EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS 7Dのカタログの作品例に似た写真家

2009/09/20 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:97件 PicMate 

キャノンの新型カメラEOS 7Dのカタログ(2009年9月現在版)の最初1〜6ページにある作品例がとても気に入りました
今後の撮影の参考にしたいと思います
これに似たような感じの有名どころの写真家や写真集があったら教えてください

書込番号:10181408

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:31(1年以上前)

http://www.bs-j.co.jp/shashinka/

TV の放送とリンクしており、毎週変わりますが、、
body はおそらく 5DmkII だと思います。(50Dのときもありました)
・使用レンズ
・撮影焦点距離(ズームの場合でも撮影した焦点距離)
・シャッタースピート、F値、ISO値
が後悔されているので、構図やシャッターチャンスだけではなく、写すための
設定を含めて参考にしています。。

写真家によって、好みがわかれるので、あたり・はずれがあると思います
が、、1人の写真家が2回づつ担当しているようです。

書込番号:10181504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/20 08:13(1年以上前)

7Dのカタログなのに、写真は5Dで撮影されたものを、あたかも7Dで撮影したかのように掲載してるのでしょうか?
それって変じゃないですか?
それとも業界では当たり前?
少なくとも私の常識では考えられない。

書込番号:10181865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/20 08:35(1年以上前)

いろいろとご意見はあると思いますが、個人的には7Dのカタログの作例は拙速の感を感じます。急造したカタログというイメージをぬぐえません。

DP2とかのカタログの作例に比べてみると「感動」がありません。

あくまで個人的な印象ですが<(__)>

書込番号:10181922

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 08:45(1年以上前)

>7Dのカタログなのに、写真は5Dで撮影されたものを、あたかも7Dで撮影したかのように掲載してるのでしょうか?

いえ、紹介したTV番組と Web 掲載のものが 5DmkII 中心になっているという
ことです。もともとのスレ主さんの発言が、

>有名どころの写真家や写真集があったら

とのことでしたので、7D の作例としてではなく、作品例としての情報源を
お探しではないかと受け取った次第です。

書込番号:10181956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 22:36(1年以上前)

いやぁ、さすがに5Dで撮ったものを7Dのカタログでは使わないでしょう。
昔は知らないけど、今はExifデータもあるし。

作例の写真は私は好きですけどね。なかなかこういうスナップは撮れないですよ。
しかも、ほとんど高感度だし、EF−Sレンズだし。

他社のカタログを見ると、ISO100だったり、キットレンズじゃない高級の大口径レンズとか使ってますが、キヤノンは真面目につくってるなぁ、と感心します。

書込番号:10185170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/21 00:01(1年以上前)

7Dのカタログの使用レンズや撮影データは、すべて巻末の一覧で確認することが可能です。
15-85mmで撮ったものがさぞ多いと思いきや、18-200mmで撮ったものがすごく多いのが以外だったのと、リニューアル間近と噂される100-400Lでの作例も何点か入れていたところに若干意外感がありました。

個人的には、まずまずいい作例ではないかと思っています。ユーザーが気にしている高感度の作例をふんだんに使っていますし、18-200を多く使っているのも良心的なような気がします。
L単とか使って低感度の傑作連発しても、現実離れしていますからね〜。

書込番号:10185738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2009/09/22 22:39(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます
実は同様の質問を、”教えて!GOO”にも書き込んだのですが、
回答が書き込まれなかったために、ここの掲示板に書き込んだ次第です
私の感じた結論は、似たような作品は無いのでは、って思いました
みなさんの回答を参考にさせていただきます
どうもありがとうございました

書込番号:10196215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 どのレンズが良いでしょうか?

2009/09/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは、7Dを予約している者なのですが、撮影初心者ですm(__)m
当方職業が美容師でして、趣味でヘアーやモデル撮影をしているのですが、
モデルをきれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的に写しやすい、レンズはありますでしょうか?もちろん腕だとは思うのですが、、、よろしくお願いいたします。

書込番号:10180545

ナイスクチコミ!0


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 23:55(1年以上前)

ズームは選ばずに100、90、50、35と言った用途に合わせた単焦点で良いと思います
状況が想像出来ませんが外部ストロボがあれば天井バウンスや左右のバウンス等、意図的かつ好みの絵に仕上がると思います

書込番号:10180590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 23:57(1年以上前)

はじめまして
私も仕事で美容師をしております

髪の毛一本一本となるとEF-S 60mmマクロなんていかがでしょうか?

個人的には50mmF1.4もすきですが・・・

書込番号:10180601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/19 23:57(1年以上前)

こんばんは♪
はじめまして

EFレンズでも50/60マクロがありますが.
Tokina 35mmF2.8マクロ
TAMRON 60mmF2マクロ
なんかがいいと思いますよ〜

書込番号:10180602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/20 00:02(1年以上前)

レンズは適当で良いです、ライトの当て方をいろいろ工夫する方が大事かと思います。

書込番号:10180639

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 00:24(1年以上前)

EF100mm F2.8L Macro IS USM
もいいのでは、

EF100mm F2.8L Macro IS USM  周辺光量落ち
のテストが、デジタルフォトに載ってましたが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10345554661.html
7Dでは優秀ですね。

ちょと、望遠すぎですかね。

書込番号:10180771

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/09/20 00:25(1年以上前)

商用写真で使うなら
85mm以上が変なパースもつかずに
見たままに近く写せると思いますよ。

髪の毛までしっかり写るようにある程度絞って、
あとはライトでうまく光をまわすのがいいのでしょうけど、
これは難しいので
屋外の日陰でレフ板で光を起こしてみてはいかがでしょう。

書込番号:10180777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/20 01:00(1年以上前)

 プロカメラマンの本を読むと、「広角、標準、望遠でズームを一本づつ揃えると良い」と書いていますね。それから使用してみて必要ならご自分の用途に合った単焦点レンズを検討すると良いとのことですが、CRUTCHさんの「モデルをきれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的に写しやすい、レンズ」というニーズの場合、全身を撮影するのか、バストショット(胸から頭にかけて)の撮影か、肩から頭にかけての撮影かで焦点距離が変わってくるので、初めに標準ズームを購入して撮影し、もしも必要なら単焦点を選択すると良いのではないかと思います。

 標準ズームならCanon純正が24-70mm F2.8 L(APS-C規格の17-55mm F2.8 Lもありますが)、タムロンで28-75mm F2.8やAPS-C規格の17-50mm F2.8等でしょうか。

書込番号:10180944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/20 03:08(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

ポートレートなら、これ一本で、済みます
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
50mm F1.4 EX DG HSMも、持っていますが
最近は、ほとんど、使用していません

>きれいに写しなおかつ、髪の毛を立体的
カメラやレンズより、ライティングや背景のほうが、支配的です

書込番号:10181338

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/20 04:23(1年以上前)

>カメラやレンズより、ライティングや背景のほうが、支配的です

全くそのとおりだと思います。

書込番号:10181434

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:34(1年以上前)

レンズは単が好ましいと思いますが、ズームの便利さを撮るなら
EF-S17-55mmIS USM でしょうか。みなさんおっしゃるように、
「立体感」となるとやはり光が大事ですね。

書込番号:10181507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/21 07:55(1年以上前)

皆様いろいろ、ありがとうございます、
今日は休みなので、レンズを見に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10186757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

2桁シリーズとの棲み分けは?

2009/09/19 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 unotakuさん
クチコミ投稿数:58件

当方現在40Dを使っており、今回の7Dにはカナリ興味があります。
と言うより、9割以上の確立で買い替えると思います。

しかし、10月号のカメラ雑誌で50Dとの比較を見ると動画撮影、視野率100%のファインダー、ISO6400の常用に加えノイズの減少・・・等など違いは沢山あるものの、撮れた写真の違いは然程大きくないのでは?と感じました。

そこで気になったのが次期2桁モデルのスペックです。
動画撮影機能の有無で分けるのでしょうか?


皆さん、どうなると思われますか?

書込番号:10180294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 23:14(1年以上前)

KissX3に動画をつんでいる以上、二桁Dを継続するのであれば間違いなく動画は来ると思います。

ファインダー視野率は引き続き95%、AFも場合によっては継続(多分、7Dと同じものか、多少、スペックダウンした程度のもので来る可能性が高いとは思いますが)、連写6コマ程度、こんな感じで、そこに動画を追加したりそんな感じなのではないでしょうか。もちろん、シーンモード搭載などもそのまま継続でしょうね。

二桁D継続で来るかどうか、あるとしたら来春あたりでしょうから、そこも含めて注目ですね〜。

書込番号:10180328

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/19 23:19(1年以上前)

勝手な考え方ですけど、EOS60Dがあるとしたら、スペックは現状維持か
若干ダウンさせ、その代わりに大幅な軽量化ですかね。
ESO7Dが実売15-16万ぐらいのゾーンに落ち着きそうですし、出来ればレンズ込みで
10万円ちょいのゾーンが欲しい。

D90とかK-7・K-x、α550あたりの対抗で、基本スペックはそのままに
AF連動の連写が6コマ超であればこれらの機種とは対抗できますので、あとは600g前後
にまとめてほしいって感じですかね。

書込番号:10180363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 23:24(1年以上前)

二桁D機、来春に発売されるとして、普通に考えて売り出し12万円位からでしょうか?
7Dは、高くてもその時点では15万円を切っていると思うので、
3万弱の差額ぐらいかな?
キヤノンはまた絶妙なスペックの調整をしてくるんでしょうね。

書込番号:10180395

ナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/19 23:43(1年以上前)

>次期2桁モデル
はたして出るんだろうか???
ってコトも(^^;;

書込番号:10180515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/19 23:59(1年以上前)

基本的なスペックは維持して、高感度の向上だと思います。

書込番号:10180617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/20 00:00(1年以上前)

発表会のラインアップ戦略を見る限りでは、そのうちでるんでしょうね。
でもKissと二桁、そして7Dの価格は、微妙な関係になりますね。

○ラインアップ戦略
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/421/html/65.jpg.html

○発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html

書込番号:10180619

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/09/20 00:00(1年以上前)

液晶画面をバリアングルにしてくれたら40Dと入れ替えしたいです。

書込番号:10180627

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/20 00:08(1年以上前)

>>撮れた写真の違いは然程大きくないのでは

僕はまだ今月号のカメラ雑誌読んで無いので判らないのですが
カタログの作例見た時に同じ様に感じました・・
今は評価が高いですが暫く経つと50Dみたいに「画素数程の差は無い」
と言う評価に変わって行くんでしょうか?
スペック的には凄いので気になってるのですが・・

書込番号:10180682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/20 00:11(1年以上前)

次機種が動画が付くだけの違いであれば商品価値としてどうなんでしょうネ。
D300Sみたいな変更じゃインパクト薄いでしょうし。

でもKX3と7Dの間を埋める機種も必要なので、
必ず50Dの後継機は出るでしょうね。
しかもフルモデルチェンジして(笑)。

書込番号:10180697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 00:15(1年以上前)

>はたして出るんだろうか???
>ってコトも(^^;;

とりあえず60Dまでは出ると予想しています。
70Dは有るか無いか判りません?

書込番号:10180719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/20 00:25(1年以上前)

7Dでも普通に撮れる絵っていうのはそう変わらないでしょうね。
(画質的な違いは画素が増えてるだけで、画素の多い少ないは見分けがつかないでしょう)
60Dは発売されると思います。動画+AFシステムの改良だと思います。


書込番号:10180773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/20 00:30(1年以上前)

KX3と7Dにはさまれているので、行き場がないですね〜。
KX3から7Dへステップアップする人でAFとかファインダーが過剰と感じる人が購入すると思われます。
hotmanさんが書かれているとおり絶妙なスペック調整でしょうね。 

個人的はKX3が全部いりなので全然いらないです60Dは。

まあ動画と、KISS用バッテリー共用と思われるのでLP-E5はガチかな。
それ以外は7Dが天井を決めているので微妙なスペックでしょう。

それより7DのAF仕様がかなり良いものになっているので1D4に大期待しています♪

書込番号:10180805

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 00:54(1年以上前)

1800万画素、
高感度など画質面では、7Dの改良版で、
ボディーは、
50Dをベースに、AFなどが改善するていど、
動画は、KISSにも載ってるので、当然載るが、
7Dより多少のスペックダウンと画質面では多少の向上というかんじ、
ではないですかね。

名称は70Dで

書込番号:10180921

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 01:05(1年以上前)

>10月号のカメラ雑誌で50Dとの比較を見ると撮れた写真の違いは然程大きくないのでは?と感じました。

撮れた写真の画質は、7D、50D、5D2 どれもほとんど変わらない印象。
もう、そう劇的に画質が改善することもないと思う。
 
ただ、高感度は年々向上するはず。
10年後のISO6400は、現在のISO100なみになる可能性はある。

書込番号:10180967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/20 01:22(1年以上前)

動画は60Dにも付くでしょう

棲み分けはAFの食いつきの良さ悪さ、連写関係

動体に対する適応性は1D > 7D > 60D > X3

書込番号:10181042

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 01:28(1年以上前)

kissFの時キヤノンはスペックの調整を外して
大コケしましたからね・・
今度は出来のいい弟と全部入りの兄に持ってかれそうですが(^_^;)
それでも出すんでしょうかね

書込番号:10181064

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:36(1年以上前)

電気的な性能は、同等か、または上回ってくると思います。
50D vs X3 の構図が 7D vs 60D でも起こると思います。
7D の優位性は、なんといっても AF であと 100%ファインダーなど、
カメラとしての作りの部分での差別化になると思います。

書込番号:10181512

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 05:37(1年以上前)

D5000みたいなエントリーバリアングル機じゃなく
動体にも対応出来る
二桁Dバリアングル機が欲しい
せっかく100LISマクロも出る事だし
それなら棲み分け出来る筈

書込番号:10181513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 05:47(1年以上前)

A4くらいまでのプリントや印刷であれば
40Dでも50Dでも7Dでも5Dmk2でも違いはわかりません^^

書込番号:10181529

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 06:00(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん

私もそう思います。(笑)
同じ値段をレンズにつぎ込んだほうが絵は変わるでしょうね。

もし、7D を買い増しする必要性を見出すとすれば、8コマ/s の
連写に依存した撮影が必要か否かになると思います。

書込番号:10181551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/20 06:59(1年以上前)

自分は視野率100%・防塵防滴で惹かれています。

機能で欲を言えばクイックビューからタッチパネルで設定とかバリアングルとかありますが・・・。
この板では関係ないですね。

書込番号:10181647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/20 07:40(1年以上前)

バリアングル液晶というのが、意外にいいかもしれませんね?

書込番号:10181779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 08:49(1年以上前)

2桁一眼で、以前の20Dなんか、いまの7Dくらいの値段していたんですよ。
今同じ価格で7D買えるって凄いですね。

2桁機は、出るでしょう。
kiss系では、ファインダーも小さいし、安っぽさがどうしても付きまとうし、
ネーミングもイマイチです。
ただ、kiss系をもっと値段を下げないと、2桁機と価格差が無くなるのが可笑しいですね。

kiss系  5万
2桁系  10万
7D   15万
5DU  22万
くらいなら、ちょうど良いと思います。

書込番号:10181971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 09:13(1年以上前)

住み分けは、当然価格と要求でしょうなぁ…。

中級エントリーユーザー:60D

中級機に慣れているがより高性能の上位機は買えないが、ワンランク上の性能が欲しいユーザー:7D

初級エントリー:KissX3

と云う事になると思いますなぁ…。

60Dは連写コマ数据置、画素数増加だが高感度特性向上で、動画とバリアングルモニター付で出てくる気がしますなぁ…。

しかし、7Dが出たばかりの現状ではスグには出てこないのではないでしょうかな?

書込番号:10182067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:13(1年以上前)

次期2桁Dは7Dを超える訳にはいかないので、
動画機能+正常進化(要するに大して変わらない)でしょうね。
価格帯も10万+αでしょう。

私としては時期60Dには7Dくらいの性能を、一桁Dである7Dはもう一つ上を目指して欲しかった!

不景気な世の中なので価格設定的に難しかったとは思いますが。

キヤノンもたまには「お値段以上」のカメラを出してくれ!と言いたい。

書込番号:10182456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 11:25(1年以上前)

7Dは50Dの自然進化と思いますので、二桁D機は値打ちでランクダウンになるではと思います。
7Dより上の機種を期待しますので、70Dはぜひ45点AF、秒9コマ連射が欲しいです。

書込番号:10182507

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:39(1年以上前)

スペックは落としつつ、7Dの不具合点を
マイナーチェンジした仕様になると予想します。

書込番号:10182567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 12:17(1年以上前)

7Dは7Dで仕方ないですから、3DもAPS-C機であると期待したいです。
5D2の上位機が出るなら、1Dになって、最高峰の1Dは“-1D”へ進んだら良いです。

書込番号:10182717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 12:58(1年以上前)

そんなに、上位機種ばかりでてもなあ。
高性能、高価格機種は少数精鋭でいいです。
だからフラッグシップの価値がある。

それより、下位機種kissのファインダー倍率アップを。

書込番号:10182846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 13:35(1年以上前)

> そんなに、上位機種ばかりでてもなあ。

だから7Dでしょうか?しかし型番ばっかりの上位機とはね。

書込番号:10182961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信36

お気に入りに追加

標準

どれにどれを付けるか・・・

2009/09/18 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:45件

ちょこちょこお邪魔させて頂いております。
いつも勉強させていただいており皆様には感謝です。

さんざん迷った上先日7Dを予約しまして
この秋に結婚式に行きます
今手持ちは
X2と7D

EF-S18-55
EF-S 55-250
EF-S 10-22

EF 28mm 2.8
EF 35mm 2
EF 50mm 1.4 USM
EF 24-105 F4L

580EX2

当日レンズ付け替えの手間を省くため
2台体制で挑みたいと思うのですが
どれでいこうか?と迷い中です

自分的には
50mmF1.4の写りがとても好きなので
高感度に強いと思う7Dに単焦点50mmをつけ
x2にF5.6ぐらいに絞って 24-105&580ex2をつけて行こうかと思い中です
あと10-22はポケットに忍ばせとうかと思ってます

もっとこうの方がいいんじゃない?とかありましたら
ご教授お願いします

また580が初ですのでカメラ側の設定等
よきアドバイスがあればお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:10173539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/18 18:24(1年以上前)

こんばんは。

お考えの通りで良いと思います。

結婚式や披露宴と言えば当然メインの被写体は人物ですよね。
人物に広角はあまり向いて無いと思います。(好き嫌いもあるでしょうけど。)

私は、姪の披露宴を 50mm F1.4 で全撮影枚数の 99% をまかなえました。
残り 1% は 135mm F2 (これは長すぎて1枚撮っただけ)と
24-85mm のズームでワイド端を使ったカットが数枚(控え室で7人前後の記念撮影)だけでした。
ストロボもズームで使っただけです。

言い忘れました。^^;
使ったカメラは EOS 10D でした。

書込番号:10173619

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/18 18:31(1年以上前)

70Dは高感度に強いのでEF 24-105 F4L

X2はEF35F2かEF50mmF1.4

でストロボはほとんど使わないというのをお勧めします。

もしストロボ使いたいのでしたら前もっていろいろと設定を変えながら練習したほうが良いですよ。結構難しいです。

書込番号:10173656

ナイスクチコミ!3


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/18 18:36(1年以上前)

式場カメラマン以外の人が二台で撮影してたら周りの人が引きませんかね

そこが気になりましたm(__)m

書込番号:10173669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/09/18 18:44(1年以上前)

私ならEF-S18-55の1本のみです。

確かに、2台もカメラを持って振り回していたら周りが引きますよ。

一眼レフとういうだけで、少し特殊に見られるかもです。

お食事や、お酒や、会話を楽しみましょう。

書込番号:10173695

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/18 19:29(1年以上前)

私なら 7D + 24-105 で、X2 + 単(35mm or 50mm) ですかねぇ。

書込番号:10173872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/18 19:31(1年以上前)

F2→10Dさん
こんばんわ
APS-Cで50mm僕もなかなか使えそうな気がするんですよねっ
がんばってみます

明神さん
いざとなったら付け替えて見ます
ストロボいろいろ試してみます

超電動さん
それが式場カメラマンが居ないみたいです
どれだけ恥ずかしがらずに前へ出れるかが勝負どころでしょうか・・・
まぁ張り切り過ぎないように気をつけます

価格大臣さん
18-55候補に入れてみますね

書込番号:10173874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 19:43(1年以上前)

こん○○は〜
そのスタイルで良いと思います。
出来るならワイヤレスで両サイドからフラッシュなんてのも(バウンスで)考えてみてください
新郎新婦が入場前に会場の邪魔にならないところへセットして
ズバッと行っちゃいましょう〜
天井が高すぎると難しいですがやってみるのも良いと思います。
50mmだと部屋の明かりでも大丈夫でしょうけど多少上からの光で影が出来るようでしたら・・・
結婚式場を私物化したいですね〜

頑張って良い写真撮ってくださいね~

書込番号:10173919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/18 20:10(1年以上前)

>2台体制で挑みたいと思うのですが

おニューのカメラに、ストロボの出初式?
お笑いキャラだね〜。カメラなんか持ってチャラチャラするな!

書込番号:10174025

ナイスクチコミ!9


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/18 20:40(1年以上前)

スレ主さま大変失礼いたしました

私も一度だけですがそのような撮影をしたことがありますので
そのときの経験から書き込みいたします

式場の人(その会場の人)にカメラマンの旨を伝えて
進行に沿った撮影しやすい場所を聞くと役に立つとおもいます
披露宴は前に出やすいですが、挙式では特に確認した方がいいと思います

では張り切って撮影してください
失礼しましたm(__)m

私ならこれです
挙式(チャペル式)
7D+24-105 F4L
X2+EF 50mm 1.4 USM

披露宴
7D+EF 50mm 1.4 USM
X2+EF 24-105 F4L+580EX2

書込番号:10174154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/18 21:01(1年以上前)

私なら

7D+24-105 F4L+ストロボ
X2+EF 50mm 1.4 USM

理由
大きいカメラに、赤ハチマキ、外部ストロボで
パッと見、プロカメラマンに見えて周りがどいてくれるかもです。
式の進行のチェックは必須ですね。

おせっかいかもしれませんが、同じくらいの値段なら、5DM2の方が良くないですか?

書込番号:10174270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/18 21:28(1年以上前)

Tare09さん 
F1.4あれば大丈夫ですかね??
ちょっと勇気付けられます…

式場私物化まではちょっと勇気がでないです…

秀吉(改名)
いらっしゃいませ

超電動さん 
いえいえこちらこそ説明不足ですみません
チャペルと披露宴と付け替えるってのもありですね
別視線からの考えが増えました!
一台はこそっと持ち歩くようにしてみますw

式はできるだけリハーサルを狙ってみますね!!
ありがとうございます

ホワイトマフラーさん 
そうなんですよ!
メチャクチャ5D2迷いましたよ…
でも5D2ボディの値段で7D+580EX2が買えてしまったので
今回はこちらにしました

いつかはフルサイズ…
あこがれですわ〜

書込番号:10174414

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/18 21:47(1年以上前)

ちぃだけおさんこんばんは。

自分も7D予約し11月2週続けて撮影が控えている物です(^_^;)
                 ↑
              頼まれました(汗)

自分の少ない経験ですが...

50mmだと画角がちょっと狭く感じ、30mm近辺のレンズがあればと..


個人的には一台体制でEF 24-105 F4Lを、ポケットに
EF-S 10-22と50mm を忍ばせておくのが良いかなと思います。



書込番号:10174520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 21:49(1年以上前)

おニューのカメラって

なつかしい…響き
久々に笑えましたア

書込番号:10174526

ナイスクチコミ!3


cha-boさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 21:52(1年以上前)

7D+24-105 F4L+ストロボ

これで充分ですね
50D+24-105 F4L+ストロボの組み合わせで
結婚式、披露宴の写真を2回撮りましたが
他のレンズの必要を感じませんでした

披露宴の会場の天井の高さとか 色とか(天井バウンス)、明りの色とか
自然光が入るか入らないか、(カーテンが開いたりしまったり)
その辺が難しかったですね(ストロボ とか ホワイトバランス)

あとは画像処理ソフトでホワイトバランスは修正しました


書込番号:10174551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/18 22:07(1年以上前)

超電導さんのプランが秀逸ですね。


…だけど、このプランの理由がわからないうちは、
2台あっても使いこなせないと思います。

チャペル式は7Dに24-105/4.0LISだけで、
披露宴は7Dと24-105/4.0LISに、580EX2を天井バウンスで使えば良いでしょう。

KISSは単純に広角(全景)用に割り切るのもひとつの手ですね。

書込番号:10174653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/18 22:52(1年以上前)

こんばんは〜
結婚式の撮影を一眼でされるのは
初めてでしょうか?
初めてなら使い慣れたX2に18-55をつけっぱで良いと思います
カメラ2台(内一台は慣れない高機能カメラ)だと
薄暗い会場の中で設定とかいじってる間にドンドン
宴が進行してシャッターチャンスを逃す事にもなりかねない
と思います。
式場カメラマンが居る場合は気楽に冒険も出来るのですが・・

書込番号:10174982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/18 23:07(1年以上前)

>今手持ちはX2と7D
7Dはまだ発売されておりません。
表現は正しくね(笑)

書込番号:10175096

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/18 23:22(1年以上前)

ストロボにですがこんな物もお薦めですよ。
見た目が大きいんでちょっと威圧感が有るかもですが良い感じに光は回りますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314998.html

レンズ面では披露宴にX2でも7Dでも良いんでですがEF-S 10-22出来ればお魚ズームなんか適度に混ぜるのも面白そうですよね。
以前価格で見たのか忘れましたが飾り付けの花とかキャンドルのバックにぼかした新郎新婦なんてのを見せてもらいましたがそんなの撮ってみたいですよね。

ゆっくり座ってる暇も無いと思いますが楽しみながらどんどん前に出て良いチャンスを狙って下さい。
アッそれと・・
前に出るもは良いんですが何時までも前に居座らない方が良いですよ。
状況を見ながら、サッと前に出てパッと数枚撮影したら周りの人の邪魔にならない様に移動した方が良いと思います。

いっぱい撮って面白そうなのを選びましょう。

頑張ってくださいねぇ〜〜〜


書込番号:10175196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/19 00:40(1年以上前)

24mmからのズームだと、長すぎるので、EF-S18-55
撮影ポイントでは、たぶん、他の人も撮影すると思いますので
長すぎると、迷惑になると思います

花嫁さんだけなら、明るい短焦点が良いかも知れませんが
他のシーンは、F8ぐらい絞って、被写体深度確保
ストロボは、 天井バウンス

バウンスできないなら、580EX使うなら、縦位置ブラケット+ディヒューザがほしいですね
無理なら、影が目立たちにくい内臓ストロボ+ディヒューザの方が良いと思います

580EX直射は、レンズと発光面の距離があるので、影が強くなりますので
コンデジに負けるかも知れません

バウンスもディヒューザも、露出が狂いますので、まめなストロボ調光補正が必要です

書込番号:10175681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/19 01:35(1年以上前)

X2と7Dにそれぞれ580EX2を装着(一方は横、一方は縦撮り用)
レンズは50/1.4と24-105/4LISだと思います。
キャンダルサービスとか以外は、ほぼ100%フラッシュを焚くと思います。

書込番号:10175869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/19 06:12(1年以上前)

結婚式で「新郎&新婦」より目立つのは御法度ですよ。

書込番号:10176324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/19 06:47(1年以上前)

苦言を呈すかもしれませんが、一式全部持って行かれてはどうですか?
式場の大きさ、造り、テーブル配置等々、
行ってみてはわからないことが多々あると思います。
実際に見て、体感して、そこでレンズ選択するのがベストかも。
持って行かないで後悔するよりは、持って行って後悔した方がイイんじゃないかと。

書込番号:10176375

ナイスクチコミ!2


丼マンさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 08:00(1年以上前)

こんにちは
結婚式って難しいですね
上にもありましたが新郎新婦より目立ってはダメ
披露宴なら見ている人の邪魔もしてはダメ
写真にとらわれて祝う心を失ってはダメということでしょうね

書込番号:10176548

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/19 10:06(1年以上前)

楽しく想像を膨らませているところだと思いますが・・・

50Dの時のエラー99、5Dマーク2の時の黒点、Powershot G10のマゼンタ被り、とここ最近は発売までに発見・修正できなかった初期ロットでのバグ(?)をファームウェアのバージョンアップで対応したケースもあるので、初期ロットは過信は禁物かもです。(後ろの2件は自分も経験しました^^;50Dは持ってませんでしたが掲示板でリアルタイムに見ていました。)

懲りもせずにまた7Dの予約を入れましたが、結婚式のように取り返しのつかないイベントではメイン機にする前にかなり撮りまくっておいたほうがいいと思います。

書込番号:10176944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/19 13:11(1年以上前)

>それが式場カメラマンが居ないみたいです
ということはメインカメラマンという事になるのでしょうか?
それなら撮るものは記録写真ですから、まずは必要な場面を確実に撮る事を心がけるのが
大切です。写りやボケを気にして大切な場面を撮り損ねたら大変です。
機材は使い慣れたX2+EF24-105IS+580EXをメインに使うほうが無難です。
F4開放で撮ると2人のどちらかがボケてしまう事が有るので、絞ってストロボを使う
ほうが良いと思います。

>どれだけ恥ずかしがらずに前へ出れるかが勝負どころでしょうか・・・
確実なシーンを撮るためには人を押しのけてでも一番良い場所を確保して、まばたきな
どでの失敗が無いように2,3枚撮ったらすぐに下がれば良いのでは。

書込番号:10177581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/19 13:38(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

皆さんも言われていますが、
結婚式の撮影は色々な意味で難しいですね。

それほど頻繁に参加する機会が無いために
シチュエーションに慣れることが難しいのも
その原因のひとつでしょう。

記録係を任されたプレッシャーもあると思いますが、
進行されている方や、楽しんで参加されている方々に
煙たがられないような配慮をきちんと行い、
「お前の写真スゲーな」「お前に頼んで良かったよ」と
新郎新婦に言われるような写真を撮ってくださいね。


ただ、580EXIIを使うのは想像以上に難しいので、
十分に練習を行ってから本番に臨まないと
後悔することになるでしょう。
あらかじめ式場の天井の高さなどを調べて、
それに近い場所で練習することを激しくお勧めします。

それと、580EXIIは接点の汚が原因で正しく動作しないケースが
多く報告されているのはスレ主様もご存知かと思います。
接点復活材の購入及び持参も併せてお勧めしておきます。

心からの「ありがとう」を目指しがんばってください。

書込番号:10177675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/19 18:35(1年以上前)

taku15さん 
ありがとうございます

35mmも一応バックに持って入れて持っていくつもりです。


カメんR555さん 
ナウいですよね


cha-boさん 
後日私もPSやDPPとにらめっこになりそうです

ぽんた@風の吹くままさん
KISSに10-22付けて全景も面白いかな〜っとも思ってます
端の人には気をつけて…
ありがとうございます


vincent 65さん
式のカメラは以前初代のKISSデジでやってました
が…
その時は絞り?ロシュツ?な程度でして…
少し勉強してX2に買い替え一年程です
7Dに期待しつつも操作系が違うので
いざって時に戸惑ってしまうかもしれませんね
がんばってみます


Dr.T777さん
ディフューザー検討してみます
あまりデシャバリ過ぎずですね!心がけます!!

dai1234567さん
どちらも内臓でストロボがありますので
内臓ストロボ+ディヒューザと言う手もありですね
あとクリップオンの方はストロボ調光補正ですか
まだまだ勉強しなくてはいけない事が山ずみです…


うる星かめらさん 
ほぼ100%ですか…
がんばってみます!!


サーキットの子羊さん 
友達席の男連中には確実にめだってしまいそうですね…

丼マンさん 
祝う気持ち忘れないようにします

Haruhisaさん 
そうなんです
保険をかねてX2との2台体制を考えております

denki8さん 
デシャバリ過ぎずにがんばります

○○のカリスマさん 
心からありがとうって言ってもらえるように
ちょっと胸にしみました
がんばります!
ありがとうございました

書込番号:10178808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/19 23:27(1年以上前)

580EXは二台が欲しいと思います。“マイスタジオ”を作りたければ、投資して良いと思います。
近所の公園でも使えます(やはり思い出の写真は自宅周辺が良いと思います)。
580+430でも良いですが、その使い方が結果を左右する一番の要素かも知れません。

書込番号:10180411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 11:14(1年以上前)

最近プロのカメラマンを雇わない結婚式が増えてきているみたいですね。

これだけカメラ(1眼を含む)が安くなって、誰でも写真を撮れる時代になったら、高いプロを雇わなくても、そこそこの写真があれば十分だという人たちが増えてきたのでしょう。実際十分なので、プロの方達にとって大変な時代になってきていると思います。

撮影を頼まれたとの事ですが、プロのような写真を意識しないで自分のベストを尽くせば良いでしょう。あまり気負い過ぎない方が良いですよ。

重要な所を確実に撮れるように、場所・スケジュールを把握しておきましょう。

最後に一番重要なことですが・・・深呼吸・・・忘れないように。


書込番号:10182459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/20 14:45(1年以上前)

ゼロヨンマンさん

挙式だけで7万とか言ってました
全部だと20〜30万ぐらい?になるのでしょうか?
私にはわかりませんが
仕事内容的には表面に現れない手間もあるので
高く感じる方もいらっしゃるでしょう…

手ぶれ対策がんばります!

書込番号:10183200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/20 14:51(1年以上前)

キャンダルサービスや、流し撮りは別ですが、シャッターは1/125とかを良く使います。
フラッシュは万分の一秒のレベルの話しですから、他のことに集中したいです。
背景を明るく撮りたい場合もありますが、ほどほどで良いと思います。

書込番号:10183222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/21 05:51(1年以上前)

>挙式だけで7万とか言ってました
>全部だと20〜30万ぐらい?になるのでしょうか?

やはり高いですね。7万円ならX3のダブルズームキットがあとちょっとで買えてしまうし、20〜30万円となると7Dとそこそこ良いレンズが買えてしまいますね。写真好きならカメラ買っちゃった方が良いですね。

確かにプロの方が撮って編集したアルバムは良いでしょうが、こういう時代になれば自分で編集出来るアルバムソフトもあるので逆に自分の好みのアルバムが出来てしまうことになりますね。お、夫婦の共同作業の2番目(本当に2番目かな?)がアルバム製作かな?

それにしてもすごい時代になりましたね。プロの方は大変ですが。


手ブレ対策もそうですが、深呼吸すると落ち着けます。冷静な判断が出来るようになりますよ。あと余り参考にならないかもしれませんが、私は普段「P」で撮っていますが、シャッタースピードが遅くなりすぎる場合が時々発生します。そのような時は「Tv」で1/125程度に固定しています。ブレ写真より、アンダー・ノイジーの方がまだ救えますよ。

書込番号:10186537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 12:08(1年以上前)

> 20〜30万円となると7Dとそこそこ良いレンズが買えてしまいますね。

違いますよ。X3でも、軽く30万以上のレンズなどが必要だと思います。

結婚式は、プロは見栄っ張りが必要ですが、X3の画質も十分高いです。
もし良くないと言ったら、7Dではなく5D2を選ぶと思います。

書込番号:10187626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 12:21(1年以上前)

自分の場合ですが、室内や曇りの時など環境光が安定してる時は、マニュアルを使います。
結婚式の場合、煩い背景でも雰囲気ですので、普通より絞ったりします。

またフラッシュは晴天の室外でも100%焚いてください。焚いた方が綺麗ですが、
写真を撮らなくてフラッシュだけでも、おめでたい演出になると思います(そんな暇がないか)。

書込番号:10187671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/21 13:41(1年以上前)

>違いますよ。X3でも、軽く30万以上のレンズなどが必要だと思います。

しゃっしゃっしゃんじゅううまんぃえん〜〜〜〜〜!!!!今Canonのレンズを見てみたら、30万円以上のレンズってどでかいのしかありませんでしたよ。結婚式では使えそうにありませんよ。一般人は24-105とか10-22とか奮発して70-200 2.8ISぐらいで十分ですよ。あんな重いレンズは持てません。

とは言っても実は私は328を手持ちで使っているクレージーな一般人です。爆

書込番号:10187951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 13:53(1年以上前)

30万円でも、かなり節約して使いたいと思います。4〜5万のレンズでも直ぐ終ってしまいます。
328を買うなら、トータルは100万以上のコースになると思います。

書込番号:10187989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信33

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2009/09/18 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gfek9kaiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こちらの書き込みを初めてさせていただきます。

先日イチロー選手が9年連続200本安打達成!というニュースが大々的にありましたが、
ここで質問なんですが、
私は読売新聞を購読しているんですが、当日の1面に、でかでかとイチロー選手が打った瞬間の写真が掲載されていました。
しかし、良く見ると、顔にピントが合っておらず、胸の辺りにピントがあっていました。
野球で打者を撮影する時にどこにピントを合わせるかは素人なので解りませんが、少なくとも、胸にピントを合わせることはないように思うのですが、
新聞の1面掲載するような写真を素人が撮影するわけも、カメラの初級機で撮影するわけもないはずですが、実際そういう写真でした。

プロがプロ機で万全の態勢で撮影してもAF精度なんてそんなものなのでしょうか?

書込番号:10173274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/18 17:11(1年以上前)

MFで一発必中なんて昔の話で

最近のプロ(特にスポーツ、報道)は機材に頼りっぱなしですよ。

サッカーのプロでも中央部一点で胸にピントを合わせるって
書いてありました。

端を使って外したらアウトなので、確実に胸を狙ったんでしょうね

アマの方がピントに厳しいかも。

書込番号:10173310

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/18 17:12(1年以上前)

プロって言ったって一流も三流も達人も素人も居ますからね。

書込番号:10173314

ナイスクチコミ!7


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/18 17:20(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20090914-OYT1T00204.htm

ポートレートなら顔でしょうけど・・動きのあるのは端に顔は思っていくのは難しいのでしょうね・・・・プロ機持ってないので分かりませんが

書込番号:10173345

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/18 17:26(1年以上前)

こんにちは
胸にピントが合っていたらさすがプロと言えるのではないでしょうか?
バッターの場合はバットか、はじかれるボールを狙ってると思います。
顔も十分合焦範囲に入ってると思います。
顔はイチローと分かれば合格でしょう。

書込番号:10173375

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 17:45(1年以上前)

3割台で絶賛されるイチロー

10割を求められた挙句「そんなもの?」といわれるプロとプロ機(号泣)

書込番号:10173459

ナイスクチコミ!14


スレ主 gfek9kaiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 17:47(1年以上前)

ろ〜れんす さん、G55Lさん早速の書き込みありがとうございます。
 
サッカーのプロでも中央部一点で胸にピントを合わせるって
書いてありました。

端を使って外したらアウトなので、確実に胸を狙ったんでしょうね

についてですが、
結局のところプロが撮影しても、人が写っていればOK位のものなのでしょうか?

例えば選手の目にピントを合わせて撮影するとか、そういった一瞬の場面で、狙った所にピントを合わせて撮影することは不可能なのでしょうか?
これが 7Dでも、極端な話、1D3やD3であってもそれは不可能なのでしょうか?

書込番号:10173469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/18 18:04(1年以上前)

こんばんは。

報道写真と、グラビア等のポートレート写真と混同されていません?

ナイトゲーム(昼間だったりして ^^; )なら絞り開放でしょうし、
バッターだってスイング中は顔だって移動するだろうし。

どこかにピントが合っていれば十分でしょ。
ましてやスポーツ写真。
置きピンで一発狙いなんて、スポーツの報道写真でするのでしょうか?

書込番号:10173532

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/18 18:09(1年以上前)

新聞のカメラマンは
「写っている事」が絶対条件なので、

作品では無いです。

ピンポイントで狙ってシャッターチャンスを逃す、のは
在ってはいけない事なので、安全を見ているんでしょうね。

記者会見とかでもとりあえずフラッシュ炊いて連写、ですから。

書込番号:10173561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/18 18:10(1年以上前)

gfek9kaiさん こんにちは。

ピントがあっているかどうかってのは、結局それが使い物になるかどうかというのが前提に合って決まるものです。
「できる・できない」の問題ではなく「する・しない」の問題なのです。

スポーツ新聞用の写真というのは一瞬のシャッターチャンスのほうがはるかに大事なので、ピントは選手のどこかに合っていて(あるいはどこにもあってなくても)記事として見られればいいという判断になります。
早い話、AF精度など切り捨て・ないがしろにされるということです。

プロというのは、そういう切り捨てもできるからプロなんです。

書込番号:10173565

ナイスクチコミ!13


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/18 18:21(1年以上前)

状況にも寄るんでしょうがスイング中(ミートの瞬間)はあまり動きの無い胸あたりがAFのすっぽ抜け等が無く安全性が増すからなんじゃないでしょうかね???

他のスポーツ雑誌とかを時々見ますが胸で合わせてるシーンが多いような気がしました。
深度面も考慮しても胸と顔がだいたい深度内に収まるからではと推測しています。

もちろん撮影者の技量にも寄ると思いますよ。
しっかり顔を追えて構図的にもノートリで撮影出来る人もいっぱい居ると思いますよ。

余談ですが
周辺アシストを使うとすっぽ抜けも軽減されるとは思いますが狙ったワンポイントがジャスピンになるとは限らないですからねぇ〜
危険率は高くなりますがやっぱりワンポイントでしっかり狙ったポイントをしっかり追える技量を身に付けないとダメだと思います。


書込番号:10173606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2009/09/18 18:30(1年以上前)

こんばんは。

野球、サッカーなどのスポーツ撮影は動きが予想できないところがあるので、AFは中央付近を頻繁に使うと思います。
野球で常に顔に合わせて端のエリアを使っているとダイビングキャッチしたのに手が切れていたり、サッカーなんかだと足が切れていたりします。

動きが早い物に対して、サンニッパ、ヨンニッパを一脚で支えながら 瞬時にAFエリアが変えれる達人はどうなのか知りませんが…。

書込番号:10173651

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfek9kaiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 18:50(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。

報道写真と、グラビア等のポートレート写真と混同されていません?

確かにその辺を混同してました。
また1つ勉強させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:10173720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 19:11(1年以上前)

なんか、完全に出遅れてますが、、、。

望遠で狙う時って、最短から無限遠までの間に被写体が居れば、ピントを外す可能性ががあるので、体の中心に合わせるのがまずはセオリーです。

体の中心と言っても、(打者の様に立っている場合)全身を入れる場合と、腰から上、胸から上などで切り抜く場合は、それぞれフォーカスエリア(フォーカスポイント)の置き方が変わってきます。

ですから、一番ピントを外す確率の低い部位にピントを決めると思います。
なので「顔」が深度からある程度外れてもOKなんてことはよくあります。

一方、プロCマンとか、被写体に近づけない私たちのような一般人は、超望遠を使っても大抵は無限遠の外に被写体が居たりしますから、胸にピントが来ていて「顔」が深度から外れるってこともあまりないですよね。

あっ!
何が言いたいかっていうと、被写体に近づけるカメラマンって羨まし〜っっっ。(核爆)
被写体が深度内に収まる超望遠持ってる人も羨ましい〜♪(自爆)

※300ミリ程度じゃ足りないのよ!

書込番号:10173797

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 19:26(1年以上前)

済みません。ちょっと誤解しそうな表現なんで訂正します。

>一方、プロCマンとか、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜

→一方、プロCマンとは違って、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10173858

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/18 19:31(1年以上前)

新聞の紙面の解像度を考えると、目的もふくめて許容範囲なんじゃない
でしょうか。

書込番号:10173876

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/18 19:43(1年以上前)

モータースポーツの写真を見てもプロの写真とアマの写真は違いますよ。
アマは気楽なものです。その写真を買ってもらう訳ではないので無責任に
自分の好きに撮ればいいのです。その成功率が1%でもその1%が成功なら
自己満足できます。

しかしプロはそうは行きません。あくまでも依頼者がいてその写真を買うわけです。
もちろん新聞社のカメラマンでしたらフリーカメラマンとは違い給料制でしょうが
自分の写真が使われるかどうかで評価も変わってくるでしょう。

この場合、この写真を見るのは新聞を見ている不特定多数の人で全員がカメラを趣味にしている訳では
なく、ピントの所在をチェックする人もそうはいません。
大事なのは、一目見てイチローが記録を達成したと言う説得力です。

そう言った点においてその写真は優れていたのかもしれません。

初めに戻りますが、モータースポーツの雑誌の写真も同じです。
タイヤホイールが止まらない背景の流れたがキレイな流し撮りよりも、SSを上げて完璧に止めた写真の方が
圧倒的に多いです。それは、上記のような理由において万人に説得力のある
写真だからと思います。

報道の写真は、芸術性よりその説得力が重視される点が多々あります。
今回もきっとそんな理由でその写真が選ばれたのではないのでしょうか。

書込番号:10173920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/18 20:05(1年以上前)

望遠で、AFなら、そんなものです

書込番号:10174000

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/18 20:57(1年以上前)

プロですから、その瞬間は絶対に逃すことは出来ません。
打者の胸辺りにピントを合わせ、その瞬間がいつくるのか見続ていないと肝心な写真が確実に撮れません。
望遠レンズを使っていますので、この方法が確実に撮れます。
私はスポーツ写真メインで撮っていますが、確実に撮りたい場合は同様に胸を狙います。

しかし余裕がある場合は、顔にフォーカスを合わせ視線は動体で撮影しています。
野球で例えるなら、バッターの顔にフォーカス、視線は胸を見続けて打った瞬間を撮ります。
顔にフォーカスを合わせて顔ばかりみていると、顔から下の動きが分からないので肝心なシーンを逃してしまいます。
この撮り方は慣れるまで大変ですし命中率も悪いのですが、1D3のAF機能が助けてくれるお陰で、顔ハッキリで躍動感あるスポーツシーンが撮れます。
7Dにも1D3同様のAF機能があるようですので、7Dのスポーツ撮影は楽しと思います。

書込番号:10174239

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/18 21:30(1年以上前)

胸というか、ユニフォームにピントが来てた方が、
良いと思います。
スポーツ写真って、顔を見るものではないですよね。
たとえば、背番号が映っていたら、後ろ姿でもイチローはイチローじゃないですかね。

野球の場合、バッターやピッチャー、塁上のプレーなどは、置きピンでMFの方が安全じゃないですかね。

書込番号:10174428

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/18 21:48(1年以上前)

>これが 7Dでも、極端な話、1D3やD3であってもそれは不可能なのでしょうか?

それはカメラの違いと言うよりも、レンズの違いが大きいでしょう(不可能ではないでしょう)。
しかし、この場合のカメラマンの狙いは「目」を写すことではないことは前に書きましたので省略します。

書込番号:10174524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 00:31(1年以上前)

最も確実にAF当てられるのは、
顔ではなく胸・背中のゼッケンです。

報道プロの撮り方と、
お宅の子供の運動会の撮り方は違いますね。

実際には当てた場合と当たった場合があります。

書込番号:10175634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/19 02:37(1年以上前)

 みなさんこんばんは、先日東京ドームに行った際に初めて野球の撮影をしてみました。

 撮影位置は1塁側内野指定席の検札係の後ろの辺(立ち見)で手持ち撮影、機材はEOS20DとSIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG(35mm換算672mm F4)、ISOは400、AFポイントは中央1点に設定、ピントは胸や肩の辺から顔のあたりにあわせて撮影しました。

「東京ドーム20090905」
http://album.pentax.jp/117697958/albums/203745/

書込番号:10176063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/19 03:01(1年以上前)

残念ながら、現役プロカメラマンとか、元プロといった、

事情に精通した方は、この掲示板にはおいでにならないようです。

書込番号:10176108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/09/19 03:28(1年以上前)

>顔にピントが合っておらず、胸の辺りにピントがあっていました。

>被写体に近づけるカメラマンって羨まし〜っっっ。

ほんとにうらやましい・・・
どんなレンズでどのぐらいの距離から撮ったのだろう・・

自分も8月に初めてプロ野球を撮りましたが、最高EF70-200mm F4L IS USM しか持っておらず・・・場所もホームランカメラの位置から・・・・

確か・・1/3位にトリミングしてやっとこの大きさです・・(;^_^A

http://www.imagegateway.net/a?i=L7unXYS1qr

バッターボックスに置きピンでとりましたが、開放(F4)でも観客席までほぼ全体にピントの合った状態になっていました。

カメラマンシート?から328とかで撮影するとそういうふうに数センチの世界になるのでしょうか?

書込番号:10176147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/19 07:55(1年以上前)

報道系のプロって技術はともかく、撮影は大変そうですね。

時にはモラルを捨てないといけないですから。

遭難者に容赦なくフラッシュ浴びせたり。(tvで観た)

(以下実際遭遇した^^;
人の前に平気で立ったり。
商業の舞台撮影に、一桁機持ち込んで一切防音せずに連写して
劇団に苦情を殺到させたり。

野球を撮っているから「野球が好き」とも限らないでしょう(社所属なら)

書込番号:10176540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/09/20 14:21(1年以上前)

>残念ながら、現役プロカメラマンとか、元プロといった、
>事情に精通した方は、この掲示板にはおいでにならないようです。

 えっ何?、これって何かをするのに権威付されないと不安なタイプってこと?、それとも言われたことを妄信する人ってこと?
 それに茶化すようなことを書いておいて自分で撮影した画像もないの?
また、いつもこんなコメント書いてるの(爆笑)?

 私もプロの本やWebは読んだり、PIEで講演を聴いたりもしますが、基本的にはまず自分で被写体や撮影地を選び、現地で撮影しつつ画像を見て分析し次回に活かしています。
 以前花火撮影をしていて、ご一緒した方から「見ていたけど花火撮影(バルブ撮影開始)のタイミングがとてもいいね」、と言われ後で名刺をもらってお話をしたところグラビア撮影歴が長いプロのカメラマンの方だったけど、撮影のテクニックはその時までに自分で構築していったものです。

 ちなみにスポーツ撮影カメラマンの番組が何年も前にテレビで放映されました。父親がスポーツ撮影のプロカメラマンで、本人は現在売出し中の新人ということで、Jリーグのサッカーやプロ野球、各種スポーツ大会に出向いて撮影し、画像をスポーツ新聞社に収めたり、団体の注文に応じて撮影したりという活動を通じ、スポーツ写真に必要な条件とは何かを追求する内容でした。
 見ているとEOS1D系のデジ一と500mmか600mm F4を用い、JPEGで多数撮影した中からこれはという画像を選んでいるシーンがありましたが、新聞社は何人もと契約しているのでその時の画像は不採用。採用された他の方の画像を例に出しながら、一面を飾るにふさわしい条件は、「試合のキーパーソンとなった人物の、試合を決定付けるシーンを捉えた画像」という趣旨の内容でJリーグの画像を例にしていました。クライマックスは大学依頼のカッターボートの撮影で、画像にいかに躍動感を込められるかを追求するシーンでした。
 それを思い出したところにちょうど、テレビで現在離島巡りをして少年野球教室をされている元ロッテの村田投手の、往年の「まさかり投法」の映像が流れましたが、全体的には村田投手の気迫あふれる画像ながら、目の辺はピンボケ。

 また、Web検索していたところ、撮影日記の失敗のポーズが面白くてよく閲覧していたプロカメラマン(鉄道系)が、個人の投稿者の画像を添削・解説しているコーナーがあり、少し調べれば自分の専門分野でそういう情報も手軽に手に入るようです。ただ、毎年行っているPIEでそのプロの講演を拝聴してみましたが、「撮影散歩」という趣旨の講演内容のところ、聞いていてつまんなかったので中座しました。

書込番号:10183118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 15:41(1年以上前)

「プロ」だろうが「アマ」だろうが、スポーツ写真で怖いのは、「ピントの中抜け」なのよ!

MF時代には考えていませんでしたが、AFに移行した途端に「恐ろしいミス!」と感じるようになりました。しかも銀塩AFなんでその場で確認なんてできません!

デジタルだって同じシーンを2度も撮れる訳じゃないので、この「中抜け」対策はかなり重要なテーマです!

これが「事情」です。

※ちなみに、これは野球なんでまだマシですが、バスケットボールなんてもっと悲惨!
 とある「事情」から1/180sでシャッターを切ることがあます。

書込番号:10183362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/20 18:48(1年以上前)

>ピントの中抜け

これ、昨日孫の運動会でやられました (-_-;)

徒競走でです。
中抜けもありしが、逆もありましたね。^^;
ゴール付近で、手前にある1〜3位を示す旗にピントが行ってしまい走っている方がピンぼけ。
こう言うのは、中抜けでなくなんていうの。

書込番号:10184066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 18:55(1年以上前)

間抜け。

書込番号:10184094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/20 18:57(1年以上前)

ほぉ。

皆さんは、スポーツを撮る時はピントを「胸」に合わせる方が多いようですなぁ…。

私は、サッカーとバスケット位しかないんですが(それも近所の学校の小学生レベル)、「お腹」に合わせるとボールもついでに何とか写るのでその様にしてますな。

アンマリ変わらないかもしれませんがネ。

さて、今回の7Dは5Dmk2にも採用されているとは言え、「領域アシスト」付AFなので40/50D辺りのピント中抜けが激減する可能性が高い事についてはかなり期待できるのではないですかな?

5Dではあんまり…、でしたけど、7Dでそれは許されないと思いますなぁ…。

書込番号:10184102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/20 19:17(1年以上前)

>間抜け。

それは、私でしょう♪ σ(^^;)

書込番号:10184184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 21:17(1年以上前)

師匠♪

>こう言うのは、中抜けでなくなんていうの。

ワタシは「スナッチされちゃった!」と言ってます。

書込番号:10184702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/20 21:26(1年以上前)

snatch=「横取り」とか「ひったくり」みたいな意味です。

不意に物を失うということで、撮影的には意図していた被写体にフォーカスせず、周辺の物に持って行かれるって、この言葉を使っています。

書込番号:10184749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディによるAFの精度と速度

2009/09/16 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

最初に断っておきますが7Dはまだ発売されてませんが私の購入検討予定にある事とこちらのクチコミにいる方は数台のカメラを使った事があると思いこちらにスレを立てさせていただきました

私はkiss X2で一眼デビューして今一年強で主な被写体は子供(もうすぐ三歳)です
1600以上のISOと連写とAIサーボの強化が決め手となり購入検討中です
今はほぼ中央一点でAFロックし構図を決め撮っているのですがやんちゃな子供のせいか動きを追うのがやっとで数を打って何枚か当たりがあれば良いという状況です

ここからが質問の内容なんですが中央一点ワンショットでボディによる
・AF速度
・AF精度
この差は出てくるのでしょうか?(上記の2点は別物として考えてほしいのと良いレンズを等のレンズの話は別として)
キタムラ・ヨドバシ・ビックの店員にあるAと言うレンズを使って5D2・50D・KX2で使うと上記の2点はどうかと聞くと私の聞いた限りでは(同じ店の別な店員にもわざと聞いたりしました)
1位 速度は上がるが中央はF2.8クロスなので精度は一緒
2位 両方上がる
3位 全点使うなら別だが中央だけなら変わらない
この様な結果になりました(ちなみにキヤノンの答えは両方上がるでした)

答えがこれだけ違うと差は極僅かなのかとかセールストークで両方上がると言っているのか等と悩んでしまいます
是非皆さんの経験からくる感想をお願いしたいです

書込番号:10164671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 22:42(1年以上前)

白秋さん 今晩は。

7Dの場合AFに関してどのような設定ができるのか、カタログだけでは良く分かりませんよね。
1DV並の設定ができるような書き込みも見受けられますが、本当のところは出てみないと分かりませんね。

ただ一つ言えることがあります。
カタログにも書かれていますが、「領域拡大」が設定できることです。
中央移転一点で領域拡大にすると、隣接するAFポイントをアシストとして使え、追随がしやすいというものです。

トータルで見れば、他の機種より精度が上がるのでは。

発表ごの評価を待つのも手ですね。

書込番号:10164805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 22:59(1年以上前)

白秋さん こんばんは。

私も7DのAF性能には非常に興味があります。
特に今回ご質問の答えになるか分かりませんが、私の経験から。

私はKDN、10D、40D、50DとデジタルEOSを使用しましたが、やはり多少なりともAF性能は違うと感じました。
友人の1D2も借りましたが、また違うレベルですね。

量販店の店頭デモ機などを触ってみても、やはり違うなーと思います。
キス系(KDX3)、2桁系(50D)、一桁系(5DUとたぶん7Dも)、プロ機(1D系)でそれぞれ明らかに速度やAFの喰い付きが違うように思います。

そういうおおよそ4系統のシステムの中で、7Dは最上位かそれに次ぐランクの性能のようですから、期待は大きいですよね。

スレ主さんへのオススメは、よくご自身で使われているMyレンズを持って、大手量販店に行って店頭デモ機を触ってみるといいと思います。
私は自分が購入検討する際には必ずメインのレンズを持って「デモ機に自分のレンズ付けていいですか?」と聞いて、店員が見てる前で装着します。
それで店内を試し撮りするだけでも、雰囲気は違います。

私は普段メインが50Dですが、やはり同じレンズをつけた5DUとはファインダー像の見えも違えば、AF速度も違うな〜と思いますし、1D3なんかはもう別格で垂涎ものです。
一度試してみたらいかがでしょうか。百聞は一見にしかず、ですよ。

書込番号:10164955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2009/09/16 23:05(1年以上前)

私は、KissDNから5Dへ買い替えましたが、一番初めに思ったことはAF精度の良さです。
KissDNで子供を写していたときは歩留まりが悪くコンデジに戻ろうとさえ思ったほどでしたが、5Dにしてからはピントで困ったことはほとんどありません。
やはりカメラのグレードがそのままAF精度の良さにもなっていると思います。

書込番号:10165005

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/16 23:18(1年以上前)

50Dでも、AIサーボで動き回る子供にヒット率は 100% に近いです。
20D だと、60% くらいでした。7D なら 50D よりも悪いとは考えにくいので
AI サーボは期待できると思うのですが。
たまたま最近は 24-105 や 70-300mmIS と、F4〜のレンズでもバッチリです。

書込番号:10165109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 23:26(1年以上前)

白秋さん、こんばんは。

X2と50Dを所有してます。
経験からすると、AF速度はX2より50Dのほうが速いと思います。精度については中央で撮った場合は変わらないと思いますが、それは静物を撮った場合で、動き物の場合はAF速さの違い(だけでなく、ほかのレスポンスの速さも加わって)、結果的に50Dのほうがピントが合った写真が多く撮れてる感じがしてます。(まぁ動き物の場合はワンショットでなくAIサーボで撮ることになると思いますが)

50Dと7Dの関係も同じだと思います。あとはそれがどれだけの差があるか、ということで、先日のスペシャルプレビューでキヤノンの方がいってましたが、AFシステムで公表されていない部分(性能)であっても、アルゴリズムの改良を組み込んであるので良くはなってるとのことでした。(どれだけ、ということは教えてもらえませんでしたが)
ちなみに私は人の動き物(スポーツとか)では50DのAF精度で悪いと思ったことはありません。

書込番号:10165188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/16 23:56(1年以上前)

(笑)

広角で すぐちかく
望遠で とおく

[○]

どっちも画面全体にぴったりに顔
0.01秒の間に 目1つ分 右に動きました

さてブレ量はどっちがおおきいでしょうか?

書込番号:10165439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/17 00:14(1年以上前)

 バッテリーの電圧がどれくらいAFに影響するかはわかりませんが、確か、1D3と50Dなんかだと、バッテリー電圧の違いもあって、レンズのAF速度に違いが出ると聞いたことがあります。

 実際、7DとKiss X2だとバッテリー容量も多少なりとも違うので、多少なりの速さの違いもあるかもしれませんね。

 実際のところ、Kiss X2は所有しておらず、確定したことは言えませんのでご了承願います。

書込番号:10165564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/17 00:56(1年以上前)

精度は主観的なものもあるので明らかに抜けているは1D(s)系だけですが
速度は明らかにかわりますよ
50Dは所有していないのですが1Ds3 5DMarkII KissX2 の順に綺麗に並びます

速度差は店頭で確認できるレベルだと思います
ワンショットではなくAI-SERVOで被写体を追う変わりにカメラを振って
AFを走らせるとわかりやすいと思います

一番顕著なのがマイクロUSMのEF50mmF1.4のように思いますので
かのうならば当レンズをつけされてもらって試すといいと思います

十分に速いレンズだと速すぎて店頭ではすぐにはわからないかもしれません
実際にいつも使っていればわかりますが

書込番号:10165812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 他愛もないオーディオブログ 

2009/09/17 01:25(1年以上前)

白秋さん、こんばんは。

昨年の南越谷阿波踊りと浅草サンバカーニバルは
キスデジXにSIGMA120-400mmを組み合わせ、
今年の南越谷阿波踊りとサンバカーニバルは
買い換えた50Dに同じSIGMA120-400mmを組み合わせて撮影しました。

キスデジXはカスタムファンクションで十字キーによる測距点選択、
50Dはマルチコントローラーによる測距点選択にしてます。

踊り子の目に合焦するように、中央以外の測距点もバンバン使います。

Xも50Dも、どちらもピントのヒット率は変わらず、ワタシには十分なAF性能です。
ピンボケが理由で削除したカットはごく僅かです。

AFスピードもワタクシにはほとんど違いを感じることはできません。
高価な純正大砲レンズならわかるのかもしれませんが。。。

超高速で走り去るF1や、航空ショーの戦闘機を撮るのでしたら
XシリーズとDシリーズでは違いが出ると思いますが、、、

人物は目に合焦させるのが基本ですから、
中央1点のAFロックだけでは無理なときもあると思います。

動き回るお子さんを撮る場合は結局のところ練習あるのみだと思います。。。

いろいろ工夫してみてください。
がんばって下さい。

m(_ _)m


書込番号:10165936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2009/09/17 02:21(1年以上前)

5DmarkUを使ってます。
中央一点での撮影しかしませんが、「領域拡大」にすると食いつきがかなりよくなります。
7DのAF性能はおそらく50Dより格段に良くなってると思いますが、AFスピードは変わらないと思います。
一番期待が持てるのはAIサーボAFUに進化した事かなと想像してます♪

まっ、製品が出てから皆さんのレビューで確認した方が良いかもしれません。

書込番号:10166106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/17 07:10(1年以上前)

子供の写真はつい入れ込んでしまうので、上手く撮れないと悩みますよね。(^_^;)

AF精度については中央1点を使えばどれもそれほど大きな違いは無いのでは?
7Dで大きく違うであろうと思われるのは領域拡大などの設定によって、背景にピントが
抜けてしまうなどが少なくなるとは思います。

>今はほぼ中央一点でAFロックし構図を決め撮っている
との事ですが、これだと室内でF2.8以上のレンズを開放近くで使った場合、AFロックした
後に子供が動くと被写界深度から出てしまうと思われるので、ピントを合わせたいポイン
トのセンサーを使いAIサーボで撮った方がF5.6センサーでもピントのあった写真が撮れると
思います

書込番号:10166439

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/17 08:42(1年以上前)

AIサーボはそれまでの動きからレリーズ中の被写体の動きを予測するものですから、
飛行機や車に比べて加速度の向きや大きさが常に変化する子供の方がAFにとって難しい被写体です。

7DのAFが進歩しても加速度の急激な変化まで予測できるわけではありません。
被写体が子供であるなら、その特性を考えてAFを使う(AFの入れ直し)とピントの合う確立はだいぶ違ってきます。

書込番号:10166644

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 12:45(1年以上前)

皆様の経験からくる感想が凄く助かります m(_ _)m
実を言いますとLレンズどころかUSM付きのレンズすらありません
本来ならレンズに投資すれば精度と速度は上がるとは思うのですが金額の問題とレンズ交換の問題で7Dを考えている次第です
当方、妻と休日が合わずに保育園のイベント(運動会なんかの大きいのは別)や休日に高速使って動物園に日帰り旅行なんかは私と子供だけでこなしてる状況です
子供の荷物とカメラバックにはKX2とビデオを入れて交互に撮影
正直レンズ交換してる暇は無く今は6割くらいがタムロンのB003で残り半分づつを純正の35/2とタムロンのA09を使ってます
もう数年したら子供も自分で色々出来るでしょうしカメラが二台になれば標準と望遠で使い分けられると思い今回はカメラに投資しようと思ってるところです
そのような事から今のレンズを今以上に使えるのかと思いこの様なスレッドを立てた次第です

皆様の感想から7Dの購入を決めました
本当にありがとうございました

書込番号:10167440

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 13:09(1年以上前)

> 実を言いますとLレンズどころかUSM付きのレンズすらありません
> 本来ならレンズに投資すれば精度と速度は上がるとは思うのですが金額の問題とレンズ交換の問題で7Dを考えている次第です

USMレンズと非USMレンズでは結構AF速度が変わってきます。
以前タムロンの18-200を持っていたことがありますが、AF時のジージー
言う音が結構耳障りで、AFもややスローな感じがしました。
また、AF合焦後にそのままMFできるなどUSMレンズ(一部は除く)は使い勝手
の点でも上回っています。

どのレンズを選ぶかにもよりますが、USMレンズの投資の方がいいと私は思
います。15-85は単体で見れば高価かもしれませんが、7Dに変えたからお手
持ちレンズで快適にAF撮影できるとはあまり思えません。

書込番号:10167540

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/09/17 17:02(1年以上前)

白秋さん、

僕はキヤノンのカメラをフィルム時代から使って来て、自分のカメラはEOS D60 → 5D → EOS-1D3とEOS 5D2の併用で現在に至っています。

50Dと40DとKISS Xは会社の機材で使った程度ですが、レンズはずっと手持ちの使い回しなので、カメラボディでの比較もしています。

>ここからが質問の内容なんですが中央一点ワンショットでボディによる
>・AF速度
>・AF精度
>この差は出てくるのでしょうか?

僕はF4以下、特にEF50F1.4の中央1点AFを良く使うので、余計そう感じるのかも知れませんが、AF精度も速度もボディによってそれなりに差が出ます。三脚を立ててレリーズでじっくり撮り、大きく引き延ばす目的の風景なら、画素数勝負・高感度耐性勝負になってしまう事もありますが、子供が動き回っているのを撮るなら、明らかに差が生じると思います。
あくまで私見ですが・・・こんな感じでしょうか?

EOS-1D3 > 5D2 = 5D > 50D = 40D > KISS X >> D60

機種によるAFの差はAFセンサと、カメラボディのコスト差から生じる合焦精度の差と、レンズの駆動電圧から来るAF速度の差だとキヤノンのショールームの説明員が言っていました。

ただし、明るいレンズで動き回る被写体を撮るので無い限り、その差はプリントされる写真に出るほどではありません。むしろ合焦が確実になる事で、カメラマンが感じるストレスが少なくなり、シャッターチャンスに強くなると言う感じだと思います。

もちろんカメラマンの腕の差で、この差は容易にひっくり返せると思いますが、一定以上の技量を持ったカメラマンがF4以下のレンズで使い比べたら、当然 7D > 50D > KISS Xという差も出るでしょうね。

でも・・・USMがない暗いレンズでは、明確な差は出ないと思います。

ここは一つ、お子さん撮り用に、EF50F1.4mmUSMと7Dをセットで買われてはいかがでしょう。

書込番号:10168335

ナイスクチコミ!0


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 19:14(1年以上前)

PC用のネームであり 白秋 本人です

spa055さん
17-85は目を付けてるレンズで評価次第ではいつか購入しようかと思っています
これで現在の環境よりヒット率は上がるとは思いますがISO1600以上が使えない環境は変わらないのが・・


FJ2501さん
予算が7D本体価格ギリギリくらいでして・・

書込番号:10168868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング