
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
573 | 171 | 2012年3月30日 20:40 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月8日 09:22 |
![]() |
45 | 56 | 2010年5月10日 22:44 |
![]() |
33 | 15 | 2010年5月5日 06:29 |
![]() ![]() |
39 | 42 | 2010年5月10日 04:12 |
![]() ![]() |
48 | 23 | 2010年5月5日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
D300Sの方でもこの2機種で質問させて頂いてたくさんの方からアドバイスして貰ったんですけど、7Dと300sを半年近く悩んでいまして未だに決断に至っていません・・・
決して安い買い物じゃないので、慎重に選んでるんですけど、俺自身デジイチは初心者ですけど、主にプロ野球やカメラを持ったら趣味範囲も広がり、風景とか早い動きのものを撮る機会は増えると思います。
いつもビックカメラさんとか、その他量販店に行くと必ず7Dを勧められます。
口コミも多い事や、動きの早いものを撮るなら7D、それとCanonは初心者にも使いやすいのは分かるんですけど、Nikonのシャッタ−音や、触った感触がどうしても300sの方が好みなんです。
しかし、鉄道とかを撮るようになれば、Canonにしとけば良かったかな?とか色々と考えそうです。
デジイチは最初のメ−カ−から中々買い換えるものでもないので、最初本当に慎重になってしまいます。
Nikonの方は、初心者には使いづらいと言う事ですけど、結構使いにくいものなんでしょうか?
風景とかはサンプル見る限りでは、Nikonの方がそのままの自然の色で、凄く美しいなぁって思ったんですけど。
Canonは白レンズが凄く素晴らしいレンズのようなので、そちらも将来的に視野に入れてるんですけど。
本当に迷います。
どちらも使用した事ある方とかも、是非アドバイスお願いします。
個人的に結構一人で遠出したり県外に行ったりするので、スポ−ツもそうですけど風景とかが
主になってくるかと思います。
上級者の方などでも、やはり7Dとかの機種は素晴らしいカメラですからね。
1点

>carp boyaさん
ここはキヤノン板だからどんなに丁寧に書いても
他社のモデル名を出せば絡んでくる人は必ず出て来ます
jka_karateさんも言ってる様に普段は良識派ぶってても、いきなり豹変して
口汚く罵り始める人達も居ますからD300sを買ったら二度と此処には来ない方が良いですよ〜
おめでとうとは言いません。まだ意思表明だけの状態だからね・・(笑)
書込番号:11378435
4点

ぬこずきさん
あんまり本当の事を書いちゃうと、ここの住民に攻撃されちゃいますよ。
ちょっと都合の悪い事実を書くとすっとんで屁理屈並べてまで否定にすのに躍起な人がいます。
ソニー○○さんとか・・・
5D2の板で雨で故障し、防塵防滴のカタログ表記に対する注意喚起があったら、
シーリング剤で継ぎ目全箇所の隙間を全部塞がないと意味が無いと私が言ったら、
シールがあった方が、内部に水が入ったら腐食する可能性が高いから隙間があった方が良いと
無茶苦茶な屁理屈を言い出して、唖然としてしまいました。
書込番号:11379002
6点

比較画像を上げる訳でも無く、そう手間のかかったレスも無かったんですから「せっかくレスしてやったのに…」って怒りまくる人が居るのが不思議です。暇潰し&持論展開によるお手軽な自己満足スレとして皆さん楽しんだのでは?
書込番号:11379360
4点

フラッグシップ以外は気にするな。
ボディに14万程度しか出せない貧乏人はボロを使ってろ! てことですね。 うん。
まあ、実を伴わないカタログスペックだけをありがたがって利益率の高ーい製品を買ってくれるんだからキヤノン大儲けですよね。
CMにバンバン金使って、製品代に上乗せされてるのに、CMやってる=いい物 とか思ってる人が買っていくんでしょうね。
どっかでの投書ですが
周辺部までの画質の向上を望むと、とたんに、レンズは大きく重く高価になります。ユーザーにとってそんなレンズはありがた迷惑です。軽量で安価で高画質のレンズこそ理想のレンズです。よくレンズテストでキャノンレンズの周辺部の解像力や光量落ちを指摘したレポートを見ますが、私はあまり、意味を感じません。中央部から中間部?までの性能こそが重要ではないでしょうか?
大判レンズの大きなイメージサークルの有用性とは別に、35mmフルサイズで、周辺部を割愛し?、画面の主要部分のレベル向上に重点を置くキャノンの設計姿勢は「レンズ設計者の良心と英断」として、高く評価されるべきではないでしょうか?
いや・・・ でかくて重くて高いのに なのに。
涙がでそう。www
くそ高くてまあその程度? の設計なら楽だわなぁ。
L て付けとくだけで有り難がって買ってくれるし。
あと、今月の月間カメラマン読んで、新70−200F2.8が旧型が簡単にフードがはずれて落ちる事が多かったけど、新型はちゃんととまる様になった。
いいレンズをありがとう!!!
だってwww
いい加減な製品がどうにか普通になっただけなのに・・・
あと論理のない発言する人ww やめて。
書込番号:11393829
3点

carp boyaさん
>NikonのD300sに決めようと思います。
>やはり、どうしてもNikonが好きなので。
>これからも、ずっとNikonでやっていくつもりでいます。
決断できたようでなによりです.
頑張って下さい。
ぬこずきさんもおめでとうございます。
ぬこずきさんの工作活動が実りましたねwww
書込番号:11396848
0点

よし、今週の土曜日に早速買いに行きます。
今から楽しみで、レンズとか色々勉強中ですけど
ボディ−+レンズは別途で購入するのと、素直にレンズキット買うのってどちらが効率いいですかね?
16-85G VR と DX 18-200G 迷いますね。
主に野球観戦に行く事が多いけど、どちらかと言えば風景・人などを撮る機会の方が圧倒的に多いと思いますし。
買うなら、16-85G VRの方がすごく効率的にはいんだけどなぁ。
後々、 200-400mm とか欲しくなってくると思うので。
レンズはとりあえず1本あれば足りるもんですか?
いざとなったら中古レンズ検討してます。
広角レンズ欲しいです。
書込番号:11407032
0点

買うのは決定してるんですけど、問題はレンズです。
まぁどちらにせよ、今週中には購入しますよ。
書込番号:11407046
0点

できれば新しいスレを建てて
購入の報告をしていただければ幸いです。
書込番号:11407060
5点

スレ主さん
もうボディが決まったのですから、
なぜ、ニコンの300Sやレンズの板に行かないのですか?
判断できないのですか?
不思議と言うか・・・
やはりねって言うか・・・
書込番号:11407433
2点

>後々、 200-400mm とか欲しくなってくると思うので。
ワーオすんごいですw
http://kakaku.com/item/K0000108326/ ですね。
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
\770,000 (最終更新:2010年 5月25日)
購入報告御待ちしています。
使用感等教えてください。
書込番号:11407535
0点


ハハハー
ニコンでまだスレ続いてたんですね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11612627/#11612627
しかも今日スレ主が返信しているないようからすると、まだ買ってなかったんだ〜f(^_^;
お騒がせ坊やだね。。。
書込番号:11622183
0点

こんばんは。
半年以上も悩んでおられるそうで、比べるということはどちらが自分にとってはずせない機能が多いか、などで決められたらいかがでしょうか?
どっちも買える財力があるならいいですが、そうもいってられませんしね。
私も7DとD300sで悩みました。
決め手は、私の仲間内が皆キヤノンユーザーだったのでレンズの貸し借りができるというところでした。
機能や性能はどちらもいいところがあり、本当に甲乙つけがたかったですが、スレ主さんのいうほかの被写体にも興味がわくかもというところで、私も動き物に興味がわくかも?とおもいAIサーボUに興味があったので7Dに決定しました。
レンズは・・・描写などは好みがあるので一概にいいわるいといえないと思います。
白レンズじゃなくてもいいと思うレンズもあるでしょうし。
とにかく、写真を撮りたいなら悩んでないで買って撮りにいったほうがいいとおもいます。
悩んでいる時間がもったいないですよ。
操作なんて使っていれば慣れていくものですしね。
それでは楽しい写真ライフを。
書込番号:11622862
0点

>トクホソチーノレさん
ご高説ごもっともですが、ニコン板の方で披露された方が宜しいかと
思われます。スレ主さんは戻って来ないだろうし
後は、一部のマニアが暇つぶしにスレを蒸し返してるだけですから (笑)
書込番号:11623403
1点

なんとなくスレ主さんの書き込みをよんで返事をかいてしまいました 笑
書込番号:11623607
1点

>凄く素晴らしいレンズ
Nikonには無いレンズはCanonにはあります。
TS−E17mmF4L、F1.2(AF可)の単焦点、(50mm・85mm)他。
これらはNikonでは出せないと思われます。
7Dならこれらの他社では出ていないレンズが使えます。
書込番号:14369375
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ボタンカスタマイズ機能ではどのボタンにどんな機能が割り当てられているんでしょうか?
これから7Dを買おうと思っているんですがこの機能が気になるのでなかなか買えません。
使っている方、恐縮ですが出来るだけ詳しく教えてください
0点

パソコンはお使いでしょうか?
あれば、キヤノンのホームページから取り説(pdf)をダウンロードできます。
リンク貼っておきます↓。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:11328146
1点

pdfダウンロードして、書き出そうかと思いましたが、多すぎて・・・・・・。
ぜひ取り説(P218)をご覧ください。
書込番号:11328184
0点

スレ主さんの技量なり求めるレベルが判りませんが
αyamanekoさんのアドバイスのように取説を読むのが一番かと思います。
読んで判らない点を聞くとか店頭で触るとかしないと範囲が広すぎますよ・・・
とは言え1D系ほどは細かくは無いですがその気になれば自分オリジナルのボタン設定なり使い勝手の良い設定は出来ると思いますよ。
頑張って読んでみて下さい。
書込番号:11328342
0点

こんばんは。
この点が気になって買えない…って初めて聞いたお悩みなんですが、
どうしてもどこかになにかの機能を割り当てられないと買えない…って
ポリシーに基づいたご質問ですか?
ご質問の回答は、ここに全部記載できるような数ではありませんが、
まとめて言えば、最初からあるボタン機能やカメラ設定の一部を、
「どうしてもやりたいなら」ボディ背面にあるボタン等の初期設定を変えて、
好きなところ(ボタン毎に決められた機能だけですけど。)に配置換えできる
ということで、無い機能がいきなり出てきたりするわけではありません。
だから、このカメラでできることは、どうカスタマイズしてもカタログや取説に書いて
ある機能どおりですよ。
書込番号:11332521
2点

良いんじゃないですか?
初めて聞くお悩みで…
良く聞くお悩みなら「過去スレ読め」って事になるんだから(笑)
>スレ主さま
項目が多いので、本屋でムック本を見る方が手っ取り早いですよ
書込番号:11333805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
マクロ撮影しているみなさまに質問というか助言お願いします。
7Dでのマクロ撮影をデビューしようと思い、購入すべきレンズのリストアップしました。
SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACRO、SIGMAの24-70mm F2.8 EX DG MACRO、TAMRONのAF17-50mm F2.8 XR Di U VC、TAMRONのAF90mm F2/8 Di、CANONのEF100mm F2.8 MACRO USM、以上に絞りました。どれも同じくらいの値段ですから・・・。
みなさまならどれに一票でしょうか?教えてください。
またもし、同じぐらいの値段で絶対におすすめのマクロレンズありましたら是非教えてください。
みなさまよろしくお願いします!
0点

レンズ、三脚、雲台、バッグ、防湿庫はケチらない方がいいですよ。
って誰かが言ってました。
僕はその言葉に倣ってます。
書込番号:11329224
0点

>三脚などはお持ちなのでしょうか?
え? 三脚って必須なの??
集合写真に自分が入るわけじゃないんだから・・・必須でもないかと・・・
必要と思ったときに入手すればいいんでないかい?
書込番号:11329272
3点

しっかりとした構え方が出来て、手振れしない自信が有るのなら三脚は無い方が自由度の高い撮影が出来ますね 僕には自信無いですが…(笑)
書込番号:11329339
0点

>え? 三脚って必須なの??
ブレない事に集中するくらいなら、
ちゃんと三脚を使って、
構図等、撮影に集中した方がいいと思いますよ。
まぁネタだと思いますが・・・
書込番号:11329405
1点

あ、↑はマクロのスレッドですから、マクロ使用前提の話です^^;
書込番号:11329415
0点

>三脚って必須なの??
必須とまでは言いませんが、花などの接写では使った方が良いと思いますよ♪
ただ4〜5万のレンズに加え三脚も購入するなら
手持ちでもOKなEF100のIS付きの方が良いのでは?と思っただけです。
すでに三脚をお持ちなら予算内のレンズで^^;
書込番号:11329430
0点

本当に欲しいEF100mmF2.8Lを買えるまで待った方が良いと思いますよ
寄り道すると余計にお金がかかります
欲しい本命が手に入るまでグッと我慢です
書込番号:11329456
0点

EF100mm F2.8L マクロ IS USMを使ってます。
マクロレンズとはいえ、花全体を撮るために0.8〜0.5倍ぐらいで
撮ることもあると思いますが、焦点距離による撮影者自身の姿勢の差は大きいですよ。
身体の硬い私には、100mmが焦点距離的にもベストでした(^ ^;;
書込番号:11329636
0点

EF100mmF2.8Lに買い換える前はシグマの70mmを使っていました。タムロンの90mmと比べて、重くて高いので余り人気は無いようですが、カリッとした描写がお好きなら検討してみてください。
書込番号:11329831
0点

マクロなら最短撮影距離が30センチ未満のものを使えば、それらしいものが撮れますし・・・・(普通の35ミリレンズ http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/398/398813_m.jpg)。近所の草花をちょっと気楽に撮る程度なら正真マクロなど必要ないでしょ。
望遠マクロ風のことなら300ミリ(http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/409/409217_m.jpg)や70−200ミリレンズ(http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/447/447926_m.jpg http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/409/409230_m.jpg http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/398/398888_m.jpg)でも出来ますしね〜。
安いから購入というのもありますが、例えば、梅にウグイスや池の中のハスの花の上にとまった糸トンボなどのclose up撮影など候補にあげられたレンズでは不可能に近いです。
兼用を考えてマクロレンズを絞るか、例えばポートレートマクロなら50〜90ミリ。
汎用マクロなら標準レンズに何茶ってマクロ機能のついたSIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/546/546322_m.jpg
正真マクロの場合は<兼用>出来る範囲をよく考えてみる。何茶ってマクロでもそこそこのものが撮れますし、それで満足出来るなら正真マクロレンズはパスするという考え方もあります。わたしの場合はマクロは100,105など持ってますが使用頻度は低いです。てか殆んど出番なしです(笑)。
いろんな方の作例を拝見していても、望遠系のマクロは、あまり安価ではありませんが、いいですよね〜(笑)。
書込番号:11331860
1点

今は皆さんお勧めのEF100F2.8Lを使っていますが、とりあえず手軽にマクロの世界をのぞいてみるということなら、EF-S60mmF2.8も候補に入ると思います。
20Dにつけて使っていたことがありますので、画像を貼っておきます。
全て手持ちです。
コンパクトなレンズですが、ワーキングディスタンスがあまり撮れないのがやや難点で、本格マクロを志向するならもう少し長いレンズがいいと思います。
書込番号:11331998
0点

みなさま色々なご意見ありがとうございます。
当然三脚は持っています。
CANONの100mm F2.8が買えるまで我慢しようかな。。。
書込番号:11334380
0点

CANON 100mmマクロ F2.8L IS USMはスレ主さんもご承知のとおり
とても素晴らしいレンズです。
私はこれまで場当たり的にレンズを買ってきましたが、いつの間にか
中途半端なレンズばかり増え、またレンズ構成も悪く大変後悔しています。
撮りたいものによって、ある程度レンズ構成を考え、同じようなレンズが
ダブらないようにされるのが良いのでよいのではないかと思います。
また、レンズは経済が許す範囲で少しでも良いレンズを買う方が良いと思います。
妥協して買うと後悔もしますし、すぐ欲しかったレンズを買うことになると思います。
手持ちで撮った作例をアップさせていただきます。
書込番号:11335402
0点

EF100mm F2.8L マクロ IS USM最近購入して使ってますが、
タムロン90mmで十分です。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMより
タムロン90mmとシグマの150mmマクロの2本買ったほうが楽しめます。
望遠マクロもおもしろいですよ。
撮影倍率が高くなれば三脚を使ったほうが楽です。
書込番号:11335547
2点

秀吉さんに1票です。
身近な花ならズームレンズでsigma17-70が他にも使えて良いんじゃないかな。
マクロならEFS60、sigma50、sigma70辺りが手持ちで気軽に撮れそうですね。
書込番号:11336032
1点

我慢出来るのなら 買わない方が良いですよ。
結局は、使わなくても済むレンズという事に為りますね。
なんちゃってマクロで良いと思います。
書込番号:11336104
1点

CANONのEF100mm F2.8 MACRO USM
TAMRONのAF90mm F2/8 Diとの2択になると思いますが、玉ボケ重視ならTamron、手持ちでも撮りたいならCanonでいいと思います。他のレンズは論外ですね(ごめんなさい)。
望遠レンズで遠くから狙ってもいい写真撮れますよ。
書込番号:11336331
0点

マクロ撮影をどこまで真剣に考えるかですが、、、
いずれにしろ、私なら少なくとも、標準ズームについている程度の簡易マクロを勧めたりはしません。
まだ、チューブのほうがいいでしょう。
作例はニコンの105mmですが、100mm程度のレンズで撮影できる絵とできない絵というものがあります。
私が今ほしいのは、180mmか200mm程度のマクロレンズです。
できるなら、PHOTOHITOやGANREFで作例を当たってみてください。
驚きますよ。
書込番号:11336858
2点

結局やはり100mmF2.8L買いました。明後日届きます!
みなさまありがとうございました。
書込番号:11344426
2点

よかったよかった。本当におめでとうございます。
しかしみんなマクロ話好きなんですねぇ。眼福&勉強になるスレでした。
書込番号:11345009
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dで鳥撮りの不満が二点、
1点目は、ISO=AUTOだと撮影場所によっては3200まであがってしまう。餌付けの野鳥じゃなくて自然では、どこに止まるかわからん、各場所によってISOなどを決めておけばいいけど、時間や光の具合が変わる。森の中で、特に木漏れ日や日が強い条件はもろにAUTOはダメですね。上限が設定できればいいのですが・・・
2点目は、オートパワーオフは便利だけど、直前の情報には戻らないので使いにくいです。
鳥撮りさんは、どのような設定されてるんですか?
2点

kaz0320さん
いやー、2点ともに核心を突いていると思います。
@ISO AUTOは使っていませんが、確かに右肩のボタンを押して設定を変えるのは、慣れが必要で不便だと感じていました。
これについては1D系のように「SET」ボタンに機能を追加できないものかと思っていました。
Aの設定が元に戻ってしまうこともその通りだと思います。
素人考えですが、この辺りはファームウェアのアップで機能追加できないのですかね。
APS−Cのフラッグシップ機なんだから、1D系に操作も揃えてもらいたいものです。
書込番号:11316657
3点

ターボさん、コメントありがとうございます!
ファームウェアの更新待つしかないですね、生意気言いますが、写真ってその一瞬撮る時に8割以上は決まると思います。鳥なんかいちいち設定してられないですから?
書込番号:11316736
1点

さっとISO感度を変えられる様に練習すれば良いのでは?
出来なければ自分で許せる最高感度に設定しておく。
それでSSが足りなかったら諦める。ノイズがイヤならね。
書込番号:11316826
8点

ISOオートでの上限設定なり鳥撮りの設定とかって定期的にスレが立ちますよね・・・
キヤノンはランク別に明確な機能設定ランクがありますよね。
それが不満なら上位機種に進むしかないと思うし
出来ないのなら自分が如何に使いこなす技量を習得するかですよね。
Aの件ってC1〜3に設定した時の事ですか?
C1〜3の機能はほとんど使わないのですがパワーオフで消えるのが嫌ならパワーオフの機能を『切』にしておけば良いのでは??
これによりバッテリーの持ちがどのくらい改善されるのかは判りませんが
持ちが悪かったら呼びバッテリーを持つなり、多少重くなりますがB/Gをつけて2個体勢にするとかをお薦めします。
地元の撮影仲間とかで撮影の合間にこんな雑談等々のコミニュケーションは無いのですか?
鳥撮りって結構待ち時間が多いのでこんな時にいろんな情報交流出来ますよね。
頑張って自分に合った設定を見つけてくださいませぇ〜
書込番号:11316917
5点

たぶん、
X4で出来ることが、何故7Dで出来ないの?
と思って、ファームウェアのアップを望んでるユーザーが多いですよ。
わたしも、その一人です(笑)
マニュアル(SS&F値)で ISOオートという荒業(?)も使ったりしてますが、現実的には1600を上限に設定にしてます。
書込番号:11317120
3点

kaz0320さん
もうひとつアドバイスになるかどうかは分かりませんが、この時期は止まりものを撮影のメインにしています。
私の場合、C1に止まり物・C3に飛び物設定しています。
C2にC1と同じ設定を入れ、ISOのみ自身許せる範囲で上げた設定で保存して、状況によりC1とC2を入れ替えて撮影しています。これならば、操作は1回で済みます。早いですよ。
書込番号:11317222
2点

TOCHIKOさん、Dr.T777さん、さすらいの「M」さん
皆さんへ、コメントありがとうございます!
それぞれ、参考にします。
書込番号:11317386
0点

こんばんは。
全部マニュアルです。
面倒がるかたも多いですし、鳥は動くから合わせてる暇が無いというかたも
たくさんおられます。
しかし、慣れと、予め鳥がいないうちに大まかに準備しておくことで間に合います。
練習は必要したけど、最近はむしろ勝手に動くオート露出系の機能が煩わしくなり、
鳥撮影ではほとんど使用しなくなりました。
特にISOオートは使用しません。勝手に画質悪化させられてたまるか!って感じです。
通常はマニュアルにしておいて、万一の備えにC1-C3にオート露出系設定を入れておこうかと
思ったこともありましたが、どれに何を割り当てたか三歩歩くと忘れちゃうので
やめました(笑)。
上手く行った時は満足感も高いので、機会があったらやってみてくださいね。
書込番号:11318900
1点

kaz0320さん、こんばんは。
ISOの上限は設定できるようにして欲しいですよね。
それか背面のダイヤルでISOが動くようにしてもらいたいです。
ただ、たとえば1600までの上限にしてSSが稼げずに被写体ブレや手振れをするのと3200でノイズが嫌なのはどちらも同じような気もします。(自分は前者のほうが嫌です)
1段の差は大きいですよね、1/1000が1/500になってしまうのですから。
まぁ、撮り方や機材が違うので、人それぞれでしょうか。
書込番号:11319213
1点

同じISO1600でもブレがなくシャープに取れればノイズはあまり目立たないのですが、少しでもブレたり適性露出でなかったりすると、やけにノイズが目立ってくるような気がします。
前にカメラマンの伊達さんのレビューでスィートスポットが極めて少ない機種であると評されていましたが、まさしくこういうことなのかなという気がしました。
また、高感度時のノイズの低減という設定項目がありますが、これの設定によってもかなり変わるのでしょうか?
書込番号:11319456
1点

>オートパワーオフは便利だけど、直前の情報には戻らないので
って、C1/C2/... のモードですよね。。確かに不便です。
他のモードなら大丈夫。。
書込番号:11319620
1点

mt_papa さん
C1〜C3の設定です。不便です、他のモードならOKです。
コメントありがとうございます!
書込番号:11319684
0点

少数派でしょうか?上限設定不要派です。ISO上限設定できたとして、SS足りなくてブレたISO1600の写真は
ISO3200ノイズ多目の写真よりゴミな気がしますが・・・ブレ写真はレタッチしても救えませんしね。
逆に考えて鳥さんが明るいところに移動してくれたら操作無しでISO100や200にしてくれるISOオートは非常に便利と思いますが・・・
それよりISOオートはSS下限設定の方が欲しくないですか?
書込番号:11319737
4点

>状況によりC1とC2を入れ替えて撮影しています。これならば、操作は1回で済みます
確かに1回で済みますが左手を持ち替えますよね。
レリーズするまでのトータル時間で考えたらISO感度を変えた方が断然早い!
ファインダーを構えたまま、右手人差し指を使うだけで済むんだから。
三脚使用なら言われている様に1回で済みますね。
何れにしてもカメラ機能に頼り過ぎず鍛錬する事です。
書込番号:11320154
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DとX4とX3で悩んでます
カメラ歴は一年弱でコンパクトした使った事がありません
デジイチを欲しいと思ったのは今より綺麗な画質の写真を撮りたいからです
撮るのはほぼ室内オンリーでペットや観葉植物、料理や小物といったテーブルフォト系です
7Dが欲しいと思ったのはただ単に格好いい、持ちやすい、正直ハッタリも効く
X4は動き物以外なら7Dと画質の差はほとんどない
X3は動画は全く使わないのでX4買うのならX3の方がコストパフォーマンス的に優れている
ここ半月ぐらいずっと悩んでます
予算は20万しかありませんので7Dならレンズキット+安い50mmを買ってしまえばそれで終わり、X4やX3ならレンズを選ぶ事ができる気がする
とにかく頭が混乱してます
お助け下さい(>_<)
0点

自分だと50Dにレンズを70-200F4LISてことも考えちゃうな。これでもはったりはきくと思います。室内には長いですが。
標準レンズはキットレンズかタムロンの17-50f2.8OS(A16でもいい)にして・・・。
書込番号:11316642
0点

>ボディのみを購入してレンズを別に買うのかいいか
概ねはレンズは別買いのほうが長い目でみると経済的だと思います。
標準域メインであれば最初の1本は次のいずれかがお勧めです。
・EFS15-85 (7Dのキットになってるもの)
・EF24-105F4L (Lレンズのお手軽ズーム)
ちなみにEFS15-85は、
1、開発時期が新しい
2、レンズを買い増したときに広角側「15-18」と望遠側「70-85」の利便性がとても高い
・・・という利点があります。
>レンズキットを選んで単焦点を追加購入する
単焦点は暗所で強いですが、ペットや観葉植物、料理や小物といった分野の場合、作品性を追求しなければF4〜F5.6くらい、カタログのような商品写真ならF8〜F11くらいのF値を使うため、「F値が小さい=暗所に強い」という優位性はあまり体感できないと思います。
確かにF2以下のF値で印象的に撮った作品もアリですが、その趣向で撮るシーンは今後そのカメラで撮る写真の中では例外的ではないでしょうか?
単焦点はそういう例外的な撮り方のときに使うものなので、右も左もわからない状態で買うものじゃないと思います。
>単に格好いい、持ちやすい、正直ハッタリも効く
という人なら、EF24-105F4Lがいいんじゃないでしょうか?
予算内で収まりますし、Lのラインナップなので所有欲は満たしてくれますし、ズームレンジもAPS機の普段使いには申し分ないです。
F4が少々暗いという点が単焦点と使い分ける理由付けにもなりますし。
書込番号:11316643
1点

こんにちは、
>観葉植物、料理や小物といったテーブルフォト系
ということでしたら、シグマの50ミリマクロは要検討レンズだと思います。
F2.8は室内では…と考えられるでしょうが、
寄れる強みには変えられません。
これに35ミリF2と標準ズームの組合わせが、
コストパフォーマンス的には宜しいかと。
書込番号:11316820
0点

一番大事なポイントは、持ちやすいという事です。
これを決して忘れてはいけません(機能比較論議なんかナンセンス)。
KISSの機能で、7Dのボディがあればいいですが、そんなものは無いですからね。
持ちやすさで、7D、当然の選択だと思いますよ。
書込番号:11317253
1点

迷ったら一番高いボディにしておけば後悔が少ないと思います。
撮り物からしてX3かX4で充分と思いますが。。
書込番号:11317636
0点

とりあえず15〜85のレンズキットを購入しました
地方都市ですのであまり安くなく、185000円で5年保証つき、安っぽいキヤノンのロゴ入りのバッグと保護フィルターと液晶シートをつけてもらいました
これから追加レンズを考えなくてはいけませんが、とりあえずはこのキットレンズで撮れるだけ撮ってみて、不満点を見つけ出したいと思います
書込番号:11317664
0点

あっ…もう買ったのですね。
おめでとうございます!
EF-S18-135 IS レンズキット+70-200F4L ISを勧めようとしてました…。
あとは外部ストロボ(430を)とEF35F2ですかね。
書込番号:11317689
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえず残り15000円ありますので、もうちょっと頑張ってEF35mmF2いっちゃいましょう。
更に違った世界が見えます。
書込番号:11317922
0点

>とりあえず残り15000円ありますので、
違います。
あと65,000円もあります。(^_^)v
>財務大臣を拝み倒してあと5万は追加融資をしてもらい、総額25万円でオススメをご教示いただけますでしょうか?
ねっ♪
書込番号:11317930
0点

購入されたんですね。まずはオメデトウございました。
たくさん楽しめるといいですね。
>これから追加レンズを考えなくてはいけませんが・・・
急いだことはないと思います。
追加されるレンズは、具体的にどうしたいが決まってからがいいと思います。
キットで付いている「EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM」は不足の少ないレンズだと思います。
室内手持ちでも使いやすいと思います。
次のレンズはこのレンズを十分堪能されてからでも遅くはないと・・・
逆に、このレンズが基準になると、後の選択肢は安くはないかもしれませんが・・・
>不満点を見つけ出したいと思います。
背伸びをしないで、楽しんで頂くのがいいのかなぁと・・・
わたし・・・身の丈に応じて楽しませて頂いておりますので・・・
再度失礼を致しました。
書込番号:11317957
1点

いやいや!!
次は三脚でしょ!
これでスローシャッター撮影からお試しあれ。
7DはもちろんいいですがX3・X4でもOKの意味が理解頂けるかと。
あとやっぱりマクロ追加でしょ?
書込番号:11317958
0点

一挙に白レンズも手にされてはどうでしょう?
残り\65,000.-もあれば中古でEF70-200F4L(ISなし)が購入可能です。
書込番号:11318187
0点

早速色々と撮ってみましたが、当たり前の事ですけどコンデジとは全然違うというか、ブラウン管テレビと地デジのフルハイビジョンぐらいの差があります
キットレンズでこれですから、更にいいレンズになるとどういう写りになるのか怖いぐらいです
書込番号:11318357
0点

ご購入おめでとうございます。
安っぽいバックでも、ハクバなどの既製品を買えば3,000円〜4,000円はしますので
サービス品ももっけものとお考えになったほうが良いと思います。
APS-Cセンサークラスとしては最高水準の写真と動画も対応していますからね。
折角なら高速なUDMA対応のコンパクトフラッシュカードがほしいところです。
手ごろなサイズで、16GBぐらいをお勧めしておきます。
SANDISK Extreme 16GB 400倍速 9,270円(通販・秋葉原パソコンショップアーク参考)
Transcend 16GB 400倍速 TS16GCF400 6,990円(同上)
PhotoFast 16GB 533倍速 GM-533CF16ML 7,080(同上)
書込番号:11318727
1点

>キットレンズでこれですから、更にいいレンズになるとどういう写りになるのか怖いぐらいです
と言うより 最初から写りの違いに感激されてるのですから、更に光の入る角度
画面構成 絞り値 SS 等々を追い込んで行くともっと素晴らしい仕上がりに
変化して行くと思います。それは漫然とLレンズや単焦点レンズを買い揃えて
行くよりも変化の度合いが大きいと思うし、その方が長く楽しめると思います
書込番号:11319202
1点

マグマ大使さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
わかります、その「ブラウン管テレビと地デジのフルハイビジョンぐらいの差」って。
当分は本レンズで楽しまれると思いますが、次の1本はEF100mmF2.8Lですかね。
被写体からするとちょっと長めだと思いますが、マクロレンズがいいかなと思います。(って自分が欲しいのをよくすすめます...)
書込番号:11319244
0点

初めまして こんばんは
遅くなりましたがすでに購入されたようで
7Dレンズキットおめでとうございます
わたしも先月X3>>7Dに乗り換えたばかりですが
X3はコンパクトで使い易かったのです、しかし
5D2と2本体制の為操作性の同じ7Dに乗り換えた理由です
7Dは機能が多すぎて使いこなせませんがいいAPSCカメラです
メインレンズはEF28-135F3.6-5.6IS USMです
35,50,90は単焦点レンズでカバー
書込番号:11319345
0点

>7Dが欲しいと思ったのはただ単に格好いい、持ちやすい、正直ハッタリも効く
なら 7D で正解ですよ。
撮影を楽しみましょう。
書込番号:11319631
0点

先に何人かの方が薦めていらっしゃいましたが、
室内用に「EF35mmF2」はどうでしょうか?
3万円弱しますが、ここはちょっと奮発しちゃいましょう。
書込番号:11319916
0点

初めまして
撮るのはほぼ室内って事であれば、
X4にして余った予算でストロボとかどうでしょうか?
書込番号:11342187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今はパナのLX3を使ってます。
何となく絞りやシャッタースピードの事とかが分かってきたので、一眼レフに挑戦しようと思います。
撮るのはスナップみたいな風景のみなので長い望遠は今のところ必要性は感じてません。
キットで18〜85と18〜135がありますけど、こういう最初からついてくるレンズはイマイチなのでしょうか?
ボディを買って別にレンズを買う方がいいのでしょうか?
0点

キットレンズ、悪くないと思いますよ。
とりあえず被写体がピンポイントで決まってないならキットレンズで撮ってみて、
不満点が分かってから他のレンズを検討すればいいと思います。
キットレンズは当然(笑)キヤノン純正ですから売る時もまあそこそこの値段がつきますし。
あと1万円以下(うまくいけば7〜8千円)で買えるので50mmF1.8の同時購入もアリかも?
私が以前初デジイチとして40Dを購入したときも17-85mmのキットと50mmF1.8でしたが、
しばらくはこれで十分満足できてましたから。
書込番号:11311845
0点

みたらし団子の松屋さん、こんにちは。
是非チャレンジなさってください!!
キットレンズがイマイチなわけではなく、
使っているうちに目が肥えてきて、欲求が高まり、抑えきれなくて・・・。
ってカンジが一般的なんだと思いますよ。
のめり込めばのめり込むほどに欲求が高まる。
更に他の焦点距離のレンズも欲しくなる。
キリがないわけです(笑)。
つまり、ヒトそれぞれの満足度なので、一概には言えないのがムズカシイところです。
ワタクシがみたらし団子の松屋さんの立場だったら、先ずはキットレンズから始めると思います!!
ではでは。
書込番号:11311858
2点

イマイチかどうか・・・
単体でも売っていますよ。
まあ、普通は、高いレンズ=良いレンズ=画質か良い。
でも、何を対象にするかによっても・・・
たとえば、同じ領域のレンズがあるとして、
安いレンズは、懐に良い。
重いレンズより、軽いレンズのほうが、単体レンズよりズームレンズは携帯性によい。
・・・てね。
考え次第で・・・
書込番号:11311889
0点

スナップ写真であれば、7Dの高速連写機能は必要ないので
性能的にもほんとんど変わらないX4にしたほうがいいと思います。
そして、浮いたお金でいいレンズを。
中古でフルサイズの5Dという選択もありです。
書込番号:11311919
2点

>単体レンズよりズームレンズは携帯性によい。
単焦点レンズより・・・・・・の間違いでしょう。
書込番号:11312009
0点

イマイチではないですよ。(^^)
私は24-105F4LISという標準ズームを持っていましたが、街中でスナップ
するには広角が絶対的に足りないので、7Dの15-85キットを買いました。
15-85はまさにスナップには最適。AFは速いですし、7Dのために作られた
と言っても過言ではないレンズだと思います。欠点は周辺の光量落ちが
目立つこと...でしょうか。
デザイン的にも、別売りのフードの表面加工が7Dボディの表面加工と一
体化した感じで、気に入っています。
重量はそこそこありますが、ボディとのバランスも良いですし、もう旅
行はこれ一本で十分という感じです。
っと言いつつ...私は旅先で動物園によく行くので、望遠ズームにキス
系のキットレンズになっています55-250ISの中古を一本買いまして、旅
行はこの2本で臨むつもりです。70-200F4LISも持っていますが、55-250
がコンパクトで、バカにできないんです......
っということで、キットレンズ、あなどれないと思いますよ。
ただし、15-85は単体で考えるとちょっと高すぎですね。
7Dのキットでしたら...5万円くらいで手に入る計算になるので。
書込番号:11312455
2点

心配無用です。
キットレンズでもちゃんと写真は撮れます。
Lだの単だの叫んでいるのは極一部のマニアだけです。
そのマニアでさえ、本当に違いが解っているのはさらに極一部です。
写真が趣味なのではなく機器の性能比較が趣味なのです。
キットレンズで撮影を楽しみましょう。
書込番号:11312622
11点

>こういう最初からついてくるレンズはイマイチなのでしょうか
15-85 はいいと思います。
17-85 とか、高倍率はちょっとNGかもですね。
書込番号:11313094
2点

>15-85 はいいと思います。
>17-85 とか、高倍率はちょっとNGかもですね。
連休ボケですか?
書込番号:11313397
6点

キットレンズは、初めて使う人には十分実用性のあるレンズだと思います。
ただし、しばらく使いこなしたり、他のレンズを試してみると、レンズの暗さが気になってくると思いますよ。
書込番号:11313713
0点

>撮るのはスナップみたいな風景のみなので長い望遠は今のところ必要性は感じてません。
これがもし、画角はLX3と同じで十分満足・・・という意味であれば、キヤノンだと15-85mmのkitレンズ一択です。
他のメーカーのように、選択肢があるなら、kitか別売か? ・・・と悩めもするのですが、キヤノンでは他に該当品が無い物かと・・・。
APS-Cカメラに限るなら、キヤノンが一番選レンズ択肢の少ないメーカーになります。
書込番号:11314014
0点

こんばんは。
スレ主さんのデジイチにする目的と、7Dを選ばれた理由がわかりません。
本格的にデジイチにはまるおつもりなら、7Dはとてもいい選択だと思います。
7Dなら15〜85のキットはとてもお買い得です。
場合によっては18〜200でも、よいかもしれません。
そのあとは、シグマのフィッシュアイ、タムロンのマクロ・18〜50の大口径ズーム、純正のL、コシナのMFレンズ等いくらでも世界が広がります。
それもこれも最初の1本がちゃんとしたレンズであれば撮っているうちに、好きな画角、好きな撮り方が見えてくるでしょう。
手持ちが好き、三脚でじっくりと撮るのが好き、ボケが好き、スローシャッターが好き、動きものが好き、アップが好き、広角が好き、標準が好き等、被写体だけでなく結構撮り方でレンズも変わってきます。
だからこそ、最初の1本はキットレンズで構わないと思います。
楽しいデジイチライフを・・・
書込番号:11315427
1点

>連休ボケですか?
どの辺が連休ボケになるんでしょう?
代わりにフォローすると、17-85が高倍率と言ってるのではなくて
18-135の事を指してると思われますが・・・
普通に読めば判りますよね??
書込番号:11315888
6点

>代わりにフォローすると、17-85が高倍率と言ってるのではなくて
>18-135の事を指してると思われますが・・・
『17-85 とか、高倍率(とか)はちょっとNGかもですね。』
の(とか)が抜けてるので、連休ボケのミスですかと言っているのでは?
言っている意味は分かるので、変な突っ込みしてもかわいそうだと思うけどなぁ・・・
書込番号:11317884
3点

こんばんは〜
>変な突っ込みしてもかわいそうだと思うけどなぁ・・
確かに連休ボケって表現は少々キツイ言いまわしにきこえますね〜
ちなみに、未だ連休終わって無いし・・(^_^;)
書込番号:11319308
0点

こんばんは。
うるかめさん!
>APS-Cカメラに限るなら、キヤノンが一番選レンズ択肢の少ないメーカーになります。
はAPS-Cレンズですよね。
APS-Cでも従来のEFレンズはすべて使えるので結果だけいうとフルサイズよりレンズ選択肢は多いと言う事になります!
ちょっと、読んでて誤解されそうに思ったので勝手なことしました♪
お許しをぉ〜
書込番号:11319580
1点

おや? 僕の誤解でしたか・・・?
ではフルサイズのEFレンズ、シグマ、タムロン、トキナーほか、すべてひっくるめれば、15-85の他にも、換算24mm相当のレンズが有るというのですね?
>APS-Cカメラに限るなら、キヤノンが一番選レンズ択肢の少ないメーカーになります。
APS-Cで使える対角魚眼とか、超広角とか、他社APS-Cでは入手できますが、キヤノンでは最低本体を5Dにしないと・・・だと思うのですが。
キヤノンAPSは選択肢が少ない・・・というより、選択肢が無い場合が多いですよ?
APS-C用の換算24mmからの標準レンズもキヤノンだけ周回遅れで、昨年ようやく出た気がしましたが・・・。
>APS-Cでも従来のEFレンズはすべて使えるので結果だけいうとフルサイズよりレンズ選択肢は多いと言う事になります!
命題は、スレ主さんがkitレンズを買うべきか、本体だけにして他に良いレンズを買うべきか、です。僕の回答は、キヤノンでは換算24mmのレンズはkitの15-85が唯一無二のもので、他に選択肢などありません、と言うものです。
・・・・・・何か誤解ありましたか???
書込番号:11320422
2点

おはようございます!
いきなり横レス失礼です!
うるかめさん、なるほど!広角標準の話ですね。
>画角はLX3と同じで十分満足
ここに特化した選択の場合ですね。それですと確かに言われるとおりですね。
いや、書き込みがすべてのレンズ選択が一番少ないように見えたもので。。。
お互いに言っている事は正しかった訳ですね!
これからも有効な交流しましょうね♪
書込番号:11320456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





