EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップのフィット感について

2009/09/15 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:148件

7Dのボディーのみ予約を入れて楽しみにしています。

縦撮りが多いので、BG−E7を購入しようと考えているのですが、
カタログ写真で見る限り、かなり太めで直線的デザインのように
感じられ、フィット感がどうなのかな?と躊躇しているところです。
他メーカーのグリップは、カーブを生かしたデザインのようです。
超流体デザインとうたっている本体と比べ、何か手抜き設計の
ような気がしてなりません。

 そこで実際、BGかトランスミッターを体験会などで使用された方の
感想をお尋ねしたいと思います。改善される見込みはないので結局
購入することになるんだと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:10155841

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/15 08:19(1年以上前)

5D2と50Dを使用しています。

HPで外観を確認した範囲では、5D2や50Dを大きな差はない様子ですね。

グリップとして使用し、縦に持って使おうとすると、カメラ本体のグリップ部のようなマルミが少ないので、持ちにくいと思います。

普通に使うときは、グリップ部を右手で握って、左手でレンズの下部を支える、と言うような持ち方になりますよね。

バッテリーグリップなりを装着しても、普通に持って撮影するときは、状況は同じです。ただ、縦にすると、私の場合ですが、レンズの付け根を左手でもってカメラとレンズ全体を支え、右手は軽くバッテリーグリップを持って操作する、と言うイメージになります(言葉で書くと上手く伝わりにくいかと思いますが)。

1D系の様な一体型の形には、バッテリーの形状の関係で出来ないようで(工夫すればもう少し握りやすくなるとは思うのですが)、10DやKiss Digitalの初代機の頃から(もっと前から?)、外観の設計は変化してませんね。

書込番号:10155907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 08:30(1年以上前)

バッテリグリップは角材でしたね。

私は手が大きい方なので、あんまり苦になりませんが。
やはりバッテリの形状を見直してもらわない限り、シェイプされた形状は難しいでしょうね。

他社に比べ、バッテリ交換がし易い面は評価してもいいと思います。

書込番号:10155937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/09/15 08:42(1年以上前)

nchan5635 さん、早速のていねいなコメントありがとうございます。

書き忘れていましたが、現在KX2にBGー5Eを付けて使っています。
BGを着けると横持ちの場合も小指が安定して撮影しやすいですね。
小さなKX2でさえ、BGー5Eも箱状の設計で何かしっくり来ませんね。

バッテリーの収納方法がネックになっているようですが、クイック
シューを付けたままだとかなり使い難くなるのではないかと思っています。
しかし、5Dとか1Dとか使っている方も手(身体)の方をBGに合わせて
順応されているってことですね。(*^_^*) 
 

書込番号:10155968

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/15 08:45(1年以上前)

表面の素材は良くなっていてさわり心地は良なんですがね・・・
形状は??? 私は手が小さめで合いませんでした。
40Dで使用してますが最近は殆ど持ち出しません。買っても同じ事になりそうです。
(-_-;)

書込番号:10155974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/15 08:54(1年以上前)

カメラ本体のバッテリーを取り外して、BGを装着する設計なので、BGには2個のバッテリーを入れ(られる様にす)ることになります。これが角ばったデザインに制約される原因だと思います。
D300やK-7の様に、カメラ本体のバッテリーを取り外すことなく装着できるBGにすれば、BGに入れるバッテリーは1つで済む訳ですから、BGの形状デザインにも多少自由度がでてくると思うんですが難しいんですかね。
個人的には、カメラ本体のバッテリーを取り外してBGを装着するやり方は、面倒ですし、少し古臭い感じがします。
(BGの2個のバッテリーが交換はし易くなるのは判りますが)

書込番号:10156005

ナイスクチコミ!2


mick.nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 12:28(1年以上前)

私の場合50D、5DにBG付けていましたが、現在はほとんど
つけなくなっています。
理由としてはやはり、使いやすくなるメリットより重さ。
BGだけで300g以上。結構重みがあります。
あと、三脚座の剛性が著しく悪いこと。
単三電池パックを入れるようにする為に、バッテリー挿入部の
開口が両側通してつながっています。そのため底面を保持する
強度が不足しているようです。
BGに三脚をつけると200ミリクラスのズームをつけると底面と
電池ふたの継ぎ目が開くのが目視出来ますよ。
三脚の時だけ外すのにも手間がかかり、いつの間にか付けなく
なっています。
単三をあきらめるか、電池パックを2分割にするなどして真ん中に
柱を立てないと解決しない問題かもしれません。

書込番号:10156734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/09/15 14:19(1年以上前)

皆さん、早速貴重な体験などのコメントをありがとうございます。
ダメもとで、キャノンの「お客様相談」に電話とメールで要望など
伝えたのですが、「貴重なご意見として、今後の開発の参考と
させていただきます」程度の反応でした。マッ、当然でしょうけどネ・・・

ポぽんちさん 
「角材」とは的確な?表現ですね。たしかに・・・同感です。
角材だって、削ったり磨いたりすれば、幾分はフィットすると
思うんですけどね。メーカーの妙なこだわりを感じますね。

melboさん
そうなんですか? もったいないですね。小生、飛行機が
多いのですが、空の高さを表現したいこだわりがあって、
縦撮りが約7割くらいですので、使わないという訳に
いかないので切実です。

ROLEチカさん
なるほど、バッテリー1個という考えもありますね。
それだったら若干は改善できそうですね。さて、
メーカーが聞く耳を持っているかが問題ですが・・・

mick.nさん
現在使っているKX2では、剛性の問題は感じませんが、
重たい望遠を付けたりすれば問題でしょうね。このあたり、
メーカーは感知してるんでしょうかねーー!

皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:10157139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/15 18:49(1年以上前)

バッテリーグリップはあくまでも、バッテリーがメインという感じでしょうか。

ならば、使い易さを追求した、
”縦位置グリップ”なるものでもあればいいんですけどね

書込番号:10158013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/09/16 06:15(1年以上前)

伊達真紀さん、コメントありがとうございます。
そっ、そうですよね。グッドアイディアですね。
軽量化・携帯性を優先した機能重視のオプションが
欲しいですよね。極端な話、本体にも、縦位置ボタンを
付けたっていいような気もしますね。発想の転換ですね。

書込番号:10160907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

標準

7D機種選びとレンズ選び

2009/09/13 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

いつも楽しく拝見しております。
デジ一初心者ですが、どうかご教授ください。

この直近から2年後ぐらいは、子供(中学)の体育館内での剣道撮影、
卒業後は、風景撮影や航空写真にと使える機種を検討しています。
(現在は、コンパクトデジカメで撮影してますが、観れたものじゃありません)

最初、K-7を検討していましたが、風景も撮るなら、あとフルサイズで5D2がよいと
友人からアドバイスを受け、資金繰りの最中、7Dの情報を耳にしました。
暗い体育館撮影、直近の用途が剣道で連射が必要?などから
このサイト内の情報を勉強させて頂き
・体育館撮影ではF2.8は必要
・風景では、5D2ですが、スポーツ連射が必要な場合、50Dや1D3がよい。
・レンズは、IS付きにこしたことはない。
 しかし、連射時は、ISはあまり役立たない。
上記より、候補を

7Dボディーのみ+EF70-200mm F2.8L USMとしました。

理由は、
・50Dや1D3を検討しましたが、せっかく新機種が出るので7Dとしました。
・5D2+7Dは予算がありません。
・体育館は暗く、あまり近寄れず2階の観覧席ぐらいからしか狙えないため、
 EF70-200mm F2.8L USMとしました。

そこで
1)7D+EF70-200mm F2.8L USMの選択はまずいでしょうか。
 将来を見越してIS付きの方がよいでしょうか。
 予算が40万しかありません。
2)1階の選手近くまでは、あまり近寄れないのですが、
 EF50mm F1.4 USMなどの単焦点が体育館ではよろしいのでしょうか。
3)剣道+その後、風景用途もあるのなら、5D2にしておくのがよいでしょうか。

この手の質問が多く恐縮です。
どうかご教授ください。

書込番号:10146662

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/14 01:58(1年以上前)

私も 70-200F4LIS に一票です。
IS付いても結構軽いので取り回しが楽です。
気軽に持ち出せる=出番が増える、ということで投資効果は高いと言えるのでは
ないでしょうか。余った予算で標準ズーム+CF+予備バッテリーあたりに手が
回るかと思います。

書込番号:10150345

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/14 05:43(1年以上前)

別機種

暗すぎてCSで触りまくりの画像・・泣きました

室内F2.8でも厳しい位です でもこれF値以下の単焦点レンズって高杉で手が出ませんし・・・僕には 
坊やヒロさん のご意見に賛成です
EOS 7Dに
標準レンズ、タムロン17−50F2.8orシグマ 18-50mm F2.8
望遠レンズ、EF70−200F2.8LISorEF70−200F2.8L
これなら超望遠以外対応出来ると思います
一脚もお勧めします

昨日もカワセミ撮りに行ったのですが友と会話中 横にカワセミ来てサンヨンにテレコ1.4付で一脚も付けず 泡ってて撮ったのですが 暗すぎで光量も足りなくブレブレの画像 残念でした 出来るだけ明るいレンズをお選び下さい
40Dと50D持ってますが 7D出たら手放して7D欲しいです 1DM3高くって買えませんし・・・

書込番号:10150570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/14 09:03(1年以上前)

70-200/f2.8のIS付きはもうすぐリニューアルじゃないでしょうか?
今買うならISなしの方が良いかもしれませんね。
f2.8ISの開放は少々甘いので、シャープな画質を求める場合は1段絞って使う事になります。
あるいは、70-200/f4のIS付きだと開放からシャープで使いやすいレンズです。
ただし絞り込んでもf2.8ISほど画質は向上しません。

もし私が今買うとすれば、ISなしの70-200/f2.8か、あるいはシグマのDGモデルでしょうね。
純正のIS付きがリニューアルして性能を見極めた上で買い換えます。

ボディは7Dで迷う事はないでしょう。
動く被写体を撮るのであれば5D2は選択肢に入りません。


書込番号:10150906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 09:46(1年以上前)

gonchichiさんこんにちは
なぜ7Dなのでしょうか?
もし、まだデジタル一眼レフをお持ちでなければ、NIKOND300をお薦めします。
理由はシャッターレリーズタイムラグが小さいからです。

剣道の写真をお撮りになったことがあればお分かりと思いますが、
「面!」が決まったと思って撮ったら、旗は揚がってるのに、勝ったほうが打ち返され、
頭の上に竹刀が載ってる、なんて結果にがっかりした話、聞いたことがありませんか?

これは、一眼レフの場合、シャッターボタンを押してから、センサーに感光するまでの間に、ミラーを跳ね上げ、レンズの絞りを作動させ、シャッターを開く動作が必要だからです。
オートフォーカスの場合はこれにAF駆動を停止させる動作が加わります。
このための時間はカメラの機種により違います。

CANONデジタルハウス銀座で確認したところ、7Dは40D、50Dと同じ59msでした。
NIKOND300は旧機種ですが、45msで、CANONのプロ用高速撮影機であるEOS1Dm3の55msより短いです。新型登場でお安くなっているでしょうし、メカの造りもフラッグシップという位置づけでしっかりしているという評判です。
ちなみに、EOS5mUは73msですから、こういう用途にはあまり向いているとはいえないようです。

書込番号:10151016

ナイスクチコミ!5


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2009/09/14 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは、gonchichiさん

空ぱぱと申します。
私は20D + EF70-200mm F2.8L IS USM で剣道の写真を撮っております。

剣道の試合は大きな総合体育館や小さめの武道館。はたまたいつも稽古をしている道場までサイズはいろいろです。
大きな総合体育館では EF70-200mm。
小さめな武道館では EF70-200mmを基本に EF85mm F1.8 や EF50mm F1.8を使い。
いつも稽古している道場(コート脇)では EF50mm F1.8 や EF35mm F2 を使っています。

EOS20DではISO800が常用ですが、最悪シャッタースピードが稼げない場合はISO1600まで躊躇なくあげます。


予算が40万円ということで
EOS7D + EF70-200mm F2.8L IS USM + 標準ズーム(EF-s18-55mmIS 等) をお勧めします。

EF70-200mm F2.8の IS無だと一脚が必要になると思います。
私も最初は EF80-200mm F2.8L + 一脚 を使用していましたが一脚が煩わしくなり IS付に買い換えました。
後は選手までの距離に合わせて単焦点のレンズを揃えると良いのではないでしょうか。
もし、予算的に厳しければボディをEOS50Dにして余った予算で単焦点を。。。

以上、ご参考まで。
私もEOS7Dが欲しいです。

書込番号:10152261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 16:39(1年以上前)

デコボウさん

>なぜ7Dなのでしょうか?
>もし、まだデジタル一眼レフをお持ちでなければ、NIKOND300をお薦めします。
>理由はシャッターレリーズタイムラグが小さいからです。

もう少し空気読んでください。
新機種が発売され、7Dに期待しているスレです。
不愉快になるのは、私だけでしょうか。

機種選定はシャッタータイムラグだけの話ではありません。
レンズも含め、そのメーカーの将来まで見越しても重要でしょう。

中学バレーボールも撮影していますが、異常に暗い体育館もあります。
F2.8ズームではSSが稼げない場合もあり、85F1.8、135F2.0も併用しております。
大口径単焦点のラインナップも重要だと思います。





書込番号:10152369

ナイスクチコミ!8


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:09(1年以上前)

ポぽんち さん

人間が何かを察知してそれに対する反応を示すまでの時間は
おおよそ0.20秒から0.16秒・・・すなわち200msから160ms(笑)だそうです。
ボクサーのような特に敏捷性を必要とされる人なら
訓練によって130msまでは縮められるそうです。
つまり、人によりけりですが70msから30ms程度は訓練で
それなりに進歩させることができると言うことですね。
おわかりの通り、この時間は遅いと言われる5D2の
シャッタータイムラグがすっぽり収まってしまうほどのものです。

人間の反応速度の1/10スケールのスペックをことさら取り上げるのは、
内実が伴わないスペック偏重が最も顕著な悪しき事例ですね(笑)。

書込番号:10152464

ナイスクチコミ!7


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:16(1年以上前)

つまり決定的なチャンスを逃してしまうのは、
1/100〜2/100秒程度のシャッタータイムラグの差以上に、
その数倍のスケール(3/100〜7/100)の、
その瞬間を捉える敏捷性の方が遙かに重要だと言うことです。

書込番号:10152490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/14 20:43(1年以上前)

>ξ^_^ξさん

私もカワセミ撮影していますが、50Dなら
止まり物 ISO1600 飛び物 ISO3200です
このくらいが、トータルの画質が確保できます

暗すぎたのは、適切な露出補正をしないからのような気がします

明るいレンズもポートレートにはよいですが、
被写体深度優先すると、絞り込まなければなりません
高感度が期待できる7Dは、とても楽しみです

書込番号:10153394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/14 20:55(1年以上前)

>デコボウさん
NIKOND300は旧機種ですが、45ms

決定的瞬間を撮影するには、遅すぎませんか?
45ms 59msも、ほとんど変わりません

カシオのハイスピードカメラなら、
レリーズタイムラグ 約0.01秒
さらに、すごい事に、パストシャターで、マイナスの時間まで
高速で撮影できます
7Dは、用途が違います

書込番号:10153468

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/14 22:08(1年以上前)

予算が40万ですよね。
7D+EF70-200mm F2.8L IS USMの方をお薦めしますよぉ〜〜

単焦点派ではありますが剣道の試合とは言え試合中のふたりだけの他にも
ワイド側で会場の雰囲気も入れて撮るのも良いと思います。

シャッターのタイムラグは使い手の反射神経も絡んでくるのでスペック重視で論議してても
しょうがないと思いますがねぇ〜〜
7Dは出来ないみたいですが1D(s)系はレリーズのストローク調整をするとそれだけでも激変しますからね。
そう言う私も結構鈍いのでベストタイミングを多々取り逃がしています・・・・・

何事もそうですが動きを観察してある程度推測しながら反応すれば良いんじゃないですかね?
我が子の為にしっかり練習して良い瞬間をいっぱい残してくださいませぇ〜〜

書込番号:10153962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 22:55(1年以上前)

paroleさんはじめまして
たいへん貴重な情報を有難うございます。
正直な話、感服いたしました。色々な室内スポーツを撮りましたが、
剣道だけはどうにも歯が立たず、少しでもタイムラグが小さくなる機種をさがしていて、
あんな結論に至っていたわけです。

人間の運動神経については詳しいデータを知りませんでしたが、体操競技でもフィギュアスケートでも、
あるいはアイスホッケーでも、毎秒5駒のMDと私のお粗末な運動神経でなんとか用が足りていました。
だから、あとはレリーズタイムラグしか改善の余地はないと考えていたのです。

剣道だけは、選手の心の動きがつかめないかぎり、シャッターの切りようがありません。
選手の頭に電極を埋め込んで、竹刀に力が入った途端にシャッターが切れる仕組みにするか、
dai1234567さんの提案のようにCASIOのハイスピードカメラに頼るしかないかと考えていました。
ここでは一応「一眼レフ」ということで、先のレスのような形を出してみたのです。
たしかに、人間の反射速度に比べればレリーズタイムラグなど物の数でない、というのは真実かもしれませんし、
45msなら撮れるというものでもないかも知れません。
EOS5Dで見事なスポーツ写真を撮っている名人もおられるかも知れません。

しかし、それなら、高いお金を出してスポーツ専用の高速撮影モデルを買うのはなぜでしょう。
道楽にいくらでもお金をつぎ込めるアマチュアなら兎も角、
コストを考えねばならない「プロ」が、大きくて重くてバカ高い「専用」カメラを使い、多くのアマチュアがそれに習います。

この板には、自分の腕を棚に上げていたずらに高価な機材を追い求め、トランプのカードみたいに互いのスペック競争をしたがる機材フェチの人たちが多いと思っていましたが、一本取られましたね。

私はCANONなので7Dには限りなく魅力を感じますし、CANONファンの方をからかったつもりはありません。
でも、もし初めて買う一眼レフで、剣道を撮りたいなら(それ自体、とてつもなく高いハードルだとは思いますが)、せめてD300にしたらいかがかと申し上げた次第です。
悔しいけど1Dm3よりはるかにお得な選択じゃありませんか?
現実的にはCASIOのハイスピードカメラのほうが満足できる確率はずっと高いだろうと思います。

書込番号:10154323

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/14 22:57(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私のために沢山のアドバイスとご意見、
本当にありがとうございます。
お一人一人に御礼をしなければいけないところ
お許しください。

DAISO様、明神様、doss様、ξ^_^ξ様、空ぱぱ様
素敵な写真をありがとうございます。
これら写真が撮れるよう腕を磨きます。

皆様から頂いた内容を基に私なりに検討しました。
まとめますと
5D2でも今回の対象、剣道は十分だが、7Dや50,40Dが好ましい。
EF70-200mm F4は使いやすく、感度を上げれば体育館も十分。
EF70-200mm F2.8Lでも暗い時がある。
上記2つのご意見に分かれます。
EF70-200mm F2.8Lは、手持ちにするんだったらIS付きがよい。
撮影方法で決める。
余裕が出来たら、明るい単焦点がより素晴らしい。
速い被写体には、D300のシャッタースピードが適する。
しかし、個々によるので1つの考え方としてとらえる。

これらを学習できました。結果
本体 :7D
レンズ:EF70-200mm F2.8L IS USM
   :15-85キットまたは、タムロン17−50F2.8
お金が貯まり次第、135mm F2などの単焦点レンズを揃えていきます。

上記に固まりました。
間違えていましたら、お手数ですが、ご意見ください。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。




書込番号:10154338

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/14 23:18(1年以上前)

デコボウ様 parole様
初めまして。

貴重な情報大変ありがとうございました。
>もし初めて買う一眼レフで、剣道を撮りたいなら
(それ自体、とてつもなく高いハードルだとは思いますが)、
せめてD300にしたらいかがかと申し上げた次第です。
前述のデコボウ様、parole様アドバイスと併せて
その通りだと共感しました。

D300もD300Sの登場でお安くなっています。
再考してみます。ありがとうございます。
仮にD300であっても同じようなレンズ帯(純正または、他社)を
選択すれば間違いありませんでしょうか。

書込番号:10154524

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

早々ですが

>速い被写体には、D300のシャッタースピードが適する。
スペック上のタイムラグは短いですが、
タイムラグが少ないのはD300かもしれませんが、一般的なカメラなら速い動きの被写体にも対応できます。
揚げ足取るわけじゃないですが勘違いしないで下さいね。


とにもかくにも、いっぱい撮って良い瞬間を撮れる様に頑張ってくださいねぇ〜

書込番号:10154536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 00:06(1年以上前)

ニコンの方がレンズは高めです。
70−200F2.8で5万円程違いますね。

あえてD300を購入する理由が見当たりません。
7Dが発表されていなければ、D300もあり得ると思いますが。



書込番号:10154900

ナイスクチコミ!2


R-6さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 00:53(1年以上前)

デジイチカメラは20D+40D とレンズは70-200Lと70-200LIS 100-400LISを使用しています。
 スポーツは主に野-と剣道を取っています。体育館の使用感レンズのみについてですが私は70-200LISをおすすめします。
 70-200Lでは私では一脚を使用しても半分くらいの確率でぶれます。IS付きでも残念ながら満足出来ることはほとんどありませんので!(妥協は出来ます)
 ピンポイントと画質で満足出来る物を取るには最終的には単焦点しかないと思いますが体育館で撮影に走り回ることは難しいです。「ということで70-200L IS」に1票

書込番号:10155170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/15 12:40(1年以上前)

私は中学バレーを40D+EF70-200F2.8ISで撮ってます。
バレーはいきなりボールが飛んでくるのでシャッターチャンス逃すことばかりです。

購入機材は決まったようですが、最初から奮発しちゃいましたね。
他の方も書いていますが、体育館と言ってもその大きさや照明は様々ですから、ズーム
が正解ですし、暗いところもあるのでF2.8が必要な場面も有ると思います。
撮影ではホワイトバランスが狂いやすいので、RAWで撮影しておくと後で修正が楽です。
RAW現像は結構PCパワーを要求するので(低くても出来るけど時間が掛かる)連射
枚数は減りますが、RAW+jpegがより楽かと。
ノイズは暗部に目立つので、ISO感度を低めにしてアンダーで撮るより思い切ってISO感度を
上げてオーバー気味に撮った方が目立たないと思います。
モードはAvやTvでは照明や被写体の影響で結構変化してしまうので、Mモードで何度か
試し撮りして(この辺りはデジタルの特権)設定を決めると安定して撮影できます。

最初はなかなか思うような写真が撮れないかもしれませんが、設定変えたりしながら
ジャンジャン撮る事をお勧めします。
お子さんの決定的瞬間、お待ちしております。(^o^)丿

書込番号:10156786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/15 14:48(1年以上前)

gonchichiさんこんにちは
お役に立ったのかお邪魔虫だったのかはともかく、一応の結論が出たようで何よりです。
ついでといってはなんですが、どなたもおっしゃらなかったコツを一つお教えしましょう。
まともに剣道の写真を撮れなかったくせにと、笑われることは覚悟のうえです。

できるだけ、三脚を使ってください。レリーズを使って、カメラを覗かず、「打つぞ!」と
思った瞬間にシャッターを切ってください。当然、レンズはワイド寄りで、選手が動き回っても画面外にはみ出さないように構えます。
ファインダーを覗いたら、必ず切り遅れます。

これは、私が野球の撮影をしていてつかんだタイミングの取りかたです。
バットに球がくっついた瞬間を撮るには、バッターがバットを振ってからでは遅いのです。
ファインダーを覗いたら、必ず見てしまうから遅れるのです。
バッターと同じ気持ちになって、一緒にバットを振り出すから撮れるのです。
剣道の、例えば出小手のような動きはそれよりはるかに速いです。

それと、手持ちではカメラ保持が不安定な分、シャッターを勢いよく切れません。
ぶれないようにそーっと切れば、シャッターが下りるのも遅れます。
剣道で、単に試合風景を撮るのでなく、息子さんの勝利の瞬間を撮るなら、その上でトリミングするしかないでしょう。
下手な報道カメラマンはたいてい勝ったほうの旗を上げている写真ですませます。

書込番号:10157223

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/09/16 00:34(1年以上前)

Dr.T777様、ポぽんち様、R-6様、denki8様
初めまして。

様々な情報をありがとうございます。

R-6様
意外と見に来る保護者も多いので、体育館で撮影に走り回ることは
やはり難しいです。
アドバイスして頂いたIS付きを購入してみます。

denki8様
RAW+jpegで撮影し、ISO感度を上げてオーバー気味に撮ってみます。
貴重な情報を教えて頂き感謝します。

デコボウ様
購入後、教えて頂いたコツをマスターし、良い画が撮れるよう
努力します。また投稿しますので、アドバイスを頂けたらと思います。
ありがとうございます。
やはり奥が深いです。楽しみです。

 

書込番号:10160294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

連射性能とCFカードの速度

2009/09/13 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在5D2を使っています。
CFカードはExtremeIV 8GB 300倍速(UDMA対応現行モデル)です。

RAW+Lの設定で、連射をすると10枚行かないあたりで速度が落ちます。
7Dでは8コマ/秒とのことなのですが、
この設定ではあまり変わらないのかな?と感じています。

いくらボディの性能があがってもカードがついていかないと無駄だと思うのですが、
1800万画素で8コマ/秒を活かせるCFカードってあるのでしょうか?


書込番号:10146500

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2009/09/13 15:26(1年以上前)

EOS 7DはUDMAのmode6に対応しているそうなので、トランセンドの600倍速なんか
良いのではないでしょうか?

書込番号:10146561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 16:05(1年以上前)

RAW+Lで連射ではデータ量が多すぎるのでそんなものではないでしょうか?

設定をバッチリ決めてJpeg撮りしなければ連続撮影枚数は稼げないと思いますが。

書込番号:10146737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/13 16:10(1年以上前)

CFの責任ではないんじゃないかな?

5D2は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数8コマなので
2秒ぐらい連射すると書き込みするので速度が落ちます。

7Dの場合は、RAW+JPEG-Lの連続撮影枚数6コマですので
1秒もたずに書き込みするので速度が落ちます。

5D2 3.9コマ/秒  7D 8コマ/秒

というのは最高速度みたいなもんで、ずっと維持できるもんじゃないんですよ

チーターが100km/h オーバーで走れるけど 数百メートルの話ですよー
というのと同じです。

書込番号:10146758

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 18:58(1年以上前)

CFによる違いは連写速度よりバッファ回復の方が影響が大きいのでは?


書込番号:10147521

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 19:28(1年以上前)

7D は連写速度は早いですが、RAW+L の時の連続撮影枚数に難がありますね。

書込番号:10147673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 19:52(1年以上前)

ドリームライナーさん、こんばんは。

7Dの連射ですが、RAW+JPEGがLの場合は6枚までですね。
最速のカードを使っても6枚で連射は終わってしまいますが、そこから再度撮影できるまでの時間はやはり速いカードのほうが有利なので、なるべく速いカードのほうがいいと思います。
お持ちのCFなら数秒待ってれば撮影が開始できると思います。

書込番号:10147793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:20(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんがお持ちのCFは現行では、実用上最高レベルの中のひとつといってもよいモノですね。そのCFで、やってみて駄目ならある程度あきらめるしかないでしょう。

書込番号:10147973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/13 20:21(1年以上前)

RAW+JPG-L
8枚までいけるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028556/?P=4

書込番号:10147982

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:36(1年以上前)

高速の話は良く出ますが、
低速連写は高速の約半分ですか?

書込番号:10148089

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 22:53(1年以上前)

横レスになってしまいますが、hotmanさんご紹介の記事の中で・・・ワンタッチRAW+JPEGボタンの使い方が予想と違っていました・・・・記事の中にある通り押したら次の1枚だけじゃなく次に切り替えるまで同じ保存条件だったら良かったのにと思いました。

念のために英語の取説も見ましたが、JPEGのみ撮影の時は"a RAW image"、RAWのみが撮影の時は"a JPEG image"、「RAW+JPEG」の時は機能しないと書いてありますね・・・・

書込番号:10149190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信30

お気に入りに追加

標準

ペンタックス K-7 vs キャノン EOS 7D

2009/09/12 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:120件

ディズニーランドでショー等撮ったりします。当方、長らくペンタックスオンリーで、今はK−7使ってます。AF性能に不満はありますが画質には満足してます。でも高感度性能がK−7ではISO1600でもザラザラです。もしK−7から、このEOS 7D に買い替えした場合に劇的な画質進化を感じ、幸せになれるでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10140072

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2009/09/12 18:36(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。

7D良さそうですね〜。買い増しは財政的に無理です。買い替えななってしまいます。。

K−7はコンパクトで良いのですが当方も場合、ディズニーランドですので、どうしても望遠側メインです。主にDA★50-135 F2.8 DA★200 F2.8 DA★60-250 F4で撮ってます。

なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。
キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?

白レンズに憧れが在るのも正直な気持ちです。。。

書込番号:10141748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/12 20:09(1年以上前)

買いたければ買えばいいと思いますが、70−200F2.8にボディで2キロ以上の重さになります。
これ持って遊べますか?

その他の人はポケットにコンデジを持っていると思います。

書込番号:10142166

ナイスクチコミ!4


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/12 20:57(1年以上前)

EF70-200F2.8は確かに重い。
気合がいりますね。
ディズニーランドだったら私は置いていきます。
屋外だったらF4で十分。
F4は手持ちがないのでタムロン28-300かな。
いやEF24-105にします。

書込番号:10142428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/12 21:29(1年以上前)

>なにせディズニーランドでは殆どの人がニコンかキャノンのカメラに70-200 F2.8です。

・・・・・・・・・・?

>キャノンオーナーさんから見てK-7と、上記のレンズラインナップでは肩身が狭いと思いますか?

ペンタのすばらしい機材をお持ちなのですよ、あなたさまは(笑)。

AF31・77ミリテッドなどそろえてKマウント道を驀進してほしい。


書込番号:10142619

ナイスクチコミ!10


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 22:07(1年以上前)

D300が重すぎると思っていたら、やっと出てきた救世主K-7!

 これで各社「しまった、大きさ・重さも手が抜けない・・・」となってくれると思っていたのに・・・
 打倒D300なのか分かりませんが、D300並の重さで登場してしまった7D。これでK-7の魅力がかすんでしまうのでは・・・。
 50Dとか、絶妙の重さ・大きさだと思うのですが・・・。
 重いのがよい場合はバッテリーグリップを付ければいいけれど、軽くはならないですから。最近、軽くてかっちりしたカメラもないですし・・・。

書込番号:10142871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 22:25(1年以上前)

こんばんわ
私もK−7使ってますがレンズではキャノンの白バズーガ気になりますが
ボディ(7D)も大きく重そうですので、これに装着するとかなりの重さになりそう・・
長時間の滞在では疲れると思います。
屋外の日中ならK−7+DA★200のボケ味の方がキャノンの白バズーガ(ズームレンズ)より綺麗では無いでしょうか?

両方足しても1・5キロ無いでしょ?

書込番号:10143003

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/12 23:05(1年以上前)

あまり他人の持ち物を気にしなくていいと思いますよ。(笑)

書込番号:10143305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/12 23:13(1年以上前)

自分は子供の要望で良く行きますが
自分自身がディズニーマニアでは無いので特にショーは撮りませんが
「ショーを見ている子供」が撮りたくてEF14mmF2.8IIで撮ることが多いです
混雑した中で子供はすぐ側ですのでこれぐらい広くないと
子供とショーの様子両方がなかなか入りませんので

一応雰囲気カットでミッキーぐらいは抑えますが
Exifを見たところEF85mmF1.2またはEF135mmF2で撮っていました

ディズニーランドはやたら歩くのでだいたいレンズは2本で
広角と中望遠といったところです
重いし暗いのでズームはもって行きません

F4でもISOあげれば構わないと思いますが
もし夜に電飾つきの山車ではなく下で踊るパフォーマーの方とか
撮るんでしたらF2.8センサーの動くレンズが良いでしょうね

書込番号:10143361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/12 23:24(1年以上前)

まだキヤノンユーザーではありませんが、私は良い機種と良いレンズをお持ちだと思います。ですがペンタックスを使用していて肩身がせまいとご自身が感じられるのであれば、他のメーカーに乗り換えられた方が良いと思います。

書込番号:10143440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 23:24(1年以上前)

カマヘイさんって良くディズニーランドやシーとかモーターショーのコンパニオン撮ったりするカメコでしょ? じゃキャノンの目立つ白バズーガはみっともないですよ。運動会で子供撮るんじゃあるまいし・・レンズが主張しすぎて一般の人に白い目で見られますよ。

書込番号:10143442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 00:41(1年以上前)

lifethroughalensさん曰く

<< ご参考までにISO1600での比較写真を紹介します。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32942969


このサンプルをみる限りペンタのK-7が勝ってるね。

EOS 7Dに買い替えると、ガックリするかもね?

しかしこんなにはっきりしているのはレンズの差なのですか・・・

書込番号:10143988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:00(1年以上前)

>>高感度性能がK−7ではISO1600でもザラザラ

私見ですが・・・

(AFや黒点などの不具合がなければ)K-7の方がレンズ込みでトータル有利じゃないかと思いますが※画質の好みも含む
カマヘイさんがそんなに「ザラザラ」がイヤなのであればCANONかニコンにしとけば幸せになれるかも。
プリントしたらペンタのほうがよいと思いますけどねー。K7よりレンズで考えてはどーでしょうか。

書込番号:10144104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:01(1年以上前)

×:K7よりレンズで考えてはどーでしょうか。
○:7Dよりレンズ(買い増し)で考えてはどーでしょうか。

書込番号:10144111

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 01:07(1年以上前)

それよりキャノン7DのCFは5Dで撮っていますね。
・・・これは本機で撮影しました・・・スーパー入れるのが
消費者をバカにしてると思いませんか?
こういったことも踏まえ、低感度寄りか高感度寄りかが
分からぬ機器と、メーカーサポートの対応に
私なら購入後の満足も考え、K7.
西新宿にあるペンタックスサロンは、技術者の対応がいい
(ニコンには負けますが)

書込番号:10144137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 01:16(1年以上前)

>>それよりキャノン7DのCFは5Dで撮っていますね。・・・これは本機で撮影しました・・・スーパー入れるのが消費者をバカにしてると思いませんか?こういったことも踏まえ、

踏まえなくてもいいんじゃないかな。関係ない。

書込番号:10144185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 09:28(1年以上前)

あくまでも個人的な考えですが...

ディズニーランドで70-200mmF2.8とかでかい望遠レンズを振り回している人を見たら...ドン引きしますね。

ディズニーランドのコンセプトは「日常から切り離された架空の世界を冒険する」というものです(以下参照)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89#.E5.BE.B9.E5.BA.95.E3.81.97.E3.81.9F.E9.9B.B0.E5.9B.B2.E6.B0.97.E4.BD.9C.E3.82.8A

なので、いかにもカメラマンという風体の人がやたらでかいカメラとレンズを振り回して執拗にバシャバシャ写真を撮っている姿は明らかに異質で、普通の人々からすれば視界に入っただけで「雰囲気ぶち壊し」もいいところなんですよね(せっかく夢の国に来たのに..と思ってしまいます)。

一時期傍若無人に振舞うアマチュアカメラマンが問題となり(勝手に三脚を建てる、場所取りをするなど酷いものもあったそうです)、やっと三脚とハードケースの持ち込みが禁止になりました。周りの空気を読まずに自分の世界(写真のことだけしか考えていない)に没頭している姿は、見苦しいだけでなく時として迷惑になります。

一眼レフを持ってくるなとは言いませんが、出来れば小さいレンズを付けてきてほしいです。
せめてカメラマンベストを着てこないとか、望遠レンズ付き一眼レフを首から何本もぶら下げるのは止めるとか、周囲に配慮した格好はできないもんですかね...

書込番号:10145215

ナイスクチコミ!11


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/09/13 17:47(1年以上前)

>lifethroughalensさん

同感です。そのため制作サイドが撮影許可を申請してもカメラ機器を
細かく尋ねられるようになって、様々な支障があるとのことです。

ですから吸盤型などのツールが売れるのですね。

書込番号:10147172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 20:23(1年以上前)

カマヘイさん、こんばんは。

いいレンズをお持ちのようなので買い換えるのはなにかもったいない感じがします。
高感度もそうですが、7Dの最大の持ち味はAFシステムや連写だと思いますので、ここらを必要としていない間はもう少しK-7で頑張られてみてはいかがでしょうか。(ノイズがないだけであれば7Dはかなりいいと思いますが)

書込番号:10147997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/13 22:51(1年以上前)

劇的変化を望まれるのなら5D2とかD700が一番今のところいい選択かも知れませんね〜。

書込番号:10149176

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:57(1年以上前)

私も・・・高感度を云々言うならD700にA09(28-75f2.8)あたりが無難なんじゃないですか?
究極的に言うなら、D700+AF-S24-70f2.8。重いけど、この組み合わせに勝る高感度と
画質の追求は無いかと。ただEOS5DマークIIとは、路線が違いますけどね。

D700やD3を使い始めてから、ISO1600のノイズなど気にしたことはありません。
比較的高感度のノイズが少ないと言われる、D90で撮ってみるとISO!600・3200とも
色ノイズに限界を感じました。

フルサイズが最適とは言いませんが、現状はD700が最良だと思います。
K-7だのEOS7Dだのいうより、高感度に関しては実績もあるかと。

書込番号:10149220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信44

お気に入りに追加

標準

これって何?また新製品?

2009/09/11 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

こんなの知ってる??
また新製品出すの??そんな情報あったか?
それともかなり仕組まれたデマか。

http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/09/september29.jpg
北欧語のようだ。9/29にローンチとある。そのインビテーションレター。


Canon will make one of its largest and
most important launches in the company’s history
とある、かなり大袈裟。
曰く「社史上、最大のそして最重要のローンチ」
デジタル中判でも出すのか、Canon。


ちょっと変な英語だが
During this fall, Canon will make one of its largest and most important launches in the company’s history and we hope you can attend.
During a luncheon, you are invited to
listen to CEO Jouko Tuouminen, Marketing presiden Monica Forsberg and trend
analyst Magnus Lindkvist, talking about tomorrows trends and factors of success in the continually more digitalized everyday life.

Date: september 29
Time: 11 am- 1pm

うーん、カメラのことに触れてない、マーケティング話だけか?

An invitation including more information will come soon.

書込番号:10134564

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/11 15:58(1年以上前)

テレビでちょんですか。人騒がせな。
箱がベールをかぶっているから、Canon史上初の8x10発表かと思いましたよ。
薄型テレビじゃ陳腐だね。
そんなに液晶と変わらんでしょ、技術的に難しいかも知れないけど。
ユーザーにとって本当の革新的薄型テレビは紙のような壁にはれるテレビだと思う。
こういうのを技術革新という。
Canonとgenki100さんで興奮しすぎ。

書込番号:10135492

ナイスクチコミ!1


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/09/11 16:04(1年以上前)

みんな、本当にテレビでごめんね。

で解雇した派遣社員の再雇用とか・・・(?)

ははは、トヨタだけかと思ってました。好調に付きCanonも連座。

書込番号:10135518

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/11 16:18(1年以上前)

TVでしたか? デジカメの背面モニターの有機EL化、早くしたら?キヤノンさん。ニコンの方が早い。
ボスの悲願なら社員は必死で盛り上げようとするでしょうけど、
消費者は悲願なんてどうでもいからね。

書込番号:10135564

ナイスクチコミ!2


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2009/09/11 16:47(1年以上前)

そうだ、液晶をSEDにすればいい。
くっきりすっきりで他を圧倒。
TVやってる場合じゃないよ。

書込番号:10135668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/11 17:04(1年以上前)

TVの次は冷蔵庫・エアコン・洗濯機あたりでしょう

書込番号:10135720

ナイスクチコミ!3


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/11 17:48(1年以上前)

こんな記事もありましたので、SEDより有機ELのほうが現実的な気もしますが・・・
大型有機ELパネルの製品化にこぎつけたのであれば、照明器具への転用も可能だし、
ディスプレイにしか使えないSEDよりもビジネスチャンスはかなり大きいはずですね。
まあ、29日になればはっきりするでしょう。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D1307V+13112007

書込番号:10135872

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/11 18:47(1年以上前)

カメラ関係の話とは書いていないですよね。(笑)

書込番号:10136092

ナイスクチコミ!1


Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/11 22:28(1年以上前)

スピーカの1人
Magnus Lindkvist氏がこの人だとすれば(ページの一番下)
http://se.nielsen.com/nordicretail/speakers.html

経歴に"has studied at The School of Film, Television and Theatre at UCLA."
と書いてあるので、SEDの可能性が高い?

UCLAの学部紹介にも"moving image"と書いてあるし。

書込番号:10137266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 22:44(1年以上前)

まあキヤノンはカメラだけじゃないですから、予想するほうも大変ですね〜。1Dの後継機が近いことは誰の目にも明らかですが、9月29日はさて何が来るか・・・。。

書込番号:10137397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 03:16(1年以上前)

僕は今回の発表は、キャノンの社運をかけた
カメラ、ビデオの他に携帯電話、カーナビ、ゲーム、テレビ、ラジオ、ひげ剃り、鼻毛カッター、ライター、万能ナイフ、懐中電灯として使える、世界初の男のためのデジタル家電の発表だと思います。

書込番号:10138698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 05:59(1年以上前)

このダンボールだと、大砲系の外箱?
ただ、史上最大と銘打つだけのインパクトのある事をレンズでできるか?ちょっとないような・・・
もしかして、大きさで史上最大?(大嘘)

個人的には小鳥遊歩さんが1D板にあげられていた

>1、1D系と1Ds系の統合的最強モデルの投入の可能性
>2、1D4と1Ds4のフラッグシップ機同時2台発表の可能性

を期待したいところですが、やはりSEDですかね〜

書込番号:10138859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/09/12 10:58(1年以上前)

使い捨ての、Kissとかf^_^;

書込番号:10139792

ナイスクチコミ!0


heydenさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/12 17:54(1年以上前)

その箱から可愛いお姉ちゃんが飛び出して来るとか

マジック業界に殴り込みかも

情報に踊らされるのが好きな方いっぱい居ますね

私もその一人ですけど

書込番号:10141581

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/12 18:03(1年以上前)

>sa55さん 

>薄型テレビじゃ陳腐だね。
>そんなに液晶と変わらんでしょ、技術的に難しいかも知れないけど。

液晶とSEDじゃ、雲泥の差ですよ。
技術的には、もの凄く難しいです。
だから、どこも商品化していません。

>ユーザーにとって本当の革新的薄型テレビは紙のような壁にはれるテレビだと思う。

画質の良い薄型テレビとしては、かなり革命的ですよ。
動画性能やコントラストなど、どれをとっても液晶はブラウン管テレビを勝るどころか、並んでもいません。
SEDは、ブラウン管テレビの高画質を継承しつ、それを超える唯一存在として期待されました。
そんなテレビが、有名大手の家電メーカー以外から出てくるとしたら、大革命です。
本当に凄いことなんですよ。

書込番号:10141617

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/14 16:50(1年以上前)

en-zoさん
「どれをとっても液晶はブラウン管テレビを勝るどころか、並んでもいません」
ええ、まさか、あのきれいなハイビジョン液晶TVもブラウン管に及ばない???

知らないと言うことは恐ろしいことです。
是非ハイビジョン放送をブラウン管で見てみたいですね。
どこかで売ってないものでしょうか?

書込番号:10152414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/14 18:17(1年以上前)

>>動画性能やコントラストなど、どれをとっても液晶はブラウン管テレビを勝るどころか、並んでもいません。

言い方の妙ですねw
ブラウン管が勝っているのは動画性能とコントラストだけだと思います。
あとはどれをとっても液晶の勝ちです。
私はハイビジョンブラウン管を2台持ってますし確かに液晶よりは好きです。
でもそれは好きなだけで、厳密には荒いし、周辺は歪んでるし、重いは奥行きは取るは
HDMIは付いてないはであれこれ扱いにくいですよ^^
でもブラウン管最高です!w

書込番号:10152732

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/09/14 20:45(1年以上前)

テレビの究極は、有機EL。その次がSED。
ただ、有機ELは大型化の製造(寿命)が難しいみたいで。

SEDはブラウン管と同じ美しさ。画質に関しては期待しまくっても大丈夫。
あとは値段次第です。
50インチで50万円以内の一般家庭でも買える値段であって欲しい。

これがでたら、液晶、プラズマとはオサラバできます。

書込番号:10153409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/15 11:37(1年以上前)

SEDが安く出て(難しいと思うが)きたら、今のブラウン管ハイビジョンTVの買い換えを検討するかな。
どうも、液晶は残像、色あい、プラズマは明るさとメリハリの面から未だに好きになれません。
最近は、実家の液晶TVも結構綺麗だなと思う様になり、画質も一時に比べれば大分良くなりましたけどね。
待った甲斐がある発表だと嬉しいのですが。

書込番号:10156551

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/30 21:25(1年以上前)

それで、なんか発表がありましたか?

書込番号:10238272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/01 11:34(1年以上前)

ないみたいですねぇ。
やはり、ガセだったのかな?

書込番号:10240913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信28

お気に入りに追加

標準

シャッターのフィーリング

2009/09/10 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

どなたか実機について情報のある方教えて下さい。因みに40DユーザーでD30から全機使ってきました。

これまでのキャノンの中級機はパタパタ言うシャッターフィールが難点でありましたが、7Dはその点が随分改善されたやに聞いております。実際のところは如何でしょうか?
ニコンはD200からキャノンのそれとは比べ物にならないくらい良く造り込まれていると思います。300は200より更に良く出来ていると思います。C社は1D系と二桁シリーズと何故か差別化してますよね。そのへん、今回期待のニューフェイスはどこまで改善されたでしょう?

書込番号:10131473

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/10 22:07(1年以上前)

レリーズボタンのフィーリングは1D系や5D系に似たフィーリングになっていました。従来の二桁Dとは一線を画するものです。

ただし、音については、二桁D系のものをチューニングした感じであって、明らかに1D系とは異なるものですね。

書込番号:10132063

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/10 22:20(1年以上前)

Dr.T777さん、DIGI-1さん、メルモグさん、*106さん
貴重な参考になるお話ありがとうございます。
まだ、市場に出回っていない段階であるためにその商品に対するイメージと期待がふくらみ、それを情報交換することで同じ目線の人たちが楽しむ事って悪いことじゃないと思います。

torakichi2009さんからのようなご意見を賜ってしまうと、質問の主旨をご理解していただいた方々と比べて かえって失礼しましたって感じですね。

書込番号:10132170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/10 22:26(1年以上前)

シャッターのフィーリングなど感覚的なものは自分で確かめるしかないと思います。

個人差も好き嫌いもあります。
使い込んでなじんでいるのもあるでしょう。
言葉で分かるようなものなのですかね。

ニコン機をお持ちのようで、それが気に入っているような書き込みなのでそう書いたまでです。

書込番号:10132218

ナイスクチコミ!12


スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/10 22:37(1年以上前)

一行目に40Dユーザーと書かせていただいておりましたが。

最終的にはtorakichi2009さんがおっしゃる通り自分で使って確認するしかないのは皆さんわかっているはずですよね。
でも今の段階で色んな話題が出るのは、市場にまだ出ていないにもかかわらず大いにファンの期待が集まっているからでしょう。

全て一言で済ましてしまっては、こういう意見交換の場は要らなくなってしまいますね。

書込番号:10132295

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/10 22:38(1年以上前)

D300の優れてるところは、

○ AFはより広範囲を高密度でカバーします。クロス点が中央に集中して精度も粘りも良い。
○ レスポンスが速い(7Dの数値が知りませんが)
○ 12チャネル読出、7Dは8チャンネル(実際効果の差が不明ですが)
○ 12ビットRAWで高速連射の場合、枚数が21枚で、7Dの15枚より少し多い
○ 自動倍率色収差補正(ほぼ完璧補正できる)
○ 自動ISO感度設定とかキヤノンより使いやすいところが幾つあります。

書込番号:10132306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/10 22:39(1年以上前)

すみません。“D300sとEOS7Dどち...”の誤爆でした。m(!)m

書込番号:10132316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/10 22:49(1年以上前)

個人的にはD200世代とD300/D700世代
あるいはD2系とD3系のシャッターフィールはまるで違うと思います

前世代ではD2HとD80の使用経験がありますが
特にD2Hは機関銃のようでミラーが上下動している感じで
レリーズボタンを押すと弾けるようにまさに「リリース」する感じなのに対し

今世代ではD700の使用経験がありますがカメラのなかで何か回転しているような
シュルシュルした感じで全くの別物と思います
シュルシュルとした感じは5DMarkIIに似ているとも感じます

D2/D200世代の感覚が好きならば
寧ろ今は1D系のほうがそれに近い感触のように思います

書込番号:10132408

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/10 22:51(1年以上前)

20D から 50D になって少し静かになったと思いますが、、、
また 7D になってうるさく(金属音がはいる?)なるのは個人的には
いやですねぇ。(笑)

書込番号:10132421

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/10 22:55(1年以上前)

スレ主様
自分が期待したコメントが入らないからと言って逆切れ(ちょっと大袈裟ですが)は如何かと・・・・

そんなオーラがある書き方も注意した方が良いのかなぁ〜と感じました。


私はあまり気にしないけど

キャノンではなくキヤノン とか
C社   などの言葉のひとつにもね。

誰かも書いてたけどネガティブかポジティブかって読み手の判断一つでどちらにも取られる
ケースも有りますからね。

発売日まで皆さんモンモンとしながら楽しみにしましょう。

書込番号:10132457

ナイスクチコミ!8


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 23:50(1年以上前)

以前ペンタユーザーの私は50Dでさえもいい音に聞こえてしまう笑

書込番号:10132847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/10 23:56(1年以上前)

シャッター音と、オニババの鼾が同類だと思います。
煩い騒音ですが、ないと淋しいと思う時もあります。

書込番号:10132888

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 00:39(1年以上前)

スピーカから音じゃわからないですよね・・・
一応こんな感じということです。既出でしたらすいません。

http://www.youtube.com/watch?v=rKYt64GpPLM&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Edphotojournal%2Ecom%2Fcanon%2D7d%2Dreviews%2Dsample%2Dphotos%2Duser%2Dmanual%2F&feature=player_embedded

書込番号:10133131

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 01:19(1年以上前)

少しは良くなったのではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090909_314259.html

書込番号:10133337

ナイスクチコミ!0


Mr.GAROさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/11 01:30(1年以上前)

>全て一言で済ましてしまっては、こういう意見交換の場は要らなくなってしまいますね。

私はこのスレ主さんの意見に大賛成!

まぁみんな悪気はないのかもしれないけど、たまに人のアゲアシをとったり
一言ですましてしまうような投稿を見かける・・・

意見交換の場がアゲアシの取り合いで、2ちゃんみたいになることもままある。
で、ムキになって気に入らない投稿は削除合戦みたいな・・・

いい加減大人になれよ、キミたち

書込番号:10133384

ナイスクチコミ!11


oncidiumさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/11 01:40(1年以上前)

50Dを使用しています。
ですが、ニコンのD300のシャッター音には憧れます。

50Dを購入する際にD300とも比較しましたが、音が大きいD300より、50Dの方が気軽に連射できるのでは、と思いました。
(ちなみに、D300Sではややシャッター音がやや小さくなったような気がします。)

7Dはカタログでシャッター音について謳うくらいですから期待してしまいますね。

WEB上の録音された音を聞く限りでは、D300と比較してしまうとかなわないものの、かなりいい音を作りこんでいるように思えます。

いづれにしろ実機確認しないとなんともいえませんが・・・

書込番号:10133424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 01:58(1年以上前)

カメラにおけるシャッター音って、車で言えばエギゾーストノートみたいな
ものかと思います。走りを楽しむ類の車を選ぶ場合には必須事項ですよね。
逆にファミリーカーを選ぶ方の場合は、車本来の機能さえ満足できれば
不要な要素なんでしょうけど。(逆に静かな方が好まれますよね ^^)

1ケタ台のEOSってシャッター音までスペックの範疇内として見られるカメラ
なんだと思います。開発陣もそれは重々承知して開発されてると思います。
私も40Dユーザーなんですが、サイトの音を聞いた限りでは40Dよりは私好みの
音色になっているようで、実機で確認するのが待ち遠しいです。
シャッターボタンのフィーリングも従来の2ケタDシリーズのようなクリック感
ではなく、1D寄りのフィールになったそうなので、そちらも実際に確認して
みたいですね。

書込番号:10133468

ナイスクチコミ!1


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/11 03:28(1年以上前)

大人なら人に尋ねないで自分で確認して確かめたら?(笑)

書込番号:10133651

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/11 07:33(1年以上前)

シャッター音で何が変わるかって、私は(あくまで私は)キヤノンのパッコンはだめですね。
どうも好きになりませんし、数字の大小やガソスウや機能の有無より、音や質感含めた好き嫌い的な非数字要素を重視するので、今のところキヤノン機は全く縁がありません。
まぁ、それらが気にならない人はそれはそれで全く合意しますし、実際、数も売れているので、人それぞれだと思います。

それを受けて、私は(あくまで私は)スレ主さんの期待感(スレ立てた意味)もよくわかります。
キヤノンがニコンみたいな質感を手に入れたら、ぐっと見直す気持ちになりますよね。
(「見直す」とはあくまで私の主観に過ぎず、既に見直されている方や当初から惚れこんでいる方もたくさんいると思います)。

実際に触ってみようと思います。

書込番号:10133925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/09/11 07:37(1年以上前)

過去の書き込みからも、40Dをお使いなのは分かります。

その一方でD200からD300への買い替えも検討されていますよね。

ニコン機にアドバンテージを認められていますよね。

そんな時に7Dが登場したので、興味を持たれているのだと思います。

比較したいなら、ご自身で確認するのが一番だと思い書き込みました。

スレ主様の趣旨と違った書き込みだったようですね。

気分を害されたのなら、お詫びします。

書込番号:10133932

ナイスクチコミ!7


スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/12 20:38(1年以上前)

trakich2009さん

ご理解あるご返信有り難うございます。
まさにおっしゃる通りなんですよ。D30から中級機を全て使ってきましたがずっと変わらないシャッターフィールで、私はシャッターフィールに拘るほうなものですからどうもD200以降のニコン機が気になってしまうんです(D200は使っていました)。そんなところに7Dが出現するものですから。シャッターフィールで画質が変わるわけではないので、それを除けば40Dは大変良くできたカメラです。買い換えるかどうかは資金も捻出しなければならないので実機をよく触ってから考えます。

皆様の情報も本当に参考になりました。またつまらない質問をするかもしれませんがその際もどうかお付き合い下さい。どうも有り難うございました。

書込番号:10142318

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング