ言って、今のキヤノンに他社を『潰せる』程のカメラ作りは期待できませんよ。
2年も遅れて『D300s潰し』なんて恥ずかしくて言えませんよ(泣)
書込番号:10458772
13点

ニコンとこれだけガチンコになる機種は初めてですからねー。
いままでは微妙にずらしていたのに。。
書込番号:10458801
3点

ライバルが多いレンジだから仕方ないですね〜
しかし、このまま値下がりしてしまうと来月の今頃には、ホント50Dと大差無い価格になりますよ!!幾ら位で下げ止まりなのでしょうかね?
これから買う人のタイミングが難しいですね。
いいかげん120000円代で下げ止まって欲しいです・・・
書込番号:10458820
3点

買ってもいないのにネガキャンする人の目的はズバリこれでしょう。
ユーザーが素晴らしい作例で応戦(ポジキャン)すれば良いと思ふ。
書込番号:10459089
2点

暴落のきっかけになったデジタルナビに殊勲賞
1円単位では、うるさすぎるので、100円単位にして欲しいです
メール設定していると、たいへんな事になります
書込番号:10459232
2点

2週間前に購入を決めていましたが、急降下で値下がりしているので・・・
毎日もう見とれてしまっています(笑)
130,000円を切ったら「EF70-200mm F2.8L IS USM」と合わせてポチです。
書込番号:10459360
1点

凄い値下がりペースですね〜そんなに値段を下げないと駄目な価値しか無いんでしょうね・・
フルサイズでないフラッグシップに期待してただけに残念ですね。ただに格安カメラに成り下がりました。
12月のクリスマス頃には50Dとの価格差が2万程に迫ってると思います。
これは50Dのモデルチェンジですね。値段が物語ってます。
発売日に購入した人は、早く使ってるから満足なんてやせ我慢言わずに、今の現状カカクに嫉妬して下さい。下がりすぎです。
書込番号:10459477
10点

アララ。14万の壁もあっさりと破っちゃいましたねぇ〜〜〜
ボーナスシーズンに向け価格ダウンに拍車が掛かるかなぁ〜〜〜???アハハ
書込番号:10459541
2点

マイナーチェンジモデルでなくて全くの新規機種が1ヶ月で3万の値下がりは異常と思います。
ファームで不都合箇所治ったのに、まだ何かあるのかしら?と勘繰ってしまいます。
もっとユーザーを安心させて欲しいです。
書込番号:10459574
5点

これはプリンター商法のカメラ版ですな
プリンター安く売ってインクで儲ける
カメラ安く売ってレンズで儲ける
レンズ古臭くてカメラに追い付いていない気もするが・・・
新しいビジネスモデル
書込番号:10459590
3点

>もともとニコンのD300sつぶしのために販売されているのでしょうから、卸値を意識的に
>下げて販売数量を増やそうとする戦略
すばらしい戦略だと思います(笑)
書込番号:10459683
3点

>1円単位では、うるさすぎるので、100円単位にして欲しいです
そうだ、そうだ
1円はせこすぎ
書込番号:10459724
3点

7Dの発売で、D300のマイナーチェンジで5万位値上がったD300sが
短期間でマイナーチェンジ前のD300の値段近くまで値下がったのは有難かった。
書込番号:10459747
1点

>D300sよりも下の価格が平気で付いてしまう7Dは市場的にはその程度のカメラとい
>う事でしょう。
売れる時に売った方が良いです。
高値をつけて維持させても良いはフラッグシップ機(Cは1系・NはD一桁)
だけです(入門機・中級機に比べ出荷台数が少ないので)
書込番号:10460091
1点

10日程前に大騒ぎになったビッターズの、この価格を明日にでも抜いちゃいそうですね。
月初め!ゲンカイセール Nov. キヤノン EOS 7D ボディ
138,590円です。
この勢いなら12月の月初めセールでは
月初め!ゲンカイセール Nov. キヤノン EOS 7D ボディ
118,590円です。
なんて現実するかもわかりませんねん!!
書込番号:10460396
3点

デジタル製品は全てが「時価」ですから(ToT)
どうしても欲しい物は欲しい時に購入して楽しむのが正しい姿勢ではないかと思います。
書込番号:10460519
0点

ここで擁護してもダメだとおもいます。
話で誤魔化すより1人が2台目3台目を必死で買うのが値下がりを止めるとおもいます。
書込番号:10461065
1点

結局視野率97%で、APS-Cのフラッグシップじゃー無く50Dの後継機に過ぎないのがばれたので、
ドンドンドンドン、50Dの価格に近づいていくんでしょうかね。ふるーいD300sより安くなるとは思ってもみなかったよー。おどろき。
書込番号:10461113
3点

D300sをバカにしちゃだめですよぉ
7Dと比較してやるとこいつが結構できがいいことに気が付きますw
バッファ量も増えてるし、本体だけの連写も増えて
高感度性能もAPS-Cとしては悪くない
そこそこ使いやすいカメラですよ。
D300sが不幸だとしたら、D700が強すぎるんだ
書込番号:10461225
7点

他機種ではK−7が新ファームで画質向上して人気がでてきましたからね。
実際、大型ショップでも皆さん展示品を触って居られるのを良くみます。
因みにD300sは皆さん見向きもしてませんね・・・
それにデビューから5ヶ月経った時点で2万少々しか値落ちしてないです。
まぁ元値が7D程高くなかったのも有りますが、ソレぐらいの値下がりが理想ではないでしょうか?
書込番号:10461266
2点

>こんなもんですかね?
残念ですがこんなもんなんでしょう
キヤノンの人間自体カメラ雑誌の7D特集のインタビューの中で
「価格のキヤノンですから・・」みたいな事を言ってた位ですから
コンデジ特集で言ってるのなら判るが7Dの特集であんな事言って欲しく無かったです
しかし、7Dの買い取り価格が12万ってスレが以前有ったけど、買い取った業者
頭抱えてるだろうなあ・・(^_^;)
此処まで下がると価格レスの伝家の宝刀「嫌なら売却して
他メーカーにシステム変更すれば?」って言うのもますます難しくなりますね・・
書込番号:10461378
5点

D700の話なんて7Dのところでしてはいけないと思う、キッパリ。あれは、光学兵器、民間人がショップで買えるなんて信じられない。あれ持ってると、血が騒ぐ、ハードボイルド、ジェームズボンドにしか似合わない。引退した爺さん達には5D2や7Dが丁度いいよ、平和。でコレにしました。元々カメラや望遠鏡は軍用。東郷元帥のツアイスは有名ですね。
書込番号:10461417
4点

確かに^^;
あれは反則です
レンズは圧倒的にキャノン派の私は遂に陥落してしまったのですから・・・
市場もそのことにやっと気がついたみたいですね
価格は上昇してます
あのカメラが20万で買えるなんて本来ありえなかった
1D3以上のカメラですよ
書込番号:10461433
5点

ルッキングさん、僕もD700は素晴らしいカメラだと思います。あれが発表された時には萌えました。
書込番号:10461451
2点

D700は確かに良い機体だと思いますが1DmkVより上という事はありません…
書込番号:10463556
1点

薄利多売と言う事でしよう。思ったより売れているんでしようネ
書込番号:10464081
1点

常識からすると売れているなら高値維持でしょう。
キヤノンは卸値を下げてきたのですかね。
書込番号:10464337
4点

卸値が、元々かなり低かったのではないでしようか。
キヤノンの営業の話ですと、此のクラスのカメラを使うのは数社をまたぐ人が、けっこう多い
ので、それを取り込みたいとの話でした。
PCへの負担もかなり大きいので、思惑どうりに売れてないのかも知れませんが(笑)
まあ、実際のところどれ程売れている、いないは其のうちわかるでしようネ。
書込番号:10464907
1点


ああ、BCNですか。
あんまりあてになりませんよ。
書込番号:10467101
1点

>ああ、BCNですか。
あんまりあてになりませんよ。
根拠は?
書込番号:10467532
2点

根拠は薄いです。
ただ色々な機種で、よく話しをする大型店の担当と売れ行きの印象がずれている事が多いのです。
ぼくが知らない販売形式で捌かれているデータなのかもしれませんけど。
書込番号:10467676
2点

ルッキングさん
> D300sをバカにしちゃだめですよぉ
> 7Dと比較してやるとこいつが結構できがいいことに気が付きますw
> バッファ量も増えてるし、本体だけの連写も増えて
D300sのバッファ量は、D300と比し、ぜんぜん増えていない。
RAWでは、D300もD300sも、Extirem 3もExtirem 4もDucatiも、連写枚数に大差ない。
JPEGでの連写枚数が一件増えたように見えるのは、前提条件がExtriem 4だからだ。
D300は前提条件Extriem 3でのカタログデータだ。
また、連写枚数のカタログスペックは、かなり控え目だ。
D300にDucatiを使用して実測すると、
JPEG FINE L サイズ優先で、D300+Ducatiで70-90枚程度の連写ができる。
D300sのカタログスペックを軽く超えている。
おそらくは、D300sで実測すると、カタログ値よりももっと速いだろう。
見かけのカタログスペックに振り回されているルッキングさん
ちゃんと写真撮ってる?
書込番号:10468422
2点

>根拠は薄いです。
ただ色々な機種で、よく話しをする大型店の担当と売れ行きの印象がずれている事が多いのです。
ぼくが知らない販売形式で捌かれているデータなのかもしれませんけど。
大型店って?
POSデータ提供店(50音順) 2009年11月現在
アベルネット(PCボンバー)、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオンEAST(エイデン)、エディオンWEST(デオデオ、ミドリ電化)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、大塚商会(P-tano)、グッドウィル(グッドウィル)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、さくらや(さくらや)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の24社
まあ,協力店に偏りがある,とは言えるとは思うけど。
こっち
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
のデータだって,「あまり売れていない」とは言えないような。
書込番号:10470513
1点

あ,それから私の常識では,安いものは「売れているから安くできる」か,「売れないから安くして在庫整理する」のいずれかだと思っています。
書込番号:10470537
1点

本日、価格ドットコム外で、送料、消費税込み総額、12万円台で新品購入しました。 在庫も余っているのでは? 10万円台もありそうかとも思ったけど、とりあえず買ってみました。
書込番号:10474311
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D用に広角レンズの購入を考えています。
17-40 F4Lと10-22 F3.5-4.5どちらがオススメでしょうか?
ちなみに現在保有しているレンズは下記の通りです。
24-105mm F4L IS
70-200mm F4L IS
50mm F1.8
85mm F1.8
100mm MACRO USM
0点

比較対象になっていないような...
10-22はユニークなもので、対象はありません。
17-40F4と17-55F2.8を比較するのであればわかりますが。
10-22は面白い画が撮れるので重宝しています。
17-55F2.8は明るいだけあって万能ですね。
書込番号:10455035
2点

こんばんは(^^
標準ズームではなく広角レンズが欲しいというコトであれば、10-22ではないでしょうか。
超がつく広角から準広角までレンジが広いですから。
広角をカバーする標準ズームならば、キットレンズのEFs15-85ISかなと思います...けど、今更このレンズだけ買うのは割高ですよね(^^;
書込番号:10455046
2点

とりあえずF4通しでそろえてみてはどうでしょう?
お持ちのレンズを見てみますと広角側はそんなに必要の無い撮影をされていないような気がします。
書込番号:10455113
1点

EFs10-22ですね。
フルサイズかフィルムと併用ならばEF17-40F4も有効活躍出来るでしょうが、APS-Cだけでは標準域のズームレンズですよね。
EFs10-22は楽しめるレンズですよ!!
私は「いずれはフルサイズを」と考えていましたから、APS-C専用レンズ単体での購入はEFs10-22だけでしたが、EOS5DUがメインと成った今でも手放すつもりは有りません。
書込番号:10455128
1点

sai_tさん こんばんわ
楽しい悩みですね〜(*^^)v
出来れば方向性が違うレンズだと思うので両方、逝ってしまうのが良いかと思いますがお財布の問題もあるかと思いますのでどちらかならF4通しで揃えるが良いかと思います。
単に広角だけが欲しいなら10-22mmでも良いですが歪みますよ(^^ゞ
それなら歪みが少ない17-40mmのがストレスが無くて良いかもです♪
F4通しで揃えると何かと便利だと思います♪
書込番号:10455181
1点

こんばんは
10mmと17mmでは画角はまったく違います。
どの程度の画角が必要なのかがわかりませんが、
フツーの広角なら17mmで足りてしまうのかも。
超広角の醍醐味(難しさもコミ)を味わいたいのなら10mm〜。
書込番号:10455195
1点

いつかフルサイズに行くかどうかですね。
僕も昨年4月にEF 17-40mm F4L USM を購入して、F4Lズームをツモりました。今はEF70-200mm F4L IS USMをEF70-200mm F2.8L IS USMへ更新しました。
EF17-40mm F4L USMは写りがシャープなレンズで風景には良いと思います。EFs10-22については、所持していなかったので正直、写りは分かりませんが、画角については16mm相当〜となるので、とっても広くて面白いと思います。
書込番号:10455239
1点

17-40 F4L
これ 7Dなら、広角でないような気がします
書込番号:10455240
2点

楽しいお悩みで・・・。
私はEF-S10-22をお薦めします。確かに22〜24mmが抜けてしまいますが(私も普段この組み合わせです)、そんなに困ることはありません。画質もシャープで私好みです。あとAPS-Cでの17mmは思ったより広くありません。
よろしければ2009年夏のハワイで多用していますので参考になさってください。
書込番号:10455331
1点

こんばんは
7Dで広角なら考えるまでもなく10-22で良いと思います
もっともボディをフルサイズにされる予定もあるなら17-40なのでしょうが
主たる被写体が判りませんが思い切ってボデイを5DUにすれば広角は24-105で足りますし・・
書込番号:10455348
2点

あくまでも個人的な意見ですが、
10-22mmをお勧めします。
雄大な景色を撮ると醍醐味があります。
書込番号:10455354
1点

あくまでも噂ですが、新Lレンズで広角14mm〜(7Dだと?)が発売されるかも?とのこと。
期待せずに多少待ってみてはいかがでしょうか♪
http://digicame-info.com/2009/11/post-75.html#more
書込番号:10455381
2点

換算16mm- になる 10-22mm のほうが良いかも。
書込番号:10455566
1点

こんばんは♪
7D用でしたらEF-S10-22mmに一票です^^
書込番号:10455736
0点

超広角の10-22がおすすめです。
青空がきれいですよ〜
書込番号:10455796
1点

こんばんは 10-22 を推します。
APS-Cで換算16mm相当が撮れる唯一無二のレンズです。
22-24mmの隙間はあまり気になりません。
当方 本体は、40D→50D→7Dで
レンズは、10-22、24-105、70-200/2.8IS、1.4XU、50/1.8Uで楽しんでます。
書込番号:10455832
0点

選択肢には入ってませんが、タムロンの10-24も使い勝手が良さそうに
思います。10-22も良いんだけど「もうちょっとだけテレ側が有ればレンズ交換しなくて
済むのに」って思う事が多々有ります
書込番号:10456047
0点

EF-S10-22とEF-S17-55F2.8ISを持っていますが、17mm〜22mm辺りはEF-S10-22の方が
お勧めです。
展示会のような人が多く被写体に近づかないといけない場合はEF-S10-22の独壇場です。
書込番号:10456187
0点

7Dでしたら10-22に一票。寄れるし、軽いし、携行性も良いです。私は大好きな一本です。
書込番号:10456945
0点

私も使ってましたので10−22が良いと思いますよ。17〜ですとフル換算28mm〜になりますのでもう一押し24mm〜になれば使いやすいのですが・・・そのためには15mm始まりが必要ですね。
10−22はレンズ構成も17−40と同じような感じですので描写は十分です。サードパーティーとの比較がありますので参考までにリンク入れておきます。 (^_^)/~
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_10-20_vs_canon_tamron_tokina.htm
書込番号:10457048
0点


両方どうぞ!
どっちかといったら、17-40LはAPS-Cにおける標準ズームでしょうね。真の広角ズームは10-22と思います。が、正直、スレ主さんのラインナップを見ると「小三元」いきたい病もきっとすでに発症されていることと思いますので(笑)、17-40Lを買わずにはいられないというのもあるでしょう。
ここは両方行っておくのがいいかと。
書込番号:10458587
0点

17mmで撮影したものもありましたのでご参考まで。
1枚目が17mm、2枚目が13mm、撮影は2005年4月23日、EOS20D+EF-S10-22mm、ISO400、F14です。
書込番号:10458597
0点

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます。
10-22の撮影の面白さと小三元&フルサイズの物欲もある為まだ決めかねています。
単純に画質だけで比較した際のご意見も聞かせて下さい。
書込番号:10459236
0点

sai_tさん 再びコンバンワです(^^ゞ
>単純に画質だけで比較した際のご意見も聞かせて下さい。
これまた好みに寄る事だと思うので難しい質問かも知れませんね(^^ゞ
私の感想では10-22mmの方がシャープに写ると思っています。
建物や金属を撮るなら10-22mmの方がシャープで質感が解りやすい感じです。
逆に自然の風景を撮るなら17-40mmの方が柔らかい描写ですがこれは好みの問題ですね♪
解像度はどちらかが良い?と聞かれたら10-22mmの歪みが無い画像で見比べて見たら我々、一般人が見たら解らないレベルだと思います。
画角が関係無く解像度だけでしたら好みの問題になりますね(*^^)v
書込番号:10461812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

三井住友海上の動産総合保険に入っています。
1万円あたりの保険料は、海外特約付きで250円/年 前後です。
つまり、保険金額15万円なら保険料は3750円/年くらいとなります。
一度も使ったことはありませんが、落下、水没、盗難などなど、
ほぼフルカバーされるので、特に水辺や海外では安心です。
書込番号:10441328
2点

ご購入オメデトウございます。
海外旅行によく行きますので何か良いものは無いかと一昨年調べましたが適当なものは見つかりませんでした。
海外旅行傷害保険での携行品特約では最高30万程度しか補償されませんし、国内はどうしたらいいのか調べた次第です。
私は入っていないのですがAIUのレジャーアウトドア保険?があると思います。年間1万円で携行品は20万円まで補償されます。盗難に対応しているかどうかは調べていません。
検索すれば出てくると思います。
それ以外では法人向けのものになります。こちらは業務上の故障事故盗難等が対象ですが個人の趣味では無理のようです。ちなみに機材一式100万円で年間保険料5万弱だったような・・・
(^_^)/~
書込番号:10441388
0点

回答ありがとうございます。
動産総合保険って一眼レフのみでも加入できますか?
一眼レフのみの保険ってないんでしょうか?
書込番号:10441842
0点

先日、カメラやレンズにかける保険を探して、数件ネットで問い合わせをしてみたら、損保ジャパンだけがまともに取り合ってくれました。
動産総合保険というらしいです。外出先だけでなく、保管時も対応してくれるようです。
まだ見積もりが来ていませんが、年間数万円の保険料のようです。
書込番号:10448048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
近所のカメラ屋で見積もりしたら
ネットショップと
18000円の差がありました。
バッテリーグリップが買える金額です。
どっちで買うか迷ってます。
皆さんならどっちで買いますか?
0点

実店舗での購入をお勧めします。
ネットで買うなら実店舗があり直に持ち込めるところかな、普段は実店舗で買っています。
何もないなら良いですが、私は買った後何度か必ずお店に持ち込んで修理依頼をすることがあります。そんなときに助かるのは身近なところに実店舗のあるお店です。
自分でメーカーのサービスに持ち込める範囲に住んでるならネットでもまあいいでしょうが、安心税を考えたら18000円ぐらいはいざというときのために我慢しちゃいます。
書込番号:10438537
1点

実店舗を勧める方が多いと思います。
僕はネット購入も悪くないと思いますが、やはり信頼のおけるところからネットであっても買いますね。
PCボンバーとかは信頼おける店なのでまず大丈夫ですね。
でも、初期不良とかに運悪くあたったときにどういう対応になるか等についてはよくよく納得の上で買われるのが良いと思います。
書込番号:10438584
0点

何に迷っているのですか?
安く買いたいのであれば答えはもう出ていると思います。
書込番号:10438606
11点

こんばんは
私はここのところネット購入です。(昨年x2&タムロンレンズ2本を、7Dは最近)
何れもノートラブルです。厳しい時勢ですから少しでも安く買いたいですね。
書込番号:10439393
5点

おじさん-05さんこんばんは。
悩み所ですよね。
私は、本日7Dを実店舗で購入いたしました。
(通販は梱包の問題や品物の間違い等も有る様ですので)
と言っても、近所の店舗ではありません。
価格.comに価格表示している店舗で最も近い所(安い所じゃないですよ)で購入しました。
ETC休日割引を利用して、燃料代含め¥5000くらい移動にかかったでしょうか。
でも、近所で購入するよりも2万円以上安く買えましたので、得した気になっております。
後は、このまま何事も無いことを祈るだけ...なのですが実は...
書込番号:10439439
0点

安い店です。
今まで初期トラブルに当たった事無いから。
レンズの10本程度は海外通販ですし、本体6台も通販がです。
書込番号:10439741
1点

送料(無料の場合もありますが)、支払いにかかる手数料などもお忘れなく。
書込番号:10439852
0点

ご自身のスタンスの問題だと思います。
東京、名古屋、大阪、福岡など、キヤノンのSCへすぐいけるのなら
ネットでも安心できますし、また、そのような安心はいらないという
人もいるかもしれません。
私なら、大手の店舗で5年保証でしょうか?(キタムラ、ヨドバシなど)
書込番号:10439879
0点

安心を取るか安さを取るかです。
ネットショップの価格を参考に数件の店舗交渉が一番いいと思いますよ。
書込番号:10440019
0点

安心を買うなら近くで。
安く買うならネットを利用すればいいです。
私は、家から2番目の近さのキタムラで、ネット最安値とほとんど同じ金額(最近はそれよりも安い)で買っていますが、これには信用と信頼関係が必要で時間がかかります。
さしあたっては、近くで購入して色々と情報を仕入れるためにも足繁く通われると良いと思います。
そうなれば相手も情が沸き、場合によっては儲け抜きでも売ってくれるかもしれません。
決して、相手の足元を見るようなことをしてはなりません。
長続きはしませんから。
書込番号:10440028
0点

安心安心って言ってる人が多いみたいだけど何が安心なのか?
チョーシ悪かったり故障したりしたら結局メーカーに出すんだから一緒じゃん
だったら少しでも安い店で買った方がいいと思うけどね・・・
以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら
ヨド店員「アフターサービスがありますから・・・」
俺「アフターサービスって具体的に何?」
ヨド店員「故障した時などにお預かりして修理致します」
俺「修理ってメーカーに出すだけでしょ。だったら一緒じゃん」
ヨド店員「・・・・・・・・・」
なんか量販店や店舗の「アフターサービス」ていう意味不明の言葉に騙されてね?
書込番号:10440277
11点

Aさんは店舗で買うし、Bさんはネットショップで買います。
それが現実でしょうし、それで問題ないでしょう。
で、なんでしたっけ?
書込番号:10440336
0点

どちらでも同じですよ
安く買いたければネットで買えばいいし
良い店にめぐり合えてこれから色々と付き合いをしていきたいと思えば
実店舗で買えばイイのではないでしょうか?
店員とのやりとりもまた楽しい時間で思わぬ情報や値引きがあったりするものです
私の場合は最近キヤノンのA3プリンターをGETしました(謎;
書込番号:10440473
1点

>以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら
店員さんは「私の生活費が含まれてるから」とは口が裂けても言えないだろうな。
書込番号:10440577
1点

実店舗展開をしていて、且つ店頭売価と同額かそれ以下の価格で通信販売しているトコロが良いのではないですかな?
私はそうしていますなぁ。
あとはお値打ちなら云う事無しですなぁ。
書込番号:10440581
0点

ネットで買ったって、1週間程度で発見された初期不良なら、交換してくれると思います。
(以前、フジカメラで実際に経験。メールで不良箇所を行って、郵送で交換。7Dではないですけど)
後、購入後のトラブルに関しても、キヤノンにネットで症状を書いて申し込めば、自宅まで宅配業者が来てくれて、1〜2週間で修理してもらえます。
梱包もみんなやってくれます。
費用は1575円ぽっきりです。
(修理費は必要ないです。買ってから1年以内なら。保障期間がありますから。これも僕は、以前50Dの修理で経験しました)
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D
ま、よほどヘンテコな業者でない限り、ネットで購入しても安心かと。
書込番号:10440594
0点

購入後の初期不良(私も何度も経験してますが、これは避けられません)等、価格が高い量販店の方がすごく楽ですが、 楽して金儲けは出来ません(笑)金銭に余裕が有るなら大手量販店等がおすすめ(キタムラじゃなく、ビック等)。 私は余裕が無いのでネットショップで買います^^; 上手くいけば差額でバッテリー等色々買えるし。
ただし日本もアメリカも何処も同じですが、一部怪しい業者も当然あるので注意しましょう。
また一部のネットショップでは初期不良の対応をしていない業者もあります。その場合は自分でメーカーに対応します。
書込番号:10440681
0点

個人の価値観もあると思いますが、安い方で買うのがよろしいかと
思います。
おそらく、ネット通販で買って商品が届くかどうか、壊れていないか、
輸送は大丈夫か…などの不安があるかと思いますか、それなら、
このサイトのショップの評価を参考にされてはいかがでしょうか?
ちなみに、私もレンズやら本体やらアクセサリーなど比較的通販が
多いですが、トラブルは1回のみ。その1回もすぐに新品と交換して
くれました。送料もショップもちです。
それとどなたかが書かれていましたが、実店舗での価格の違いを
アフターサービスで考えないほうがいいですね。どの道、実店舗でも
修理はメーカーに出すのですから同じです。
また、ネットのショップでも10年保証をうたっている三星カメラ
のような親切なショップもあります。
最終的な判断は個人ですが、私の経験ではネット通販でも問題は
なかったということです。
書込番号:10440899
0点

私はほとんどキタムラ。
本体は最安値に比べるとやや高め(7D、発売日で15.6万円)ですが、レンズその他カメラ用品は最安値より絶対安いですね。
信頼関係を築くとそれはそれでいいですよ。
リアル店舗とネット店の使い分けじゃないでしょうか。
書込番号:10441219
0点

キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」を利用します。
売値が、キタムラ/ネット店と同じ169200円の何でも下取り1万円なら、159000円の10%OFFで
143300円程度になります。(今月の10%OFFセールは14(土)・15(日)です。)
書込番号:10441433
0点

お金持ちのシロガネーゼは高級ショップで買う
1円でも値切りたいカネガネーゼは価格コムで買う
そんだけのことだろ
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜 えっ? そういう話しじゃないって?
書込番号:10442718
1点

こんばんは
私の場合レンズをネットで買い、不注意から落してしまい
修理に7000円弱かかりましたが、元々実店舗の値段より15000円程
安く買ってたので、同程度の事故なら2回起こしても
まだ実店舗で買うよりお得と言う事になります。
逆にボディは実店舗で買ったのでファインダーの清掃や保護フイルム貼り
等はサービスでしてもらいました。私の場合不器用なので助かります。
カメラの故障に関しては実店舗もネットも変わらないと思います。
前のカメラを、家電量販店で修理に出した際は連絡の行き違いで納期が大幅に遅れた
事が有ったので、それ以降は自分でSCに電話して宅配便で送ってます
これだと千円程度しかかからないし修理の人と直接話ができるので安心です。
書込番号:10445640
0点

私は全てカメラ専門店で買ってます。お店のコーヒーが美味しいんですよねw
私の購入先はメーカーで修理不能となったレンズやカメラでもある程度修理して頂けます。また、キヤノンやニコンの撮像素子クリーニングも委託されているお店なのでその場でして頂けます(地方では普通にメーカーに持ち込むと一日預ける事になります)。
中古も扱っているのですが、お店との付き合いが長くなってくると私の好みも知っており私の好きそうなものが入ると連絡をくれたりします。
書込番号:10446820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
良く犬の写真を撮ります。ドッグランと言って犬をリードから放して、自由に遊ばせる場所や、ディスクドッグと言って投げたフリースビーを取る犬などを撮るのが好きです。
野鳥や自然の中の動物を撮るのも好きです。
以前40Dを使っておりました。そんな、小さく動き回る被写体を撮るとき、AIフォーカスの追従精度に不満があり、50Dの登場を待ち機会がある度に試写をしましたが、思ったほど40Dとの性能差が感じられず、D300へとカメラを変えました。
しかし、純正品ばかりではありませんが、キヤノンマウントのレンズが10mmから500mmまであり、7Dでこれらレンズを使いたいと思いますが、測距点の増加に期待を込めて、どなたかその辺の使用感(フォーカスの癖など)、サンプル等お教え願えませんでしょうか。
40D、50Dとフォーカスに関する不満を持っておられた方も結構いらしたように記憶しております。
犬や小野鳥、リスなどは瞬間勝負の時がありますので、AIフォーカスで追い続け連射する時が多く、その辺のピンの歩留まりが気に掛かるところです。
ご教授、お願いします。
今回のスレは、AIフォーカスの追従性に関するご意見のみお寄せ願えれば幸いです。
3点

40Dそして50D、この秋に7Dに買い替えました。
動きもの特に室内スポーツがメインです。
ここにサンプルはアップできませんが、買い替えで正解でしたよ(^o^)
サーボの追随性はやはり別物と感じます。
連写もそうですが、これまで撮れなかったものが撮れますよ。
書込番号:10433054
2点

スレ主様のブログ拝見しました。
素敵な写真沢山ありますね。
私も愛犬の為にAIフォーカスの食い付きに期待して
40Dから、数日前に7Dに乗り換えました。
未だ、慣らし運転の状況ですがシェイクダウン当日に感じた事は
間違い無く進化して居る事は感じました。。
D300は使った事が無いので、コメントは出来ませんが。
でも、最近ではカメラ&レンズ等のレンタルと言う商売も有るので一度自ら
確認されてからでも遅くは無いと思います。
でも、何かを期待させてくれるカメラだとは思います。
書込番号:10433186
2点

私は 30D 40D 5D2 借り物で50D 7D (といってもしょっちゅう借りてます) で 静止画よりも動き物メインに撮ってます。
みなさん二桁Dより5D2のAFが良いと言われますが、私は二桁Dの方がいいと感じてます。(きっと慣れと私の癖ではと?)
友人のD300を借りて撮るとまったくうまくいきませんが、友人が撮るとバチバチについて行くみたいです。
そういったことから、カメラの癖を掴むことと、AFを合わせる場所の工夫が大切ではないでしょうか?
二桁Dと5D2と7Dでは7Dが一番だと思いますが、性能の差は微々たる物だと思いますので、大変失礼ながら、撮る側の性能アップが一番だと思います。
的外れならスルーしてください。失礼しました。
書込番号:10433309
6点

先日娘のマラソンを撮影してきましたが、このときに一番使ったのは19点AIサーボでした。
40Dの時にはほぼ全て中央1点で撮影していましたが、背景に抜ける事も多くありました。
このときは7Dの設定は
被写体敏感度−1、測距連続性優先にして、これで19点AIサーボはしっかり被写体を
捕らてくれ、AFポイントが常に表示されるのでどの被写体を追っているのかも掴めました。
ただ被写体が小さくAFポイント1個分くらいだと上手くAFポイントが追ってくれません。
先日の感じではAFポイント3つ程度の大きさになると確実にAFポイントが乗り移って
追いかけてくれます。
40Dから7Dを買い増して、一番感じるのはAFの良さです。
書込番号:10433438
5点

迷えるおじさんひつじさん こんばんわ
初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
動く物を追従するのはAiサーボの方です♪
7DのAiサーボは進化していますのでお勧めできます(*^^)v
でも1D系に比べるとまだですね♪
私の知り合いに50DをMFで使い飛んでいるカワセミにいつまでもピントを合わせている強者がいますσ(^_^;)アセアセ...
私はせめてAFで被写体を追い続ける事が出来る様になりたいと思っています。
いつもカワセミを撮っている時に思うのですがAiサーボは腕の補助程度に考え腕を磨かなければ・・・そう思って頑張っています。
お互いに頑張りましょう♪
書込番号:10433589
4点

まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。
動態撮影は初期設定のままでは満足出来ないのでは?
私的にはディスクドックや野鳥もスレ主さんと同じようの撮影していますが、ゾーンAFも
試みましたが、被写体が小さいと辛いかな。私は中央一点で撮影する事が多いですよ。
しかし近くなど、一つのセンサーの大きさよりも確実に大きければAFも合う確立が高まりますし、
動態撮影は、AFのセンサーを有効に使うために「追従」する事が求められるのではないでしょうか。
特にAFに関しては1D並みに設定が出来るので、その辺りを自分なりにカスタマイズするが求められます。
他人がAの設定でも自分がBの設定でも良いのではないでしょうか。今まで30Dでしたが特に7Dを使い
特別感じたことは、AFで撮影するならAFのセンサーで追従し続ける事が求められます。(それが普通ですが)
添付した画像はMF(マニュアルフォーカス)で撮影。
セグロセキレイはトリッキーな動きで、AFで撮影しても殆ど追従できませんから、最初からAFは
期待していません。しかし、これ位大きく更に追従できれば7DのAFも手応えはあります。(ノートリです)
7Dを使い、AFの事で色々感じた事は私のブログの10/3から書いていますので、参考になれば幸いです。
書込番号:10433918
1点

>dossさん
>初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
ありがとうございます。その通りですね。私の間違いです。
私のお聞きしたかったのは、まさにAiサーボのことです。
>ミノルタファンになりましたさん
>Poochiさん
>m.a.yさん
>denki8さん
皆さん40D使用経験がおありのようで、大変心強い参考意見になります。
ありがとうございます。
そうですか、確実に進化しましたか。サッカー、野球などの人の動きを狙うには問題なく使っていたんですが、犬を撮ったり、暗い森の中でリスや野鳥を撮るとき、じっとしてくれていれば問題ないのですが、動き回られるとフォーカスポイントに(ZoomBrowser EXでAFフレーム枠確認しても)被写体が入っているはずなのに、ピンがこなかったりで不満を感じていました。
犬の写真はほとんどEF70-200mm F4L IS USMで撮っていたんです(今でもX2使用時は使います)が、このフォーカスが早いと言われるレンズでも歩留まりがよろしくなく、悔しい思いをしておりました。
出来れば、EF70-200mm F4L IS USM を7Dでお使いの方で、動きものを撮っていらっしゃる方の使用感をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:10433962
0点

何度もスミマセン。
リスも撮影しているとの事なので。
私もリスが大好き。
これはゲージの中で飼われているリスですよ。
チョウセンシマリスの駆けっこ。
こちらはAFで撮影。飛び出して来たリスを中央一点で捉えます。
数枚AFセンサーの位置から外れていますがピントは合ったようです。
ラストは一寸痛そうですね。
書込番号:10433988
1点

度々失礼します。
私は望遠側は70−200F4か100-400をよく使います。
捕らえるまではAFが早い方がよいですが、捕らえた後の追従にはそんなにAF速度は関係なく思います。
問題は外さないようにすることだと思ってます。
その辺はカメラやレンズでは補えませんから1Dにサンニッパを使っても変わらないと思いますよ。
ただ、暗い森の中では7Dは強いと思います。暗い所はピカイチだと思いますよ。
書込番号:10434053
0点

>ふん転菓子さん
>まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。
はい、まだ手に入れていません。そしてリスの連射サンプルありがとうございます。
Exifが見えませんので、ちょっと残念ですが、参考になります。
40Dは予約を入れて買いました。50Dは予約を取り消しました。正直7Dはもう一つ気がかりがあって、まだ決心が付いていません。
>m.a.yさん
>問題は外さないようにすることだと思ってます。
その通りだと思います。以前にカカクの掲示板でキヤノンのAIサーボとニコンのコンティニュアスAFのアルゴリズムの話をしたことがあったかと思いますが、その動き予測のアルゴリズムの違いで、被写体の追い方も変えた方が良さそうだとか、キヤノンの場合は被写体を追いながら瞬間に何度か半押しの後、シャッターを切るとフォーカスが付いてくるとか、まあそんな話もしたことがあったと記憶しています。随分前の話ですが、、、、
今年もディスクドッグは http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-371.html#more な写真を撮りに行きましたが、昨年の http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-224.html 40Dでは難しかったぁ。
書込番号:10434243
0点

ブログ拝見しましたが、十分に素敵な写真が撮れてると思いますよ。
>40Dでは難しかったぁ。
抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。
そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。
書込番号:10434320
1点

40Dからずっと使ってますよ、70-200F4L IS USM
私の使用目的である子どもたちの室内スポーツでは今までと全く違います。
きわどい場面での歩留まりは二倍以上だと思います。
特にゾーンAFがいいですね。
また縦と横でポイントの切り替えが出来るのも素晴らしい。
画質ではそんなに変わった気はしませんが、AFだけでも買い換えてよかったと思います。
書込番号:10434757
0点

リスの画像はEF 70-200mm F2.8 L IS USM
セキレイはEF 400mm F2.8 L IS USM
大きくて重いはずの駆動部分を動かす時、400mmの方がスムースで早く感じます。
70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな。あくまでも私の感覚なので。
生き物の場合、正面から来る時が一番難しいように思えます。AFの速度や、自分が追従する事が。
今回のリスのように、横に動く被写体なら70-200でも問題を感じることはありません。ワンコの
駆け足なら正面のショットでもAF関連の設定が終わればピントは合うと思いますよ。70-200でも428でも。
ここの
リスは、普段何処から出てくるか分かりますが、AFのテストも兼ねたので、歩道に出てから視認し
撮影開始。一秒以下の連射でしたがAF関連の設定が合えば快適に撮影できるのではないでしょうか。
書込番号:10434836
0点

>海人777さん
>抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。
はい、確かにバランスは良いのですが、40Dでこう言ったシーンでは私の場合はフォーカスの歩留まり40%程度です。片やD300では構図を気にかければ、フォーカスはカメラ任せでなんとかなっています。海人777さんはどうしてD700に移ったんですか?アプロさんもD50から上位機種に変わりましたよね。実は7Dと値段がこなれたD700で心揺れています。
>ミノルタファンになりましたさん
>ふん転菓子さん
やはりお二人とも70-200を使っておられるんですね。このレンズの性能を引き出してくれれば、言うことありません。
>70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな
328、428と比べるのはコクかと(笑)
別にD300を賛美するつもりはないので、誤解しないで欲しいのですが、前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズのフォーカスの早さではないですね。
書込番号:10435051
0点

私もD300と40Dで鳥を撮っておりまして、今回7Dを買いました。
現在のところD300の方が若干良いように思いますが、一冬撮って見ないと
はっきりしたことは言えないかと思います。
7DのAFの動き出しは、D300より素早いので助かっています。
本気で撮るときは、MFの方が歩留まりが良いようです。
タカのように比較的ゆっくりした羽ばたきで飛ぶものは
どちらでも十分ではないでしょうか。
書込番号:10435683
1点

>ふん転菓子さん
リスの写真、なんとも可愛過ぎです(^_^;;
で、このようなちょこまかと動くのをここまで止められるならいいですねぇ。参考になります。
モータースポーツがメインですが、犬・猫も飼っているので。
#当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。
余談ですが、“ふんころがし”さんってお読みするんですね。最初、“ふんてんがし”ってなんだろうと思ってました(^^ゞ
書込番号:10435855
0点

スレ主さん話がそれて申しわけありません。
しんぽいさん。
>当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。
一瞬を切り取るのは連射に頼るのが簡単ですが、以前私も同じカメラを使い色々悩みました。
その時の教訓が良かったと思います。連射のコマ数が増えれば確立は増えますが、撮りたい瞬間が
確実に撮れるかは別問題。秒間10枚でも野鳥の翼の位置が同じだったりと。途中でシャッターを
離したり色々します。
今度のリスは、冬眠前で「ホッペ」が膨らんでいます。
駆ける時、シッポを上に向けて駆けて行くようですよ。全身が伸びきった画像は中々無いです。
書込番号:10437936
1点

鳥撮り大好きさん
突然すいません、yahooフォトサロンで拝見させて頂きました作品を撮りましたレンズは
シグマの500と有りますが単焦点のレンズでしょうか?宜しかったら教えて頂けないでしょうか、お願い致します。
書込番号:10439470
0点

迷えるおじさんひつじさん こんにちは。
私もD300とVR70-200をメインにディスクドッグを撮ってます。
>前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズ のフォーカスの早さではないですね。
よく言われているAFの粘りの面ですね。これは私も実感しております。D300はこちらに
向かってくる被写体にAFを追随し続ける能力が素晴らしいと思います。
しかしレスポンス面では圧倒的にキヤノン機が上です。ディスクでは不満はありませんが、
アジリティで素早く置きピンを強いられる時に、D300のAFレスポンスの悪さに閉口します。
7Dがレスポンスも粘りもどっちも素晴らしかったら、真剣にマウント変更を考えるかも(笑)
書込番号:10443167
0点

海人777さん
>そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。
全くおっしゃるとおりですね。 サンニッパを導入すれば劇的に向上するかと思ったら
逆に重さに振り回されて散々な結果に終わりました(笑)
結局は腕(腕力?)ですかね(汗)
書込番号:10443231
0点

>ま〜く40さん
>しかしレスポンス面では圧倒的にキヤノン機が上です。ディスクでは不満はありませんが、
>アジリティで素早く置きピンを強いられる時に、D300のAFレスポンスの悪さに閉口します。
そうなんです。D300から比べると、フォーカススピードは爆速と言えるキヤノンですが、じゃあどっちが追従性があり、ピンが取れるかと言うと、、、、ここが7Dに期待しているところなんです。
フォーカスの初動スピードではD300よりKiss X2の方が早くて(もちろんレンズに依りますが)、40Dより絵も好きなのでこちらを残し、小鳥を撮るときは持って行く時が多いです。「あっ、枝に留まったっ、それっ!」ピッって感じでフォーカスします。
ただ被写体を追い続けるとなると、フォーカスポイント数のせいか、追尾アルゴリズムのせいか、抜けちゃう時が多くて。
40D、50Dとフォーカスに不満をおっしゃっていた方が多かったのですが、7D登場から誰もその辺の不満がなさそうで、スレも立ちませんね。40D登場の頃は、AIサーボの追従性のサンプル写真もかなりありました。フォーカスに関してはおおむね満足していらっしゃるユーザーさんばかりと拝察され、この点はクリアって感じですかね。
書込番号:10443860
0点

こんばんは。
本日、すごく偶然ですが、近所の河川敷でフリスビードッグをしていたのに出くわし、5D2+100-400と70-300で撮ってみました。
結論からいうとそんなに早くない100-400でも、とても遅70-300でも不満なくいけました。
当然、真っ白一色の犬には難しいですが。
前レスで気になったのは、多点でフォーカスでの中抜けをおっしゃてましたが、私は中央一点での印象です。
5D2で不満ないので7Dでは更によくなると思われます。
ただ、初めて犬を撮ったので、どの瞬間が良い写真かもわからず、ジャンプからフリスビーをくわえる瞬間までを重点的に撮りましたが、早い犬のスピードとジャンプにはビックリしました。
悲しいかな連写が遅い5D2ではジャンプの瞬間からくわえるまで二枚しか撮れませんでした。
しかし、非常に楽しかったです。
携帯のためサンプルは失礼します。
書込番号:10444034
0点

>m.a.yさん
>早い犬のスピードとジャンプにはビックリしました。
そうですか、経験して頂けましたか。意外に早いでしょ。
私はフリスビーをくわえる、ほんの前の瞬間が好きです。フリスビーを狙う目も、くねる体も風に流れる毛並みも狙って撮りたいと思うのです。
40D使用の時は、アシストがないので中央1点で狙いました。この中央1点で、あの早さや予測の付かないフリスビー捕捉位置を狙うと、ピンが取れません。大会などの時は、背景に飼い主さんたちのカラフルなテントが並びますので、コントラスのせいで後方抜けが頻繁に起こります。
当地では、これから真っ白な背景に真っ白な犬や真っ黒な犬、同じように真っ白な雪の中、逆光でオジロワシやエゾリスを探すなんてのもありで、なかなかおもしろいシチュエーションでの撮影を経験します。すべての条件を満たすカメラはありませんが、腕を少しでも性能でカバーしてくれるカメラが欲しいと、無理難題&贅沢も言いたくて、、、、。
書込番号:10444198
0点

私は子供撮りがメインですが、自分の追従向上のために、鳥や蝶々(ヒラヒラと予測が出来ない)など、出会った飛び物でよく練習します。
お陰で、犬にはなんとかついていけました。
フリスビーを投げる時に犬に右目でAIサーボでついて行きながら、左目でフリスビーを確認しながらやるとなんとか遅い5D2でもタイミングが取れました。
バレーボールやバスケなども、全体の流れをファインダーを見ない方の目で確認しながら選手にサーボでついていくのに似てました。
私もまだまだですが、ディスクドッグにはちょっとはまりそうです(^O^)
書込番号:10444347
0点

>m.a.yさん
はい、私も両目ですね。
でも一度もうまくゆかないのは、ツバメです。これは置きピンしかないのでしょうか。
まあそれを知っているだけに、ふん転菓子さんが示してくれた写真、すごいなぁと思います。
書込番号:10444765
0点

撮られておられるから当然ですね。
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:10444807
0点

>でも一度もうまくゆかないのは、ツバメです。これは置きピンしかないのでしょうか。
私は左眼で覗いて、手持ちや三脚でツバメや全ての野鳥を撮りますが、置きピンした記憶は無いですよ。
連射に頼ると撮れないので、当初連射無しで一発勝負。その後30Dで連射を活用。
過去偶然置きピンになった事はありますが(この枝に止まらないかな〜と思っていたら止まったとか。)
私は追いかけたら結果的に飛びつきになった事は何度かあります。
他の方がどのように撮影しているかは分かりませんし、私よりも大きく撮られる方は沢山いますよ。
今回前回の画像も含め全てアップ。前回一番ピントが合ったものを掲載しています。セキレイの
飛び物で置きピンは無理ではないでしょうか。岩に止まる瞬間は別でしょうが。
反対に置きピンで撮れるなら方法が知りたい。
情報消えていますが、共通データ
カメラ:Canon EOS 7D
レンズ:EF 400mm F2.8 L IS USM
SS 1/1000 F3.2 ISO200
手持ち撮影でノートリ。
>エゾリスを探すなんてのもありで、
私も大好き!しかし中々ニホンリスにも出会うことがありません。。
身近な自然が破壊されている証拠。
リスのページ
http://www.funkorogashi.net/living/04_Chordata/Cho_Name/Cho_Name.html
↓ニホンリスのジャンプは、以前価格に貼ったことがあったと思う。
カメラは30D レンズは70-200 F2.8 IS 手持ちでMFで撮影。
思い切りトリミングし、露出が分からず無理やり現像しています。
http://funkorogashi.chicappa.jp/living/04_Chordata/05_Nezumimoku/09_Risuka/06_HondRisu/Cho_080122/Cho_H080122/Cho_H080122.html
クリックしても入れない時は↓ここから入って下さい。
私のHPに飛びます。
http://www.funkorogashi.net/
書込番号:10445420
0点

>ふん転菓子さん
>手持ちや三脚でツバメや全ての野鳥を撮りますが、置きピンした記憶は無いですよ。
書き方が悪く申し訳ありません。ふん転菓子さんのことではなく、ツバメを狙うとき教えて頂いたテクニックのひとつのことです。
以前にもカカクの40Dの掲示板だったと思いますが、向かってくるツバメの見事な写真を撮っておられる方がおられました。置きピンだそうです。
そんな撮り方も知っていたものですから、ふん転菓子さんのセキレイ撮影がなおさらすごく感じたと言いたかったんです。ご理解頂けますか。
書込番号:10446354
0点


迷えるおひつじさんへ。
当方セキレイが好きで撮影方法を聞かれる事があり、置きピンと言われる事が多く、反射的に「つい」書いてしまいました。
書込番号:10447940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





