EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信42

お気に入りに追加

標準

2台体制

2011/06/24 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 新蔵さん
クチコミ投稿数:6件

7dと5d2を使ってますが
どちらか処分したいのですが
皆さんは使用頻度は如何でしょうか?
シ-ンによって長短わかりますが

書込番号:13170686

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/24 21:58(1年以上前)

持っているレンズと、過去スレで5D2の良さをいまひとつ理解されていないようなので5D2売却がいいのではないでしょうか?

7Dであれば広角から望遠まで揃っていますし…

書込番号:13173152

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2011/06/24 22:09(1年以上前)

鳥撮り専門ですが.なぜか7Dより5D Mark IIの使用頻度が増えてしまいました.最初の頃は,7Dの使用頻度が高かったんですけど,7Dの低感度でもノイジーなのが気になりだしちゃって….

書込番号:13173204

ナイスクチコミ!2


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 22:33(1年以上前)

自分も7Dと5Dmk2の2台体制ですけど、稼働率はもう圧倒的に5D2で、カワセミとか鳥撮りだけ7D使ってます。連写、望遠不要ならインターフェースは新しくても画質で5d2残しです、自分の場合。

書込番号:13173346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2011/06/24 23:00(1年以上前)

>どちらか処分したいのですが・・・

私は二台とも使用してますが、
現状ではどちらかを手放す事は考えられません。
両方必要なので、「処分せずに使い倒す」に一票入れておきます。

書込番号:13173492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/24 23:15(1年以上前)

 キツイ意見もあるようなので何でだろうと 新蔵さんの履歴を見ると、この方、5Dmark2に「5d2の最良の使い方?」というスレッド立てていたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13142066/
 読んでみると(私も暇です)、その時点でもっているたのは7Dだけのようです。が、その一週間後に「どちらかを処分したい」。5Dmark2を購入されたのでしょうか。使い分けも考えずに購入したのだとしたら「勝手にしたら」ということでしょう。「真面目な問いかけ」には思えず、なんだか5Dmark2や列挙されたレンズはもちろん、7Dを持っているというのも怪しい気がしてくるのは、きっと私が心の狭い人間だからでしょう。それにしてもほとんどのみなさんは親切に答えていて、優しいですねえ。

書込番号:13173584

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/24 23:37(1年以上前)

どっちがいらんかって言われたら、両方、いらん。
もうしゅこし安いので良いです。

書込番号:13173710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/24 23:45(1年以上前)

僕は以前、5D2と7Dの2台体制でした。それぞれに得意な分野、苦手な分野があって、お互いがそれを補完できるはずだと思って2台体制にしてました。

今はその2台とも手元になくて1D4とKlss X5です。2台あると使い分けが出来るから良いです。

今は本気撮りは1D4、気軽撮りはKiss X5です。

何を撮りたいか、どんな使い分けをしたいかがハッキリとあってこその2台体制ですよ。

書込番号:13173761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/06/25 02:57(1年以上前)

2台体制で使い分けとは皆さん、すごいですね。プロのカメラマンみたいですね。
7Dも5D2もどちらも高額ですし、カメラにこれだけお金を注ぎ込める方々が
羨ましいですね。

書込番号:13174339

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/25 05:57(1年以上前)

カメラにこれだけお金を注ぎ込める方々が羨ましいですね。

>>>>>

カメラに金かけるなんて、私はなんかさみしい感じがしますけど。。。。。

書込番号:13174546

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/06/25 07:00(1年以上前)

>カメラに金かけるなんて、私はなんかさみしい感じがしますけど。。。。。

しかし、『写真撮る』ためにお金を掛けるのは健全ですよ。
毎回、興味も無いキヤノンのスレッドにしゃしゃり出て、冷めた上目線かませているけど、そっちの方がよっぽど
『さみしい』感じがしますけど。。。。。。

スレ主さんが何を撮るかわからないのでアドバイスできませんが、5D2を残すとなると外付けストロボは必要に。
そして10-22は使えなくなる。

書込番号:13174637

ナイスクチコミ!10


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/25 09:01(1年以上前)

10Dから20Dさん

>>「真面目な問いかけ」には思えず、なんだか5Dmark2や列挙されたレンズはもちろん、7Dを持っているというのも怪しい気がしてくるのは、きっと私が心の狭い人間だからでしょう。

指摘あったリンク読み、おっしゃる通り「真面目な問いかけ」かは ?
このスレ読んだときに「不自然な質問だな」が第一印象でした。
「空想の話に付き合った」ということかもしれませんね。

書込番号:13174949

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 11:35(1年以上前)

質問、返信の仕方を見てまともな質問とは思えず、
まじめに答える必要が1ミリも無いと思うのは自分だけでしょうか・・・

書込番号:13175473

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/25 13:52(1年以上前)

>質問、返信の仕方を見てまともな質問とは思えず、
>まじめに答える必要が1ミリも無いと思うのは自分だけでしょうか・・・

スレ主がほぼ新規IDですから・・・
スレ主の質問の意図に信憑性が乏しいといえば、言えなくない? かな?
むずかしいところね〜

書込番号:13175936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/25 17:17(1年以上前)

新蔵さんの他の書き込みを読みましたがマクロがお好きなようですね。
マクロなら5DUを手放して7Dを残した方が良いような気がします。
EF−Sレンズも引き続き使えますしね。
でも、両方売って新しくてバリアングルの付いた60DかX5に買い替えるのがベストではないでしょうか。

書込番号:13176596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/25 20:50(1年以上前)

こんばんは。

処分は止めて、2台を楽しむのが一番です!!!そうしましょうよ!

よっぽどお金に困っているならまだしも・・・


横レス失礼です。

kawaseさん、悪いけどtake44comさんに同意です。

製品の質感とかアドバイスならまだしも、わざわざ海外から特定メーカーの悪口を言うだけのためにアクセスしている貴方が哀れでなりません。

さびしーんですか??

書込番号:13177370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/06/25 23:23(1年以上前)

こんばんは、スレ主様。

5DUと7Dを使用して、どちらが己のメインか決められない???

共に酒を酌み交わすプロの、スポーツカメラマンと鉄道カメラマンから、サブ機に7Dを強く薦められました。
スポーツカメラマン曰く、1DWのサブに1DVよりも7Dが携帯性でも良。
鉄道カメラマン曰く、1D系よりもAPS-Cの7Dが画角的に良。
私も実際に使用しましたが、7Dも大変良いボディーですよね。

しかし、全紙プリントが標準の私には描写の違いと、JPEG+RAWでの連写コマ数(5DU=9コマ,7D=8コマ)の違い、
更に5DUを使用してからAPS-Cの使用が5%に成りましたから、7Dはサブ機として見送り、サブに5DUを中古で購入しました。
現在はW(5D)markUです。


ん〜。
そう云えば、私の周りにも、5DUと7Dを所有の知人が居ます。

一人はステージのプロデューサーで、画角の違いを活かした2機使い。
もう一人は弟で、一台はスチール、一台はムービー。今から思えば、二台共5DUが良かったとか。私の5DUのお下がり狙いか?

被写体と撮影目的が決まれば、レンズもシステムも決まると思いますが、スレ主様は御自身のイメージは有りますか?

書込番号:13178122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 20:31(1年以上前)

この2台体制を築いたのは、貴殿ですよね?
自分7Dもようやく手に入れたばかりで、人に意見する立場じゃないけれども
アップグレードは本人の自己満足と、それを満たす経済力、重箱の隅をほじくる
繊細な探究心に他ならない。急がないCANONマニアであれば、今は「様子見」
の時と思います。…

書込番号:13181850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/28 16:39(1年以上前)

そろそろスレ主の登場する場面じゃないんですか?!

書込番号:13189335

ナイスクチコミ!2


KALMさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/28 22:48(1年以上前)

やや乱暴な喩えをすると
レクサス(7D)とBMW(5Dmk2)を買ってどっちか処分したいけどどっちが良い?
って感じですからねぇ。

いっそ新型ビッツ(X5)かプリウス(60D)はてまてロールスロイス(1D)あたりどうでしょ?

書込番号:13190951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/06/29 00:08(1年以上前)

ビッツとプリウスとレクサスが同じエンジン(撮像素子)って
言うのは有りえないでしょう (爆

どっちかと言うと、X5は置いといて60DがマークX(V6)7DがIS(V6)
5D2がGS(V8)1DがLS(V8ハイブリッド)って感じでは?
1系がRRって言うのはおこがましい気がします

書込番号:13191439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

PL(偏光)とC−PL

2011/06/17 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

kenkoのPLが1000円で売っていました

C−PLじゃなくPLなので迷っています

ネットで調べるとPLはクラシックカメラ用となっており
現代のカメラに使用すると、測光/測距に誤差を生じます。
初心者なので言っている意味がわかりません

EOS 7Dで使用を考えているんですけど

やはり使えないですか?
うまく偏光しないですか?

いいアドバイスをお願いいたします

書込番号:13142519

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2011/06/17 20:55(1年以上前)

勉強不足ですみません

AFなどが不調になるというのは
その時だけですか?

外せば今まで通りに動きますかね?
怖くなってきました
AFが壊れちゃうんですかね?
最悪は修理?????

その時にエラーが出るくらいですか?

書込番号:13143859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/17 21:19(1年以上前)

壊れない。

偏光フィルタと偏光フィルタと同じ機能のあるハーフミラーを
うまい角度で重ねると光がほとんど透過しない点がある。
主にそのときにトラブる。

レンズキャップしてAFするような状態になる場合がある。
それだけ。

書込番号:13143955

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/17 23:06(1年以上前)

まぁ、とにかく C-PL にしとかないとだめです。。

書込番号:13144535

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/18 00:54(1年以上前)

授業料が1000円でもいいと思いますよ。

書込番号:13145005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/18 01:02(1年以上前)

それだけ恐れるのであればC-PLを買われてはどうでしょうか?

1000円のPLを使って、もし壊れて修理代がC-PLの数倍はかかるとか思いつきませんか?
まぁ、壊れることはないし、フルマニュアルで撮れば問題ないとは思いますが…

書込番号:13145019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/06/18 01:15(1年以上前)

別機種
別機種

PL(効果)無し

PL(効果)有り

ぴょんぴょんパパさん

 AFが壊れる事はありません。
旧式のPLフィルターでも“測距”は、マニュアルフォーカスで問題無く使えます。
私はKissDNですが、フイルムカメラ(クラシックカメラ?)用に使っていたPLフィルターを2年間以上
問題無く使用していました。
また露出はAEB3枚撮りなのとPhotoshopで調整するので“測光”も気になった事が有りません。

ただし、そのような撮影方法や撮影データの調整に対しての知識が無く面倒と感じるので有れば、
デジタルカメラ専用品の購入する事をお勧めします。
そして購入するならワイド(W)の方がケラレが無くてより良いです。
通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。

UP写真はいわゆる旧式のPLフィルターを使用した撮影例で、効果が最低と最大の時のものです。
空はより青く(本来は最大よりちょっと少なめが適正)、水面の反射が抑えられています。
また効果が発揮できるのは順光の場合等で、逆光では効果が有りません。

書込番号:13145055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 07:16(1年以上前)

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。

初耳です。

書込番号:13145534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/18 08:30(1年以上前)

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。
プロテクトフィルターを使わないのが普通だと思っていました。
プロテクトフィルターは、画質劣化の要因になる可能性があります。

書込番号:13145702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/06/18 09:32(1年以上前)

安物買いの銭失い

なぜゆえにC-PLが有るんでしょうかね?

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・
『通常は』 ですか? 僕は通常ではないんだ・・・
ケラレる心配があると云いつつダブルで装着? へぇ〜勉強になります!

書込番号:13145867

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/18 09:54(1年以上前)

>プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・
これは
してはいけません!通常では有りません。
細かく言えば、画質劣化。
ケラレる原因に成ります。

書込番号:13145926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/06/18 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

PL(効果)無し

PL(効果)有り・・・プロテクト+C-PL(W)装着


 通常は=お気楽撮影 という意味でワイドC−PLならケラレ無しで撮れて良いという意味合いだったのですが、
誤解を招いたようで・・・。

本日沼(水面)の撮影に行くので、プロテクト+C-PL(W)とC-PL(W)だけの場合でどれほど違うか撮ってきます。


書込番号:13146613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/06/18 15:17(1年以上前)

スレ主様はPLとC−PLの違いについても、ご理解されてないように思えます。

そこへ来て『通常ダブルで装着』という素晴らしい手法にて
>プロテクト+C-PL(W)とC-PL(W)だけの場合でどれほど違うか撮ってきます
な〜んて事は意味あるのですかね? 
何ミリのレンズで撮るか知りませんが 中望遠辺りで撮ってきて
『ほら 全然ケラレません!』なんて言われてもスレ主様はたぶん ????でしょ

スレ主様は騙されたと思って C−PLを選択されることをお勧めします。

書込番号:13147041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/06/18 23:21(1年以上前)

>通常は=お気楽撮影 という意味でワイドC−PLならケラレ無しで撮れて良いという意味合いだったのですが

俺なら太陽の位置や効かせすぎに注意しなきゃならないC−PLフィルターを使用してる
時点で充分本気モードだからプロテクターは外します。

書込番号:13149079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 23:31(1年以上前)

>外せば今まで通りに動きますかね?

偏光についてはニュートンの「光とは」を買って読むある。

液晶ディスプレイはたいがい偏光なので、すでにPLフィルタを通った状態だと
思って下さい。AF一眼レフのハーフミラーもPLフィルタと同じ
効果があるので、これらが重なると、AFとかAEの中の人には
真っ暗に見える角度の組み合わせがあるのです。

C−PLは裏表があって、裏に偏光を円偏光にかえる1/4位相差板
があるので真っ暗にはならない工夫がしてあって色味は変わるけど明るさは
一定に保たれるようになってます。

http://www.youtube.com/watch?v=U7ECeFP6zzQ&feature=player_profilepage

この動画みて目が見えなくなってなければ、あなたのカメラもきっと大丈夫。

書込番号:13149127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/06/19 01:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

AEB3枚撮り 17mm MF

PL(効果)無し

PL(効果)有り・・・プロテクト+C-PL(W)装着

PL(効果)有り・・・C-PL(W)のみ

 昨日は被災地へ行ったりして書き込むのが遅くなりました。
お約束のテスト撮影結果です。
なお、本来撮りたかった白鳥がいなかったのと予想外の雨のためテスト撮影だけで終わってしまいました。

使用したカメラは40DでレンズはキットのEF-S17〜85mmISの17mm側です。
撮影データはJPGで4MB以下だったのでそのままUPしています。
結果としてどんよりした天気だったので差はほとんど判らずじまいで(私的には許容範囲で問題無しで)、
機会が有れば次は青空の下でテストしたいと思います。

なお最初にUPしたフィルムカメラ用のPLフィルターを使用していた時のカメラKissDNやNIKON D200では、
プロテクトフィルターそのものを付けておらず、何も無い方が良いとのこだわりを多少持っていました。
その後40Dになってプロテクトフィルターを付けると共にC-PL(W)の便利さからあまり考えなくなったのですが、
今後は意識して撮影に挑もうと思います。

書込番号:13149676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/06/19 02:52(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

C-PLと普通のPLとを重ねて使うと最大減光度が100倍だか1000倍だかの可変NDフィルターとして使えます、おもちゃとしては。

1000円なら買っても損はないと思います。上のコトが理解できるようになって、あとあとの楽しみとしても。AFや露出に問題があってもカメラが壊れるわけではないので。

<補足>
"おもちゃとしては"は、厳密にはカラーバランスが崩れます。それを楽しむのもありかもしれません。C-PLを2枚重ねても可変NDフィルターにはなりません。

<余談>
普通のPLフィルターとローパスフィルターの絡み、解像度がアップするかコンデジで試写したことはありますが、よくよく見比べても、気のせいかもってほどの違いでした。理屈では角度を調整すると水平だか垂直だかどちらかのローパスフィルターの働きが弱くなって、どちらかの解像度がアップすることになりそうですが。

書込番号:13149759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 03:10(1年以上前)

オークションなどで千円台で売ってるCPLのノーブランド品にはご注意。
解像度が悪いです。広角域で等倍で見なければ気付きにくいかもしれませんが、
望遠域ではAFすらできません。
映った像を例えるとカゲロウのようです。

結局ケンコー製CPL(ワイドじゃない安いもの)に買い換えたら、
これならtamron 70-300mm F/4-5 Di VC USDの望遠域でも全然OKでした。
ご参考までに。

書込番号:13149779

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/19 21:26(1年以上前)


 スッ転コロリン さん、こんばんは。

>C-PLを2枚重ねても可変NDフィルターにはなりません。

 私も最近までそう思っていたのですが、raitankさんという人から教えてもらって 目からウロコ。
カメラから遠い方のC-PL を裏表逆にして重ねてみてください、回転させても偏光効果も出ず
AFも露出計も使える まさに可変NDフィルターになります。一度お試しください。

横レス、失礼いたしました。

書込番号:13152858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/06/20 00:52(1年以上前)

1-300さん、こんばんは。

[13152858]、C-PLだけを2枚、1枚は裏返して重ねるアイデア、なるほどと思います。これだとPL/C-PLフィルター本来の偏光効果を出さずにできそうですね。

ただ、実践するとなると、フィルターの雌ネジどうしを合わせて、さらに回転できるようにとなると・・・

簡易には紙筒あたりで間に合わせるか、本格的になら一枚のC-PLフィルターを分解して裏表を入れ替えてとか。

単に試すだけなら、ひっくり返した1枚を、もう一枚の前にかざすようにしてもできなくはないけど、最高減光度あたりの微妙な調整が難しいんですよね。

気が向いたら試すかもしれません、しないかも。アイデア、ありがとうございました。

書込番号:13153914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/20 07:39(1年以上前)

>カメラから遠い方のC-PL を裏表逆にして重ねてみてください

当たり前ジャン。

あと可変NDフィルタは単品でも売られてますよ。

>フィルターの雌ネジどうしを合わせて、さらに回転できるようにとなると・・・

ケンコーが52mmだけだと思うけどオスオス・メスメスリングセット売ってます。
名前忘れましたw

書込番号:13154426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 50-500mm でのサッカー撮影

2011/06/14 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMと7Dとの組み合わせで少年サッカーの試合を撮影しました。

シャープな画像が得られずがっかりしています。ほとんどの写真がピンが合っていないと言いますか、ブレているような感じもします。
スポーツの撮影経験はあまりありませんでした。望遠も70-200mmまでしか無く(ほとんど使いませんが)、500mmははじめての経験でした。

一脚使用でSSは1000分の1以上、絞りf8位、ISO800〜ISO3200、300mm〜400mmが多かったです。
AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。
使用中にエラーが出てしまい、急遽5D2で撮影したら500mmでもシャープで許容範囲内でした。
また、静物撮影時は問題ないです。


5D2とまではいかないと思いますが、もう少しまともな画像を得たいと思い良いアドバイスなどありましたら
教えて頂きたいです。
レンズの問題なのであれば、EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×など検討いたします。
よろしくお願いいたします。






書込番号:13132310

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/14 22:49(1年以上前)

お写真を顔などにぼかしを入れてアップしていただけると適切なお返事がしやすいかと思います。

書込番号:13133088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/14 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

1ISO800 絞り優先

ISO400

写真があれば、ここにいらっしゃる諸先輩方の適切なアドバイスがもらえると思いますが・・・

同じ組み合わせで、撮影を始めて2週間目のアドバイスと言う事でお願いします。
実は、私も同じように感じました。 レンズの特性かと思われます。
7Dは明るいレンズには良さそうなのですが、暗めのレンズにはイマイチのように感じています。
それでも、工夫している点としては下記の通りですのでご参考になれば。
・ISOを自動にすると昼間でもいきなり3000とかいってしまいます。
 ISOが上がるとボンヤリした粒子の粗いザラザラした画になってしまいます。
 ISOは自分で設定します。
・それもこのレンズだと800がギリギリ。400までがベストのような。
・撮影はRAWでして、後でDPPでシャープネスを200くらいまで上げると結構シャープ。
・サッカーだとSSは1/1000くらいまでで何とかなりませんでしょうか?
・ワンショットAF 1点AF
一応これで撮ってみて試してみてください。

このレンズ50-500ですからね〜 500まで撮れてこの軽さと結構重宝するレンズですからね〜
つい持ち出してしまいますね。
写りから言えばEF300mm F4L とかF2.8Lの単焦点にはかなわないと思います。
自分は300mmは持っていないので、お持ちの諸先輩のお話をお待ちしたいと思います。

私はこのレンズは野鳥用に購入しました。
野鳥の写真しかないのが申し訳ないのですが、添付します。

書込番号:13133337

ナイスクチコミ!2


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/15 00:19(1年以上前)

SPF19さん はじめまして
ズームレンズの宿命でしょうか。私も以前このレンズで撮影したものと同じような写真で短焦点のレンズで撮影したものを見比べて、がっかりしたことがあります。とどうしてもズームレンズは、シャープ差にかけました。
人なら我慢できたので使っていましたが、野鳥などでは、どうしても我慢できず、短焦点のレンズの方へはしってしまいました。現在は、友人に譲って手元に今はありません。

EF70-200mmf2.8L ISIIは、以前のTよりシャープでビックリしました。逆光では、ダメかもしれませんが順光ならSPF19さんのご希望に答えられるレンズだと思います。
300mmは、もっておりませんが短焦点ならシャープでしょう。
SPF19さんのお答えになっていないかもしれませんが・・・
私は子どものサッカーは、EF100−400とEF600で撮影しています。
芝生で行うサッカーの写真は、とても綺麗ですよね。

書込番号:13133587

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/15 00:21(1年以上前)

ジム2008さん
ご返信ありがとうございます。

ISO800までですか。厳しいですね。
テストをかねて撮影した時に、全くシャープさがなかったので被写体ブレと手ブレかと思い今回はSSを稼ぐためにISOをあげてみました。

ISO400の画像は500mmでもとてもシャープですね。
これはワンショットAF 1点AFですか?
ワンショットAF 1点AFは試して見たいと思います。



書込番号:13133596

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/06/15 08:39(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 50-500mm

SIGMA 50-500mm

求められているモノがどの程度なのかがわからないのですが・・・

>、EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×

が検討できるなら、そちらの方が納得がいくと思います。
純正レンズなので、どのような写りになったとしても・・・・ですが・・・

色味とシャープネスの問題なら、とりあえずDPPで補正してみるという手もあるかもしれません。
RAW撮影ならアンシャープマスクで少しだけ細かくシャープネスも調整できます。

動くモノを捕らえるときは、1ショットよりサーボがいいと思います。
領域拡大AFとかゾーンとか、追いやすいモードで狙ってみてはいかがでしょうか・・・

7Dで500mmを使う場合は、画角が800mm相当になりますので、動く被写体を止めるのは難しいと感じてます。
被写体との距離にもよりますが、手ぶれではなく被写体側でかなりぶれるように感じてます。
1/1000でも動くときは動いちゃいますから
フルサイズ使用時の500mmと同程度の画角とすれば7Dで使用の際は300mm位になると思います。
このくらい以下の焦点距離なら、被写体ぶれは大きくないように思うのですが・・・

静物の撮影で問題がないのなら、ピンズレの可能性も低いですよね・・・

7Dで50-500mmを使用していますが・・・そんなにひどいと思ったことはないのですけど・・・

動いているモノでサッカーではないのですが・・・
約300mmの焦点距離でISO800白鳥さんと、絞り優先8.0のとき急に現れたシギさんISO3200です。
こんな感じの描写なんですが・・・

書込番号:13134252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/06/15 08:47(1年以上前)

シグマ50-500DG OS HSMは、子供が小学校に入ったら欲しいレンズなので気にはしているのですが、評価が分かれるのですね。

myushellyさんのお写真を拝見するにそんなに悪くも見えないけど。

書込番号:13134272

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/06/15 12:11(1年以上前)

お求めになっている写真のレベルがどの程度なのか、文章だけでは分かりかねますがコメントします。

>EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×

 テレコンバータ、特に2倍のテレコンバータの使用は、あまり推薦致しかねます。一般に描写が甘くなりシャープさにやや欠け好みではありません(じっくり比較した場合の話です)。あくまで撮影現場で焦点距離が足りないときの非常手段的な位置づけです。

 となると焦点距離500mmにこだわれば

 EF500mmF4L IS USM

が決定版のように思いますね。こちらは新型も発売される(?)らしいので、現行機が中古市場で安価で入手できるかも知れません。
 ただ撮り方にもよりますが7D+500mmではサッカーには焦点距離が長過ぎるように思います。となると7Dと

 EF300mmF2.8L IS USM 又は EF300mmF4L IS USM

の組み合わせの方が現実的なように思います。

 サッカー撮影と云えば、本当に推薦したいレンズは

 ED400mmF2.8L IS USM

です。が、お値段が・・・・・・。


 あとSSですが、経験値で書きますと最低でも1/1250を目安にしてください。明るいレンズの威力が感じられる瞬間ですね。
 またカメラの振り方にもコツがあります。選手の動きを読んでカメラを振るのですが、この辺は場数と云いますか経験を積むつかないでしょう。サッカーが分かってきて、特定のチーム、特定の選手ならば、段々動きが予測できるようになると思います。素晴らしいシャッターチャンスで写真を撮られることを祈ります。

書込番号:13134733

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/15 13:29(1年以上前)

いろいろな方からのご返信ありがとうございます。

レンズ購入時に、EF100-400mm(発売が古いかなと思い却下)、EF300mmF4(サッカーには短い?)、70-200mm2.8l IS2+2×(少し予算オーバー)、400mm5.6L(コレ1本で撮る勇気がなかった)とここの口コミを参考にして50-500mmに行き着きました。

実際撮影してみて300mm〜400mmの範囲で足りる事が分かりました。

>テレコンバータ、特に2倍のテレコンバータの使用は、あまり推薦致しかねます。一般に描写が甘くなりシャープさにやや欠け好みではありません(じっくり比較した場合の話です)。

50-500mmと70-200mm+テレコンの画質とAFを比べられたら良かったんですが、田舎なので・・・。
(フォトサービスのプロカメラマンの方はEF70-200mmf2.8LIS2+2×の組み合わせで撮影してたのでちょっと気になりました)

SSとカメラ振り方も参考になります。ありがとうございます。


ISOとSSと考えるとやはり明るいレンズですかね。
AFの選択も経験しか無いですね。
ご返信を参考にしてもう一度挑戦してみたいと思います。

書込番号:13134957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/15 14:57(1年以上前)

SPF19さん、こんにちは。

・7Dでの使用ではシャープな画像が得られず、エラーが発生した。
・5DUではシャープで許容範囲内。
・静物撮影では、7Dでも問題なし。

ということですよね。
静物撮影では問題がないようですので、レンズ自体というより、このレンズと7Dとの組み合わせで問題が発生しているようですね。
にしても、ボディとの組み合わせで問題が出るとは思えないので、よく分からないですが。

気になるのは、

>AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。

というところでしょうか。
1点AFでは、被写体を常にそのAFポイントで捉え続けないと抜けてしまったりするように思いますので。


私自身は、キヤノンユーザーでも50-500ユーザーでもないですが、150-500を愛用しています。
150-500は、単焦点には及ばないものの、ズームとしてはとてもよい描写をしてくれるレンズです。
それと(キヤノンユーザーからはAFをダメ出しされる)ペンタックスとの組み合わせでも、十分な画像が得られていますので、150-500より評価の高い50-500の描写がそんなに悪いとはちょっと思えません。

レンズの個体に問題がある可能性もありますので、サンプル写真を添付して、レンズと7Dのボディをシグマでチェックしてもらうのもいいかもしれせんね。

書込番号:13135133

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/06/15 17:56(1年以上前)

当機種

EF70-200mmF2.8L+2xII

現行のII型ではなく・・・ISなしの古いタイプの70-200F2.8Lに2xIIもつけてます。
50-500を入手するまでの300mmを超える焦点距離用で使っていました。
今でも200mmまでをメインにして、もしかしてロングもと思うときにはテレコンも持って行きます。
50-500mmは大きいので、ロングをやる時がメインです。50mmも使えるので便利ですけどね。

AF速度はテレコンをつければ遅くなります。感覚としても50-500の方が速いと感じます。
色味はLにテレコンの方が乗りますが、解像は50-500の方がいいです。
II型の70-200とIII型のテレコンだと解像の評価は変わると思います。

>ISOとSSと考えるとやはり明るいレンズですかね。
テレコンつけちゃうと・・・たとえば2.8に2xテレコンなら開放5.6になっちゃいますが・・・
テレコン入れずに200mmで足りるならありかもしれませんが・・・
2.8の被写界深度もなかなか手強いと思いますけど・・・

>実際撮影してみて300mm〜400mmの範囲で足りる事が分かりました。
屋外メインなんでしょうから・・・70-300Lもいいのではないかと・・・
1800万画素ありますから、1000万画素程度までトリミングすれば300〜400mmはカバーできると思います。
このレンズ、借りたことしかありませんが、軽くて色のり、解像ともにいいレンズだと思いました。
100-400Lは、私の感覚では50-500の方が良いと感じましたので、シグマをチョイスしました。

50-500がお好みにあわないのであれば、無理に使うことはないと思います。
やはり気持ちよく使った方がいいと思うので・・・
ただ・・・うまく使ってやって欲しいとも思いますけど・・・

書込番号:13135584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/16 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

SPF19さん、こんにちわ♪

7D+70-300Lで少年サッカー撮ってます(^o^)
下手ですが、添付しますので参考にしてください〜
撮影はAIサーボ、領域拡大で撮影しました!

私的にはこのレンズはフォーカスも早く大満足です♪

書込番号:13138016

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 23:38(1年以上前)

あとたんさん

ありがとうございます。
エラーは、純正レンズではないので出たみたいです。
150-500mmより評判が良かったので購入したのですが・・・
シグマはボディとレンズの組み合わせでみてもらえるのですね。


myushellyさん

良い情報をいただきました。ありがとうございます。
50-500mmのAFの方が早いのですね。
添付画像は十分にきれいです。参考になります。
やはり腕でしょうか。


まぁべりっくさん

70-300mmLもとても良いですね。
私もこんな感じに撮りたいのですが、
私が撮ると顔とボールはモヤっとするのです。かろうじてユニホームがピンきてる?みたいな感じです。
同じ300mmでもう少し絞っているのに・・・・



私の撮影の仕方が悪いような気がしてきました。(道具が悪いと思いたかったのかも)
もう少しテストしてみます。


ありがとうございました。

書込番号:13140856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/17 06:41(1年以上前)

おはようございます。

>一脚使用でSSは1000分の1以上、絞りf8位、ISO800〜ISO3200、300mm〜400mmが多かったです。AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。
使用中にエラーが出てしまい、急遽5D2で撮影したら500mmでもシャープで許容範囲内でした。
また、静物撮影時は問題ないです。


とても失礼なのですが、1点AFで追えてないのではないでしょうか??というのも、僕もこの組み合わせで練習がてら鳶を撮ったりしましたが、失敗すると少しぼーっとした出来になります。。。

5D2の時は(良い機材をお持ちですね)焦点距離が短くなるので合わせやすいのかもです。

気になるのは「エラー」なんですが、こればっかりは既に出ているとおりボディと一緒にシグマに見てもらうしかないですね。もしかしたら、動体に対する追従が悪く修理とかもあるかもです。

とりあえず、シグマに相談されて一つづつ原因をつぶしていきましょう!

(僕も150−500から50−500に買い換えました。良くはなったのですが、100%ヒットはしません。。ひたすら腕を磨くしかない状態です)

書込番号:13141562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/17 07:09(1年以上前)

SPF19さん おはようございます。

写真を見ていないので何とも言えませんが、ISOが上がりすぎの為単に画質が悪いのではないでしょうか。

換算800oでは1/1000でもカメラブレというのも考えられますが、サッカーは一人を追って撮影しているのであればピントは問題ないはずなので、静物撮影が問題ないのであれば単に7Dの高感度が悪いだけのような気がします。

書込番号:13141615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/06/17 12:43(1年以上前)

一昨日ちょうど50-500oノンOSで人物のスナップを追ってきました。満足しています。

書込番号:13142456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメント

2011/06/13 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:190件

表題の件について質問させて下さい。
300F4Lのピントがいまいちで、ボディ共サービスに送って調整してもらいましたが改善せず、
アジャストメントを使い調整しました。そのやり方ですが、

1.三脚に固定、3m程先に白黒文字のはっきりした印刷物を垂直に置く

2.レンズのAFはONで、ライブビューのコントラストAFでピントを合わす。その際、x10表示でピントが合っている事を確認する。

3.ライブビューを終了し通常のAF動作をする。

4.その際、レンズの距離窓の指針がライブビュー時の位置から動くとピンずれしていると判断し、両方で同じ位置に止まるまでアジャストで調整する。

ちなみに+8で両方同じ指針位置になりました。
ただ、実写では少し後ピンかなと感じます。


上記でアジャスト方法は間違ってないでしょうか。
望遠の場合は焦点距離の100倍だけ離れた位置で調整が必要とか何かで見た気がするし、よく聞くのは目盛りの付いたターゲットを斜めに置きピン調整するとかですが、いちいちPC上で画像チェックするのもめんどくさいと感じました。

書込番号:13129245

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/14 00:07(1年以上前)

レンズの焦点距離により適正値(レンズからの距離)があるようですが
私は使うレンズでの一番使いそうな距離で実際に撮影しながら調整してます。
いくら適正値でジャストになってもフィールドでズレてたら意味が無いのでね。

後は撮影スタイルにより前ピン気味にしてみたり後ピン気味にしてみたりとかアレンジする事も極まれに有るかも??


書込番号:13129427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/14 07:17(1年以上前)

>よく聞くのは目盛りの付いたターゲットを斜めに置きピン調整するとか
斜めのターゲットだとどこにピントを持っていかれるか(多分エリア内の一番手前だと思いますが)判りませんので、
正対したターゲットの方が良いでしょうね。

レンズによっては、絞り値によってもピンズレが発せする事がありますので、これもチェックした方が良いでしょう。
よく使う距離・よく使う絞りで真正面のターゲットでの調整が良いと思います。

書込番号:13130072

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/14 08:17(1年以上前)

おはようございます。

室内での実施なら光源の種類も影響するかもですね。
7Dは光源微調整機能があったとは思いますが、もし実際に主に使用する
環境が屋外なら、屋外太陽光下でのテストがいいのでしょうね。


書込番号:13130192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/14 08:21(1年以上前)

特にチェック方法に問題があるとは思いませんが…

ピントの判断は…「自分の目」でしょうね…
目盛りじゃ無いと思いますよ(^^;

そこだけ気になりました。

書込番号:13130198

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/14 08:26(1年以上前)

実際によく撮影する距離でピント合わせをしないと意味がありません。
近くを撮ってピントが合ったとしても、そんな距離で普段撮らないでしょ?

書込番号:13130213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 18:05(1年以上前)

>望遠の場合は焦点距離の100倍だけ離れた位置で調整が必要

その計算だと30mになりますよ。(300mm×100=30000mm=3000cm=30m)

3mはいくらなんでも近すぎるんじゃないでしょうか。

書込番号:13131702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/06/14 22:56(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
今までなんとなくピンがあまいなー。3・4ってこんなものなんかなーと思っていましたが、
何気なく手持ちのレンズで一番精細だと思っている70-200F4のテレ端と下記で比較しても3・4がそこそこいける事を確信して調整してみました。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=111&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

被写体は主に屋外、で、1.5mまで寄れるので季節の花から航空際のF-15まで幅広く活用しています。

恥ずかしながら視力に自信が持てなくなってきてファインダーでのピント確認が非常に難しい状態ですので、いつもPCモニター上で画像チェックしています。

そうそう、気付いたのですがテレコン付けるとテレコン付き3・4として別にマイクロアジャストを登録してくれる事に少し感激しました。ちなみにテレコン付きで+3でした。

書込番号:13133128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 07:02(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・
誠にもってメンドーではありますが^_^;。。。

画像(結果)を自分の目で、チェックするしかないと思います。

単焦点レンズですから・・・
まあ・・・近接と∞遠・・・開放とF8.0あたりでチェックすればOKじゃないですかね??
※わたしゃ面ドーなんで・・・近接=開放・・・∞遠=F8でしかチェックしませんけど。
※一応、それぞれ、±5メモリ(−10、−5、0、+5、+10)5パターン撮影します。
※ですから・・・最低10通り撮影&チェック^_^;。。。

ズームレンズだとさらに各焦点距離でチェックしなくちゃならないので・・・^_^;
何十通りのパターンを確認する必要が出てきちゃいます(笑

私はメンドーなので・・・自分でアジャストする事は滅多にないです。。。
まずは、SCへ持って行って、納得のいくまで調整してもらいます♪

その上で、もう少し追い込みたい時だけ「アジャスト」します♪
近接撮影に限ってとか?・・・風景撮りの∞遠に限ってとか?。。。メリハリ付けてですね。

いわゆるピンズレをマイクロアジャストで調整しようとは思わないです^_^;。。。

書込番号:13134093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/06/17 23:02(1年以上前)

#4001 さん、
>ピンズレをマイクロアジャストで調整しようとは思わないです。
そうなんですけど、かれこれ2度SCに出しましたが良い結果にはならなかったです。

ところでSCでのピント調整ってどういう方法なのでしょうか。
ボディ、レンズ共にピントの調整範囲というものがあるのなら、それこそレンズ一本買う度に機材まるごと一式SCへ送るはめになりそうで、そんな馬鹿な事は無いとは思いますが。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:13144517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/18 08:32(1年以上前)

おはよーございます♪

今時のレンズは、物理的にレンズの位置を動かして調整すると言うのは不可能な構造になっていると思います。
ですから、SCでの調整と言うのは、ROM情報・・・「補正値」の書き換えがほとんどだと思います。

・・・で、マイクロアジャストを徹底してやってみると。。。
レンズってモノは、案外「個体差」の大きなもんだなあ〜〜・・・って思いました^_^;。。。
上の方のアドバイスにもある通り・・・
撮影距離・・・近接撮影か?・・・∞遠か??
絞り位置・・・開放か??・・・何段か絞るか??
焦点距離・・・ズームの場合、広角端か?、中間位置か?、テレ端か???

それぞれで、ピント精度が微妙に異なっています^_^;。。。
規則性がなく・・・そのレンズによってバラバラです(笑
つまり・・・
近接で合わせると・・・∞遠で合わなかったり(逆もしかり)。。。
開放で合わせると・・・絞ってもキリッとしなくなったり(逆もしかり)。。。
広角・・・中間・・・テレ端と・・・それぞれの焦点距離で、ピント位置が後ろに行ったり、前に来たり・・・
個体によって・・・バラバラって事です♪

私は、レンズってそんなモンだ・・・と「悟る」事にしました^_^;(苦笑
ですから・・・平均的なところで良しとするしか無いって事で・・・

特にマクロレンズ以外は・・・「近接撮影」でピント精度を求めるのは酷だと思います。
ですから・・・よくあるピントチェック法。。。
チェックシートや新聞の番組欄を・・・斜め45度から、開放で近接撮影する。。。と言うチェック法は、意地悪テスト以外の何物でもないと。。。^_^;
ましてや、室内の蛍光灯下でそれを手持ちで撮影するとなると・・・さらに色収差等による誤差が出るので・・・

つまり・・・私は「開放」「近接撮影」でオートフォーカスによるピント精度は求めません^_^;
それは・・・私にとっては特殊な撮影法であって・・・多くの場合は、ある程度撮影距離があって・・・2つか3つくらいは絞る・・・
要は、ある程度被写界深度を深くして撮影するので・・・ある程度の誤差なら許容範囲の中に収まってしまうからです。

ズームレンズの場合も、おなじで・・・
広角で絞りを開けて撮る事はまず無いので・・・
ピント精度が問題になるのは・・・テレ端で近接撮影する時・・・
つまり・・・花マクロ的な撮影する時のみです。。。

ですから・・・初めからテレ端、開放、近接撮影する時だけ・・・「今日は花マクロ撮るぞー」って時だけ・・・マイクロアジャストを使うってわけです♪

私にとって、平均的なとこってのは・・・
絞りを1つか2つ絞ったところで・・・3m〜10m程度離れた被写体を撮影して・・・ピントが合ってれば、そのレンズは良しとする・・・って事です♪

ちなみに・・・マイクロアジャストは、ボディ側のマウント面から像面(撮像素子面?)の距離と・・・マウント面からフォーカスセンサーまでの距離をアジャストする方法で。。。
像面の距離を動かしている?(物理的に位置を動かすのではなく、補正値だけかもしれません?)と思われます。
早い話が・・・ボディ側のピント調整をいじっている事になります。
※おそらく、SCでボディ側のピント調整と言ったら、マイクロアジャストとほぼ同じ方法です。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:13145708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/18 08:58(1年以上前)

おっと!・・・
すいません・・・300mmF4・・・望遠レンズのお話でしたね^_^;。。。

望遠レンズなら・・・開放でピンが来ないと使い難いいですな^_^;。。。

要は、レンズや用途によって、使いやすい所に合わせる(平均点を設定する)って事です♪

書込番号:13145776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/06/21 23:19(1年以上前)

#4001さん、ご返事遅れましたが有難うございました。

書込番号:13161596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影のサイズ

2011/06/09 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

先日カメラ屋さんにL版印刷してもらったところ
縦で撮ったものは上下が切れていて
横で撮ったものは左右が切れてしまいました
パソコンで見ると広がりのある写真なんですけど
カメラ屋でL版印刷すると切れてしまい広がりのない写真になってしまいます

カメラはL(ラージ)で撮っています

どれで撮影するとPC画面で見たものと同じも物が
印刷できますか?

みなさんどうしていますか?

撮るときのサイズ設定など教えてください

書込番号:13109616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/09 08:55(1年以上前)

プリントサイズの方を変えるべきでは?

書込番号:13109628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 09:09(1年以上前)

ハガキサイズとかワイド六つ切りならほとんど全部入ると思います。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:13109661

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/09 09:23(1年以上前)

こんにちは。

プリントサイズのL版と画像サイズのLは違うものです。
で、今回残念な結果になったのはアスペクト比(縦横比)の違いから
きたものです。

一眼レフの標準アスペクト比が3:2なのに対して、L版はだいたい
2.8:2くらいになりますので、上下を合わせると左右が大きく削られる
わけです。

フチなしプリントだと上下に関してもプリント時には若干削られますし、
私はプリントを前提に撮る場合は、周囲に若干の余裕を残して撮影
していますね。

書込番号:13109696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/09 09:24(1年以上前)

縦横比が違うから切れます。
撮影サイズを変えるよりプリントに出すサイズか店を変えれば良いです。
ネットでも店色々ありますよ。

書込番号:13109700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/09 09:27(1年以上前)

近くのお店で「LW版(L-ワイド)」を尋ねてみる、無ければ、
ネットプリントなどでを扱ってるところを試してみる、利用する。

ただ、ネットプリントは仕上がり(色目やコントラスト・明暗など)が気に入るかどうか。

ネットは安いので一度試してみることをお勧めします。

書込番号:13109711

ナイスクチコミ!0


蒼茫舎さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/09 09:58(1年以上前)

私は縦位置で撮影したものは、面倒ですが、全て回転して、つまり、横位置にして、プリントを頼みます。簡単、確実。

書込番号:13109781

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/09 10:59(1年以上前)

>カメラ屋でL版印刷すると切れてしまい広がりのない写真になってしまいます

デジカメの縦横比と、プリント用紙の縦横比の違いによる物です。
下記サイトが参考になるでしょうか。
http://www.dpe-navi.net/dpe07+index.htm

書込番号:13109939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/06/09 11:49(1年以上前)

私も写真屋さんで現像出す時には、Lワイドで頼みます。
ワイドだと6mm程横が長いですね。(L127mm、Lワイド133mm)。

量が多い時には、こちらでネット注文します。50枚を超えると、今は1枚14円です(お、以前よりさらに安くなっている!)。
ご参考まで。

http://www.ogisaku.com/html/print/index.html
http://www.ogisaku.com/html/print/netprint.html

書込番号:13110072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 12:03(1年以上前)

半切とかに伸ばすのでない限り、お店の機会が勝手にトリミングすることにあまり神経を使わないほうが精神衛生上よいような気がします。どうしても気になるなら、レタッチソフトで、自分の写真のピクセルサイズよりふた回りほど大きな無地のファイルを作っておいて、その真ん中に自分が写した画像を張り付け、外枠伍とプリントすれば、トリミングは避けられます。カメラが生成する画像の縦横比とプリントサイズの縦横比が異なるので、トリミングを避けるには画面の一方が白く(黒くても良いが)なってしまう事は仕方がありません。

大伸ばしして作品に仕上げる際には(多くの人は自分でプリンターを用いて印刷していると思いますが)、お店でワイド四つ切の画面サイズを聞いて、その枠を作って(店によってはその枠の縦横比を固定してサイズだけ自由に変えられる可変枠を用意しているところもあります。むかし使っていたキタムラではそういった対応をしてくれていました)、原画の縦横比と一致しないときにどこを犠牲にするかを決めてお店にその旨詳細に伝えると、その通りにやってくれます。ついでにその写真にマッチする額縁を選ぶ相談にも乗ってくれたりしますよ。

書込番号:13110109

ナイスクチコミ!0


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/09 12:19(1年以上前)

いつもDPPで「89×127」でトリミングしてからプリントしています。
それでも微妙に数mm切れているときもありますが、ほぼPC画面で見たとおりにプリントされています。

書込番号:13110149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 14:22(1年以上前)



プリント依頼の際に、「画像拡大率」を「85%〜90%」で依頼してください。

全くの「ノートリミング」で仕上がります。

4辺「シロフチ」になります。

書込番号:13110527

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/09 20:44(1年以上前)

L判は 127x89mm で、縦横比でいうと、3:2 だと両端が切れますし、
4:3 だと上下が切れます。ちょうど間くらいですかね。

私は、DPP で現像するときに、縦横比をカスタムで 127:89にして
画像を生成しています。(最終プリントイメージの縦横比)
また、プリントすることが明らかな場合は両端は少しカットされる
ことを前提にフレーミングします。

書込番号:13111500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 22:15(1年以上前)

自分はフレーミングするときに、まず全体がほぼファインダーに納まるように撮影し、
フレーミングを変えてA4orB5での印刷を見越して撮影していますね。
7Dぐらい画素数があれば、少し広い範囲を撮影しておいて、必要な部分だけトリミングでもいけそうな気がしますが。

書込番号:13111980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在はX3のダブルズーム+70-300Lを持ってます。
子供の運動会程度の撮影しかしなかったので、満足に使ってました。
最近仲間と写真教室に入って、鳥を撮る機会が増えハマりそうな予感がしてます。
友人は50Dを使ってて7Dに買い替えるみたいで、自分も買い替えるべきか悩んでます。
欲しいのは連写能力と追尾能力です。
ボディを買い替えるべきか、レンズを例えば70-200のF2.8とかを買うべきか、どういう選択が良いでしょうか?

書込番号:13103360

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/06/07 20:38(1年以上前)

X3→7Dなら実感できるほどの差を感じるでしょうね。

>連写能力と追尾能力

に関しては、抜群の能力を持っていると思います。


ただ、ポートレート撮影のように動かない相手・風景を撮るときは、X3も7Dもそれほど

差がないと私は思いました。


鳥を撮るなら400mm、500mmあるいはそれ以上を欲しくなるでしょうね。

怖い世界です。

書込番号:13103463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 20:48(1年以上前)

レンズもボディも、きちんとハマってからでも遅くないような気がします。

70-200mm なんて言っている時点でアウト。
鳥だったら、500mm 以上の望遠でしょう。

一日、レンズレンタルして、本当に趣味として続けられそうか
試してみてはいかがですか?

鳥好きな友人がいますが、見ていると半端じゃない世界。休日は
家族放り出して写真撮りにいってます。時間もかかる。それで、
他の人とどこが違うのかわからない鳥の写真。趣味の世界の
ことなので、他人がどうのこうの言うことではないのでしょうが、
”鳥”の写真のどこが気にいったのでしょうか?

書込番号:13103504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/07 20:52(1年以上前)

鳥であれば7Dも捨てがたいですがまずはレンズでしょうね。
シグマ150-500や50-500でとりあえず超望遠体制を作ることです。
運動会でも活躍しますしね。

70-200F2.8もいいですが、70-300より短いし焦点距離的に丸被りですが…

ボディは友人の50Dを譲ってもらうってのはどうでしょう?

書込番号:13103524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 20:56(1年以上前)

飛んでいる鳥を撮るのは難しいので7Dに変える意味はありますが
まずはレンズだと思われます
最低でもEF400F5.6クラスは必要かと

書込番号:13103537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/07 20:57(1年以上前)

レンズでしょうなぁ…。
超望遠レンズが何よりも必要でしょうからなぁ、EF100‐400mmF4.5‐5.6LISUSMか、EF400mmF5.6LUSM辺りを購入したら練習して、然る後にEOS 7D購入でイイのではないですかな?

書込番号:13103541

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2011/06/07 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

D7000+タム70-300(A005)

α55+シグマ50-500

>最近仲間と写真教室に入って、鳥を撮る機会が増えハマりそうな予感がしてます。

ハマッてから購入を考えるのもあるのでは・・・
70-200F2.8でも鳥も撮れます。
でも、どんなシーンのものを撮っていくのかで必要とするレンズも変ってきます。
もう少し、見極めてから、カメラ、レンズの検討をしたほうがよいかと思います。

シグマの50-500なんか良いかも知れません。

ボディのメーカーは違いますが・・・
写真をUPします。

書込番号:13103553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/07 21:04(1年以上前)

再びの書き込みスミマセン・・・笑

まこっちゃんご無沙汰です!
スレ主さん・・・まこっちゃんさんの提案に一票です。
お友達は50Dから7Dに買い換えるんですよね? 
でしたら7D買い時の下取り価格と同額で50D譲ってもらったらどうです?
7Dなみとは言いませんが、X3よりは連写早くAFサーボで追えるかと。
予算に余裕出た分で長いレンズへ投資ですかねぇ。
予算が潤沢でお下がり嫌となると・・・現市場価格では25万超えコースに
なりますね・・・(^^;;;

書込番号:13103576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/07 21:14(1年以上前)

たくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
予算は限られており、年末で禁煙したりお酒を控えたりして、チマチマと蓄えてるような状況です。
友人はシグマの150-500を買うみたいで、私の場合は腕前がついてこないので、500mmの画角で捉えるのは困難だと思い、せめて300mmなら何とかなるかなと思ったりしてました。

やはりボディの性能は7Dの方が優れてるみたいですので、7Dボディ+シグマ150-500が一番安上がりみたいなので、その線で検討しようと思います。

書込番号:13103613

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/07 21:49(1年以上前)

>欲しいのは連写能力と追尾能力です。

課題が明確なので、7D 購入でOKじゃないでしょうか。

書込番号:13103796

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/07 22:13(1年以上前)


EF400mm F5.6とかシグマ50-500mmですかね〜?
一年前ならボディ替えをお奨めしてますが
さすがに二年近く経ってますから、操作に慣れた頃に後継機が出そうな
気がします
ただ、鳥撮りは根気がいると思いますよ〜。
お目当ての鳥が来るまで早朝から夕方まで待って一枚も撮らずに帰る事も
有るそうです

書込番号:13103948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/07 22:19(1年以上前)

こんにちは。
昨年X2からの買い足しで7D買いました。
鳥やモータースポーツが撮りたく、予算の関係でシグマ150−500買いましたが、
50−500にすればと今でも思っています。
此方でも評判がいいので、無理しても50−500の方が後々後悔が無いと思いますヨ(^。^)

書込番号:13103978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/06/07 22:24(1年以上前)

400mm F5.6はいいです
AFも早いしさすが単です。

書込番号:13104001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5 pikumon 

2011/06/07 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏鳥の代表!?オオルリ。

背中越しのアカハラ。

150-500でもこの程度は写ります。

安居島のkenさん  こんばんは。

野鳥撮影に7Dボディ+シグマ150-500を検討されているとのことでコメントします。
私も7D+シグマ150-500で今だ野鳥撮影している素人です。
鳥撮りには、自分の経験上最低500mmは欲しいところと思います。
それで、シグマ150-500を選択するのであれば中古品も狙い目だと思いますし、新品を買う
のであれば、無理をしてでもシグマ50-500をお勧めします。
最初から、純正単焦点が買えるのであれば一番賢い選択とおもいますが・・。
鳥撮りは、奥が深く楽しいですが、ある意味物欲との戦いですのでほどほどにしておくのが
良いのかと感じます。

書込番号:13104399

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/08 11:52(1年以上前)

おっきな三脚も欲しいですね〜。

書込番号:13105854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/08 15:34(1年以上前)

こんにちは。

>欲しいのは連写能力と追尾能力です。

私もX3ユーザーです。
ですが他にもデジイチを計4台持っておりまして、適材適所的な感覚で使い分けており
「欲しいのは連写能力と追尾能力」が要点の場合、X3を選択する事は多分無し?
いや、絶対無い!(笑)

連写はさておいても追尾能力や食付きの良さともなれば断然1D系。
ワンオーナー機なら中古でも掘り出し物があるかも?

中古でも厳しいとなればやはり7Dで決まりでは?

一刻も早く買い増しをお薦めしますが、X3だって小旅行時や小規模撮影会?などでは
まったく充分であり小型なのはかえってありがたく、7D購入後もお付き合いを継続する
事をお薦めします。

書込番号:13106549

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/08 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

60D+70-300L

60D+70-300L

カワセミやヤマセミ等動体メインに撮るならそれなりに長く明るいレンズや7D辺りが必要になりますが、70-300Lが有るのならまずは今のシステムで人なつっこい公園の鳥辺りで挑戦してみては如何ですか?
それからレンズとカメラのステップアップを考えられても遅くないと思います。

書込番号:13106852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/08 19:45(1年以上前)

当機種

ハヤブサ

踏み入れてはいけないゾーンに足を一歩踏み入れてしまいましたね〜
野鳥や、小鳥さんは見ていてとても楽しいですが、写真となると大変な世界です。
昨年の冬から、バードウォッチにはまり、今は写真に残したいと・・・
踏み入ってはいけない世界に踏み入った私です(^○^)
今からでも遅くないので、辞めた方が良いかと思います。。

でも、でも、どうしても撮りたいというのでしたら^-^
カメラ本体よりも、レンズです。
500mm以上のレンズがあると楽しく撮影できます。
APS-Cのカメラだと800mmです。
野鳥の撮影に行くと皆さん、大砲のようなレンズを並べて撮っておられます。
500mm以上の単焦点レンズは軽自動車が買えるくらいの価格で
とても手が出なくて笑ってしまいまうだけです^-^
レンズだけでなく、三脚や雲台もそれなりのものを揃える必要ありです。

他の方法として、フィールドスコープにカメラを取り付けて撮る方法もあるようです。
手持ちのフィールドスコープに取り付けようかと考案中です。
参考になればよいのですが。。

では、では楽しい写真ライフを^-^

書込番号:13107396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/08 20:11(1年以上前)

50-500が最強です。私は7Dとのコンビで使う予定です
(ひと月前に買ったけど撮影チャンスがまだないです)
人物から、鳥までなんでもいけますよ!

書込番号:13107512

ナイスクチコミ!0


ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2011/06/10 22:03(1年以上前)

安居島のken さん こんばんは
私も鳥撮りを趣味にしている一人です。
7D+400mm f5.6がお勧めです。
このレンズはLレンズの中でも古いレンズですが、AF性能と描写の良さには
定評がありますし、決して裏切られることはないかと思います。
予算があるのなら両方とも新品で、限られるのなら中古良品もありかと…。
但し、鳥撮りをしていると最後は1D系+600mm f4あたりが欲しくなると思い
ますので、心の準備をしていた方が良いかも…(私がそうでしたから…)

書込番号:13115605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/06/11 04:06(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II USMは、とても良いレンズです
鳥だけなら、EF100-400mmのほうが良いかもしれませんが
EF70-200mm F2.8L+テレコンのほうが、撮影範囲は広がります

書込番号:13116716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング