
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 25 | 2009年11月3日 10:44 |
![]() |
11 | 9 | 2009年11月1日 15:08 |
![]() |
9 | 10 | 2009年11月1日 23:18 |
![]() |
750 | 122 | 2009年11月2日 20:42 |
![]() |
33 | 19 | 2009年10月30日 12:42 |
![]() |
17 | 14 | 2009年10月30日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

欲しくて、買えるなら、買えばいいと思います。
書込番号:10404601
6点

7Dの掲示板で40Dからの買い替え相談!
間違いなく「彼」が出てきますが私は買いだと思います。
AF性能は抜群ですよ。
書込番号:10404626
17点

>やまだごろうさん
だめですよ!そんなコメントしたら、
じじかめさんが何も言えなくなってしまいますよ。
書込番号:10404632
7点

買ってから 後悔! でも 買えば納得
書込番号:10404654
2点

>お薦めの点
AE AF AWB の安定感がグンと増したこと。
液晶の見やすさが雲泥の差であること。
ファインダーが大きくて見やすいこと。
肩から提げて持ち歩いても、スイッチが勝手に動かないこと。
シャッター音がマシになったこと。
連写性能が上がったこと。
動画が撮影できること。
バッテリーが残量表示できるようになったこと。
その他色々・・だと思います。
書込番号:10404657
7点

あれあれ、こんな板が・・・
ごめんなさいね、うちのおじいさんがきて何か言うだろうけど
気にしないでね・・・
間違いばっかり言ってるわけじゃないんですよ・・・
みなさんも年寄りの話は聞いてあげてくださいね・・・
さいしょに謝っておきますよ・・・ごめんなさいね。
スタ・スタ・スタ・・・
書込番号:10404692
19点

40DBodyの板にも書きましたが40Dのシャッターボタンが逝ったのを機に7Dを買いました。
ファインダー、AF性能、くっきり液晶、高感度ISO、どれも快適です。
書込番号:10404694
3点

おじさん-05さん。こんばんわ!
>お勧めの点は何処でしょうか?
それは・・・
>今日実機をさわってますます欲しくなりました。
で40Dとの違いを実感されたのでは?
それでは不足でしょうか?
私も40Dから買い増しですが
7Dは素晴らしくワクワクするカメラですよ!
書込番号:10404695
3点

私も40Dに7Dを買い増しました
良い点はどこか?、と聞かれると色々ありますが、どちらか一台持っての撮影なら
間違いなく7Dを持っていくでしょう。
40Dは2台体制時の待機要員です。
書込番号:10404828
2点

EF70−200f4(ISありなしどちらも)お持ちなら改めてこのレンズの解像性能の凄さを実感しますよ・・・
この点は5D2よりも上に感じます。
(^o^)丿
書込番号:10404832
3点

私も40Dを使用していて、7Dが気になる一人です。
へそくりもあるし、購入は可能なんですが、40Dも良いカメラなので何か勿体無くて現在に至っております。
あらゆる面でスペックアップしているので買って損はないですよ。40Dへの想いの断ち切りでしょうか?
書込番号:10404906
2点

>今日実機をさわってますます欲しくなりました。
買う理由は人に聞かなくてもいいのでは^^
書込番号:10404910
11点

>クッキングばあちゃんさん
HNのセンス、最高ですね。
PC部屋に長時間引きこもる爺さんの介護よろしく。
>40D+7Dの皆様
お仲間ですね。
スペックや画質が、あーだ・こーだ、言わずに、写真を楽しみましょう。
>スレ主のおじさん-05殿
妙なクチコミを気にしないで、気持ちよく!買いましょう。
書込番号:10404931
4点

おじさん-05さん
こんばんは^^
私は50Dから買い替えですが、進化した点が多くかなりの満足度です。
オムライス島さんもおっしゃておりますが
見やすい透過液晶ファインダーがとても気に入っております。
私は5D2と被写体に応じて併用しておりますが、
50D対5D2比ではかなり見劣りしていたのですが7Dは違和感ないです。
7Dの19点AF(とくにスポットAF,ゾーンAF)と
このファインダーが5D2でも採用されていたらなぁとさえ感じます。
7DってこれまでのEOSと違って使ってみると
いろいろな良い面を発見できる機種だと思います^^
書込番号:10405056
2点

具体的なスペックのお勧めはありませんが、触ってみて欲しくなるという感触的なものを感じます。
特に他人にお勧めを聞いてみる必要はないと思います。
例え買っても大損は無いようなものであり値段と思います。
書込番号:10405066
1点

40D→50D→7Dと買い替えてきました。
50Dで大きく改善したのが液晶。ピントチェックができるレベルになりました。
7Dで大きく改善したのがAFとファインダー。多点AFでかつ多様な設定ができるようになったので、1D系までは手が出ないか手を出すつもりのない人には、動体撮影にもってこいでしょうね。
液晶内蔵ファインダーやボタンのカスタマイズ、自分の道具としての満足感も大きいです。
40D→50Dの買い替えは正直あまりお勧めしませんが、40D→7Dの買い替えはお勧めできます。
書込番号:10405107
1点

スレ主さん、こんばんは。
私は40Dからの買い替えですが画素が多くなったので手ぶれに厳しくなるものと予想しておりました。
(レンズはEF400/F5.6で手持ちの野鳥撮影がメインです)
しかし、上手く撮れるようになりました。というよりもカメラが撮ってくれている感じです。
40Dもストレス感じさせない気持のよい(特に連写!)カメラでしたが、それ以上です。
液晶確認時なんて綺麗!の一言です。
お薦めです!
書込番号:10405269
0点

40Dユーザーです。私は買い増しで考えています。私のはあまり高く売れそうにないので・・・
現在メインの40Dは、きっといいサブになってくれると思います。
>今日実機をさわってますます欲しくなりました。
>お勧めの点は何処でしょうか?
お勧めの点は・・・これ以上実機に触れないことでしょうか・・・
私は5度ほど確認のために店の迷惑顧みず実機に触れてしまいました。
次にお店に行くときは、たぶんCFとレンズ(TAMRON A16)を持って行くと思います。
その時はもう陥落寸前だと思います。
画素については・・・次小さくするのであれば、7Dが最大の画素を持つことになり・・・
画素がさらに上がるとしても、当分そこまでの画素は必要ないと思いますし・・・(データの大きさから)
買いを控える理由がドンドン減りつつあります・・・
価格低下と自制心のせめぎ合いモード・・・
どうぞ一足先に行っちゃって下さい。
たぶん・・・後追いをする羽目になる予感が・・・
書込番号:10405574
0点

こんばんは。
僕も40DとKissXのユーザーです。
先日キタムラの展示品を手に取ると・・・何度も何度も置いては取り置いては取り・・・40Dより微妙に重いのですが何故か手に吸い付くように感じました。。悪いなぁ〜と思いながら軽くシャッターを押してみると・・・う〜ん、何ともいえない小気味よさ!すっかり虜になってしまっております。
購入に向けた貯金を始めましたが、最近は価格の落ちの方が速く興奮気味です。でも、いまもっている40DとXにも愛着があるし心は揺れています。。
(恐らく無理なのですが)出来れば、来年の運動会までに欲しいです
書込番号:10405794
0点

40D→7D買い換え組みです。
ISO1600や2000あたりを躊躇なく使える時点で
自分の場合買ってよかったと実感しています。
液晶に関しては1D系よりはるかに上なので、その点もGOOD。
片手でぶらぶら持ち歩くときにも引っ掛かりがよくて持ちやすい。
別の機種がないようでしたら40Dは残して2台体制がよいと思います。便利です。
あとは色々カスタマイズできるので、しばらくは色々セッティングをいじって
楽しめそうです。
どうせ買ってしまうなら早く買って楽しんだほうがよいと思いますよ。
価格の下落なんか気にならないほど元を取った気がします。
書込番号:10406006
1点

同じく
40D→7D買い換え組みです。
40Dで不満がなければ7Dは必要ないと思います。
7Dに憧れがあれば買ってもよいと思います。
書込番号:10406042
1点

私はX2&50D&7Dユーザーでサーキット系など動体ものばかり撮ってます。X2は主に嫁が使ってますが私も使います。X2から50Dにした時はかなり動体もので性能のアップを感じました。50Dから7Dではそこまでの興奮はなかったのですがやはり7Dの方が動体ものは撮りやすいですね。AF性能も同じレンズで撮った経験からしても7Dの方が追従していると思います。
止まり物なんかだと50Dから7Dにしてもあまり変わらない気がします。止まり物であれば正直X2で十分だと私は感じてますが私の場合は動体ものがほとんどなので7Dにした価値がありました。なので嫁は花撮りがメインということでわざわざ重い50Dは使いたがらずX2が一番のお気に入りだそうです。
おじさん-05さんの考えようで動体ものをがめつく撮っていきたい、もっと成功率を上げたい、もっとすごい動体を撮ってみたいという被写体目的であれば40Dから7Dにいったほうがいいとおもいます。
あと私の場合は動画を撮るのが好きなので7Dの動画機能特に60コマ(1280.720)で撮れるということが魅力に感じ7Dの購入の大きなきっかけにもなりました(30Pならちょっと魅力なかったのですがデジイチで60コマは魅力ですよ)
もちろんビデオカメラ(XR500V)でもサーキットものの動画とか撮ってます。
↓に昨日上の動物園で撮った動画をUPしてます、よかったら覗いてみてください^^
(ゾウのところは絞ってるせいでゴミが映ってます、センサークリーニング頼まなきゃこんな早くに...)
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
書込番号:10406157
3点

私も40Dユーザーです。
7Dは気になる存在ですが今のところ買い替えの気持ちはありません。
ただ、一番気になるのはISOがアップした事です。私には子供がいるのですが室内撮りに関しては40Dとのアドバンテージが大きく出るような気がします。連写は自分の使い方では40Dで十分だと感じています。
後は、ご自分の撮影スタイルや撮影するシーンによって買い替えのメリットがあるのなら7Dはありかと思います。
書込番号:10411383
0点

お店で何回も触り倒し、50Dからの買い替えはあり得ない!
と叫んでいた主人がCANON大撮影会の翌日、豹変いたしました。
(当日は7Dの写真は思っているものとは違うと言っていたのですが、
撮影した写真をプリントアウトするうちに気持ちが変わってきたようです)
撮影会参加料\3,500はお安いと思っていたのに、とんでもなく
高くつきました(爆)
1週間後、へそくりをおろして50Dを下取りにだしていました。
紅葉が待っているので、ゆっくりはできません。。。
やはりファインダー、液晶画面の見やすさと動くものの撮りやすさが
違うようです。
書込番号:10413932
0点

40Dユーザーです。まだ1年半ちょっとしか使っていません。で、7Dはパスです。
1年後には、また素晴らしい新型が出ていると思います^^
私は、スナップ用にマイクロフォーサーズを買うことを検討しています。良いレンズを買うのもありだと思います。
書込番号:10414195
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
バッテリーグリップ+乾電池orニッケル水素の組み合わせで使用している方は居られますか?
自分はこの組み合わせだと、条件によっては秒4コマしかきれません。条件と言うのは
AIサーボAFのときです。ワンショットAFやAIフォーカスAF時には秒8コマきれます。
バッテリーグリップに純正のバッテリーを入れたときは問題ないのですが、乾電池や
ニッケル水素を使うと極端に連写速度が低下します。
乾電池やニッケル水素を使うと電圧が足りないのかとも思いましたが、純正のバッテリーは
7.2V仕様なので乾電池でもニッケル水素でも6本使用するので、電圧的には問題ないはずなんですが。
イニシャルコストを抑えるために、純正バッテリーを使用せずにニッケル水素を使用しようと思ったのに。
これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・・・
0点

過去の機種でも電池使用時はAIサーボ時に撮影枚数が減ると記載されてあったはずです。
BG-E7の紹介文にも記載されてますよ。
書込番号:10401381
4点

>※単3形電池使用時のご注意
単3 形電池を使用すると、AI サーボAF 時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影できなくなる可能性があります。
書込番号:10401382
3点

連写速度が遅くなるというのは知っていましたが、落ちてもせいぜい6から7コマぐらいかと思っていましたので
まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。
ニコンのD300やD700のように8本の仕様なら、あるいは8コマきれたのかな?
ニッケル水素の使用は諦めて、素直に純正バッテリーを使用します。
また出費が・・・
書込番号:10401409
0点

>これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・
長時間撮影用若しくはバッテリー切れの際の緊急用だと
僕は思ってます。
>まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。
BG無しで8コマ撮影ができる程の高性能純正バッテリーですから
乾電池でその性能維持は難しいと思います。
書込番号:10401953
1点


ニッケル水素で6本では、定格電圧7.2Vで純正リチウムイオンと定格電圧は同じですが、内部抵抗が違うのです。
ニッケル水素の場合は、内部抵抗が大きいので大電流放電をすると電池内部で電圧降下します。
アルカリなら定格1.5Vなので6直で9Vなのですが、もっと抵抗が多いので、もっと降下してしまいます。
同じニッケル水素でも品種により内部抵抗は色々ですから、大電流用を選んだ方が良いでしょう。
記憶で申し訳ないが、確か自己放電の少ないタイプと内部抵抗の少ないタイプと違いが有ったと思いました。
書込番号:10402062
0点

>これじゃ何のためにバッテリーグリップ買ったのか・
7Dではありませんが>>>
いろいろな人がいると思いますが、私の場合は乾電池使用は想定していません。
長玉レンズで手持ちのときは重宝します。「オッサンのデカイ手」ではバッテリーグリップ無しでは不安定ですので。
また、縦グリップとしても出番も多いです。
ただしバッテリーは一つしか入れてません。重いので。
>まさか半分まで落ちるとは思ってもいませんでした。
確かに他の方が仰るように連写枚数、撮影枚数、AF速度の低下は説明書に記載されていた記憶があります。
あくまで非常用であるのでしょう。
書込番号:10402069
2点

バッテリーグリップは「おもり」にするため買いました。(^^)
ウェイトアップにエネループつかってます。
AIサーボ連写速度落ちるのは分かっていましたが、秒4枚撮れれば自分的には十分です。
バッテリグリップは「おもり」の他にストラップを付けるためでもありました。
ココに付けるとぶら下げたときにレンズが自然と下に向くのでジャマになりません。
「モードダイヤル勝手に回る率」もいくらか低下するかと?
書込番号:10402525
1点

50Dまでのバッテリーグリップでも、乾電池使用では連写速度が落ち、大量・高速を重視する人には不向きでした。
7Dでは、50DまでのBP-511Aと電圧は同じものの、一度に出せる電流が大きくなったLP-E6を採用して、秒8コマです。
(電流が大きくなったと、インプレス社発行7Dムックのメーカーインタビューに記載あり)
たぶん、従来のBP-511Aの電流では8コマ無理だったのでは無いでしょうか?
50Dでも5コマ以下に落ちていたのですから、より負荷の大きくなった7Dなら、それ以下になることは容易に想像できます。
書込番号:10403813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。takeotaと申します。ピクチャースタイルとシャープネスについて御意見を伺いたく質問させてください。
みなさんは通常どのような設定で使っておられますか?私はkissXのときから基本的に忠実設定(シャープネスは
0)で使用しています。階調や控えめな発色が好みなのと、画素数が十分に多いので大幅なトリミングを
しない場合にあまりシャープネスが必要ない気がしているからです。ノイズも目立たないですし。
皆さんの標準的な設定をお教えいただければ幸いです。基本RAWなので後から変えられるんですが、
jpeg撮りや液晶で拡大して確認するときなどにも影響すると思うので。
拙い写真ですがリンクにいくつか画像をアップさせて頂きました。ISO800の適当な写真がありませんでしたが
それ以外でISO100からISO6400までの写真を1枚ずつ選んでみました。が被写体は全くのバラバラです。すいません。
家族や人が写っていない写真を選んだらこうなってしまいました。
ISO1600以上はMRAWで撮影しています。MRAWに興味のある方、購入検討中の方の少しでも参考になればと思いますが・・・
いずれも忠実設定シャープネス0、NR弱、ほかデフォルト設定。RAWからDPPでパラメータを変えず画質7で現像しています。
レンズはTAMRON17-50/2.8です。純正じゃなくてすいません。
http://www.imagegateway.net/p?p=CzY4KrUPKhs
0点

子供(人物)をとることが多いのと、色の自然さから私も忠実設定を
使っています。あとは露出の微調整(肌部分を基準に)と、WB の調整
で済ませることがほとんどです。
書込番号:10400493
1点

X2の時は濃い目の描写が好きで風景にしてましたが
7Dではスタンダードで撮る事が多いです。色乗りが良いので
書込番号:10400560
1点

飛行機と鳥を主にとっているのですが
鳥は忠実設定、飛行機はスタンダードかニュートラルにしています。
シャープネスは、5-6くらいかけていましたが、価格.comに投稿した写真がシャープネスかけすぎと不評だったので、3-4で抑えるようにしました。
書込番号:10400888
2点

虹の写真良いですね〜。EF-S10-22が欲しくなりますね〜。ハワイは良い被写体が多くて良い所ですね。
質問と関係無い内容済みませんでした。私は50Dですが、シャープネスは3です。
書込番号:10401451
1点

Jpegで撮るときは、ほとんどスタンダードでシャープネスも3です。
スナップでもポートレートでも。
ただ曇天でスナップを撮るときは、メリハリをつけようと思って風景にします。
以前、50Dを使っていたときは、シャープネスは5ぐらいに上げてました。
ちょっと眠い感じだったので。
ちなみにALOやNRはオフです。
書込番号:10401864
1点

おはようございます。皆さんありがとうございます。
やはり基本的には標準の3くらいにしておられる方が多いのですね。
私はピクチャースタイルを風景などに変更した場合でもシャープネスは2までにしています。
NRは弱となしで迷うのですが、比較的高感度を使うことも多く弱設定にしています。
NR設定はどうされていますでしょうか?本当はこの感度はこれ、と選べると最高なんですけれど。
カメラユーザー設定を使われて色々工夫されておられる方はいらっしゃいますか?
まだ私はを上手に使いこなせていません・・・
確かに時々もっと広角側が欲しいケースがありますねー。ちなみに今回の撮影場所はグアムです。
時期外れは安く行けるし、時差もほとんどなく近いので勇気を出して行ってみました。
・・・関係ない話すいませんでした。
書込番号:10401948
0点

綺麗な虹の写真ですね。
僕は10-22を持ってますが、つい何でも10mmで撮ってしまい
メリハリ感の無い構図になってしまいます。
17mmだとおいしい所だけ切り抜けて間延びした感じが無くて良いです
参考になりました (^^)
僕の場合、NRはオフで必要に応じてDPPで処理してます
シャープネスもデフォルトです。
ついかけ過ぎて印刷後に後悔する事が多かったので (^^)
書込番号:10402012
1点

おお、グアムでしたか。ハワイと似ていますね。
と、又関係ない話すみませんでした。でもこれは被写体の情報になりますから・・・ま、いっか。笑
書込番号:10403478
1点

スレ主さん、こんばんは
NRは効果を強めにすると解像感が低下するようですし出荷時のまま(標準)にしています。
撮影時(野鳥)はせいぜいISO800くらいまでしか使いません。
ユーザー設定使っています。レンズはEF400/F5.6でJPEGのみです。
40D使用時もでしたが被写体に出来るだけ近づけた写りを目指すため、細かくテストします。
実は最初のテスト時が夜だったので蛍光の元で行いました。
すると一番綺麗な設定がコントラスト+4、色の濃さ+1シャープ+2になりました。
その後、別スレで残像の話が出ていて少しコントラスト強すぎでしょって見ていたら私の設定も全く一緒!(ひぇー!)
何かの間違いだと再度自然光でテストしたらコントラスト±0色の濃さ+1色あい±0シャープ+2が私の感じる被写体に一番近い設定になりました。
これが設定1で設定2はシャープのみ+7まであげています。
微妙に1目盛り変えるだけでも色が変わりましたので時間かかる作業になりました。
個人の設定でレンズ等の条件など人によって違うと思いますので参考になりますでしょうか?
書込番号:10406436
1点

こんばんは。takeotaです。
ありがとうございます。みなさんの設定もいろいろ試させていただきたいと思っています。
被写体によっても異なるとは思いますが、いくつかデフォルトの設定を持っている方が
幅が広がると思うので、ありがたいです。
新しくおもちゃを買った気分で、いろいろ試すのが楽しいんですよね、ホント。
書込番号:10406739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

SS−LINEさんこんにちは。
7Dはお勧めできるデジタル機材だと思います。
でも、趣味の道具としてカメラ機材が好きな人には、フィルムカメラの方が楽しいと思います。
書込番号:10392934
5点

>道具だかから…
「か」が1つ多いですよ
言いたいことは「写れば綺麗さなんて関係ない」と書き込んでるが
機械が趣味の場合は所有欲は満たされるか聞きたいわけですか?
それならば答えはNo!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今までの流れを見たらわかるでしょう
書込番号:10392943
3点

自分的には大満足ですが所詮、好みの問題だと思うので(笑)
薦められるかと聞かれれば、お薦めは出来ます!
でも、最終的に決められるのは当事者だと思いますがw
書込番号:10392972
5点

寧ろ逆じゃないですか?
趣味の道具としてのカメラを発売してるのはキャノンですよ
だからスペックだけ詰め込んだイメージスペッカー・・・
あれ・・・?スペックモンスター?・・・イメージゴーストを発売するのです
等倍鑑賞は意味が無い!
A3のプリントなら十分だ!
分かります。その通り
だったら、何故18Mにするのですか?
カローラが、何で300キロオーバーするエンジンを積まないといけないんですか?
というお話をしてるのです。
18Mのエンジンを積んできたら、そのエンジンの価値があるかを
判断するのは当然でしょう
SS−LINEさんのような方のためにも、7Dは、12Mで発売すべきでした!
私達は奇抜なカメラを望んでいたのでしょうか?
そんな高画素のカメラが欲しかったですか?
12Mにして、高感度性能強く、RAWの連写のバッファ量を増やすカメラの方が
堅実な要求ではないですか?
普通の使いやすいカメラが欲しかっただけなのです。
キャノン版のD300sとD700があれば十分ではなかったのか?
それが何でキャノンは無理な方向に頑張ってしまうのでしょうかねぇ
さっきの例えがまだ抜け切れないルッキングでした〜
ではでは。
書込番号:10393007
30点

>写真は機材で決まらない!カメラは写真を撮る為の道具だから…
と出来に諦めを決めてる書き込みが多いけど
質問の前提のこの部分がよくわかりません。
書込番号:10393055
5点

わたしは十分趣味の道具として楽しませてもらってますよ。
いろいろと批判されている方も、多分EXIFなしで作例貼り付けて見比べたらどれが7Dの絵なのか判別するのは困難なのでは?
一つ言える事は、50Dを使っていた時より自分が成功したと満足できる写真が多い事と、もっと精度を上げようと試行錯誤する楽しみが増した事です。
慣れればベストショットが量産できそうな、そんな期待を持たせてくれる道具だと思います。
蛇足ですが、APS-Cのセンサーサイズは単純計算でフルサイズ機の62.5%だと思いますが、フルサイズ機の絵をAPS-Cと同じ画角になるように62.5%の大きさまでトリミングしたら…どちらが解像度が高いでしょうか?これまた単純計算だと7D並みに解像するにはフルサイズ機換算で2880万画素必要になると思いますが。
フルサイズとは用途や得意分野が違いますので。
書込番号:10393106
8点

カローラが300キロオーバーのエンジン積んだらインプレッサになります
ラリー大会で優勝できましたね(藁
書込番号:10393125
15点

横やり入れてすいません。
デジカメは、新商品が出た時点で、過去の物品になると言われてますから。
お金に余裕があれば、その都度買い変えていけばいいんではないでしょうか。
私も、写真が好きなので、未だにフイルム使ってます。
いつでも、デジカメは買えますから・・・ぐらいに思っています。
書込番号:10393256
2点

>カメラ機材が好きな人にはお薦め出来ませんか?
僕はオススメしないですね〜〜。
スマート過ぎるし(^^
ボタン類もそっけない感じでつまんない(^^;
やっぱりカメラらしいカメラの方が、カメラ好きの人には良いんではないでしょうか。
αの上位機とかニコンを薦めちゃうな〜、多分。
書込番号:10393323
6点

BOSSさん
>デジカメは、新商品が出た時点で、過去の物品になると言われてますから。
それがそうじゃないから困ってるんですよねぇ
画質では逆転現象が起こってます
だから安心して旧機種から新機種へ買い替えできないでいるんですよ
未だに20Dを使ってる人もいるわけで
40Dや5Dが名機と呼ばれているのです
思えば少しづつ画素をアップしていけばこんなことにならなかったんでしょうけどね・・・
一気に上げるからおかしくなるわけで
40Dで900万画素、50Dで、1000万画素、7Dで、1200万画素にしていれば
良かった気がしてます
予想ですが、キャノンはどっかの時点で絶対に画素を小さくする
路線変更をするんではないかと思っています
コンデジのG11のように
その時に過去のユーザーになんて言い訳をするのか楽しみです
ニキャアルタッパスさん
インプレッサにするためには、エンジンの性能も上げないとだめですよね?
同じ容量なのにいっぱいにオイルを詰め込むから溢れてきてしまうんです
カメラも画素を上げるにはセンサーのサイズを大きくしなくては
画質で良好な結果になりません。
書込番号:10393328
18点

最終的に自分がどう考えるかで決まるんじゃないですか?
スペックの内容もあまり関係ないと思いますよ。
書込番号:10393330
3点

エンジンだけ良ければラリーって優勝できるんですか?
カメラ機材が好きな人にはお勧めできますよ!
書込番号:10393343
5点

ルッキングさんへ
三菱ジープや、スズキジムニーが、マニアに人気があるのと似てますか。
私も、ジープは好きです。
エンジンや、トルクじゃ、現代車には勝てませんけど、オーラが出てるんですね。
そんな感じでしょうか。
キャノンも、キャパが大きすぎて、こだわりが無いような感じ受けます。
書込番号:10393374
3点

>エンジンだけ良ければラリーって優勝できるんですか?
それがまさに5D2ですね・・・
エンジンだけ300kmオーバーの普通車!
エンジンをよくして、その他の車体スペックも向上させたのが
D700です
その代りに5D2は水の上も走れるようになりましたってところですねw
水陸両用!
おっとまだたとえ話が抜け切れないですね。こりゃまた失礼しました〜
書込番号:10393385
15点

>インプレッサにするためには、エンジンの性能も上げないとだめですよね?
>同じ容量なのにいっぱいにオイルを詰め込むから溢れてきてしまうんです
>カメラも画素を上げるにはセンサーのサイズを大きくしなくては
>画質で良好な結果になりません。
300キロオーバーのエンジン積んでる時点で性能が高いエンジンを積んでるということになりますが・・・
カメラにしろ車にしろメカには弱いのにスペックを語らないほうがいいですよ。
書込番号:10393415
10点

たとえる車が悪かっただけで
カメラには関係ないっす(藁
実際昔からカローラってスポーツカークラスあるし
カローラGTとか
豆腐屋さんでおなじみAE86とか(爆
書込番号:10393420
3点

もうたとえ話やめろよ。
ぜんぜん例えになってない。
書込番号:10393424
28点

横レス失礼します。
>ルッキングさん
自分は昔、カローラ・レビンで240キロオーバー
今は、スカイラインER34の4ドアで300キロオーバーの車に乗ってます。
ノーマル車とオイルパンは一緒ですが、オイルを目一杯入れないとブローバイが多すぎて、エンジンブローの原因になります。
どこで仕入れた知識か知りませんが、例え話でも嘘は止めて下さい。
もしかして、カメラの事もネット等の雑誌だけで仕入れた知識なんですか?
また、カローラやスカイラインで300キロオーバーのエンジンを積んじゃいけないんですか?
積んでも構わないですよね(笑)
たとえ話でも、私の昔の愛車にケチを付けられたみたいだったので、思わず熱くなってしましました^^;
失礼しました。
書込番号:10393428
12点

4WDで、排気量4000CCでも、サスが柔だったら、荒れ地は乗り越えられません。
書込番号:10393431
5点

そういえば「提案の無いスペック向上に意味はない」ってニコンの人が言ってましたね(^^)
書込番号:10393437
8点

下手糞な例え話を無理したのがいけなかったみたいですね〜
ここはうまい人に任せるとしましょう
ではでは^^
書込番号:10393445
5点

>その時に過去のユーザーになんて言い訳をするのか楽しみです
私は、言い訳しないような気がします。
30Dを画素数アップせずに発売した時、「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい」と言う事でしたが、
すぐ後に画素ピッチ5.7ミクロンのキスDXを発売しています。
つまり、技術優先ではなく、営業優先だと思われます。
書込番号:10393464
18点

>カローラが、何で300キロオーバーするエンジンを積まないといけないんですか?
というより2000ccで225psのシビックtypeRなんじゃないでしょうか?この7Dは。
乗り心地重視の方はトルク重視のゆったりとした車を選ぶでしょう。(=フルサイズ機)
ピーキーで多少雑で扱いにくいけど、コンパクトでレスポンス抜群で楽しいのが
好きな人用にこういうジャンルのものがあってもいいと思うんです。
おそらくキヤノンもそういう層を狙っているんだと思っています。
自動車業界では、シビックtypeRの存在を否定するようなことがないのは
「ジャンルとして認められていてる=ユーザーが成熟している」からなんでしょう。
カメラ業界もそうだと思ってましたが、デジタル化によってユーザー層が
一気にがらりと変わって、決して成熟業界とは言えなくなったのではないでしょうか?
つまり一部の方はカメラの世界も「カローラ⇒マークX⇒クラウン」であるべきで、
その他のセグメントを受け入れようとしない、まるで自動車草創期の頃の様に
思えてなりません。
書込番号:10393466
7点

>趣味の道具としてカメラ機材が好きな人
コレクターと言うことでしょうか・・・でしたら余り対象にはなりにくいと思いますが。
私は旅行で撮影に出掛けます。対象は風景が多いですので5DMarkUをメインに使っています。ボディーは大抵2台です。5DMarkUと今までは40Dでした。
キヤノンに拘るのは使いやすいレンズが有るからです。
16−35L2はf2.8の超広角で建物の内部や外観等構造物で使いやすいです。海辺の撮影や眼前の絶壁を前にしても満足です。フィルター径が82mmなのがちょっと難点です。
24−105LはISが強力でf4通しの便利なズームです。画質に拘るともっと重いレンズになりますので便利に使っています。
70−200f4LISはとてもシャープでISも良く効きます。何よりもf2.8のレンズに比べ半分ちょっとの重さが魅力です。
このセットを中心に他社にはないf1.4の24mm単焦点やボケあじのいい135mmf2のうちの一本を選びます。
トータルに考えればニコンやソニーに比べ可也軽く揃います。
40Dは更に望遠域が欲しい時や2台同時に使う際の組合せが広がります。
5D2に16−35を着け40Dに24−105を着ければ実質16〜170mmをカバーしますし、5D2に24−105と40Dに70−200では24〜320mmが可能です。
時々ゆく飛行機撮りには5D2に70−200と40Dに100−400で実質70−640mmを賄います。
今回40Dは7Dとしたことで連写性能のアップと露出の安定が手に入りました。更にバッテリーの共通化も出来ました。
長々書きましたが、私の場合の本機に対する道具としての要望はシステムとして使いやすいことです。
撮影のスタイルは人それぞれです。自分のスタイルに合った道具として選択することが肝要と思います。
趣味の写真撮影の道具として、システムの一部として7Dをチョイスしましたが満足です。
(^_^)/~
書込番号:10393532
3点

>じじかめさん
私はあの時がターニングポイントではなかったかと思っています
技術主導から、営業主導に移った
もちろん想像でしかありませんが、
30Dの売り上げ失敗で、営業の意見が強くなってしまったんじゃないですかね?
40D以降からですよ。キャノンの絶対神話が崩壊し始めたのは・・・
http://pontium.dip.jp/%7Efrs/cgi-bin/tubuyaki/200811.html
>最近のキヤノンと言えば、5DmarkIIがあまりにもアレで、20D〜30Dは素晴らしかったけど、40Dはアレで、50Dはもっとアレでして...キヤノンの未来に大いなる不安を感じるわけで....。
こちらのブログの方と全く同じ印象を受けます。
私は40Dをベストバランスと主張しておりますが、40Dの画質を最初に見た印象は、
あれ?っということです
1年後に値段がこなれたことと、マシーン性能で40Dに乗り換えはしましたが、
高感度性能は間違いなく30Dよりも劣化してました
ですから、以来40Dよりも高感度性能の強いカメラを切望してきましたが、
高感度性能が良くなるどころか、低感度での描写も思わしくなくなっているように
思えます。
高感度性能はますますひどく劣化してますしね・・・
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
書込番号:10393602
7点

どうせ趣味の道具なので、楽しくワイノワイノしてればいいじゃないですか〜
インプレッサとランサーとどちらが好きだとか、嫌いだとかいう人は沢山いるでしょう。
ただそれをこの様な公共の掲示板でしつこく攻撃するような方は普通おかしいと言われませんか?
誰だって最新の車種が最高のクルマだとは思わなくても(私だってR32のスカイラインが一番好きです)、ボディ剛性や環境性能、あとは市場の要望やメーカーの思惑などでドンドン変わってしまうのが市場原理でしょう。
少なくとも名車として一部の方から絶大な支持をされるハチロクだって、全く同じ魅力を今のユーザーに与えるのは不可能ですよね?
仮に全く同じクルマを作れても、時代がそれを許さない。
だから今回のモーターショーでは『ハチロク的な現代のクルマ』を展示するわけで…
それに対して「パワーやボディ剛性が上がっても、あの頃の楽しさは再現出来てない」と批判する人はきっといるでしょうが
今の時代で「ABS無しパワーウインドゥ無しナビもETCも無し ボディ剛性は今の軽自動車よりヤワで、排ガス性能も20年前の基準」って車が有り得ない以上、上記の恩恵を受けている方は、文句言う資格はないと思います。
それと同じく、やはりデジカメにはデジカメなりの進化があり、ニコン、キャノン、ペンタックス、パナソニックなどと数社ある中で、自分が1社を選ぶならば、それを選ぶのもユーザーの権利です。
もちろん自分の好みに合わないならば、色々な機会にメーカーや販社に意見を述べればよいでしょう。
私もルッキングさんの意見には一部賛同するところもありますが、やはり文句ばかり言い過ぎだと思います。
まずはメーカーへの配慮というよりも、すでに高いお金を出してこの機種を購入した方の喜びに水を差すような、執拗な書き込みは目障り極まりないと感じます。
公平なデータに基づく指摘とは言い難い、なかば言いがかり的な発言が多すぎませんか?
もう少し周りの気持ちを配慮して、その上で7Dがより良くなる為の書き込みをして下さい。
ぜひその辺を組んでいただけると嬉しいです。
>ルッキングさん
書込番号:10393630
20点

くまじろ〜さん
お気持ちはよく分かります
せっかく購入した商品をぼろ糞に叩かれていたら
気持ちいいわけありません
しかし、今が好機なんです。キャノンが変れる
ここで叩かなかったら今後もろくなカメラが作られなくなります
7Dユーザーには申し訳ないが、痛みに耐えて頂きたく候
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-0a3b.html
こちらは1ユーザーの怒りの声です
痛みなくして改革なし!
これで変われないのならニコンに置いていかれるだけです
書込番号:10393742
13点

私は、スレ主さんに、失礼な事を言ってしまったかもしれません。
大変申し訳ありませんでした。
写真愛好家として、失礼でした。
書込番号:10393953
1点

「タイヤが四つ付いていて走れば、立派にクルマだよゥ」
と、某ハチロク乗りは言っています。
今時のカメラはどれも立派なモノだと思いますよ。
書込番号:10394001
7点

私も50Dから7Dに変えました。
7Dは素晴らしいですよ。
7Dを批判し続け、高感度・高感度とうるさい爺さんはかわいそうな方ですね。
どんな暗闇で撮影してるのやら・・・
低感度の撮影はしないのかね。。。
書込番号:10394016
26点

ルッキングさんが、そこまでキャノンに固執する理由はなんでしょう?
私は5D2のサブ(動体用)に7Dの買い増しを検討していましたが、いろいろと思うこと(ここでは伏せますが)があり、ディスコンで買いやすくなったD3を購入(レンズ待ちなので手元にはボディだけですが)しました。
5D2のパコパコ音(笑)も愛着があるので、暫くは2マウント体制で使い分けしますが、D700後継機がD3X相当になるのであればニコンにマウント統一するかもしれません。
ナノクリズーム大三元も充実したLレンズのラインナップに匹敵するくらい魅力的ですしね。
さて、キャノンがニコンになる必要は無く、逆もまた然りです。
失礼ながらルッキングさんの理想に近いカメラはD3Sという形でニコンで具現化されているのではないですか?
キャノンにはキャノンの良さがあります。その価値観に同調できないのであれば、自分にマッチしたメーカーの製品を使えばよい。
たった、それだけのことですよ(^O^)
書込番号:10394206
26点

>お気持ちはよく分かります
>せっかく購入した商品をぼろ糞に叩かれていたら
>気持ちいいわけありません
>しかし、今が好機なんです。キャノンが変れる
>ここで叩かなかったら今後もろくなカメラが作られなくなります
>7Dユーザーには申し訳ないが、痛みに耐えて頂きたく候
ルッキングさん。
これって7Dユーザさんに大変失礼では?
あなたの欲しい機種をキヤノンに作らせるために、明確な意図を持って他人に不快な思いをさせているということでしょうか?
書込番号:10394218
30点

ルッキングさん。
かなり話題の人物に話しかけるのは恐れ多いのですが、一点だけ。
7Dの絵と、フルサイズ機の絵を62.5%の大きさにトリミングした絵と(これで画角が同じになると想像されます)どちらが細部まで解像されますか?トリミングするとノイズも拡大されると思いますが、それでもフルサイズ機の方が綺麗だと言い切れますか?
APS-Cのメリットはフルサイズに比べて安価なのはもちろんですが、なにより 画角 を挙げる人も多いのでは?
絵を見ただけで7Dで撮影されたものか分かりますか?
7Dで撮影されたジャスピンの絵でどれだけの 7Dユーザー が進化を実感したか分かりますか?
ルッキングさんは普段写真を撮らない方のようなので実感もなにも無いのかも知れませんが、製品や方針にクレームがあるなら直接キヤノンに言うなりすればいいのでは?
この掲示板で何を言おうが何も変わりませんよ。煽られて不安になる方はいると思いますが。
ここはユーザー同士や、ユーザーになる可能性のある方へユーザーからのアドバイスを書き込む場所だと思いますが。
ユーザーでない人が話題の中心になる掲示板なんて、ない方がマシです。ためになりません。
書込番号:10394268
24点

石臼挽き珈琲さん
>明確な意図を持って他人に不快な思いをさせているということでしょうか?
私のいう痛みとは正直にありのままに比較検証するということです
雑誌みたいにオブラートには包みません
私はルッキングです。真実を追究するだけです。
それが7Dユーザーにとって不快なら、真に申し訳ないが
痛みに耐えて云々となるわけですね。
natukixさん
EFレンズが好きだからですよ
書込番号:10394336
7点

何故、私への個人攻撃をしてくるのでしょうか?
私の鑑賞力を問うよりも、私の議論に対する反論としての
検証結果を提示した方が有意義ではないでしょうか?
比較検証をして、7Dの実力を証明すればいいだけだと思いますよ。
旧機種よりも画質が向上しているのかを。
真に画質がいいカメラは誰も貶めることはできません
結果が証明するからです
5Dの時もいろいろ言われましたが、今では誰もこのカメラの
画質をバカにする人はいません
誰もが認める、名機です。
キャノンは2年前にD700を超えるカメラを発売できたのです!
そろそろ目を覚ましませんか?
書込番号:10394433
16点

taka EOS7Dさん
>その方達をある意味見る目がないと馬鹿にしているのに等しいんですよ
バカにしてませんよ
メーカーや雑誌に踊らされているだけなのです
いいカメラを発売して貰えばユーザーにとっては利益になります
不具合や、画質を検証していくことは決して無駄な行為ではないのです
カメラ生産国のはずの日本には、dpreviewのような
正しい検証をしてくれる機関がありません
これは日本人として非常に恥ずかしいです
せめて、ネットでは正しい情報を話せるような場所にしたいものです
書込番号:10394499
10点

ルッキングさん
40Dが名機だとおっしゃっていましたが
40D RAW (約12.4MB 3888×2592画素)
7D M-RAW (約10.1MB 3888×2592画素)
で比べた場合のルッキングさんのご意見を伺いたく
宜しくお願いします。
カメラの性能は上記条件では圧倒的に7Dが勝っていると思いますが
ルッキングさんのいう画質比較はどうでしょうか?
私は両機とも持っていませんが7Dの方が圧縮されるので
高感度その他有利になるのでは?と思いますがいかがでしょうか?
書込番号:10394507
3点

わたしは高卒なんでルッキングさんの言われている根拠が理解出来ませんが、改めて質問させてください。
7Dの絵と、フルサイズ機の絵を画角を揃えてトリミングした絵と…どちらが理論上綺麗なんですか?
明らかにフルサイズ機のトリミングの方が綺麗と証明できるなら買い替えも視野に入れます。有り得ないと思いますが。
ちなみに画素数は既存のカメラをモデルにして下さい。2880万画素とは言わずに。
書込番号:10394511
1点

ルッキングさんもEFレンズ好きなのにカメラが気に入らないのは複雑ですね
ところでルッキングさんキャノンとニコンのカメラ性能はあなたの書き込みでよくわかりましたが他のメーカーはどうなんですか?
ソニーやペンタックス、オリンパス、パナソニックのカメラの性能や画質などはどう思っていますか?
書込番号:10394515
1点

写真も好きだしカメラも好き。
どのメーカーのカメラも楽しそう。お金があったら全部欲しいくらい。
でも、そんな贅沢できないからね、僕はメインはキヤノン。7Dまだ買えないけど、欲しいな。
今度のサブ機にオーダーしたのはペンタックス、これも楽しみ。
一番楽しいのは写真を撮りに行く前のわくわく感だけどね。
書込番号:10394556
1点

最近、写真よりもカメラが好きになってしまいそうで怖い!
レンズも好き
書込番号:10394568
3点

>2000ccで225psのシビックtypeRなんじゃないでしょうか?この7Dは
タイプRは初めにスペック有りきじゃないから見事にバランスしてますよ
どちらかと言うとS2000に似てるんですよね・・
2リッターで250PS 9000回転と言うのを至上命題にして造られ、前評判はNSXより高かったんだけど、発売後は馬力疑惑やピーキーな操縦性が一般ユーザーから嫌われて
結局、排気量アップして240馬力にダウンさせ最高回転数も落としてサス設定もマイルド志向
にして、ようやく再評価されたんですよね
>自分は昔、カローラ・レビンで240キロオーバー
今は、スカイラインER34の4ドアで300キロオーバーの車に乗ってます
それとカローラ云々は関係ないと思いますよ
かけた労力と資金は大したものですが・・
書込番号:10394625
2点

>neova 007さん
>それとカローラ云々は関係ないと思いますよ
それを言うのならば、タイプRに関しての蘊蓄を書く必要もないのでは?
自分は、カローラに300キロオーバーのエンジンを載せるのはあり得ない・・・
とか、オイルを目一杯入れるからあふれ出る
と言うから、それに反応しただけで、関係のない方には「思わず熱くなり・・・失礼しました」と礼を尽くしているつもりですが。
書込番号:10394715
3点

マッチョ1964さん
M-RAWに関してはこちらをご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/
どうも40Dよりも解像感は低くなるみたいです。
これではあまりメリットを感じません
7DのRAWよりはM−RAWがましなのかはまだ検証してませんが。
M-RAWには私も期待しておりました。というか唯一の望みだったのですが
画素混合で作成しているといっておられる方もいるみたいですが、
どうなんでしょうかね?HPには特に名記はされておりませんが
その辺りのプロセスをお聞きしたいものです。
画素混合でも最初からセンサーサイズを小さくしたものには
画質で勝るということはやはり厳しいものなのかを。
アサハカ隊長さん
>7Dの絵と、フルサイズ機の絵を画角を揃えてトリミングした絵と…どちらが理論上綺麗なんですか?
等倍トリミングまでなら、フルサイズの方が恐らく綺麗でしょう
7Dのサイズに合わせて拡大となると、分かりません
12Mなら拡大の耐性も多少はありますが、拡大するとリサイズするよりも
劣化が激しくなりますからね
こちらに21Mに5Dを引き伸ばしたものがあります
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/versus5D_foto4_oa.jpg
そしてこれが5D2のものです
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/versus5D2_foto2_oa.jpg
どうですか?中心こそさすがに5D2の解像感は勝ってますが
引き伸ばしたにも関わらず周辺は5Dの方が解像感が高いことが分かります
フルサイズの21Mとの比較でもこれだけ解像感が高い5Dですから、
APS-Cの高画素の比較だったら更にその差は狭まるでしょう
しかし本来は、他の方も仰るように高画素ってトリミングのためってよりも
リサイズした時の解像感を高く見せるっていうのが正解だと思います。
だから引き伸ばすという比較よりも、リサイズして良くなるかの方が問題
なんですよ
そこでこの画質で
今度は逆に5D2を12Mにリサイズして比較したものです
5D2
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/versus5D2_foto7_oa.jpg
5D
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/versus5D_foto2_oa.jpg
どうですか?リサイズなら5Dの方が良好に見えませんか?
感度差もありますよ。12Mの5Dの方が実効感度が高いので高感度でも有利です
もちろん使うレンズによっても違ってくるでしょう
こちらに同じレンズを付けた50Dと5Dの比較がありますので
ご参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
フルサイズの5D2でも高画素のデメリットが出てきてます。
これはちょうど40Dの時みたいなものですね
これで更にフルサイズも画素を上げたら、50Dや7Dみたいに
この問題が顕在化してくると思います。
書込番号:10394814
5点

缶コーヒー好きさん
α900は惜しいですね
もうちょっと画質が良くなると一番お買い得なんですが・・・
D3Xや1Ds3相当のスペックで20万。しかも手ブレ補正付ですからね
次のソニーのフルサイズは面白くなりそうです
動画まで乗っけてきたらソニーも悪くないかもしれませんね
ペンタックスのK-Xの画質は、ちゃんとは見てませんが、いくつかの
作例を見る限り良好ですね
評判もいいみたいだし、私はK-7よりもK-Xの画質の方が好きです
カラフルで中々面白いですよね
連写も4.7コマくらいだったかな?までできるしそれでレンズキットで7万!
お散歩にはいいと思います
ただ本格的に撮ろうとすると、ニコンやキャノンに比べるとAFの問題が
ありそうですね。フルサイズがないのも
まぁ、ペンタックスに関していえば、APS-Cに特化してる路線で
これもありかもしれません。
面白いレンズが揃っています
オリンパスは、ん〜パナソニックのせいで、せっかくの起死回生のチャンスを
奪われている気もします^^;
マイクロフォーサーズは大成功ですが、私も買うなら、パナソニックだろうなぁ
GH1やGF1は欲しいと思ってます。
画質も7Dと比較しても大差なくなりましたよ。
少なくとも高倍率ズームをつけた画質はパナソニックの方がましかもしれません。
しかし、やはりニコンでしょうな
今、最高に脂が乗って美味しいのはw
誰かも言ってましたがカメラデザインはちょっと無骨で
女性受け悪いみたいですけどね
缶コーヒー好きさんとお話していたら、何だかブレイクしたくなってきました!
ではでは。
書込番号:10394971
7点

「趣味の道具としてカメラ機材が好きな人にはお薦め出来ませんか?」という問いに対
しては、お薦め出来るというのが正解と思いますが!
なぜなら、どの雑誌を読んでもEPSCのフラッグシップで最高のカメラと書いてあります。
最高と言われる機材を持つのも趣味として最高と思いますが!
そう言う私は買っておりません。20D、5D、40D、5DMk2と購入し、現在5D、5D
Mk2の2台を所持しております。7Dについては、例え買っても、また同じ形かと思うと、
買う気が失せますし、正直なところ飽きました。
レンズを買うと、何本に1本かは前ピンか後ピンで、調整するとなると、メンドクサイと
言うのが、私のキャノンに対する評価・実感です。
でも、機能が優れており、キャノンのボディーとレンズはベンチマーク用になっており
ます。
常にキャノンの写りと比較し、多少劣る程度なら我慢し得るし、同じだと、頑張ってお
り、追いついたという私なりの感想・評価になります(客観性は全く有りません)。
7の数字が好きで、α7とα700を所持しており、つい最近7Dの代わりにK-7を買っており
ます。
これは小型で実に使い易いです。趣味なので、好きなものを買うべきかと思われます。
それでは、「趣味の道具としてカメラ機材が好きな人にK-7をお薦め出来ますか?」と
いう問いが仮に有ったとすると、「軽く視野率100%でシャッター音も静かで凄く良く、
趣味性の強い軽い単焦点レンズが沢山あり(酷評されているPentax★16-50mmF2.8もEF
24-70とあまり変わらないが値段が安く軽くて結構良い)、楽しいけど、高感度ではノ
イズが酷く、動きもの連射は駄目だけど、これらの沢山の欠点を覚悟出来れば良いで
すよ」というのが私流の薦め方になります。
蓼食う虫も好き好きで、趣味ですから、何でも良いのではないでしょうか。
私が現在使っているマウントは、キャノン、アルファ(ソニー)、フォーサーズ、マイ
クロフォサーズについ最近ペンタックスを加えましたが、ニコンだけは持っておりませ
ん。
ニコンについては、1回購入しましたが、色が気に入らないのと、レンズを逆回して締
め、逆回しで緩めると言うのが本能的に駄目で、今後も買う気はありません。
ニコンについても、過去の栄光か、これが絶対というファンがおり、私を含めこう言う
沢山の人達がカメラ業界を支えていく訳で、自分の好きなメーカーを大切にして、楽し
い撮影をしたく思っております。
7Dを買わないキャノンファンの私もここを見ており、ここに書き込みをする訳で、興味
はありますが、買わないとブレーキをかけ、今のところ止まっております。
なお、ペンタックスに興味を持ったのは、買収した会社の一部門の悪口を言う前代未聞
のホーヤの社長(会長)が運営する会社のカメラとその関連製品は、どんなものであろ
うという好奇心が有ります(コニカミノルタのカメラ部門を買収したソニーと正反対の
姿勢)。
社員というのは(宮仕え)はお互いに辛いものがありますが、それらを忘れ、楽しくカ
メラで遊び、憂さを晴らしましょう。
書込番号:10395103
6点

70-200F4LISで今まで40Dでのらねこや風景を撮っていました。名玉だけあってすばらしい絵が出るのですが、慣れてくるとレンズの実力(解像度)を活かし切れていないと感じていました。
趣味の道具として、カメラではなくレンズの観点から見た場合、やはり30Dや40D(50Dは分かりません)では、何か足りないのです。ノイジーでも良いからもっと画素数が高く、防塵防滴でチャンスに強いカメラがほしい。名玉のポテンシャルを引き出せるAPS-C一眼がほしい。
その意味では7Dを買って良かったし、使っていて楽しいです。
逆に言えばレンズに相応の投資をしないと、不満が出るのは皆様の言われる通りだとと思います。ただ自分にとっては少なくとも今は楽しいカメラです。
書込番号:10395174
2点

roam7さん
その通りですね
ペンタックスも面白いと思います
私が何故キャノンに対してだけこれだけ厳しいのか?
それは実力があるからですよぉ
それなのに差別化のために画質や機能制限をしてくるので
腹が立ってしまうのです
特に5D2だけは何とかして欲しいです・・・
これのレスポンスがもうちょっとましだったら、私もここまで
7Dに粘着してまで叩かなかったことでしょう
ちっ・・・またかで諦めたと思います
まぁ、でも私が粘着するのももう少しかもしれません
クリスマスプレゼントで、本当にD800がくるなら、もうここには
来ませんw
キャノンを叩くのは、キャノンに期待しているからです
期待しなくなったら、もう何も語りません
書込番号:10395178
9点

ルッキングさん
私はキャノンとオリンパス持っていますが自分に合うカメラを模索中なんです。
雑誌やカタログの受け売りじゃなくD700を含めて他のメーカーのカメラも購入して色々テストしていただけないでしょうか?
無理は承知ですがカメラに詳しいルッキングさんにお願いしてみました。
書込番号:10395182
2点

>タイプRに関しての蘊蓄を書く必要もないのでは?
ひなはるたさんに言われるならまだしも 貴方に対するレスじゃないのに何でブチブチ言われなきゃならないんでしょ?(-_-メ)
書込番号:10395324
3点

こちらに書いておられましたね
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/page-1.html
>撮影シーンに応じたノイズリダクションの設定をウマくチョイスすれば、5D Mk IIの高ISO感度と同等、あるいはそれ以上か、と思わせるほどに高感度での画質がよくなる。
。。。これはどうなのでしょうか?
5D2よりも高感度性能が上は・・・
デジタルカメラマガジンでさえ50DよりもISO3200のノイズが増えていると書かれ、
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/342
こちらの実写レポートでさえ、50Dと高感度性能は総合的に見てほぼ同等と
書かれていましたが・・・
その50Dの高感度性能は40Dにも及びません
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
書込番号:10395416
8点

ルッキングさん
返信有り難うございます。
宜しければ下記の書き込み番号検索していただけませんか?
8524269
先ほどの質問で
40Dと7Dとの比較はされていないとの事ですが
高画素であるほど情報量が豊富で有利であると思うんですが
等倍比較ではなく、同サイズもしくはA3印刷でです。
書込番号:10395505
1点

私の印象としては、田中先生は、メーカーの宣伝マンです。
世界的に有名な写真家ではなく、色々な雑誌に名前が出て
カメラやレンズを評価をするいるいわゆる写真家の「先生
は」の多くは、消費者を欺くことを生活のために平気で行
う良心なき人に思えます。
私は、彼らのカメラの評価記事で、かなりの額の損をさせ
られております。
ルッキング氏の言いたい放題で、このアクセスが増え、こ
れは人気の証拠となります。
ルッキング氏も、7Dの売上に貢献している訳です。
キャノンは、ルッキング氏に感謝こそすれ、これを拒否した
り、苦情を述べる筋合いではない様に思われます。
この掲示板で書き込みをしたり、読んだりする人々は、カメ
ラを趣味とする人のほんの一部で、基本的に好きなことを言
うべであると思っております。
書込番号:10395556
14点

マッチョ1964さん
私は理論的なことは詳しくは分かりませんが、
最初の段階で失われる情報が出てくるんじゃないですかねぇ
例えばレンズ解像度が足りなかったら最初から解像しません
最初からピンボケてしまえばいくらリサイズしても
解像感はあがりません。
それは上の5D2との比較でもお分かりでしょう
周辺が解像しなければリサイズしても、まして、5Dを引き伸ばしても
画素が小さいカメラが勝ってしまう
その他でもいろいろ弊害は出てきてしまいます
メーカーの技術者ももしかしたら、理論的には
問題ないと思って作っているからこういうカメラになってしまうのかもしれませんねぇ
実際雑誌の対談ではレンズの解像度的にはまだまだ余裕があるようなことを
言ってました
詳しいことは分かりませんが、恐らく理論的には正しいのでしょう
でも結果的に画質が悪くなってるのですよ
画素ピッチに余裕がある画質のメリットはこちらのHPを
見ても参考になると思います
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
理論よりも結果でしょうね
フォーサーズ以下の画素ピッチでも画質がいいのなら
それで問題ないわけですから
でも結果が思わしくないからこのように批判も出てくるわけです
インプレスでも単焦点を使いたいカメラと書かれてしまうのです
書込番号:10395700
9点

私はネット環境悪いので携帯なのですが、ここってIDうてば他人のパソコンからも画像アップできます?
友人の許可がいるけど、5D持ってるのとD700持ってるヤツ居るからアップ出来るかもしれない。
K7と30Dか40Dも参戦できるかも。
まぁ言い逃れするだけだから無駄か。
カメラ屋で試写させてもらうって手もあるが…
書込番号:10395732
1点

ルッキングさん。あなたはISO3200時のノイズに拘っているけれど、ISO3200を多用するのは屋内スポーツを撮影するような限られた人なの。スポーツ撮りではAF性能と連写性能が最重要。シャッターチャンスを逃したら画質もへったくれもないから。ノイズがあろうとも決定的写真を撮れればそれで良し。スポーツ撮りの人にとって7Dは40Dより明らかに上。逆に、風景撮りの人は画質に徹底的に拘るけれどもISO100で三脚を立てて撮影するからISO3200でのノイズなんて関心がない。もっと画質に拘る人はそもそも中判銀塩を使っていてデジタルに画質なんか期待していない。
つまり実際の撮影現場では7D一台で事足りるんだよ。撮影したことがないのにカメラ雑誌の比較記事みたいのばかり読んで頭でっかちになっているだけだ。雑誌テストではISO6400で夜のビル街を撮ったりしているけれど、実際には夜景は高感度では撮らない。スペックおたくなのはあなたの方だ。
書込番号:10395895
10点

ルッキング様
>EFレンズが好きだからですよ
あなた、センスないわ。
がっかりよ。
もう、ニコンには来なくて良くってよ(笑)
一生、キヤノンと遊んでいなさい(爆)
書込番号:10395937
7点

趣味の道具としていい道具が欲しくなるのはカメラ以外の分野でも
同じです。車、スキー板、Audio、釣竿、、、 カメラもなるべく
いいものを選択されるのがいいと思います。
高画素化はここまでくると、やりたくてやっているんじゃなくて、
ライバル企業との競争の中で、その部分を自社の強みと設定して
いるんでしょうね。
書込番号:10395965
3点

ルッキングさん
>私のいう痛みとは正直にありのままに比較検証するということです
それは全くもって問題ないと思いますよ。
ただ問題もありまして、ルッキングさんの場合、「結論ありき」でその結論に都合の良いとルッキングさん自身が考える作例を引用ばかりされていますよね。
引用されている作例について僕も含め違う見解を持って書き込んでいる人もいると思うのですが、私の見る限り反論しやすそうな書き込みにのみ反応されているように見えます。
反論する義務はないのでそれでも全然かまいませんが、他の意見もあるということを認識してください。
それが認識できれば他人に対してもう少し敬意も払えるようになりますよ。
>何故、私への個人攻撃をしてくるのでしょうか?
>私の鑑賞力を問うよりも、私の議論に対する反論としての
>検証結果を提示した方が有意義ではないでしょうか?
一部個人攻撃のような表現もありましてスレが荒れたりするのでしょうが、
私もルッキングさんの提示された論拠に対してコメントをしたりしていますよ。
写真の鑑賞においてはルッキングさんのように思う人もいれば、違う意見を持っている人もいます。
思うに、ちょっと雑誌やネットのネガティブな情報に影響されすぎているように見えます。
雑誌やネットの情報の中でも、特にネガティブな情報のみを根拠に理論展開されるので、他の人は「ご自分の作例は?」となるのではないかなと思います。
あと、フルサイズの1ピクセルと、7Dの1ピクセル。あるいは素子の大きなカメラの1ピクセルと素子の小さな1ピクセルを1:1で比較して大きいほうがきれいだね、っていうことを仰っているんであればその通りじゃないですか。ただ、それだけですね。似たような技術をベースにしている前提であれば当たり前ですね。
またフルサイズとAPS-Cを比較してフルサイズが綺麗というのもある意味当たり前ですよね。ただ、それだけですね。
素子が大きい方がピクセル1:1では綺麗、フルサイズの方がそれより小さいフォーマットより綺麗。OK。それでいいでしょう。
だからといって、7Dが「ダメ」とか「汚い」というのは飛躍のしすぎな気がします。というかあまり関係がない気がします。
高画素が良いとか7Dの画質が良いと思う人も沢山います。それが真実であり現実です。
もちろんルッキングさんの見方が「非現実」というわけではありませんよ。
単に今出ている機種がルッキングさんの好みにあってないだけですね。
書込番号:10396030
7点

つまり、撮影した画像を等倍で鑑賞してウンチクをたれるのが趣味なら、7Dは最高の趣味の道具であると。
同時に、普通にPCで鑑賞したり、A4やA3にプリントして写真を見る人にとっても、7Dは最高の趣味の道具であると。
おお、完璧じゃないですか。
誰にとっても。
書込番号:10396129
3点

石臼挽き珈琲さん
横から失礼致します。
ここで問題なのは、
用途別に「高画素数機」と「高画素質機(低画素数機)」を必要としている方がいらっしゃるのに、
「高画素数機」しか用意されていない事だと思います。
(この意見も少しあったような気がします。)
そして、一部の方の意見で、
「高画素数機の方が宣伝しやすく売りやすいから」
というのを耳にしました。
もし本当であれば、これを解決するには
「高画素質機(低画素数機)でも宣伝しやすく売りやすい状況を考える事」
だと思うのですが…。
本当は企業が考える事だと思いますが、
それをここで考えて企業に提案すればこの話はかなり進むと思うのですがいかがでしょうか?
(ただし、スレは別に立てたほうがいいと思います…。)
スレ主様、皆様失礼致しました。
書込番号:10396157
3点

新米日本人さん
>用途別に「高画素数機」と「高画素質機(低画素数機)」を必要としている方がいらっしゃるのに、
>「高画素数機」しか用意されていない事だと思います。
確かにそうですね。以前僕もそう思ってました。今もちょっと^^;
それを実現するためにはラインアップを増やすということになるのでしょうがそうするとコスト負担の問題も出てくるような気がします。
ボディ等共通化するという前提であったとしてもシンプルなラインアップと比較するとコスト増になるのかなと思ったり。
そのための一つの回答がmRAWやsRAWだと思うのですが。これのメリットは高画素機1台で幅広いニーズにこたえられるということではないでしょうか。もちろんmRAWの画質が気に入らない人もいるでしょうが。高画素オンリーより幅広いニーズを満たせる提案であることには間違いないと思います。今後の技術進歩でさらに画質もあがるかもしれませんし。個人的には期待しています。
複数ラインアップのメリットはそれぞれの得意分野に特化しているので、低画素や高画素にこだわりのある人のニーズに的確に応えられることでしょうか。
ただ、低画素機を購入してしまうと、高画素で撮りたいと思っても新しい機種を購入しないと無理ですね。高画素専用機からすれば低画素で撮りたいと思ったときに低画素機ほどの結果が得られないという問題があります。それほどこだわりの無い人にとっては機種選択に混乱が生じますしね。
低画素専用機を出しつつ高画素機にはmRAWも乗せるとなるとラインアップ間での「カニバライゼーション (食い合い)」が発生する危険もある気がします。
まあ、難しいですね。何をするにもメリット・デメリットはつきものです。
どんどん話題が逸れていきそうですね。すみません^^;
書込番号:10396245
3点

けんちんじるさん
高感度性能がよくて困ることはありませんよ
7Dが発売したときの皆様の関心も高感度性能も大きかったじゃないですか
まぁ、でも関心がない人がいるならそれでいいんですよ
7Dは40Dよりも高感度性能が劣化したという事実を認識してくだされば
その情報を見た人が、買うかどうかを決めるだけですよ。
必要ないと思う人はそのままご購入なさればいいし、劣化したのか
じゃあ止めて置こうと思う人もいるわけですよ
そこで、ISO6400なんて一部の人しか使わない!盗撮だ!何のためのものか
分からないなんて言ってもそれこそナンセンスです。
必要な人は必要。いらない人はいらない
それだけのことではないですか?
実際、止めて置こうっと思う人が出てくるのが都合悪いから
こうやってID削除を要請したり、黙らせようとする輩が出てくるんじゃないでしょうかね?
私も7Dの画質が旧機種よりも劣化していることを認識して使っていこうと
思う人たちには何も言いませんよ
高級コンデジとして必要な方もいらっしゃるでしょう
そういう方はどうぞご自由にというだけです
何だこんなカメラ買ってとか笑ったりしませんよ
どちらがいいですか?と聞かれたら40Dがお勧めですよとか答えますが
そして、7Dに関しては既に低感度の画質もいいとは思えません
書込番号:10396379
6点

石臼挽き珈琲さん
どうも有り難うございます。
確かにmRAWやsRAWというのは高画素数機だけよりも幅広いニーズを満たせる提案であることには間違いないと思います。
容量を少なくする事が出来ますし…。
>複数ラインアップのメリットはそれぞれの得意分野に特化しているので、
>低画素や高画素にこだわりのある人のニーズに的確に応えられることでしょうか。
私は、APS‐Cフラッグシップ機を出すならこういうのがあってもいいのではないかと思うのです。
同じAPS-C機と比べて高いお金を出して購入する訳ですし…。
>それほどこだわりの無い人にとっては機種選択に混乱が生じますしね。
その「こだわりの無い方」なら「どちらでも撮れて便利だ」という事で
mRAWでも保存出来る高画素数機を購入しやすいかもしれませんね。
そうなると「高画素数機だけ作ればいいのではないか」となりそうですね…。
ただ、このクラスのカメラの購入を考える方は、
おそらく高画素数のメリット・デメリットを理解している方が多いのではないかと思います。
やはり、こういう話は難しいですね。
それでは失礼致します。
書込番号:10396398
1点

roam7さん
> 私の印象としては、田中先生は、メーカーの宣伝マンです。
田中先生とは?田中希美男のことか?
彼が具体的にどの機種をどのように提灯持ち上げたのか?
> 世界的に有名な写真家ではなく、色々な雑誌に名前が出て
日本的に有名な篠山紀信も、荒木経惟も、魚住誠一も、
世界的に有名な写真家ではないねえ。
ああ、世界的に有名な写真家がいたね、岩合光昭だ。
> カメラやレンズを評価をするいるいわゆる写真家の「先生
> は」の多くは、消費者を欺くことを生活のために平気で行
> う良心なき人に思えます。
田中希美男は、チューリップダイアル(初心者モードダイアル、
シーンモードダイアル)のその存在性を酷評している。
初心者だましの客寄せパンダモードであり、メーカの営業戦略の結果に過ぎない、
およそ必要性のない機能であると、メーカによる消費者騙しの姿勢をボロクソ酷評している。
必要過多の高画素機についても酷評している。
およそ、1000万画素もあれば、A3でも十分であると。
書店で彼の書籍を見れば分かる。
僕には、彼が地に足のついた実践写真家であり、
理に適った評論をしていると思っているが、違うのか?
> 私は、彼らのカメラの評価記事で、かなりの額の損をさせられております。
彼ら?とは誰か?
評価記事とは?田中希美男の評価記事のことか?
それとも田中希美男以外のインチキ評論家のことか?
それとも田中希美男を含むインチキ評論家のことか?
具体的にどういう情報に踊らされて、具体的にどういう損を被ったのか?
最終的には、どの情報を信用するか、roam7さんの判断と、選択責任ではないのか?
書込番号:10396451
4点

ロッテ・ヤコビッチさん
あなたのキャラがよく読めませんw
mt_papaさん
そうでしょうねぇ。
引くに引けない状況なのかもしれませんね
でも最近ではペンタックスも画素を落としましたし
ニコンも12Mで止めてます
まぁ、ニコンもAPS-Cで高画素のカメラを発売していくのかもしれませんが・・・
7Dの評判次第でしょうね
そういうターニングポイントでもあるので、私も必死になってしまうのかもしれませんね
市場が高画素にシフトしてしまったら、キャノンが画素を抑えたいと
思ってもできなくなってしまいますから
30Dではキャノンは画素を据え置きました
これは決して出し惜しみではなかったと思うんですよ
でもニコンが1000万画素に突入して、画素戦争に入ってしまった
40Dで1000万画素にしたのは仕方なかったと思います・・・
しかし、元々APS-Cではニコンよりもセンサーサイズがわずかに小さいので
高画素路線はキャノンにとっては不利なんですよね
もうHD動画という、ニコンが追従できない矛を持っているのですから
無駄に画素を上げる必要はない気がしています
画素を追求するならフルサイズのフラグシップでやってくださいという
感じですね
一般向けとしては3Dで、画素を12M、或いは21Mで、5連写、レリーズタイムラグを
改善させたものを発売して欲しいものです。
プロ向けは存分に3000万画素、4000万画素に挑戦して頂いて構いませんから!
しかし、キャノンは1D4でもプロ向けは7Dほど画素でも無茶をしないんですよねぇ
無茶をするのは素人向けの機種ばかり
書込番号:10396473
8点

ルッキングさん
> 7Dは40Dよりも高感度性能が劣化したという事実を認識してくだされば
7Dが40Dよりも高感度性能が劣るというのは、定説の事実なのか?
40Dって、そんなに高感度特性が優れていたのかな?
D300で撃沈したのじゃなかったのか?
D300のライバル機である7Dが、40Dよりも劣るほどに、そんなに高感度特性が悪いのか?
ルッキングさんが、同じ画像を高ISOで撮って、比較検証した結果なのか?
それとも違う画像サンプルを見ただけの、いい加減な評価なのか?
書込番号:10396491
6点

石臼挽き珈琲さん
>「結論ありき」でその結論に都合の良いとルッキングさん自身が考える作例を引用ばかりされていますよね。
それは否定できませんね。
21Mの5D2の画質にも不安を持ってます
是非私の仮説というかこれも受け売りで一般的に言われている話ですが、
これを否定する材料を見せて頂いて、5D2は間違いなく5Dよりも
画質が向上していると私を安心させて頂きたいものです。
今、D700を買うか5D2を買うか迷っています
これは煽りではなく真剣に思ってます。
そこまでD700を褒めるんだから、何故D700にしないんだとお叱りを
受けるでしょうが、とりあえずすぐに完全移行は考えてませんし、
何だかんだで私も高画素には惹かれるのです
素人って、拡大するのが好きですよね?
広角よりも望遠レンズを好む方が多いです
それに漏れず私も拡大する方が好きなのです
本当はもっと中判みたいに画素を上げたいと思っているくらいで
しかし画質がどう思わしくない
21Mの画質よりも12Mの方が抜けもよくて切れ味も高く見えて
しまうケースも合って迷ってしまうのです
この質問に関してはここではスレ違いですのでお答えくださらなくて構いません
つまり私も迷っているということです。
>高画素が良いとか7Dの画質が良いと思う人も沢山います。
画質って相対的なものではなくて絶対的なものだと思うんですよ
旧機種と比較してどちらが画質がいいかってのは誰でも分かると思うのです
実際、ここでも7Dが旧機種よりも画質が向上してないということを
擁護している方でも悟っている方が多く見られます
12Mで合った方がより最善であったと。
実際解像してなくて拡大しても甘かったら、ちゃんと解像してシャキット写っている
低画素のカメラの画質が誰が見てもいいと思うはずです
ただレンズを選んで、被写体を選別すれば希に7Dがよく見えるケースもあるかもしれませんね
高画素の解像度を活かせる場面が0というわけではまだないようです。
ただ、同じ被写体を40Dで写したら、40Dの方がやはりいいってケースが多そうな
気はしています
この場合、解像度でこそ負けるかもしれませんが、画質はそれだけでは決定されません
書込番号:10396535
7点

石臼挽き珈琲さん
>それを実現するためにはラインアップを増やすということになるのでしょうがそうするとコスト負担の問題も出てくるような気がします。
あなたは常識人であり博識もある方だと思いますが、これだけは反論させてください
どう考えてもキャノンのラインナップは差別化のためのラインナップです
ユーザーのことを全く考えてません
1D以外は手抜きだと言われても仕方ありません
7DでもAFポイントは19点です。ニコンは、リトル1Dともいうべき、
D700があり、AFポイントも51点です
5D2に関してもAFやレスポンスは全く期待できません・・・
ユーザーのためにはD700みたいなカメラも1台は用意すべきですよ
7DはD300s対抗の機種でしょうが、D700への牽制の意味もあったと思います
5D2ユーザーの不満はレスポンスですから
いや、5Dユーザーの頃から、不満はそれだけだったはずです
画質で不満を持っている人なんてほとんどいなかった!
なのに、何の変化もない5D2ですよ
その5D2ユーザーの買い増し用としても7Dは考えられたのでしょう。
しかし、5D2の画質に慣れているユーザーに7Dの画質で満足できると
考えたとしたら甘すぎです!
7DがD700の代りになるなんて考えているならいくらなんでも
ユーザーを舐めすぎでしょう
キャノンには、12M、高速フルサイズカメラの3Dのラインナップが絶対に必要です
これがないと今後ニコンへ移行なさる方が間違いなく増えるでしょう。
mRAWやsRAWに関しては、お茶濁しにしか感じられません
本当に自信があるなら、その画素混合の技術を詳しく
HPで説明するでしょうが、ほとんど触れてません
実際、こちらでの検証や評判でも思わしくありません。
40Dよりも勝っている画質とはとてもいえません。
1D4の高感度性能のサンプルもISO3200までです
一方D3sは、ISO25600や102400をどんどん積極的に宣伝しています
書込番号:10396593
7点

印旛の隠者さん
私も疲れてまいりました・・・w
Giftszungeさん
7Dが50Dよりも高感度性能が思わしくないという
一つの比較はこちらをご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10385719/
50Dが40Dよりも劣っているというのはこちらを
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
しかし、こう見ますと7Dは画質の甘さを誤魔化すために
輪郭強調を強くしてるみたいですね
通りでコンデジに近い画質に見えるわけです
この手をキャノンはビデオカメラでもつかってますね・・・
S10は輪郭強調を強くして、見せ掛けだけの不自然なシャープさを
出しています。
やはりユーザーの批判をみて、それに対応しようとしてるんでしょうが、
結局はごまかしなのですなぁ
根本的解決をするには画素を落とすか、センサーサイズを大きくするしかないです
書込番号:10396656
5点

すみません。
画質が絶対的なものは言い過ぎました
好みの色調もあるでしょうからね
この場合の絶対的なものってもっと本質的な解像感や
諧調性やそういう明らかに分かる部分のことですね。
書込番号:10396731
5点

明らかに分かるのであればEXIFなしで7Dで撮られたものか40Dで撮られたものか判断できるのでは?
わたしが言っているのは、7Dで撮る事によって写真の成功率が上がり、撮っていて楽しい。画質も高感度も低感度も大きくプリントしても差が分からない。
そもそも写真はプリントしてナンボなのではないですか?ピントが来てくれる、シャッターチャンスに強いカメラを薦めているだけの話なんですが。
ルッキングさんが求めているのはきっと40Dmark2ですよ。7DのAFシステムや処理能力を持った40Dです。
キヤノンに申し入れてみては?個人的には7DのmRAWがそれにあたると思いますが。
書込番号:10396850
2点

アサハカ隊長さん
私が求めてるのは40Dmark2ではありません
APS−Cとしてはそうなるかもしれませんが
40Dの一番の不満が高感度性能なので、
廉価1Ds3が欲しいのです。
D700相当のセンサーの高速フルサイズです
或いは、APS-Hセンサーを採用した7D相当のカメラなら
まだ許せます
1D4が7Dの位置ならいいのですが、1D4では縦グリが1体型
が好きではないのと、価格が値上げしすぎました
この値段を出すならフルサイズであるD3sになってしまいますね。
APS−Hにメリットがあるとしたら、安価で出してくれるってことくらいですよ
それも1600万画素以上に上げてしまったら、7Dと同じデメリットが
発生するでしょうが。
そういう意味では1D4は価格以外ではありかもしれませんが、D3sが
強敵過ぎましたね・・・
あの高感度性能はちょっと脅威的なんてものじゃありません
書込番号:10397074
5点

<趣味の道具としてカメラ機材が好きな人にはお薦め出来ませんか?
<<<これは、もっと低価格帯機種に充実させていくべきでしょう。
・Kissシリーズの連写速度を増やす。
・50Dシリーズの視野率を上げる。
まあ、現状では、低価格帯はパナソニックにシェアを徐々に
奪われていき、パナソニックからの僅かな買い換えも、
ニコンと取り合いに終わるでしょう。
DVビデオカメラはパナソニックに完敗しましたからね。
利便性ではキャノンはパナソニックというメーカーに
敵いません。
「利便性に満足したユーザーに何を与えられるか。」
キャノンさん。頑張って下さいね。
書込番号:10397107
3点

>>ルッキングさん
7Dのボディに5Dのセンサーが乗ったカメラが20万円弱で発売されれば良いってことなのですか?
書込番号:10397191
2点

>neova 007さん
>貴方に対するレスじゃないのに何でブチブチ言われなきゃならないんでしょ?(-_-メ)
その言葉、そっくりお返ししますよ!
>自分は昔、カローラ・レビンで240キロオーバー
今は、スカイラインER34の4ドアで300キロオーバーの車に乗ってます
>それとカローラ云々は関係ないと思いますよ
あなた宛のレスでないのにレスして且つ・・・
>かけた労力と資金は大したものですが・・
と言う、人を小馬鹿にしたような台詞を書いたのは貴方ですよ!
自分は、貴方のような方が出てくるのが嫌だったから「横レスすみません」「熱くなって・・・失礼しました」とみなさんに礼を尽くしたつもりです!!
書込番号:10397421
1点

4GBさん
その通りです
まぁ、できるなら7Dのボディー性能ももうちょっとD700レベルに
上げて欲しいですけどね。
AFポイント51点のD700と比較すると相当見劣りします
またD700はISOオートの最低感度と最高感度を設定できます
この機能は是非キャノン機にも欲しいですね
D700相当なら20万弱とは言いませんよ!
この際、30万までは出しますからお願いします
縦グリ1体型は好きではないので、1D3とかも候補に入りません
書込番号:10397569
7点

以前ルッキング氏にニコンのレンズラインナップはキヤノンのそれより見た目ほどには劣っていない、と俺のあまり豊富でない
知識から色々説明を試みたんだが直後のレスでEFがよくてニッコールがだめな理由が広角系単焦点のAF駆動が超音波モーター化
されてないから、って理由(笑)で、それに対して再反論したら以降スルーされてしまってw 本気で訊きたいんだが、そう言うから
には該当するEFのレンズを所有していて、さらにはそれなりに使い込みをしているんだろうねぇ?
あとXXのレンズが好き、と言う感想を表明できるくらいの描写に対する審美眼を持っているならよっぽど他マウントのレンズにも
触れてみたいと思うようになるのが自然な欲求だと思うんだがどうよ?むしろ、ニコンならAis化されて以降のレンズで現行
モデルならD300S以上でMFオールドレンズも無改造で装着できるんだしよほど楽しいと思うんだがw
書込番号:10397593
2点

ルッキングさん。
カメラの機種はなんでもいいです。
腕さえあれば大してかわりません。
いい天気なんだから撮影に出かけましょうよ。
被写体なんていくらでもありますよ。
風景だって鉄道だって、山奥の滝もあります。
幕張ならモーターショーが開催中です。
来週末になればSUPER GT最終戦です。
紅葉でも自分のペットでもアイドル撮影会でも何でもいいです。
モニターとにらめっこしてウンチクたれるより、自慢の5D?40D?D700?のシャッターをきりましょう。
そうしなければ高画質も低画質ないとおもいます。
そして、帰ってきてからじっくりと作例をUpすればいいのでは。
撮れゥ
書込番号:10397662
6点

>まぁ、できるなら7Dのボディー性能ももうちょっとD700レベルに
上げて欲しいですけどね。
AFポイント51点のD700と比較すると相当見劣りします
へそが茶を沸かすとはまったくこのことだなぁ・・・あんた本当に表面上の数字にしか目行ってないんだね。キヤノンは
多点AFに取り組んで9年、1D3でユーザーが選択可能な測距点を19点にまで減らしてしまったのどうしてだと思う?45点
ものAFポイント全て選択可能にしたところで意味ねぇってユーザーからのフィードバックで悟ったからだろうが・・・そのかわり、
周辺測距点もクロス化して捕捉能力を上げ、残った26ポイントはアシストとした、この判断は至極まともだと思うんだがね。
まぁ肝心の作りこみと検証が甘くて随分汚名を遺してしまったが。で、7Dはアシスト点はないにせよ全19点クロスは継承、
対するD300、D700等はクロス点は中央に集まった15点。同じ数字て対抗するとしたらこう言うことになるんだが?あんたが
ハナっから7D否定ありきで話してることのいい証左だね。
書込番号:10397752
5点

>あとXXのレンズが好き、と言う感想を表明できるくらいの描写に対する審美眼を持っているならよっぽど他マウントのレンズにも触れてみたいと思うようになるのが自然な欲求だと思うんだがどうよ?
私もそう思います。ルッキングさんには是非7D、D3S、D700や他のメーカーのカメラを購入してテスト、検証して欲しいです。
サンプル画じゃなくて自分で証明して下さい。
期待してますよ。あまりニコンユーザーにも歓迎されていないようなので日本のカメラメーカー全て変える勢いでお願いしますよ
昨夜もK-7とKXを語ってたじゃないですか?
ルッキングさんならできますよ。
書込番号:10397919
1点

ルッキングさんはカメラを使った事がないから分からないのでしょう。画素がどうとかピッチがああだとか…どのカメラで撮ってもピントがバッチリ合った写真に差はないと思いますが?
わたしみたいな方もいっぱいいると思いますが、まずAPS-Cの画角が欲しいです。こんなに手軽に超望遠が楽しめるなんて、フィルム時代から考えたら夢のようです。そして今回、AFが激変しかなりの確率でピントがバッチリ合うようになりました。いろいろな被写体に対応すべく、カスタム機能も良い出来だと思います。
そして、ピントがバッチリ合っている写真(プリント)を見比べてカメラの機種が分かりますか?わからないでしょう?ルッキングさんがベタ惚れしているD700の写真と7Dの写真を区別できますか?
7Dは19点の全てがクロスセンサーです。実際使っている人が、AFの進化を実感して満足しているんです。撮る楽しみがあるんです。50Dでは10枚に1枚しか成功と言える写真が撮れなかったのが6枚や7枚は間違いなく成功と言える写真に変わったんです。
7Dは動き物に強い、素晴らしいカメラだと思いますよ。
使ってもいないのにダメ出しされるのは納得いきませんね。
書込番号:10397976
4点

アウトウニオンさん
>45点ものAFポイント全て選択可能にしたところで意味ねぇってユーザーからのフィードバックで悟ったからだろうが
1D4は新開発45点AFセンサーですが・・・
こうやって1D以下と明らかな差別をしてくるのがキャノンの悪いところです
1D4では7Dよりも画素を抑えてピッチを稼いでますしね
1D4が1600万画素なら、7Dはどう考えてもそれ以下に抑えるべきだったでしょう
ニコンはフラグシップのノウハウをそれ以下のカメラにも
出し惜しみせず注ぎ込んでくるのがいいところです。
だからレリーズタイムラグでも妥協しないんですよ
D300クラスのカメラでもね
キャノンみたいにフルサイズだから、エントリー並のレスポンスにはしません!
カメラとしての最低限のレスポンスを与えてきますよ
それがカメラを愛しているカメラメーカーじゃないですか?
商売としては下手だと思いますよ。不器用ですよ。宣伝も下手ですよ
でも誠実じゃありませんか
書込番号:10397991
12点

缶コーヒー好きさん
是非カンパしてくださいよw
いいですよね。私も全てのカメラとレンズを購入して
自分でテストしたいですよ
資金を下さいw
でもそういう機関があればいいでしょうね。
メーカーの広告収入でやっていくんじゃなくて、カメラを愛している
ユーザー一人一人が寄付をしてそういう公正な検証機関を作るとか
あってもいいですよね
誰か立ち上げてくださいよw
他力本願のルッキングでした!
書込番号:10398013
6点

1D4は確かに45点全点任意選択可能だが、その点は紛らわしかったと謹んで撤回させていただくが・・・食いつき
やすいとこにだけレスして逃げ打ってんじゃねぇw 後の方の俺の書き込みにレスは最初から期待しちゃいないが
どのEFレンズ持っててどういう点が好ましいのか答えてくれw
書込番号:10398175
2点

アサハカ体長さんへ
APS−Cとフルサイズでは面積比でキヤノンの場合約2.6倍あるので、7Dをフルサイズ機に換算すると4600万画素ぐらいになると思います。それだけ撮像素子の素子と素子の間が細かいと思います。
書込番号:10398180
4点

皆様多数のレスありがとうございます。
つまりは、このカメラは「写りさえよければ良いと思っている人にはお薦め」と言うことで解決しました
趣味の道具としては価値無しと言う事ですね!
書込番号:10398282
4点

SS−LINE さん。
ご自身で納得されたなら、このレス締めたらどうですか。
書込番号:10398743
1点

カメラは写真を撮る為の道具だった気がしますが…他になにか使い道あるんですか?
7Dで楽しくないとしたら、既存のカメラのどの機種が 道具として? 楽しいのでしょうか?
例えば人を殴ってもヘコまないかとか、そういう写真を撮ることと関係ない用途で楽しめるかという意味合いですか?そんなの楽しいわけないじゃないですか。
真面目に書き込んで損した。
書込番号:10398776
5点

趣味の道具という言葉の認識も個々人によって違うと思いますが…。
いいカメラだと思いますよ。
ただ、ライカが好きな人もいますし、2眼レフ?が好きな人もいますよね。
その人が気に入ったものが趣味のカメラになると思いますよ〜^^
あまり難しく考えずに楽しんだ方が人生楽しいかもしれませんね!
書込番号:10398999
2点

>真面目に書き込んで損した。
僕も今そう思っていました。
書込番号:10399135
3点

>>ルッキングさん
うーん。難しいスペックですね。今のキヤノンの技術なら作れるでしょうけれど、営業的な事を考えるとしばらくは1D&1Dsの体制が続くでしょうから。仮に販売したとしても100万円を超えるかもしれませんし。
5D3は秒間4コマ以上を目指すらしいですからそれに期待して待ってみませんか?
書込番号:10400365
2点

カメラが写真を撮るだけの道具?
さもしいね〜キミはw
良い相棒とか思ったりしないの?
ただ写真を撮るだけの道具じゃなくて持ってて楽しいか?
とかファインダーをのぞくだけでワクワクするか?
とかレリーズした瞬間に楽しくなれるか?と言ってるんだよ
真面目に答えてもらって悪いがキミの意見は参考にも何にもならないゴミだったよw
読んだだけ損したよw
書込番号:10400484
2点

どうやら場違いなスレに書き込んでしまっていたようですね。
どなたかが言っていましたが、デジタルになって客層(?)がガラッと変わってしまったようです。
失礼します。
書込番号:10400900
2点

ルッキングさん、最近かなりお疲れのようですね。
ちなみに7Dのネーミングが60Dだったら、こんなに疲れなかったのではないかと前から思ってましたが、いかがですか?
書込番号:10401110
2点

素人ながら・・・・。
初デジイチで7Dを購入し、ワクワクしながら撮影している者ですが・・・・。
とにかく貶され続けている7D(キャノンかな?)ですけど、私は7Dの動画性能が
良さそうだったのと、やはりASP-Cながら1800万画素、秒間8コマ連写が気に入って
『スペックだけで』購入した者です。購入後にいろいろ叩かれているようですが、
フルサイズ機種よりも受光素子が約62%なのに頑張ってると判断しています。
後、値段も2/3程度で買える機種ですし。
ニコンとの比較が良く出ているようですが、私の場合、D3XやD700、D300Sを一日中
ショップで触った結果、7Dにしました。これは私だけでなく、家内も一緒の意見でした。
やはり動画性能が7Dの方が上回ってるとの判断です。
そもそも、パソコン上で処理する物ですので、データが如何に『使いやすいか!?』
だと思い、動画形式や、画素数が多い写真(後で加工する際に、大きい画像ですと
劣化が少なくすむので)が出力出来るのも、7Dの魅力でした。
今はそれを堪能しており、7Dを所有してて、嬉しい日々を送っております。
こんな人間もいますので、個人的主観にて一方攻めみたいな書き込みをされる
のは如何な物かと。
今のキャノンは市場の動向に対応していると思いますがどうでしょう。
「カメラで動画なんて!」と思われますが、動画主体で考えると、
『高画素で写真が撮れて、かつFullHDで動画撮影も出来る機種!。』として、
7Dは良いポジションにいると思います。
長文・乱筆失礼致しました。
書込番号:10401497
2点

>orihikaさん
>画素数が多い写真(後で加工する際に、大きい画像ですと
劣化が少なくすむので)が出力出来るのも、7Dの魅力でした。
それは錯覚です。画素の魔法と数字のインパクトに騙されてるんですよ・・・
私はフルサイズの高画素を検証してそれがよく分かりましたよ
マシーンの性能が素晴らしいのはその通りです
画素もそれに合わせて抑えれば、画質も良好になりました
D300sみたいなカメラで十分だったんですよ
無理してハッタリの高画素にしなくてもね。
マシーン性能と画質を天秤に掛けて毎回悩むのに私はもう疲れ果てましたよ
ええ、本当に・・・煽りではなく実感ですよ
>ノイヴェルトさん
そうですねぇ。60Dとしてなら、まだ諦めがついたかもしれません。
この値段でしかも7Dという名前でという怒りもあったかもしれません。
1桁Dの名前は、フルサイズ機になると思ってましたからね・・・
7Dに廉価フルサイズを期待していた方は多かったと思いますよ
APS-Cで、しかも1800万画素、フォーサーズ以下のピッチだと
聞いた瞬間に私の怒りは沸点を超えました・・・
しかし今は、絶対零度を超えて私は冷静さを取り戻していますよw
4GBさん
>5D3は秒間4コマ以上を目指すらしいですからそれに期待して待ってみませんか?
そうですね。それに期待するしかもうないですね
画素だけは据え置きできるなら、1500〜1800万画素に下げて欲しいです
間違ってもこれ以上画素を上げて、3000万画素、連写5コマ、レリーズタイムラグ、消失時間変化なしの
パターンだけはやめて下さいね(;;
書込番号:10401692
6点

>それは錯覚です。画素の魔法と数字のインパクトに騙されてるんですよ・・・
失礼ながらルッキングさん。
それはあなたご自身の事ではないですか?
「画素ピッチ真理教」か何かに取り憑かれているような印象を僕は持ちます。
前にも言ったように、高画素化の弊害が全く無いとは言いませんがね。
実用上問題ないレベルではないですか?
それにカメラの評価、画質の評価というのも、評価軸は一つではないでしょう。
そもそも結局、カメラって使ってみないと分かりませんよ、実際の所。
なんでこんなに、繰り返し・繰り返し・繰り返し・繰り返し・・・・・
あちこちの板で同じ事を飽きずに主張するのでしょう?
1D4板でも5D2板でも、同じような事を繰り返し・繰り返し・繰り返し・・・
まるで掲示板ジャックですよ。
書込番号:10401850
3点

ルッキングさん
レス頂き有り難う御座います。
>それは錯覚です。画素の魔法と数字のインパクトに騙されてるんですよ・・・
>私はフルサイズの高画素を検証してそれがよく分かりましたよ
私の記載方法に過ちが有ったようで誤解されているようです。
私は『撮影時』ではなく『撮影後の加工』と意図して頂きたかったのですが、
ご理解頂けなかったようで、乱文申し訳御座いません。
パソコンに取り込んだ後の画像処理や加工は、画素数が大きい方がいろいろ
助かる事が多いのです。小生の経験からですが。
ただ、今まで使っていたコンデジなど比較にならない写真を、
出力してくれている事を最後に補足しておきます。
>マシーンの性能が素晴らしいのはその通りです
>画素もそれに合わせて抑えれば、画質も良好になりました
>D300sみたいなカメラで十分だったんですよ
>無理してハッタリの高画素にしなくてもね。
>マシーン性能と画質を天秤に掛けて毎回悩むのに私はもう疲れ果てましたよ
>ええ、本当に・・・煽りではなく実感ですよ
ではこれ以上私を含め、7Dユーザーを苦しめないで下さい。
お願いします。文句はあなたの心の中にしまっておいて下さい。
書込番号:10401963
2点

orihikaさん
>私は『撮影時』ではなく『撮影後の加工』と意図して頂きたかったのですが、
それは画素が大きい方が解像度が高いからって意味ですよね?
だとするとそれはまやかしかもしれないということですよ。
21Mの5D2を12Mにリサイズして、12Mの5Dの比較したものです
どちらが解像感高いですか?
画素が大きい方が解像感が上だと単純に思ってませんか?
情報量が多いから必ずしも高画素が解像感が高いわけではないのですよ
レンズの解像力も求めますし
消失した情報がリサイズして取り戻せません。
比較1
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120611.jpg
比較2
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120612.jpg
出展
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page33.asp
>ではこれ以上私を含め、7Dユーザーを苦しめないで下さい。
>文句はあなたの心の中にしまっておいて下さい。
何故そうなるのか分かりません
キャノンユーザーにとっても画質がいいカメラが発売される方がいいはずですよ
画質を比較するという行為が意味がないとは思いません
もちろん画質を気にしないで購入なさる方は自由です。
でもここは買うかを検討する場所です。
画質も一つの要因になるのですよ。
書込番号:10402484
4点

オムライス島さん
画素ピッチは間違いなく重要なものですよ
それは信者とかそういうものではありません
結果が証明しているはずですよ
>それにカメラの評価、画質の評価というのも、評価軸は一つではないでしょう。
単純に比較できる部分は多々あると思います
解像感もその一つでしょう
諧調性、暗部の粘り
見ただけで分かる要素もいっぱいあります
賢明なるオムライス島さん、あなたも分かっているはずです
12Mの7Dの方が画質が間違いなく良好になったということを
繰り返し述べているのではありません
これは私が立てたスレじゃありませんしねw
画質の比較は行っていきますが。
他のスレを争うとは思いません。画質について語っていない
ところへはお邪魔しませんのでご安心ください
興味ないのでしたら、スルーくださいませ
アウトウニオンさん
1D4が45点AFを搭載してきたのは、1D3のAF性能を
アメリカで散々叩かれたからかもしれませんね
アウトウニオンさんは45点ものAFポイント全て選択可能にしたところで意味ねぇって
ユーザーからのフィードバックで悟ったからだろうがと仰ってましたが、
結局は、19点+アシスト方式の評判が悪かったから、AF方式を
一新させてきたんじゃないですかね?
一応7DのAIサーボAF II も採用してますね。
7Dは19点、1D4は45点
明らかな差別化ですね
ニコンはD3もD700もD300も全て51点AFです
だからニコンのカメラのAF精度は評判がいいんでしょうね
廉価機でも手を抜かない
キャノンのAF精度は1D3でも評判が悪かったです
今度の1D4はどこまで精度を上げてきたのか楽しみですね。
まぁ、私には縁のないお話ですがw
書込番号:10402594
4点

>ルッキングさん
>単純に比較できる部分は多々あると思います
>解像感もその一つでしょう
>諧調性、暗部の粘り
>見ただけで分かる要素もいっぱいあります
そうですよ。
ただ、問題はそれが「どの程度か?」という事です。
ルッキングさん、あなた自身も、設計の新しいレンズではハッキリとした弊害は現れない旨の発言をされていたではないですか?
そして、シグマやタムロン等、比較的安価なレンズでも、それほどの画質低下が無いことは、今まで何人もの方が画像をアップされています。
(僕自身も)
それから、肝心な部分に返答されていませんね。
なぜ、こんなにしつこいの?ってことです。
もう充分ですよ。
一般論として、高画素機が等倍で鑑賞したとき、密集部の解像感などにある程度の弊害が現れることぐらい、この掲示板に来る人ならほとんどが認識しているでしょう。
キヤノンに対する要望も、各人様々、それなりにありますよ。
しかし、何度も何度も何度も・・繰り返し・繰り返し・繰り返し・・
書き込んでいるのはあなただけです。
書込番号:10402681
2点

オムライス島さん
いや、安価なズームレンズではやはり画質はかなり低下してますよ
それは比較をしてないから分からないだけです
それで問題ないじゃないかと言われればそうですが
旧機種よりも画質が向上してるかってのは購入のポイントの一つです
そしてレンズ性能は無限ではありません
すぐに全てを一新もできません。
キャノンのメリットは膨大なレンズのラインナップです
これらを利用できないカメラではメリットが少なくなります
従来のレンズでも画質が良く、よりよいレンズを使うと更に
できるようにカメラの方が素晴らしくありませんか?
繰り返し書いているというか議論になるからついレスしてしまうんですね
私はまだまだ語りたいことがいっぱいありますしねw
一人でも多くの方に今の現状を分かってもらいたいのですよ
興味ない方は申し訳ないがスルーして下さい
今度は、旧機種よりも画質が向上してるのか検証する予定です
書込番号:10402712
3点

>ルッキングさん
何となく無間地獄に落ちてしまいそうなので、お言葉通り「スルー」します。
ただ最後に一言いわせてもらうとね、路上で騒音を流しておいてね、気に入らなかったらスルーしてってのはおかしいでしょう。
掲示板も同じで、いやでも眼に入りますからね。
安易な反応?(誹謗みたいなものも含めて)をする人がいると、板全体が荒れるし。
ものには限度があるのですよ。
暗黙のマナーというか。
まあ、実社会では普通のことがネットでは通用しないんですけどね。
て、ことで僕は退散します(._.)
7Dで花でも撮りに行くことにします、午後から。
書込番号:10402800
5点

オムライス島さん
そうですね。私はあなたの人柄は嫌いではないので、
なるべく目障りにならないように比較することにしますw
お腹空きました
ではでは。
書込番号:10402864
2点

アサハカ隊長
そうだね!ガラリと変わってしまったようだ…
どこかの隊長みたいな奴らまでカメラ趣味に出来るのだからねw
これ以上、自分の無能さをさらけ出すと可哀想だから以後は書き込みをやめてくれないか?
キヤノン擁護派は嘘情報で初心者ユーザーを混乱させて高い授業料を払わせて高笑いのナントカ蕎麦とか
キミとか特別な人が多いね〜
書込番号:10403080
2点

趣味の写真の道具として気に入ってますねぇ、7D。
ファインダーを覗いた感じが二桁機(20Dから全て使ってきました)とは段違いです。多点AFを一度使ったら後戻りできないでしょう。
あぁそうそう、趣味が掲示板の方にも最良の道具ですね(^-^)
書込番号:10403460
1点

ルッキングさん
あなたの書いてることは一概に間違いぢゃないんだけど、なんでそんなに激しい情熱を持って繰り返されるのかが理解できないんですよねぇ〜。
引き合いに出されるネットから拾ってきた画像も最初は見てみましたけど、的を得てないのが多いですね。
やはり作例はご自分で用意された方が良いと思います。
作例ってのは、「作品」例でなく描写のサンプルですが・・・・相当あばれまくりましたから作品として評価する方も出てくるからやりにくいのかな?
お持ちでない7Dの作例(サンプル)はワタシのを使っていいですよ。(http://photozou.jp/photo/list/278467/981516)
解像するはずのないショボいタムロン高倍率ズームレンズですから「最適」かと。
各焦点域に失敗例?もアップしてますし。(^^;ゞ
(ショボい)タムロン高倍率ズーム18-270VCの価格掲示板ですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10252653/#10392100
↑
まぁ、こういう方もおられると言うことで何かのご参考に。
「画質」の善し悪し、好み?かどうかは各人それぞれですし、カメラ性能も撮りたい写真を撮るのに十分ならそれで良いですし・・・。
さて、天気も良いし写真を撮りに行こうと思ったら風が強いよ。(^^;ゞ
書込番号:10403593
1点

★ zero ★さん
7D以外にカメラはお持ちではないですか?
撮り比べ比較だとすごい参考になるのですが
単体の写真だけだと比較にはなりませんので
物撮りだと粗が目立ちにくいってのはあります
コンデジでもそこそこに写りますからね
しかし40Dならもっと綺麗に見えるんですよ
40Dと5D2の比較をしているHPを見つけたのですが、
40Dは5D2以上?(・_・;)
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2171.html
なんてね。でもAPS-Cとしては名機なんですよね
5D2と比較したら、7Dの画質なんてお話になりませんから
でも40Dだとまだ比較できるんだって感心しましたよ
書込番号:10403863
4点

ルッキングさん
残念ながら、主義主張の押し付けが甚だしいだけの印象です。
本当に残念です。
簡単にいえば議論が出来るレベルになってないです。
議論するなら、まずは相手の言い分を自分でひとまず飲み込み、かみ砕いた上で、相手にも分かり易く言葉を選んで、主義主張を理解させて下さい。
いくら正しい主張であっても、大多数の気分を害するようなら決して主張は通りません。
議論の展開など、コミュニケーション能力の向上をはかるのが第一でしょう。
コミュニケーション能力は、社会で最も重要な能力の一つです。
カメラの特性ごときに、こんな労力をかけて声高に主張しても、大多数に響いていないのです。
書込番号:10404054
5点

http://loda.jp/4seasons/?id=217
ちなみにこれコンデジの画像ですよ
コンデジでもこのくらいは写るのです
7Dはどうも諧調性が良くないんですよね
暗部のつぶれ方がむごくありませんか?
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_04_l.jpg
この作例でもそうですが手前の人物の顔の潰れ方が惨いです・・・
書込番号:10404145
4点

モノの価値観なんて人それぞれでしょう。
少なくともモンスターが好きな人にはお薦め出来ますw
書込番号:10405145
0点

ルキングさん一眼レフカメラの特性も解らないでよく恥ずかしくないコピペできますね
皆さん呆れてますよもう少しちゃんと勉強してから書き込みましょう初心者でも解ることは、のせないで下さいこんな馬鹿な私でも解ること
書込番号:10405527
3点

ルッキングさん
>>7D以外にカメラはお持ちではないですか?
>>撮り比べ比較だとすごい参考になる
7Dの他に 1DMarkIIN と パワーショットG9 を使っています。
自分は評価のための「画質」には興味ないので撮り比べなどで時間をムダにしたくないです。m(_ _)m
フォト蔵に置いてあるのは7D購入直後、設定を追い込まない状態で光線状態もあまり気にしないでパシパシした写真です。(テスト的意味合いもあったので(^^;)
誰が撮ってもあのくらいは写ると言うサンプルですよ。
それにルッキングさんも、ネットから拾ってきた得体の知れない?画像で比較してるぢゃないですか。
解像度にこだわるならチャートを使えばある程度数値化できますよね。
風景とかだとわずかな光線状況の変化も「写り」に影響するので、同じ光線状態が再現できるスタジオでやらないと意味無いような気もしますが、そうなると実写でまた評価が違って来たりもしませんか?
案外自分がフォト蔵にアップしたスナップの方が「実用的な画質」評価の参考になると思うのですがいかがでしょうか?
少なくともフォト蔵に置いてある写真を見れば、画素ピッチから計算したAPS-C1800万画素の要求を満たすレンズ解像度がいかにあやふやか分かると思いませんか?
解像してるかどうか判断するのに十分なサンプルだと思いますよ。
特筆すべきは7D(+タムロン18-270VC)だと、ミスカットというか、(描写に関して)失敗写真が全焦点域でほとんどでないと言うことです。
40Dはあまりにヒドイのが多かったのでボディ共々タムロンに調整に出しました。
こう言ったことは、実際に使ってみないと分からないし、たぶん評価項目?にも入らないでしょうけど実用上はとても重要ですよ。(画質がすべてではない)
>>しかし40Dならもっと綺麗に見えるんですよ
少なくともタムロン18-270VCに限って40Dは7Dより描写が悪いってのは他の方もレポートしてますよ。
レンズはボディとの相性もありますし個体差もありますけどね。
もしかしたらルッキングさんの40Dは大当たりかも知れませんね。
なのでどのようにキレイに見えるのか描写のサンプルを提示して欲しいんですよ。
勘違いされる方も多いのですが、描写のサンプルであって作品サンプルでないと言うことです。
7Dよりキレイに見えると思える写真なら何でも良いんです。
そこらのノラネコをふんづかまえてパシしても良いんですよ。
このあたりをキチンと提示して話を進めていけば、ルッキングさんに賛同される方も増えるかも知れませんし、自分もあーそうなのかと目からウロコかも知れません。
それからね、コンデジですがバカにできませんね。
パワーショットG9(1200万画素)なんて画素ピッチは7D以下ですよね?
解像感に関しては一眼レフは問題にならない?かと。
コンデジで撮れて一眼レフで撮れない「絵」の方が多いので、どれか一台といえば・・・・自分は高性能コンデジをとります。
>>40Dと5D2の比較をしているHPを見つけたのですが、
>>40Dは5D2以上?(・_・;)
なんかそこの作者は迷惑してるみたいですよ。(^^)
こういうサイトを勝手に引き合いに出してどうのこうのは慎んだ方がよろしいかと思います。
下の方の
※注意!
をもう一度読んでみてください。
書込番号:10405549
6点

ルッキングさん
こんばんは。
>どう考えてもキャノンのラインナップは差別化のためのラインナップです
確かにそうですね。でもある意味企業が他社との差別化、自社内でのラインアップ間での差別化をするのはとても健全なことです。特に自社のラインアップ間での市場の食い合いが発生するようなコンセプトは戦略として間違っている場合も多々あります。
キヤノンの差別化の切り口がルッキングさんの感覚に合っていない部分もあるでしょうが、現にキヤノンのカメラが他社に負けないくらい売れていて素晴らしい写真も沢山撮られています。このことを考えてもあながちこの戦略が間違っているとは言い切れません。ただし今後も大丈夫かどうかは不明です^^;
私もキヤノンの低画素機が出たらどんなだろうかというのは興味があります。でも今買うとすれば躊躇無く7Dや5D2を購入します。写真を撮るのになんら困る部分が無いからです。
別のレスで引用された作例も興味深く拝見しました。5D2を5Dサイズにリサイズしたやつです
比較1と比較2を見て、私は比較1と比較2の地球儀が5D2の方が解像しているように見えます。例えば比較1のワインラベル(?)の下のコインの絵に出ている小さな文字など。もちろん5Dの方が解像しているように見えるのもありますね。トランプやカメラ等。
さて、作例を見て僕が思うのは、この比較はホントに厳密か?ピントは絶対に全く同じになっているか?なぜ2枚の写真で微妙に構図が違うのか?などなど。
そもそもこのテストが有効かどうか?という疑問です。
本当に5D2<5Dであれば、全てのテストにおいて一貫して5Dの方が結果が上回っていないとおかしいのでは?と思うわけです。
少なくとも1200万分の1というミジンコの爪の先の垢ほどの微細なレベルでの比較であるわけですから、僕の感覚だと構図やピントの位置が0.1ミリのズレすら「巨大すぎる」と思うわけです。素人感覚ですが。
またこのテストだけでなく、「誰がやっても」同じ結果が出なければおかしいと思うわけです。等倍での比較で本当の「結論」を出すのであればその程度の精度や説明は求められるはずです。雑誌でのよくある比較もそうです。風景写真でホントに比較できるの?というのが僕の感覚だったりします。
ですので「参考」程度にするのが一番かと。
現に引用されているコンデジの写真も素晴らしいではないですか。
7Dでも素晴らしい写真は撮れますって。
もちろん3D辺りでは画素数ほどほどのAPS-Hの小さな連射機(あるいはフルサイズ?)なんてのが出るかもしれませんが、だからといって7Dの写真が急に汚くなったりするわけではありません。
仰ることは分かるのですが、よくよく内容を見ていると、
50億円の資産のある人と5億円の資産のある人
を比較して5億円の資産のある人を「貧乏人」だと断じているような内容に見えてしかたないのです。これって現在の感覚だとナンセンスですよね?
5Dはじめとする他のカメラが7Dより仮に画質が良かったと仮定しても、それは他のカメラの画質が多少良いというだけで、7Dの画質が「悪い」わけでは全然無いよというのが平均的な感覚なのでは?と思うわけです。
長文失礼しました〜
書込番号:10405977
2点

★ zero ★さん
>同じ光線状態が再現できるスタジオでやらないと意味無いような気もします
スタジオで撮る方がまだ良好になるでしょうね
7Dの弱点って、悪環境に弱いことですよ
だからシビアな環境での撮影だと写りが悪くなったりするのです
>画素ピッチから計算したAPS-C1800万画素の要求を満たすレンズ解像度がいかにあやふやか分かると思いませんか?
私は思いません。
しかし主観もありますので、★ zero ★さん がそれで問題ないと
思うのなら、いいのではないでしょうか?
比較したくないというのなら、それでも構いませんよ
この画質はどうだと言われたので、そう答えたまでですよ
AFの性能は確かに7Dは進化してるのかもしれませんね
しかし、私は撮れた画質に満足できないのですよ
AF以前の問題なのです。
画質が全てではないと思い、7Dを選択される方はそれでいいと思います
私がとやかく言うことではありません。
>それからね、コンデジですがバカにできませんね。
そうですね。確かにバカにはできません
輪郭強調をバキバキに掛けてますが、くっきりシャープです
寧ろ7Dよりはコンデジの画質がましなようにも感じますよ・・・
7Dはどんよりした作例を多くみかけますから
>なんかそこの作者は迷惑してるみたいですよ。(^^)
そうですね。私も信者のすごい猛攻を受けてますからね^^;
中にはそちらのブログへまで批判しに行く方も出てくるかもしれませんから
ちょっと悪い事をしましたね
でもとてもいいことを書かれていて参考になったのでご紹介したのです。
私もブログでも作ったら大繁盛しそうですねw
1万アクセスも夢ではなさそうです
書込番号:10407805
1点

石臼挽き珈琲さん
もちろん参考の一つにってことですよ
でも5D2が画素ほどの解像感がないということが
お分かりになれたと思います
この比較は7Dのためにも行ったものです
フルサイズでも、21Mの解像感はあんなものだということですよ
まして画素ピッチに無理をしている、7Dはこんなものじゃありません
7Dの1800万画素ってフルサイズにするとどのくらいのピッチだと思いますか?
4000万画素相当ですよ・・・
いくらなんでも今の技術そして、レンズを考えると、無理をしすぎだと
いうことがお分かりになるでしょう
5D2はともかくとしても、7Dの画素ピッチだけはちょっと納得ができませんねぇ
1D4が1600万画素って話からもそう思いますよ
これが7Dの画素ピッチを更に超える高画素なら、キャノンの信念を
感じ、本当に画素を上げても画質が壊れないって理論があって作っているんだなって
思いますがね、1D4は連写のためと言い訳をしてますが、7Dよりも明らかに
余裕のあるピッチですからね
7Dにはメーカーの良心を感じませんよ・・・
既に関係ない話をしてしまってるので
こちらのレスはこれで最後にさせて頂きます
単なる井戸端会議になってしまってますからねw
ではでは。
書込番号:10407818
1点

ルッキングさん
画素ピッチが画質(あいまいですが)に影響を与えるなら、7Dより40Dの方が良好でなければなりませんが、実際は逆でした。
しかもレンズはサードパーティ製高倍率ズームなんですよ。
画質比較も、比べてはじめて分かる差なら気にしてもしょうがないと思います。
>>7Dの弱点って、悪環境に弱いことですよ
光待ちってありますよね、風景撮影スポットに高価なカメラを付けた三脚が無人で並んでたりします。
悪環境でしか撮影しないなら別ですが、より良い写真を写そうと皆さん努力してるんですよ。
7Dが悪環境に弱いならそれでも良いですが、なんども掲示板に書き込む事の程ですか?
コンデジの画質を肯定してますが、それこそ狭小画素ピッチの弊害満載になるはずですよね。
コンデジの見た目の解像感は、単純にシャープネスが強いだけでは無さそうです。
光を集光計測する能力は一眼レフにかなり劣ると思いますが、その後の「絵にする」画像処理が最適化されてるような気がします。
あまりに「あたりまえ」の事ですが、画素ピッチは画質の目安?にしかならないって事で、実際にどういう絵を吐き出すのかが問題でしょう。
7Dに不利な撮影状況があるなら極力避ければ良いだけ、ポジティブシンキングが大切ですよ。
画質は40Dより向上してますから、不利な撮影状況があったとしても7Dを使わない理由はありません。
>>私もブログでも作ったら大繁盛しそうですねw
常識をお持ちなら、繁盛しても最初だけなのはオワカリになるかと。
デジタルPHOTOに造詣が深いわけでもなく、同じ事をなんども書いてるだけだし、その上自分では何もやってないですよね。
他人の画像とサイトだけが頼りなブログを相手にする方はかなり少ないと思われますよ。
さてさて、井戸端会議はこれにて終了でつ。(^^)
書込番号:10410893
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。
約2か月くらい悩んでることがあり、思い切って質問させて頂きました。
よろしくお願いします
現在EOS KISS X2 Wズームを購入し主に子供を中心に撮影しています。
今回新たに7Dの購入を考えていますが、下記の選択に悩んでいます。
@7Dのボディのみ購入 + EF24-105mmレンズを購入
A7Dのレンズキットの購入(18-200mm)
B7Dのボディのみ購入 + その他、おすすめレンズを教えて下さい!
(X2の売却は考えておりません)
購入したあと、持っているEF-S55-250mmでは満足できないため、
300mm以上の望遠レンズを購入する予定もありますが予算的に同時購入は無理なので、少し貯金をして
購入したいと思ってます。
本当はもっと早く望遠レンズがほしいのですが、とりあえず今年は大きな大会がないので、
来年に向けての計画として考えてます
X2は軽いので便利なのですが、子供たちが体育会系の部活をしており(小学生ですが・・・)
動きも段々と早くなり、X2で対応できない事が増えてきたのが購入理由です。
風景撮りも興味があり、これから風景撮りは増えていくことも考えられます。
諸先輩方のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
【持っているレンズ】
@X2購入時のWズームキット2本
Aシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
BCANON EF50mm F1.8U
計4本
シグマF2.8は明るく近くに寄れるレンズで良いのですが、50mmではなくもう少し
距離がほしいな・・・と思ってます。室内撮りには便利なのでこれも売却予定はありません
【利用目的】
@子供の水泳、バスケットボール試合、運動会など
A家族旅行などで家族の写真や風景撮り
よろしくお願い致します
1点

カメラ本体と、F値の小さい望遠系のレンズ1本追加が良いのではないでしょうか。
書込番号:10386569
2点

初めまして、僕もスレ主さんと同じ様な状況(kissx2にEF50mm F1.8UとタムロンB003 18-270)です。
初心者の僕には今でも不満はあまりないのですが、犬・レース・スポーツを撮る時はやはり連射が足りないなと言う所で不満かなと思います。
個人的には紅葉や景色は過去レス等見た限り違いは感じられませんでした。
家電店で触れてみた感想としては…重い…と思いましたが重さも自己満足の重さに比例するのかなと笑
僕も出来ればkiss→7Dになった方の感想聞いてみたいです。
残像等の問題が一段落した年末頃に買おうかなと思っています。
書込番号:10386587
2点

X2が有るのなら望遠レンズ買ってボディの方は暫く様子見でも良い気がします
選択肢以外の回答で申し訳ないですが・・
レンズと違ってボディは同じAPSだし劇的に変わる事は無いと思います
書込番号:10386591
2点

こんにちは。
私でしたらまずは7Dのボディだけ買います。
EF-S55-250mmって、軽くてお値段の割にはいい写りをして、ISも気持ち悪いぐらいに効くと思うのですが。USMではありませんが、フォーカスもそんなに遅くないですし。お便利ズームですので手放さないほうがいいと思います。
買い足すレンズとなると、いま以上の望遠が欲しいならば、100-400Lぐらいでしょうか。あとはシグマの黒い大砲150-500とか。
書込番号:10386592
4点

翔&り〜さん
7D、良いですよ。
思い切ってEF70-200F4LISを。。。 エクテンダー×1.4Uも屋外で活躍します。
前所有の50Dで上の組合せで撮ってる雰囲気も良いですが、開放からシャープな絵は
PCで現像したりプリントアウトしていて、「買って良かった〜」と思わせます。
最初主人がこのレンズ買ったときは”ムッ”としましたが、この先長い子供の成長記録を
考えれば安かったと思ってます。勿論、写真の出来に納得してです。
7Dとかよりも、X2でEF70-200F4LISのレンズを先に買ったほうがスポーツに
向いてるような気がします。
そうすると、7Dとか50Dのような連写枚数が欲しくなるんですね。。。
書込番号:10386607
2点

はじめまして
>持っているEF-S55-250mmでは満足できないため、
>300mm以上の望遠レンズを購入する予定もありますが予算的に同時購入は無理なので、少し貯金をして購入したいと
という高いハードルを越えるためには
まずボディのみ購入して次に
EF100-400mm f4.5-5.6 L IS USM
でしょう。EF100-400mm f4.5-5.6 L IS USMは回転させるタイプではなくピストンのように往復させるタイプですので動きの速いスポーツや小鳥などには便利です。
書込番号:10386621
1点

APS-C機でその内容からの買い増しなら、予算は分からないのでテキトーですが、所有レンズは全売却の上で、どちらかで良いのでは?
1.EF-S10-22とEF-S17-55F2.8ISUSMとEF70-200F4LISUSMの三本。この三本が有れば他は要らないですな。換算は、16ミリから、320ミリまでカバーして風景と子供なら十分な内容ですな。
2.EF-S18-200のキットにEF-S10-22。高倍率は便利ですからなぁ。超広角ズーム有れば楽しいと云う事でコレですかな。
いや、7D本体にレンズは10万程度でと云うなら、EF70-200F4LISUSMがイイと思いますな。
換算は、112〜320ミリまでなので、中〜超望遠を簡単にカバーしてくれるし、AFは7Dとの組み合わせならかなり「爆速」のハズ…。
高画素にも何とか付いてきてくれる筈ですな。
是非検討を!
書込番号:10386887
1点

私はX→50D→7Dと購入しました。
主な目的は
バスケット 野球 その他運動会など
風景全般
です
Xから50Dへの買い替えで連写スピードが
50Dから7Dへの買い替えでAF性能の違いがありました。
7DのAF性能は動き物には最高だと思います。(1D系は別として)
問題はレンズですね。
私は70mm-200mmF4でバスケットは何とかなってます。(それなりに明るい体育館の場合ですが)
あっ ゴール下ですと70mmでも長い時がありますので24mm-70mmが欲しいなと思う事もありますが・・・・
あと水泳に関してはわかりませんが運動会になると200mmじゃ足りないかなと・・・
で いろいろ考えると主さんの用途ですと
レンズそのままで
7D+70mm-200mmF4ISかな
でお金を貯めて100mm-400mmにいっちゃってください。
でも@の7D+24mm-105mmでバスケットも意外にいけるかも
書込番号:10386991
1点

カメラはKissDN>KissDX>40D>50D>7D
レンズはズームを中心に10本程度保有しています。
動体(御子息御息女)をメインで撮るなら
7D&70-200mmF4LISの組み合わせが最高かと、F4Lは
2.8Lよりも小型軽量で振り回し易くAF速度はkiss
のキットレンズやEF-S18-200mmとは別次元ですよ。
ボディが2台あるなら7D望遠,Kiss広角と使い分け
出来ますし。
SIGMA18-250mmは望遠側は伸びますがAFは遅いです。
書込番号:10387005
1点

何故7Dが欲しいかにもよりますが、50Dでも十分だと思いますよ。
お安くなってるのでお買い得です。
どうしても8連写と動画が欲しいのなら、7Dしかありませんが・・・
中古の40Dも安くてお勧めです。
画質は何故か旧機種の方がいいのですw
X2からの買い増しなら、7Dの画質で驚くことはないと思います。
逆の意味で驚くかも・・・
最近のキャノンは新しい機種で欲しいカメラがなくて困ります。
まだ5D2はちょっとは欲しいですけどね。
でも動体撮り向きではないので主向きではないでしょう。
D700が一番お勧めですが、ニコンです。残念ながら・・・
私もD700が欲しいですが、ニコンなのがすごい残念です。
キャノンからD700を発売していたら、値段は40万はくだらなかったでしょうが
何と20万円ちょっと!安すぎます!
迷いますね
ってごめんなさい。独り言ですw
後悔のない選択を。それではルッキングでした。
書込番号:10387784
3点

KISSのWズームがあっての
買い増しならボディのみで良いでしょう、
Wズームで18〜250までカバーできます。
同じ焦点域のレンズを買うなら1ランク上のEF24-105は良いと思いますね。
書込番号:10387803
0点

みなさんありがとうございます!
本来は、お1人づつ御返事するべきだと思うのですが・・・
思った以上の数のアドバイス頂き感激してます。
すいません・・・・・ますます悩んできました(苦笑)
X2を買えば、もっとシャッタースピードを・・・と
思ってしまい、単焦点で撮ろうと思うと子供たちはカメラ意識すると変な顔ばかりして自然体で
撮れなくて・・・
シグマの18-50を買えば、明るくて最高!でも、50mmでは足りないな・・・
と思い、Wズームを買ったくせに、運動会で撮ってみると、もっと大きく撮りたい!なんて言う
わがままが次から次へと出てきてしまい、ちょっと自分が嫌になってきてます・・・汗
新たな悩みですが、やはり50Dの価格って凄い気になります。
動画という物は全く興味がありません(汗)そんなこというと「何で7D買おうとしてるの?」
って言われそうですが、所謂「新しいほうが良い気がする」というのが本音です。
でも50Dと7Dに大差がなければ、更に悩みそうです・・・・
書込番号:10387864
1点

差がないどころか、画質では50Dの方がまだましなんですよねぇ
7Dのメリットってマシーン的なものばかりです。
1800万画素のメリットは少ないです
レンズ性能を求めますから、単焦点を使わないとそのメリットを
享受できないかもしれません。
単焦点を使ったとしても、極小ピッチのデメリットが露骨に出てる
描写も多く見られます。
一方でAF性能は進化してますし、JPEGも良くなってます。
50DのJPEGは甘すぎてRAW以外使い物になりません。
40Dなら、JPEGもRAWでも画質がいいです。
7Dのメリットって、8連写と動画だけだと思います。
書込番号:10387896
3点

ルッキングさん
スレ主様の選択肢が読めますか?
>@7Dのボディのみ購入 + EF24-105mmレンズを購入
>A7Dのレンズキットの購入(18-200mm)
>B7Dのボディのみ購入 + その他、おすすめレンズを教えて下さい!
書込番号:10387973
3点

>わがままが次から次へと出てきてしまい・・・
アハハ、俗に言うレンズ沼・機材沼って奴ですかねぇ〜〜
ハマル深さは人それぞれ違いますが沼のどん底まで行っちゃうか、途中で妥協できるかですよね。
キヤノンのズームレンズは24-70F2.8しか持っていないのでEF-S55-250mmがどんなフィーリングなのか判りませんが使った感じに不満がるのであれば、定番ですが70-200のF4なりF2.8をお薦めしますが単焦点派としては135F2.0Lなどもお薦めですがねぇ〜
必要に応じてx1.4などのテレコン使うのもひとつの手段ですよね。
2台体制はレンズの交換の手間が省けるのでとっさの時には良いですよね。
移動時の重量がその分増しますがそれが納得できるなら2台体勢が良いですよ。
書込番号:10388100
2点

レンズキット(15-85のほう)がいいと思いますけど。
書込番号:10389731
2点

みなさん、ありがとうございました。
結果、もう少しだけ様子を見る ということにしました。
また、他の方々の質問や皆様のご回答やアドバイスを更に参考とし
良い買い物をしようと思います
ありがとうございました。
書込番号:10391021
0点

亀ですみません
スレ主さんはじめまして
私は初代KISS→X2→7Dで 今はX2と7Dで楽しんでいます
私は買い増し理由は連射速度で7Dにしました
選択枠ですが
@7Dのボディのみ購入 + EF24-105mmレンズを購入
A7Dのレンズキットの購入(18-200mm)
B7Dのボディのみ購入 + その他、おすすめレンズを教えて下さい!
上記の感じから言うと7Dが気になるみたいですね〜
X2から7Dに変えると高感度での写真がまったく違って面白いですよ
ちょっと感動しました(私はw)
手持ちのレンズの売却をお考えでしたら
Aですかね?
24−105+7Dの組み合わせは
まだ腕が付いてきてないので
私の感想は普通です
なれたX2の方がいい写真になる時の方が多いです
KISSに慣れてた私には重いです
気軽に持ち出して〜よりかは
今日はがんばるぞ!ってな感じです
旅行には今までとちがった気合がいりそうですww
7D買っといてなんですが
ルッキングさんの言うとおり
40D+70−200ってのもお勧めですよ
連射は確実にあがりますし
40Dの予算でレンズの足しになるかと思います
40Dもいいカメラですよ!
ただ7Dにも大変満足してます
書込番号:10391754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
航空機を被写体にしている方に質問があるのですが、
地上にいる機体と飛んでいる機体を7Dで撮影する
場合のベストな設定はどのくらいでしょうか。
天候条件、時間帯等で変わると思いますが、主に曇天
と晴天時の設定をご教示戴けましたらと思います。
宜しく御願い致します。
画像はどちらもシャッタースピード優先で撮ってしまい
ました。レンズはシグマの120-400です。
もう少し追い込める気がしているのですが・・・。
腕のせいも有るとは思います。
あと、ついでですが、二枚目の写真に残像があるか確認
できる方がいらっしゃいましたら、見ていただけないで
しょうか。
2点

Yentyさん こんばんは
設定については他の方のレスをお待ちください。
>二枚目の写真に残像があるか確認
グレースケール→イコライズした画像ですが、残像は見受けられないようです。
残像が有れば、翼の部分の残像が黒っぽく別の部分に出ると思いますが。
やってみてなんですが、あまり神経質にならず対応をお待ちいただいたほうが幸せだと思いますが・・・
書込番号:10384770
3点

Yenty さん、こんばんは。
千歳ですね、
綺麗に撮れてますね、
シグマ120−400いいですよね、価格も安くて。
設定ですが私も初心者なので…
経験と、なれのが大きいかと
あと白レンズとか…
7Dではないですが、UPします。へたですが…シグマにて
書込番号:10384807
0点

こんばんは。
私も戦闘機撮影をメインにしています。
私の場合、ジェット機を撮影する場合は絞り優先(殆どf/8で固定)で絞りつつ、シャッター速度を稼ぐようにしています。
以下、具体的に書いてみます。
@快晴・順光
AV f8 ISO200 -0.3EVに設定すると、大体SSが1/1000前後になります。
使用レンズが300mm×1.4が大半なので、これならまず手ぶれしません。
旅客機やブルーインパルスなど、白くて反射の多い機体は-0.7から-1.0位までマイナス補正した方が良いかもしれません。
A曇り
曇は難しいです。明るさもマチマチなのでケース・バイ・ケースとしか言いようがありません。
加えて、評価測光を使用すると、背景の明るさに引っ張られて肝心の機体が黒く潰れる事が多い(30Dの時は顕著でした)ので、マニュアル露出で試行錯誤しながら撮っています。
7Dでは評価測光でも結構信頼できるな、と先日のエアフェスタ浜松(荒天)で感じました。
二枚目の作例は
AV f/8 SS1/800 ISO800 露出補正無です。
30Dの頃は、曇天でもISO800は使わなかったのですが、7Dなら行けますね(^^)
あと空が青く写るように、ピクチャースタイルは風景にしています。
ただし、赤色を使用した機体は色飽和しやすいように感じます。
書込番号:10384880
5点

私の設定の場合
ホワイトバランスは「太陽光」
地上の機体を撮影する場合「ワンショット」
飛んでいる機体は「AIサーボ」に切り替えて撮影しております。
ホワイトバランスは雲天晴天関係なく「太陽光」を使用します。
まぁ人それぞれの設定があると思いますので参考程度に・・・
因みに撮影感度はISO200、シャッター優先 1/800〜1000を意識し
撮影しています(ヘリやプロペラ機は1/250で撮影)
書込番号:10384904
2点

あ、言い忘れましたが、EXIFを拝見する限りYentyさんのカメラ設定で全く問題ないと思いますよ。
一枚目の画像、機体についた雫が陽光に反射して綺麗ですね。
書込番号:10384998
1点

>デジイチ歴X年さん
件の事象についてご確認頂きましてありがとうございます。
撮影した画像を自分なりに確認したのですが、発表された
ような症状が見つけられなかったのでお伺いしました。
条件が揃わないと現れないとか、ハードウエアの個体差などが
あるのでしょうか。
話題に上がっていたので少々興味を持ってしまいました。
おっしゃられるように発表を座して待ちます。
>SX4さん
お察しのとおり千歳で撮影しました。
シグマの120ー400は知識が無いなりにではありますが、
思いのほか使い勝手が良くて良い買い物をしたと思っており
ます。
撮影当日、白いレンズの方が沢山見受けられて羨ましく思い
ました。
撮影画像有難うございます。同じレンズということで親近感
を抱かせていただいています。
>D-back1015さん
具体的な設定についてご回答頂きましてありがとうございます。
作例と合わせてとても参考になります。
上げていただいた一枚目の画像のように全体的にピンが来ている
ようなシャープな画像をとりたいのですが、私の二枚目の画像の
ように機体後端が流れているような絵になってしまいがちなので
す。また、天候が不安定な時、晴天から曇天へと目まぐるしく変
化すると設定に迷うので教えていただいた内容を基準に経験を
つませて頂こうかと思います。
ちなみにご使用のレンズは300mm f2.8なのでしょうか。
二点ともとても良く写っていますね。
>T33さん
ホワイトバランスについて教えていただきまして有難う
ございます。WBはいつもオートまかせなので、今後積極
的にマニュアルを使用しようかと思います。
チヌーク素敵ですね。ローターの回転を意識して1/250
で撮影したとのことですが、手ぶれせぬように三脚を使用
した方が良いのでしょうか。
皆様、ご返答ありがとうございます。
7Dを買って本当に良かったと感じて居ります。
書込番号:10385228
0点

まだ航空機撮影暦も浅いのですが。。。
スポット測光にすると、速い動きに翻弄されて狙った位置で測光できず、
評価測光にすると、空に引っ張られて機体が暗くなったり、と言うことが多かったので、マニュアルモードにして撮影すると、個人的にはいい結果が得られました。
AFモードはゾーンAFを利用しましたが、ほとんどの写真にピントが来ていました。
ISO感度を高めにして、シャッタースピードは1/1600くらいまで上げた方が、みられる写真の数はあがりましたが、もっとシャッタースピードを低くして、ノイズの少ない写真を狙うかは悩みますね。
書込番号:10385406
2点

ちょっとよこスレですが…
usagi25 さん写真綺麗に撮れてますね、
レンズは何を使用ですか
教えてください。
みなさん、7Dはピンのきかたがいいですね、
うらやましいです、
50Dと差がだいぶありますね。
Yenty さん、最初の写真あまり綺麗でないので…
私の設定は評価測光 AF全点クロスです。シャッタースピード優先。
書込番号:10385457
0点

おはようございます。
Yentyさん
機体の前後どちらかが流れてしまっている画像は、私にもよくあります。
正解かわかりませんが、飛行機の進行方向とカメラを振った方向が微妙にズレているのでは?と推測します。
因みに使用レンズはサンヨンの方です。
書込番号:10385996
0点

SX4さん
僕の写真はシグマの500mm F4.5 EX DG HSMで撮影したものです。
絞るとなかなかシャープな、いいレンズです。
書込番号:10388370
0点

usagi25 さん、ありがとうございます。
手持ち撮影ですか
飛行機撮影の手振れについて
少し教えてください。
シャッタースピードを上げれば手振れはおきないのですかね…
最近マウント変えたので
少し違和感が。
書込番号:10388489
1点

手持ち撮影です。
手ブレにしろ、被写体ぶれにしろ、速いシャッタースピードで撮影することによって、防ぐことができると思います。
最近読んだ、『ヒコーキ写真テクニック』という本によると、デジタルカメラでは、フィルムカメラよりも手ぶれに弱く、戦闘機撮影の際には、(焦点距離×2)分の1程度のシャッタースピードを選択することが推奨されていました。
僕はそれを見て、500mmなら、APS-Cで1.6倍という計算で、1/500*1.6*2=1/1600を選択しました。
書込番号:10389768
0点

usagi25 さん、ありがとうございます。
将来 短焦点レンズが欲しいので質問させていただきました。
ISがあったのがいいか… サンニッパあたりで将来
シグマのサンニッパもちょっと気に…
あこがれの白レンズ…
書込番号:10390008
0点

>usagi25さん
パネルラインもはっきりしていて、とても綺麗な写真ですね!
ゾーンAF、シャッタースピード、参考にさせて頂きます。
>SX4さん
追加の写真、コントラストもしっかりしていて存在感ありますね!
同じように取れるよう、精進いたします。
>D-back1015さん
レンズはサンヨンなんですね。うまく流し撮りが出来るよう、
頭と体を鍛えます。
書込番号:10390307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





