EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

標準

アイカップのはまり具合

2010/07/01 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

7Dを購入したのですが アイカップがカチッとはまっていないのですが
みなさんのアイカップはかちっとはまっていますか?(アソビは0.2ぐらいです)
ちなみに 店頭の7Dはかちっとはまっていました 宜しくお願いします

書込番号:11566929

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/01 19:47(1年以上前)

こんなものなら楽勝で何とか出来ますよ。
メーカーに頼りきってくださいな(笑)

もうやり方も出てるし。

書込番号:11569650

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/01 21:01(1年以上前)

アイカップですよね?アイピースカバーじゃなくて。

私の7Dも上下左右(左右はそんなにガタツキませんが)0.2〜0.5ぐらいガタツキがありますよ。
1Dm3も同じくらいあります。

カタツキは有りますがロックは出来ている状態なので気にもしていません。

途中で誰かがCFメディアのフタにガタツキがあると有りましたが、そっちの方が重大だと思います・・・


書込番号:11569954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/01 21:27(1年以上前)

>資金力、技術力、設備の面から言ってもメーカーには到底叶わない


そんなことはだれだって知っていることです。

詳しく説明はしませんが、実はメーカーだからこそやりたくてもできないことがあるのです。

書込番号:11570058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/01 21:41(1年以上前)

撮影しているうちにアイカップがずれてファインダーにかぶさるくらいの「アソビ」があれば不良といってもいいと思いますが

書込番号:11570112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/01 21:42(1年以上前)

わたしの場合は40Dのほうが遊びが大きいですね。

書込番号:11570118

ナイスクチコミ!0


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 00:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/02 10:26(1年以上前)

みなさん 何言ってるんですか!!

こんな不具合 価格や精度に関する問題と言えるの!!

ハッキリ不良部品に該当する部品を 甘い検品で通過させたり
  組み立て不良だったり こんなの みんなメーカーの責任ダゼ!!

チューニングなんていいかげんな概念で擁護するなんて 許せん!!
  そんなにいい加減なメーカー 頼りにはならんが消費者庁の出番デス!!

これを 仕様の問題で済ませられる範囲は充分に超えていますよね!!
こんな妥協がまかり通る観音様に成り下がったのだったら
社名の変更をお願いするしかないのでしょうか。

書込番号:11571993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/07/02 12:40(1年以上前)

500円貯金さん、
1/100mmの話をしているのではないでしょう。

0,2mmぐらいと言われているのですから、2/10mmで、500円貯金さんが言われるToleranceとは20倍もの差があります。

10μのはめ合いはがたとは言いません。

青い稲妻さん、
Canonにおつとめの方ですか。

書込番号:11572346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/02 20:32(1年以上前)

ぱぱもんたさん

『射出成型品の寸法公差を1/100単位・・・』 のことですが
寸法公差で20±0.15(20プラスマイナス ひゃくぶんのじゅうご)と
読む場合があり、『1/100単位』と表記したのは 公差が ひゃくぶんのじゅうご 
かもしれないし ひゃくぶんのご かもしれませんし それはキヤノンの設計者でないと
知らないことです。 
ただ分母は100であって 1/100mmの事のみを言っているのではありません。
公差±0.15だとしても、上限下限値差で0.3mmも幅がありますし
その公差範囲内で、ばらつきはある と云う事を申し上げたかったのです。
言葉が足りませんでしたね。

キヤノンがどのような寸法公差で設計しているのか?
製品検査は全数検査なのか、Lot毎か、一万個毎抜き取りか、4M変動時か?
そんなことは全く知りません。
しかし多数の方が『ガタつきを感じる』との印象をお持ちであれば
製品の傾向として『寸法設定』がガタつくものであり
今後の改善が必要であるといえますが、いかかでしょうか?

メーカーとしてもエンドユーザーの声をくみ取り、次の製品へ反映させるべきと思います。
しかしお手元にある7Dはガタつきがあり、部品改善をしていない現状品を幾ら取り替えても
良い結果に巡り合うことは少ないと思われます。

メーカーの改善反映など待ってられませんので
少し工夫してお手元の7Dを有意義に活用された方が、より現実的と思い
ご提案させて頂いただけです。

最後に ぱぱもんたさんの『ガタ』の定義はどのようにお考えですか?
10μでもマイナス公差の場合、はめあいで云う『すきまばめ』になりますが
是非とも『ガタ』の定義をご教示いただきたく、お願いします。
長文失礼しました。



書込番号:11573714

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/03 06:03(1年以上前)

何やら勘違いされている方が多数いらっしゃるようで?
スレ主さん、アイカップのガタつきが正常かどうかを気にされていると思うのですが、それは単純に、パーツが不良なんですよ。
車を例えに出されている方とかいらっしゃいますが、ネジを締めてもガタつくホイールなんて、精度以前の問題で、工業製品として論外ですよね?
元々が遊びの多い仕様というならともかく、しっかり固定されるのもあるわけで、外れ防止のロック機構を解除しなくても外れてしまうアイカップは、間違いなく不良品であると思います。
また、外れるほどでなくても、顔の当たる部分がガタついて、しっくりこないのは、とても気になると思います。
最近のキヤノン、レンズを買えば、立て続けに塵が入っているし、修理に出せば、関係ないところが壊れて帰ってくるし、品質は間違いなく落ちています。
困った事に、外れに当たる確率が、近年凄く高くなっているように感じます。
アイカップ、些細な部分ですが、こういったところも、キッチリとメーカーに言った方が良いと思います。

書込番号:11575449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 08:53(1年以上前)


そうですよね

この提起は「おもちゃ」でなくて
 精密機械たる カメラであって

仕様だの 最近の○○は こんなもの
 では済まされない問題なんですね。
 それに PC(プラスチック製品)の製法による誤差に問題があるなら
 問題の出ない製法を検討し導入すべき事なんでしょう。

どんどんと 信頼性が低下しユーザーが放置し諦めていては
 ダメ出しのレッテルが貼られ周知の駄目ブランドイメージになるまで
 沢山のユーザーの泣きをも放置することになりますよ。

不良品を擁護するなんて 泥棒に追い銭 状態じゃありませんか!!


書込番号:11575735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/03 09:19(1年以上前)

パナのFZ50のアイカップが簡単に取れちゃって、無くなっちゃったからニコンのF用アイカップを使ってます…なんて会話をしたばかりですね>印旛の隠者さん
こんにちは。私もそう思います。ただ、致命的な欠陥とまでは言いがたいので、私は自分でなんとかしちゃう方です。
個人の要求も常に高くなっていきますから、一つ一つのパーツを作る部品業者さんも大変です。でも、それを怠ったらいつかは衰退していきますからね。メーカーもそこら辺は重々承知しているでしょうから頑張ってほしいものです。

スレ主さん
キヤノンさんは不具合を平気で放置する事は無いと思いますから、これは絶対おかしいて判断されたなら、メーカーさんに要望をだしてみて下さい。プロ集団故に、案外見落としてる事例かもしれませんよ(^.^)

書込番号:11575852

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 12:52(1年以上前)

>車を例えに出されている方とかいらっしゃいますが、ネジを締めてもガタつくホイールなんて、精度以前の問題で、工業製品として論外ですよね?


論外です。アイカップやAF枠ズレの件は昨日CMJが訪問で来社したので
文句言っておきました。
コンシューマ製品担当じゃなかったけど(笑)

書込番号:11576728

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/07/03 13:11(1年以上前)

夜空が好き♪ さん

>キヤノンさんは不具合を平気で放置する事は無いと思いますから、これは絶対おかしいて判
>断されたなら、メーカーさんに要望をだしてみて下さい。プロ集団故に、案外見落としてる
>事例かもしれませんよ(^.^)

ムリかもしれません。同じアイカップを使っている1Dmk4でアソビの大きい固体にぶつかりました。上下に振るとカタカタと異音がしたのでSCに持ち込み、現物を分解し寸法精度と組付精度を調査させました。
このときの見解は、脱着をやりやすくするため、ある程度のアソビを設けているそうです。つまり仕様だということです。
二つ以上の部品を組み付けているため精度にバラツキがあり、私の固体は許容値を超えているため異音がするとの見解でした。詳細寸法の報告はありませんでした。
また、製造段階での寸法精度や、ガタツキに関する検査内容は一切に明らかにしてはもらえませんでした。
これは2010年の1月のこと、今後はこのようなことが無いようにするとの事でしたが、今回このようなスレがたつということはなんら改善されていないということでしょう。つまり、大きな声で直接訴えなければ改善はされないしということです。
いつも思うことですが、不良製品だと認めさせるのに、なぜユーザーが時間とお金を掛け無ければならないのか不思議でなりません。殿様には勝てないということでしょうかね・・・・

書込番号:11576807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/03 13:25(1年以上前)

to-moriさん 
そうでしたか。1D4でもですか。
嵌合物って確かに寸法管理が難しいですが、でも上下に振ってカタカタ音がするくらい緩いものを出荷しちゃあいけませんよね。毎回顔にあたる部分ですしね。

>不良製品だと認めさせるのに、なぜユーザーが時間とお金を掛け無ければならないのか不思議でなりません。殿様には勝てないということでしょうかね・・・・

その通りですよね。メーカーさんにとっては耳の痛い話なのかもしれませんが、なるべく不具合がでないように対処してもらいたいです。

書込番号:11576866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/04 07:44(1年以上前)

夜空が好き☆ さん

 どうもです。

消費者(もうカメラは耐久消費財ではないのかも・・・)は
 システムの乗換えが出来ません。 特に年金生活 ホソボソ! だとネ。
 そんな訳ですから レンズ販売累計 5,000万本 なんて誇らしく謳ってますが
 どうも 消費者の不満の声が随分気になります。
 内容も 頻度もです。

 5,000万本販売して来た実績に見合う 責任ある商品を販売して欲しいものです。
 メーカーさんは 製品と言いますが 工場を出たら 商品になり
 対価を受け取るのですから 商品に責任を持ち続ける義務もありますね。
 特に 機種別のカタログ出している物には 後で言い訳する「仕様です」等は
  端から分かっていることを どうして記載できないのでしょうか。

 かんのん 様 愛用者の期待にシッカリ応えて下さいな。

書込番号:11580541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/04 23:26(1年以上前)

>>>メーカーさんは 製品と言いますが 工場を出たら 商品になり
 対価を受け取るのですから 商品に責任を持ち続ける義務もありますね。



「安く高性能なものを造って下さい」「後継機を早く出してください」
そんな事ばかりユーザーが言うからメーカーもコストを下げるために辛いんじゃないのかな…
  フィルムの頃と違い、デジカメは回転が速すぎ!
年金生活云々と仰るなら、なぜ高性能機を買うの?趣味で何故そこまでこだわるのですか?
  あなたのご意見は軽いクレーマですよ。

書込番号:11584577

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/04 23:52(1年以上前)

>子猫好きさん 

「プロ・アマチュアの区別は有りません 常に最高を求め続けます」
「100%以上の完成度を求めました」
「妥協の無いスペック」
「かってない撮る喜び、持つ歓びを実感してほしい」
 小冊子をカタログに封入してまで・・。かって、ここまで造り込みに言及して
 ユーザーを煽ったデジイチは皆無だと思うのですが?

>趣味で何故そこまでこだわるのですか?

「お客様にはこだわりと情熱がある」開発陣にそこまで言われて、拘らない
キヤノン使いは居ないでしょう (笑)

書込番号:11584731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/05 16:30(1年以上前)

メーカーが辛い?

当たり前だよ 競争社会の中で雄と言われる 観音様なんだから

 甘っちょろい情けを ユーザーがかける ⇒ 国際競争力に敗退するんだよ。

非情にも 外注の派遣会社の社員を カットした 大分工場の対応は
 本社の考え方であって 何を報道で非難されたのか 記憶はありませんか?
 そうまでして 会社の利益を追求している エクサレントカンパニー なんですよ。

私は クレーマーではなく 一消費者 一愛用者で
 商品に欠陥があれば それは当然の権利として 申し立てをしますよ。

何に対価を支払うのか それは 貧乏人でも お金持ちでも 全く関係ない話であって
 品質に見合う対価であれば クレームは申し立てしませんよ。
 社会の常識すら理解できない方に 誹謗されるのは 論外 ダス!!


書込番号:11587025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2010/07/17 00:26(1年以上前)

結局のところ皆さんは、どうされてますか?自分で補修?それとも諦めてるのかな?メーカーで対応して頂いた方いますか?
メーカーに相談したのですが、カメラ本体の交換はしておらず、修理にて対応させて頂いておりますとの事、昨日購入したばかりなんですけど・・・・・・

書込番号:11637552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの点滅

2010/06/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

先日屋外にて撮影し、その後液晶モニターで確認したところ、空や白いも部分だけが黒く反転し点滅しました。
今まではそのようなことはなかったのですが、これって不具合なのでしょうか?
または設定の問題なのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:11552404

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/27 17:52(1年以上前)

白とびの警告表示じゃないでしょうか?
PCではどうでしょう?

書込番号:11552411

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/27 17:56(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
PCでは問題ありません。また、カメラの液晶上で拡大表示している時は点滅が起こりません。

書込番号:11552421

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/27 18:00(1年以上前)

すみません。
やはり白飛びが原因のようでした。
お騒がせいたしました。

書込番号:11552438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/27 18:01(1年以上前)

おそらく、ヒストグラムでしょう。
表示のパターンを切り替えてしまったのではないかと思います。

書込番号:11552441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/27 18:01(1年以上前)

警告表示ですね。
「ハイライト警告」が「する」に設定されていると思われます。
使用説明書の163ページをご覧ください。

書込番号:11552442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/27 18:03(1年以上前)

短い間に自己解決されたようで、良かったです。

書込番号:11552453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/27 20:50(1年以上前)

使用する前には一通り取説に目を通して、正しい使い方やどんな機能があるのか等を頭に入れておきましょう。

特に、初心者の方は正しい使い方を知らないで適当にいじっていると、とんでもない事態になったりしますよ。

書込番号:11553141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/06/28 01:00(1年以上前)

スレ主さん コンバンハ♪

実は私も以前に似た様な事でスレを立て恥ずかしい思いをした経験があります(^_^;)

それも勉強になりますので〜

まぁ人に迷惑をかける訳では無いので失敗もまた楽しみとして楽しい7Dライフを送って下さいね(^^)v

書込番号:11554486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/28 10:38(1年以上前)

バ、爆発するかも?
心配なので、手離す場合は、別途ご連絡ください。

書込番号:11555302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

今までコンパクトデジタルカメラを使用していましたがこのたび念願が叶い7Dを購入することになりました。そこで諸先輩方にモータースポーツ撮影で選ぶとしたらどのレンズが良いかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
私なりに考えた候補が下記の3点になりました。

@70-200mm F4 IS USM
とEF1.4XU
A100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Bシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

これ以外にも描写や使い勝手が良いものがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:11541111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/25 03:51(1年以上前)

一番いいのは、70-200 F2.8 IS USMでしょう^^
値段は高いけど、確かな描写能力と、USMのAFの速さがあり、7Dのポテンシャルを十分に発揮できると思います。

あとは、800mm? 笑

書込番号:11541139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/25 04:30(1年以上前)

この中なら 三番かな? でもやはり70-200 F2.8 is U USMにエクステンダーでしょうね 

あとは 328 428?

書込番号:11541186

ナイスクチコミ!3


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/25 05:12(1年以上前)

みなさんもオススメされてる70-200ISが良いと思いますよ。
自分はIS無しと328を使っていますが。。。
あと1.4Xのエクステンダーを場合によって使います。
モータースポーツ撮るならAFの速いレンズを使う方が良いですよ。

書込番号:11541236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/25 10:57(1年以上前)


70-200 F2.8 Uですね。

APS-C機に装着すれば「(なんちゃってサンニッパ)」に早変わりです。

1.4エクステをかませれば約450mm相当まで対応のお便利高画質レンズ。

一粒で三度美味しい、何とも素晴らしいレンズです。
こいつの描写力を見てしまうと、値段や重さなど一切気にならなくなります。


人物はあまり撮らず、モータースポーツ専用ならF4 ISでもよいですが、その場合でも、購入後はF2.8Uで撮られた写真は見ない方が幸せかもしれません。


書込番号:11541861

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/25 11:58(1年以上前)

モータースポーツは殆ど撮りませんが@でしょうかね。でも1.4xは使わず他にサンヨンかヨンゴーロクを買うと思います。勿論328やゴーヨンが手に入ればいいのですが・・・

@は使ってます。写りもシャープでAFも早くとても良いレンズです。何と言っても軽いです。でも1.4xは使いません。5.6通しになってしまうのが最大の欠点ですし、無しに比べ画質の低下を感じます。
風景などでは線が太く感じることもあります。あと開放付近でボケを狙うと背景が煩くなることもあります。
望遠と言っても遠くを引っ張るようなレンズではないと思います。

Aも最近まで使ってました。@と組み合わせて使うととても便利です。オールマイティーで比較的軽いので取り回しやすいです。難点は330mmあたりからはっきり落ちてくる描写です。甘くなります。400mmでのきりっとした描写を求めるのは無理があります。
Lレンズとしての描写の域にはありますがシャープさは出てきません。陸上競技などでも一般大会の撮影はできても世界陸上のようなピリピリした空気を掴めません。
やはり古い設計のレンズですので7Dで使ったとしてもキレは出てこないと思います。

Bは使った事はありませんが500mmまで使える魅力はありますが画角が違えど@のような描写はしないと思います。Aの柔らかい描写もできないと思いますので人や花には向かないでしょう。サイトに上がっている写真を見ると結構シャープですがほぼ500mmの写真ばかりです。十分な光がないときついのかなあ・・・

私は@とAは放出してEF70−200F2.8LUにしました。1.4xを入れても全く問題を感じません。ISなしの2.8LやSigmaのEX DGも使った事がありますがシャープさ繊細さで一枚上です。F4LISはまだ手元に有りますので昨日撮り比べをしましたが解像性もこちらの方が一枚上手です。コントラストがよく開放でも不満のない描写をします。
で一番のお勧めはF2.8LU&1.4x・・・ちょっと距離が足りませんが画質は十分です。(^_^)/~

書込番号:11541996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/25 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レクサスSC430さん

APS-Cとそこそこレンズ(1Dや大砲以外)を使って
趣味でモータースポーツ撮影やってます。

カメラは10Dから20D、今は40Dです。
早く7Dが欲しいのですが・・

レンズは70-200F4Lと300F4LIS それに1.4Xを使用しています。
当初は70-200と1.4Xだったのですがレース場により
やはり500〜700mmが欲しくなりました。
100-400Lの1本体制と迷ったのですが、
参考までに私なりの双方のメリット、デメリットを挙げて見ました。

700-200F4L ズームレンズとは思えないキレがある素晴らしいレンズです。
1.4Xかましても十分です。
岡山と鈴鹿の一部では使えるかも。富士では望遠が足らないかも。(富士は行ったこと無いのですが。)
モータースポーツ意外に風景撮影等にも定評があります。
IS付に比べると逆光に弱いうわさがあります。

300F4LIS やはり単玉、キレがあります。(でも70-200とあまり違いがわかりません。
それほど70-200が良いのだと思います。)
300+1.4Xても100-400Lより高画質だと思います。
フォーカスは遅いです。ISも今の世代と比べると劣ります。
(流し撮りメインならISはおまけだと思いますのでIS無しの300F4Lでも良かったかなと思います。)

撮影時にレンズ交換しますのでシャッターチャンスを逃がす可能性があります。
頻繁にあわててレンズ交換するケースが多いのでセンサーごみ問題が生じます。
(レース場は結構ほこりっぽいので度々SCへ持ち込んだ経験があります。)

画質優先なら70-200Lや300L、機動性優先なら100-400Lかなと思います。
もし100-400がリニュアルされたなら上記レンズを入れ替える予定です。

ある程度画質優先したかったのでシグマの50-500は見送りました。

書込番号:11542326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/06/25 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF70-200mmF4LISUSM+1.4エクステ

シグマ50-500mmOS付

EF100-400mm

EF300mmF4LISUSM+1.4エクステ

私はモタスポといってもD1を撮影しています。

最初私はEF70-200mmF4LISUSM+1.4エクステ付けて撮っていました。いろいろなサーキットに行くようになるとこのレンズでは短くなるような大きなサーキットもいく事があり1.4エクステもあるのでEF300mmF4LISUSMでAPS-Cで300mmと420mmの焦点距離で2焦点になり購入しました。この2つのレンズがあれば大体のサーキットで撮れています。

写りはEF300mmは非常に綺麗ですよ(1.4エクステ付けても)EF70-200mmF4も非常にキレのあるレンズですがEF300mmの写りの方が私は気に入ってます。サンヨンならばボケも綺麗なので昆虫撮りにもいいのでEF100-400mmとも悩みましたがEF300mmにしました。

1本でというのであればEF100-400mmかシグマ50-500mmOS付もサンヨン&EF70-200mmには劣りますが便利ですし描写も悪くはないです(流し撮りなら絞りますからね)

これらレンズの作例貼っておきます。EF100-400だけは一緒に撮影にいったかたから借りたものです。
ご自分の使い方でいろんな選択肢がありますので楽しく悩んでください^^


書込番号:11543456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/06/25 20:06(1年以上前)

Bしか持っていませんが、500mmは強いですよ。
@とAはどう頑張っても500mmになりませんし、高倍率だからって描写も悪くなく色乗りもコッテリ。
万が一、マシンに近い場面でも50mmですから安心感はあります。
ただ、現在50-500をはじめシグマの望遠ズームは7月末まで手に入らないようですが…

書込番号:11543458

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/25 22:55(1年以上前)

選択肢の中だと 100-400 でしょうか。
届かないと話になりませんし、200mm だと短いと思います。

書込番号:11544278

ナイスクチコミ!0


*Fin*さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Fotografia 

2010/06/25 23:55(1年以上前)

サーキットにもよりますが、モータースポーツなら@は短いでしょう。
後から長いレンズが欲しくなると思いますよ。
画質を重視するならA、焦点距離を重視するならBでしょう。
300F4+x1.4も画質面で言うなら良いですよ。AFは遅いですが。
主に行くサーキットのコースまでの距離から考えたらどうでしょう?

書込番号:11544564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/26 03:17(1年以上前)

写真3枚目と4枚目の撮影データがでませんので補足しておきます。
両方とも300F4LISですのでAPS-C換算480mmです。
ちなみに1枚目は鈴鹿逆バンク(少し傾き補正有り) 2枚目は鈴鹿ヘアピン(ノートリ)
3見目は鈴鹿1コーナー手前A2席最上段(ノートリ)、ピットアウトから1コーナーへ
(残念ながらこの席からは最上段でも通常の走行ラインだと金網越しになってしまいます。)
4枚目は岡山1コーナーから2コーナーへ向かうあたり(ノートリ)
(4枚目がSS1/60で絞りf8なのは深度を浅くしたかったのでNDフィルターND-08を使用しているからです。)

書込番号:11545064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/26 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鈴鹿激感エリア 105

鈴鹿激感エリア 300

富士プリウス 400

富士ダンロップ2個目 400

レクサスSC430さん

7D+EF100-400でサーキットに行っています。
EF70-200ではサーキットによりますが短すぎるので1.4xエクステンダー必須になりますね。
自分が使っている事もありますが、ef100-400が良いように思います。

画質ではEF300F4と1.4xの組み合わせが一番よさそうですが、単焦点だと横から流す時なん
かは立ち位置をとか、切り取るなどある程度思い切りとかが必要になってきます。

1,2枚目はどちらも鈴鹿激感エリアから同じような位置で撮ってますが、105mmと300mm
ではこれだけ違います。
正面から撮ろうとすると400mmでももっと欲しくなります。(3枚目プリウスコーナー)
4枚ともノートリです。

EF100-400は望遠側が確かに少々甘いですが、良いレンズだと思います。
だから、中々手放せずに居ます。

書込番号:11545305

ナイスクチコミ!0


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/26 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200F4LIS(IS ON) 富士プリウスコーナー立ち上がり直線

70-200F4LIS(IS OFF) もてぎ90°コーナー立ちあがり

300F4LIS(IS OFF) もてぎヘアピン

300F4LIS(IS OFF) 富士ダンロップコーナー

こんにちは。
@70-200mm F4 IS USMとEF1.4XU
A100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Bシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

サーキットではAを使っている方、多いですね。
自分は持っていないのですが、便利だと思います。
と言うのも、意外とレースの日が雨になる事が多いので、
レンズ交換するのが億劫な時、機材を最小限に抑えたい時に良いと思います。

流し撮りには横に水平に振り抜く時以外ISは使わないので、
無くても良いと思いますが、レース以外、他の用途で使う場面もあると思うので、
付いてるレンズの方が良いかもしれないですね。

@の代わりにF2.8を推す方もいらっしゃるようですが、70-200使用時は手持ち
の機会が殆どだと思いますので、あの重さを一日中持ってるのは辛いです。
1/80とか1/40とかのSSで撮られると思いますのが、手が疲れて手ブレしてしまい、
画質云々を言う以前の写真が多くなってしまうのではないでしょうか?
体力がある方なら問題無いかもしれませんが・・・

私は、以前、子供の発表会用に70-200F2.8(IS無し)を持っていましたが、
サーキットでは使う気にはなりませんでした。
子供の成長と共に使う機会が無くなり、売却し、@70-200F4LISを購入しました。
手持ち撮影にとても重宝しています。

選択肢の中にはないのですが、私はサンヨンIS付(+1.4xエクステ)がメインです。
古いレンズで人気もなさそうなので、強くお勧めはしませんが、良いレンズだと
思います。

私の撮った写真を貼り付けておきます。トリミングしています。

書込番号:11545435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/06/26 08:40(1年以上前)

レクサスSC430さん、おはようございます。
40Dユーザーですが参考になれば、と思い長文になりますがご了承下さい。
挙げられた3つ以外にも選択肢はあるのですがご予算を書いていただかないときちんとお答えするには難しい、と思われます。
というのもモータースポーツ撮影のレンズは上を見ればキリが無いのと撮影ポイントや撮影スタイルによってマッチするレンズは違うので・・・。
私はキヤノン純正「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」とシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」でかなり迷いましたが結局はシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」に決めました(まだ受け取っていませんが買いました)、キヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」はレンタルで使いましたが画質的には不満はありませんし純正レンズなのでカメラとの相性で問題が発生しないでしょう(万が一あったとしてもキヤノンでスムーズに対応してもらえると思います)。
一方のシグマを選んだ理由ですが最新の光学設計と手ブレ補正、でも一番に欲しかったのは「あと100o」の焦点距離です。
元々「高倍率ズームレンズ」に良い印象を持っていなかったので同じシグマの「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」かキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」で悩んでいました、でもここでのクチコミを拝見するとシグマ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」の望遠側絞り開放での画質に若干の不安を感じました。
キヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」は画質も素晴らしいしAFもそこそこ速い、でも今更モデルチェンジの噂が絶えない発売が10年以上(1998年11月)も前のレンズに20万円弱は払えないと思っていたところにシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」が良いというクチコミと周りからの薦めでこちらに決めた訳です。
もちろんキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」と比べると劣る部分はあります、望遠側の絞り開放値が6.3なので絞り開放撮影ではAF速度が純正にやや劣ってしまうそうです。
こちらについては以下のクチコミをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=11421028/
でも個人的には子供の運動会などでレンズ交換や別カメラの取り出しでシャッターチャンスを逃してしまう事を考えれば50mmから撮影できるのとモータースポーツは勿論、空港での飛行機撮影においても500mmは有利です。
私の場合は画質よりも利便性重視でちゃんと手ブレ補正が効いて「そこそこ」素早く被写体にピントが合って流し撮りできればそれ以上細かい事を気にしません(しないようにしています)。
今回はシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を買いましたがこれからまた貯金してキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」がモデルチェンジしたらその時に再検討してみようと思います。
結論を先に書いてしまいましたが

@だと軽量&コンパクトで機動性は良いがいずれキャノン「EF70-200mm F2.8L IS II USM」が欲しくなってしまうでしょう(大きく重いですが「1段分」の差は大きいです、画質とAF速度の低下を承知の上なら2倍のテレコンでAFが使えます、1.4倍のテレコンでも同じです)。
でもAF速度はかなり速いですし画質も良いので焦点距離で不満が無ければある意味ベストな選択肢だと言えます。
富士のプリウスコーナーでの流し撮りならトリミングも少なくて済みます、岡山国際なら70-200mmでも不満はほぼ無いと思います。

Aは先にも書きましたが一番オーソドックスですがモータースポーツ撮影には間違いの無い選択肢だと思います、あとは価格と「古さ」をどう捉えるか?次第です。
画質も決して悪くありません、Bよりは上だと思います。

Bは1本のレンズで利便性重視ならこれがベストです、ただ大きく重いです。
レンズだけで1970gもあるので7Dとセットでほぼ3kgにもなってしまいます。
ただしリコール問題で納期がかなり遅れています、私は先々週に発注して7月末に受取予定です。

他の選択肢も挙げておきます。

Cキヤノン「EF70-200mm F2.8L IS II USM」
@で書いたとうりです、皆さんが仰るとうりで焦点距離に不満が無ければこちらがベストな選択肢です。
モータースポーツだけでなく70-200mmという焦点距離はオールマイティに使えるからです、7DとこのレンズでJリーグの試合撮影で体験しましたが是非とも欲しくなりました。(笑)

Dシグマ「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」(発売日未定)
こちらは発売予定の発表がされただけで発売時期については未定ですが個人的にはかなり期待しています、純正の「EF70-200mm F2.8L IS II USM」までは及ばないにしても価格的にはとても魅力的なレンズに仕上がると思います。

Eシグマ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」
この価格で500mmが撮れるのは大きいです、これを買ってキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のモデルチェンジを待つというのもアリです。
こちらもリコールで納期が遅れているかもしれません。

Fキヤノン「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」
性能面では他のレンズと差がありますがコストパフォーマンス&機動性は抜群です、「初めての1本」としては十分に実力を発揮してくれるでしょう(上を見るとキリがありませんのでご注意を)。

Gタムロン「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)」(発売日未定)
こちらも発売予定の発表がされただけで発売時期については未定ですが個人的にはかなり期待しています、純正「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」よりも上に仕上げてくるでしょう。

とまぁかなり好き勝手に書かせていただきましたがご予算との相談でいろいろ悩んで下さい、今が一番楽しい時かもしれません。(笑)

書込番号:11545578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/06/27 05:00(1年以上前)

遅くなりましたが皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。やはり70-200 F2.8 ISUが描写力やAFの速さはいいようですね。私も迷ったんですが値段がネックとなっていたんで今からレンズ貯金で来年のGT用に楽しみはとっておきます。

今回はシグマの50-500でポッカとその後の富士のGTも考え頑張ってデビューさせたいと思ってます。勿論純正には画質が及ばないのも理解してますが、この点は70-200 F2.8に期待してます。
ただシグマのレンズが7月末にしか手に入らないようなので結構ギリギリになり心配してます。
そこでもう一つ質問なんですが皆さんは流し撮りの練習とかはどういう風にしているのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11550181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/06/27 08:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

50D(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM)

7D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

40D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

レクサスSC430さん、おはようございます。
シグマの50-500mmOSの納期遅延につきましては私がスレを立てましたが一連のリコール問題で新規製造を一時停止してまで既に出荷されたものを回収して点検・修理しているからです。
だから納期に関しては早まる可能性もありますが遅れる可能性もあります、こればかりは仕方ありません。
一刻も早く欲しいなら今すぐ発注された方が良いでしょう、もしくはお値段が高くなっても在庫を持っている店舗を探すとか。
私は安かったのでキタムラのネットショップから発注しましたが他の家電量販店や販売店では納期が違うのかもしれません、ちなみにキタムラで店舗に在庫があってネットショップで受取店舗を指定すればすぐに手に入ります(リコールに該当する製造番号でもそれからすぐにシグマに送れば約2週間で戻って来る予定です)がキタムラ全店にある在庫は全て引き揚げている可能性が高いです。
もしくは今回は我慢して「レンタル」という手段もあります。
今日現在で50-500mmOSがレンタルできるのは「レンタルボンバー」だけです。
http://www.rental-bomber.jp/
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=343
他はキタムラで150-500mmOSがレンタルできます。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/72121
他は100-400mmLです。
ビデオエイペックス
http://www.apex106.com/digicam/
レンタルステーション
http://www.rental-station.jp/
マップレンタル
http://www.maprental.com/
レンタルカメラショップ
http://www.rentalcamera.co.jp/
ですが思い切って「サンニッパ」とか。(笑)
ただこういったレンズって運動会シーズンをはじめレースなどのイベント開催日に予約が集中してしまうのでご注意下さい、特にレンタルボンバーやキタムラはあまりに先の予定で予約ができないのとここでしかレンタルできないのでさらに予約が集中するでしょう。
流し撮りの練習ですが私の場合は近くのレーシングカートのサーキットや空港での練習が多いです、別にその辺を走るクルマでもいいんですが変質者扱いされたくないのでそういう場所に行ってますね。
もちろん鉄道でもOKです。
画像は伊丹スカイパークや昨年末に富士で開催されたニスモフェスティバル2009や近所のカート場で撮ったものです。
スーパーGTとマーチカップはプリウスコーナー(旧ネッツコーナー)です、焦点距離をご覧いただければお分かりでしょうがマーチは300mmですがGT-Rだと250mmでこんな状態なので上手くフレーミングできないとマシンのどこかが切れてしまいます(そういうのが殆どです、全てノートリミングですが)。
だからこのコーナー限定での流し撮りなら安全策として70-200mmで、というのも有効でしょう。
RAWで撮ればトリミングしても画質にほぼ影響はありませんしJPEGからでも最小限のトリミングに抑える事ができます。
もしくは「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」でもAF速度さえ我慢すれば十分に撮れます(USMなしの割にはかなり速いですが)。

書込番号:11550486

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/06/27 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>皆さんは流し撮りの練習とかはどういう風にしているのでしょうか?

私の場合は、SSを1/500ぐらいからとにかく撮ってみて、何度もレースを
見に行って歩留りが良くなってきたら1/250、1/160、1/100とSSを上げて
行きました。今は1/50〜80で撮るようにしてますが、私の腕では、何十枚も
撮ってやっと数枚残る程度です。

あと私はレースでは何でもかんでも撮らないようにしています。応援する車のみ
撮ります。そうすると撮影するチャンスがものすごく少なくなります。それだけ
集中して撮りますから少しは歩留りが良くなるかなぁと思ってるのですが。

書込番号:11551605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/27 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私もモータースポーツ観戦が好きな初心者です。
先日10Dから7Dに買い換えましたが、丁度お悩みの内の一本を使って
撮影した画像がありますので、ご紹介しますね。
ちなみにカメラは10D、レンズはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMです。

私は鈴鹿のE席で観戦することが多く、コースまでの距離を考えて、
100-400mmを購入しました。ご参考になりますでしょうか?

書込番号:11554256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いか教えて下さい!

2010/06/24 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 ko2kenさん
クチコミ投稿数:2件

今回デジイチ初心者でボディは7Dの購入をほぼ決めているんですが、レンズに関してさっぱりわかりません。知り合いはEF-S18−200ISのセットにしておけば間違いないというのですが、店員さんに聞くとEF-S15−85IS USMのセットの方が断然いいと言われ悩んでいます。
何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:11539073

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/24 21:53(1年以上前)

予算があるなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
両方とも、中途半端で、後で、後悔するかも

書込番号:11539932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/24 22:15(1年以上前)

他の方もおっしゃっておりますが、どちらが良い悪いというのは一概に言えないところですね。
同じ焦点距離で、原寸サイズでつぶさに見比べた場合は、15-85の方が画質も良いし、操作性の点でもこちらが良いでしょう。より広角なのも魅力です。
ただ200ミリまでの望遠域を1本で済ませられるという魅力が18-200にはあります。
撮りたい写真によっても変わるところですね。

特にこだわりがないのであれば、15-85の方が7Dと相性が良いかも知れませんね。7Dと同時発売されたキットレンズなわけですから。
お金は多少かかりますが、一眼レフはレンズを交換できるのが魅力です。まずは先入観無しに買ってみて、今後少しずつ自分にあったレンズを追加してみるというのも楽しいですよ

書込番号:11540053

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/24 22:35(1年以上前)

評判の良いLレンズ買ったりするとどちらを持っていても手放すと思いますので
少しでも高く売れそうな15-85mmでいいと思います。


書込番号:11540180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/24 22:38(1年以上前)

純正18-200と15-85

これまで意見が割れていることからも分かるように
この2本ならどちらが一般的に優勢ということはないでしょう。
どちらも最初の一本として最適なレンズの両雄です。

将来レンズを買いそろえて行ったとしても
高倍率を一本でおぎなえ旅行やスナップ用に持ってると便利な18-200と
画質も良く上級者の標準レンズとしても使ってる人が多い15-85ですから
まったく無駄になってしまう可能性も少ないでしょう。

ですのでスレ主さんご自身が望遠好きか広角好きかで決めて良いと思います。
量販店で両方のレンズを覗いてみて気に入ったほうを買っちゃって下さい。

書込番号:11540200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 23:25(1年以上前)

ko2kenさん
今まではコンパクトデジカメをお使いでしたか?
お使いなら、焦点距離範囲がどのくらいの物か分かりますか?

今までのコンデジと同等で良いか、もっと望遠が欲しいか、もっと広角が欲しいかで、どちらのレンズキットを購入するか判断されてはどうでしょうかネ〜

ボクなら15-85mmにします。(USMだし15mm始まりだし)

書込番号:11540442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 23:28(1年以上前)

今後の予想です。

18-200の場合→一通り満遍なく撮れる。まぁこんなもんかな。 で、次のステップ、進歩がなかなか訪れない。

15-85の場合→とにかく望遠が足らないかも。→70-300買い足せば良いのね!→でもなんか写りが甘い・・・悶々。→えーい思い切ってLだ。70-200F2.8U!おぉ、なんと凄い写り!→レンズ沼へようこそ〜。はやく14-24出してよ。100-400いつまで待たせるのよ!

なんてことになる気が・・・

書込番号:11540456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/24 23:36(1年以上前)

2本目のレンズとして購入しそうなレンズが何か、で決める手もありますね。

例えば70-200F4や70-300F5.6などの望遠レンズが欲しいなら15-85で広角を補い、
10-22mmなどの広角レンズを買いそうなら望遠側は18-200で済ませる、とか。

ちなみに僕なら…
うーん、この場合15-85mmの方がややお買い得で高性能なのでそちらを選択しますが
普段10-20+18-200等のセットで撮影に出かけることも多いですし、やっぱりどっちも捨てがたいです。

書込番号:11540498

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/25 00:20(1年以上前)

EF-Sレンズって、超広角の10-22か明るい標準ズームの17-55以外は
結局EFレンズに置き換わって行くので、それ以外だと18-200位しか選択肢
が無さそうです。これだけズーム幅の有るレンズはEFレンズには無いですから・・

書込番号:11540712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/25 00:43(1年以上前)

こんばんは。

最初の1本は高倍率がよいでしょう。
キットにはなりませんが、タムロン〜270VCまたはシグマ〜250OSあたりが無難です。
どうしても純正なら言わずもがなですが・・・

撮って撮って撮りまくってください。
被写体は好き嫌い言わずなんでも。
家の中のもの、人、ペットから、散歩の風景、野良猫、カラスなどの鳥、花や木々、スポーツ、神社仏閣などなど。
レンズの違いは半年したら嫌でもわかります。
逆にいえば買いたては何で撮っても違いません。
と言いますか、最初はそこそこ写れば感激します。
コンデジとは景色が違います。

15〜85は確かに評判のよい名玉でしょう。
7Dとも相性抜群です。
プロやハイアマがレンズの性能を生かせればの話ですが。
しかも被写体を選びます。
焦点距離が短すぎて、自分で動かない素人には面白くないのです。

ぜひ知人の意見をとりいれて長くて手ぶれのしっかりしているのを選んでみてください。
とにかくお店で250か270をつけてそれから85をつけてみてください。
画角の違いに驚かれると思います。
店員さんとかは割とカメラ好きが多いので、とても参考になりますが、私も言われたとおりに買っていったら全然使わないレンズもずいぶん買いました。
いまだに24〜105Lが防湿庫に眠っています。

いいレンズが必ずしも使うレンズとは限りません。
15〜85が欲しくなるかもしれませんが、それから買っても遅くはないと思います。

書込番号:11540800

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/25 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は時間が取れたので買ったばかりのレンズで楽しんで着ました。

記録用にカメラを買うのであれば便利なほうがいいでしょう。
ご自身の思い描く写真を撮りたいのであれば画質が良いものを選ぶのは常道と思います。
最後は自分で決めるしかないです。 (^_^)/~

書込番号:11540940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/25 07:26(1年以上前)

過去にコンデジで10倍ズームや12倍などの高倍率カメラを使ってきたかたなら、18-200キットのほうが良いかも知れません。扱いに慣れてくると、自ずと欲しいレンズが見えてきますよ(^.^)

書込番号:11541454

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/25 09:12(1年以上前)

18-200が良いんじゃないでしょうか?
後々、明るいレンズが欲しいとかLレンズが欲しいとかの物欲が出たときに
15-85だと使い道が無くなりそうです。(良いと言っても所詮キットレンズ)

18-200なら便利ズームなので、荷物を持って行けないときとかには重宝します。
使用頻度は減っても出番がゼロになることはないのでは?

出番が無くなったレンズは売ればいいんですが、自分は中々手放せません。

注意:高倍率ズームだと上達に時間がかかります・・・・・よ。

書込番号:11541627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 10:05(1年以上前)

  ko2kenさん お早うございます。
一眼レフのカメラでレンズに悩む事は当然だと思います。
しかしながら一眼レフカメラはレンズ次第でどのようなカメラにでも
姿を変えることができると考えています。
少し考え方を変えてみると、ゴルフは1本のクラブでコースを回る事が出来るかも
知れませんが、それはゴルフ場を愚弄している事になりませんか?
ゴルフコースは設計者の意図がありそれを克服する事に楽しみがあると考えます。
写真も、さまざまは被写体があり撮影者の意図をどれだけ表現できるかが
最大の楽しみと思って私は撮影しています。
以前のスレにもありました様に何を撮りたいのか明確になっていない指摘がありましたが
その状態では、お勧めするレンズはありません。
ただ ko2kenさんがこれからこれから趣味として写真道にどっぷりつかりこむとあれば
まずは、フルサイズ換算で50o程度の明るいレンズをお勧めします。
お説教のようになりましたが、私がまだカメラ小僧と呼ばれていたときは、先輩方に
その様な指導を受けましたので参考にしてください。

書込番号:11541742

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/25 11:43(1年以上前)

7Dのカタログの作例の中で18-200が占める割合は過半数です。一本でカバー出来る被写体のバリエーションの多さではやはり18-200だと思います。 最初はレンズ交換の制約の無い中でのびのびと貪欲に撮りまくる方が楽しいのでは?

書込番号:11541955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/25 12:28(1年以上前)

漠然と「どちらが良いでしょう?」という質問にはだれも正解は出せないです。

たとえば、今後カメラを趣味とし、ある程度資金を投じてでも本格的にやるならばキットレンズなどはすぐに使わなくなる、いわゆる「ムダな出費」です。

逆に気軽に写真を撮るだけならば、Lや単などはバカ高いうえにクソ重たいのですぐに使わなくなる、これまた「ムダな出費」ですので安い高倍率ズームが一番です。それで90%以上のシーンに対応できるでしょう。

どこまで「ヤル」つもりがあるのか。
まずはそれを決めるのが非常に重要です。

(決めたところですぐに変わってしまうのが悩ましいところですが。)

書込番号:11542082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko2kenさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/25 18:34(1年以上前)

こんなアバウトで素人的な質問に対して真剣に色々アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。自分の性格からして結構道具にはまるタイプなので、色々欲しくなると思います。
まだどういったものを撮りたいとかははっきり決まっていないのですが、皆さんの意見を参考にさせて頂いて、まずは15−85にしようと決めました!
ご返信頂きました皆様、ド素人へのアドバイス本当にありがとうございました!
最近価格も下がってきたみたいですので、近日中に手に入れたいと思います!
またその時はご報告致します!その時は色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:11543148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/25 20:26(1年以上前)

>自分の性格からして結構道具にはまるタイプ
俗に『レンズ沼』と呼ばれる恐ろしい沼地が、すぐそばで大きな口をあけて待っています。
充分にご注意ください・・・。

書込番号:11543535

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/25 22:57(1年以上前)

>結構道具にはまるタイプ

15-85mm なら 70-200 とのつながりもいいですね。(笑)

書込番号:11544286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 00:59(1年以上前)

はじめまして。

他のみなさんも仰っているように、どちらもいいレンズだと思います。18-200は広角から望遠までカバー範囲が広いですし、15-85は24mm相当の広角が魅力で28mm相当よりもかゆい所に手が届くといった感じでしょうか?

どちらにせよ、知り合いから借りたり、お店で両方を試してみるのが一番だと思います。

ちなみに私は、望遠側を取って24-105にしました(Lだし…)。このあと、70-200 F4L IS+1.4×か28-300 F5.6Lかで悩んでおります…。

書込番号:11544812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/06/26 21:32(1年以上前)

とりあえず
EF5018というのも手です。

書込番号:11548547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信42

お気に入りに追加

標準

写真編集ソフトについて

2010/06/21 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:13件

写真編集ソフトについておすすめはありませんか?
自分ではアドビのPhotoshop Elements 8 & Premiere Elements 8が良いかなと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:11524990

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/21 22:10(1年以上前)

星星星さらに星さん 

DPPとGIMPの組み合わせでいいと思いますよ。無料ですし。
DPPで出来る事は可能な限りDPPで処理したあと、DPPで出来ない事のためにGIMPを使うと良いでしょう。

GIMPは現像ソフトとしてもつかえ、機能的にはちょっとまえのPhotoshopと同等程度になってます。
解説書も出てますので、読むとよろしいかと。解説サイトもありますよ。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

わたしはCMYKに用事があるのでPhotoshopが普段遣いですが、
RGBだけで運用するならGIMPはそうとう沢山の機能があるのでこれで完結できると思います。

書込番号:11526900

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/21 22:20(1年以上前)

>ちゃんと正規の商品使ってね。
>って『ちゃんと純正品を使ってね。』って事だと思いますよ。

「海賊版やファイル交換ソフトで手に入れたものは使うな」ってことだと思います。

2万円以下ならSILKYPIXのスタンダード版とGIMPかな。

書込番号:11526979

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 22:40(1年以上前)

なるほど、二万以下なら…

GIMPに二万くらいの…あれ?名前ド忘れした…
僕が使ってるカラーモンキーみたいなのって何でしたっけ?

それを買ってモニターの色合わせしたほうがいいですよ。

書込番号:11527107

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/22 00:44(1年以上前)

思い出した、モニターキャリブレーションツールですわ。

モニターの色が合ってないのに、一生懸命レタッチしても虚しいですから…。

お手頃品でも無いよりはマシと思うか、安物買いの…と思うかは個々に任せますが…。

書込番号:11527831

ナイスクチコミ!0


kappa-kさん
クチコミ投稿数:34件 宝塚野鳥園 

2010/06/22 06:32(1年以上前)


 Rawをやられないで少ない数の画像を扱うのなら Photoshop Elements で十分でしょう。
 ただし大量の画像データを扱うのには向いていません。
 Photoshop Elements には整理モードと編集モードがありますが、整理モードでは編集後の画像の書き込みができず、編集モードではサムネイル表示スペースがほとんどありません。
 そんな次第で 多くの写真データを扱う時はZoomBrowserとの併用が必要になります。

 Rawをやられるなら まず、DPPということになるのでしょうが、
 このソフトで編集するときは ハイライト(明るいところ)を暗くする機能は良好ですが、
 シャドウ(暗く写ったところ)を明るくするという機能はほとんど効果がありません。
 そのためこの部分を手を付けずに残しておいて 後で Photoshop Elementsを使って編集するという、これも2工程が必要となります。

 私は使ってないのですが、SILKYPIX  は どんなものでしょうか。
 広告宣伝では これ一本ですべてカバーされているようですが。

書込番号:11528372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/22 15:20(1年以上前)

友達からPhotoshop Elements 8 & Premiere Elements 8 Windowsは使い物になりませんというメールきました。
Vistaで160GBメモリーは2GB、Core2Duo 32ビットでとにかく動作遅すぎる、時々落ちることも、メモリー容量はたくさんあるのに、アンインストールも大変時間かかったらしい、最悪のソフトって言ってます、
ほかのOSではどうでしょうか?やっぱら動作遅いんですか、あとCPU使用率は常に100になっていると、自分もVistaです,
Vistaで快適に使える市販のなんかないでしょうか?デジタルスタジオはどうでしょうか?

書込番号:11529679

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/22 16:34(1年以上前)

付属のDPPでの作業に何か物足りない点でも有るのでしょうか?

書込番号:11529904

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/22 18:48(1年以上前)

なんだかなぁ…

なんでもいいから体験版使ってみれば?

書込番号:11530311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/22 19:02(1年以上前)

>Vistaで160GBメモリーは2GB、Core2Duo 32ビットでとにかく動作遅すぎる

Vista→Windows 7にしたほうがマシかも知れません。

PhotoshopLightRoomをとりあえず試してみて下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/ より体験版がダウンロード
出来ます。
軽くて良いですよPhotoshopLightRoom

書込番号:11530360

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/22 19:20(1年以上前)

サクサク感重視なら私もDPPをお薦めします。

シルキーのProはXP・i7(920)・メモリーは3Gで
1Dm3と7Dで使ってますが同じぐらいのデータ容量(画素数)で処理してても7Dの方が若干遅いです。
何で遅いのかまでは判りませんがチョット不思議です。




書込番号:11530427

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/22 20:06(1年以上前)

こんばんは。
写真編集ということですが、具体的にどんなことをするのかでも結構変わってきてしまうと思います。

photoshopやPremiereはelementであってもかなり高機能なソフトです。GIMPも同様です。
現像ももちろん行えますが、本来は現像後とか撮影後の画像、映像に後処理を行うことを目的に開発されてます。
lightroom、シルキーピクスなどは基本的に現像から調整まで行えますが、レイヤー処理とかを行うソフトではないです。
ワークフローを単一化できるので大量の写真を一気に編集するのには便利です。ただ値段はちょっと高め。
DPPも基本的には現像処理を行うソフトです。無料にもかかわらず地味にバージョンアップを重ねており、
多少の問題はあるものの現像ソフトとしてはかなりいい線いってると思いますが、高度な編集は他のソフトが便利だと思います。

一方でデジタルスタジオは統合型のソフトです。こちらは後処理専門で静止画も動画も扱え、
ムービーの再生、作成から果てはメディアに焼くところまでなんでもござれです。
逆にあっさりとした編集はともかく、機能の一つ一つは専門性の高いソフトに遠く及ばない印象です。
ちなみにこれはホントに私の主観ですがソフトの完成度としては今一つだと個人的には思ってます。(気に障ったらすいません)

目的次第でお薦めはかなり変わると思いますよ。もしよろしければ具体的に教えてください。
きっと有用なレスがたくさんつくと思います。

ちなみに私は写真はDxO optics、動画はloiloscopeというソフトをメインに使ってます。どっちもマイナーです(笑)

書込番号:11530589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/23 11:55(1年以上前)

写真の現像と管理はキャノン付属のDPPとzoomだけで十分と思いますが、てか インストールして見ました、動作が軽くて使いやすい、写真も綺麗、
だけど人物写真で人物顔の汚いもの綺麗に消せるソフト欲しいです、あと遊び心で写真に色々効果をつけられるソフト、7Dやビデオカメラで撮った動画とネットで落とした動画ファイルを編集できる簡単にDVDに焼いてテレビで見られるように、
したいことはこのぐらいかな、みなさんも一度よろしくお願いします、

書込番号:11533343

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/06/23 12:40(1年以上前)

ポートレートのレタッチならフォトショップで決まりじゃないでしょうか。
私はエレメンツの併用で足りています。
さらに細かくやりたいならワコムのintuos4などのペンタブレットの追加がよいのでは?

書込番号:11533483

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/23 20:35(1年以上前)

もう写真編集ソフトと7Dの話だけではなくなったよーです。

書込番号:11535214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/23 20:46(1年以上前)

>Photoshop Elements 8 & Premiere Elem
>ents 8 Windowsは使い物になりませんというメールきました。
>Vistaで160GBメモリーは2GB、Core2Duo 32ビットでとにかく動作遅すぎる

と、言う事と

>ビデオカメラで撮った動画とネットで落とした動画ファイルを編集できる簡単にDVDに焼いて>テレビで見られるように、
>したいことはこのぐらいかな、みなさんも一度よろしくお願いします

ですので、先ずPCの買い替えがさきだと思います。

書込番号:11535278

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/23 22:39(1年以上前)

それは言えてる。

ソフトがもっさりするような環境で動画なんか編集した日には、マウスポインタすら動かなくなるかもねwww

僕はRAW現像の数秒が嫌でPC買い増ししたクチだからなぁ。

サクサクPCとそこそこモニター買うのが吉かも。

書込番号:11535929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/23 23:42(1年以上前)

論点ずれてるだろ。もう閉めてパソ板にいけ。

書込番号:11536315

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/24 00:42(1年以上前)

そういうレスは1レス目に書け。

端っから7Dなんて関係ないんだから。

書込番号:11536626

ナイスクチコミ!0


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 10:41(1年以上前)

オリンパス所有ですが、純正RAW現像ソフトの激重動作に耐えかねて、LightRoomに移りました。勿論、細かい撮影データの反映では純正に勝てませんが、編集時間が半分以下になりました。
実は、明日からKissも使い始めます。ここを見ると純正ソフトの評価が高いですが、Pentium4でも快適に動くでしょうか?
7Dとは全然関係ないですけど。

書込番号:11537666

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/06/24 11:35(1年以上前)

suzuki_uyさん
カメラとCPUが良く分かりませんが
私の環境は40DでPEN4 2.4Gにメモリー1Gで5〜600枚の現像に1〜2時間でしょうか?
DPPも2つ3つ前から重さを感じますね。

書込番号:11537796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NikonマウントレンズAEモード

2010/06/19 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

画素数の多いこのボディをニコンマウント800mm、500mmで使ってみたい。
マニュアルフォーカスになりますがAF確認マウント使用で合焦確認可能。
とことん遊んで見たいです。
ところでこのEOS 7Dボディでマウント介して他社レンズ使った場合の
AEの精度知りたいのですがご経験ある方ご披露お願いします。
X2の場合はレンズ毎にAE調整設定で何とか使いこなしています。
キャノンボディはX2でしか経験ありませんが7Dは 速写/秒 枚数も多く
使ってみたいと考えています。
よろしく。

書込番号:11517573

ナイスクチコミ!1


返信する
takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/20 00:32(1年以上前)

canon-x2さんこんばんは。
私はOMレンズをマウントアダプタを付けて使用しています。
AEはレンズによっても挙動が異なる印象です。絞り込み測光になるのが関係しているのかもしれませんが
F値が明るい方が不安定になりやすい印象を受けます。まあ、安定しているとは言い難いですね。
どちらかというとオーバー露出になるので、マウントアダプタを使用する場合はアンダーに補正しています。
レンズによっても異なる印象なので参考になるかわかりませんが・・・。

フォーカスを含め、ライブビューが一番確実だとは思います。7Dのライブビューは使いやすいですよ。

書込番号:11518855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/20 04:59(1年以上前)

800mm、500mmを、使用するなら、ライブビューが、良いと思います

AVモードなら、普通のAEが使用できますが
フォーカシングスクリーンを介して、測光していますので
入射角により、誤差が発生します(絞りでも、変化する)
何枚か撮影して、露出補正すれば、良いのですが

ライブビューなら、撮像素子そのままなので、露出も正確
また、10倍に拡大できますので、被写体深度合わせもできます

X2から、背面液晶は、大きく進化していますので、使用しやすいです

書込番号:11519374

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/20 08:03(1年以上前)

被写体深度?

書込番号:11519633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 09:25(1年以上前)

SKICAPクン

被写界深度を被写体深度とも言う、なんて書いてる人間もいるんだが、
デスクトップパソコン→ディスクトップパソコンとも言う、とかのレベルと同じだね。

ま、↓↓↓でも読んでみることをお勧めするよ^^。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:11519889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/06/21 12:26(1年以上前)



 「被写体深度」なる写真用語を初めて聞き、確かに違和感を感じましたが、

http://photoinfo.web.fc2.com/basic/sindo.html

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

結構使っているので、あながち間違いでも無いように感じたりして・・・




書込番号:11524813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/24 22:52(1年以上前)

>被写界深度を被写体深度とも言う、なんて書いてる人間もいるんだが、
>デスクトップパソコン→ディスクトップパソコンとも言う、とかのレベルと同じだね。

ほっとけ!
ボケ〜!

書込番号:11540279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング