
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
310 | 48 | 2009年11月26日 06:16 |
![]() |
44 | 29 | 2009年11月25日 13:01 |
![]() |
147 | 68 | 2009年11月25日 10:42 |
![]() |
62 | 15 | 2009年11月25日 00:45 |
![]() |
19 | 20 | 2009年11月25日 00:18 |
![]() |
11 | 20 | 2009年11月23日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
沢山売れてるんじゃないでしょうか?
うちの近所のお店では、E-P1は置いてないのに、7Dは7台くらい積んでありました(@_@)
書込番号:10480710
6点

まだ私が買う気になってないから下げてるんでしょう
書込番号:10480737
14点

年末に向けて弾みをつける為?
書込番号:10480799
3点

7D頑張っているんですけどね〜〜〜
D300sに追いつけません・・・値下がり率
書込番号:10480806
5点

最初に高めに設定しておいて、あとで割安感を出すためとか。
最初の値付けは D300S を意識していると思います。
書込番号:10480811
7点

7Dは売れ筋商品で価格も安くなりますが、ライバルのD300Sは7Dの好調を受けて値下げしていると思われます。
ちなみに値下げだけだとD300Sは7Dより暴落しています。
別にスレ主様が損することは無いので、とりあえず喜ぶべきだと思います。
D300Sが欲しかった方も理由はどうあれ、入手しやすくなってうれしいんじゃないでしょうか?
書込番号:10480814
8点

あ、オープン価格といっても、仕入れ値はかわっているかも。。
書込番号:10480823
4点

>D300sに追いつけません・・・値下がり率
えええぇ〜〜
D300sは実質既に2年売ってきたD300のマイナーチェンジモデルですよ?!
7Dは先月出たばっかりの完全新設計新型ホヤホヤのカメラです…
何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
書込番号:10480832
16点

>D300sに追いつけません・・・値下がり率
でも価格では半馬身ほど差をつけてる
書込番号:10480856
7点

>何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
D300sですよ
D300と勘違いしてません?
書込番号:10480896
5点

↑
あ
ごめん
よく読んだらマイナーチェンジって知ってたのね
書込番号:10480905
4点

これでD400も同価格で出さざるを得なくなりましたね。
ニコンはこの持久戦に耐えられるのか。
書込番号:10480932
8点

50Dがなかなか下がらないですね。
7Dとの差が4、5万位ですね。
年末年始頃に50Dを買おうと思っていましたが、
7Dに気持ちが傾いてきました。
書込番号:10481043
3点

>値下がり率を競って何か得するのか教えていただけないでしょうか?
すみません、別に値下がり率を計算して優劣をつけていたわけではないのですが、表現がお気に障りましたら謝ります。
別スレでどこまで下がるかのようなスレが有りましたので、現状下げ止まりのD300sの数字を計算してみたわけです。ヨドさんの出し値197,700円に対しここの最安がおよそ71%になっていましたので、この数字を元に7Dもあと1%ほどで下げを止めるかなと・・・
そこへこのスレがたちましたのでこれを元にレスしました。
だから、別に何も無いですけど・・・
>>何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
2年落ちと言ってもメーカーがリニューアルし価格を新に設定したわけですし、カタログの隅っこに隠れているわけでもなく、堂々とAPS−Cのフラッグシップとしてるわけですからメーカーにしてみればライバル機でしょう。
D300sを「D300/2009年モデル」としていれば競合からは外れると思います。
(^_^)/~
書込番号:10481078
4点

ちょっと気になったので07年にD300が発売されて1ヶ月時点の価格を見てきましたけど
発売日の最安値が208000円
一ヶ月後の最安値は約190000円ぐらいですね。
D300が当時完全新型で出た当時はそのぐらいの推移ですので
7Dが完全新型で発売して一ヶ月でこの下落はやはり凄いですね。
今は不況ですし、既に7DぐらいのスペックのカメラはD300がもう2年も売ってきてる訳ですので
まぁ致し方ないのかも知れません。
私の個人的な考えですけど
D300s、7Dの価格に一番影響を与えてるのは、D300の末期の価格でしょう。
D300sがD300末期の価格に近づくのはまあ仕方ないとしても
7Dの1ヶ月でのこの下落はちょっとキツイんじゃないでしょうか。
書込番号:10481256
11点

それにしても、、、
たかだかマイナーチェンジで二年落ち(byナース井出さん)のカメラを
なんであんなに高価に売り出したのか…? 理解に苦しみますね。
書込番号:10481269
10点

>ぽんた@風の吹くままさん
それ言っちゃうと
やっと2年遅れで出した7Dを何故あの高価で発売したのか? って言われますよ^^
最初からD300末期の価格で7Dを出せよと^^
(実際今そうなってますので)
書込番号:10481293
16点

>今は不況ですし、既に7DぐらいのスペックのカメラはD300がもう2年も売ってきてる訳ですので
えっ? D300,D300sは18Mなの? 撮れる写真のスペックは全然違うと思うけど。それに、
「D300は、ニコンDXフォーマットのフラッグシップとして誕生した、デジタル一眼レフカメラ。新次元の高画質と高速性能を、より軽量・小型のボディーに凝縮し、抜群の機動性を実現しました。」
「プロフェッショナルを魅了する機動力。ニコン デジタル一眼レフカメラ D300S。」
D300はフラッグシップで、D300sは「フラッグシップ」という言葉をはずした意味は不明だけれど、7Dは明確に中級機。
書込番号:10481424
6点

ライバル機との価格競争のためでしょうか^^
でも安くなることは消費者には嬉しいことです♪
書込番号:10481526
3点

だからー、ゴーストの出るようなカメラは半値くらいで買えばいいんですよー。
書込番号:10481551
10点

せっかくキヤノンなりに頑張って
1800万画素、ボディ単体8コマ、全点クロス、一からボディデザイン
とまぁ必死に7D作ったのに発売1ヶ月で13万円台wwww
大爆笑〜〜
書込番号:10481566
10点

ぽんた@風の吹くままさん
でも7Dと比較するとD300sは結構よくできていることに気がつきますよw
12Mでバランスがいいです。
キャノンには歴代なかった2桁の画素数です
しかもニコンのセンサーの方が若干大きいので画素ピッチ的にも
10Mの40Dに近いです。
高感度性能も7Dよりはいいでしょう。
画質も私が見るところ7Dよりは良好です。
まぁ、40Dの方がD300sよりもいい気はしますけどねw
ボディーの作りもさすがニコンだと思いますね
細かい作りこみはまだまだキャノンは勝てません。
デザインはキャノンの方が好きかな
ニコンはちょっとごっついですね。女性受けしませんw
書込番号:10481685
14点

浜助さんが言われているように40Dの時と同じような感じですね。あの時も発売後から下がり続けましたし。
書込番号:10481817
2点

40Dの暴落は惨かったですね^^;
確か半年くらいで、半額近くまで下がりましたよ
キャッシュバックの時に私買いましたよ
当時もD300に大負けとか言われてましたが、私はそんな風には
思ってませんでしたね。
ニコ爺に煽られても、40Dの方が優れていると思ってました
今でもそう思ってます。このサイズ、本体だけで6.5コマも連写できる
APS-Cとしてはましな高感度性能
使いやすいカメラです。
50Dは全く買う気もしないカメラでしたが・・・
UDMA対応と、マイクロアジャストメントだけは羨ましかったです。
しかし、1D4が10万円値上げしたのももしかしたら、
値下げ効果を演出するためかもしれませんねw
1D4もすぐに1D3くらいの値段になりそうです
じゃないと、D3s対抗としては厳しいでしょう
高感度性能では足元にも及びませんから
書込番号:10481858
9点

カメラの性能は高感度性能だけじゃないって。
わからんやつやなぁ。
書込番号:10482083
12点

ルッキングさんの言うことも一理なのは確かなのですが、普通の撮影でISO6400以上はほとんど使わないというのが現状で、そこの画質を競ったところで、どれだけ大きな意味を持つのでしょうか?
ルッキングさんも高感度、高感度とばかり言っておりますが、僕は撮影の約98%以上がISO3200以下で撮影しております。常用感度域じゃないところは、競う気にもなりません。
僕は僕なりに、7Dの画質は良いと思っていますよ。
書込番号:10482163
15点

当初予約を入れて、数ヶ月待ちと言われていましたから、余分めに注文を入れたところ、一挙に入荷したので、どこも在庫を抱えてしまい、支払いは待った無しなので、売り急いでいるといったところでしょうか。
キヤノンの過剰配給と、販売予測を見誤ったお店が多数いたため、現在の急激な値下がりを招いたのかと思います。
これだけ急激に値下がりすると、買う方は様子をみようと買い控えしてしまいますし、売れないとなると、焦る販売店は売りきってしまおうと、どんどん値下げして、買う方には有り難いですが、悪い悪循環に入ってしまっているのでしょう。
在庫調整が終わったら、多少は値を戻す可能性もあるので、しばらく値動きの予測は、難しいかと思います。
書込番号:10482180
2点

EF-L魔王さん
私は高感度性能は7DよりもD300sだと思うし、
D300sよりは40Dが上だと思ってます
しかしその40Dの高感度性能をもってしても私の
許容範囲はISO400までですよ!
それ以上は甘くてとても使えたものじゃない
これは私の個人的基準です。
30Dだったら、ISO800まで許容範囲でした。
5Dなら、ISO1600ですね。
D3sの高感度性能は、ハッキリ言うと超羨ましいです!
遂にISO3200まで躊躇なく使えるようになった気がします
ISO6400でも常用段階と言えるでしょう
書込番号:10482192
7点

競争でしょうね。2つあります。まったく売れなくて下がるパターンとよく売れているから下がるパターン。よく売れるカメラじゃないとアキバ系の安売り店は仕入れをやめちゃいますから、そうすると価格コムでは値段が高止まりしてしまいます。これは、よくモデルチェンジ直後の旧機種なんかにもよくある現象です。
ただ売れまくっていて品薄状態となると逆に下がりませんね。
でも、今流通しているカメラで今現在売れまくっていて在庫が逼迫している機種はコレジャナイロボぐらいじゃないでしょうか(冗談です)。笑
書込番号:10482260
3点

>キャッシュバックの時に私買いましたよ
で、この約束はどうなったのでしょうね?
>カメラは以前お見せしましたよ?7Dスレで
またお見せしましょうか?私の愛機をw
そろそろ中古屋に叩き売るかもしれませんので、
見せられなくなる前にね^^
学校で「約束は守りましょう」って習わなかった?
書込番号:10482285
6点

売れ筋ランク維持のためには更なる値下げが必須??
7Dの製造原価は激安で競争力があり、まだまだキャノンは儲かってるって証拠じゃない!!
製造原価に見合う価格にまで早く値下げして下さい。
書込番号:10482477
5点

7Dは50Dの上位機種ですよね。
50Dの後継機(60D?)は、きっと出ますよね。
60Dが出る頃には、7Dは更に安くなるでしょうね。
7D > 60D > Kiss という位置づけから、価格・スペックがどうなるんだろう?
7Dの価格下落は、2桁Dの製品コンセプトを見直す良いきっかけになって欲しいですね。
キヤノンさんは、高画素のニーズが高いと言っておられますが、
一般人は、高画質(結果)=高画素(手段)だと思っています。
本質をおさえて、イイものづくりをしていただきたいです。
書込番号:10482676
3点

キヤノンは7Dを出すのが2年遅かったんでしょう。
ニコンの2年遅れではこの価格も仕方ないと思います。
画素数だけ無理やり上げて誤魔化してますけど
もう市場的には画素ピッチの事とか分かってきてる人も多くなってるので
画素数だけ上げても画質は上がらないとバレて来てますし…
どちらにしても出すのが遅すぎました。
書込番号:10482891
9点

高感度の画質の許容範囲は、
1)メーカ推奨の範囲(いわゆる常用の範囲)
2)各個人が許容できる範囲
の2つが混在します。2) について、自分の価値観を他人にも当てはめようと
するから話が合わないのだと思います。
書込番号:10483007
2点

キヤノンの方が利益率の良い会社なのでまだまだ値段下げても余裕じゃないですか?
ありがたいだけですけど
スレ主さんは何かわざと7Dに対する不安を駆り立てようとしてませんか?
書込番号:10483505
6点

これが適正価格なんじゃないですか?
何が適正かの見極めは難かしいですが、いずれにしても実際にこの価格だし。。。。
書込番号:10483843
5点

kawase302さん、こんにちは。
>これが適正価格なんじゃないですか?
何が適正かの見極めは難かしいですが、いずれにしても実際にこの価格だし。。。。
そうですね。現在の適正価格でしょう。
おそらくもっと下がるのでしょう?
書込番号:10485029
2点

本体は13万5千円くらいで妥協して、本体と24-105LISセットで今週中に購入する予定です。
店頭購入ができて、アフターもある程度期待できる店だとこれくらいが限度かなと思っています。「あー失敗した。」ではすまない金額ですから。
今後いろいろと写真アップさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:10485240
0点

★デフレです。
CANON EOS 7D ボディもそのデフレの影響をもろに受けたのでしょう。
これに限らずブルーレーレコーダーも発売当初の約半額にまで暴落してきました。
ユーザーにとって歓迎なのでありますが、給料の方もデフレ不況のあおりを受けてまして。。。
今後、まだ下がるとのレスも多々有りますが、下げ止まりの予想もあり、
本当のところは誰も読めないんじゃないかな!?
この値段に下がるのが初めから分かっていたら、誰も高い時にわざわざ買わんでしょうし。
☆デフレですネ この暴落は。メーカーもボーナスを出すため、
安くしても売らなくちゃならないんですよ。(汗;
書込番号:10530813
0点

やはり13万付近でストップしましたね。
この価格でしばらくは固定されると思います。
まぁ、適正価格ですね。
D300sも14万を切ってきましたから。
今後はAPS-Cのフラグシップ路線はウマミが少ない商売になりそうですね。
センサーの違いだけで、ボディー性能は中級機並に作らないと
だめですから、コストがかかります
しかし、画質では所詮フルサイズには勝てない。
そして、中級フルサイズが20万ですから。
望遠効果があるとはいえ、高感度性能もいまいち画質もフルサイズほどではない
売れるためには、この小さいセンサーサイズでももっと画質を良くできる
技術を開発しないとAPS-Cのメリットがどんどんなくなってきてしまいますね。
画素的にもAPS-Cは12M付近が限界っぽいですから。
フルサイズが、24M辺りになったら、望遠効果でも購入するメリットが少なくなります。
書込番号:10530851
1点

APS-Cのメリットがあるとしたら、EF-Sレンズをもっと開発することです。
小型軽量の大口径望遠レンズをバンバン出してくれたら、高感度性能の
不足をF値でカバーできます
しかし現実的には、EF-Sレンズは、F5.6クラスの暗いレンズばかり
あっても、せいぜい標準ズーム
これでは、APS-Cのメリットはありません。
キャノンはもともとフルサイズに力を入れるつもりだったのでしょうね。
だから、EFーSレンズを積極的に開発はしてこなかった
DXレンズが充実しているニコンの方が、優秀なフルサイズカメラがボンボン出てくるなんて
何か皮肉ですな^^;
ニコンは、DXよりもFXレンズを充実させて欲しいところです。
書込番号:10530866
4点

>今後はAPS-Cのフラグシップ路線はウマミが少ない商売になりそうですね。
7Dは中級機。
書込番号:10534481
1点

>APS-Cのメリットがあるとしたら、EF-Sレンズをもっと開発することです。
EFs10-22mmがあるから、他はまああれば良いかな、と思う程度です。
>小型軽量の大口径望遠レンズをバンバン出してくれたら、
イメージサークルの違いが、どれほどレンズサイズに影響するのでしょうか? 焦点距離とF値でほぼ決まるのではないかと思うのですが?
>ニコンは、DXよりもFXレンズを充実させて欲しいところです。
マウント変更しないと難しいかも?
書込番号:10534491
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dとは直接関係無いのですが、この板には経験豊富な方が多いと思いますので此方で失礼します。
義母はフィルム時代から写真を趣味としており、EOSシリーズを愛用しています。
先日フィルムカメラの調子が悪くなったとの事で、義兄が義母にEOSX3をプレゼントしました。
此処までは良いのですが、義母は勿論義兄もデジタルモノには疎い様で、その後のフォローが全く出来ていませんでした。
義母は2GのSDカードにデーターを貯めたまま、イッパイになったところで、新しいカードを買いに行きCFカードを買ってくる状態です。(勿論その間一度もプリントはしていませんでした)
そこで、カメラ本体で不要なデータを消去する方法と、SDカードを店舗に持って行ってプリントを注文する方法は教え一件落着と思ったのですが、後々の焼き増しのためにデータを保存しておく必要がある様です。
勿論義母の家にはPCはありません。このような場合データを保存する良い手段は何でしょうか?(店舗でもデータをCDに焼くサービスはあるようですが、大幅にデータをリサイズしてしまう様で目的に合致しません)
とりあえず今回は私のPCにデータを保存したのですが、我が家と義母の家はそれほど近所ではなく、数か月に一度行き来がある程度でベストな手段とは思えません。
1点

貧乏性3号さん
いっぱいになった時点で、郵便で貧乏性3号さんのところへカードを送ってもらえばいいのでは。
プリントアウトした紙と、データを焼いたDVDと、消去したメモリーカードを返送してあげればいいでしょう。
漫画喫茶でDVD焼きができるでしょうけれど、、操作が無理ですよね。
書込番号:10521820
1点

フィルム感覚でSDカードをその都度買っていくのがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10521828
6点

貧乏性3号さん こんばんは。
このような物に保存し、貧乏性3号さんが数ヶ月毎にバックアップしてあげる、というのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
書込番号:10521881
0点

EPSONのフォトビューアーはいかがでしょう。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/
使い方が難しいかなと思ったのですが、とりあえず思いついたのが
これだったので、書き込みしてみました。
書込番号:10521895
2点

既に色々な意見が出ていますが、SDのままで保存するのは危険があると思います。フラッシュメモリーは数年間で、データが蒸発する可能性があるという記事を読んだ記憶があります(思い違いならゴメンナサイ)。
数ヶ月で消える性格の物ではないようですので、貧乏性3号さんがときどきSDを借りて、HDDやDVDなどに同じものを複数箇所に保存するのが良いように思います。
書込番号:10521998
0点

レンズ一本買うと思って安いパソコンをお勧めしますね。
書込番号:10522002
4点

おそらく、いままでのフィルム感覚でじっくり慎重に撮影していると思うので、
連写を多用するようなことはなく、枚数はそれほど伸びないと思います。
それに、多分、JPEGオンリーでしょう。
こういう使い方の場合は、安いSDカードを買って、フィルムと同じつもりで撮るのも十分ありだと思います。
つまり、SDカードを消去しないで、一杯になったら新しいカードを買うわけです。
何も、デジタルカメラ所有者が、必ずPCを持たなければいけないわけではありません。
実際、携帯カメラで毎日のように撮っている人は多いですが、その画像をPCに保存している人は極めて少ないと思われます。
> EOSX3をプレゼントしました。
EOS kissX3のことだと思いますが、JPEGなら最高画質で2GBで370枚撮れます。
36枚撮りフィルム10本以上です。
そしてトランセンドSDカード(2GB)(TS2GSDC)なら僅か900円未満で買えます。
用途から考えると、JPEGのM画質でも十分でしょうし、それならほぼ倍の枚数が撮れます。
何も、無理にPCで保存することはないと思います。
書込番号:10522258
5点

補足ですが、SDカードの保存性を心配される方がいると思いますが、必要な写真をプリントしておけば大丈夫です。
なぜなら、フィルムの経験では、実は「ネガは二度と使わないもの」だったからです。
複数人が写っていて最初に人数分焼き増しする以外、その後はネガを使うことなど実は二度とないというのが結論なのです。
どうしてもというなら、パソコンよりもパナソニックのビデオデッキ(ディーガ)をプレゼントしてあげるのが良いでしょう。
SDカードを入れれば、JPEG写真を自動で取り込んでHDDに保存してくれるようです。
SDカードは使いまわさずに保存しておけば、一応は二重保存の形になります。
(ビデオデッキのHDDのさらなるバックアップの問題はありますが、オリジナルのSDカードはあるわけだし・・・)
書込番号:10522388
11点

貧乏性3号さん。こんばんわ!
デジタルカメラを使う以上データ保存は必要ですよね!
うちの母も今までフィルムカメラを使用していましたが
フィルムを使い切るまで勿体無いと現像に出さないし
使い切ろうと余計なもの撮ってくるし・・・
そっちの方が勿体無い!(ーー;)
デジカメならいつでも見れるし現像も簡単
お金もフィルムより掛かんないので買ってあげました。
そしたら結構デジカメを喜んで使っていますよ!
問題のデータ保存ですが余っているPCを渡して使い方を教えたら
メモに書いてなんとか使っています。
やはりTVに接続して見るよりPCのモニターの方が綺麗だし
プリントする画像選びも楽ですしね。
使い方を聞かれるのはしょっちゅうですが
写真を見る為にPCを使いこなそうとしていますよ!
なので今はPCも安い事ですしPCが一番かと
分からなければ貧乏性3号さんが
電話ででもサポートしてあげて下さい。
書込番号:10522429
0点

sd カードをフィルムと同じように、買い足していけばいいと思います。
amazon で検索すると、2G の SD は、1枚 780 円くらいなので、
フィルム+現像代とほとんど変わらない値段です。
フィルムの変わりが SD をだけ解釈するのがわかりやすいと思います。
実は、うちの実家もにたような状況でして。。(笑)
書込番号:10523200
0点

一番安いディーガに一票。
デジタル家電としては、機能限定であれば使いやすく、SDからの自動取り込みだけ教えてあげればいいですし、TVでの鑑賞もできますしね。
書込番号:10523609
0点

16GBのメモリーカードを買ってあげて
たまに会うときにバックアップしてあげればよいと思います
フィルムに換算すると100本分近く撮影できますから
書込番号:10523754
1点

Customer-ID:u1nje3raさんのアイデアに1票。一番経済的で確実ですね。
ところで
>なぜなら、フィルムの経験では、実は「ネガは二度と使わないもの」だったからです。
家の奥さんの家はネガを捨てていました。アルバムの写真をスキャンしようとしたのですが、あまりに状態が悪かったのでネガをちょうだいと言ったら「無い」の返事。他の人が持っているのと聞いたら「捨てた」の返事・・・・・・唖然。
写真はムラ焼け、傷、折れ、退色、ムラ退色、破れなどのオンパレード。更に4ツ切りにしようと思ったが、元がサービスサイズなので画質低下がひどく断念。
他にもネガを捨てている家族にも出会いました。奥さん曰く「ネガって捨てるモンでしょ。あんなの持っている人なんかいないわよ。」・・・・。今は後悔で・・・。涙
どんなに必要が無いと思っていても「ネガ」はちゃんと保存する方が良いと思いますよ。私は1年かけて全てのフィルムをデジタル化しました。
「親孝行したい時に親は無し」家族の記録が半分以上消えてしまった奥さんの実体験です。
書込番号:10524134
2点

安いノートPC、安いHDD内蔵プラズマ(液晶)TV(今ならエコポイント付)、安いディーガ等買ってあげる。
本当はコミュニケーション取る為に、スレ主さんがその都度・・・というのがいいんでしょうが、お義母さんも気を使うでしょうね。実の娘じゃないからね。
ということで、奥さんにPCを学ばせて 義母⇔奥さん、の間でPCに保存等させる。なら遠慮しないでできるしょう。
書込番号:10524168
0点

>義母は2GのSDカードにデーターを貯めたまま、イッパイになったところで、新しいカードを買いに行きCFカードを買ってくる状態です。(勿論その間一度もプリントはしていませんでした)
写真屋さんでその都度、よいものを写真屋で選択しその一部をペーパーに焼き付けてもらい、その他はゴミになるだけですから、カメラ内で一枚のSD内の画像情報を消去する方法を伝授するでよいのでは。
その一枚のSDを8ギガ程度のものに変更するとして数枚のSDを使い続けるでよいのでは。画像情報などやみくもに増やし続けると何時か単なるHDDやDVD内で眠るゴミになるだけです。
ネガを後生大事に保存するとか画像データを何重にも記録媒体にバックアップするというのは写真オタク特有の悪しき強迫観念の発露にしかすぎません。
大切なことはPCだのストレージだのデッキだの周辺機材を買いそろえるではカメラを贈ったことで、余分な経費が必要となり、贈られた方にとってはとんだ有難迷惑にもなりかねません。
やや極端な書き方をしましたが、その都度写真をペーパーに焼きつけてもらい、あなたとしてはその一枚のSD内の画像データを消去するカメラ操作をご伝授する、だけでよいのではないでしょうか。それが一番経費がかからず、あなたや相手の負担も少なくて済みます。
とったSDをまとめてあなたのもとに送付してもらい、それをあなたがDVDに保存するって、プライバシーの問題、お互いに負担増し、DVDに保存したものを撮りだす機器も別途に必要となり、普通に考えてバカバカしいことですよん。
書込番号:10524202
2点

焼き増し出来ないくらいに縮小してしまうサービスなんてあるんですね。
フジカラーCDデジタル(撮影画素数で保存)で良いと思いますが。
書込番号:10524658
2点

>データをCDに焼くサービスはあるようですが、大幅にデータをリサイズしてしまう・・・
フィルムのCD化は約2.3MPにして記録されるようですが、デジタル画像はリサイズせず
そのまま記録するようです。
書込番号:10524813
0点

>それをあなたがDVDに保存するって、プライバシーの問題
そゆことを通じて「会話が生まれて欲しい」って思うのは、古い考えかなあ。
書込番号:10524904
3点

RAWで撮るわけでも無いし、カメラヲタみたいにバカみたいな数撮るわけでも無いだろうから、安いSDカード大量に買ってそれにどんどん撮っていけばいい話だろ?
SDカード1万円分くらいあれば一生分位撮れるんじゃないか?
SDの保存性云々が心配なら、年に一度とか、まとめてDVDやHDDにバックアップしてあげりゃそれでOKだし。
年寄りや家電に疎い人間に変なものを強要するのは良くないだろ。
書込番号:10525010
1点

うちも同じような経験があります。今はメディアが安いのでSDカードを買い足すのが一番だと思います。カメラの操作を覚えるだけでも大変な年代の人っているんです。フィルムがメディアに変わっただけで混乱する年代の人もいます。その上メディアとはどういう物だとか、ましてやパソコンに取り込んでとか混乱するだけです。撮影に関する操作以外の煩雑さはできるだけ取り除いてあげるのがいいと思います。4GBでも千円で買えます。
書込番号:10525055
0点

SDカードだとどれにいつのデータが入っている年配の方だとわからなくならない?
フジカラーCDデジタルだとインデックスも印刷してくれるからそっちの方が良いかと思ったんだけど。
単に容量不足の対応じゃなくて、後々印刷するのが前提みたいだから。
書込番号:10525134
0点

>nmscpさん
>SDカードだとどれにいつのデータが入っている年配の方だとわからなくならない?
SDカードを買い足していく方式なら、カードに「2009.01〜2009.11」とか
使い始めた日付と使い終わった日付書いときゃ十分じゃない?
>フジカラーCDデジタルだとインデックスも印刷してくれるからそっちの方が良いかと思ったんだけど。
>単に容量不足の対応じゃなくて、後々印刷するのが前提みたいだから。
カメラ内でインデックス表示できない?
書込番号:10525264
0点

フジカラーCDにはバージョンがいくつかありまして、旧タイプだとリサイズされます。
4切くらいなら問題ありませんので、作品でも作るのでなければこれで大丈夫でしょう。
ミニラボの場合はたとえ2000万画素のカメラで撮影したデータでも300万画素(フジは600万
画素だったかも…)にリサイズしてから処理するのです。
書込番号:10525271
0点

焙煎にんにくさん
言われてみれば確かに。
どっちもどっちなのかな。
価格的にはSDカードの方が安上がりなんですよね。
あとは、当の本人次第でしょうか。
書込番号:10525371
0点

SDカード自体が履歴だと、いつでもカメラに刺して見れるってのが利点。
AVケーブルとかつなぎゃTV表示とかもできるんでしょ?
CDなんかに焼いてSD内データ消しちゃったりしたらそういう事できないでしょ?
年配者には余計なものは無いほうがいいよ。
書込番号:10525386
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
本当に参考になりました。
まずはデータを保存する必要性に関して、実際の用途から確認して対策を提案したいと思います。
おそらくは一旦プリントアウトして、L版で確認し気に入ったモノをA4にする程度だと思います。(推測ですが、その後はデータは不要?)
いずれにしても、SDカードを買い足していくのがベターの様に感じました。
その場合でも、あまり大きなサイズのSDカードだと、何処をプリントしたかが判らなくなる可能性もあるので、2G以下のモノで管理する方が良いように感じました。
書込番号:10526550
1点

義母さんがおいくつの方かわかりませんが、パソコン操作が覚えられるのであれば、パソコンをご用意するのが良いと思います。撮影した画像もすぐ見られますし・・・
書込番号:10527058
0点

義母さんがいくつだろうと、やる気があれば覚えられると思うので、
パソコンを用意するのがベターなんですが、
>義母は勿論義兄もデジタルモノには疎い様で
と、最初にかかれてますので、その線はないかなー と。
書込番号:10527747
1点

フィルムカメラに戻る...ってのはダメですか?
書込番号:10530291
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

もうこのネタ飽きました。
2台目は買いません。
ちなみにケタ区切り間違ってます。
書込番号:10494225
36点

近々に手元に置くことになりそうです。
現在40D使用、買い増しです。
子供を対象にした体育館での使用する回数が限られてきましたので、踏ん切りを付けました。
2台態勢ならレンズ交換の手間もなくて楽ですしね。
現在50Dが9万円を下回るあたりですから、7Dの値段がこれならと納得してしまいました。
40Dの値下がりに比べれば、7Dがこれからあの時のように下がることはないようにも思いますし・・・
40Dを購入した値段とほぼ同じ値段で買ってますよねぇ・・・
ということで、このあたりの値段で買いました。
書込番号:10494244
1点

>ちなみにケタ区切り間違ってます。
ぐええ〜〜〜、又やってしまった。機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます。ここは商業の方なので\135,000が正しいのですよね。失礼しました。
7Dが\135,000とは夢のような値段ですね。10Dの頃とは桁違いの性能で安いとは・・・。すごい時代になったモンです。
書込番号:10494341
3点

ライバル機の価格や、本機の性能からすると、既にオーバーシュート気味かもしれません。待ちすぎると14万円台に反発もあるかも。。?
書込番号:10494478
0点

あくまで自分や他人の買い物なので欲しいときに買えとしか‥
書込番号:10494514
1点

7Dの価格の話題はこのところ連日のようにスレがたってきてますね
わたしもこの話題には飽きました(笑)
とっても良いカメラで買いたいですが先立つものがありません
10万切ったら触手が動きそうですがそんな価格は当分無理でしょうね
書込番号:10494637
2点

主に子供の運動会(秋)に使おうと思っているので
ギリギリ来年の8月まで待てるのですが
来年途中でも13万を切ったら買おうと思っていました
この調子だと年末には13万切りになりそうで 資金調達が間に合わないです
来年キャッシュバックもあるでしょうが 何月にやるのか判りませんし
キャッシュバック直前の価格と1万円?キャッシュバック開始後の差し引き額が
50Dの時もあまり変わらなかったので 自分はキャッシュバックには頼らないつもりです
書込番号:10494710
0点

>10万切ったら触手が動きそうですがそんな価格は当分無理でしょうね
ヤフオクの落札相場が13万円前後
ショップの買い取り相場が11万円前後
質屋の買い取り相場が10万円前後・・・
質屋になれば10万円以下で買い取れるかもよ
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10494716
1点

値段は購入するに当たって重要な要素ではありますが
多少値動きしたとしても、いずれにしても高価な買い物です。
何時、何に使うか、今自分に必要か、
この製品が自分の要求を一番満足してくれるのか
みたいなことを基準に決断した方が良いのではないでしょうか?
私は予約して発売日に買っちゃいました。
書込番号:10495031
0点

必要に迫られて買うのではなく、欲しいから買う
そういう場合はさっさと買うのが鉄則です
欲しいから買う場合は何の生産性も伴わない行為です
一刻も早く買ってさっさと後悔して、今後の行動に生かす事が大事
書込番号:10495058
1点

もし、買うとすれば、今の価格でも買いですね。(笑)
書込番号:10495078
0点

ゼロヨンマンさん
揚げ足取りのようで申し訳ありませんが・・・
>機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます。ここは商業の方なので\135,000が正しいのですよね。
私も機械科出身ですが、3桁ごとに区切るのは機械科でも同じです。
西洋式の数学は3桁ごとの区切りで、和式の算術では4桁ごとの区切りとなります。
余計なことかもしれませんが念のため。
なお、5D2も持っておりますので、2代目はまず買わないと思います。
なお、8万円台まで下がれば予備に買おうかと思いますが、実際にそこまでは下がらないでしょうから、2代目は買わないと思います。
書込番号:10495123
5点

こんにちは
他人ならいくらくらいで買うのだろう・・・
典型的な横並び農耕民族的発想ですね。
欲しい人は17万位でも買っているし、
必要がなければ11万でも買わないでしょう。
先走り狩猟民族的発想なら、これでどんなターゲットが獲られるかが重要。
書込番号:10495234
5点

こんにちは。
私はレンズキットを予約して発売日に購入しましたが、まだ1、2回しか使っておらず、同時期に中古で購入したEOS-7でよく遊んでます(^^ゞ
今すぐ必要でなければ値段が落ち着くまで待ってみてはどうでしょうか?私は次回から焦らず数ヶ月後に購入しようと決めました。
書込番号:10495311
1点

12万+キャッシュバック−10000でなら買ってあげてもいいです。
ファインダ倍率インチキの、神霊写真カメラに払える限界の値段ですな。
ホッホッホッッ。
書込番号:10495506
6点

今の値段でも十分安いとは思いますよ〜!
ほしいなら今買ってしまったほうが幸せですよ〜。
書込番号:10495540
0点

ファインダー倍率じゃなくてファインダー視野率じゃないのか?
書込番号:10495541
5点

確かに、今までの下落は勢いありますね。
現在「車検」という金食い虫が2匹、そこに甥夫婦が、御出産されまして、金欠状態であり
来夏まで待って、この推移で下落するか、次期モデルが提供されるのを待ち。この機種なら
10万割って、キャッシュバック有りなら、購入します。
書込番号:10495592
1点

>はぁ?????????さん
失礼! 心霊、が正しいですね。変換ミスではなく、ぼくの語彙の貧弱さゆえのミスです!
>nmscpさん
失礼! 視野率、が正しいですね。変換ミスではなく、ぼくの写真知識の貧弱さゆえのミスです!
>fudou meikaiさん
失礼! 10万ぎり、はないと思います。いくら設計ミス(あとインチキ)の、欠陥カメラといえども、発売時の半額はないでしょーー。まあ、この売れ行きなら近くキャッシュバックはあるでしょうけどもーー。。
CANONの利益至上主義が裏目に出ていますね。
とにかく、一つだけはっきり言えることは、『発売日とかの、早い時点で買わなくて良かった』の一言ですな。
ファインダー100%、というウソにはとにかく納得いきません。
だって、現物使って確認したけど、かなり余計に映るよー。。←写るよー。。
書込番号:10495953
10点

おおっ、135,000円もそろそろ切れるのでしょうか。
ここしばらくの値下がりで、カカクの売れ筋でも2位になっているところをみると、買いと思った方も多かったんでしょうね。
売れ筋アップに私も貢献したのかも知れません。D700を買うつもりが、ついつい「ポチッ」しちゃってますから、、、。
ただこのスレ話題、飽食気味は否めませんね。買いたいときが買い時な訳で、、、。
ゼロヨンマンさんは7Dにいくらぐらいの値を付けますか?
私の私の本音は12万代に落ち着いたらと思ってました、、、、、はははっ(^_^;)
書込番号:10495996
0点

>典型的な横並び農耕民族的発想ですね。
そうやってつい自虐的に分析しちゃう所が、いかにも農耕民族的な発想ですね。(笑)
書込番号:10496087
3点

いくらでも買わない7Dはたらちゃんも買わないかな?ますおさんにねだったら買ってくれるかな?
書込番号:10496214
4点

↑
ちょっと考えたら面白かった
またしばらく雨か
書込番号:10496373
2点

とうとう135000円も切りましたね!
需要と供給…
需要が無いんですよ
中途半端なんで
EOS3と言う最高駄作を越えるんじゃない?7Dさん
書込番号:10496445
5点

欲しいと思った時が買いじゃないかな。
欲しいですが、2台使ってまで撮る素材がないので
2月ごろの購入予定で資金貯め中。
書込番号:10496872
0点

>機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます
どういう意味?俺も機械科出身だけど?
7Dは10万切ったら買う。
書込番号:10496944
0点

>>機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます
>どういう意味?俺も機械科出身だけど?
ん?私が習った頃と違うのかな?先生の方針が違うのかな?私はいつも4桁区切りしていました。
7Dはとんでもない性能のカメラなのですが、流れを見ていると賛否両論が色濃いですね。安くなったから2台目を買おうと言う人も見受けられますし、10万以下になったら考えると言う方もいらっしゃる。人によって価値観が違うのは当たり前ですが、この流れは選択肢が増えた事に起因しているのでしょう。7Dのような機種がこれしかなかったら選択肢はありません。良い時代になったモンです。←口癖・・・爆 ちなみに私は1DVのサブに考えていますが、AFがどの位優れているか検証してから決めようと思っています。それでもすぐに必要では無いので来年以降になるでしょう。
書込番号:10498744
1点

AFはいいですよー。確かに賛否両論あるカメラですが、自分の目的に合えば安くて
機能満載のカメラだと思います。欠点が気に入らない人は5D2なり1D4なり他のモデルでいいのではないでしょうか(高いけど。)
書込番号:10498783
1点

ウォーチングさん
そうですか。AFが一番気になっている所ですが、良いですか。ぐらっと来てしまいます。
それにしてもこの急激な値下がりで、逆に買い控えてしまう人も多いのではないでしょうか。今40Dとか50Dをお持ちの方は特にそうではないでしょうか。40D・50Dでも十分写真は撮れますから。それ以上をすぐに望んでいる方は、すでにお手元にあるでしょう。
書込番号:10498843
1点

ゼロヨンマンさん
>>>機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます
>>どういう意味?俺も機械科出身だけど?
>ん?私が習った頃と違うのかな?先生の方針が違うのかな?私はいつも4桁区切りしていました。
私が機械科を卒業したのは今から45年前のことです。
このころすでに、3桁区切りと4桁区切りの違いははっきり決められていて、学校ではすべて3桁区切りになっていました。
あなたが教わった先生は、昔からの癖で4桁区切りが直らなかったのだと思われます。
>>機械科だったので区切りを時々間違えてしまいます。ここは商業の方なので\135,000が正しいのですよね。
>私も機械科出身ですが、3桁ごとに区切るのは機械科でも同じです。
>西洋式の数学は3桁ごとの区切りで、和式の算術では4桁ごとの区切りとなります。
書込番号:10499425
1点

価格も落ち着いてきたんで、7Dボディを買うか良いレンズを買うか7D15-85LKを買うか悩んでます…
ただ、夏にX3のダブルズームキットを買ったばかりなので、今7Dを買うと相方に白い目で見られそうなんで…(._.)
書込番号:10499932
0点

Shivarさん、Canonは罪作りな会社ですね〜。X3のダブルズームKITは50mmf1.8と同じ撒き餌です。
レンズかボディか悩みどころですね。主に何を撮るかにもよりますが、どちらにも沼がありますのでご注意を。爆
あ、7Dの価格が上がっている。それでもレンズかな?いつもどのような物を撮っていらっしゃいますか。
書込番号:10500361
0点

2台とか3台とか同じようなカメラを買う人が買うカメラだとおもいます。
そいう人は新型だと高くても買うとおもいます。
新型はつぎつぎにでます。カタログの数値は次の新型においこされてます。
このカメラに飽きてしまうとおもいます。
どうしても連写の欲しい人はあきないとおもいます。
私は¥100,000.でも買いません。連写もコンデジ画質もいらないです。
書込番号:10502172
1点

デジャービュ君のお小遣いは月300円でしょ。
そりゃあ100000円なんて無理だよ。
中学生は折り紙でカメラでも折ってなさい。
もうちょっと大きくなったらまたおいで(笑)
書込番号:10502579
2点

ゼロヨンマンさん
ホント罪作りですね(+_+)
最初はWZKITで済ませるつもりが、50mmF1.8を買ってしまい罠にハマりました(T-T)
主に自宅の犬猫撮りなんで、AF速度が必要なんです…X3もそれなりに速いですが、7Dの速さが非常に魅力的で(+_+)
出始めに買おうか悩んでたんで、今の価格なら即ポチしそうですが、何とか我慢してますよ
7Dの17-85mmを買って、X3WZKITは相方にプレゼントして誤魔化す作戦を計画中です
書込番号:10503061
0点

Shivarさん、ご愁傷様です。すでに発症なさっているのですね。この病の治療は非常に難しく、「L」と付く特殊な「モノ」が必要となります。さしあたってISが要らないのであれば70-200f4あたりで中毒症状が少し緩和されることと思います。
完治されている方はごくわずかであると言う、極めて中毒症状の強い病です。最初に白い「モノ」を手に入れますと、それが金銭感覚を破壊するオーラを出して更なる白い「モノ」を引き寄せるようになります。どうぞご注意ください。
とは言え、夫婦円満の範囲でこれからの写真ライフをお楽しみください。ちなみにAFの速さはボディとレンズ両方の性能が必要です。ワンちゃんネコちゃんならまずレンズです(ん?仲が良いのですか)。70-200f4のIS有りかIS無しかどちらかがお薦めです。f2.8はなんと言うか甘い画面になりますのであまりお薦めではありません。その後7Dが良いでしょう。
書込番号:10503379
0点

>ドラケマン魔美さん
あたらしいハンドルを登録して楽しそうです。
お金持ちとちがうのでお小遣いはすくないとおもいます。
でも毎年5回旅行へいきます。一回は一週間くらいです。
このカメラをもっていきたいとおもいません。連写八回はいらないです。
画質に余裕のあるカメラがいいとおもいます。
書込番号:10503929
1点

デジャ‐ビュさん
画質優先のカメラとは40Dあたりですか。それともフジフィルムのEXRシリーズのカメラですか。
書込番号:10504089
0点

F値通しレンズに手を出すと病状が急激に悪化する予感がしてます…(._.)
白い「モノ」については、まだ触れる機会がないので未知の世界です(+_+)
きっと、触れたら最期ですね
夫婦円満の範囲内だと、白くないレンズを買い足すくらいでしょうかね。
病を悪化させないよう、レンズはなるべく増やしたくないんですが…ついつい見てしまいます。
レンズキットなら初期投資とみなし、病の悪化ではないと自分に言い聞かせてるつもりです…
ちなみにワンコ(14kg)とニャンコ(1kg)はあまり仲がよろしくありません。ニャンコが必死に逃げ回ります(T-T)
書込番号:10504321
0点

デジャ-ブさん
画質に余裕があるとはどういう意味でしょうか?
日本語として意味がわからないので教えていただけると幸いです。
書込番号:10504344
0点

デジャブ-さん
私も教えてほしい
画質に余裕があるとはどういう意味でしょうか?
書込番号:10505504
0点

スレが続いているようでしたので・・・
>近々に手元に置くことになりそうです。
といっていたものです。早速遊ばせて頂いております。
入手してみますと、40Dがいいなぁ〜と思うところは・・・思い当たりません。
AFは、いろいろな使い方ができるので、自由度が広がりました。
AFの正確性も40Dよりはいい感じだと思いました。
露出は40Dと出方が少し違うように思います。明るめに出ることが多くなりました。
癖が分かってくれば、露出の設定もなれてくると思います。
ISOオートがスナップでは使えます。
100スタートがいいです。上の3200はちょっとですが・・・
1600との切り替えがあれば良かったけど・・・
7D持っちゃうと、40Dの出番は減りそうです。
白鳥は70-200F2.8Lに2xIIで400mmにしたものです。
あまあまの上のあまあまがこのくらい・・・
犬の絵がキットレンズ
画質に余裕のない絵がこんな感じ?
書込番号:10505666
0点

カタログに書く画素数は多いです。画質はカタログにかけないとおもいます。
みなさんはこのカメラの画質に余裕を感じるのですか?
書込番号:10505676
1点

単純に、「画質に余裕がある」という言葉の意味がわかりません。
わかりやすくご説明していただけると幸いです。
書込番号:10505699
1点

myushellyさん
ワンコの潤んだ瞳、良いですね(*´∇`*)
こういった写真を拝見すると、15-85mmLKが非常に魅力的に感じます(`∇´ゞ
バレないようにX3に15-85mmを装着するか、バレるの覚悟で7D15-85mmLK買うか…ゼロヨンマンさんオススメの70-200mmF4も気になりますねヽ(´∇`)ノF2.8も…
書込番号:10505750
0点

>Shivarさん 有り難うございます。
本体が13.5万円だとすると、レンズの値段が6.5万程度・・・
キットはお買い得だと思いますけど・・・レンズの値段がこの値段なら納得価格だと思いました。
実際に使ってみると、当初予想していたより、カリッとしてます。
Lズームのこってり目の色乗りとは異なり、スカッとした?色乗りのように感じました。
空の青さは、予想通り?10-22mmと同じ感じの色です。ヘタに加工しない方が好ましい感じの青と思いました。
思い切って、レンズキットにされてみてはいかがです?
レンズだけというのも・・・悪くはないと思いますが・・・それなら他の選択肢もありかとも・・・
バレても、幸せ感で耐えきれるかも・・・と無責任に・・・m(_ _)m
7Dなら、70-200mm F4の方をお勧めします。
幾分小振りですし、高感度域が強ければ、F4でも行けそうな気がします。
背景のボケ味なら2.8でしょうが・・・それならフルサイズの方が・・・
F2.8通しなら、TAMRONのA16とかB005とかでごまかすとか・・・
実は、キットレンズと、40D常用のA16とを交互に付けて悩んでます・・・
書込番号:10505873
0点

デジャ-ブさん
自分でもろくに説明ができないような言葉を使っての
アタマの悪いアンチな書き込みはやめてください。
真剣に7Dを批判している人たちに失礼です。
あなたのような一部の(一部でもないか…)頭が悪いアンチせいで
アンチがみんなそうだと思われてしまいます。
書込番号:10505887
6点

?が沢山の疑問だらけさん
わからないならそれでいいとおもいます。
カタログの数値をたのしんでいいとおもいます。
書込番号:10505950
1点

高画素がわるいとおもいません。
このカメラの高画素は欠点がみえるとおもいます。
それでもキャノンはカタログ数値にこだわったのだとおもいます。
書込番号:10505986
1点

すみませんが、私もデジャービュさんの言っている意味がよく把握できません。
詳しく説明してみて頂けませんか?
画質に余裕って余りにも抽象的すぎて私には理解できません。
書込番号:10506019
1点

はじめてデジタルカメラを買う人はすくないとおもいます。
このカメラを選ぶ目的はしりません。画素数がおおいからですか?
作例を沢山みました。諧調が荒いです。明るい部分は白飛びが激しいです。露出を少なくすると冴えない写真になります。暗部を明るくするとザラザラになります。それでも画素数は多いです。
気持良く解像していません。細部になると急にボケボケになっています。それでも画素数は多いです。
彩度をあげるとコンパクトデジタルカメラそっくりとおもいます。それでも画素数は多いです。
書込番号:10506084
1点

なるほど。
非常に読みにくい文章ですが、なにがいいたいのか漸くわかりました。
でしたら初めからそのように詳細に書き込んでいただければ、誤解はなかったのではないでしょうか。
書き込まれたどの内容も既に他の方が指摘していて新鮮味がまったくありませんが。
書込番号:10506156
5点

みなさんこんばんは。
11/3に7Dのオーナーになりました。
どうしてもこの機種でないと撮れない撮影が近日中にあるものですから。
先日,娘の七五三で神社におまいりをした際に7Dで撮影しました。
帰ってきてからRAW現像となったのですが,40D,1D2では
感じない違和感がありました。デジャ‐ビュさんの言われること,
判る気がします。多分,そういう局面に遭遇したオーナーにしかわからない
でしょう。私は7Dが向いているシーンは7D,それ以外は1D2を
使うつもりです。別に7Dが万能選手である必要はないと思います。
1800万画素が活きる場面ありーの,足を引っ張る場面ありーの。
特性を理解した上で使いこなせばいいんじゃないかなぁ。
車だって2人乗りのスポーツカーや8人乗りのワンボックスとかいろいろ
あるでしょ?
書込番号:10506168
3点

個人的な感想なのですが・・・しかも1D系は知らないですし・・・40Dとの比較ですが・・・
>諧調が荒いです。明るい部分は白飛びが激しいです
40Dは常に「高輝度側・階調優先」をONにしています。
7Dは、ALO/高輝度側・階調優先ともにOFFです。
でも、7Dの方が白飛びが粘るように感じます。(特にDPP現像時)
>暗部を明るくするとザラザラになります。
40Dでも、暗部を持ち上げるとザラザラになります。特に高ISOの時は顕著です。
7Dの方が、ザラザラ感は少ないと感じます(DPP現像時)
ただ・・・暗い部分は沈んでいてもらいたいので、あえて大きく持ち上げることはしないのですけど・・・
主題が目立たなくなるので・・・
>気持良く解像していません
気持ちがいいかどうかは判断できませんが・・・
解像という点においては、40Dよりも解像しています。というか高画素なので当然というか・・・
>細部になると急にボケボケになっています
フォーカスが決まって、ブレのないところがボケボケになることはありません。
70-200+2xIIで撮影した場合、7Dで撮影した方が40Dで撮影したものより解像しています。
被写界深度を外れている部分は当然ぼけます。これは40Dでも同じです。
私の場合、パンフォーカスというのをあまりやらないので、周辺部はぼけてても差し支えないのですけど。
パンフォーカスを狙うなら、嫁さんに持たしたIXY930ISがいいかもしれません。
画素数で困っているのはファイルがでかいことでしょうか。
1ファイルが40Dの約2倍になりますから・・・
あくまで数日間の使用の個人的感想です。
気に入ったカメラを気に入ったように使うのが幸せだと思います。
40Dの時もかなり言われてましたけどねぇ・・・
言われると背中押されちゃうんだよなぁ・・・
書込番号:10506576
4点

>中学生は折り紙でカメラでも折ってなさい。
もうちょっと大きくなったらまたおいで(笑)
ちょっとでもネガな意見が出るとエアーカメラ扱い (笑)
で、お次は「作例出せ〜」の連呼でしょ
このパターンも食傷気味ですね
書込番号:10506846
4点

僕は、総額12万円台で新品を購入しました。 売れ行きは鈍く、販売に苦戦しているらしいです。 ただ、供給を減らして余剰在庫削減しているのかな? 円高で海外でも販売が苦戦して、売ろうとすれば価格を下げる悪循環? 在庫を持たないようにする量販店も増えている? ヤフオクが一番安い?
書込番号:10528715
1点

2台目は、広角に強いフルサイズが良いと思っています。 1Ds2なら価格が手頃で魅力的。
書込番号:10528730
0点

青空翼さん
価格情報ありがとうございます。
>僕は、総額12万円台で新品を購入しました。
とありますが、総額ということはボディと他に何か買われたということでしょうか?
ボディだけだともっと安かったと言うことでしょうか?
また、店員さんといろいろお話しをされているみたいなのですが
これはネットではなくどこかの量販店で買われたと言うことなのでしょうか?
私も出来れば店頭で買いたいので、
お店の名前等お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10528886
0点

青空 翼さん、情報ありがとうございます。12万円と言う事はヤフオクで買われたのですか。
私は7Dの画質に疑問を持ち(50Dから変だと思っていました)1DVの中古(ヤフオク20万円・極上)に逝きました。確かにトリミングはキツイですが、何かなつかしい画質で気に入っています。DIGICWは癖が強く感じます。
書込番号:10529024
3点

本日限定(10時から)など色々制約はありますが
新古品でよければ123800円のところを見つけました
http://www.winkdigital.com/wink/takara.jsp
書込番号:10529646
1点

kozeniponchanさん、情報ありがとうございます。
もしかして私の背中を押してくださっているのですか。(笑)残念ながら今すぐ買うことは出来ません。(涙)
書込番号:10529681
0点

1週間前 私は同様に同店で購入しました
そのときの値段が128800円
わずか1週間で5000円値下がり(?)するとは!(涙目)
またさらなる安値で出てくる可能性もありますので
期待しないで 様子を見るのがよいかも
書込番号:10529756
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1DマークV(以下1D)を担いでおりますが。
いかんせん体力の衰えと機動力の減退が顕著になりまして
7Dへの買い替えを考査中です。
まずは、7Dを購入して気に入ればそのまま1Dを手放せばよいだけの話ではあるのですが
金銭的にも余裕がない状況であります。
皆さんの中で1Dから7Dへ買い替えになられた方のご感想をお伺いできればと思いました。
店舗で触ってみるだけではなかなか集中ないのもあって、たぶん大丈夫だろう程度の
感触でしかありません。
運動会、植物園、野鳥、記念写真、旅行写真などが主です。
自身が気になっているのは7Dには外回りのAFポイントがないところであります。
併用されておられる方のご意見を過去の書き込み履歴の中からいくつか拝見しました。
大変参考になっておりますが。時間が経過して新たな発見などがありましたら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
サブで買い増しなら良いと思いますが、、
買い替えなら1D3のほうが断然良いですよ。
手放すと後悔するかと思います。
7Dも良いカメラですが、
やはり色んな意味で 1 には負けますから(^^ゞ
書込番号:10504125
7点

1Dmk2nと7D持ちです。
7D買ってから望遠専用で使ってますが、なんせAPS-Cですから広角が弱いので(持っているレンズの関係で)MK2nは広角撮影兼サブで使ってます。あと防塵・防滴が二桁機より強化されたといっても1D系程ではないので雨の日などはMK2n使ってます。ボディーの出来は良いので手放すのは止めた方が宜しいと思いますが?
書込番号:10504275
4点

こんにちは。
1Dmk3と5Dを使っていましたが、最近7Dを買い足しました。
カワセミなど野鳥をメインに撮っていますので、APS-Cの望遠効果を期待して50Dを買ったのですが、AIサーボAFの性能や連射速度に満足できず、下取りにだして7Dを買った次第です。
質感も含め7Dはほぼ期待どおりの性能でした。
この性能が10万円台前半で買えることを考えると、7Dは素晴らしくコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
しかし、価格を抜きに1Dmk3と7Dを比べると、まだまだ1Dmk3の方が勝っている部分が多いです。
例えばカワセミなどの飛翔写真の歩留まりは1Dmk3が勝ります。また、メカニカルな部分のフィーリングも1Dの方が好みです。
ただし、1800万画素になったことでトリミングへの耐性は7Dの方が強いですね。
7Dはに対してはネガな部分の指摘を多く目にしますが、この値段でこの性能は少し前では考えられなかったと思います。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:10504456
19点

こんにちは。
本来なら有り得ない質問内容に感じました。
>いかんせん体力の衰えと機動力の減退が顕著になりまして
これでは仕方がありませんかね〜。
何事にも戦闘態勢(1D系)で挑むのか?
お気軽に持ち出せてハイレベルな運動性能が期待出来る7Dか?
私は1DUを持っておりますが、買った当時、お手軽+高描写の5Dが発売
されるやいなや1DUの中古が多いに出回りまして(笑)
その時はフルサイズ機が相手だったのですが、今回はAPSC機。
とても微妙な関係でして・・・
おそらく順光での撮影なら対1DV比で、とても精細感のある絵が得られると
思われますし、カン高い1D系のシャッター音も嫌気がさす場合もありますしね〜。
信頼性やステータスが大幅?に下がるのを承知の上でなら、仕方の無い事かも。
でも普通なら5DUに目が行くと思えるのですが・・・
いずれにしろ1DWが発売されますので、処分されるなら急いだほうが。
書込番号:10504494
2点

1D3からの買い増し組ですが
7Dは所詮サブサブ機でしか使っていません
軽くてコンパクトなのでお散歩カメラ程度での使用デス
何を撮るのかにもよりますがまだまだ1D系の方が上ですよ
書込番号:10505246
3点

失礼しました!
何を撮るか明確に書いていましたね
動きモノでブラインドから突然出てくる被写体をサーボで追従とかでないよーなので
7Dでも十分じゃないでしょうか
1000万画素から1800万画素はPCにも負担がかかりますが
スレ主さんがより軽く気軽に撮りたいとご要望なら7Dもアリかなと思います
書込番号:10505293
1点

私は現在 5DMark2 7D 1DMark3を持っていますが、
基本AF性能の安定さは 1DMark3が一番上のように思います。
7Dは、購入後即ピント調整に出して、3回目でようやくピントが落ち着きました。
7Dが使える状態になるまで1ヶ月かかりました。
1D系は少なくともプロ対応の機種ですので、
視野率100%ですので、もしそうでない場合には、対応してくれますよ。
7Dを安定的に使用できれば、それで越した事はないですが、
それは購入して使ってみないとわからない事です。
書込番号:10505810
2点

ss57さん こんばんわ
お題の1D3と7Dを使っています♪
>大変参考になっておりますが。時間が経過して新たな発見などがありましたら
>教えていただけると嬉しいです。
7Dを使い始めた頃は噂程では無いと思いガッカリしましたが少し使い込み始めてからは大変にバランスが良いボディだと思っています。
軽さ・値段・画素数・高ISO耐性は1D3を超えてます。
単なる数値的なスペックでは無く画像としてちゃんと出て来てくれるので持ち歩くにはとても良いボディだと思いますよ(*^^)v
ただカワセミのダイブやホバリングや飛んでいる姿を狙いに行く時と初めて行く鳥撮りのフィールドには1D3を持ち出します。
カワセミの一瞬を撮る為にコンマ何秒、縮めるならやはり1D3ですね♪
満足出来る画像は数百枚に数枚しか撮れませんが安心と信頼には変えられません(^^ゞ
AFの食い付きも違いますし・・・先日、7D室内スポーツを撮影して実感しました。(F2以下の明るいレンズなら大丈夫でした)
その他はほとんど毎日7Dを持ち歩いています♪
解像度は高いしISO感度も上げられるし1D3程では無いですがAFも値段の割りには素晴らしいです。
使用目的の条件はほとんどクリアできるボディだと私は思います♪
重量の辛さは私も解りますので無理をせずに撮影を楽しんで下さいね(*^^)v
書込番号:10506065
7点

こんばんは。
SS57さんが1D3に大枚をはたかれた理由は何でしょうか。
7Dでもその理由が満足できますか?
写真が楽しく撮れますか?
そうであれば、7Dでも良いと思います。
書込番号:10507324
0点

実は僕もずっと1D mark II > 1D Mark IINと使用し続けて来まして、
先日7D発売と共に思い切って気分転換とばかりに下取りに出して購入しました。
フルサイズに5Dも使用をしております。
正直に購入後は悩み続けました、、、、この選択は良かったかどうかと、、、(笑)
カメラ屋さんに行ってはまた以前持っていた1Dを触らせてもらって後悔の念にかられたりしながら、、、
ただ、他の何方かも書かれていますが実際に7Dは馴染み出すまで使用をしているとこれが感覚が変わってきます。
あくまでも個人的な感想ですので人それぞれですが、僕の場合はどうも正解だったと思っています。
誰でもずっと愛用して馴染んでいたものから別のものへ変更する場合は気持ちや感覚を含めて全てが
移行されるまでに必ず苦しむと思うんです。僕の場合、車もそうでしたけど、、、(笑)
慣れるまで頑張って耐えてみましたらスカっと7D最高!!!となってます。
高画素かや高感度、AIサーボの進化、動画もホントに撮影をしてみると楽しいですよ。
(被写体のメインはやはり子ども達やスナップ、結婚式、その他イベントなどですのでよりシビアな状況を迫られる
スポーツや高速で掛け抜けるモータースポーツ系では無いです。)
現在はもう7Dは可愛くて仕方ないです。(笑)
以前に30D,10Dも使用していた事もあるので久しぶりのAPS-Cカメラですが、これがまたとても楽しめるんです。
DIGITAL専用のレンズも使用をしてみるとそれぞれとても素晴らしく、
フルサイズ用のレンズをAPS-Cに使用するのは勿論何も問題は無く、Lレンズなどとも完璧なセットですが、
APS-Cにはデジタル専用設計のレンズで撮影をする方がレンズそのもの質感や雰囲気が写されるので良いなぁと思いました。
例えば周辺減光など好きな人もいると思いますが(僕も好きですのでカメラ内で補正もしない派です)フルサイズ対応レンズでは当然APS-Cカメラではそのムード感はレンズからは削ぎ落とされて写し出されてしまってます。
ここは様々だと思うのですが、何処に焦点を置くかで魅力が変わりますよね。
人によってはより望遠効果を求めてAPS-Cを使う人、レンズの周辺を使いたくないと感じている人、フルサイズ程背景をボカさなくて良い人と様々。
僕は現在持っているフルサイズ用のレンズでも7Dで楽しんでますが、7DのAPS-Cを堪能する為にあえてデジタル設計レンズででも撮影を楽しんでいます。(フルサイズレンズではLIGHTROOMで周辺減光の効果を出したりして)
ちょっとスレ主さんの質問から脱線してしまっていますが、少しでも同じ悩みを感じている方に参考になればと思います。
EOS 7Dはそれだけ面白い優れたカメラだと実感しています。
最後に戸惑いとしては画素やノイズ対策のポイントよりもDIGIC2から4への進化から写し出される写真の感じの違いに少し戸惑った位です。今はもう慣れました。
例えば5Dや以前の1DMKIINでのピクチャースタイルの設定を同じにしていても微妙に違って写される事です。
これはきっと7DというよりもDIGICの違いが大きいのでしょうね。(JPEG撮影前提のお話ですが)
あ、最後に重さですが、7Dは以外と重く感じると思いますよ。
これからも5Dと7Dで楽しもうと思います!!!
書込番号:10507821
6点

乗り換えということはしないと思いますよ。
確かに最新のものほどスペック的に優れているところはあるかもしれませんが、
乗り換えるようなものではないと思います。場面に応じて両方使えばいいのでは。
書込番号:10510500
0点

スレ主さん。
多数の方からご意見を頂いているのに、1回もレスを返さないのは失礼だと思いますよ。
私はスレを立てた際は、できるだけ頻繁に確認すると共に御礼を返すようにしています。
もしネットの確認ができない状況であれば、そのような状況下でスレを立てるべきではありませんね。
今後の参考にしてください。
書込番号:10513644
3点

僕は、1Dmk2 と1Dsmk2 を使用していますが、7Dを買って1Dmk2は不要? 高感度、さくさく撮れる高画質の7Dは望遠系にフルサイズは広角系に使用しています。 僕のは、フォーカス性能もバッチリでした。 有名スポーツ報道関係者も7Dを使っていました。
書込番号:10528581
0点

因みに先日撮影した画像は、畳サイズ程度に伸ばして使用しました。 仕上がりの綺麗さに先方に喜んでいただけました。1Dmk3では、ちょっと無理? 広告関係のプロは1Ds3を使用しているようです。 1Dmk4の高感度性能はかない良いらしく、1Dmk3は、早く手放すに限るのでは? 古いモノにしがみつく必要はゼロだと思います。
たかが一秒に10駒。0.1秒なら人間の反射神経のが上回ります。
書込番号:10528634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
近所のヤマダ電器で店員さんに確認したところ、限界価格は17500円+ポイント13%との事でした。(ポイント換算で約15万円)
価格コムの最安値には届かない事は承知していましたが、過去の書き込みでポイント換算で14万円台の情報があったと思います。
実際のところ、同じヤマダ電器でも店によって大きく異なるのでしょうか?
それとも、店員さんの裁量権or私の粘り不足?なのでしょうか?
0点

スレ主様こんにちは
山田電気も LABI店とそうでない店での価格が異なるみたいですよ
大体いつも価格COMの値段を出すと同じぐらいにはしてもらえる事が多いです
そこからもう少し粘るとLABIではポイントがんばってくれてますよ
書込番号:10508313
1点

粘って粘って粘って安く買いましょう。
競合店の価格と比べると安くなります。
他に何か一緒に買うと安くなります。
書込番号:10508341
1点

その値段なら今すぐ買いに行きます。日本全国行きます。5台くらい欲しいです。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:10508454
0点

やはり突っ込んだか(笑)!
突っ込まなきゃいい男なんだがなぁ・・・
書込番号:10508869
7点

ヤマダで先月買いましたが、170000円の14%つけてくれましたよ。あっさりと。
今ならもっといけるだろうな・・・
書込番号:10508878
1点

皆さん有難うございます。
私も粘ったわけではないのですが、店員さんも「この価格が限界です」とアッサリした対応だったのですが、どうやら申し越し粘ってみる価値はありそうですね。
書込番号:10509372
0点

池袋LABI総本店OP時ですがボイントを値引額とすると、
現在の最安値より約一万円安い価格で購入しました
書込番号:10509511
0点

「これが限界」
量販店における、この言葉ほどあてにならないことはないと思いますよ。
書込番号:10509678
3点

家電量販店ってすぐ売り場の店員が変わるから
ネットで買うのとあまり変わらない
店頭購入に拘るならカメラ店の方が良いですよ
書込番号:10510799
0点

安っ!
これもデフレなんでしょうかね?
書込番号:10511263
0点

同じ系列でも店舗や店員によって違います。
粘りが必要かと。(笑)
書込番号:10511508
1点

otoufuさん
>本日購入で172000に24%でしたw
X3→7dさん
>ちなみに私は、ヤマダ電機で154000円のポイント20%でしたよ。
ちなみに、どちらの店舗で、でしょうか?
書込番号:10512424
0点

>店員さんに確認したところ、限界価格は17500円+ポイント13%
確認だけですか?
一歩踏み込んで「交渉」してみましょう
ここの値段を出すのもよいですし、他店の値段を出すのもよいです
書込番号:10513038
0点

皆さんのお話ではもう少しいけそうですね。
でも、店舗として利益を出す為には限界があるはずです。
店員さんの買う側の粘りや店員さんの裁量権は別として、同じ系列でも店舗としての限界差はあるのでしょうか?そうなると店選びも大切ですね。
因みに私が対応した店員さんは、価格コムの値段を出しても、「これが限界なんです、ゴメンナサイ」と言って引いてしまいました。
最初に大きなハードルを提示しすぎたのでしょうか?
書込番号:10513168
0点

値引き交渉をした時に明らかに、売る気の無い対応をする店員もいますが
それは、値引=利益の減少ですので
売出しイベントや売り上げ目標の達成に絡むとき意外は比較的渋い対応が多いと思います
実際の所は担当次第ですかね。
書込番号:10513679
0点

僕は、先日、消費税、送料込み総額、12万円台で新品を購入しました。 酷評が多い影響か、売れ行きが鈍いらしく、在庫を換金目的安売りが始まったようです。 ヒントはヤフオクです。まだまだ台数は多いようです。13万円台ではまだ買いではないような…。
書込番号:10528488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
毎日のように皆さんの意見やコメントを興味深く拝見しています。
メカ音痴、デジ音痴の私にとって大変参考になるコメントが多い事に改めて感謝します。
ところで、私は愛犬の写真を撮ったり、旅行の際一寸した風景を撮ったりの何処にでもいる
素人の一人なんですが、最近愛犬の走る姿を撮るのに40Dでは物足りなくなり、皆さんの意見やコメントを参考に昨晩某ショップにて7Dをポチってしまいました。(笑)
ホントは1Dm3を中古で買おうかと思っていたのですが、皆さんのデジ物は新しいのがいいに決まっている!とのコメントが頭から離れず、それに1Dm3は素人の私には荷が重そうだし…(笑)
私事はこれ位にして本題に入りますが、皆さんはカメラ本体を重視しますか?
それともレンズですか?
私は資産としての価値をも考慮しレンズ派なんです。
今使っているボディはひと昔前の物ばかりですが20D、40D、そしてお気に入りの5Dです。
出て来る絵も40Dの連写以外今の所不満も無いし…
ところがレンズは身分不相応ながらLレンズばかりを集めてきました。
単焦点は14o、24mm、85mm、135mm
ズームは16−35、24−70,70−200、100−400、それにマクロはタムロンの90と180
レンズさえ良ければ…と長年かけて、それも好きな趣味を1つ減らし、2つ減らしてです。(笑)
そして最後に質問です!
プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方に聞きたいのですが
一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
@中級機に入門レンズ
A入門機にLレンズ 合計金額が同じくらいとして…
レンズに比べボディの発売周期、値落ちの激しさが気になり皆さんの意見も聞きたく
質問してみました。軽いお遊び、息抜きのような質問ですが、
気に入らなかったらスルーで御願いしますm(__)m
0点

私の拙い経験から。
5DとKiss-XでレンズはEF50mmF1.8Uを付け替えて夜間でテストしたら5Dはサッサとシャッターが落ちるのがKiss-Xは迷ったり落ちないが頻発しました。
PCで画像を見るとヒイキメに見てもKiss-Xの画像は暗い。
ボディ本体にもレンズのようにF値があるのでは思った。
私はレンズ:ボディは50:50と思います。
書込番号:10519500
0点

7Dの購入にあたり私も直面している疑問でもあります。
主な被写体などによっても変わりますし、主観的価値観で判断するしか
ないでしょうね。
私の今直面している問題は、40DのAFがもう少し良かったらという
ことなので7Dを購入するつもりです。
マクロ撮影などレンズの差が顕著に表れる撮影をしていればLレンズで
100mmマクロかもしれませんね。
書込番号:10519543
0点

長い目で見ればレンズでしょうね。
年々カメラ本体は進化していきます。
「弘法筆を選ばず」なんて言えるぐらいになりたいですよね^^
書込番号:10519584
1点

基本は、レンズでしょうなぁ…。
キヤノンは、製品のリニューアル周期が「長い」から製品のライフワークは他社よりは「長く」使える訳なので…。
しかし、何故かついつい買換えてしまう「カメラボディ」…。
文字通り煩悩(物欲)とのせめぎ合いですなぁ。
書込番号:10519671
2点

基本的にはレンズでしょうかね。
ボディーに対する投資にたいして、レンズにたいする投資額が5倍から10倍くらいですから。
でも新型のボディーも気にはなるんですよね。
12万くらいになったら40Dを7Dに交換するんですが。
しかし、8割以上は5DUを持ち出しちゃうのが悩ましいところです。
書込番号:10519686
0点

>プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方
うはw
私には回答権なしとw
>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら
A-1 NFD50/1.4と自分,どちらが長生きするか勝負するつもりでいます.
書込番号:10519728
1点

わたしの場合、ボディーとレンズではボディーのほうがサイクルが早いです。
1Nから使っている85F1.2L(旧)、200F2.8L(旧)、100F2.8マクロ(旧、しかも、NO USM!)は、
ボディーが40D、7Dになっても使っています。
最近、IS付きのマクロを導入したので、旧タイプのマクロは
たぶん防湿庫でしばらくお休みですが。。
一方で、40Dと一緒に導入した16-35F2.8LU、70-200F4LISを1Nで使う機会は
たぶんもう無いと思っています。次は5D2、もしくはその後継のフルサイズを検討しています。
コレだけデジタルにずっぽり『はまっている』とフィルムには戻りづらいですね。。
部品の電子化も進んでるので、
ボディーもレンズもいまや『一生モノ』ではなくなってきているのではないでしょうか。
資金が潤沢にあるわけじゃないのですが、ボディはある意味消耗品と考え
そのときの技術の進歩を楽しもうと思っております。
そういう意味で、わたしはレンズ対ボディーは8:2くらいですね。。♪
書込番号:10519769
1点

僕も回答権無いと思いますが(笑)
今の機材に何が不満なのか、何を向上させたいのかで変わりません?
レンズ買っても動画は付かないし、連写コマ数が増えるわけでもない。
逆にボディ変えたらマクロ撮影が追加になるわけでもないし。
暗い所を撮影するにしてもボケが大きくなるのを是とするかで違うと思うし、
長距離撮影するにしてもトリミングにどれだけ納得して行うのかによって違うと思います。
お互い楽しく悩みましょうね。
書込番号:10519911
0点

回答権無し
一言、レンズです
書込番号:10519955
0点

>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
>@中級機に入門レンズ
>A入門機にLレンズ
という前提の話なら、@ですね。理由は、
1:入門機はシャッターユニットなどの耐久性が劣る。
2:最高SSや各種機能、カスタマイズの豊富さなどボディによってできることに違いがある。
3:キヤノンに限らず中級機では2ダイヤル式が一般的で各種操作がすばやく的確に行えること。
4:厳密な画質を考えるとLレンズがほしいところだが、普及タイプのレンズとの差は等倍で確認してわかる程度の違いであることも多く、写真のよしあしを決定的に左右する要素ではない。撮影者が工夫することでそれなりに欠点を補える場合が多い。
といったところです。先の前提がなければ、ボディの進化はレンズの進化よりずっと早いのでレンズ優先ですね。
書込番号:10519961
1点

>プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方に聞きたいのですが
>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
回答できる腕前ではありませんが、一台のカメラとレンズで一生共にするなら・・・
究極のカメラと究極のレンズを選びます。
それが出来ない(存在しない)ので、カメラもレンズも買い換えます。
書込番号:10520188
1点

高いレンズを買ってきれいな写真になるかもしれませんが良い写真になるわけではありません。
一瞬のチャンスのための便利さはあるかもしれませんがなんでも機械まかせに撮らされてることはありませんか。
明るいレンズとかもプログラムまかせとかに・・・
書込番号:10520382
0点

>@中級機に入門レンズ
A入門機にLレンズ 合計金額が同じくらいとして
絞り派の私としては中級機に入門レンズです。
理由はただ1つ。
開放絞りで使わなければ価格の差に比べて写りの差ははるかに小さい、さらにサイズ・重量も小さくて山登りでも2〜3本は持って行けます。
書込番号:10520480
1点

通常はステップアップしていくので、究極の選択ですが、どちらか
といえばAですかねぇ。そしてボディが壊れたら中級機に買い替えます。(笑)
書込番号:10520610
0点

長く付き合えるのはいいレンズ。
撮れる写真の質を速効性をもってかえてくれるのはボディという感じではないでしょうか。
書込番号:10520896
3点

自分はあまりにレスポンスの悪いカメラ、AF精度の悪いカメラ(MFが中心にならざるを得ないようなカメラ)、眼鏡なのでファインダーの見難いカメラ等は苦手なので 明らかに 「@中級機に入門レンズ」ですね。 しかし一般的には明らかに「レンズ中心」でしょうね。
書込番号:10521054
0点

自分は高感度での画質を重視しますが、
1段以上の差が感じられるなら、
@中級機に入門レンズ
を選びます。同じくらいならAを選びます。
撮りたいものによって人それぞれいろんな
意見があって面白いですね。
書込番号:10521094
0点

葛西臨海公園まで犬の散歩に行ってきたのですが、これほど沢山の人からレスが付くとは夢にも思っていませんでした。改めてありがとう御座いましたm(__)m
それに、いつも紳士的かつ的確な回答で私も心から尊敬しているあの方からもレスが付いたので今感激の二乗ってところでしょうか( ^▽^)
只今、一通り読ませていただきましたが、ほとんどの方がレンズ派なんですね!
確かにデジタルの進化にはただただ驚くばかりですし、確か数年前購入した20Dは18万円
位したように記憶しています、それが今現在驚くほどのスペックで登場した7Dが14万弱で買えるわけですからね…嬉しい事には間違いないのですが、買い時も考えてしまいます…
今回皆さんの意見、コメントを参考に7Dを購入したわけですが、
思いっきり使い倒して見たいと思っています、
忙しい中、コメントを頂いた方々に心から感謝しますm(__)m
書込番号:10521404
0点

亀レスですが、、、。
レンズです♪
でも、ボディは買い方かな?
私の機材も新しい物と言える物は???です。
一応新品で購入ですが、皆様から周回遅れで、新機種登場→生産完了=カタログ落ちの最安値狙いです。
デフレ状況の昨今、ちょっと気が引けますが余裕がないので、、、。(苦)
この一年では40D、5D、α700がそれです。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
長い時間をかけてレンズ集めたわ。
お邪魔しました。
書込番号:10522036
0点

レンズ重視とは思ってますが、昨今のハイテクレンズは、昔のレンズと違って消耗品に為りつつある様に感じてます。一生物とは言えなく為りましたね。
質問に答えられる資格は無い事を重々承知で答えさせて頂くと@かな。
入門機は、寿命が心配ですね。多分5〜6年で壊れそう・・・^^;
書込番号:10522579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





