
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年5月3日 08:39 |
![]() |
9 | 11 | 2010年4月29日 21:38 |
![]() |
50 | 40 | 2010年4月30日 00:14 |
![]() |
33 | 11 | 2010年4月30日 07:53 |
![]() |
134 | 41 | 2010年4月27日 01:59 |
![]() |
51 | 50 | 2010年5月2日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めて投稿させていただきます。
現時点の所有機材は以下の通りです。
5D(初期)
24 F1.4 L II
35 F2
50 F1.4
70-200 F4 L
現在7Dを購入するつもりですが、こちらの15-85をレンズキットとして購入するか、
他のレンズ(具体的には24-105 F4 L)を購入するかを決めかねています。
7D購入の理由としては、テニス、サッカーなど、屋外スポーツの撮影です。
今まではオリンパスを使用していましたが、諸々ありましてCANONに切り替えつつあります。
ご覧の通り、標準域のズームレンズを所有しておらず、約30〜80mm(35mm換算)の範囲が必要になります。
そこで、皆様のご意見を伺いたいのですが、
フルサイズも所持している場合(といっても2台同時に持ち出す事はないと思われます)に、
最適と思われる、広角〜標準域レンズは何でしょうか??
条件としては、手ぶれ補正が必須、AFが早い、シャープなレンズが好ましい、青い色が奇麗に出る。
金銭面はオリンパス売却でまかなえます、Sigma、Tamronも場合によっては考えます。
15-85を買うと5Dでは使えませんが、手軽に持ち出せますし、
何かの時に広角がより広いというのは便利かと思います。
24-105を買えば、両機で使用可能だし、ズーム域はぴったりです。
でも5D使用時に、24mmは単焦点を使うだろうし、他の単焦点もあることと、
もちらん値段面から、躊躇してしまいます。
AFスピードはどちらも早そうですし、画質も両者ともそれなりに良いようです。
過去スレは検索して目を通させていただきましたが、
フルサイズとの使い分けについては、見つけられませんでした。
7Dでスポーツを撮られている方、両レンズをお持ちの方、
もちろんスナップに7Dを使用されている方でも構いません。
ご意見を聞かせていただけると幸いです。
(超広角域はE-P1があるので不要です)
(24-70L F2.8, EFs 17-50 F2.8 は対象外としてください)
どなたか、うまく背中を押していただけますか?(笑)
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
0点

背中を押して下さいと言われても・・・・
現状の機材があって7Dを買い増しするのならとりあえず現状のレンズを使ってみて
不満な領域を探せば良いと思いますが・・・・
何がお勧めって言われても最終的に買って使うのはスレ主さんですからねぇ〜
初心者マークが付いたスレですが、これだけの機材を所有しててそれなりに経験も積んでいると思われますので判断も付くと思いますが????
背中を押してと言われれば・・・
個人的にはあまり好きじゃないけどEF24-70L F2.8になってしまいますが・・・・・
選択肢で言うなら15-85のレンズキットで良いと思いますよ。
まあ、楽しんで選択してみて下さいませぇ〜
書込番号:11299774
0点

>24-105を買えば、両機で使用可能だし、ズーム域はぴったりです。
この一言に尽きると思いますけど…(^-^)
例えばEF-S15-85 ISを買ったとしてもフルサイズでは使えないので、フルサイズ用にもう一本買って!というよりは、最初から24-105を買う方が結果的に安くつくように思いますけど♪
書込番号:11299801
0点

15-85をレンズキットを購入してお気に召さなければレンズだけヤフオクで売却するのがいいと思います。
おそらく金銭的にはマイナスにならないでしょう。
自分はボディだけ買ったのでそうすれば良かったと後悔しています。
書込番号:11299935
0点

>7D購入の理由としては、テニス、サッカーなど、屋外スポーツの撮影です。
であれば、特にレンズを買う必要もないと思われます。
7Dに何を求めるかで、購入するものが決まってきますが・・・
7Dに付けて広角域を必要としないのであれば、
24-105を買えばよいことだし。
必要となれば15-85になるのでは。
そして、5D用に24-105になりますが・・・
別に空白を埋める必要もないような・・・
何のためにズームを購入するかでは?
私なら、いろんな撮影機会があることを想定し、
7Dに15-85とします。
5Dは、となると・・・今はいらない。
または、7Dを止めてこつこつとお金をため、5Dの上のクラス+望遠を購入。
ある程度割り切りも必要では?
人の意見より、ご自身の考えが重要です。
書込番号:11300067
1点

7Dと決めているなら普通は15-85のキットで良いかと
あとは7Dで15始まりが必要かどうかの問題になりますがスレ主さん以外には誰にもわかりません
書込番号:11300168
0点

>(24-70L F2.8, EFs 17-50 F2.8 は対象外としてください)
価格でNGなんですよね?
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012033/#8803441
EF24-105mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011452/
価格は似たようなものですが
シグマはF2.8で、手ぶれ補正無
CANONはF4で手ぶれ補正有
シグマ 24-70mmでしたら、70-200 F4 Lで焦点距離が繋がります。
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)はフルサイズでもAPS−H(C)でも使えます
書込番号:11300809
0点

Dr.T777さん、コメントありがとうございます。
価格.comへの投稿が初なので、初心者マークを選びましたが、
そういうシステムではなかったらすみません。
24-70は新型が出てから...といいたいところですが、値段もすごそうですから...
15-85に今のところは傾いています。
自然が1番さん、コメントありがとうございます。
写真拝見しました。いい写真ですね!ローアングルと飛行機がお気に入りです。
私もミニチュアダックスを飼っていますので、構図の参考になりました。
ズーム域はぴったりと書きましたが、70-200があるので、
今は15-85に傾いて来ました。
たけちゃん2010さん、コメントありがとうございます。
私、海外に住んでおりまして、気軽に売れないのがネックですが、
おっしゃる通り、気に入らなかったら売却も考えます。
書込番号:11303574
0点

okiomaさん、コメントありがとうございます。
望遠は今のところ70-200で足りています。
もしかしたら、スポーツ撮影をスタジアム等の遠距離からだと思われてしまったのかもしれませんね。
私が標準域を買いたいのは、その域でテニス、サッカーを撮るのが目的だからです。
そこで、これらのレンズの差が7Dにおいて、どのようなものが知りたくて投稿しました。
okiomaさんがおっしゃられるように、5Dに標準域ズームは今のところ必要ないかなと思い始めています。
白秋さん、コメントありがとうございます。
はい、7Dを購入するのはほぼ確定なので、今のところ15-85にしようかと考えております。
Charitesさん、コメントありがとうございます。
24-70Lは新型が来そうなのと、おっしゃられる様に価格面です(後者の比率が高いです)
そのsigmaのレンズも考えましたが、前ピン後ピンのレンズが来たときに、
マイクロアジャストメントだけで直せるかが不安だし、
海外在住で気軽にセンター調整を依頼しにくいものでして、候補から外しました。
その点がなければ、おっしゃられる通り、70-200とかかぶらずにちょうど良かったのかもしれないのですが...
書込番号:11303595
0点

5Dで70-200で十分のようですから、
スポーツは7D+15-85で決まりですね。
7Dに70-200を付けての撮影も出来ますし。
実は、私α700+70-200F2.8で室内スポーツを撮っています。
今、α700のAF性能に満足出来ず、7Dもしくは、D300sに70-200をと思案中なのです。
今、こつこつと資金をかみさんにばれないようためている最中です。何年先になることやら・・・
そのときは、7D、D300s、α700のAFが向上したものを買っているかも知れません。
書込番号:11303661
0点

skywalker-51さん、こんばんは。
私は7Dにこのレンズのセットを買いました。
昨年末で19万弱くらいだったと思います。(今は18万円をきってるくらいですかね)
標準域のズームレンズや単焦点は持っていたのですが、最新のIS+USMと15mm始まりが魅力で、動画にも使えるかなと思って購入しました。(単体の価格では買う気になれなかったので、セットがチャンスかな、と)
結果としては満足しています。
シャープで発色良く、ISの効きは標準域なのであまり恩恵を感じませんが、利いてるんでしょう。(笑)
空の青さが欲しいときはピクチャースタイルを風景ですかね。
普通に撮れるレンズといってはそれまでですが、便利であることは確かです。
ただF値が3.5-5.6と暗めなので、今お持ちのレンズのような感覚で使われると?と感じるかもしれませんので、そこは注意されたほうがいいと思います。
書込番号:11306762
0点

okiomaさん
5Dはもっぱら風景とか建物にしか使っていません。
7Dでスポーツを撮るのが楽しみです。
レンズは15-85にしようかなと思っております。
αマウントはツァイスレンズ、特に単焦点がうらやましいです。
Lレンズより、あの見た目が好きです。
α700の後継機、早く発表されるといいですね。
しかも、マウント変更が必要ない様なAFを持ってるといいですね!
ペコちゃん命さん、コメントありがとうございます。
かわいいワンちゃんですね^^
はい、おっしゃられる様に7Dの価格はだいぶこなれてきましたね。
ISはオリンパスのボディ内蔵に慣れきってしまい、必要不可欠になってしまいました。
5DではRAWでしたので、ピクチャースタイルはほとんど使った事がありませんでしたが、
大量に撮るであろう7Dでは、試してみたいと思います。
F値は大丈夫だと思います。80mm付近は70-200がカバーしてくれると思うので。
書込番号:11308332
1点

skywalker-51さん
ありがとうございます。
お互い、いい写真撮りましょう。
書込番号:11311500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、はじめまして。
今日は久しぶりに天気が良いのでカメラをもって
どこかへお出かけしようと思っているのですがどこが良いと思いますか?
ちなみにまだ小さな子供がいます。宜しくお願いします。
0点


動物園!
…あと、青空バックに砂浜なんかもオススメです。
大阪人なら、伊丹スカイパークで子供を遊ばせて、
パパは飛行機相手にカメラの練習というのもアリですよ!
書込番号:11294819
0点

>>canon2006さん ぽんた@風の吹くままさん
やっぱり動物園がお奨めなんですね。検討してみます。
書込番号:11294850
0点

お子さんがいるなら動物園が無難でしょうね^^
私はいつも暇なときは大きな公園の水元公園で野鳥を撮りに行ってます。公園は安上がりでいいですよー
写真のような鳥さんがたくさんいます。ただ、望遠がないとつらいかな?
書込番号:11295275
0点

角館の桜。
おいおい、それよりあなたどこに住んでるの?
書込番号:11295294
1点

動物園がお気楽でいいかもですね。
東北と言えば、、十和田湖が印象的でした。自然を被写体にするなら
いい場所ですよね。
書込番号:11296275
0点

ド田舎なら田んぼのあぜ道でも散歩したら?
D40使いならD300の板でやってくれ。
書込番号:11296739
5点

何故、ご自分の持っている機種のスレに投稿しないのでしょうか?
7Dと関係のある話題でも無いし。
と思ってみたら、過去にも同様なスレッドを立てられてた。
釣られてしまいました。
書込番号:11297435
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
HNの通りでこの不況の煽りで見事に失業する事となりました。
時間にも余裕ができる上に雀の涙ほどの退職金も出ますので、デジイチにチャレンジしようと思っております。
近くのキタムラで機種選定の相談をしましたところ、この機種や5D2などは初心者には難しくと言われましたので躊躇しております。
やはり初心者は初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがお似合いなのでしょうか?
自分なりに調べて予算としては50万程度を予定してましたので、いきなりエントリー機を勧められて困惑しております。
撮りたいのは孫の成長や飼い犬であるとか、或いは住まいが山間部の田舎ですので野生の猿や鹿、野鳥なども多数いますのでチャレンジしてみたいと考えております。
0点

呑気にカメラなど買わず就活してください。
カメラはそれからです。
書込番号:11293015
2点

それだけの予算がおありで、写真趣味に没頭できるという覚悟がおありなら迷わず7Dでいいと思います。
私はX2をかって1年持たずに7Dを買い増ししました。
X2はいい練習だったと思いますが1年で6万円(X2の場合)の練習代は決して安くないです。
幸いネット時代でここのように情報交換の場もあるので困ったときにはアドバイスが受けられます。上位機種でも難しいことはありません。
あ、動き物より風景が多いとか画質優先なら5D2の方がいいかも知れませんよ
書込番号:11293031
0点

そうですね、カメラってボディー以外の物にもお金がかかるので、
超望遠レンズとか三脚とか揃えていくと、あっと言う間に50万なんてこえてしまうかもしれません。
50万が初期投資なら、5Dmk2でも良いかもしれませんが、50万で全てとなると、7Dでも足りないと思います。
書込番号:11293199
1点

初デジイチにEOS7Dを使われるのは全然可と思います。
店員さんがエントリー機を勧めたのは、恐らくスレ主様が初めてデジイチを買われる、というようなことを仰ったりして、それに対して単純に店員さんが『初心者=エントリー』みたいな図式にはめてしまったということのような気がします。
スレ主様はちゃんと撮りたいものがはっきりされているし、その被写体からして、皆様が既に仰っていますがいきなり7Dや5Dを買われた方が良いと思いました。
・お孫さんの成長や飼い犬=動きの速い元気な子ども=子どもや犬さんが動いてもピントを合わせ続ける+速いシャッタースピードで被写体ブレを防ぐ+様々な表情を残す=優れたコンティニュアスAF+明るいレンズ+連射があれば良い感じ。
・野生の猿や鹿、野鳥=近づきすぎると警戒する+動きがなかなか読みにくい+動きが結構素早い=なるべく望遠に有利に+いきなり動いてもAFが追従する+なるべく速いシャッターを切れるように=写る範囲がより望遠気味になるAPS-C+優れたコンティニュアスAF+明るいレンズと高感度撮影時の高画質があれば良い感じ。
となって、EOS7Dはかなり最適ではないかと思います。
50万円位予算があるようなら、
・EOS7D+15-85mmレンズキット(約18万円)
・中古のEF70-200mmF2.8ISUSM(相場約16万円前後)
・EXTENDER EF1.4×II(約4万円)
・カメラバッグ(約1万5千円前後)
・三脚(約2万円前後)
・コンパクトフラッシュ16GB(90Mbps。JPEGラージとRAWで16GBだと400枚位撮影できるでしょうか?)×2枚(約4万円弱)
で約45万5千円位(ざっくりですが・・・)になるかなぁと。
もし安くあがるようなら7Dであれば30mm前後の明るい単焦点を買われるとかなりの撮影シーンをカバーできる気がします。
失業は辛いことですが、お孫さんや飼い犬さんの二度と無い素晴らしい表情や色々な野生生物の姿をとり続けることで、写真の楽しさに芽生えられると良いな、と思います。
書込番号:11293227
1点

はじめまして、こんばんは。
7Dでいいのではないでしょうか。
すべての機能をフルに使いこなせない可能性はあると思いますが、だからといってエントリークラスより使うのが難しいということはないと思います。
50万円のご予算だと、私なら
7Dボディ 13万
EF35oF2 3万(お孫さん室内用)
EF70-200F2.8LU 24万(お孫さん室外、飼い犬用)
エクステンダー2倍 4万(70-200の組み合わせで野鳥、野生動物用)
EF100oマクロIS 9万(山間部の花や昆虫用)
で、少し予算オーバーしてしまうくらいですね。
(勝手に100oマクロを入れました。この代わりに標準域のズームでもいいと思いますが、目的が明確に決まってるといらないような気もします)
いきなり全部を買うことはないかもしれませんので、一番撮りたい被写体に合わせてレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11293543
1点

不可じゃないでしょうけど必須でもないと思います。
私はMF一眼レフを主に使ってます。古い物なので
測光は中央部重点平均測光のみ、ピントはもちろんマニュアル。
絞りとシャッタースピードの設定しかありませんが
どう測光するか、出た目の露出にどのくらい補正するか
深度はどこまでとるか、ピント位置は、構図は・・・etc
たった一枚に長考することもしばしば。
まだまだ使いこなせていませんです、、、
今時のエントリ機、例えばKissでもスポット測光やホワイト
バランス、感度、コンティニュアスAF・・・機能満載です
それをどう組み合わせて利用し自分のイメージに近づけるか。
実際、調整要素が多すぎて迷うことも多く、Kissでさえも
使いこなすには高い壁だと思っています。
Theはじめさんもおっしゃっていますが、Kissでちゃんと撮れる
人は7Dでもちゃんと撮れる、そういう事だと思います。
AF性能や連写性能は上級機ほど高いのは間違いないでしょう。
それが自分の撮りたいものに必要なら、見合った機械が必要ですけど
そうでなければ無用の長物、事業仕分けの対象。
まぁ、金があるならいい物買っとけ、というのもある意味
真理なのかもしれませんけどね(笑)
書込番号:11293705
0点

こんばんは。
あの…失礼ながらこれから始める=まだ何が撮りたいか、書かれたものは
ありますが、撮ってみて感じたことではないんですよね?
お孫さんのご成長を撮るのと野生動物を撮るのでは、ベスト機材はかなり違う
と思います。もちろん兼用はできるとは思いますが…。あんまり500mmレンズで
お孫さん撮ってる人見かけたこと無いもんで…。
更に言えば、撮っているうちに撮りたいものが別に出てくることもよく
有ると思うんですよ。自然が豊かなところにお住まい(とても羨ましい!)
のようですし、花もあれば山岳や渓流風景も、美しい昆虫も、田園風景も・・・。
それ毎に、またその撮り方毎に、ベスト機材は変わってきます。
始められるのでしたら、今、その題材を無理に決めてしまわれずとも良いの
だから、後々投資できる余力を重視し、まずは一眼と便利なレンズを手にして、
ファインダーを覗いてワクワクされたらどうかなと。
そして、撮った写真のピンボケやブレに泣き(笑)、負けずにリベンジしてある日
突然バリっと見事な写真が撮れ…そうこうしているうちに、一番撮りたいもの、
撮り続けたいものに出会い…そこでムダなく、その撮影に一番欲しいものを手
に入れる…。それを楽しみに、お仕事も探され、ご予算の50万円を余らせ、
かつ残りを減らさずに時を待つなんてのが良いように思います。
なので、7Dでも良いでしょうが、写真は、特にデジタル一眼はボディよりレンズ
なので、KISS X4に、レンズはちょいと贅沢に(ご満足感も含め)、EF24-105mmF4LIS
とか、EF-S17-55mmF2.8ISなどでいかがですか?画が綺麗ですよ。(お孫さん向け)
動物向け望遠も欲しければ、キットズームでも良いけど、シグマのAPO70-300mなど安い
けど画質が良いものもあります(手振れ補正ありませんけど)。
エントリー機?いえいえ、撮ったものは7D撮影と並べて区別できる人、おそらくいません。
書込番号:11293744
1点

こんばんは
お店で実際に触ってみるのが一番です
貴方の気に行ったカメラを選べばいいと思います
7Dも5D2もいいカメラですし私も2本体制で使っています
最初はX3と5D2でしたが使い易さでX3>>7Dに買えたばかりです
X3もいいカメラでした
7Dと5D2の仕様が違うことを知っていれば別ですが。。。。
そこだけを気を付けて下さいね
書込番号:11293799
0点

そんなに難しく考えなくても良いのでは?
フルサイズであろうとAPS-Cだろうとファインダーをのぞいて撮る事には変わりありません。
覗いて見たもの・・・それ以上にもそれ以下にも撮れません。
とりあえずシャッターを切る!切る!(デジタルの醍醐味w)
細かい事はそのあとで^^
まずは撮る楽しみを味わいましょ〜♪
書込番号:11293971
0点

お早う御座います。
初心者は初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがお似合いなのでしょうか?>
エントリー機も上級機もPモードは有りますので問題無いと思いますよv
今回の予算(50万円)が無くなりましたら当面機材の買い増し等の追加出費は
無理ではと思いますので7Dクラス以上を私はお勧めしますv
旧5Dを発売日に購入しました(その前と後にも他社一眼を色々使用)が
今回1.6倍のテレコン代わりと(5Dでは望遠が足らなくて)動き物メインで
先月7Dの追加をしましてとても満足しています。
主に5Dは広角等、7Dは望遠用と楽しく撮影しています
オマケに所有欲も満たされますよ(笑)
6月末で失業しますさん ちょっと私も皆さんにお聞きしたいのですが高画素になれば
微妙な手振れなどが目立つと聞きますが7Dでしたら画素をMサイズ辺りに下げたら
Lサイズより多少は目立ち難くなるのでしょうか?
6月末で失業しますさんの場をお借りしてスイマセン
(自分からスレ立てる勇気が無くて・・・)
書込番号:11294682
0点

6月末で失業しますさん
HNで、戸惑う方もいらっしゃる様ですよ。
よくよく読むと、既にシルバーエイジの方とお見受けいたします。
これからは、お孫さんと、有意義なお時間をお過ごし下さいね。
ところで、ケイタイ電話からのご質問ですが、ご自身かお身内の方がコンピューターを使われていることが、デジタル一眼カメラの運用では、重要事項です。
既にコンピューターの環境に心配が無いものとして、お答えいたします。
さて、みなさんが言われていることで、既にお分かり頂けたと思いますが、50万円のご予算をどの様に配分するかが重要ですね。
カメラ
レンズ(2〜3本)
ストロボ
記録メディア(8GBや16GBが割安)
一脚(ネジ付きストックでも良いです)
三脚(丈夫な方が良いが可搬性も大事)
カメラバッグ(野山ならリュックタイプ)
C−PLフィルター(屋外風景撮影用途)
リモコン
撮影機材だけでも、ざっとこれくらいは思いつきます。
重要なカメラは、7Dが良いですよ。
見易いですし、ピントも合い易いです。
使う上でマニュアルを良く読むことは必要ですが、不満が少ないカメラです。
大きく見えるファインダーが快適な撮影につながります(笑)
書込番号:11294943
1点

こんにちは、
スレ主さんのご予算50万円とはうらやましい限りですね。
主に撮影されるのが、野外の自然(動物、風景)等とお孫さんということで、
レンズの選択は、撮影状況と好みで左右されることと思います。
ここは7Dの板なので基本7Dをお勧めいたします。
私も7Dを所有していますし確かに価格と機能を比較するとお値打ち感は、絶対にあります。
しかしながら、プログラムモードでカメラ任せ撮るのであれば画素数の違いはあれど
最上位機種からエントリー機種までおおよそ同じ様に写真が取れるのではないかと思います。
ならばエントリー機種が細かい露出設定ができないかと言われればそういうわけでもなく
かといって全部同じなのかと言われれば機種の差、値段の差は絶対にあります。
スレ主さんの撮影知識、技能が如何程お持ちなのかが文面から推測できませんが
もし本当に今からはじめられるのであれば、エントリー機から始められて試行錯誤しながら
撮影経験を蓄積されて、余った予算で経験知識から要求されるレンズを買いたしていかれたら
いかがでしょうか。
ちなみに私は、7Dの前にX2を使用していました、7Dを購入の経緯は子供のスポーツ写真が
多いので連続撮影可能枚数、AIサーボAF、ゾーンAFの機能に期待して購入しましたが、
まだ恩恵を実感できていない状態です。
7Dの良さを実感しているのはグリップの握りやすさです。X2と比較にならないくらいにぎり安いです。
スレ主さんの文面を拝見しますと今すぐに購入したいと言う訳ではなさそうなので、
実機を手に持って手になじむ機種の中で価格と機能にあったものを購入されてはどうでしょうか。
差し出がま強いようですが、予算を以下の様に仕分けし現在のお手持ちの機材の
仕様検討されて予算編成さてたら良いかと思います。
1,カメラ本機
2,レンズ
3,ストロボ、三脚、バッグなどの付帯機材
4,コンピュータ
5,プリンター
6,レタッチソフト
長々と書いて申し訳ありませんでした。m(_ _)m.
書込番号:11295064
1点

6月末で失業します さん
こんにちは。
今後は、今までのお勤めの分、お孫さんやご自身の趣味でよい時間をお過ごしください。
さて、初デジ一として7D はアリでしょう!
カメラの重量に耐えれるのなら・・・ですが。
kissにあって、7Dにないもの・・・の唯一がカメラ本体の軽量さだと思いますので。
逆に、7Dにあって、kissにないものはいっぱいあります。
>孫の成長や飼い犬であるとか、或いは住まいが山間部の田舎ですので野生の猿や鹿、野鳥
といった被写体には7Dの動体撮影能力が生かされるものが多いように思いますので。
初心者といっても、
1.とりあえずデジ一を買って、オートモードで撮れればいい
2.初心者だけど、これからいろいろと機能を覚えていろいろ自分の設定で撮影できるよう学びたい
の2パターンに大きく分かれると思います。
予算で50万をとっておられるのですし、6月末で失業しますさんは、おそらく2のタイプだと思います。
それでしたら、7Dを買っておいてください。
1だったらごめんなさい、kissで十分かもしれません。
予算といっても、他の方のコメントの通り、カメラ・レンズ以外にもお金はかかります。
また、おって欲しくなるものもあると思いますので、いま全て予算を使わない方がよいかと思います。
7Dとセットレンズ(15-85)、70-200mmLIS(F2.8UorF4)とお孫さん用にEF28mmF1.8、CF8GB、カメラバックあたりでスタートし、必要に応じてその他機材を購入されてはいかがでしょうか。
きっと、撮り出すとこれが欲しい、あれが欲しい・・・となってくると思いますよ!
書込番号:11295382
1点

6月末で失業しますさん こんにちは。
>自分なりに調べて予算としては50万程度を予定してましたので、
>撮りたいのは孫の成長や飼い犬であるとか、或いは住まいが山間部の田舎ですので野生の猿や鹿、野鳥なども多数いますのでチャレンジしてみたいと考えております。
お孫さん、犬、動物という被写体を考えるとボディは7Dがベストの選択のように思います。少々不安なのは、結構重量がありますので実際に触れてみてどのように感じたのかということですね。(キタムラで試されているのであれば良いのですが)
自分にカメラの財産がなく、突然「50万円でカメラ機材買ってきて!」って言われたらどうするかなと考えてみると楽しそうなので…今の私ならですが。
・EOS 7D(130,000)
・EF70-200mm F4L IS USM(110,000)
・EXTENDER EF1.4X II(35,000)
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM(95,000)
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(65,000)
・スピードライト 430EX II(25,000)
・コンパクトフラッシュ SDCFX-016G-P61 (16GB)(10,000)
・ドライキャビネット ED-80CDB(25,000)
・3脚 SLIK カーボンマスターのどれか(25,000)
こんな感じかなと。
風景不要ならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはなしですが、山間部にお住いということであれば綺麗な景色もたくさん撮れそうなのでぜひ。動物メインなら、EF70-200mm F4L IS USMとEXTENDER1.4X IIをやめて、望遠の長いAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなんかも良いかもしれませんね。
とりあえず、EF-S17-55mm F2.8 IS USMで室内も撮れますし、積極的にストロボ使用すれば通常の暗所も大丈夫でしょう。
ズームを使い続けて、頻繁に使う焦点距離が分かってきたら、単焦点レンズに切り替えるのも良いと思います。
ここにあげたレンズであれば、下取りもまずまずだと思うので、不要だと思ったら売却→買い替えでいかがでしょうか。
楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11296154
1点

始めてみてから、本当に自分にとって必要な機材がわかってきます。
最初から予算全額つぎこんで一式そろえる理由は全くありません。
予算が50万あるなら、30万は封筒に入れて後のためにとっておきましょう。
エントリー機のメリットは、価格と携帯性です。
携帯性がどうでもいいなら、予算に余裕もあるので7Dで良いと思います。
ちっちゃい方が良いならKissで良いと思います。画質は全く同等です。
書込番号:11296543
0点

初デジイチと言うことですが、銀塩(フイルム)の一眼レフは、お使いでですか?
銀塩EOSをお使いならば、7Dでよいかと思います。写りはともかくレンズは使えますから。
もし、一眼レフ自体が初めてならば、次のことを自問自答してみてください。
1 性格は、凝り性 or 飽きっぽい ?
2 機械ものの操作は 得意 or 苦手 ?
3 パソコンは 得意 or 苦手 ?
1の性格ですが、
凝り性の方でしたら、最低でも50D以上の機種から始めた方が良いと思います。そのため7Dは、なかなか良い選択だと思います。まず15-85mmあたりのレンズキットからはじめ、使っていくうちに、レンズに不満(欲望?)が出てきますので、軍資金を次のレンズのためにプールして置く。
または、ニコン(D300s)にする。道具にはまる方は、ニコン使用者に多い。私もそうです。
飽きっぽい方ならば購入をもう1ヶ月待ち、再度デジイチが欲しいか検討する。
2の機械ものの操作は、
得意なら、7Dでも何でもOK!
苦手ならコンデジにしたら?キヤノンS90なんてお勧めです。どうしてもデジイチにするならKissなどがほうが良。
3のパソコンは、
得意ならは、問題なし。困ったら、また質問を!
苦手ならは、もう少し画素数の少ない機種(デジイチならひと世代の機種)を中古で買われたほうが良さそうな気がします。(たぶん7DやKissX4では、PCスペックが足りず、高画素を持余す&カメラ自体も持余すと思うから。)
あと、野生動物や野鳥撮影とお考えのようですが、500mm以上の超望遠レンズが必要となってきます。それも拘ってくると100万円以上のスーパーレンズが欲しくなります。三脚に雲台などなど、すぐに200万円飛んで行く〜。
もっとも、20m以内に近づけるならば、話は別ですが。
書込番号:11297102
1点

↑の自分の書込みへのレスです。
>写りはともかくレンズは使えますから。
7Dの写りが悪いと言う意味ではありません。「銀塩EOSのレンズを使うことはできるが、昔のレンズでは良く写るかどうかは、解かりません。」と言う意味合いです。
自分での読んでいて、どちらとも受け取れるなっと感じたもので追記しました。また、レンズメーカーのレンズも場合は、使えないこともあるそうです。
書込番号:11297294
0点

こんばんは。
ここは、大は小を兼ねるということで、7Dをお勧めします。
50万あれば、結構そろうのではないでしょうか。
・7D+18-135
・CF
・430EX or 580EX2
・70-200 F4 IS or F2.8
・三脚
・カメラバック
・(防湿庫)
余裕があれば、既出のようにプリンターを買い替えるとか、パソコン(液晶)を買い替えるとかもできると思います。
もし、カメラにこだわってきてからX4などのエントリーWZだと、物足りなくなってしまうと思います。
書込番号:11297439
0点

kissにあって、7Dにないもの・・・
AUTOのISO感度上限設定
アスペクト比3:2の3型ワイド約104万ドットの液晶モニター
ちょっぴり進化した絵作り
下部のでっぱりが少ないBG
右側に集中した操作系
コンデジからの乗り換え組には違和感の少ない十字キー
出先で入手しやすいSDカード対応
書込番号:11298032
0点

こんばんは。
>やはり初心者は初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがお似合いなのでしょうか?
自分なりに調べて予算としては50万程度を予定してましたので、いきなりエントリー機を勧められて困惑しております。
私にとってはKISSの方が難しい。
最初に店員さんから勧められたのは、30DかD200でした。
30Dを買って、40D・50D・7D・5D2ときています。
KISSD2]も家内に買って使用してみましたが、決して使いやすいとは思えません。
どのカメラで慣れたかで違ってくるでしょう。
どうぞ7Dをお選びください。
一眼をお使いになったことがないのなら、最初は高倍率ズームで画角と焦点距離に馴染まれてから、単焦点なりフルサイズなりにお進みになるのがよろしいかと思います。
予算がおありでも使いきる必要はないでしょう。
後でいくらでも欲しくなりますから。
ちなみにレンズは純正の18〜200か、タムロンの18〜270あたりが無難なようです。
野鳥を撮られるのならタムロンがよいでしょう。
純正はAFは速いのですが270位はあった方がよいので。
書込番号:11298317
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。宜しくお願い致します。今は4GのCFを使っていますが、今回32Gを購入しようと考えています。RAWのみで撮影の場合32Gですと撮影枚数は何枚になりますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

単純に4Gの8倍すれば、だいたいの枚数は計算できるのでは?
書込番号:11290638
10点

おはようございます。
取説P59におおよその枚数が出ております。4Gで155枚ですので32Gなら単純にこの8倍がおおよその撮影可能枚数となります。
m(__)m
書込番号:11290643
1点

ここにもスレ立てしてるんですか?
自分が書いたのがバカみたいですょ...
マルチスレッドは価格コムではルール違反になります。
価格.com掲示板の使い方です。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
書込番号:11290668
11点

書き込み時間を見ると、あせってCFカードと7D両方へ書き込まれたと思います。
大目に見てあげましょう。
>RAWのみで撮影の場合
データ容量を簡単に算定する方法として、
普段撮影するモード(例えばMRAW等)のパソコンで表示される1枚当りの容量(MB)を調べて
CFカードの容量で割り算すればおよその枚数が簡単に出ると思います。
例えば1枚20MBで有れば、32GB=32000MBなので
32000/20=1600枚になります。
書込番号:11291787
1点

自分も大人気なかったですね。
今後は書き込む言葉使いに気をつけるようにします。
書込番号:11291815
5点

もし、カードリーダをお使いなら、カードリーダが 32GB に対応しているか注意が必要ですよ。(笑)
書込番号:11291870
1点

カメラの設定をRAWのみの撮影にして、32Gを入れると液晶の表示は999枚になります。
暫く撮影していると999以下になります。しかし、私は連射を多用しプレビューで確認後適当に削除しているので
正確な数字は分からないのが本音。
書込番号:11292001
0点

ふん転菓子さん
infoボタンで、背面液晶表示させた時に全撮影枚数が判ると思います。
書込番号:11292021
1点

TSセリカXXさん。
確認したら1187枚でした。
書込番号:11292166
1点

皆様、大変親切に答えて頂きまして、ありがとうございました。CFのほうにも質問しまして申し訳ありませんでした。今後は気を付けます。ありがとうございました。
書込番号:11294373
2点

某スタジオでのモデル撮影会ではRAWのみで約1360枚でした。
もちろん各条件により変動するでしょうが、よかったら参考にしてください。
書込番号:11299031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40Dを持っています。赤レンズも買いました。
この40Dと併用にメインのカメラとして50Dを購入しようと考えていました。
そうしたら7Dの話を聞いてこちらを薦められました。
どうしたらよいか検討中ですが違いがよく分からず多分高いから
それだけ機能があるんだろうなぁと思っています。
近日中に買うのでどちらがよいか教えてください。
予算はどちらでも大丈夫です。
40Dを持っていることと今後長い目で見たときにどちらを持っていたほうが
いいかがポイントになるかなと思っています
0点

まぁ先ず何の為に買い増ししたいのか。
40Dじゃダメなの?
書込番号:11271561
5点

即 買われて7Dの性能に感動するか
悩みついでで、夏期まで待つか
待てば選択肢が増えるのではないでしょうか?
フルサイズには興味はありませんか?
私的には、即購入されても後悔はないとおもいます
長期に悩みに悩んでいざ購入されても次機の情報が
ながれだす・・・なんてこともあります。
方向をかえて憧れのレンズに!!なんていいですね
悩んでるときが一番楽しいのかな〜なんて^^
書込番号:11271658
1点

夏までお待ちなら、秋にはまた新型が出る可能性があります。
書込番号:11271769
1点

メインに1DMarkVを使用していますか゛、サブ機として先日7Dを購入し、ここ3週間使用していますが、いろいろなロケーションでもこの7D非常にコストパフォーマンス最高です。10D、20D、1DMarkUと使ってきましたが、この価格でこの性能は絶品です。今は、コンパクトでもあり取り回しの良さから1Dから7Dに移行しつつあります。
書込番号:11272414
1点

増設で予算も許す状況で、50Dか7Dかと問われれば迷わず7Dをお薦めします。
私感ですが・・・
同じセンサーサイズを2台所有するなら5Dm2は視野には入りませんか?
2台と考えるならチョット予算が必要ですが5Dm2にしたいと考えます。
予算が許せば1Dm3なりm4ですが・・・
書込番号:11272469
1点

>予算はどちらでも大丈夫です。
てことなら 7D がいいと思います。AF、高感度ともに上です。
50D だと、40D から代わりばえしないと思います。
書込番号:11272667
0点

こんばんは。
何を撮ってらっしゃるんでしょうか?または、どんな撮り方が
多いのでしょうか?
7Dの特徴を極端にいえば、動体撮影用高速連写機です。
40Dもその傾向ですが、その面では7Dは大きく進化してます。
これを魅力にお感じでしたら、迷うことはありません。7Dです。
でも40Dの画像もまだまだ現役クラス。個人的には50Dの画像より
40Dの方が素直な感じがして好きです。なので、私はまだ併用中。
スペック的には40Dと50Dはほぼ同じ。当然50Dは
部分的に進化してますが、7Dとの間ほど差はありません。
だから現状維持も視野に入るんじゃないでしょうか。
40Dから7Dに持ち替えると、少し重くなります。短時間なら気に
なりませんが、1日中鳥撮ってると(手持ちなんです)、最後の方は以前
より腕がバテてます。
高画素機をご希望なら、もう少し資金と腕の耐久力をセーブできる
KISS X4もありますよ。動画機能は7Dよりちょっと進化しました。
どれであっても、きれいな写真が撮れますよ。
書込番号:11273213
0点

Dr.T777さんに大賛成です。
>同じセンサーサイズを2台所有するなら5Dm2は視野には入りませんか?
>2台と考えるならチョット予算が必要ですが5Dm2にしたいと考えます。
>予算が許せば1Dm3なりm4ですが・・・
出来れば 1D系を・・・別世界を体感できますよ。。。
書込番号:11273470
0点

背面液晶の美しさ・残量表示のできるバッテリー・肩から提げていても不用意に回らない電源スイッチ・・・以上三点だけでも、40D/50Dよりはうんと使い勝手が良いです。
動きものを高速連射しなくてもです。
後、ファインダーは見やすいです。
グリップした感じ、操作性も向上しています。
ま、買うべしだと思います7D。
値も下がってきてますし。
書込番号:11273710
0点

教えてソラリーノさんこんにちは。
Dr.T777さんの意見に賛成です。
40Dを使っていましたが7D購入後は化石になっています。
書込番号:11273731
0点

おはようございます。
メインカメラを買われる(40Dはサブ機?)ということなら私は7Dをお勧めします。
50Dは40Dの後継機でありマイナーチェンジほどの変化しかありませんでした。
別の意見ですが、50Dの後継機の噂もちらほら出ていますし、しばらく様子見でも良いかもしれません。
また、何を撮りたいのか分かりませんが、一つの選択肢として5D2を購入された方がレンズの使用幅が広がって良いと思います。
望遠・連写はAPS-Cの40Dに任せ、メイン撮りはフルサイズで。
mik 21さん
>どうしたらよいか検討中ですが違いがよく分からず多分高いから
それだけ機能があるんだろうなぁと思っています。
このように書かれてしまうと、もも助2005さんのように捉えても不思議ではありませんよ。
実際、店頭には50Dや7Dの展示品もございますし、自分で色々調べた上で分からない部分を
ユーザーに聞くというのがカメラに関わらずどの掲示板でも見られる後景です。
Lレンズも所有されているということですから、本来画質や掃き出す画の違いが分かるであろう
が、何も分からず高ければ良いという観点で所有されているとも受け止められかねない文面。
自分の用途も見えていないのらば書き込まずに高い7Dを買われた方が後悔はないなどと思われても致し方ないと思います。
でも、最近はコンデジ→デジ一のユーザーが多く嗜好性は薄くなってきた分、このような質問が増えてきているのも現状でしょうね。
書込番号:11273835
1点

皆様ありがとうございます。
結論的には皆様のご意見をたくさん聞けて7Dを購入したいと思います。
ただ、50Dの話から途中5Dの話が出てきたので5Dも少し考えています。
赤レンズは持っていますが知識はなく初心者がスーパーカーに乗っている気分です。
7Dと赤レンズを購入するか5Dと普通のついているレンズを買うか悩みだしました。
重いのは重量感が好きなので問題ありません。
ある人からカメラはボディも大事だけど明るいレンズ(f2.8)からいけるのが大事と
教えてもらいました。
今持っているレンズはF4からなのでやはり結婚式の暗いときや入学式の基本的に暗い感じの場合など技術もなくうまく撮影できていません・・・
まとめると・・・
7Dに赤レンズを買うとなんだか30万を越えてしまいちょっと予算オーバーになってしまう
気がします・・・
どうしよう・・・
後、スポーツ(野球など)を撮るので連射が強いと嬉しいです
書込番号:11274218
0点

赤レンズって赤いフンドシのついたレンズのことですよね?
見栄をはるなら別ですが特にこだわることもないと思いますけどね。
フンドシでいい写真が撮れるわけじゃないですから。
40Dを持ってるなら僕も5DUを推しますね。
古いので性能的には7Dに見劣りする部分もありますがやはり画質は別物です。
2万円キャッシュバックを含めると7Dとの差額は6万円以内ですね。
書込番号:11275129
0点

5DUでいい写真が撮れるわけじゃないですから。
書込番号:11275503
0点

どうせなら、5D Mark IIではなくて、初代5Dにしておけば、
40Dとバッテリーが共通に使えて便利ですよ!
高感度を使う用事がなければ、そちらをお勧めします。
やっぱり写真はボディよりレンズだと思いますし、
できればレンズ代に資金を廻した方が、後々、幸せになれるでしょう。
(デジカメボディなんて、数年で使い捨てですし、、、)
書込番号:11275616
1点

>ある人からカメラはボディも大事だけど明るいレンズ(f2.8)からいけるのが大事と
>教えてもらいました。
>今持っているレンズはF4からなのでやはり結婚式の暗いときや入学式の基本的に暗い感じ>の場合など技術もなくうまく撮影できていません・・・
まあ確かに明るいレンズは利点もありますが、使いこなしも必要です。
>5DUでいい写真が撮れるわけじゃないですから。
この意見に100%賛同する訳じゃないですが、
どんな機材を使っても使い手の技量なりセンスで素晴らしい作品が生まれます。
勿論それなりの機材を使えば確率も上がるでしょうが。
今日の明日で激変しないでしょうが努力してみて下さいませぇ〜(上から目線じゃないですが)
書込番号:11275851
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
僕は40DとKissXにごく最近7Dを買い足しました。
僕の被写体は
@子供達(体育館でのバトン、ソフトボール、等スポーツが多いです、勿論室内の発表会の類も多いです)
Aレース
Bドーム球場での野球
他、風景・花・鳥等も撮りますが、あくまでスキルアップのためにやっています。
そんな僕は40Dで満足できなかった
@高感度での撮影
A動き物への追従(ヒット率含む)
を向上させる為に7Dを購入しました。
(自分、乱視ゆえAF頼りなのです)
まだ、一月も経っていませんが、概ね自分の欲しい機能が満たされており、ほぼ満足しています。(連射については6.5でも良かったのですが、向上しているのはいるで嬉しいですね)
教えてソラリーノさんは、現状の40Dの何処がご不満なのでしょう?そこが分かると皆さん、的確なアドバイスが出来ると思います。
僕と同じ様な理由でしたら、7Dでいいし、もっと画質的なものでしたら5D2が良いでしょうし。
とりあえず、「何故2台目が必要なのか?」をはっきりさせる事です。
書込番号:11276703
1点

anakin1973さん
どうしたらよいか検討中ですが違いがよく分からず多分高いから
それだけ機能があるんだろうなぁと思っています。
こう言う考えかたの人結構多いですよ〜
良く有る「背中を押して下さい」的なスレと本質的には変わらないと思います
逆にハッキリとした目的意識が有って買い替える人はここで聞かずにとっと
と買ってると思います(笑)
>何も分からず高ければ良いという観点で所有されているとも
こう言う方も結構多いと思います
実際、風景写真家の米 美知子さんも「デジタル専用レンズは使いません
高価格のレンズの方が画質が良いと思ってますから」って公言されてますし
>店頭には50Dや7Dの展示品もございますし、自分で色々調べた上で分からない部分を
ユーザーに聞くというのがカメラに関わらずどの掲示板でも見られる後景です。
果たして込み合った店頭で展示品を触ってどれだけの事が判るか甚だ疑問です
試し撮りするにも適当な被写体は無く 店員に聞こうにも専門知識が豊富な店員は
大抵常連が捕まえてます
確実に実感できるのはグリップ感とファインダーの見え位だと思います
もも助2005さんがお奨めしてるムック本の類も殆どは美辞麗句に終始している
だけです。
後、余談ですが僕の場合横レスする時は極力誤変換しない様に留意しています
書込番号:11277435
0点

50Dとの2台体制の方が良いと思うわ
7D使ったらたぶん40D捨てたくなるわよw
書込番号:11283506
1点

こんばんは。
私はそうなっちゃってますが、40Dと7Dの併用ってそれほど意味はありません。
同じセンサーサイズですから。
私の場合は、サブボディ的利用(片方の故障に備える。)と、レンズを多数持っていく時
(つまり何を撮るか解らない時)に2セットに望遠と広角を付けておいてとっかえ
ひっかえ使うなど。どちらも良い画を出すからできることですけど、無くても特に
支障はありません。
予算が許すなら、センサーサイズ2種類で楽しめる5DMKUの先行がよろしいかと。
私もそうしたいが、キャッシュバック考慮しても下取額を目分量しても金足りず…(泣)
ただ、スポーツ撮影ということでしたら、40Dはそのまま、ご予算をEF70-200mmF2.8LISU
とテレコンに投資するってのも番外の一手かなと思います。充分、連写も画質も楽しめる
と思いますよ。
書込番号:11285807
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
野鳥観察の初心者ですが、初めて一眼レフを購入予定です。当初50DかX4を考えていましたが、クチコミで7Dの評判が良いので心がうごいているところです。
そこで7Dとレンズの組み合わせでアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
@ 18-135レンズキットとシグマ120-400F4.5-5.6 =120-400のクチコミが少ないのが気になります。人気がイマイチなのでしょうか。
A 18-135レンズキットとシグマ150-500F5-6.3 =120-400よりも暗く感じてしまいそうですが野外ではどうでしょうか。また135ミリと150ミリの空間が心配です。
B 18-200レンズキットとタムロン200-500F5-6.3 =野鳥以外で使用時には18-200キットは汎用性がありそうですが、タムロンとシグマでは、キャノンとの相性はいかがでしょうか。
C 野鳥観察で、他に7Dとレンズでおすすめの組み合わせを教えていただけるとうれしいです。
2点

カワセミ計算機を作ってみました
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
距離と焦点距離の関係が、よくわかります
レンズ選びの参考にしてください
書込番号:11273726
3点

皆さんご親切なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
野鳥も一眼レフも初心者なので、とても参考になっています。
いままでレンズはキットとズームのmmの組み合わせをパンフレットで見て頭で考えていましたが、今後はいただいたご意見を考え合わせて後悔をしない買い物をしたいと思います。
おいなりさん 300mmF4IS+テレコンというのはかなり有効のようですね。ワクワクします。
Frank.Flankerさん シグマ50-500mmOSの評判はすごく気になってきました。
明神さん EF400mmF5.6 USMを推す方が多いので傾いています。
KISH1968さん シグマ50-500OSの場合、風景写真のレンズのお勧めを教えてください。
カメラ好きな牛さん EF300mmF4LISとEXTENDER1.4xUですね。こんなにキレイに撮りたいものです。
食べ過ぎ注意さん 単焦点で大きく写り過ぎの場合、自分であとずさりですか。
maggioSさん A・Bは7Dの19点オールクロス測距が活かせないという理由は十分納得できました。
dai1234567さん EF-S55-250お勧めで少し安心。EF100-400はライブビュー以外は難しいですか。
renceさん 純正500mm以上の単焦点ですか。ヨンニッパ・・・勉強します。
ロイヤルブルーさん 自分の頭のなかでは小鳥も猛禽飛翔類もいっしょくたでした。吟味します。
07Sさん 画質で言うと皆さんと同じ456ですね。知らない種類でしたので研究します。
優しい短期さん 一気にゴーヨン?またまた新しいですね。いやー楽しくなってきました。
FJ2501さん 的確なアドバイスに感謝です。EF300mmF4LISにEF1.4XII→EF400oはキツイですか。
苅野勉三さん EF400F5.6LでMFに自信あればテレコン→全く自信ありませんが興味一杯です。
TOCHIKOさん EF100-400かEF300F4LX1.4テレコン。他の方の推薦もあり、有力候補です。
茶風さん ゴーヨン・ロクヨン・ハチゴロウ? うーん 頭がパニクリそうです。
FJ2501さん EF300mmF2.8LISとEF1.4XIIか、EF400mmDOISですね。機動性バツグンが魅力です。
Dr.T777さん サンヨンも初耳です。金銭感覚がにぶくなってきました。
ken_sanさん タムロンの200-500もきれいに撮れてますね。でも腕だろうなあ。手ぶれ補正無か。
n_birderさん がっちりした三脚とキヤノンのEF400f5.6L、了解です。
mt_papaさん 7Dはとりあえず決めてます。というより他メーカーのを調べてないです。
オルデニスさん 400mm F5.6より300mm F4 IS + 1.4テレコンの方がお勧めですか。大砲とは?。
カメラ好きのおじさん はい 基本ですね。よくわかりました。
dai1234567さん カワセミ計算機ありがとうございます。早速利用させていただきます。
皆さんの温かいアドバイスに感謝感激です。いただいた内容は保存してしっかり勉強し、野鳥ライフを楽しみます。本当にありがとうございました。
書込番号:11275687
0点

締め切っちゃったかな? ^^;
野鳥撮影といっても、重点をおくポイントで選ぶレンズも変わります。
なおレンズは出来るだけズームよりも単焦点のLレンズを選びましょう。
いずれも三脚無での場合。
・とまりモノ撮影が中心なら、レンズは EF300/4 L IS+ 1.4テレコン
・飛びモノ撮影が中心なら、レンズは EF400/5.6 L (IS無)
が良いと思います。理由は省きます。
書込番号:11275867
0点

pino@さん
>400mm F5.6より300mm F4 IS + 1.4テレコンの方がお勧めですか。大砲とは?。
300mm F4 IS は鳥に限らずいろいろな用途にも使えます。
写りも高評価ですし、IS付きなのも嬉しいです。
鳥限定なら400mmF5.6の方が良いかもしれません。
800mm F5.6,
600mm F4,
500mm F4
400mm F2.8
300mm F2.8
等のことです。
バズーカとも呼ばれています。
書込番号:11275891
1点

pino@さん こんばんわ
>KISH1968さん シグマ50-500OSの場合、風景写真のレンズのお勧めを教えてください。
そう来ましたか(笑)
この場合でも18-135でいいんじゃないかと思いますよ。
一見18-55あたりが焦点距離のつながりが良く見えますが何しろ重たいレンズですので
気軽に持ち歩くわけにも行かないので。
書込番号:11276797
0点

>pino@さん
野鳥に関してでしょうか?
大きすぎて後ずさりは、まず心配ないと思います。
>maggiosさん
ありがとうございます^^
今朝は出動前で慌てていたためか、見落としていました。
私がLr2で現像したJPEGを見ると、なぜか「対象の距離」がブランクになっていますが、
仕組みは理解出来ました。
>dai1234567さん
面白いですねぇ^^
活用させて頂きます。
書込番号:11276889
0点

スレ主さん、横レス失礼します。
高山巌さん
>野鳥撮影といっても、重点をおくポイントで選ぶレンズも変わります。
>なおレンズは出来るだけズームよりも単焦点のLレンズを選びましょう。
>いずれも三脚無での場合。
>・とまりモノ撮影が中心なら、レンズは EF300/4 L IS+ 1.4テレコン
>・飛びモノ撮影が中心なら、レンズは EF400/5.6 L (IS無)
>が良いと思います。理由は省きます。
重点をおくポイントや、2つの組み合わせに対する選択理由を省いてしまうと、スレ主さんの悩みが増えそうです。(^^)
自分なりに考えましたが、
EF300/4 L IS+ 1.4テレコンと、 EF400/5.6 L (IS無)。
焦点距離も大きさ重さもほぼ同等ですから使い勝手は互角かなと。でも、とまりモノと飛びモノで選択って変わりますか?
一瞬、飛翔=レンズを振りながら撮影する、高速シャッターを使う?=ISoff
という理由で、ISの有無かと思いましたが、考えてみれば、飛翔シーンも構図を固定して撮る場合も多いですし、前後への動きや、ホバリングと呼ばれる停止飛翔、ソアリングシーンなども考えると、手持ちならISかなと思い、ISの有無が理由ではないなと思いました。
この2つの組み合わせに対する選択の理由はなんでしょう?
正直、この2つのレンズは所有して使ったことがないので、特性は判りませんが。
個人的には、テレコンを付けっぱなしなら、EF400/5.6 L の方がいいかなと思います。
勿論、身近な公園での撮影も考慮して、EF300/4 L IS+ 1.4テレコンでテレコン有無の使い分けも有りだとは思いますが。
自分も実際の撮影では頻繁に手持ち撮影はしますが、三脚を使用することによるデメリットはあまりないと思うので、基本は三脚を使っての撮影をスレ主さんにはお勧めします。
特に、スムーズに動き、常にフリーの状態で問題なく使える雲台選びが重要ですね。運台選びを失敗すると、つねに構図をあわせてから一度ロックしないと構図がずれてしまうので使い勝手が悪くなります。
書込番号:11284482
0点

n_birderさん、
>個人的には、テレコンを付けっぱなしなら、EF400/5.6 L の方がいいかなと思います。
え〜っと、これだと開放F8になりますので、7DではAFが効きません。F8でAFを求めるなら、カメラもEOS-1D4あたりが必要です。
そういう意味では、キヤノンの場合、自由にテレコンが使えるのは、F2.8の単焦点望遠と一部の望遠ズームレンズに限られます。次点でF4単焦点に1.4Xテレコンですね。そして1.4Xで半分までAF速度が落ちます。例外は7Dと1D4に新設されたF4センサですが、これはF2.8のレンズに1.4テレコンが対象みたいです。
キヤノンはテレコンを使えるレンズが割と限られ、F2.8センサが一番AFが早いという前提条件があります。n_birderさんがお使いのカメラシステムはF8でもAFはOKですか?
そういう縛りがあるので、飛びものはEF300mmF4LIS単体、止まりものはそれにEF1.4Xという線は、結構お勧めだと思います。
書込番号:11285195
0点

>え〜っと、これだと開放F8になりますので、7DではAFが効きません。F8でAFを求めるなら、カメラもEOS-1D4あたりが必要です。
言葉足らずでしたか?
300mm F4 IS + 1.4テレコンの組み合わせで常時使用するなら、ほぼ同じ焦点距離が得られるEF400/5.6 L 単体で使用したほうがいいという意味です。開放5.6のレンズにテレコンを噛まそうとは思いません。
ニコンもAF動作はf5.6までが保証範囲です。
書込番号:11285260
0点

FJ2501さん
>飛びものはEF300mmF4LIS単体、止まりものはそれにEF1.4Xという線は、結構お勧めだと思います。
自分もその考えには賛同です。
ただ、高山巌さんのお勧めは飛び物にEF400mmで、止まり物にEF300mm+EF1.4だったので理由が自分にはよく判らなかったのです。
書込番号:11285347
0点

n_birderさん、
>300mm F4 IS + 1.4テレコンの組み合わせで常時使用するなら、ほぼ同じ焦点距離が得られるEF400/5.6 L 単体で使用したほうがいいという意味です。開放5.6のレンズにテレコンを噛まそうとは思いません。
なるほど、そういう意味でしたか、了解です。
>自分もその考えには賛同です。
ご賛同ありがとうございます。
EF300mmF4.0LISは、単体でもEF1.4X使用でもシャープな写真が撮れますし、重量も軽いため、丸1日持ち歩いても苦になりませんので、鳥をこれから撮って見ようと言う方にお勧めしやすいレンズだと思います。ISもありますので、手持ちでSSが少々遅くてもなんとかなります。
一方EF400mmF5.6Lは写りは非常にシャープですが、ISがないのと、重量が重く、全長が長いため、レンズの末端重量がより重く感じられ、長時間手持ち撮影はそれなりに腕力がいります。さらに開放がF5.6だと、暗い場所に止まっている鳥を撮る時、ISが無いために必須のSS1/400を確保出来ません。そういう意味では、三脚でしっかり構えて、明るい場所で撮るのに向くレンズだと思います。
そういう経験を両方のレンズでしているんので、オールマイティに使うには、EF300mmF4.0LISのほうが使いやすいと思います。
お金と腕力に問題がないなら、EF300mmF2.8LISもお勧めですが・・・
書込番号:11287346
0点

今晩は。
スレ主さんの対象野鳥・撮影スタイルが分からないので何とも言えませんが・・・
高山巌さんの言われてる
>★いずれも三脚無での場合★
>・とまりモノ撮影が中心なら、レンズは EF300/4 L IS+ 1.4テレコン
>・飛びモノ撮影が中心なら、レンズは EF400/5.6 L (IS無)
とありますのが
これは焦点距離を同等にしての判断ですよね?
そうであれば同意見ですが。。。
テレコンは状況に応じて外せるし手持ちならISの恩恵を受けられて低イソで撮れる。
飛び物ならイソ上げてもAFが速い方がいい。
300と400を比較して
重量差は60g!
鳥撮り動体・留まり・どっちも狙うなら、456に一票です。
暗所であれば必要に応じて三脚を使えばいいし。
34のAFの遅さはどうしようもない。。。
と思います。 個人的使用感ですが。。。
書込番号:11288891
1点

>34のAFの遅さはどうしようもない。。。
こんな話しも良く聞きますよね。
サンヨンはニコンでしか使った事無いのですがニコンでもそんな話を来ますよね。
常にフルストロークに近い感じでとんでもないアウトフォーカス位置から合焦しに行くのなら別ですが
被写体までの距離感を掴み予め付近までピントリング回して置く等の対応でAFの遅さも
かなり克服出来ると思います。
とは言えこのレベルの話をスレ主さんが理解または体感出来るのでしょうか?(失礼な言い方ですが・・)
AFの遅さというよりも当初は被写体を正確に追える事の方が先決問題だと思います。
正確に追えててAF速度が追いつかない野鳥ってそんなに居ないんじゃないでしょうかねぇ〜????
被写体までの距離にも寄るんでしょうが・・・
書込番号:11289003
0点

>34のAFの遅さはどうしようもない。。。
34と456両方使っていましたが、EOS-1D3では特に34の方が遅いとは感じませんでした。
あえて言ってしまえば、どちらも328や440ほどAFが早くない、と思います。
これはどちらも設計が古いレンズですから、仕方がないのではないでしょうか?
それでも、飛ぶ鳥が全く撮れないほど遅くはないです。
僕個人の被写体では、アオスジアゲハとギンヤンマはどちらもできついです。
目の前を飛びすぎるのをAIサーボで追った場合、後ろ姿しか撮れませんでした。
あと34の場合、最低撮影距離が456より短いため、無駄なスイープをさせると合焦までの時間が長くなる、と言うことはあると思います。
鳥を撮り始めた頃の写真にEF300F4LIS+EF1.4Xで撮ったカワセミがありましたので貼っておきます。巣立ち雛はブラインドにこもって巣から出た直後に撮ったものを1024ピクセルにトリミングしました。超望遠レンズも良いですが、高いので、撮る場所が決まっているならブラインドの方が費用対効果は高いと思います。
書込番号:11289437
0点

翡翠万歳さん
>34のAFの遅さはどうしようもない。。。
自分の場合、キヤノンは少し触らせてもらった経験で、同タイプのニコンの経験になりますが、野鳥の撮影に不向きなほど、遅いとは感じませんでした。
勿論、この辺は感じ方の個人差がありますし、翡翠万歳さんの要求が厳しいのかも知れません。
Dr.T777さんの
>AFの遅さというよりも当初は被写体を正確に追える事の方が先決問題だと思います。
が、的を得ているのではないかと思います。
個人的には、最初の書き込みの通り、400mmf5.6で三脚を使用するのがお勧めには変わりません。
いずれにせよ、どちらのレンズも定評ありますし、将来、上のレンズに移行されても、セカンドレンズとして十分活躍してくれると思うので後悔しないと思います。
書込番号:11289695
1点

開放一段分の差や、ISの有無を重視するなら、300/4L ISだと思いますが、写りを重視するなら400/5.6Lだと思います。
私は、サンヨンを一カ月で手放してシゴロに乗り換えました^^
書込番号:11293585
1点

あっ、言い忘れた。
アップした画像は、縦横各半分にトリミングしています。
書込番号:11293617
0点

ここのところ、私のスレ以外のクチコミも見て要点をメモっています。すごく勉強になります。
頭でっかち状態ですが本当にカメラというものは奥が深そうですね。
高山巌さん とまりものはEF300/4LIS+テレコン、飛びものはEF400/5.6L。ズバリの指摘でグラッときました。
オルデニスさん とりあえず野鳥の会にくっついていますが、あと何に興味が湧くか分かりませんのでご意見は参考になります。大砲の中身ありがとうございます。
KISH1968さん キットのなかではどれが良いかも悩みでしたが18-135がいいかな、と思えてきました。
食べ過ぎ注意さん 単焦点で大きく写り過ぎという心配は考え過ぎとわかり安心しました。
n_birderさん テレコンつけてもAF・手ぶれ補正つきのEF300/4ISは安心感があります。ただ三脚使用で解消?とかマニュアル設定でテクニックを磨けるとか聞くと割安なEF400/5.6も未練です。雲台選びが重要、がピンときません。すみません。
Dr.T777さん 確かに私にはレベルが高すぎてピンときません。でも皆さんのやりとりは読んでて楽しいです。
FJ2501さん ブラインドとは自分の姿を隠す専用の覆いのことですね。全く見たことありませんが、目にするような場所では普通撮ってない、ということでしょうね。まだ当分300か400か悩みそうです。
皆さん豊富な情報をありがとうございます。
書込番号:11294042
1点

EF300mmF4LIS
やっぱり、これが良いのでは、
本格的には、ヨンニッパ と ロクヨン の2本だとは思いますが、予算もあることですし。
初デジイチでキヤノンだと、7Dに、
コレと、24−105L 70−200L と テレコンで、OKでしょう。
広角も撮るなら、17−40が手ごろだし、ポートレートでもなんでも撮るなら、35、50と85の単でも追加すれば。。。
EF300mmF4LIS って、久しぶりに使ったけど、きりっとしてますね。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201004.html
ここの、4.18がそうですが、鳥じゃなくてすいません。(笑)
とりあえず、7D始めて、将来的に必要なら、5D系、1D系も追加すればいいですね。
書込番号:11298037
0点

mao-maohさん
アドバイスありがとうございます。ポートレート素敵ですね。
EF300mmF4LISにテレコンか456かまだ迷っていますが、あと予算上18-135でしばらくガマンしようかと思っています。
先々は花と山岳写真も・・・と楽しみにしています。その時にはまた相談させてください。
書込番号:11309014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





