EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:435件

7Dは発売前にも関わらず、D300sと同じ様な値段になっております。

今年の年末商戦ではどちらの方が安いでしょうか?
また、最終的に(1年後)はどちらが安くなると思いますか?

予想とその理由も教えて下さい。
ほんの興味です。

書込番号:10129965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/10 14:16(1年以上前)

いま、5D Mark IIとD700、どっちが安いんでしたっけ?
そんな感じだと思います。

書込番号:10130224

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/10 14:27(1年以上前)

どこの価格を基準にしての事でしょうか…?

書込番号:10130257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2009/09/10 17:14(1年以上前)

一般に公開している価格をイメージしているので、価格comの情報が公平なのでは?

と考えています。

書込番号:10130704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/10 17:48(1年以上前)

機種不明

涼しげです。

こんにちは。

>また、最終的に(1年後)はどちらが安くなると思いますか?

多分ですが7D。

ニコン機の場合、美徳とされている旧態依然のニコンレンズも装着出来る
よう配慮がされています。
そのためキャノン機に比して以下のような余計なコストがかかっています。

@非超音波モーター以外レンズをAFさせる為のボディ内モーターとその
 ドライブ基板を含む信号系。
A@に関する事で、超音波モーター内蔵レンズ装着時はボディ内モーター
 のカップリングを引っ込める必要があり、それのメカリンク機構。
B大多数のニコンレンズは絞りの復元にバネを使っており、作動はボディ
 側のレバーがスイングする事によって所定の絞り値まで作動しますが、
 被写界深度確認時はそのレバーを下まで下げる必要があり、そのメカ機構。
Cレンズの開放F値をボディ側に知らせる必要があり、古いニコンレンズだと
 電気信号で伝達するわけにはいかず、やはりメカ伝達でして、それの機構。
D旧態依然ですがストロボ用コネクターがあり、これは重宝されているとか。
Eニコンの場合レンズ側との電子接点において、後から取って付けたような
 場所と配置でありボディ側が円の内周、レンズが円の外周にありほとんど
 点接触の為、相当な組立精度を要している可能性があります。

以上から同じ格のカメラで同じ価格である場合、ニコンの儲けは少ないか?
或いはキャノンがボロ儲けしているかのどちらかになります。

D300sと7Dとで同じ格だとすると7Dのほうが断然安く提供出来るはず
との読みです。

書込番号:10130812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 18:28(1年以上前)

D300sは15万円の壁を切る前に販売終了すると想像します。

D300sは型番から分かるように、D300に動画を付けた程度のつなぎ製品です。
また、これ以上の価格下落を防ぐためにも(消費者が購入するかどうかは別として)新製品としてリニューアルする必要がありました。

多分1年後には、そもそもD300sはとっくに販売終了しており、D300sなんて馬鹿らしくなるくらいの性能のD400が出てると思います。

もし今Nikonから選ぶなら、D700か、まだ市場に残存しているお買い得なD300を急いで買うのが賢明でしょう。

書込番号:10130966

ナイスクチコミ!6


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/10 18:33(1年以上前)

>ナボナはホームラン王さん

D700はそのムービー機能すらないんだけど(^^;

別に15万切ろうが切るまいが、買おうと思ったときに予算に見合うか判断するだけでしょ?
このクラスって1万円-2万円でどっちのメーカを選ぶというレベルの商品じゃないとおもうが。
コダワリとか好みの上での判断基準かと。

一応だけど、必ずしも年末になれば安くなるとは限らない。
EOS5DマークIIもD700もいったん下がってから、高値持ち直しした例もあるので、
一概には言えませんよ。

書込番号:10130976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/10 19:02(1年以上前)

貧乏性3号さん 

>今年の年末商戦ではどちらの方が安いでしょうか?
--- 甲乙つけがたい2台なので同じくらい

>また、最終的に(1年後)はどちらが安くなると思いますか?
--- 甲乙つけがたい2台なので同じくらい

書込番号:10131071

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/10 19:05(1年以上前)

7D ではポイント込みなら15万切りの報告がありますね。(笑)

書込番号:10131091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/10 19:06(1年以上前)

7Dは戦略的な価格なので、今の状態では、D300・D300Sクラスのシェアをだいぶ食うと思います。

が、ニコンは価格競争が苦手なので、D300Sについては、つられて値段を下げるということはしないと思います。

で、当分、どちらも15万円を切らない。
切るときは、モデルが終了するとき。
つまり、製品寿命のより短そうなD300Sが先になりますかね。

近い将来、7Dは、D400との直接対決をすることになると思います。

(*^^*) タノシミダナ コリャ!

書込番号:10131095

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/10 20:28(1年以上前)

毎年年末年始明けの1月10日過ぎ辺りに値下げのピークがありますね。その後一回上がってから又下がる感じです。

年末商戦&お年玉商戦で売れ残った方が15万ぎりするのでは・・・さあ、残りそうなのはどっちだ!!!

書込番号:10131472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/10 22:10(1年以上前)

一緒ぐらいのような気がしますね。

15万円台前半ぐらいのガチンコ勝負になるんじゃないでしょうか>年末。

書込番号:10132087

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/11 19:23(1年以上前)

とりあえずD300sが15万円台に突入です。7D発売までに更に差が開きそうです・・・(-_-;)

書込番号:10136231

ナイスクチコミ!1


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/11 20:17(1年以上前)

本日の7Dボディをケーズ電気で15万ジャストで予約しました。
発売日には手に入れられそうです。
と言う事を考えると年末には15万は楽勝で切ると考えます。

ちなみにヤマダ電気はLABI店とじゃない店では仕入れが違うらしく、
多く仕入れられるLABI店のほうが安くなる様です。

書込番号:10136437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 50DとのAF比較について

2009/09/09 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

初歩的な質問かも知れませんがお許し下さい。
私は50Dで主に戦闘機を撮影しています。最近初めて航空祭に行ってみた、まだまだ駆け出しです。
普段は基地外の近い場所から離着陸を中心に撮っていますが、航空祭で見られる基地内の機動飛行は機体の移動速度が全く違い…フレームを外す事はありませんが、なんとなくピントが甘いのかなぁと感じる写真が多いです。AFが機体のスピードについて行けてない感じにも見えます。特に遠くからこちらに近づいてくる機動に弱い気がしました。
逆光だったのも影響しているのかも知れませんが、7Dだとそのへんの食いつきも良くなりそうな感じなのでしょうか?
確か50Dも中央が2.8センサーだったと思います。撮影は中央一点のみのAFです。この撮影方法が一番精度がいいと思いますが、7Dだと更に良くなる可能性はありますか?
撮影機材は50Dにシグマの150-500APO DG OS HSMでシグマにてピント調整済みのものです。撮影設定はISO200で絞り優先F8、これでシャッタースピード1000は稼げます。もちろんAFはAIサーボで、高速連射撮影です。またまたもちろんRAWで記録しています。

余談ですが、逆光だとノイズが出やすいのですか?これまであまり感じなかったノイジーさを今回感じています。
是非ご教授お願い致します。

書込番号:10125082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/09 15:23(1年以上前)

こんにちは♪
発売前なので答えようがないと思います^^

書込番号:10125356

ナイスクチコミ!7


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/09 15:31(1年以上前)

こんにちは

まだ発売前なので本当の実力ははまだ判らないでしょうけれど
スペック通りの力が発揮できれば、50Dは相手にならないでしょうね。

書込番号:10125380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 15:32(1年以上前)

ちょきちょき。さん、反応頂きありがとうございます。
クロスセンサーというのが良く分かりませんが、AFポイントが例えば51点クロスになろうと中央一点のみのAF使用が一番精度が良く、その場合のAFスピードや精度は同じレンズを使う限りは変わらないという事なんでしょうか?
だとするとこれ以上AF性能自体は良くならないという事ですよね…レンズを変えて体感的に(数字で表す事はできないという意味)良くしていくしか無いのでしょうか?
このへんの間違いを指摘して頂けると大変参考になります。

書込番号:10125384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 15:38(1年以上前)

R38さん、ありがとうございます。
私もそれを期待しています(笑)
懐事情から、すぐに購入という訳には行きませんが…50DからノイズとAF性能が良くなればと思っています。
今回の7Dはキヤノンからかなりの気合いを感じていますので、期待してしまいますね。

書込番号:10125404

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/09 15:43(1年以上前)

僕はピントが来ない原因としてレンズ自体の性能もあると思います。
例えばキヤノンで言えばEF500mmF4LISとEF300mmF4LISを比べるなら500mmの方が
合焦速度が速くピントも来ます。しかもEF300mmF4LISではカメラ側(1D3)で
Aiサーボにして秒間10コマにして、レンズ側でIS入れてAFにすると
USM(レンズのピントを合わせるモーター)が追い付かないのか10コマ連写出来ません。
キヤノンに聞いてもこれは「仕様」とのことでした。
カスタム設定でフォーカス優先にした場合、ある程度ピントが合わないとシャッターが
切れません。しかしこの性能もレンズの性能に大きく左右されることがあるのです。

それと絞り具合でもそうです。あまり絞りすぎると連写が遅くなるばかりでなく超高速で
動くものにたいしてはピン甘を連発してしまいます。

ちょっとややこしくなりましたが、連写性能の高いカメラでそのAFを使い切るには
レンズのUSMもある程度の性能が必要ですし、カメラマンもその設定に気を使わないと
カメラ+レンズの性能を100%出し切れないと思うのです。

以上は僕の意見ですが、内容が外れていたら申し訳ありません。

書込番号:10125414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 15:57(1年以上前)

ゼ クさん、ありがとうございます。
一応このレンズはピントは遅くはないと思っています。連写もスムーズでバッファフルまで快調(実際の撮影ではバッファフルまでアホみたいに連写はしません)ですし、他のシグマのHSMなしモデルのように連写速度の低下も無いように感じます。
ゼ クさんの見解ですと、高速連写(と言っても秒6コマ程度ですが)より例えば低速連写やワンショットにした方がAF精度が高まるという事でしょうか?
それともレンズのAFスピードが追いつかないから連写速度が低下気味になるのであって、連写速度自体はAF精度やスピードに影響しないという事でしょうか?

書込番号:10125458

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 15:57(1年以上前)

こんにちは

おかしいですね50Dと言えば去年発売された機種ですよね。
50DのAF性能を疑うんであれば50D以前の機種では飛行機撮影では使い物にならないって言ってませんか?まだ50Dを使いこなせてないだけじゃないかな?たぶん7Dを買われても結果は見えてるような・・・そらね7Dの方がAF性能が良いから?7D買っちゃなよーって単純な答えで良ければご用意させて頂きますよ。

書込番号:10125459

ナイスクチコミ!6


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/09 16:04(1年以上前)

別機種

マニュアルフォーカスのCZP1.4/50にて

こんにちわです。
>確か50Dも中央が2.8センサーだったと思います。撮影は中央一点のみのAFです。この撮影方法が一番精度がいいと・・・
中央センサーの精度が高いのは間違いないと思いますが、F2.8のAFセンサーを活かすには、F2.8以上の明るさのレンズが必要です。
ちなみに私も昨日、CANONデジタルハウス銀座へ行って、4、5台あった7D(展示機が当初より増えたそうですが、又そのうち少なくなるとのこと)をじっくり触ってきましたが、β機なのでデータを持ち帰れない事もありAFセンサーの精度などは全く分かりませんでした・・・と言うかそこまでチェックしませんでした(^^;;
発売になれば追々真の性能が分かってくると思いますので、気になる様ならじっくり待たれるのが賢明だと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:10125488

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/09 16:06(1年以上前)

僕は戦闘機を撮ったことがないので何とも言えませんが、相当な速さだと思います。
正面から撮るか真横から撮るかで変わってくると思いますが、高速で動く被写体に対して
ピントをしっかり合わすには結構コツがいると思うのです。
これはカメラの性能もありますが撮影法もあると思います。

書込番号:10125495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/09 16:13(1年以上前)

まだ見ぬ7Dですから、AF精度がどの程度良くなっているのかは分かりませんが。

私は40Dですが、中央1点で動きもを追いかけてカメラを振っているときにちょっとで
も被写体を外すと奥にピントが抜けてしまう事が結構あります。
飛行機がファインダー内でどの程度の大きさになっているかは分かりませんが、この辺り
に原因がありそうなら、7Dの『AF領域拡大』『ゾーンAF』『被写体追従敏感度』
『測距連続性優先』などの設定を操作すると改善できるかもしれません。

1Dを使っている方が『2桁Dとは食い付きが違う』なんて書いているのを見るので7Dの
AFが同様かそれ以上になっていることに期待しています。

書込番号:10125524

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/09 16:28(1年以上前)

ちょっと話が雑になってしまいました。
例えば親指AFを使う(設定はAiサーボ)。そしてレリーズポイントをあらかじめ
決めておき(当然、ファインダーに写る被写体の大きさや構図も考慮して)
そのポイントに来るずっと前から被写体に対してAiサーボで追従しておきます。
そうすると、ファインダーの中でピントが合っているかそれとも甘いのか分かります。
そして引きつけてレリーズポイントに来るちょっと前から連写を始めます。
このときでも慣れてくればシャッターを押す時に、「今のはバチピンだったな!」とか
分かります。ちょっと荒い説明ですが僕はこんな感じで撮っています。

書込番号:10125573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 16:29(1年以上前)

KAME2さん、ゼ クさん、denki8さん、ありがとうございます。
多分戦闘機の機動飛行中は時速700〜800キロくらいでしょうか。確かにかなりの高速ですね。なので出来るだけ絞りたくて(被写界深度をとりたくて)、でもシャッタースピードは最低でも1000は欲しくて…苦渋の決断でISOを上げてみました。

50Dの前の機種の40Dも確か中央AFはF2.8だった気がするので、中央一点AFであればAF精度やスピードは変わらない…という事ですかね。となると7Dも同じだと思うので、あとはレンズに依存する(もちろん大前提は高速移動する被写体を中央AFで捕らえ続けるとして)しかないのでしょうか。


『AF領域拡大』『ゾーンAF』『被写体追従敏感度』『測距連続性優先』
なんですと!?とても魅力的な文言が並んでますね。なんだか7Dの新システム(?)が救ってくれそうな気がしてきました(笑)


1Dを使っている方が『2桁Dとは食い付きが違う』なんて書いているのを見る

そうなんですよ、自分も気になってました。あれはどういう意味なんでしょうか?AF精度やスピードは基本的には変わらないが、何か革新的な(高価な)補助システムみたいなものがあるのでしょうか。『AF領域拡大』『ゾーンAF』『被写体追従敏感度』『測距連続性優先』みたいなものが…

書込番号:10125575

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/09 16:43(1年以上前)

本当に何度もすいません。

1D3を使うともちろんレンズのUSMの動きが早くなりAF合焦スピードも変わってきますよ。
それはカメラ側のバッテリーの違いなのかどうか詳しくは分かりませんが、明らかに
二桁D機と1D系のAF速度は違うと思います。
逆に、この辺りにコストをかけているから1D系は高いんだと思います。

しかし7Dには、
『AF領域拡大』『ゾーンAF』『被写体追従敏感度』『測距連続性優先』が採用されているので
設定違いでは1台毎の7Dが全く違うカメラになります。
その辺りがこの7Dが今までの40D,50Dとは違う大きなポイントだと思います。
ただ、バッテリーは5D2と同じなので、レンズのUSMを動かす力はそれほど
変わらないのかもしれません。

書込番号:10125617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 16:45(1年以上前)

Coshiさん、ゼ クさん、ありがとうございます。
カメラのAF性能をフルに生かすにはやはり明るいレンズですよね…手が出ません(笑)例えば明るいレンズを6.3まで絞るのと、元々解放が6.3なのと…具体的に何が違うのでしょうか?

ゼ クさん、何度もお付き合いありがとうございます。
構図とかも考えて撮れたら最高なんですけどね…なかなかそこまで気がまわりません(笑)まだ航空祭自体に慣れてもいないですし、動きの予測も出来ない状態です。ブルーインパルスはなんとなく良さそうなのが撮れましたが、逆光なので…満足はできないです。
写真は奥が深いですね。

書込番号:10125624

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/09 16:52(1年以上前)

再々度、すいません。

例えばEF400mmF2.8LISみたいに開放F2.8のレンズがあります。
そしてもう1本400mmF6.3というレンズがあるとします。

当然、カメラに付けて覗いた時には開放で見るのですから明るいレンズの方がクッキリ見えますよね??
F2.8のレンズとF6.3のレンズではファインダーで見えるクッキリ度が全く違いますよ。
当然、AFセンサーの明るいレンズの方が性能を発揮できるのです。

それと同時に、F2.8のレンズをF6.3に絞るのと開放F6.3のレンズをそのまま
撮るのであれま、解像度がかなり違ってきます。
ヨンニッパをF6.3で使えば、ため息が出るような絵が出てくると思いますよ。

書込番号:10125648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 16:54(1年以上前)

ゼ クさん、有用な情報に感謝です!
設定違いでは1台毎の7Dが全く違うカメラになります。
その辺りがこの7Dが今までの40D,50Dとは違う大きなポイントだと思います。

つまり、7Dは今までのカメラとは違い…自分の良く撮る被写体に合わせてカスタムしていくという新たな喜びや楽しみが生まれるという事ですね!試行錯誤の楽しみ…一気に新時代突入な感じがします(笑)
AFをカスタム出来るという情報は本当に有り難いです。流石60Dではなく7Dとして発表しただけの事はあるみたいですね!
かなり気持ちが早期購入に傾きました(笑)

書込番号:10125653

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/09 17:01(1年以上前)

>例えば明るいレンズを6.3まで絞るのと、元々解放が6.3なのと…具体的に何が・・・
何度も書きますが、F2.8センサーを使えるのはF2.8以上のレンズです。
ですので、例えばF2.8のレンズをF6.3まで絞って使えば、センサーはF2.8センサーを使えてますが、もともとがF6.3のレンズでは使えていないと言う事です。
スレ主の場合、そもそもF2.8のレンズを使っていないで、中央センサーがF2.8どうのは、全く関係してきませんと言う事です。
逆に言えば、そう言った暗いレンズを使うなら、中央に拘らず積極的に、サポートAF等を使う事をお勧めします。
そして、7DのAFは新型と言うことで性能向上してると予想出来ますが、最終的にAPS-Cなので1.6倍と拡大率(写真は拡大率が高いほどピント精度が悪くなります)が高い事もあり、過度の期待は禁物だと思います。
動き物でピント精度を求めるなら、APS-Hで1.3倍の拡大率である1D3だと思いますよ。
フルサイズ機はAFセンサー云々と言うよりも、もともとの拡大率が低いでピント精度も高い訳です。ではではm(_ _)m

書込番号:10125678

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 17:05(1年以上前)

アサハカ隊長さんこんにちは

>カメラのAF性能をフルに生かすにはやはり明るいレンズですよね…手が出ません(笑)例えば明るいレンズを6.3まで絞るのと、元々解放が6.3なのと…具体的に何が違うのでしょうか?

デジタル一眼のAFは基本的にそのレンズの解放値で測量します。
ファインダーを見て、絞り込み確認ボタンを押さない限り、絞っても暗くならないですよね!!
そして、撮影の瞬間だけ、調整値に絞られて撮影されるわけです。
従って、解放値が明るいレンズの方がAFに有利と思っていましたが・・・・・・

間違っていたら超御免なさい。
もしかしたら間違っているかもしれません<(_ _)>・・・・・・

書込番号:10125698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 17:17(1年以上前)

Coshiさん、ゼ クさん、BVBさん、勉強になります。
あ…見えます見えます、あれが噂のレンズ沼ですね(笑)

解放値はあくまでその焦点距離の解放値ですよね?例えば120-400のレンズで解放が3.5-5.6の場合、400ミリで撮る時はF5.6でAFするという事ですよね。

ピントの事を考えると被写界深度を深く取った方が有利だと思うので(合ってますか?)出来るだけF値を上げて(出来れば11くらいまで)撮りたいのですが、それは明るいレンズを使ったところで写真の明るさ自体は変わらないのですよね?例えば解放6.3のレンズではISO400にしないとシャッタースピードを維持できないけど解放3.5のレンズならISO160くらいで撮れる!(F11まで絞ったとして)という理屈にはなりませんよね。
本当はISOは100で撮りたい…

書込番号:10125756

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/09 17:44(1年以上前)

別機種

お台場ガンダム

>400ミリで撮る時はF5.6でAFするという事ですよね・・・
そうです、絞りの設定がF11だろうがF16だろうが、F5.6でAFしていると言う事です。
>ピントの事を考えると被写界深度を深く取った方が有利だと思うので・・・
必要な分の深度を得るのは大事な事ですが・・・なんでもF11とかで撮る必要はないと思いますよ。被写界深度は、被写体が遠くにあるほど浅い絞りでも深くなります。
私は戦闘機は撮りませんけど・・・飛んでいる戦闘機を地上から撮るのだったらF5.6〜F8も絞れば十分だと思いますけよ・・・後はレンズ性能次第です。たとへば高倍率のレンズならばF8〜11位に絞った方が写りがよいかも知れませんし、328や428なら開放絞り〜F4でも十分すぎるぐらい美しいでしょう。その辺はレンズの性能次第です。
ちなみに貼付の写真は、ジェット戦闘機よりは多少?大きいですが、絞りF1.4&長秒で撮っています・・・この程度の距離感であれば、絞りF1.4でも十分被写界深度内に入っている事がお解りになるでしょう。被写界深度と絞りの関係は、是非体得しておくと良いと思いますよ。ではではm(_ _)m

書込番号:10125855

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/09 17:44(1年以上前)

別機種

1Dm3と40Dを使っています。
同じレンズ328・54等を使っても両方で比べると明らかに
40Dの方がAF駆動速度は遅くなりますよ。
上の方でも書かれていますがバッテリー電圧の違いからだと思います。

7Dにしたからと言って基本的には同じバッテリー電圧なので激変はしないと思われます。
AF性能も後発とは言え多少は改善はされているともいますがコレも激変はしないと思います。

やはりこの手の問題は如何に狙った(中央一点が多いようですが)で正確に追い続けるか
追い続けられるかがポイントと思われます。

7Dになって視野率も100%になる事からこの辺の見易さも改善されている事
でしょうから少しは追いやすくなるんでしょうかね?
ブラックアウトの時間も1D(s)系に近づいて来ているようなのでシャッター押した時に
ブレたかどうかの判断も付き易いと思われます。
期待も含めての願望ですが・・

シグマの150-500APO DG OS HSMと言うレンズは使用経験が無いのですが
御自身では速いと体感しているようですが、戦闘機相手としたら若干
遅い部類になるのではないでしょうか?

戦闘機での1/1000が適切なのか経験が無いので判りませんが
真正面に近い感じでこちらに向かってくる状態を狙うには厳しいと推測されます。
一度もう少し高感度(600〜1250)でトライして見ては如何でしょうか?

参考になるかは不明ですがチゴハヤブサの飛び物です。
こちらに向かってくるシーンですが近場で撮りたかったので
手持ちで1Dm3+328+1.4xの組み合わせです。
コレでも若干ピン甘ですがね・・・・・

頑張ってください。

書込番号:10125858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/09 18:00(1年以上前)

7Dは色々な設定が出来るので、これらの設定を駆使するとピントが合いやすいパターン
としては

敏感度を落とす
AFエリアから被写体がずれてしまった場合、敏感度が高いと直ぐに奥にピントを合わ
そうとAFモータが動作します。
直後にAFエリアに戻ったとするとこれまたAFモータがレンズを移動しようとします。
この移動が掛かるたびにその間はピントがずれた状態になります。
連射中にこれが起きれば当然ピントがずれたショットが多くなります。
そこで、敏感度を落とすと、被写体がずれるのがわずかの時間であればAFモータ動作
がなくなるのでピントがずれた状態が少なくなります。
これは設定を変えると結構違いが体感できます。
他にも色々有りますので、今から7Dを楽しみにしています。
7Dの設定をその時々で最適に出来るようになるには頻繁に撮影に出かけても、相当かかる
でしょうから当分はこのレシピ作りで楽しめそうで いい年して今からワクワクしちゃい
ます。

ついでに
F11等に絞ると撮影のたびに絞り幕が大きく動作します
飛行機など高速で移動する被写体だと、この動作時間もピンずれの一員になるかもしれません。
確か1Dでも秒10コマ撮影するためには絞り込みに制限があったはずですですから、
この動作時間は無視できません。
レンズの開放値より1段程度にして、動作時間を少しでも減らすのも良いかもしれません。

書込番号:10125917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 18:01(1年以上前)

Coshiさん、Dr.T777さん、ありがとうございます。
被写界深度を計算できるサイトがありまして、そこで計算してみたら500ミリでF8、被写体からの距離が200メートルでピントの合う範囲が前後約20メートル程(前側より後側の方が若干深い)、つまり40メートル程という結果でした。被写体である戦闘機が全長約20メートル弱なので十分範囲には入るのですが…なんせ高速で移動しているもので、保険みたいなもので絞っています。確か同じ条件で絞りを一段解放する度に10メートルくらいづつ浅くなって行ったと思います。
と言う事は、6.3まで解放すると実質20メートルちょいの範囲しかピントが合わない状態となり…機体がピチピチ収まるかどうかのかなり厳しい設定となる計算です。
一年に一回のイベントで危ない橋は渡れず…でも難しいですね。板挟みです(笑)

現状は中央の2.8をフルに使ってAFするには400ミリ以上クラスの望遠レンズはどう頑張っても30万円以上はしてしまうと思うので、いっそ中央一点に拘らなくても良いのかなという気がしてきました。
それにしても7Dに搭載の『AF領域拡大』『ゾーンAF』『被写体追従敏感度』『測距連続性優先』に心が傾きます(笑)

書込番号:10125923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 18:13(1年以上前)

denki8さん、有用な情報ありがとうございます。
絞りすぎもAFには良くないのですね…
実は今年の百里航空祭に行く予定でして、前回の松島航空祭よりいい写真を連発したいと思いご意見を伺っていました。
AFについての基礎知識がここ数時間でかなり入ってきました。皆さん、ありがとうございます。

正直、被写体とどのくらいの距離があるのかイマイチ分からない状態です。普通に考えたらいくら航空祭と言えども高度100メートル以下には高速で降りてこないだろうと…ただ見た感じかなり低く飛んでくれてますけどね(笑)

百里ではベストな設定で落ち着いて撮影したいものです。7Dに期待しつつ

書込番号:10125961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/09/09 18:26(1年以上前)

別機種
別機種

円弧の外側からの撮影だから距離移動はある

高速で遠ざかるF-15

アサハカ隊長さん こんばんは。

小松基地周辺をフランチャイズとしてF-15ばっかり撮っている素人です。
下手な絵ですが、40D+EF70-200mm IS USM f4L + 1.4X で撮った作例です。

ほかに1DMK3にEF300mm f4Lを付けて、40Dとの比較を楽しんでいます。
私も、合焦速度・精度とも両機比較をよく行います。
1DMK3は、連写枚数の多さ以外に根本的な違いは見当たりません。
ただ、合焦についていえることは被写体が十分大きいことですかね。

初めの頃は、ピントとブレの区別がつきませんでしたけど^^;

今日、キタムラを覗いたらキヤノンの営業さんが7D持参で見えてました。
私は、7Dを絶賛しましたが10月2日出発の鈴鹿F1 GP観戦には間に合いそうにありません。

書込番号:10126012

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 18:37(1年以上前)

>被写界深度を計算できるサイトがありまして、そこで計算してみたら500ミリでF8、被写体からの距離が200メートルでピントの合う範囲が前後約20メートル程(前側より後側の方が若干深い)、つまり40メートル程という結果でした。

計算上の被写界深度はありますが、ほんとにジャスピンで合ってるのは1点です。

書込番号:10126050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 18:38(1年以上前)

december parkさん、作例ありがとうございます。
やっぱりイーグルはいいですね!私は航空祭以外ではP-3CとかC-130、超大物でホーネットくらいです(笑)
松島ではF-2Bを満喫して来ました。百里ではイーグルとファントムです!かなり楽しみにしています。

被写体が大きく写っている時はいいですよね。なんだかんだ言って被写体からの距離が近ければ近いほどいい写真が撮れる気がします(笑)当然ですが。

7D、伝説のカメラになれるでしょうか?

書込番号:10126057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 18:45(1年以上前)

mao-maohさん、ありがとうございます。
それは存じています。見た感じ合っているように見える範囲ということになると思いますが、神経質になりすぎかも知れませんね。事実、プロの方も戦闘機をF5.6とかで撮影してますもんね。

書込番号:10126083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 18:51(1年以上前)

アサハカ隊長さん 今晩は。

私は航空機も撮りませんし、連射もあまり使用しません。
ですので的外れかもしれません。

以前、1DVの板だったと思うのですが、ジャンボ機にピントが合わないという書き込みがありました。
私が頷けたのは、「ピントを合わせづらいところでAFしているのでは?」という書き込みです。

ご存じだと思いますが、AFの場合コントラストの大きい方が合いやすいですよね。
ジャンボ機の先端の白い部分より、操縦席の窓など差があるところの方がピントが来るということですね。
自分の体験では、マクロでAFするときは無地っぽい花びらより、色の変化のある場所の方がAFしやすいです。

戦闘機でも同じようなことが言えるのではないでしょうか。
的外れやすでにそうされているなら、スルーして下さい。


書込番号:10126110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 19:01(1年以上前)

torakichi2009さん、ありがとうございます。
確かにそのような傾向が見られました。
曇っていた時に撮った制空迷彩のイーグル(グレイ系の迷彩)は若干ピントが甘い印象がありました。正直時速700〜800キロで機動飛行する戦闘機のコントラストの高い部分を選んで中央に捉え続けるのは至難の業ですが(笑)
そう考えるとやはり天候や逆光順光などの光線状態でかなり写りが左右されそうですね。こればっかりは仕方のないところでしょうか。

余裕が出てきたらコントラストにも意識してみようと思います。

書込番号:10126149

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/09 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7Dすごく気になりますが50Dを購入して間がないので、まずはこちらを使い切る事に専念しようと思います。

天気模様によってISOを変化させて晴天→100〜200、曇天→400で絞りは開放〜F5.6かF8くらいまでに押さえSSを出来るだけ稼ぐようにしています。
場合によっては1/8000と言うような値になる場合もありますが手ブレで悩む事は少なくなりました。

もちろんレシブロ機の場合はSS1/125〜1/160におとしますので、自然と絞られて深度が深くなることになります。


戦闘機を上手く撮るにはAF能力よりも潤沢な光量とシーイング(大気状態)が必要かとも思っています。

書込番号:10126187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/09 19:46(1年以上前)

レンズ性能によるAF性能(特に速度)差はめちゃめちゃ大きいですよ
カメラがパワフルになるほどその差は大きくなっていくようです

そもそも開放F値F6.3はF5.6センサーでも仕様対象外です

社外レンズにはF6.3のものがよくありますが
電気的にF5.6と認識させてAF動作可能にしているようです
なので精度が悪いのも当然といえます

また社外レンズはぱっとみのワンショットでのAF駆動が速くても
AI-SERVOの場合は駆動〜駆動の間で引っかかりのような動きがあり
純正ほどにスムーズな動きはしない場合が多いと思います

それから写りの良いレンズはAFも良いです
AFセンサーもレンズを通った光が元の情報ですので

まったくの勘ですが7Dへの投資額よりも
レンズを検討したほうが良い気がします(100-400+トリミングなど)

書込番号:10126332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 19:49(1年以上前)

アサハカ隊長さんこんばんは
皆さんのレスを拝見していて一つ疑問を感じましたので、お聞きします。
500mmレンズをお使いだそうですが、どんな構え方をしておられますか?
作例がないので即断はできませんが、私にはカメラより、構え方の問題ではないかと思えます。つまり、カメラぶれです。どんなに高級なカメラでも、画像が細かく振動していたらAFはコントラストのピークを感知できません。

私がF15や、今はなき三菱F1などを撮ったのは30年近く前でしたから、AFを使ったことはありませんが、800mmは大型三脚に付け、300mmF4Lはミニ三脚を両肩と胸に押し付けて固定しました。三沢在住で航空雑誌にたびたび投稿していた友人から空撮と間違えられるほどで、アサヒグラフに使われました。

たいへん失礼なレスで恐縮ですが、航空祭撮影経験があまり豊富ではなさそうですので、あえて指摘させていただきました。普段、遠くのビルのタイル壁とか金網とか、コントラストのはっきりした細かい被写体を撮って常にくっきりと撮れるような訓練を重ねておられるでしょうか。
構え方が悪いと、画面の中で被写体の位置を固定できず、40Dや50DのようにAF測距点が少ないカメラでは、中抜き現象を起こしてピンズレする率も高くなるでしょう。その場合は7Dのほうが歩留まりが高くなると思います。

一つの解決策は、IS機能つきのEOSレンズを使うことです。

書込番号:10126341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/09/09 19:59(1年以上前)

別機種

円弧の内側から高速で近づいてくるF-15

連投すみません。
先ほど、40Dと1DMK3との比較と書きながら、後者の作例アップを忘れました。

これも前のも中央1点のみのAFです。


本当は、ヨンニッパとかゴーヨンが欲しいところではありますが、重たすぎて。。。

普段はめったに見せない機動飛行も航空祭が近づくと、予行や総合予行を何日間か行います。
本番では一回切りのシーンも予行では何回も行いますので、練習には打ってつけでしょう。

7Dを予約しましたが、今日実際に高速連写も試みました。1DMK3とはシャッター音が若干鈍い感じでしたが、これを手に入れたらくそ重たい1DMK3は出番が経るかもしれません。

書込番号:10126388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/09/09 20:00(1年以上前)

>経る 誤
 減る 正

失礼しました。

書込番号:10126396

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/09 20:27(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

撮影風景

F-4EJ改

ピクセル等倍で注意書きがどの程度読めるか?

デコボウさん こんばんは。

私の場合、直近の撮影場所は岐阜基地で328(+EF1.4)がメインレンズになっています。

この場合アプローチする機体を撮る場合は三脚にビデオ雲台、ISはOffにしています。

最近、航空祭デビューをしましたがそれに備え一脚+自由雲台で練習し、いざ現地で撮り出しましたがタキシング程度なら問題ありませんでしたが、機動展示ではお話になりませんでした。
急きょ手持ちに変更してISをOnにして助けられた状態です。

周りを見ると手持ちのスタイルも色々あり参考になりましたが、私は両脇をガチガチに固め上半身全体で撮る感じです。

普段の合焦状況の目安は岐阜基地で撮る場合はコックピット周りのコーションコピー(注意書き)の解像度を目安にしていますが、納得する撮像はやはり冬場の乾燥時期が多いと思われます。

書込番号:10126510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/09 20:36(1年以上前)

アサハカ隊長さん、こんばんは。

>特に遠くからこちらに近づいてくる機動に弱い気がしました。

同じような理由(不満)から7Dを購入しようと思ってます。(まぁ、ほかにも魅力たくさんなんですけどね、7D)
私は50Dでペットや鳥の撮影が多いのですが、飛行機や鳥はおろか、ペット(小型犬)でもこっちに近づいてくる被写体のジャスピン率は低いです。そもそもAIサーボはこういう動きには弱い、とこちらの板で教えてもらいました。
(レンズは最初はUSMつきでなかったですが、その後100oF2、200oF2.8、300oF4と買いましたが、200が一番早いですが、それでも歩留まりは悪いです)

ペットはチャンスがあるのでまだいいのですが、鳥がこちらに向かってくれるなど千載一遇のチャンスにこれでは...と思ってしまいます。(まぁ、特徴を知ってればマニュアルフォーカスにして1枚にかけるんでしょうが。)

で、期待してる根拠は7DではAIサーボUになっていて、これでどれだけ良くなってるのかを確認してみたいからです。マクロ撮影のようなミリ単位の誤差にも追従していきそうな感じなので、こちらに向かってくる被写体の追従性も向上してるのではないか、と思ってます。

書込番号:10126542

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/09 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

ピクセル等倍

連投ですまいせん。

↑のファントムは新田原基地でした。

岐阜基地はF-15で…

書込番号:10126569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/09/09 20:51(1年以上前)

別機種

SS 1/800での新田原基地に帰るF4EJです。
離着陸時には1/250程度で十分「注意」「危険」の文字が読めます^^。
1年間、通いつめましたけど。。。。。。

書込番号:10126604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 21:05(1年以上前)

ショボい撮像素子のフラッグシップ機を使用しているユーザーです。

スペイン語ですがこんな比較もありました。
http://www.fotoactualidad.com/2009/09/canon-7d-vs-canon-50d.html

いい加減マウント変更を考えています。
購入者様の投稿画像が気になります。発売が楽しみです!

書込番号:10126675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 21:18(1年以上前)

december parkさん、io59さん
素晴しい作例、拝見しました。いいですねえ、あの興奮!
高速で飛来し、遠ざかる機影にロック・オンして撃墜するパイロットになったような錯覚、久しぶりにアツくなりました。

着陸時、距離差の少ない真横からとはいえ、機体の細かい注意書きがきっちり読めるのは
「どんなモンだい!」といいたくなる気持ちが伝わってきます。
新田原にはたしか教導隊がいて、アイボリーカラーのT1が三沢にもよく訓練にきていました。今はT4になってるんでしょうか。

快晴の撮影は気持ちのいいものですが、雨の日の撮影もサプライズが多いです。
入間基地に米軍のAV8Aハリアーが来たときは、垂直着陸時には滑走路に猛然と水煙があがり、それに包まれてのランディング、思わず息をのみました。
なのにあいにくのフィルム切れ!悔しくて悔しくて地団太を踏みました。
その時撮ったC1は露出アンダーが幸いして恐ろしい怪鳥のように写り、私の最高傑作になりました。普段ならチンケな豆タンクですけどね。

書込番号:10126744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/09/09 21:40(1年以上前)

別機種

今は、T-4でしょうね。よく、よその基地から訓練にやってきます。
これはタッチ&ゴーを繰り返すよそから来たT-4です。背景は良く晴れた冬の白山です。
高速シャッターで被写界深度を得なけりゃならないのは、距離差と速度差のあるこんなシーンくらいでしょうか。

書込番号:10126879

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/09 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

戦闘機ではないですが超望遠にて

戦闘機ではないですが・・・その2

レスが遅くなりましたが・・・
>被写体である戦闘機が全長約20メートル弱なので十分範囲には入るのですが…
全長20mの戦闘機を撮るのに40mの被写界深度が本当に必要と思いますか?
例えば、真正面から撮ったとして、初めて20m必要になる位です(笑
例ばですが、december parkさん画添付してくださった、1枚目の戦闘機が写っている写真の必要震度は5〜10mもあれば十分でしょう? 後はお使いのレンズにとっての、描写が一番美味しいところの絞り値との相談となります。

言い方が悪いかもしれませんが、超望遠レンズ初心者の方で、ピント精度やレンズ解像度に不満を持つ方の多くが、絞りすぎや不慣れによるピント位置のミス、手ブレ等が原因と思っています。
1/1000秒SSが稼げていても、500mm以上なら手振れ補正があっても簡単に手振れします。

前レスで私が言いたかったのは、被写界深度表等の数字を頭に入れることよりも、実際に場数を踏んで感覚を掴んだ方が良いといいたかったわけです。ではではm(_ _)mn

書込番号:10126922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/09 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本当に7〜800キロものスピードで飛んでるんですか。
あんな低いところで危険じゃないですか?
一度だけブルーを撮りましたが正直遅くて驚きました。
スピード自体は早いのでしょうが距離が遠く角速度が小さいので。
その時はカメラは30Dで中央1点、サンヨンにx1.4倍のテレコン付けてだったので
すが、ズームだったら色々変えて撮り放題だろうなと思いました。
同じような写真を一杯撮ってもつまらないので途中で休憩しましたもん。

>アサハカ隊長さん
一般にはシグマの150-500APO DG OS HSMはAFが遅いレンズと言われています。
AFの早いレンズをお求めになるのが良いような気がします。

貼った写真はいつもの開放癖で絞るのを忘れていました。

書込番号:10126964

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/09 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

>アサハカ隊長さん

40D+シグマAPO50-500mmで戦闘機撮影をしているものです。
戦闘機は基本的にグレーの無彩色の被写体なので、2桁DクラスのAFでは撮影距離が遠くなればなるほどピントが合いにくいです。
機動飛行の撮影時はピントはほぼ無限遠付近なので、APO150-500mm OS HSM程度のレンズであれば「AF速度が追いつかない」ということはないと思います。
但し、開放F値が暗いレンズであるために、ピント精度自体は撮影距離が長くなるに従って低下する傾向が見られます。(そもそも、シグマのレンズ自体がピントのバラツキが大きいようにも感じています)
既に、いろんな方が指摘しておられますが、開放F値がF2.8よりも暗いレンズでは中央1点でAFするメリットは得られません。
40D、50Dの場合は全点クロスセンサなので、9点自動選択にしたほうがピントを外す確率は下がります。(万が一、中央測距点の位置に被写体のコントラストのない部分が来ても、自動的に残り8点のうちコントラストの高い部位の測距点でAFし続けてくれるため)

なお、キヤノンの中級機以下のAIサーボの追従性のクセなのか、近づいてくる被写体よりも遠ざかって行く被写体の方がAFの追従性が良い傾向があるように感じられます。(あくまで、私の経験則に基づいた話です)
あと、機動飛行でこちらに突っ込んでくるような構図のときは戦闘機を正面から見ているため、おのずと被写体の見かけの面積が小さいのでAFが合いにくい可能性も考えられますね。

また、40D、50DのAFの弱点としてコントラストに低い被写体に対してはAF精度がかなり低下する傾向もあります(同じく私の経験則によります)。
また、低コントラストに弱い+測距点がまばらに配置されているせいもあり、戦闘機の機動飛行撮影ではAFのすっぽ抜けも多々発生してます(私の腕が悪いせいかもしれませんが・・・)。
AFすっぽ抜けに関しては、30D⇒40DでAFシステムが変更された後に、この傾向が顕著になったように感じています。

では、7Dに変えてピンボケ写真が減るか?についてですが、
1.7DではAF制御用に専用のマイコンを搭載したため、演算処理速度は50Dよりも速くなっている。
2.9点→19点と測距点配置が密になっているため、被写体をロストする確率は理論上低い
3.ゾーンAFや領域拡大AF、AIサーボの追従性カスタマイズができるため、撮影条件に適したAF特性を実現しやすい。
によって、AFが原因の失敗写真やシャッターチャンスを逃す確率は減ると思います。

しかし、ぶっちゃけの本音を言えば、ピントの甘い写真が減るか?について言うと、APO150-500mm(APO50-500mmも同じ)を使っている限りはそんなに劇的に変化が見られるとは思いません。
・・・といいつつ、私は7DのAFシステムに期待して7D導入の予定ですが・・・(V∀V*)ゞ

なお、知人は40D+EF300mm F2.8を使用してますが、さすがにピント精度は望遠ズーム時代とは比較にならないほど+.(・∀・)゜+.゜イイ!!といっておりました。
やっぱり、それなりのレンズが必要ということですね!

しかし、シグマの望遠ズームでも(; ・`д・´)え!?って言うくらいシャープな写真が撮れると
きがあって、そのときは「こんな安いレンズでこんな写真が〜♪」ととっても嬉しくなります。
あくまで趣味ですから、そんな楽しみ方もアリかな?と最近感じています。

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノ

書込番号:10127221

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/09 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追伸です(o ̄∇ ̄o)ノ

被写界深度の話が出てましたが、実用上は戦闘機の機動飛行撮影なら被写界深度なんて全く気にする必要はないと思います。
絞り開放で全然問題なしでしょう。
但し、絞り開放ではレンズの諸収差の影響で像が甘くなるので、私の場合解放から1段程度絞って(F8〜F9)撮影します。
プロペラ機やヘリ、あるいはジェット機でも地上の風景を入れた流し撮りの場合はシャッター速度を落とす目的で深く絞りますが・・・

書込番号:10127366

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/09 23:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

死ぬほどノイズリダクションしたが・・・orz

半逆光にて・・・ノイズの塊です('A`)

撮影条件がよければ、とってもクリアです

ここまで暗いと当然ノイズ バリバリ・・・

更に追伸

>余談ですが、逆光だとノイズが出やすいのですか?これまであまり感じなかったノイジーさを今回感じています。
是非ご教授お願い致します。

撮影条件によっては、とてもノイズが目立つことがありますね。
逆光状態でのシャドー部も目立ちやすいですが、戦闘機撮影自体がとてもノイズに厳しい被写体だと思います。
一般に、ノイズはコントラストのない均一な色調(ちょっと言葉がヘン?)のところで目立つとされていますが、青空、戦闘機の単調なグレーはまさにノイズが目立つ最たる被写体の1つだと思います。
よって、撮影状況によっては通常のスナップ撮影や風景撮影よりも2〜3段分くらいノイズが目立つことがあります。
なので、7Dの1800万画素化はホントに悲しかったです(つД`)゚・。
サンプル写真ではかなり素晴らしいノイズ特性ですが、航空機撮影では状況によってノイズがバリバリ出るのが目に浮かびますから・・・(←予想ハズレになってほしいですが)

書込番号:10127573

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/09 23:34(1年以上前)

7Dでは、AFは期待できると思いますが、ノイズはどっこいどっこいじゃ
ないでしょうか。(笑)

書込番号:10127803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/09 23:55(1年以上前)

こんばんわ。
近づいてくる戦闘機の撮影でピントがあまいのは、
AFスピードでは無いと思っています。
エアーショウの場合、真正面から飛んでくることは余り無く
左右のどちらから飛んでくることが多いのでAFは追い付ける思います。

ピントがあまいのは、戦闘機のカラーリングに問題があります。
実際、迷彩色やエアーショウ塗装でカラフルな戦闘機は、AF追従します。
しかし、実戦タイプ塗装では、空との関係とメリハリの無いボディのせいで
AFセンサーの迷いが原因で追従しきれなのではないかと思っています。

今は、40Dを使用してますが20D時代でも百里航空際での撮影で
迷彩色のファントムはピントが合いますが、イーグルではピントがあまい
写真が多くありました。

一度、カラフルな戦闘機を撮影してみたらどうですか?

50Dであれば、問題なくピントが合った戦闘機が撮れると思いますよ。

書込番号:10127976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/10 00:07(1年以上前)

皆様、大変たくさんの書き込みありがとうございます。とても興味深く拝見しております。
あまり戦闘機撮影に特化したスレが無かったので大変嬉しく思います。

thomyorkeさん、40Dでシグマ50-500ですか…この写り、すごいですね!正直、私の方がいい道具を使っていると自覚していますので…
AFは中央一点では意味がない事も分かりましたし、設定をもう一度考え直してみたいと思います。
私も作例をアップしようと思ったのですがパソコンの調子が悪く、アップ出来ませんでした。近いうちにまた試みますので、よろしければアドバイス頂ければと思います。

書込番号:10128063

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/10 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなシチュエーションでは40DのAFはいい仕事します

向かってくる鳶さん(餌 持参)

喰うか飛ぶかどっちかにしろ!

紐で吊るされた剥製のようですが、ちゃんと生きてる鳶さんですw

>Mt.4SQUAREさん
私も全く同意見です!(>Д<)ゞ

>アサハカ隊長さん
>40Dでシグマ50-500ですか…この写り、すごいですね!
そりゃ、成功作しかUPしてませんから・・・(笑)
お察しとは思いますが、この写真の影には膨大な量の失敗作が・・・orz
「さ〜て、今日も家に帰ってガッカリするかー!」が撮影終了後の仲間への挨拶ですからw
画像チェックで最初から最後までガッカリしっぱなしの「フルガッカリ」も1度や2度ではゴザイマセンよ〜!!(V∀V*)ゞ

戦闘機の機動飛行撮影は、撮影者の腕だけではなく、ある程度の機材と撮影条件(+運?)も揃わないとなかなか納得の行く写真は残せないのが実情です。
私の経験では、戦闘機の機動飛行だけに限定して言えば、kissDNも40DもあまりAF性能の差が見られませんでした。
そして、40D&50D使いの友人曰く「40Dも50Dもなんも変わらん!!(怒)」
(40D&50Dの方が低コントラストの被写体に弱いのが原因だと推察してます)
旅客機やブルーインパルスなどコントラストの高い被写体では40D&50Dの方がAF性能が上であることを実感できるんですけどね〜
7Dでは40D&50Dの欠点である低コントラスト被写体でのAF精度を1D系並みに引き上げてきているかどうかが、機動飛行撮影で使い物になるかどうかの大きなポイントの1つだと思っています。
あと、ボディの性能が上がっても、最終的にはシグマの望遠ズームのAF性能が足を引っ張ることになるのと思うので、そこに我慢ができなくなったら超望遠単焦点に行かざるを得ないと思います。
でも、手頃な機材でガッカリしつつも、たまぁ〜〜〜っっっに納得の1枚・・・これが今の私の楽しみ方です!

戦闘機の機動飛行撮影である程度の歩留り(成功率)で撮影できるカメラ&レンズなら、添付写真のような被写体では歩留りが高くなると思います。
それくらい、機動飛行撮影はAFにとっては辛い被写体だと肝に銘じながらも、まずは手持ちの機材でお互い地道に頑張りましょう♪(o ̄∇ ̄o)ノ
そして7Dが私たちの救世主たることを祈りましょう!!(切実

書込番号:10128388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/10 08:11(1年以上前)

thomyorkeさん、そうですね!7Dよ、救ってくれ〜!(笑)

機動飛行中の機体のコーションデータまで読めるような写真を撮りたいです。現状は機体番号は問題なし、ブルーインパルスのエンジン付近にあるロゴも読めるくらいではありますが…まあブルーインパルスの飛行速度はイーグルなどの戦闘機の比ではありませんが。

確かキヤノンの100-400Lとシグマの120-400HSMの画質比較をしているサイトがあり、見たところシグマに軍配が上がっていた気がしました。そっちに行くのも手かなと思います。一応テレ端解放が5.6ですのでAFももう少し良くなるのかなと。描写力は良いみたいなので迷います。
まだ これがベストショットだ! と言える写真は撮れていないので(ピントや構図を含めて)今回の百里で撮れるようにがんばります(笑)

ちなみにまだパソコンが画像を貼り付けてくれませんので作例はまた近いうちに(笑)

書込番号:10129094

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/10 09:06(1年以上前)

アサハカ隊長さん、オハヨウゴザイマス(o ̄∇ ̄o)ノ

アサハカ隊長さんがお望みのような写真は、現在の機材(50D+APO150-500mmOS HSM)でも撮影できると思いますが、腕の確かなベテランが撮影しても撮影条件によってはピント甘々の連発になる場合があるのも確かです。

しかし、書き込み内容から察するに、今はまだAFに関する知識も経験も浅いとお見受けしますので、もう少しご自分で色々勉強・研究されてみて下さい。
 位相差AF(AF一眼レフのAF方式)の原理は?
 AFが被写体をロストしないようにするためにはどうすればよいか?
 AFのピント精度を上げるために気を付けなければいけないことは何か?
 AIサーボの追従性を上げるために気を付けなければいけないことは何か?
 本当にピントが甘いのか?手ブレではないのか?
 機動飛行撮影でOSは本当に有効に機能しているか?(誤作動で逆にブレを増幅させていないか?)
 レンズの最もオイシイ光学性能を引き出す条件は何か?
 なぜ、思うような写真が撮れないのか?自分の機材の「真の弱点」はどこにあるか?
 自分の撮影のクセ、欠点はどこにあるか?
などなど・・・

作品を拝見してないため、勝手な想像で申し上げますが、きっと現在の機材でもまだまだやるべきことはたくさんあると思います。
それらをやりきらずして機材をアップグレードしても「ガッカリ・・・」が続くだけです。
7Dを導入したときに、機材の性能UP分だけ成果が出せるよう現在の機材でがんがん撮影しまくって経験を積んでくださいね!!(って、私も航空機撮影に関してはまだ4年しか経験ないヒヨッコですけど・・・)

あと、本題とは少しズレますが、マニュアルフォーカスで「置きピン」で撮影という手法もありますよね。
この手法であれば、純粋に撮影者の腕&レンズの光学性能だけが写真の出来を左右しますので、一度試してみるのも手かもしれませんね。
以前、40Dを使ってるベテランが「当たり外れの出るAFに頼るくらいなら、無限遠固定のMFのほうが歩留りいいよ〜」と仰ってました。
ご参考まで・・・

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノ


書込番号:10129243

ナイスクチコミ!2


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/10 09:20(1年以上前)

補足です。

>以前、40Dを使ってるベテランが「当たり外れの出るAFに頼るくらいなら、無限遠固定のMFのほうが歩留りいいよ〜」と仰ってました。

ご存知かもしれませんが、現在のほとんどのレンズは無限遠側に回しきった位置からほんの少し戻した位置が無限遠となりますので、その点ご注意下さいね!!
なぜ、回しきった位置を無限遠にしないのか?についてはレンズ鏡筒の熱膨張によるピント位置のズレや光の波長の違い(色温度の変化)によるピント位置のズレに対応するため余裕を持たせていると聞いております。

書込番号:10129298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/10 09:32(1年以上前)

アサハカ隊長さん 

下にも書きましたが、AFはきっと
1DM3>>7D>5DM2>50D
くらいな感じででてくると思います。

F2.8以下のレンズで機能するF2.8センサーを有効利用するには、動体を撮るには
EF70-200F2.8LISあたりが大変便利に使えると思います。

もちろん、F4ズームでも7Dは全点クロスですから、50Dよりプラスアルファの機能もあり、AFポイント数も多いですから動体補足能力は高いと思われます。

問題はむしろレンズの方にあると思うのですが、

EF70-200F2.8LISあたりのレンズの画質と焦点距離に満足できなくなると現状では
328とx1.4テレコンはさんだ22しかなく(あと428)、
大きすぎ、高すぎ、重すぎで、防湿庫の肥しになるかもしれない

素人にはちょっと手が出しにくいので
EF250F2.8LISを1600g(EF70-200F2.8LISくらいの大きさ、重さ)、口径89mm、35万円(22,328の半値)くらいで出してくれないかなと提案しましたが
あまり受けませんでした。

7D+EF250F2.8LISなら、1DsM3+428;7kgのシステムが2.2kg位になって、APS-C最大の利点であるシステムを軽くできるというメリットを遺憾なく発揮できると思ったわけです。

ズームと単焦点では画質はかなり違うので機会があったらEF135F2.0L辺りで試してみてください。m(_ _)m

書込番号:10129336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/10 14:23(1年以上前)

レンズは純正を使ってボディ性能がフルに発揮されます。シグマはどの程度純正に劣るかは未知ですが…。純正を使えればいいに決まってますが…。ただ、ボディも同じ機種でも新しければ新しいほど改善されてる可能性も高いです。同じ仕様でもマイナーチェンジされてることは良くあります。(昔、カメラ業界に居た者の意見と思ってください)

書込番号:10130244

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/10 20:53(1年以上前)

EF400mm F5.6L USM なんてのも如何でしょうかね?


もぉりぃさん の[10130532]はココに繋がるんですねぇ〜

書込番号:10131622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/10 21:54(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

どうもです。

画質はレンズでまずは決まり、AF性能でジャスピンを獲ないと納得のいく写真が撮れませんね。
50Dにしろ、私は40Dですが航空機を撮影する性能に追いついてきていると思いますので後はレンズのAF性能でも決まりますね。
あとは経験で楽しむのが一番かと。
私は40D+EF400mmf5.6で追いかけてます。
この組み合わせで、1/1000、f8を基本に追っかけていますが、コイツは個人的には十分いいレンズだと思いますのでお勧めです。
この組み合わせでも、大変な出費ですが。
経験を積めば、AF性能は追いついてきてると思いますのでましてや、7Dの進化したAF性能であればバッチリと思いますが。
飛行機撮影はゆっくりと楽しんで撮影すると、いい写真が撮れたとき楽しいですよ。

書込番号:10131972

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/09/10 23:31(1年以上前)

別機種

アサハカ隊長さん 

こんばんわ

AFに関しては皆さんにレクチャーされいるので実践してみてください。

一応、参考に一枚ペタリと・・・
最初に疑問に思った被写体と同じだと思います。

こちらに向かって来る機体
速度はソニックコーンが出かかっているのでおそらく音速に近いでしょう。
光線はやや逆光気味でした。

40D+EF100-400
ISO400にして出来るだけSSを稼いでいます。
AFは全点使用です。

上記の様なセッティングが失敗が少ないと思います。
以上のよな感じですがどうでしょうか?同じ感じですか?

EF100-400は、設計が古く、テレ側の描写が甘いと言われます。
描写はデジタルをベースに設計された、シグマ120-400、150-500APOの方が良い場合もあるでしょうね。

そうは、言ってもEF100-400もLレンズですから・・・

私も7DのAF性能には興味があります。
やはり、実機が出ての評価を待っています。

書込番号:10132714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近くのAFはまあまあ?

ピンアマ量産中

恨めしい曇り空

こちらに向かってくる被写体、AFむり?

私も現在40Dで飛行機を撮っているので参加させてください。
去年の小松での写真をアップしますが、作例にもあるようなピンアマ連発!
今年こそはとAF性能と写りの多少のアップを期待し7Dを予約してしまいました。

レンズはサンヨンx1.4ですが、今年は70-200F4と5Dも持って行く予定です。
ところで、これらの機材の組み合わせ、皆さんならどうしますか?
一般的には7D+サンヨンx1.4に5D+70-200F4だと思うのですがx1.4は70-200にかましてサンヨンのただでさえ遅いAFを助け、歩留まりを多くする。
足らない画角はトリミングにて対応。
70-200の方はフルサイズセンサーに期待しx1.4でおおよそ100-300f5.6のズームとし、サブ機とする。
便乗質問ですけど、皆さんならどうします?

書込番号:10133011

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 03:28(1年以上前)

別機種
別機種

kissDN+EF75-300mm(USMなし)ノートリミング

40D+シグマAPO50-500mm ノートリミング

>ロてんさん。コンバンハ!

私なら
 7D + サンヨン + 1.4x (672mm相当)
 5D + 70-200 (70〜200mm)
にすると思います。

F-15やF-2の機動飛行には280mm(=200mmx1.4)や480mm(=300mmx1.6)では焦点距離がやや不足ですので、7Dはできる限りの望遠狙いのレンズ構成とし、ブルー撮影に備えて広角側を5Dに任せるのがよいのでは?と思います。

AF速度をとても気にされる方が多いですが、一瞬のシャッターチャンスに瞬間的に反応するにはAF速度は重要ですが、事前に手前から被写体を捕捉し続けられるような状況では、さしてAF速度は重要じゃないと思います。
(AFすっぽ抜け時のリカバリーでは相当イライラさせられますが・・・)
一応、その証拠としてサンプル写真を2枚貼らせて頂きます。
1枚目はkissDN+EF75-300mm(USMなし。すご〜く古いレンズ)望遠端で撮影したもの。
2枚目は40D+APO50-500mmの望遠端で撮影したものです。
2枚とも着陸時に頭上を通過する機体を撮影したもので、どちらもノートリミングの画像です。
どちらも、至近距離からズーム望遠端で撮影したもので、撮影距離が近い分、被写体との距離の変化率は機動飛行の比じゃないほどの大きさで、本来ならAF爆速といわれるレンズじゃないととてもじゃないがピントが追従しないと考えられるシチュエーションです。
しかし、実際には手前から被写体を捕捉してAIサーボの動体予測計算時間を十分に与えてやれば、AF激遅のEF75-300mmや超音波モーターにしてはAF速くないと評されるAPO50-500mmでもかなりの高確率でジャスピン写真が撮影できています。
ですから、ほとんど無限遠付近でしか撮影しない機動飛行でジャスピン写真が撮れないのはAF速度が問題ではないということが理解できると思います。

・・・というわけで、AF速度は気にせず、焦点距離のカバー範囲が広くなる組合せをオススメします(*^-^)♪

いかがでしょうか??

書込番号:10133649

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 03:34(1年以上前)

訂正です。。。

>1枚目はkissDN+EF75-300mm(USMなし。すご〜く古いレンズ)望遠端で撮影したもの。
>2枚目は40D+APO50-500mmの望遠端で撮影したものです。

どちらもカメラはkiss DNでした。ゴメンナサイ!

書込番号:10133661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 07:50(1年以上前)

皆様、たくさんの作例や活発な議論ありがとうございます。どれも勉強になるものばかりです。
単焦点の画質がズームより良いのは分かっていますが、単焦点で手が届きそうな望遠レンズはEF400L 5.6のみだと思います…
画質、AF共に戦闘機撮影に適しているのはEF400L 5.6だと思いますか?それともEF100-400Lより写りがいいとの話もあるシグマの120-400DG HSMでしょうか?
作例を貼り付けてアドバイス頂きたいのですが、アップロード失敗と出てしまい貼れません…また試します。

やはりIS付いてなくても単焦点の方がいいですかね?

書込番号:10133959

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/11 18:07(1年以上前)

個人的にはズームより単焦点派なので400mmF5.6をお薦めします。

航空ショーは実際に撮った・見た事がないのでしっかりしたアドバイスが出来ないですが
戦闘機を1機アップで写すケースや煙で青空にアートを描くシーン等も有るので
一台でまかなうならズームが良いんでしょうねぇ〜


画像がアップできない件ですが
アップしようとしてる写真の容量とサイズはどのくらいなのでしょうか??
私は長手が1200ピクセルで容量は300〜400KBぐらいですんなりUP出来ますよ。

容量が大きすぎるとかしてないですか??

書込番号:10135940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Dr.T777さん、ありがとうございます。
先日の松島航空祭での撮影です。曇りの逆光です・・・
多少トリミングして、DPPでいじっています。
ロクマルの背中を写せるのは航空祭しかないですね。
機動飛行のピンが甘いのか・・・何が良くないのか判断できません。たくさんのダメだしをお願いいたします。

書込番号:10136240

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/11 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

私感的にはピントと言うよりカメラぶれもしくはレンズの性能(解像感面での)の気がしますが
キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなども300mm以上はかなり解像感が落ちる
なんて話も聞きますよね。


#1・2あたりは現像時のレタッチで改善しそうな気もします。

トリミングとの事ですが今までの話ではAFポイントは中央一点で撮ってるんでしたよね。

#4なんかしっかり羽根の付け根のシャフト部にピンが来てそうだけどなぁ〜?
構図的にどうなるか不明ですが操縦席の窓とか機体の先端周辺とかに合わせたらどうなんでしょうかね??


それとやっぱりF8までは絞らなくても良いのでは??
テレ端が不安として450mmぐらいなら開放で約F6.3
ちょっと絞ってF7ぐらいでISO250・320あたりでどうかなぁ〜〜
なんて思いました。

ちょっと失礼かとも思ったのですが#1・2をシルキーで自分なりにいじってみました。
露出補正を少し上げ、コントラストも少し強め、トーンカーブでシャドー側を少し下げて
締めてみました。
WBもちょっと下げて曇り空をちょっと曇り程度にしてみたりとかしてみましたがどんな感じですか??


書込番号:10136502

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/11 20:35(1年以上前)

すみません・・・

thomyorkeさん の#2の作例ではF9になってましたね。
解像感が甘いと言う事はやっぱり絞らないとダメなんですよね・・
F9〜F10ぐらいが良いのですかねぇ〜〜
その分ISOをあけないとですが・・・

書込番号:10136541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Dr.T777さん、ご指南ありがとうございます。
違う作例ですが、DPPでご指摘されたことを意識して調整してみました。
イーグルは先ほどアップしたのと今回のくらいしかピントがマシなものがありません(笑)
機体番号程度しか分からないものばかりです・・・

綺麗に調整されていて驚きました。前回の三枚目は・・・救いようがないですかね(笑)

書込番号:10136798

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/11 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機体も練習機なので撮る方も練習しやすい。

この迷彩はAFの難敵ですが、何とか捉えました。※トリミングしてます

アサハカ隊長さん

当日の天候は曇りでしたか。
私の場合の千歳もやはり曇りで全体にピントが甘いように思えました。
RAW撮りDPP調整のお世話になりました。

ISOを400くらいまで上げて、F値もF4〜5.6位にしてSSを稼いで見てはどうでしょう?

先日、少し違反ぽいですがゴーヨンの試写を岐阜基地近郊で行いました。
どちらかと言えば曇りでしたがシーイング(大気状態)はまあまあ良かったです。

最初50Dで撮りましたが全体に甘い画像でしたので、急きょ5D2に変更しました。
AF精度やレンズとの相性もありそうですが、こちらは画質的には手応えを感じました。構図的にはいまいちヘタクソでしたが…

一番の収穫はF-2迷彩機を何とか耐ええるピントレベルまで行ったことです。(これはあくまでも主観的です)

構図的に窮屈さはあっても単焦点の方が自分的は合っています。
それから5D2も飛びモノに対してそれ程悪い印象はありません。ちょっとノロいだけです。

書込番号:10136843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 21:41(1年以上前)

io59さん、ありがとうございます。
私は三枚目が好きです。ピントも構図もバッチリですね。こういう写真を撮ってみたいです。
ところでDPPでのノイズリダクションはどんな感じでかけてますか?なかなか納得のいく設定が見つかりません。色ノイズは結構強めにかけても大丈夫そうなのですが…
レンズは単焦点でしょうか?

書込番号:10136924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 21:45(1年以上前)

すみません、ゴーヨンでしたね。
456だと私が今使っているシグマとあまり変わらないでしょうか?
シグマには満足してるつもりになっていたのですが…腕の問題ですかね

書込番号:10136955

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/11 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサハカ隊長さん

私は本来DPPを殆ど活用することはありません。
単純にRAW→JPEGとブログや価格.COM投稿用にサイズ変換するだけです。

どうしてもお世話になる場合(先日の50Dで撮った千歳基地)でもツールのRAWのタグ面だけです。
・明るさ調整 → 露出調整ですね。(1/3とか1/2程度ですかね)
・WB調整 → 何もしません。
・ピクチャースタイル → 何もしません。
・コントラスト/ハイライト/シャドウ適応範囲 → 左側バー(つまりマイナス側)をセンターの方に移動。
※右側バーや上下バーは何もしません。
・コントラスト・ハイライト・シャドウのスライダー → 適宜ですが余りきつくしません。
・色あい・色の濃さ → 殆ど何もしません。
・コントラスト → これは内容によってお世話になります。

おそらく明るさ調整と適応範囲の変更で感じはかなり変わると思います。

RGBやNRタグ面は使いません。(せいぜい周辺光量の調整くらい)

NRを気にするより撮像の引締めというかシャキッと感を出すように心がけています。

アップ画像は先日の千歳基地です。
レンズは328(またはEF1.4×II装着)です。

書込番号:10137382

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/12 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

曇&逆光(失敗作)

条件良くても大半がこの程度の写真

これだけ写ったら成功の部類(私にとって)

こんなのは奇跡の1枚です!

>アサハカ隊長さん

作例拝見させて頂きました。
UPされた作例を見させて頂いて「あぁ、ナルホドこれで悩んでおられたのか・・・」と思いました。
この場合、写真がシャッキリしない一番の要因は「光線状態」にあると思います。
まず、曇天で光線がフラットなため、ただでさえコントラストの軍用機が更に低コントラストになっており、背景の雲とのコントラストも低い状態となっているので、AF精度が下がります。
また、曇天で光量自体も少ないので、開放F値が暗い望遠ズームではAFセンサーに届く光量が不足します。結果、AFセンサー(ちなみにこれもCMOSセンサーです)が光量不足を補うために感度UPしますので、ノイズ成分が増えてAF精度が低下するようです。
また、逆光もAF精度を低下させる要因となります。
そして、曇天では被写体の発色が悪くなるため、見た目に地味ぃ〜な写真になります(ノイズも目立つようになります)。

というわけで、アサハカ隊長さんの場合、好条件下で撮影すればそれだけでかなりいい写真が撮れるのではないかと思います。
あとは、どのようにレタッチすれば見栄えの良い写真になるか?をそのテの本などで勉強されてみるといいと思います♪(*^-^)

なお、50D(40D)+シグマ望遠ズームのポテンシャルからすると
「なぜ、この状況でピン甘になるんじゃぁぁぁぁ〜!!!!(# ̄Д ̄)o」
と機材を地面に叩きつけたくなる状況は多々発生すると思います。
撮影者の腕と工夫で回避できるものもあれば、機材を変えなければどうしようもない場合もあります。
私の知る「この道 ン十年」というベテランの方(40D+サンニッパ&ゴーヨン等使用)ですら「今日は何やってもピント合わないね〜・・・」とボヤいているときがありましたから・・・
・・・というか、キヤノン・ニコンに拘わらず「カメラもレンズもフラッグシップ!」な方々ですら「今日は全くピン来ないわー」とか「シャッキリしないねー」「マウント乗り換えるしかねぇか〜!?」などとボヤいていることがあるので、そもそも現在の技術では歩留りが悪いのはしょうがないことなんだと思っています。
あとは、手持ちの機材で少しでも歩留りを改善できるよう、努力と経験を積み重ねるしかないんだろうなぁ・・・と思っています。

作例を見た直感だけで言うと、アサハカ隊長さんなら機材をアップグレードすれば、その分だけ成功率もUPするレベルの腕はお持ちなんじゃないかと思いました(AFに関する技術面の知識を勉強されることを前提として)。
なので、是非7Dを購入されて、どれだけAFが進化しているか報告して頂きたいです!(>Д<)ゞ
まぁ、これを「ヒトバシラー」っていうんですけどね・・・(*´ノェ`)コッソリ

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノシ

書込番号:10138452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/12 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

thomyorkeさん、お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
作例のノイズ感の無さ、すごいですね。私はISO400では怖くて撮れません(笑)
リダクションをかけているのですか?それとも元々ノイズが出てないのでしょうか?ISO400以上を使うのはサッカーのナイトゲームくらいなので・・・

普段はこんな代わり映えのしない写真ばかり撮影しています。機動飛行でもこのくらいの写りにならないかなーと。まあ機動飛行は50パーセントくらいトリミングしてますが。
やっぱ7D・・・ですかね(笑)

書込番号:10139016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/12 07:53(1年以上前)

何度もすみません。io59さん!リダクションかけてないんですか?ISO400でノイズリダクションかけなくても綺麗に見えますね。同じ50Dなのに…確か曇りですよね?
ここまで写るならISO400で撮ってみようかなと思います。
明日の百里も天気予報では微妙な感じに変わってきましたからね…みなさんの経験則を生かしていい写真が撮れたらと思っていますが、晴れて欲しい…またISO上げなきゃならないですかね。
昔フィルムで撮ってた時期もあったのですが(10年近く前で、その時は競馬です)ISO400フィルムでノイズがどうだとか感じもしませんでしたが、デジタルで気軽に大きく拡大して見ちゃうから気になっちゃうんですかね。
百里は午前中順光なのがせめてもの救いです。午後の逆光ブルーは…ちょっとレンズ変えて(EF75-300USMV )あまり寄らずに撮ってみようと思います。

書込番号:10139069

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/12 17:51(1年以上前)

>アサハカ隊長さん

>作例のノイズ感の無さ、すごいですね。私はISO400では怖くて撮れません(笑)
>リダクションをかけているのですか?それとも元々ノイズが出てないのでしょうか?

ど、ど、どの作例のことですか???( ̄□ ̄;)
そんなにノイズ感のない作例ありましたっけ??(゚ω゚≡゚ω゚)
UPされると縮小が掛かるので目立たないかもしれませんが、どれもそれなりにノイズは乗ってますよ〜
なので、40DでもISO400は条件が良くない限りは使いたくないですね。
ちょっとでも条件が悪くなると即ノイズが目立ちますからね〜。
でも、現実にはF値の暗い望遠ズームなので、ISO400を多用しないと撮影できないんですよね(つД`)゚・。

私の作例の場合、ノイズリダクション(NR)は作例毎に細かく調整して掛けてありますね。
でも、ガンガンにNRを掛けることはせず、解像感を損なわない範囲で軽めに掛けることが多いです。
大抵はDPPのNR機能を使ってますが、場合によっては「Neat Image」というフリーソフトの試用版を使っています。
Neat Imageをご存知でなかったら、ネットで検索してみて下さい。
無料で試用版(試用期限制限なし。一部機能に制限あり)をダウンロードできますし、ノイズ除去効果もバツグンといわれているNRの定番ソフトですd(´∀`*)


>普段はこんな代わり映えのしない写真ばかり撮影しています。

私も同じくです(笑)
改めて見返してみると、よくまぁ、こんな同じ様な写真ばっかり撮ってるなァ・・・ε=(_´-ω-`)_ と呆れてしまいますが、なかなか納得できる写真が撮れないからこそ熱意が続くのかも知れませんね。
アサハカ隊長さんのUPされている作例はどれも曇空ですが、快晴の青空なら同じように撮影しても全然見違えるような綺麗な写真になると思いますよ(゚д゚)(。_。)ウン!

書込番号:10141561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/12 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2004年の航空自衛隊50周年の百里航空際の写真です。
写真を見てもらえればわかる様に、撮影条件は最悪です。

カメラは、20DでISO800/F5.6/S2000〜4000です。
レンズは、もう手元にないので型番まではわかりませんが
旧型で中古購入のトキナー製・単焦点400mmF5.6です。

20Dですので少しノイジーですが問題ないレベルでプリント時には
あまり気になりません。
参考にノートリミングでそそまま縮小してあります。

個人差あると思いますが、自分でテスト撮影を行い自分的に
許せる感度や、色設定等を決めています。

それでも、満足いかない場合は、レンズを買い換えます。
レンズで、ノイズや色・シャープさが変わります。
ボディーの買い替えは、その次にします。

私自身は、ボディー15万+レンズ5万ではなく
ボディー5万+レンズ15万と思っていますので
まずは、レンズを買い替えそれでも納得できなければボディーわ
買い換えても遅くないと思いますよ。

ここでも「レンズ財産」と言われている通り、良いレンズを持っていれば
最小限の費用で(ボディー)レベルアップが出来ますよ!

レンズが揃うまでは大変ですが・・・・。

今回ボディー買い替えでも、10万ぐらいかかります。
その軍資金で、中古で純正Lレンズでも探して見ては?
レンズが変われば、かなり写真も変わりますよ!

書込番号:10142084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様、ご無沙汰しております。
先日の百里航空祭の写真の整理が一通り終わり、これは!という写真を貼ります。

 みなさんのアドバイスを自分なりに活用して、現状ではベストの写真を撮れるように考えた設定で挑みました。結果、いかがでしょうか。
機材は変えずに設定次第でここまで変わるのかと目から鱗状態です。本当に良いアドバイスを頂きありがとうございます。天気も良く、撮っていて楽しかったです。シグマも捨てたものではないですね!

 今は50Dしかカメラが無いので、7Dとの二台体制もいいかなと思っています。その瞬間は二度と撮れないので、レスポンスも重要でしょうし。
何より多分一生続けていける趣味でしょうから。近い将来、7Dと一瞬を切り取っていけたらいいなと思う今日この頃です。

書込番号:10161254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/16 20:30(1年以上前)

アサハカ隊長さん、こんばんは。

なかなか、良い写真撮れてますね!
設定等いろいろと変更したみたいですね。
構図・ピント・情景共に良いですね。

この短時間で、ここまで出来るのはすごいと思います。

書込番号:10163850

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 21:08(1年以上前)

別機種

機体が切れた写真ばかり

すばらしい写真ですね。
僕も百里基地へ行ったのですが、初めての航空祭で、戦闘機の動きに全くついていけず、機体が見切れた写真ばかり撮れてしまいました。
僕が現在使用しているKISS X3よりも7Dのレリーズタイムラグは優れているでしょうから、そこに期待しています。

書込番号:10164088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/16 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mt.4SQUAREさん、ありがとうございます。
レンズ選びも平行して行いたいですが、現状だとキヤノンの純正100-400L IS USMかシグマのAPO120-400DG OS HSMの二択になるかと思います(予算や航空祭で使う画角を考慮して)。
単焦点の400L USM F5.6辺りも候補だったのですが、せっかく近くに来てくれた被写体を逃すのはどうかと・・・

 なのでレンズを代えるかボディを買い増すか・・・です。
他にお勧めのレンズがあればご指摘頂けると助かります。
添付写真くらいの画質では写ってくれる事が分かったので逆に迷っています。

usagi25さん、作例ありがとうございます。
これは・・・機動飛行の向かってくるところでしょうか?ピント、バッチリですね。X3でもここまでの写りが期待できるのですね!レンズは単焦点ですか?

書込番号:10165087

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/17 13:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサハカ隊長さん

先日の百里は成果が上がって良かったですね。

逆光もありそうですが、まずまずの天候だったのですかね。

RF-4Eのタキシングを見るかなりいい場所を陣取ったみたいですね。
私はこんな時、色々な機種のタキシングが狙えるし余り高度な技術もいらないので撮っていても楽しいです。

私的には望遠レンズ+50D(または7D)、標準ズーム+5D2などAPS-Cとフルサイズの2台体制がベストだと思います。※いずれにしても資金が必要ですね。(汗)

アップ画像はまたまた千歳の続投でスイマセン。
タキシングとか地上展示機の撮影も面白いですね。

書込番号:10167682

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 21:43(1年以上前)

僕の写真はシグマの単焦点レンズ、500mmF4.5を使用しました。
アサハカ隊長さんのほうが僕よりもカメラのベテランでしょうから、余計な意見かもしれませんが、すでに150-500を所有していて120-400や100-400Lを買うのはもったいない気がしてしまいます。
やはり7Dボディか、単焦点レンズを検討なさってはどうでしょうか。
7Dのレビューを待つのもいいかもしれませんね。

書込番号:10169614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/17 22:24(1年以上前)

usagi25さん、ありがとうございます。
航空祭ではない場面であれば単焦点も選択肢にはあるのですが(通常の基地外から狙う場合)、航空祭では150から500まで現状フルに使っている状態ですので使える単焦点が何ミリなのか分かりません(笑)
感覚としては、いくら望遠レンズでも被写体が近くにあった方が当然写りがいいという事です。いくらいいアングルでも遠いだけでダメダメのボツ写真になります。
今回の百里はかなり低く飛んでくれた(特にRF)と思うので、一番引いた150でもギリギリ全体が入らないくらいの大きさで撮れました。なので120だともう少し使い勝手がいいのかなと感じました。
これもなんとなくですが、500ミリ以上の望遠になると晴れていてもかなり条件が揃わないと納得出来る写真が撮れないと感じています。被写体が近ければかなりいいですが、自分は多分800の単焦点を使っても満足できないと思います。400ミリくらいがちょうど諦めのつく…被写体との距離的に綺麗に写る限界と、写真的に写る被写体(戦闘機)の小ささの限界とのバランスがいいような気がします。
つまり あぁ、もう少し焦点距離が長ければいい写真が撮れるのに! と思ってもそれは幻想で、実際その焦点距離で撮れたとしてもベストショットには成り得ないという事です…残念ながら。
自分が百里で撮った写真で良さそうな写りのものは、飛んでいるものに関しては残念ながらテレ端(私の場合は500)で写したものはありませんでした(笑)撮影条件には恵まれていたと思うのですが。

300では気分的にも実用的にも足りないので、EXIFを見る限りテレ端400が妥当な気がします。
結論。やっぱ7Dかなぁ…(笑)

書込番号:10169885

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/17 23:05(1年以上前)

リベンジ出来て良かったですねぇ〜♪

カメラ面ですが
50Dから7Dに更新ですよね。
最終判断は本人ですが私感として50Dはそのままで5Dm2を増設しての2台体制も良いのかなぁ〜なんて感じています。
というのも1Dm3と40Dを併用しているので5Dm2(ニコン機も所有してるのでD3・D700)も気になっていた所に今回の7Dの発表があり一気に7Dに傾きましたが未だに機になります・・・

予算的に2台体勢は辛いとなると7Dへの更新も良さそうですが、センサーサイズの違う機種を併用してアップと広角を楽しんでみては如何でしょう??


レンズ面では私も456をお薦めしますよ。


全然アドバイスになってないですね・・・

書込番号:10170196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/09/17 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アサハカ隊長さん、こんばんは。

早速ですが、レンズに関して航空祭で撮影するのであれば
300mmあれば十分な絵になると思います。
EF100-400Lなど高いレンズでは無く
EF70-300mm F4-5.6 IS USMでも十分に思います。
http://kakaku.com/item/10501011451/

自分は、100-400L/70-300共に所有していますが
100-400Lは、値段も17万ぐらいで高いし、重量もある、前後式ズームで
振り回すのは大変です。

それに比べ70-300は(APS-C換算112-480)、価格7万前後、重量も軽く、
回転式ズームなので戦闘機が追いやすく、振り回す事が容易に出来ます。
絵も100-400Lに劣らず綺麗です。(ボケ具合を除けば・・・)
目の前に来ても、意外とフレームに入り安いと思います。

作品を取る以外は、EF-S17-85/EF70-300が自分の常用となってます。

参考に、7D+EF100-400L=¥340,000ぐらい。
    7D+EF70-300=¥240,000ぐらい(EF15-85のレンズセットぐらい)
    EF70-300が気に入らず買い替えでEF100-400Lを買ったとしても
    購入金総額(下取り込み)が、¥210,000

ちなみに、EF 70-200mm F2.8L IS USM(25万前後)+EXTENDER EF1.4×II(5万)=30万
ちょっと高いけどF4ぐらいと1絞り明かるいので1段階SSがかせげます。

更に EF 70-200mm F4L IS USM(15万)+EXTENDER EF1.4×II=20万
安めですが、F5.6となるので EF100-400Lより高くなりますが
2本分になると思えば得かなと思います。

こんな感じで、参考になりますか?

正直自分はEF100-400Lを売って、
EF 70-200mm F2.8L IS USM又はEF 70-200mm F4L IS USMに
買い替えを考えています。



実は、16歳NF-1〜2004年EOS20Dを最後に航空写真は撮っていません。
最近は、もっぱら花の写真を撮っています。
又、航空写真を撮りたいと思っていますが・・・・・

書込番号:10170349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/09/18 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デフォルト。まだ霞んでましたので真っ白(笑)

レタッチ。彩度・コントラスト・シャープネス他等等。

レタッチ+トリミング。

アサハカ隊長さん、百里航空祭お疲れ様でした。いやホントに・・・(笑)
他社ユーザーである事をご容赦ください。

ズームか単焦点か、はたまたボディか… 悩むところですよねぇ。
まったくの個人的意見ですが、良い単焦点を購入した方がよいのでは、と思います。
64、54、428、328などはとんでもない事になりますので、456とか34+エクステンダーとか。

ズームの利便性はもちろん承知しています。近くに来た時に、「ああっはみ出したぁ!」は
悔しいモンですよねぇ(^^;
でも画質に拘るならやはり単焦点になってしまいますね。ここらへんはアサハカ隊長さんの
どちらをとるか、になろうと思いますが。

でも、実際に私のしょぼい経験から言うと、近くよりちょいと遠めの時の方が
カッチョエエ画が撮れるような気がしません?(笑)旋回中の背中とかハイレートクライムとか。
いやいやこれもアサハカ隊長さんの好み次第でしたね。

ご参考にもならないと思いますが、私も先日の百里祭の画像を貼らせていただきますね。
RAWで撮ったF-15イーグルの機動飛行で、3枚とも同じものですが、デフォルト・
レタッチ・レタッチ+トリミングの3枚です。最後のものでもワタシ的には結構イケルと
思うんですが。基準低すぎますかね?(^^;;

フルサイズですが、APS-Cですとトリミング耐性も素人考えでより良いと思うんですが。


超個人的意見をウダウダと失礼いたしましたm(_ _)m
 
 

書込番号:10172061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/18 16:27(1年以上前)

F4ファントムさん、ありがとうございます。
百里、お疲れさまでした。なんか最初は段取り悪くて、これは来て失敗かと後悔しましたが、そんな気持ち吹き飛ぶほどいい航空祭でした(笑)
そうですね、私も構図的には遠目の写真の方が理想的です。しかし…いい機動してると思いパチパチ撮るのですが、帰ってパソコンで見ると…あららって感じです(笑)綺麗に撮れないですね…ホントはF4ファントムさんのように向こう側の旋回で背中向けているものを撮りたいのですが。これがレンズの性能なのですかね…単焦点…触手が動きます(笑)

失礼ですが、レタッチソフトは何をお使いですか?ここまで回復させるとは…すごいです。私もボツカットのほとんどか遠くてもやがかかったような白っぽい写真です。そういう写真たちが少しでも見栄えのするようにレタッチ出来ればいいのですが。

書込番号:10173147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/09/18 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これも元画像は真っ白です(笑)

ブルーの頃にはスッキリ青空になりましたね!

手間ひまが少なくて助かります(笑)

おっと、近すぎました(^^;

アサハカ隊長さん、航空祭、ご満足していただけたようで普段百里をホームベースに
している者として嬉しいです。前半はどうなる事かとやきもきさせられましたからね〜(笑)

私は機動飛行が始まる前に、少しでも近くで撮れればと思い対面側の外周に移動しました。
それが多少は良かったのかも。でもアサハカ隊長さんのおっしゃるように近くの方が
画質は絶対良いので、イーグルの時は霞みの状態がまだありましたので、普段着けている
1.4のテレコンを外しました。遠くのモノを無理して大きく捉えるよりも、
レンズ単体の能力で素直に撮れるサイズを確実に捉えようという意図ですね。
まずまず成功かな(^^;;

ソフトですが、SILKYPIX3.0で彩度・コントラスト・ホワイトバランス・シャープネス・
ノイズ調整・カラー調整・トーンカーブ等等できる限りの調整を行いTIFF現像後、
フォトショップエレメンツ5.0で微調整してJPEG変換保存、という方法をとっています。
えらい手間がかかりますが、JPEG一発撮りなんてその場でできるウデがありませんので(^^;;

SILKYPIXは使いやすくて気に入っています。というかニコン純正ソフトが
私にとって使い辛いというのも大きいんですが(笑)

なんにせよ、いいボディといいレンズがあれば無敵なのは当然ですが、中々厳しいですよねぇ。
ああ、機材選びって難しい・・・。い、いや自分の腕も磨かねば!(^^;;

書込番号:10173500

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/18 23:29(1年以上前)

>アサハカ隊長さん

とてもいい感じの絵が撮れていますね〜!!(゚▽^d)
このスレを立てた甲斐がありましたね♪おめでとうございます!

ところで、レンズの件ですが150-500をお持ちなのにEF100-400LやAPO120-400を買うのはもったいない気がしますね。。。
もし「引き」に拘るのでしたら私の使用しているAPO50-500にするのも手かも知れません。
望遠ズーム唯一の「10倍ズーム」であるにも拘わらず、テレ端の画質はAPO150-500より上と評価されることの多いレンズですし・・・

但し、今回は今までより見違える写真が撮れたことで一定の満足感はあるでしょうが、しばらくすると再び「AFが・・・」「画質が・・・」と欲が出てくると思います。
なので、やはり次にレンズに投資するなら単焦点が良いと思います。
今はまだ「近くから遠くまで撮りこぼしなく全部撮りたい!」という欲求があるでしょうが、ずっと撮影を続けていると、そのうち自分が狙いたい「絵」のイメージが出来てくる(=それ以外の絵は「似たような写真さんざん撮ったからもういいや・・・」と撮影意欲が湧かなくなる)と思います。
そして、その絵を狙うのに必要な焦点距離も次第に絞られてくると思います。

今しばらくはAPO150-500を使い倒して、自分の求める「絵」のイメージが固まるのを待ってみてはいかがでしょうか?
その方が、きっとより満足度の高い買い物ができると思いますよ♪

ではでは(o ̄∇ ̄o)ノシ

書込番号:10175258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/19 00:05(1年以上前)

thomyorkeさん、ありがとうございます。
今その作業をしてました(笑)気に入った絵の焦点距離を確認して、どのくらいの単焦点がいいのかと…結果、わかりません(笑)レンズのせいなのか、テレ端よりは300前後に引いた写真の方が解像度が上な気はします。
単焦点、そんなに画質変わりますか?正直想像できません(笑)単焦点は50 F1.8通称撒き餌レンズしか持っていません。確かに画質はいいようですね。例えば私が前に張ったRFの写真、コックピットの周辺などがしっかり解像出来ているかと言われると微妙ですよね。あのあたりも単焦点(現実的には456になると思います)にすると見るだけで分かるくらいに変わるものなのでしょうか?

書込番号:10175477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

30Dユーザーの方♪どうします??

2009/09/06 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:28件

今日カタログを入手しました♪
3年前に30D購入してから
40D⇒50Dと買い替えを躊躇してきたんですが
7D欲しくなってきましたね〜!

当時は風景中心でしたが
@子供が1歳11か月(来年第2子出産予定)
Aキャンプで焚き火等夜の撮影もあり
Bそうは言っても風景も撮影したい

手持ちレンズは
@EF−S10−22mm
AEF−S17−55mm

5DmkUと迷うところですが、イチからレンズ買いなおすのも…
予算的に厳しいですね…
フルサイズ×0.71倍とAPS-C×1.00倍では
ファインダーの大きさ、見やすさはどうなんでしょう??
秒速8コマも子供のことを考えると7D魅力なんですよね〜?

@7D買い替え
A5DmkU&レンズ買い替え
B見送り(まだタイミングじゃないよ)

どうでしょう…?

書込番号:10110528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/06 19:16(1年以上前)


@で良いと思います(^^)

書込番号:10110587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/06 19:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10094874/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%93%83%5F%81%5B%81%40%94%7B%97%A6
ファインダー倍率は5DUの方が大きいようです。

書込番号:10110601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 19:20(1年以上前)

新しい古サイズが出るまでまってもいいと思います。

書込番号:10110607

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 19:24(1年以上前)

こんにちは。

私は

4. 7D買い足し

です(^-^)

書込番号:10110621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 19:28(1年以上前)

住宅営業屋さんこんばんは^^

私も3年前に30D購入してから
40D50Dとスルーしてきましたが
今回7Dの予約をいたしました

30Dは良く出来たカメラですが
ファインダー視野率や
ファインダーの見にくさに不満があったため
7Dの購入を決めました♪

5Dの中古や5Dmk2も考えましたが
全ての動作レスポンスが30Dよりも落ちるために
7Dに決めましたよ。

書込番号:10110639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 19:49(1年以上前)

実機を見てきましたが、ファインダーはこのサイズとしては良好。
フルサイズと見比べなければですが。

8コマの連写は体感的には10コマと同等、しかも
静かで振動もすくなかったです。
画質はまだ何とも言えませんが・・・

どうしてもフルサイズでというこだわりが無ければ
7Dで良いのでは。
ちなみに私は40Dに7D買い増しで、予約済み。
初期ロットは避けようかなとも思いましたが、
ガマンできませんでした f ^ ^ *)

書込番号:10110746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 19:52(1年以上前)

ファインダー像そのものの大きさはフルサイズだけに視野率100%、倍率1倍の7Dといえども若干5D2のほうが大きいのですが、先日、銀座で実機をいじくった印象では、7Dのファインダーはとても秀逸でピントの山がつかみやすかったです。

50Lでやってみたのですが、「My5D2&スーパープレシジョンマット装着」よりも、「そのまんま7D」のほうがピントの山がつかみやすい印象を持ち衝撃を受けました。今回のファインダーは、液晶をかませたということでマットの交換もできないしいかがなものか?と若干不安に思っていましたが、個人的にはその不安はぶっ飛びました。

書込番号:10110759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/09/06 19:52(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

私も30Dユーザーですが、少し前に5Dmark2買い増ししています。
私の場合はEF-sレンズ持っていませんでしたので、問題ありませんでした。

ただ、住宅営業者さんの場合「7D買い替え」が良いのではないでしょうか?

1子供が1歳11か月(来年第2子出産予定)
2キャンプで焚き火等夜の撮影もあり
3そうは言っても風景も撮影したい

1、7D購入+望遠レンズ購入で良いと思います。
2、7Dの高感度がどのレベルの物か分かりませんが、30Dよりははるかに進化しているでしょう。
3、7D + EF−S10−22mmでOK。

もちろん、5Dmark2も良いカメラですが、レンズも総入れ替えはかなり厳しいですね。

書込番号:10110760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/06 19:57(1年以上前)

>>タカオさん

@ですか?私も本線だと思っているからこその7D板でも質問だったんです。
 誰かに背中押してもらいたいのかもしれませんね!

>>hotmanさん

ありがとうございます!
知人の5Dmk2のファインダーをのぞいて…
衝撃を受けたんですよ!そりゃクラスが違いますから
そこまでじゃないでしょうねぇ…
どちらもいいカメラのはずです♪

>>じじかめさん

次期古サイズですか?
巷で噂の3D(もしくは5Dmk3)ですかね〜?
予算的にも厳しくなってきます…(泣)
奥さんに『そんな金があったらオムツ買え!』と言われそう…
30D購入したときはAPS-C規格がいずれ消滅するんではと
思いながら買いましたが、両規格とも残りそうですね!

>>BAJA人さん

Cは出ると思ってました(笑)
たいして下取りつかないでしょうから、その手もあるんですが
結局使わない気がしてます…

>>天丼よりカツ丼
私もカツ丼が好きです(笑)
ほかのカメラを見なければ不満はないんですが…
比べるとファインダーと液晶ですね!
背中を押すコメントありがとうございます!!

>>three‐nineteenさん

40Dから買い増しですか?
羨ましいことです!!
5Dmk2と重量が10グラム多いことにびっくりしてます。
とは言うものの、レンズの重量考えれば7Dが軽いんでしょうが…
どうしてもフルサイズとまでは思ってないんです、憧れは当然ありますけどね!
奥さん選びと一緒で、そのカメラの良いところを見つけるようにしましょうね♪

書込番号:10110784

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/09/06 20:05(1年以上前)

5D2ユーザーですが、子供が大きくなってからAPS−Cから乗り換えました。

私は、@7D買い替え を強く押します。

>当時は風景中心でしたが
>@子供が1歳11か月(来年第2子出産予定)
>手持ちレンズは
>@EF−S10−22mm
>AEF−S17−55mm

お子さんは、すぐに、目の前を予測不能な動きをする移動体となり、しかも最高の笑顔は一瞬だけ。

あと1.5年もすれば、お遊戯会はあるし、運動会もある。その時、望遠側に強いAPS−Cで良かった!と思うハズです。

19点AFポイントと、秒間8コマは、誕生日ケーキのろうそくを消すシーンでのHD動画+動画撮影中のRAW+JPEG撮影で鬼に金棒。

7Dは、最高のパパ機材となるでしょう。

5D2は、お子さんが大きくなって、パパの趣味が風景になってからで良いのでは?

書込番号:10110830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/09/06 20:06(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん

ファインダー秀逸でした!!
30Dの大きな不満はファインダーなんですよね〜♪
透過液晶かませても見やすいのであれば…
購入に弾みが付きます〜♪

>>黒井 寝子さん

EF-Sもとても良いレンズなんですよね?
性能と重量が非常に高バランスです。
持ってなければ5Dmk2も本線です。

回答通りで、反論の余地もありません。
7D+望遠購入が家族が幸せになれる方法かもしれません。
望遠追加なら70−200F4IS位ですかね♪

書込番号:10110836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 20:10(1年以上前)

あ、一点ファインダーで注意点があります。ピンはすごくつかみやすい。ですが、暗めのレンズだとざらつきが目立ちます。これは5D2のスーパープレシジョンマットもそうなんですが。

あくまで「ピントの山がつかみやすいファインダー」という視点での秀逸と思ったという感想ですので、AFまかせで明るいファインダーが好きな人には逆に不評を買う可能性もありますので、追記しました。

書込番号:10110858

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/06 20:18(1年以上前)

>30Dユーザーの方
40Dユーザーの私は・・・
3) 見送り(まだタイミングじゃないよ)
します(^^;;

書込番号:10110881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/06 20:22(1年以上前)

住宅営業屋さん

7Dは40Dユーザーから見ても魅力的です。
全体的に進化していますが、AF関連のグレードアップがほぼ期待通りだったので
少々悩みましたが先ほど予約してきました。
横に置いてあった1D3中古にちょっとそそられましたが。(^_^;)

他にX3もあるので40Dとの入れ換え予定です。

書込番号:10110899

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/06 20:25(1年以上前)

30D→7Dのラインで買い換えを計画してました。しかし、4月に壊れました。仕方なく50Dにしましたが、壊れてなければ間違いなく7D購入でした。

40D・50Dは迷う方がいてもいいかと思いますが30Dだったら買いでしょ、って思います。

書込番号:10110917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/06 20:47(1年以上前)

goodさんに1票です。

30Dなら買い換えを検討しても良いと思います。

7Dか5DIIかは、よ〜く吟味して下さい。

ワタシなら周回遅れで最安値を狙いますね。(まだタイミングじゃない?)
ただし、ネックになるのは下取り価格(爆)

※最新スペックにはもはやこだわっていません。

書込番号:10111046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/06 20:55(1年以上前)

追加で
10月に娘の関係で室内撮影があるので、どうせ買うのだったらその時使いたいので予約しま
したが、それが無ければしばらくは様子を見たかも知れません。

書込番号:10111096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/06 21:21(1年以上前)

こんばんは。

>3年前に30D購入してから40D⇒50Dと買い替えを躊躇してきたんですが
 7D欲しくなってきましたね〜!

私は7年前のEOS・D60がデジイチデビューでいまだに現役で使っています。
その後1DU、1DsU、5DUと購入した為、APSC機の後継型は出ても
なんら魅力に映らずじまいでして・・・

でも今度の7D、とても良さそう〜と思えてしまいます。
1DUの高速連写はいまだに色あせませんが、何と言ってもあのカン高い音は
D3や1DV同様、アマにとってはただただやかましいのです。

個人的にはAPSC機の美点として、小型に作れる点と質量の小さなミラーで
あるため、高速連写をこなせ易い点を感じていましたが、中堅級が旗艦機のそれ
を超えてはならないとの不文律から、実現しませんでした。

それが1DUやVのほぼ倍の分解能で8コマ秒はマスクの大きさが違うとは言え、
なにか規約?破りの性能との印象を持っております。
今後出るであろうサンプルでも好印象なら、口座から18万円引き出すかも?

書込番号:10111247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/06 21:23(1年以上前)

>>@たこさん

>7Dは、最高のパパ機材となるでしょう。
いい言葉ですね…
APS−C=望遠に強い
おっしゃる通りです!かつ秒速8コマ!
子供撮りには現時点では最高のカメラでしょうね♪
奥さんへのプレゼンも完璧です!!

>>小鳥遊歩さん
お気遣いありがとうございます!
そこまで機材にこだわるタイプではないので
大丈夫だと思います♪

>>yuki tさん

40Dユーザーのご意見ありがとうございます(笑)
たしかに40Dだと迷いますねぇ…
30D→40Dはすべての面で進化してますもんねぇ?
写真はカメラではないですから…
30Dを使いこなしましたか?
と聞かれると???ですね!

>>denki8さん

今回の新製品は、今までの二桁シリーズから
すべての面で進化しましたからねぇ…
今後新商品が出ても悔しくはないような気がします!
(気にはなるでしょうが…)

>>goodideaさん

そうなんですよね〜♪
40Dなら微妙、50Dなら間違いなくスルーですね…
30Dも問題はないんですが…
やっぱりですねぇ…(笑)

>>マリンスノウさん

そうですよねぇ…
下取り価格は…
3年間使ったからいいんです…(悔)
スペックにはこだわらないですが
4月の子供の出産時期が私の中でのリミットです♪

書込番号:10111263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/06 21:51(1年以上前)

 17-55という素晴らしいレンズも持ってらっしゃることですし、7Dで良いと思います。

 実際に写りはフルサイズの方が良いのかもしれませんが、7Dはとても良いカメラだと思います。

 僕も40Dを7Dに買い替えるか、40Dと5Dを処分してしまって5D2 を購入するか迷いました。

 結果、後者を選択して本日、5D2をゲットしたわけですが、7Dはスペック見るだけで欲しくなりますね。

 1D3に結構近いスペックまで行ったと思っていますし。

書込番号:10111444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 22:45(1年以上前)

これだけのレンズをお持ちでしたら7Dしか
ないでしょう!
30Dから使ってきたレンズをここにきてお蔵入り
にしてしまうのも寂しい気がします。
ちなみに僕は40Dからの買い足しになります。
今から本当に楽しみです!

書込番号:10111864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/09/06 23:06(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

>望遠追加なら70−200F4IS位ですかね♪
EF70-200Lの、どれかでしょうね。

F4L・F4LIS・F2.8L・F2.8LISの中から、予算と被写体しだいでしょうか。
IS無しの中古は安いですよ〜。

IS無しの、F4・F2.8を持っていますがどちらも気に入っています。

書込番号:10112040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/06 23:41(1年以上前)

(3)ただし、発売1ヶ月後188000×0.8=約149800円になったら(1)

書込番号:10112289

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/07 00:13(1年以上前)

30Dからなら買い替えありですね。

書込番号:10112527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 00:16(1年以上前)

私も30Dユーザーですが、我慢しきれずに5Dを買ってしまいました。でもまだまだ30Dは現役ですよ。運動会等は秒間5コマとAPS―Cの1・6の焦点距離換算になるのは大きいですから。それを考えたら7Dは最高の子供撮りカメラだと思います。しかし、せっかくの30D残されて2台体制の方が良いと思います。何かのトラブルで一台が使えない時があるかもしれませんし、二台あるとレンズ交換の手間が省けたりしますから。私も30Dから7Dに買い替えしたいのですが、先に欲しいレンズがあるのでそっちを買ってからですので、いつの事になるやら。その時は7Dマーク2だったりして(笑)

書込番号:10112552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/07 00:35(1年以上前)

カメラ買わずに、レンズを買い増す。

30Dは、確かに現行デジ一眼にスペック的には敵わないでしょうが、使えないモノでは
ありません。
つーか、まだまだ現役バリバリ。

第2子がお生まれになることも踏まえ、ポートレート用に単焦点レンズを1本。
個人的には焦点域がカブらない85mm1.8がおすすめですが、50mm1.4、EFS60mmマクロも可。
望遠ズームレンズが無いので、70-200F4IS。
その他、備品(フィルター、防湿庫等)追加購入で、7Dの予算分、達成。

使いこなした頃には、もっと優れたスペックのカメラが登場していることでしょう。
そしたら、カメラ買い増し。

どうしても買い替えと言うなら、7D+望遠ズームレンズ1本。


以上。

書込番号:10112670

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/07 16:22(1年以上前)

7D買い増しか買い替えでいいのでは。

僕の場合は、

10D、
1D2買い増し
5D買い増し
と来たので、レンズは共有できますが、EF−Sだと、使えないのであえてフルは必要ないでしょう。

それに、風景や子供では、フルは必要ないから。

といことで、僕は、7D買いたいです。

10Dはもう使っていませんが、7Dはかなりいけそうです。

万が一、5D2買う場合でも、買い増しにして,40Dも残して、いずれ7Dかその後継機にバトンタッチしましょう。

フル(5d2)で風景撮ったとして、7Dで撮るのより良く撮れる可能性は、プロやカリスマでもない限り、限りなくゼロに近いのではないでしょうか。

それに、
EF16-35mm F2.8L II USM 15万と
EF16-35mm F2.8L II USM 15万で 計30万を
新たに出費は、負担でかすぎませんか?

70−200とか大口径単焦点中望遠レンズで、大きなボケでポートレートとかなら、フルもいいかも、
でも、そういう場合でもAPS-Cでも、そこそこぼけるわけで、
私としては、7D十分説です。

書込番号:10115117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

買い増すならどっち?

2009/09/06 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは。X2ユーザーのほるんです。

ちょこまか動き回る子供たちを撮りたいので、APS-Cの上位機種を検討しています。

レンズは70-200F4、24-105F4、35F2、18-55F3.5-5.6(出番少なし)の4本を所有しております。

資金は現段階で50Dが買えるぐらいの貯まり具合ですので、7Dの初期不具合があれば落ち着くであろう時期には(年末ぐらい?)手が届くぐらい貯まってる予定です。

重さはどっち選んでも増えるんで頑張って慣れます(笑)

7Dか50Dか、どちらがよいのでしょうか…ご意見を頂戴したく宜しくお願いします

書込番号:10110025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/06 17:10(1年以上前)

50Dも良いカメラですからね。

50Dを買って、後から「7Dの方が良かった」と後悔しないのであれば50Dでよいかと思いますが、既に選択肢の中に7Dが入っているので、ご予算が許すなら7Dを買った方が後悔はないと思います。悩んだときは高い方です。

書込番号:10110052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/06 17:17(1年以上前)

あと、三カ月やそこらで10万円前半辺りまで価格が落ちるとは思えませんが…。

買えるなら、重くて大きくても7Dでしょうなぁ…。
もはや、型落ち同然の50Dに逝く必要は無いでしょうなぁ…。(60D、在るかもしれないし。)

しかし、私ならKissX2のままで標準ズーム域が無いので(24-105では中途半端ではないですかな??)、EF17-40F4LUSMをその予算で買い増しします。

他社エントリー機よりは数段AF性能に優れるX2なら動く子供を撮影する目的ならより一段の工夫で何とかなると個人的には感じますなぁ…。

書込番号:10110082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 17:17(1年以上前)

坊やヒロさん、素早いレスありがとうございます♪

書き漏らしてしまったんですが、懸念してるのは高画素になったせいで高感度に関する弊害がどれぐらいあるかというところです。

…って言うても1600以上は滅多に使いませんが(笑)

X2で1600にするとザラッザラの写真ができあがりますゆえ…

カタログ読む限りの心配はそれぐらいです。

書込番号:10110084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 17:21(1年以上前)

迷った時は高いほう、もしくは両方買う。今回のケースの場合は高いほうを買ったほうが良いような気がします。

あと、年末ぐらいになれば7Dは15万ぐらいで買えるかも。場合によっては14万円台もありか。。

書込番号:10110099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 17:26(1年以上前)

○馬鹿なオッサンさん

10万そこそこまで…下がってくれるとうれしいですけど、そこまでは期待してません(笑)

14万台にならんかな〜と考えてます。

レンズ投資もありですよね…
広角が必要なときは18-55の出番ですね。

○小鳥遊歩さん
ですよねぇ…

スペック見てるとそれなりに高いだけのことはありそうですし。

書込番号:10110114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/06 17:39(1年以上前)

>ちょこまか動き回る子供たちを撮りたいので、

X2で撮れないなら、50Dでもムリかも..(^^
子供って動態予測不可能な複雑な動きをしますもんね...♪

7DのAFがどれくらい進化してるのかにもよりますけど、個人的にはなんとなくX2のままでイイように思います(^^;
KissDNとか、Xとかで、ステキにお子さんをスナップされてるお母さんが沢山いらっしゃいますからね♪

どうしても何か買いたいならば、7Dでしょうね〜。

書込番号:10110170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/06 17:46(1年以上前)


>ちょこまか動き回る子供たちを撮りたいので、APS-Cの上位機種を検討しています。
真面目に言えば、上位機種でも子供被写体であればカンケーナイとおもってますが、、、

気持ちよく撮りたいための口実であれば、、よーくわかります!(笑)

私は、5D2とX2のユーザーですが、「X2侮り難し」と思ってます。
でも、7D欲しいですね!

書込番号:10110199

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 17:50(1年以上前)

せっかく今までまったのなら 7D がいいと思います。
動き回る子供に新AFが威力を発揮しそうです。

書込番号:10110216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/06 17:50(1年以上前)

買うんだったたらEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 予算しだいでね 

書込番号:10110219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/06 18:39(1年以上前)

ほるん@ひよっこ写真家さん、こんばんは!

50Dと7D、どちらかと問われれば
7Dに一票です(^^)

年末商戦に14万代になれば良いですね!

書込番号:10110421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/06 18:46(1年以上前)

50Dは良いカメラだし満足するとは思いますが(^_^;)

お子さんの撮影が中心ですよねぇ(^^)

予算が貯まるなら(^^)

迷わず7D買ってくださいねっo(^-^)o

書込番号:10110455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 19:12(1年以上前)

ほるん@ひよっこ写真家さん、こんにちわ。
私もX2ユーザーで、同様の質問をしようとしていたのでおもわずレス
してしまいました。

最近、X2に24-105F4と270EX(使用はまれ)を常時装着し使用しています。
これがなかなか良いです。
X2+キットレンズのときより手振れが少ない写真が多く撮れていると思います。
(動き回る子供はほとんどが流しどりですよね(笑 )
目的によっては軽いだけが良いとは限らないと気がついた瞬間ですね(笑。
なので、重量アップとAFの能力向上に期待して7Dがほしいなという
感じです。
ただ、連写数は、X2で十分と感じているので、5DmkIIと7Dの追従能力の
どちらが優秀か?が気になるところです。
(パンフレットではわからない・・)
>ベテランの皆様ご教示願います(便乗質問申し訳ありません)

書込番号:10110574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 19:42(1年以上前)

画素数が増えて、高感度がどうこうという心配をされているなら
少なくとも50Dの選択はないんじゃないですか? そのあたりを
買うなら、せめて40Dだと思います。

年末で10万円台前半になるかとなると、やや疑問を感じますが、
レンズも、当座問題ないものは揃っておいでですから、
価格差もありますが、買えるなら7Dを選ばない理由はないと思います。

勿論、買えない場合はあきらめざるを得ないでしょうが、今、50Dを
わざわざ買うって程のもんでもないように思うんですけど、どうでしょう?

書込番号:10110711

ナイスクチコミ!1


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2009/09/06 19:57(1年以上前)

5DMarkUユーザーです。7D、魅力ですね〜。鉄撮りや飛行機撮りにに威力を発揮してくれそう。
風景は5D、動き物は7Dで・・。理想ですね。予算はないですが、食指が動きます・・。^^

書込番号:10110783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 21:21(1年以上前)

ほるん@ひよっこ写真家さん、こんばんは。

X2と50Dを所有してますが、7Dを購入することを決めてる者です。
普段は50Dでなにも問題ないのですが、動体撮影のときにピント精度がいま一なので、7DのAFシステムに期待しています。(それ以外にもカタログやマニュアルを見ると細かいところでいろいろ良くなってますので、気分は高まってます...)

ご心配されてる高感度ですが、サンプル画像を見る限りでは50Dより7Dの高感度は良く見えます。50DとX2では50Dのほうが高感度はいいと思ってます(異論ある人いるでしょうが)ので、7DになったからといってX2より悪くなるってことはないと思います。

書込番号:10111250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 23:59(1年以上前)

高感度って…、そんなに気になりますかねぇ。
等倍画像見すぎなんじゃないですか?

7Dでも50Dでも、お好きな方で良いと思います。
連写性能活かして、下手な鉄砲も数撃ちゃあ、ですかね。

つーことで、7Dに1票。

どちらにしても、ちょこまか動いている子どもの写真なんて、そうそう写せるような
モンじゃないですから。
子どもの動きを予測して先回りし、シャッターチャンスを待つ。
この術に、カメラの良し悪し、関係なし。

書込番号:10112437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 00:14(1年以上前)

10D/30D/50Dユーザーのゆ〜りんパパと申します。
娘が1歳2ヶ月で、エブリディちょこまか動き回っています。
ステップアップということなので、7Dは魅力的だと思いますが・・・
個人的には50Dを購入して余った予算でF2.8通しの
標準ズームの購入も良いのかな?と(タムロンとかシグマとか)

スレ主さんが書いておられるように、小さいお子さんって
ちょこまかちょこまか動きが早いじゃないですか!
早いシャッタースピードを切れるのは大きな武器になりますからね!
ボクはズームはすべてF2.8を使っています。
F4のレンズと比べると、1段分早いシャッターが切れるのは大きいですよ!

感度を不必要に上げなくて済む分、画質も向上しますし、
ぜひ明るいレンズを購入してください!!

書込番号:10112536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 00:24(1年以上前)

予算があるなら迷わず7Dでしょう。50Dを買っても7Dが欲しくなると思いますよ。

書込番号:10112616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/07 00:50(1年以上前)

○タツマキパパさん
うーむなるほど…
要は私の腕がマズいわけですな。
デジイチ歴一年半ほどなのでまだまだ未熟なのは自覚しております><

○紅い飛行船さん
うぐぅ…(致命傷)
否定できませんw
子供を撮るためとかなんとか言いながら芯は所有欲でしょうとか言われてm(以下略)

○mt_papaさん
期待してますっ
X2と比べたら多なり少なり追従性は向上してますよね…きっと

○北国コロンちゃんさん
あー…そのレンズは、レンズ系欲しいものリストでタムロン90ミリマクロの次に入ってますw

○望彩悠正さん
やっぱり後発ですし、明らかに格上ですもんね。
予算が許すならそっちのがいいですね。

○『タカオ』さん
ありがとうございます〜
7Dに向けて、小銭貯金+αでがむばりますっ
被写体は実の子供ではなかったりしますがw

○ド素人・・さん
同志発見w
ド素人さんの質問の方が的を射てる気がしてきました。

○Deadly Blowさん
そうですね。私の書き込みの主たる意図の一つが、現段階で(発売前ではありますが)7D<50Dと言えるような要素があるのか…というところだったんですね。

画素数が増えて云々は、純粋に7Dと50Dを比較して…というところだったんですが実用レベルでその二つより40Dの方が優れているなんてことがあるなら40Dも検討の対象にしてもいいですね。

○DD5000
まだフルサイズには手を出せない(≒買うお金がない)ですねぇ…
もし7D買ったら、X2にはできないことを中心に使ってあげないと…存在意義がなくなりますよねw

○おかずとりさん
>等倍画像見すぎ
(キャリブレーションせずに)26型液晶テレビにHDMIケーブル介してPCの映像を流し込んでたりします…
だから細かいノイズが気になるんでしょうか。

機械の性能も大事だけど自分の腕も磨くべし…教訓をいただきましたっ

○ゆ〜りんのパパさん
レンズ購入重視のご意見ですね。
一理あると思います。A09も結構気にはなっていたのですが…
7D購入できるぐらいの資金がたまるまでにじっくり考えます☆

書込番号:10112742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/07 00:53(1年以上前)

○一滴水Uさん
カメラの世界も日進月歩ですからねぇ…
やっぱり新しいことはいいことですね♪

書込番号:10112763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/07 06:16(1年以上前)

>もはや、型落ち同然の50Dに逝く必要は無いでしょうなぁ…。

中々言うじゃないか(笑)
7Dのことを知らず、先月末に購入した口だが・・・まあそうかも知れんね。しかし、10万未満でこの性能なら不満は殆んどないね。
よく手に馴染むボディの設計など、その心ずかいがうれしいねぇ〜。
馬鹿なおっさんのいうことだから笑って聞き流してやるよ。

書込番号:10113271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

買い換える? 買い換えない?

2009/09/06 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

現時点 40D 5D D700
小三元、135F2Lなど

7Dは5D2(私は5D)ユーザーから見て
買うべきカメラですか?
(フルサイズユーザーから見たAPSーC機として)

あなたなら40DとD700を
出してまで買えますか?

2マウントも使いようですが
統一も良いのかなとも思ってます

書込番号:10109284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 13:52(1年以上前)

こんにちは。
EOS5DUユーザーです。
買い増しは有っても、買い換えは無しですね。
ただし、手元にあるAPS-Cは手放すと思います。

書込番号:10109343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/06 13:59(1年以上前)

> あなたなら40DとD700を
> 出してまで買えますか?

> 2マウントも使いようですが
> 統一も良いのかなとも思ってます

なるほど、フルサイズはそれほどよくなかったですね。
フルサイズとAPS-Cを両方使ってみて、画質はほとんど差がないのに大きく重く高いフルサイズは、必要ではないでしょうね。

5DとD700を売って7Dを買うのが正解です。
センサーサイズの統一が良いです。
私はフルサイズ(FX)のD3を買って、やはりセンサーサイズを使い分けるのは不便だと実感しました。
結局、D3は売りました。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/da8480ada07bcfc27d4cd577cb358cfa

書込番号:10109364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/06 14:03(1年以上前)

私なら買い換えません(^^)
もし?ご予算があるなら!
レンズを増やしたほうが良いと思います(^^)

まぁ(^_^;)

7Dが必要だと感じるなら!
40D→7D でしょうねぇ(^^)
被写体にもよりますが、
5DとD700があれば(^^)
充分なような気もしますけどねぇ(^_^;)

書込番号:10109381

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/06 14:05(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんにちは。

久しぶりにHN拝見したような気がします。
私はマルチマウントに手を出す余裕はちょっと有りません。K−7&単焦点に興味が有りますし、ニコンの105マクロや14−24と新しくなった70−200なんかは使ってみたいと思います。

しかしながら現状はキヤノンの沼で底に引っ張られている状態です。先日も24mmを買ってしまって7D予算はありません。−H機を期待していたのですが−Cでしたので発売以降に決める積りです。
新しくなったAFやその調整項目の豊富さ、1D譲りの63分割測光、5D2と共通になったバッテリー(これは5D2使ってますので)等々プラスの部分が私には多いです。反面重量増加がマイナスです。
40D入れ替えようかどうしようか・・(-_-;)

ニコンのレンズ資産にもよりますが使いたいレンズがあるならマルチマウントもいいでしょう。
そうでないなら統一したほうがいいように思います。この両社はこれからも気になるレンズを沢山出してくるでしょうから・・

KITUTUKIさんも発売以降に検討されてはどうでしょうか。 (^_^)/~

書込番号:10109385

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/06 14:21(1年以上前)

何を撮るのか知りませんが、現在お持ちのカメラからすると、完全に不要ですね。
答えは、あなたが7Dを欲しいと思うかどうかです。
現物を見て触ってから、検討した方がよろしいと思います。

書込番号:10109440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 14:27(1年以上前)

>7Dは5D2(私は5D)ユーザーから見て 買うべきカメラですか?

7DはAPS-Cとは言え、画質は初代5Dよりは恐らく良くなっているのでしょうね。
高画素化や新しく盛り込まれた機能が必要ならば買うしかないでしょうけど、
あれば良いなと言う程度ならば、つぎの世代の方が良いと思います。
ハイアマチア向けと言われる7Dや5D2から占う次世代のカメラならば、
今までのようなスパンで買い換えなくても良い(長く使える)カメラになると思います。
希望的観測もありますけどね。
今の段階では、ちょっとまだな〜と言う感じがしちゃって・・・・・

書込番号:10109462

ナイスクチコミ!0


longarchさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/06 14:32(1年以上前)

D700はもったいなさ過ぎるでしょう
この質問をしている時点で、手に余るのでしょうが
センサーサイズ統一は考える必要のないことだと思います。フルサイズ持ちでも2台目は、ASP-Cが多いです

書込番号:10109481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/06 15:01(1年以上前)

私はレンズに投資されたほうがよろしいかと思います^^

書込番号:10109591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 15:14(1年以上前)

3台も持ってるんだったら、まずは使い倒したら如何ですか?

その上で不満があるなら、買い換えれば良いのでは。

カメラは写真を撮るものであって、集めるものではない、かと。

書込番号:10109628

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 15:20(1年以上前)

少なくとも発売当日に手にする必要は無いように思います。

どうしてもと言うのであれば、5Dと5D2との入れ替えではないでしょうか。あるいは40Dと7D入れ替えるか。

余り必要性を感じないのですが、何か理由でもあるのでしょうか。お金がもったいない気がします。レンズは十分満足されているのでしょうか。

書込番号:10109650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 15:42(1年以上前)

ちょっと言ってみただけだったりして・・・(?)

書込番号:10109735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/06 15:43(1年以上前)

EOS 5D Mark IIにとって、これほど酷なカメラはないですよ。
EOS 5D Mark IIの苦手な部分が改善されており、しかもバッテリーは共用…。
半年余りで再びボディを買わせるつもりかと、愚痴のひとつも言いたくなります。

ただ、EOS 5D Mark IIを持っていない人に取ってはどうでしょうか?
まして、D700をお持ちなのであれば、D300Sを買った方が利口なんじやないですか?

書込番号:10109739

ナイスクチコミ!3


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/06 15:53(1年以上前)

EOS5DMARKU、40D,ペンタK20D所有。
EOS5DMARKUはお気に入りです。手放す気はありません。
Lレンズとの相性はばっちり。
不満といえば40Dでした。
7Dで解消されるといいのですが・・・

書込番号:10109779

ナイスクチコミ!1


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 16:27(1年以上前)

2マウント、
私も、5D2を中心にNとCとどうにか使ってきました、
結局、D300から7DへCanonへ統一しようと思っています、

書込番号:10109888

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/09/06 17:15(1年以上前)

携帯なので個々にはレス出来ませんが
参考になります
40Dと5Dは画素数のバランスも
バッテリーの共有も合っていますよね
今度発売される7Dと5D2が
そのような補完関係のカメラ
なのではないでしょうか?

いまは2マウントですが
5DとD700は補完関係は保っていると思います
5D2にしない限り今のままで良いような気がします
下取り考えると迷うなら発売前後かなと思い
スレを立て相談しました

今、レンズを購入するなら
F2.8ズームに力を入れている
ニコンになってしまいますね

本格的な2マウント化を回避する
最後の選択だったように感じます

D300相当といい ナノクリF2.8ズームといい
キヤノンは欲しい時に新製品を投入出来ませんね
買い時は難しいですね…
5D2やD300ではなくD700を選択した時点で
答えは出ていたのかも知れません
皆さん有難う御座いました

まとめてのレスになりましたが
今回はこれにて失礼致します。

書込番号:10110079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 17:26(1年以上前)

こんにちは。

5D2ユーザーから見て、「買うべきカメラ」とは必ずしもいえないような気もしますが、、「買ってみても面白いカメラ」であるんじゃないかなと思っています。5D2とは明確に目指すべき路線が違うので使い分け棲み分けも明確ですし、5D2にはない魅力を7Dが持っており、また7Dにはない魅力を5D2は持っていますのでいいんじゃないでしょうか。

でも、5D2ユーザーって、そもそも高速性やそういうのを必要としないユーザー層が多いとも思いますので、その意味では多くの5d2ユーザーにとっては7Dとはちょっと求める方向性が違うんじゃなかろうかということもあると思います。

書込番号:10110117

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 17:51(1年以上前)

お持ちのラインナップからすると、スルーでもいいんじゃないかと思います。

書込番号:10110221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/06 17:52(1年以上前)

7Dを購入されるとしても、5DとD700はそのままがいいでしょうね。
40Dとの入れ替えが妥当でしょう。
マウント統一でD700を売るにしても、7Dと40Dの同時所有はそれほど有意義でないよ
うに思います。
仮に、5D、D700、7Dにされた場合、3つのカメラはそれぞれ性格が違うので、いろいろな
被写体に対応できて面白そうですね。
勿論レンズも必要となりますが。

書込番号:10110226

ナイスクチコミ!1


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 20:07(1年以上前)

私は
D70、D200、D300と来てD700の時点でNikonの画質に疑問を感じ5D2にました

>5D2やD300ではなくD700を選択した時点で
>答えは出ていたのかも知れません

スレ主さんとは入れ違いになりそうですね。

書込番号:10110839

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/09/06 21:14(1年以上前)

すいません まとまったレスの後の人にしかレス出来ませんが

>小鳥遊歩さん
人それぞれですからね 持ってはいませんが 
5D2のサブは5D2には100%しないタイプですから
1Ds3と1D3の2択なら 1D3買うでしょうし

>mt_papaさん
そうですね レンズにしましょう

>☆ババ☆さん
40Dは売らないし 7Dは購入しないですね 

>FT-bさん
入れ違いって C社とN社併用しますから ニュアンス違いではないでしょうか?
企業姿勢でD700を購入したのかもしれません
40D→50D や 5D→5D2 の進化に耐えられなかったのかもしれません
今は に婚の方が少し守りに入ったのでしょうか? 
D300→D300sではキヤノン式ですもの 小刻みなMCですものね

APS-Cを7Dの性能まで引き上げたのなら 5D3には少しは期待できそうですね

書込番号:10111201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 21:21(1年以上前)

>7Dは5D2(私は5D)ユーザーから見て
>買うべきカメラですか?

連写が必要なら買いでは?
私なら1DWを待ちますが♪

>あなたなら40DとD700を
>出してまで買えますか?

ありえません。

書込番号:10111249

ナイスクチコミ!1


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/07 04:06(1年以上前)

単なる新しいモノ好きだろ!
勝手に買い換えたら?(笑)

書込番号:10113173

ナイスクチコミ!3


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/09/07 12:45(1年以上前)

>レンズ+さん
1D系はいつ発売されるんでしょう?
高いんでしょうね

>eoseoseosさん
単なる新し物好きというのは
新製品が出る度に何も考えないで
購入している人の事を
いうのでは無いでしょうか?

書込番号:10114359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:53件

現在 20D、40Dと5DM2を使っています。
5DM2は24−105Lを標準として20では17−85ですが眠ったまま、40DはEF-S17-55mm F2.8 IS USMを使っており このレンズシャッターがパシャパシャきれて気に入っている。
5Dパスしたので7Dを検討しているのだがEFS15−85レンズキットか悩んでいます。
撮影範囲は15−85が広いのは判りますが写りはどうなんですか?
同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー

書込番号:10108906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/06 12:11(1年以上前)

写りについては、まだ実機が出てもいないので分かりませんなぁ…。

レンズについては、キットレンズと、どのレンズとでお悩みで??

現行レンズを見ると三台とも換算値では不思議ですがほぼ同じ焦点距離のズームで違うのはF値だけ?

7Dでは望遠レンズに逝かれては?または、買う必要無いのですか?
EF70-200F4LISUSMとか…。

書込番号:10108941

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/06 12:18(1年以上前)

5Dパスしたとは?

書込番号:10108987

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/06 12:24(1年以上前)

パスしたのは、5Dではなくて50Dですよね?
 ・EF24-150f4L IS
 ・EF-S17-85IS
 ・EF-S17-55f2.8IS

の3種をお持ちなら、新レンズは要らないと思います。必要かどうかは残り広角側2mmが
必要かどうかですが・・・ 標準ズームでどうしても広角が欲しいというなら別ですが
EF-S15-85ISを買うなら、EF-S10-22などを足したほうが良さそうじゃないですか?

書込番号:10109007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/06 12:44(1年以上前)

>>撮影範囲は15−85が広いのは判りますが写りはどうなんですか?
みんなそれを知りたがってますね〜〜

>>同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー
高いレンズキットになりそうですね〜〜

○20D/40D/5D2 ○EF24-150f4L IS○EF-S17-85IS ○EFS17-55f2.8IS

>>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
どっちもいらないのでは・・・むしろ減らす方向?

書込番号:10109079

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/06 12:51(1年以上前)

ズームはいろいろお持ちのようですので、ここはどの機種でも使える単焦点は如何ですか。
私は24/f1.4お勧めです。5D2に良く、7Dに着けっぱなしも面白そうですが・・・(^_^)/~

書込番号:10109106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/09/06 12:58(1年以上前)

>>同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー
>高いレンズキットになりそうですね〜〜
高いのも勿論だけど、大きさ重さの方が気になりますね。

>>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
>どっちもいらないのでは・・・むしろ減らす方向?
7D買うのなら、20D・40Dは当然リストラでしょう。

書込番号:10109141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/06 13:06(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
立派なレンズお持ちなら、
悩む必要は無いのでは?
ボディだけで。
よほど、キットレンズが気に入ったとかで無いなら、買わなくても良い状況だと思います。

書込番号:10109173

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/06 13:08(1年以上前)

こんにちは
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを生かす方向でEF-S10-22mmを導入、これは写真の世界と画角が確実に広がるので大吉。
7Dは製品版の画像がでまわってからじっくり判断すればいいでしょう。

APS-C専用レンズで整理の上、一本勝負なら15mm始まりはいいと思いますが、現段階でその写りの評価はできません。
情報の少ない今、あわてることはないのでは。

24mm相当と28mm相当の対角画角の違いなら、量販店のコンパクト型でもチェックできますよ。
個人的にはその差は大きいと思います。
(アスペクト比はコンパクト型と違いますが)

書込番号:10109185

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 13:15(1年以上前)

レンズを何故追加購入されるのか理由がわかりません。
物欲のためというのなら立派な理由ですが…

書込番号:10109210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/06 14:07(1年以上前)

あなたはメーカーにとって大得意様ですね。
何しろ、レンズキット出すたびに必ず買ってくれるんですから。

一眼レフはボディとレンズを別々に買うのに醍醐味があるんですよ。
それをせずに、新製品出すたびに、焦点距離はほんのちょっと変わってるだけで、
性能はさほど変わらないレンズを、毎回買ってくれるんですから。

なので、あなたのポリシーから言って、今回も絶対に買うべきです。
ここで買わなきゃ、今まで何のために毎回毎回あきもせず買い続けたのか分かりません。

とにかく、あなたはメーカーにとって神様なんですから、ここで止めたら神様がすたりますよ。

ただし、この文脈での「神様」とは、別名「いいカモ」ですがね。(笑)

書込番号:10109399

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/06 14:18(1年以上前)

ボディのみでしょうね(^^)

やはり17-55oF2.8をお持ちなら(^^)

キットレンズは買わずに、

ご予算があるなら(^-^)
10-22oを購入したほうが良いと思います(^^)

20Dと17-85は売却しても良いと思いますm(__)m

40Dに 10-22o

7Dに 17-55o

って感じがベストだと思いますo(^-^)o

書込番号:10109428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 14:55(1年以上前)

>このレンズシャッターがパシャパシャきれて
レンズがシャッターを切ってくれている、わけじゃあないと思う。
他のレンズと比較して、このレンズを気に入っているというだけ。

>写り
まだ発売されてもいないのに、知る術なし。
ナンセンス。

>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
ボディに、もう1本 EF-S17-55mm F2.8 IS USM 買ったらイイんじゃないですか?
シャッターを切るかどうかは、貴方次第ですが。

書込番号:10109566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 15:15(1年以上前)

おじさんおたくさん、こんにちは。

あまりサンプル画像も出てない感じなので、実際の写りはこれからわかっていくのでしょうが、15-85はUDレンズ1枚と非球面レンズ3枚ですから、17-55F2.8に比べてUDレンズ1枚分少ないですね。これがどう影響していくんでしょうか。

>同じ出すなら15−85F2.8
もう3〜4万円くらい高いだけでF2.8を達成してくれたなら、私もすぐに購入したい口です。(換算24mm欲しさだけで定価10万円越えは...)

書込番号:10109629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 15:20(1年以上前)

気になってるんなら買うしかないと思います。
物欲を満たす為だけにいらないものを買いあさる
事を批判する方もいますが衝動買いによって
日々のストレスから開放される方も一杯居ます。
あなたは恐らくそのタイプでしょ?
ここは神様の名にかけて買っちゃいましょ!
折角開発したメーカーのスタッフの気持ちに
応えてやりましょ!


書込番号:10109649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/06 15:56(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
→重たすぎ、常用はキツイ
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
→広角が醜い

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
→たぶん、EF-S17-85mmを改善していると思いますので
常用には、良いのではないでしょか
値段にもよりますが、レンズセットで、お買い得なら
絶対、買いだと思います

私は、ボディだけで我慢します

書込番号:10109792

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/06 16:13(1年以上前)

あなたはメーカーにとって大得意様ですね。
何しろ、新しいボディを出すたびに必ず買ってくれるんですから。

一眼レフはメーカやレンズにこだわって買うのに醍醐味があるんですよ。
それをせずに、新製品出すたびに、使いこなせてもいないのに
性能はさほど変わらないボディを、毎回買ってくれるんですから。
一度、FM2で撮影をしてみることをお勧めします。

なので、あなたのポリシーから言って、今回もEOS7Dを絶対に買うべきです。
ここで買わなきゃ、今まで何のために毎回毎回あきもせず買い続けたのか分かりません。

とにかく、あなたはメーカーにとって神様なんですから、ここで止めたら神様がすたりますよ。

ただし、この文脈での「神様」とは、別名「いいカモ」ですがね。(嘲笑)


Digiさん自分のこと言ってるよ、それw

書込番号:10109851

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/06 16:22(1年以上前)

5D2+EF24-105とAPS-Cで焦点距離がダブるEFS15-85が必要なんですか?
この2台でどういう使い分けなんでしょ(^^?
ってか、現状の5D2+EF24-105と40D+EFS17-55の使い分けが知りたい。。。

書込番号:10109875

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/06 16:28(1年以上前)

5D/EF24-105mmがあったのですね。なら、あまりAPS-C/15mmにこだわらなくてもいいような感じ。

書込番号:10109895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/06 17:30(1年以上前)

EF-S17-55F2.8を持っているならレンズキットのレンズは必要ないんじゃないでしょうか。まあ、僕なら要りませんね。。。その分、EF-S10-22とかシグマ10-20新型とか、タムロン10-24とかそういうのを買ったほうが楽しめそうですが。。。

書込番号:10110128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/06 17:32(1年以上前)

ボディだけ良いと思います。また、急いで買う必要もないかと。
実際に発売された後、じっくりと考えてはどうでしょうか。

書込番号:10110141

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 17:53(1年以上前)

>現在 20D、40Dと5DM2を使っています。

であれば、あえて 7D を購入しなくてもよいと思うのですが。。(笑)

書込番号:10110230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/09/06 17:58(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いていると買いすぎですかね。やっぱり。ご指摘の通り見送ったのは50Dです(さすがに40Dのマイナーチェンジだった)
実は KISSD KISSN 20D 40D 5DM2と予約で買い続けて
レンズもEFS10−22、EF300LF4IS、EF50F1.8、シグマの150−500OS、170−500、28−300、タムロン18−270VC、28−75F2.8、シグマ18−200、タムロン90F2.8マクロそれ以外にもゴゾゴゾ。
一回か出動せず眠っているのも多いです。ご指摘の通り板を見て誰かがいいと書いてあると翌日にはキタムラへ行っている衝動買い病です。おかげで防湿庫も買い換える始末。今回ばかりは皆さんの意見のように発売後の評価を見てボデイーかレンズキットを見極めます。 皆さん貴重な意見ありがとうございました。
 

書込番号:10110250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 08:15(1年以上前)

おじさんおたくさん初めまして
キットでお買いになればいいでしょう。お金がないならともかく、買えるのに誰に遠慮が要るでしょうか。他人のヤッカミに付き合う必要はありません。

17〜55mmF2.8はたいへん良いレンズですが、ちょっと重いし、街頭スナップや建物を撮っていると、ワイドが足りないことが少なくありません。
といって10〜22mmなんて超ワイドは歪みが大きすぎて、撮ったときは「オー、ここまで入っちゃう」と感激しますが、プリントしてみると顔はひしゃげるし、真ん中の顔は小さくなるのに、画面の端の足は馬鹿デカク写るしで、よほど計算して画面をまとめないとどうにもならないことが多く、結構使いにくいものです。
超ワイドは望遠よりはるかに「ウデ」がいるのです。

実際に必要なのはせいぜい14、15mmくらいからなので、今度の15〜85は立派に使い分けできるでしょう。あえて言えば望遠を60mmくらいに抑えてF4にするか、口径を抑えて軽くしてもらったほうが良かったですけどね。
F2.8も15mmも、上を望めばキリがありませんが、従来の安さ優先のキットレンズとは一線を画した使い勝手を実現してくれるスペックだと思いますよ。

少なくとも、これがあれば、日中は10〜22mmをもう一本持ち歩く必要はなくなります。ボデイの重さなど、交換レンズを別に持つ事を考えれば問題外です。

書込番号:10113494

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/08 18:49(1年以上前)

キットで買うと、
新しいレンズを割安で買えるメリットがあるので、
あとで、買い足すと損だし。。。

新レンズって、なにがしかメリットというかそそるものあるものなので。

で、キットで買っちゃう傾向ありますよね。

書込番号:10120987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング