EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

7Dの実効感度(ISO Sensitivity)について

2009/10/14 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

7Dの実効感度(ISO Sensitivity)は最近の機種(50Dや5D2など)と同等でしょうか?

どうも、各所の比較サンプルでは50Dや5D2よりも
遅いSSで撮影されていることが多いような気がするので、
(本来、同じSS、絞り、ISO感度で同等の明るさで撮影されるべきなのに)
もしや実効感度がビミョーに落されているのではないかと心配しています。

書込番号:10311116

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/14 23:47(1年以上前)

〉本来、同じSS、絞り、ISO感度で同等の明るさで撮影されるべきなのに

光源の強弱はどうなんでしょう。

〉もしや実効感度がビミョーに落されているのではないかと心配しています。

何か不都合でもありますか?

書込番号:10311257

ナイスクチコミ!1


スレ主 まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/15 00:02(1年以上前)

光環境は同じなようですが、はっきりしません。

実効感度が機種毎に変わってしまうと
露出計を使って撮影するときに不便じゃないですか?

書込番号:10311375

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/15 02:12(1年以上前)

入射式露出計ではレンズの透過率も実効絞りも加味されないので、実効感度が違わなくとも誤差は出ますよね。
実効感度の差だけならセコニックのL-758Dを使えば解決しますが。

書込番号:10311895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2009/10/15 19:31(1年以上前)

40D、7Dこの機種に三脚にセットした70-200mmF2.8IS。

被写体もレンズも固定。レンズ交換ではなくボディ交換と言うかたちで実行感度を調べましたが同じでしたよ。

ただ、測光が変わったためか7Dの方が1/3程度オーバーな仕上がりです。

書込番号:10314279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

一体、何がわるいのか?

2009/10/14 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、デジ一初心者です。
7Dを買ってから初めて撮影し、パソコンに取り込み
画像を開こうとすると
取り込んだ画像全て「画像が壊れてます」表示
カメラが悪いのか、パソコンが悪いのか分かりません
先輩方のアドバイスお願いします。

書込番号:10308595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2009/10/14 15:24(1年以上前)

じょうパパさん!こんにちは!
災難でしたね!

私も他社製品でしたが同じように画像がすべて壊れるハプニングに見舞われたことがあります!

フォトリカバリーというソフトで復活しました!

お試し版などで無料で使えるものもあると思いますのでためされてはいかがでしょうか!

書込番号:10308621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/10/14 15:28(1年以上前)

CFの問題かも知れませんし、カードリーダーの問題かも知れません。

僕も以前カードリーダーの問題で画像が壊れていますと泣いたことがあります(^^ゞ

何Gまで対応しているかなど確認された方がいいかもしれません。
またCFはどこのメーカーでしょうか?

書込番号:10308631

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 15:30(1年以上前)

1.撮影時のファイル形式
2.PCとの接続方法
3.PCに画像を取り込んだ方法
4.PCのスペック
この4点を明示していただければ、皆さん答えてくれると思いますよ。

予想では、PCに専用ソフトをインストールしていない状態で、RAWファイルで撮影したデータをPCに取り込んだ可能性が高いと思いますが・・・・・・その場合ファイルは壊れていませんのでご安心くださいませ!!

書込番号:10308634

ナイスクチコミ!5


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 15:30(1年以上前)

カメラの液晶では画像確認できるのですね?

CFカードは何をお使いでしょうか?
画像ソフトはキャノンの付属のソフトでしょうか?

まず撮影した画像データをいったんPCに移して、
CFカードをカメラでフォーマットして改めて撮影して
もう一度閲覧してみてください。

書込番号:10308636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/14 15:31(1年以上前)

メモリーカードは?

何枚かお持ちでしたら試されましたか?

WindowsVistaだとそのようなダイアログが出たあとに、
「修復しますか?」という旨のダイアログが出てきてほとんど修復されましたが。
7Dでのはなしではありませんが。
なお、私の所有する物の場合、この現象は特定のCFを特定のボディで使用した際に発生します。

書込番号:10308640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/10/14 15:54(1年以上前)

もう少し詳しく教えて貰えると返答が出来やすいかも(^^ゞ

JPEG撮りなのかRAW撮りなのか?

観覧ソフトは何をお使いで?

ボディでは画像が見れるのか?とか…

CFカードはフォーマットしてから使いましたか?(^^ゞ

書込番号:10308697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/14 18:01(1年以上前)

7Dで見れれば壊れてない!コンピュータに問題あり!
7Dでも再生出来なければCFの問題!

書込番号:10309118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/14 18:34(1年以上前)

スレ主のお書きになっている内容では、情報が少なすぎますね。
まず、レスなさっている皆さんのお書きになっている情報が必要ですね。
1)撮影はJPGなのか、RAWなのか
2)RAWの場合は、DPPまたは他のRAWを現像可能な画像ソフトをインストール済みであるのか?
3)PCの環境、最低OSぐらい書いておかないと
4)PCへの取り込み方法、USBなどのメディアアダプタ経由なのか、カメラからケーブルでじかに転送なのか
5)カメラでは撮影画像は確認可能なのか
6)CFのブランド・容量
など、よろしければお書きください。

書込番号:10309272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/14 19:07(1年以上前)

 こんにちは、
 あてずっぽですが。

 7DのRAWファイルとRAW現像ソフトのバージョン合わないとか。

 カメラも正常、CFも正常、リーダーも正常、パソコンも正常な場合。

 やっぱり、ファイルがRAWかJPGぐらいは書いてくれ。

書込番号:10309450

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 19:34(1年以上前)

カメラ本体でフォーマットしたのでしょうか?

書込番号:10309588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/14 20:27(1年以上前)

可能性としてはメモリーカードの相性、個体差・不良の場合が多いと思います。
フォーマットもでき、撮影途中でも撮った画像を再生できて、なんとなく普通に撮れているように見えても、あとで読み込むと読めないという現象は経験があります。

書込番号:10309874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/14 21:41(1年以上前)

じょうパパさん、こんばんは。

KissX2使ってます。
以前じょうパパさんと同じようなことがあり、
Canonに電話して聞いたところ、
KissX2で、jpg+Rawで撮影したデータをWinXPに
Canon Utilitiesを使わず取り込むとRawデータが
壊れると言われました。

7Dという事なんですが、同じようなことがあるのかも
しれませんね?

みなさんが仰るようにその時の状況を詳しく説明してください。


書込番号:10310343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 22:15(1年以上前)

>Canonに電話して聞いたところ、
>KissX2で、jpg+Rawで撮影したデータをWinXPに
>Canon Utilitiesを使わず取り込むとRawデータが
>壊れると言われました。

そんなことありえないなぁ。
ユーティリティなんか使ったことないよ。

今回の問題はCFの問題でしょう。

書込番号:10310587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/14 23:05(1年以上前)

>そんなことありえないなぁ。

過去ログ位は読んだ方が良いですよ?
価格.comでも周知の既出FAQですから。

USBでカメラとつないだ時は、ユーティリティで転送するのがCANONでのセオリーのようです。
カメラを使わず、メモリーリーダーを使う場合は、ただのエクスプローラーでコピーしてOKですね。

書込番号:10310946

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:42(1年以上前)

CFがあやしい感じがします。。

書込番号:10311224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 23:55(1年以上前)

うるかめさん

>Canon Utilitiesを使わず取り込むとRawデータが
>壊れると言われました。

壊れますか?データが?

書込番号:10311317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/15 02:44(1年以上前)

こんばんは
そういえば私もPCIExpress接続のカードリーダーで読み込むと20枚に一枚位壊れていました。
RAWに埋め込まれているJpegが壊れているの旨のメッセージが出てソフトによる復元も出来ません。
無事なデータもDPPでいじると色が大きくおかしくなったりすることが稀にありました。
転送速度が10MでないUSB接続のリーダーでは症状はありません。
CF替えても5D2でもKDXでも同様でしたのでカードリーダの問題と判断して、今はカメラ直結でのんびりEOSUtility・・・もうちょっと速くてもよいのでは。
ちなみにデータはRAWのみです。

書込番号:10311933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/15 08:16(1年以上前)

ポぽんちさん

>そんなことありえないなぁ。
私がそうでしたのでありえます。

>壊れますか?データが?
はい、データが壊れると言われました。

書込番号:10312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/15 08:30(1年以上前)

うるかめさん

>USBでカメラとつないだ時は、ユーティリティで転送するのがCANONでのセオリーのようです。
少し舌足らずでした、フォローありがとうございます。

書込番号:10312321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 14:49(1年以上前)

ところで、スレ主さんはいずこへ?

書込番号:10313349

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 16:40(1年以上前)

まさか・・・Fishing?w

書込番号:10313649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

標準

7D購入悩んでいます!!

2009/10/13 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

Canon 50D, EF50mmF1.8, EFS18-200mmF3.5-5.6, EFS10-22mmF3.5-4.5, 430EX2
TAMRON 90mm Di マクロを持っていたのですが、ビデオカメラと一眼の両方
を持ち歩くことが嫌で、7D発表と同時に50Dボディのみをマップカメラで売りました。

撮影対象は
 ・屋内、屋外ポートレート(子供)
 ・運動会
 ・観光広角風景
 ・植物マクロ
なのですが、高速連写と高感度に対し、ついつい高性能を求める欲が出ています。
50D購入時に、一眼初心者だったことと妻の撮影も期待し
 ・フラッシュ内臓
 ・モード撮影
 ・レンズが高価
から、5Dmk2をあきらめ50Dを購入した経緯があります。
ただ、そこからカメラにはまり、本の勉強、撮影と励み、物欲が大きくなってきました。
予算は12月ボーナスが出て35万円程度ですが、下記候補に対して
ご意見と明るいレンズの組み合わせのご提案をいただければ幸いです
広角から300mm程度の範囲をサポートしたいのですが、CanonだとしてLレンズの購入予算
はやっぱりでないでしょうから、シグマあたりを検討しています。
しかし超音波モータでないと、高速を求めるときに弊害になるとは考えています。
昨日ビックカメラで7Dを触ったのですが、高速連写にほれてしまいました。
5Dmk2の連写スピードで運動会が大丈夫か心配になりましたが
腕の問題だけかもしれません。

候補
1.5Dmk2 高速連写がちょっと気になる、またレンズ追加購入2本はMUST?
2.D700 or 今後発売のNikonフルサイズ
D700は映像がとれないが価格は大変よい。でもレンズは総入れ替え
3.7D  やっぱり元の考えで高速連写・ハイビジョンとレンズのコスト低減

待てる期間
最悪来年3月ぐらい、できれば今年いっぱい

以上、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10301597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 03:11(1年以上前)

 レリーズタイムラグ   像消失時間
D3X        40ms    ??
D3         37ms    ??
D700        40ms    ??
D200        50ms    105ms
D300        45ms    100ms
D90         65ms    120ms
D80         80ms    150ms


X          110ms   170ms
X2(X3)        90ms   130ms
30D(20D)      65ms   110ms
40D(50D)       59ms   100ms
7D          59ms    ??
5D          75ms    145ms
5D MarkII       73ms    145ms

EOS-1D Mark III   40ms   80ms
EOS-1Ds Mark III  55ms   80ms


各カメラのレリーズタイムラグ一覧です
5D2でも動体は不可能ではないですが、ご覧の通り
飛びぬけて像消失時間が長いことが分かります
連写性能はなんとかなってもこれでは被写体を見失う可能性も出てくるわけです
D700や7Dのレスポンスと比較すると大変鈍足と言わざるを得ません。

だからキャノンユーザーは7Dに期待したのです。
でもセンサーはフルサイズではありませんでした。
故に画質と性能を両立させる機種はキャノンでは1Dを買うしかないと
いうのが現状です。
高画素=高画質ではない
これをまず認識下さい。語弊を恐れずに言えば、
画質を決定するものは寧ろセンサーのサイズの割合の
方が大きいのです。

画質と機能を両立させるならD700はお勧めですよ。
縦グリップを使用すれば8連写もできます
最新の1Ds3でやっと5連写です。
その1Ds3よりも、レリーズタイムラグも速いです。
高感度性能では、2000万画素超えのカメラよりも良好の可能性も高いでしょう。
今後ニコンがD700の後継機を出したとしても、高画素路線になる可能性が
高いですから、画素ピッチに余裕のあるD700は貴重になるかもしれません。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
伊達さんも画素ピッチに余裕のある1200万画素のフルサイズのメリットを
書かれてます。
初期投資こそ多少掛かるかもしれませんが、D700を買った方が
安物レンズでも解像しますよ。タムロンでもここまで写りますから。
正直、D700が20万ってのは格安だと思ってます。
キャノンではありえない価格です!
D700なんて出したら、1Dが売れなくなりますからね!
APS-Hの1D3でも35万もしますから
迷っているのなら、D700ですよ

私も2マウント体制になっても、D700はゲットしようと狙っておりますw
こんなこと書くと、まだD700買ってないのかよ!って突っ込まれそうですが・・・
2マウント体制はお金も掛かりますからね。
でもそれでもD700は欲しくなる魅力的なカメラです。
本当はキャノンから同等のカメラを発売してくれたら、一番いいのは無論ですが
差別化の好きな商売上手のキャノンは、画質と機能の両立したカメラを
当分は出しそうにないですからねぇ。

でも動画をメインと考えるなら、7Dも悪くありません。
動画は恐らく今後もニコンよりもキャノンが強いでしょう
それとレンズのラインナップは好みもありますが、F4トリオのある
キャノンの方が私は好きですね。
ニコンは高額なレンズか、安物と極端な気がします。
でもD700ならタムロンのレンズを使っても画質はいいのでその辺りを
利用するのもいいかもしれませんね。
私なら、とりあえずは、70-300VRを買うと思います。
70-300mmに関しては、キャノンよりもフルタイムMFのできるニコンが使いやすいと
思ってます。一応超音波レンズですしね。
D700の高感度性能を活かして、F5.6のレンズでも何とかなるかなってところだと思います。
キャノンなら、70-200F4とかは最高なんですけどね。
本来は、D700に70-200mmF4を使いたいですw

でも静止画としての機能だけなら、D700は間違いなく最強ですから。
60万の1Dを買うことを考えれば、安いのかなって思ってます。
縦グリ1体型でない分大げさじゃないですしね。

書込番号:10301702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/13 03:16(1年以上前)

Canonにハマったが最期、いずれは必ず"L"に手を出します。

シグマやタムロンを買うと結局散在になります。
私も身をもって経験しました。

初めから"L"に逝くことをオススメいたします。

力石徹の減量くらい意志が固い自信があれば別ですが、普通の人には到底不可能です。

書込番号:10301707

ナイスクチコミ!13


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:29(1年以上前)

逆に質問してもいいですか?

・ 何を最優先するのか? どこは妥協したくないのか。
  画質(色?解像度?)は? 機動性(大きさ・重さ)は? AFは?
・ モニター上での等倍鑑賞も考慮するのか?
・ 大きく引き伸ばす可能性はあるのか?
・ カメラ&レンズの許容できる大きさ・重さは? 従来より重いものを許容する?
・ 手ぶれ補正は要るのか? 望遠側だけでいいのか、広角側もある方が望ましいのか。
・ 暗所撮影能力はどの程度欲しいのか? 夜の明るめなリビング程度までなのか?
・ 300mmとは、35mm換算300mmなのか? EOS 50Dの300mm=35mm換算480mmなのか?

価格を抑制しつつ、総合バランスを得るなら、EOS 7D+EF-S15-85IS+EF70-200F4LISを
買って、EF-S18-200ISは処分かなって思いますね。予算に余裕があれば、EF1.4xIIを
追加してもいいでしょう。

書込番号:10301727

ナイスクチコミ!3


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/10/13 03:45(1年以上前)

早速の早朝のお返事ありがとうございます。

D700大変魅力ですが、映像が・・・
映像は邪道かもしれませんが、やっぱりボケ映像とビデオカメラを
持たなくてよいメリットは大きいですね。

またキャノンの場合はLレンズがおそらく欲しくなると思います。

高速連写ニーズだと5Dmk2よりはD700,7Dですね。

で、D3S?D400?を待つのも手かと・・・
10月のニコン発表を待ってみますか。
また1Dmk4?(DIGIC5)からフルサイズの一般ユーザ向け
に落ちてくるまでには、2年はかかりますよね。
うーん、悩みますが、5Dmk2はちょっと候補からはずしたいと思います。
ビックカメラで5Dmk2を試したときに、「これは運動会厳しい」と感じました。
ニコンの動画付きフルサイズか、7Dを検討したいと思います。

画素は用途によるでしょうが大きすぎないほうがよいことは理解しています。
何でもS/Nの世界ですので、信号を上げれないのであれば、受信感度を上げる。
受信感度を上げるとノイズが増えるので、物理的に大きさ・光学的にかせぐ。
私のNAS(LAN−HDD)の容量寿命も短くしてしまいますし。

書込番号:10301738

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/10/13 04:00(1年以上前)

TZRDSKさんへ

>何を最優先するのか? どこは妥協したくないのか。
高速連写、動画が優先で、高画質は2番目だと思います。

>画質(色?解像度?)は? 機動性(大きさ・重さ)は? AFは?
解像度は12メガ程度でよいと考えています。
機動性は少々重くてもよいですが、1D系はちょっと・・・

>モニター上での等倍鑑賞も考慮するのか?
モニタは45インチの液晶で鑑賞をします

>大きく引き伸ばす可能性はあるのか?
やってもA3なので、画質を気にするのは、TV鑑賞のみだと思います。
ただ室内撮影の際の、被写体ブレを気にしています。

>カメラ&レンズの許容できる大きさ・重さは? 従来より重いものを許容する?
重さは、大きさは許容しますが、予算的な制約のほうが大きいと思います。

>手ぶれ補正は要るのか? 望遠側だけでいいのか、広角側もある方が望ましいのか。
手ぶれは望遠ではMUSTと考えていますが、広角もあるほうが好ましいです。

>暗所撮影能力はどの程度欲しいのか? 夜の明るめなリビング程度までなのか?
体育館の運動会撮影のイメージです。夜の明るめなリビングも対象です。

>300mmとは、35mm換算300mmなのか? EOS 50Dの300mm=35mm換算480mmなのか?
はい、35mm換算の300mmです。

>価格を抑制しつつ、総合バランスを得るなら、EOS 7D+EF-S15-85IS+EF70-200F4LISを
>買って、EF-S18-200ISは処分かなって思いますね。予算に余裕があれば、EF1.4xIIを
>追加してもいいでしょう。
EF70-200F4LISは7Dに付けてみましたが、軽くていいなぁと思いました。
今後EF-Sレンズを買うのが怖くなってしまったのですが
シグマの24〜70mmF2.8IF EX DG HSMはどうでしょうか?広角のレンズもう一本
よりは15-85mmのほうがよいかもしれませんが。。。

書込番号:10301750

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 05:11(1年以上前)

御希望の条件から考えると、フルサイズの余地も十分あるとは思いますが、今回は
EOS 7Dにすべきだと思いますね。


広角側の手ぶれ補正があると、被写体ブレを気にしなくていい場面、例えばリビング
での集合写真などであれば、1/4などかなり極端な低速シャッターでも撮れたりしますよね。
動き回る子供やペットなどには無意味ですけど、動き回っているところを撮るなら、
静止画ではなく動画でもいいでしょう。シグマのレンズに関しては、EF-S18-200ISを
残すことを前提にするなら、それもありだと思います。でも、24mmからでは室内だと
広角側が足りないと感じて、結局他のレンズを引っ張り出すという落ちになるような
気がするのと、昼間の屋外ならF2.8の明るさもそこまで必要ではないでしょうから、
何とも微妙な気がしますね。明るいレンズが欲しいなら、17mm前後から始まるものを
買った方が、満足度は高いように思います。

EF-S18-200ISをすでにお持ちなので、まずボディだけ手に入れて、手ぶれ補正を切って
室内などで24-70mm域を使った撮影をされてみては如何でしょうか? それで問題無いと
感じるならシグマも許容範囲内だし、感度を許容外の限界まで引き上げても手ぶれなどで
問題があると感じるようなら、24-70mmでは役不足な可能性が高いと思います。

望遠レンズについては、EF70-200F4LISを強くお薦めしておきます。F2.8の方は、その
1段の差のために追加投資を必要とし、なおかつずっしり重くなるので、慎重に選択
した方がいいでしょう。カメラ側で1段感度を上げればいいことでもあるので、F2.8は
選択せず、カメラの性能で解決した方がいいように思います。


また、動画撮影に関しては、ビデオカメラ並みの使い勝手をお考えなら、素直にビデオ
カメラを買った方が無難です。MFで構わないのなら問題無く使えるでしょうけど、
動き回る子供などを撮影するのであれば、AFは全く役に立たないとお考え下さい。

動画を落としても構わないなら、また別の選択肢が出て来ると思いますが、MFでも
いいから動画が欲しいなら、カメラ本体は決まりでしょう。

書込番号:10301799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/10/13 07:18(1年以上前)

私も、動画について、素直にビデオカメラの方がよいかと思います。
作品的な動画を撮られるのであれば別ですが、運動会等の記録撮影であれば、ビデオカメラの方が圧倒的に使い勝手が良いと思いますよ。

あと、運動会撮影での連写の重要性が然程高くないのであれば5DmUが良いかな。連写が必要なら50D又は7D。
両方の良い部分を兼ねそろえているのは、ニコンD700でしょうか。
現在キヤノンの40Dを使っていますが、レンズ資産がなければ、ニコンD700に買い替えたいです。フルサイズで程よい高速連写、そして20万円前後。キヤノンもこのようなカメラを出してくれないでしょうか。5DmUの連写が秒5〜6コマだったら良かったのに。

書込番号:10301973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 07:52(1年以上前)

内蔵ストロボがいらないなら5D2でいいと思います。
サンパックRD2000、スピードライトトランスミッター、580EX2等を日々持ち歩いていますが、この点では7Dが非常にうらやましいです。

でも、まあ、フルサイズをお使いになったことがないのであれば一度は5D2、いいかも知れません。満足度は非常に高いと思いますよ。

連写については、5D2も実質秒4コマですからまあ問題ナッシングでしょう。普通のものなら普通に撮れると思います。

書込番号:10302040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 09:27(1年以上前)

ルッキングさん
キ「ャ」ノン なんて書いてる時点でアウトかも。




ここは2chではないので、誤変換にも気を付けた方がいいですね。
散在、とか、etc、etc。

書込番号:10302259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 09:44(1年以上前)

こんにちは

運動会でしたら50Dで十分で資金はレンズに投資されるのがいいと思うのですが、もう売ってしまわれたのですね(^o^;

それでしたら、レンズシステムから7D前提で゙考えますと…

ボディが15万円として、レンズに10万円。お手持ちのレンズから考えて、これを300mmまでのズームに使うより、ポートレート用に85mmから135mmまでの単焦点レンズを1本どうでしょう?135F2.8LISも面白そうですね。その場合はタムはドナドナでしょうか。

書込番号:10302310

ナイスクチコミ!0


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/13 11:02(1年以上前)

子供メインで最近運動会があり
7Dと70-200F4Lとビデオを撮りましたが

確かに写真を撮りながらビデオを撮るのは厳しかったので一台二役は理想ですが
一眼レフの動画で試し撮りをしてみましたが、
子供を追尾するのは難しかったですね…

ズームとフォーカスと忙しかったです。

子供専門で記録として確実に残したいので、
動画は素直に小型軽量のビデオカメラを選択します。

書込番号:10302535

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 11:23(1年以上前)

つい今月の3日まで、5D2と50D使いでした。50Dは、過去の10D、20Dと買い換えた機種の後継機種として購入した、40Dをリプレースした本体で、使用期間は10Dが3年、20Dが3年と少し、5D1台を経て追加購入した40Dは僅か半年の使用期間でした。

私は静物を撮るときは5Dシリーズ、動くものは2桁EOSと決めていました。秒間6.3枚の高速連写とAOLやAFマイクロアジャスト機能などに惹かれ、50Dに交換しました。

私自身、風景、旅行時のスナップが最も多いので、連写速度は余り必要としないことも多いのですが、別の趣味で航空機、鉄道にも興味があり、こうした写真を撮る場合は連写速度が必要と考えています。

そこで5Dシリーズ使用前は、メイン機種は2桁EOS、サブ機種にKiss Digitalシリーズという構成でした。5Dが出た時点で、Kiss Digitalシリーズを5Dに変更したといういきさつがあります。

当初はAPS−Cだからと7Dに興味を示さなかったのですが、ここの書き込みと、秒間8枚の高速連写に惹かれ、10月4日に買う気になって、当日に、偶然に予約流れをゲットしました。

買ってみると良いカメラです。私自身、広角側16mmからに合わせたレンズ構成をしており、5D2向きにはレンズは大三元を揃えています。これに合わせて、EFsレンズも10−22(換算後16−35)mmと17−55(換算後27−88)を揃えることで対応していました。

7DもEFsレンズが使用でき、バッテリーは5D2と共用出来るので、資産を無駄にせずに使用可能であるため、大変便利に使用できそうです。

デビューはまだ少し先の予定ですが、私は買って損しないと思いますよ。
ただ、気になるのは、普及型レンズの写りに不満が出たとき、Lレンズ沼に落ちそうに感じます。私がそうでしたから。普及型レンズでシステムを組んでいた頃、偶然に手に入れたEF28−70mmF2.8L USMの写りに魅せられ、今はメインのズームはLレンズの大三元ですから。

逆に、候補のD700は、私としてはお勧めしません。持っておられるレンズ全てが、ニコンでは使えないですので。マウントアダプターという手もありますが、AFが聞かなくなる可能性が高いですし、下手すると写りが甘くなる可能性もありますし。何よりレンズから全て買い直すことを考えると、投資額に合わないと感じます(私は今後とも、キヤノン以外を使用する予定はありません。レンズ資産がもったいなくて)。

書込番号:10302591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 13:32(1年以上前)

動画マストでしたらd700がないでしょう。
5d2との値段差は、レンズをそろえていくうちに忘れる範囲です。
予算次第ですが、今週、動画付きのD3sが発表される噂がありますので、それを見てからでどうでしょう。

書込番号:10303057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 14:22(1年以上前)

>予算次第ですが、今週、動画付きのD3sが発表される噂がありますので、それを見てからでどうでしょう。

来週にはフルHD動画の付いた1D MarkIVが発表されるそうですよ。

書込番号:10303207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 14:26(1年以上前)

>来週にはフルHD動画の付いた1D MarkIVが発表されるそうですよ。

それは聞き捨てなりません(笑)
来週までまって、ガップリヨツならあみだで決めてもいいでしょう。

書込番号:10303222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 14:49(1年以上前)

どうも本当らしいです。70-200F2.8のハイブリッドISモデルなども出るようです。

http://www.dslrmagazine.com/breves/noticias-breves/canon-20-de-octubre.html
スペイン語なので、グーグルで英語に翻訳して下さい。

書込番号:10303301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 15:01(1年以上前)

情報多謝。

>nuevo zoom profesional EF 200 mm f/2,8

これは単焦点ズームという全く新しい発想でしょうか。
それともただの書き間違いかもしれません(笑)

書込番号:10303328

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/13 17:16(1年以上前)

手持ちの機材、予算、動画が必須等々から選別していくと7Dがベストかなぁ〜と感じました。
残った予算でレンズも悩んで下さいませ。

ルッキングさん得意のレリーズタイムラグ・像消失時間の件ですが
像消失時間はともかくレリーズタイムラグに関しては毎回話題になりますが人間の反射神経なとかもあるし、
慣れもあるのでそんなに問題は無いと思います。

カメラ本体の機種及び使用レンズにも寄りますが合焦までの初期起動時間は逆にキヤノンの方が敏速に反応するので
トータル的には同等もしくはキヤノンの方が速いと私は感じています。
合焦後の追従も抜けちゃうのも速いですが・・・コレもしっかり追従出来る様に技量を上げれば良いと思います。

楽しんで機種選択して下さいませぇ〜〜



すみません脱線します。

十割蕎麦さん 1Dm4の噂は凄いですねぇ〜〜
年末までプリンターとのキャンペーン実施してるのに発表ですかぁ〜〜?????
時代の流れとは言え動画機能も付いちゃうんですね・・・・・
しょうがないのかぁ・・・・・

レンズ郡も引き続き更新されるのでしょうかねぇ〜
328・428・54・64と・・・


書込番号:10303693

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 17:44(1年以上前)

数字にこだわって購入できない人にはわからないだろうけど、7Dって高画素=高画質ですよ。

間違っても複雑な年頃の女性は撮ってはいけません。
確実に人間関係壊します。
だってレンズの解像能をフルに使って撮るんですよ。

トピ主さん、ポートレート撮るなら7Dの超高画質はやばいのでやめた方が良いです!

書込番号:10303786

ナイスクチコミ!4


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 18:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
6本のタムロンレンズをD700で実写してみたが、究極の高画質が得られるかはともかく、ちゃんとレンズの性能を把握し、状況に応じて絞って使うようにすれば、十分実用になる描写

--------------

究極の高画質が得られるかはともかく十分実用になる描写

安物レンズじゃ高画質は望めないって。

書込番号:10303877

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 22:35(1年以上前)

>ルッキングさん
キ「ャ」ノン なんて書いてる時点でアウトかも。

また、どうでも良い事を・・・
実社会でそういう事言うと煙たがられそう (笑)

書込番号:10305564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:54(1年以上前)

レリーズタイムラグは結構重要ですよ。
消失時間も。もちろんこれが関係ない撮影しかしない方もおられるでしょうが、
被写体によってはすごい重要になってくるんですよ
これは実際に経験してみないと分からないことかもしれませんね。
少なくとも私にとっては連写速度よりも重要です。
シャッターチャンスに強くなりますので。

でも7Dの59msくらいあればまだ何とかなります。
問題は5D2ですよ。これはさすがに遅すぎます。
特に消失時間は許容範囲を超えてます・・・
エントリーのKISS X3よりも遅いわけですから

レスポンスについて参考になることを書かれてるブログがありますので
参考にどうぞ
また受け売りで恐縮ですが、この方もこうかかれてます。

http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2166.html
>中には「体感できない」とか「慣れだ」とか言われる方もいるのですが、10ms(=0.01秒)が体感できないのなら動体撮影は諦めるべき、、、は良い過ぎですが、1/100秒って時速100km(カモなどの飛行速度もこれくらい)で動く物体なら27.5cm(ハト1羽分)も進む時間ですから結構な時間ですし、慣れると言っても「反応」は慣れる事が出来ないんですよね。


5D2のレスポンスだけは残念でしたね。
7Dとは言わないまでも30D相当だったら買ってました。
動画機能に関しましては、GH1とかの方が使いやすいかなって思います。
AFが使えるのでまだビデオに近いのかなと
画質は最近のフォーサーズは、7Dと大差ない絵は出してくれます
ただ、GH1も3連写ですので、高速連写を求める主向きではないでしょう。
GH1でも7D同様、撮影中のズーミングやパンは不可能でしょう。
作品作りにはいいんですが、まだビデオカメラの代りにはならないと私も思います。
ちょっとした家族の記録くらいなら、GH1や7Dでも十分撮れるとは思いますが。

全てを求めると全て中途半端になってしまう気がします。
だからカメラは静止画の機能を私は一番重視します。

書込番号:10305715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 23:07(1年以上前)

ルッキングさん
>レリーズタイムラグは結構重要ですよ。
>消失時間も。もちろんこれが関係ない撮影しかしない方もおられるでしょうが、
>被写体によってはすごい重要になってくるんですよ

この条件のあなたの作例を見せてください。
実態の伴わない評論家気取りとしか思えません。

7Dで素晴らしい写真を撮られている方もおられます。
あなたの論調だと7Dではいい写真は撮れないと決め付けておられるような...

またまた反応してしまった...

書込番号:10305853

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/13 23:14(1年以上前)

運動会はちょっと気になりますが、腕でカバーするとして、(笑)
5Dmk2 のレンズキット+EF70-300mmIS USM がいいと思います。

書込番号:10305913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 23:26(1年以上前)

7Dでも素晴らしい写真はいっぱい撮れますよ!
カメラの画質と写真の素晴らしさは違うベクトルの話だと思います。
また今の話は7Dのレリーズタイムラグに不満という話ではありません。
5D2ではさすがにレスポンスが厳しいという話です
もちろん5D2でも動体撮影をされている方もおられます
でも5D2のレスポンスではやはりやや厳しく、風景向きのカメラだと思います。

私の写真なんて未熟なものですよ。
ですから、カメラの性能が必要になるんですw
下手だからこそ失敗のないカメラが欲しいというところでしょうか。
あくまでも私の一意見です。

書込番号:10306016

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/13 23:30(1年以上前)

当機種


ポぽんちさんの反応ついでに????アハハ

連写速度・レリーズタイムラグと不満を訴えているようですが使いこなした馴れって重要ですよ。
5Dm2でもベストショットを連発してる人もいっぱい知ってます。

連写も枚数が多ければ良いというものでもないし、闇雲に連写しててもコマ間がベストってシーンも有りますからね。
いくら消失時間が短くても連写が高速になればなるほど被写体が見れる時間も少なくなってきます。
どんな機材を使おうがそれを使いこなす技量が無ければ、ただただ機材に使われているだけだと思っています。

トータル的に見て如何に使い易いか・使いこなせそうかを考慮した方が良いと思います。

リンク紹介が大前提ですが自分の写真で物語った方がより説得力が増すと思いますがね。

書込番号:10306054

ナイスクチコミ!5


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/10/14 07:23(1年以上前)

多くのご返信ありがとうございます。

私も道具を使う競技にいくつか参戦し、昔とった杵柄で全日本選手権
2位と13位ですが、腕・道具の双方だと理解しています。
最も大事なことは使いこなし(腕)ですよね。
写真に関して私は素人で、時間内に撮影する競技があるかわかりませんが
短い時間、シャッターチャンスでいい写真をとれるということが
腕なのだと思っています。ただいい写真という数値ではかる定義はないの
でしょうから、周りの評価(展覧会?競技会?)と自分の満足度がすべてだと
思います。

ところで、7Dを購入するかに関してですが
そもそも50Dを売った経緯が動画でした。動画のAIサーボは追従し
続けるでよろしいですか?でも中央の1点焦点であった場合は
被写体をはずすと当然AFが被写体からはずれるということですか?

動画がいまいちということであれば、ハイビジョンのビデオは所持しているので
2台体制ということであれば、D700となるとは思いますが
やっぱりちょっとだけでも動画をとりたいという瞬間はあるので
D3Sと1Dmk4の発表までは待ちたいと思います。
ただ予算が合わない可能性がほぼ確実だとは思いますが・・・

動画の撮影体験は、カメラ屋さんでCFを差してもらって試してみたいと思います。

書込番号:10307169

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/14 13:02(1年以上前)

動画のAFモードでは、動いているものにピントをあわせ続けることは出来ない仕様です。

書込番号:10308187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 15:19(1年以上前)

7Dの動画のAFなんて使い物になりませんよ。
ライブビューのAFみたいなものです。
一度合わせるだけです。MF専用と思った方がいいです
追従してくれるAFは、パナソニックが世界初でGH1やGF1だけですよ。
ビデオカメラの代りになるとしたら、パナソニックだけだと思います。
そのGH1でもズーミングしたら、ぶれるし、パンしたらコンニャク現象が
起きます。
まだまだビデオカメラの代りにはなりません。
5Dや7Dの動画は家族で気楽にってものではありません。
ちゃんとしたハウジングを買って三脚を使って撮るものです。
固定撮影で、MFできっちり合わせないといけません

じゃないと後から見た時に手ブレとかで酔って見れたものじゃありませんよ。
ピント合わせるだけで大変ですからね。
でも描写だけはすごいので、プロの映像家に人気があるんです。
一般人が気楽にってものではありません。
もちろんちょっとした動画くらいなら撮れると思いますが、運動会の
かけっこなんかは無理でしょうね。

ソニーもキャノンもビデオカメラとの兼ね合いがあるので、
動画にも本気を出してないんですよw
ビデオカメラで、フルサイズセンサーを使用したものを発売するって
噂はありますけどね。
動画ならそちらの方に私は興味ありますね。
今の7Dや5Dの動画では、私の用途では実用段階にありません。
追尾AFは欲しいですし、電動ズームも欲しいです。

ところで、D3sが発表されましたね。
高感度性能が更にできるようになったみたいです!
ISO102400まで拡張できるようです
ISO6400でこの描写ですから、もう別世界ですね
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/img/sample/pic_001.jpg

しかし、予想通り動画はしょぼいですw
フルHDにも対応してません。1280までです。
動画を期待するなら、キャノンしかありませんね。
そのキャノンの動画もまだまだ実用段階には遠い気はしますが。
作品作りには最高ですけどね。
でもD700の後継機も楽しみになってきました。
キャノンにも高画素ばかりでなく、高感度に強いカメラも発売して欲しいですね。

書込番号:10313436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

始めましてseventhsign777と申します。

今回、レンズの購入について、中々決められなくお使いになられてる方の意見をお聞きしたく
初投稿致しました。

◇所有機材◇

EOS7D
EF24-105mm F4L IS USM
580 EXII

◇撮影対象・目的◇

●撮影対象
 静止してる人物(子供・嫁・モデル)・動いている人物(子供・スタッフ)・風景・パチンコ・スロット台(仕事)・料理(仕事)

●撮影場所
 室内・野外

●撮影方法
 写真(WEB・プリント)
 動画(商品・店舗のイメージPV)

●使用方法
 WEBでの使用(最大で1920/1080)・プリント(最大でA3)

◇予算◇

40万

下記が私で考えてみた案なのですがどのシステムが宜しいでしょうか?
また、こういうのにしてみたらとご教授頂けると助かります。

※新品のみで予算を超えてしまっているものは中古商品と混合で予算に合わせようと考えております。

※余った予算は動画などの周辺機器などに使用しようと考えております。

---------------------------------------
レンズ名称               
新品    中古平均
---------------------------------------

●案1

AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
新:\47,980   古:\40,000

EF-S17-55mm F2.8 IS USM        
新:\93,980   古:\80,000

APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
I型 新:\76,900   古:\50,000
II型 新:\78,200   古:\65,000

TS-E24mm F3.5L             
新:\146,000   古:\90,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000
---------------------------------------
合計金額
新:\403,738   古:\357,000
---------------------------------------

●案2

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM        
新:\87,980    古:\75,000

EF70-200mm F2.8L IS USM   
新:\188,680   古:\130,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000

EF50mm F1.8 II             
新\8,450     古:\8,000
--------------------------------------
合計金額
新:\377,683   古:\283,000
--------------------------------------

●案3

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM   
新:\68,197    古:\55,000

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM       
新:\230,000   古:\190,000

TS-E24mm F3.5L             
新\146,000    古:\90,000
---------------------------------------
合計金額
新:\444,000   古:\335,000
---------------------------------------

●案4

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM       
新:\230,000   古:\190,000

残高で動画の周辺機器の購入       
新:\125,005   古:\170,000
---------------------------------------
合計金額
新:\400,000   古:\400,000
---------------------------------------

●案5

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

EF24-105mm F4L IS USM        
所有

EF70-200mm F4L IS USM         
新:\106,549   古:\95,000

TS-E24mm F3.5L             
新:\146,000   古:\90,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000

EF50mm F1.8 II             
新:\8,450    古:\8,000
---------------------------------------
合計金額
新:\343,572   古:\265,000
---------------------------------------

書込番号:10308085

ナイスクチコミ!0


返信する
BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 12:57(1年以上前)

seventhsign777さんこんにちは


撮影対象から考えますと、EF24-105mm F4L IS USMのみで基本的にはほぼOKの気がします。
プラスαで広角系レンズがあるとベターでしょう。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMか18-200の安いレンズで対応可能かと、
シフトレンズは有った方が便利ですが、写真なら撮影後の修正で対応可能です。

あと、お仕事でのご使用ですよね??
40万円のご予算であれば、50Dor7Dor5D2のいずれかのボディーを追加で用意した方がいいと思いますよ。

仕事でのしようでしたら、写真と動画は別々の機材で対応した方が効率が良いですし、
出来る限り現場でのレンズ交換は避けるように(撮影後に大きなゴミの混入が見つかった場合痛いですよ)したほうが安全です。

また、もし、唯一機材が故障した場合、バックアップ可能な機材が無いと大変なことになります。

書込番号:10308170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 13:18(1年以上前)

BVBさん

ご返信ありがとうございます。

>>お仕事でのご使用ですよね??

その辺が微妙なんですよね。
機材や今回の予算は会社で見積って立てたものでなく、すべて自己資産になります。
私は専門はWEBクリエーターでWEBで使用する写真素材の調達などで掛かる費用の
コスト削減の為、独学でカメラの撮影技術を学んでいる最中になります。

バックアップなどは撮影終了後、すぐにノートとポータブルHDDの2つに移し会社に戻ったら保管用HDDなどに移した後、編集作業に入っているという流れです。

サブ機については、これらの技術が認められたら会社の費用で購入してもらおうかなと思っております。
今まで購入した機材の領収書もきっちり取ってあったりします。

またカメラは生まれてくる子供を撮影したく3年ほど前にKDXを購入、40D、7Dと変えてきました。7割趣味 3割仕事って感じですね。
基本の撮影スタイルは家庭での使用の方が割合的には多い感じです。

動画に関してなのですが、EF24-105mm F4 IS USMだと単調になってしまいPVにするにはメリハリが無い事から、ティルトレンズや単焦のレンズなどでぼかしを大幅に作ったりとか、店内風景をミニチュアっぽい風景にしたりとかを入れると面白いのではないかという発想から候補に挙がったしだいで御座います。

上司からの依頼としては、遊び心満載で良い。お客様の目に見てもらわなければ意味が無いのだから、ありきたりの表現じゃつまらない。と言われてる感じですね(汗

写真のみでしたら確かにEF-S17-55mm F2.8 IS USMの追加で済みそうな感じもしますね(汗

書込番号:10308256

ナイスクチコミ!0


M.J.Qさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/14 14:04(1年以上前)

料理とかとるなら絶対にEF16-35mm F2.8L II USMです。
ちょっと高価ですが、仕事用ならしかたない。写りが断然ちがいますよ。

書込番号:10308407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 16:03(1年以上前)

トキナーのズーム3本では、いかがですか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011901.10506011797.10506011795

わたしは、50−135だけ使用中ですが、残り2本も計画中です。お釣りは もっと明るい単焦点、マクロなどで楽しんでください。経費ですと いえる立場に あこがれます。

書込番号:10308728

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:48(1年以上前)

EF-S17-55mmIS USM はもっていると便利だと思います。

書込番号:10311262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信60

お気に入りに追加

標準

1眼に詳しい 先輩の皆様教えてください

2009/10/11 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。
まったくの 素人なので 教えてください。
購入機種を キャノンの EOS kissX3か EOS 7Dに絞りました
暫定で50Dも視野にはいれています。
そこでなんですが X3と7Dだと 素人からみて比較すると 連射のスピードが大きく
違う以外はあまり 差が無いように感じるのですが 価格は十万以上違いますよね?
もちろん7Dの方が良いのは判るのですが この価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか? 今から入門なので 詳しくおしえていただけないでしょうか?

書込番号:10294306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 22:56(1年以上前)

違いは相当大きいでしょうなぁ。

連写速度、AF性能、ファインダー性能、ボディ剛性(材質も)、画素数、どれを取っても違いは歴然ですな。

予算に余裕が有るなら、イキナリ7Dでもイイとは思いますが、その違いを実感したいなら敢えて、KissX3から入って自分にとってドコが「不満(=違いが有るのか)」なのか良く分かるようになってから7D(又はその後継機)で逝くのも良いかもしれませんなぁ…。

書込番号:10294355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:11(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんが、書かれていることが大半と思います。

まず、自分自身で価値がわからないのであれば結果的には遠回りになるかも知れませんが、今回はKissX3で良いのではないかとも。

コンデジと一眼レフの画質差は大きいと思っていますが、一眼レフ同士、例えばX3と7Dの画質差はそんなに大きくないと思います。写る写真の綺麗さだけでいえばX3でも満足されることと思います。あとは、その綺麗な写真を厳しい状況下や動きの速い被写体、悪天候下などできるだけ多様な状況・被写体・環境下でも実現できるようにいろいろと工夫されているのが7Dだと理解されると良いのではないかと思います。

書込番号:10294478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 23:23(1年以上前)

こんばんは。

たちまちはどんな写真をお撮りになりたいのでしょうか?

書込番号:10294566

ナイスクチコミ!0


hikosberさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 23:24(1年以上前)

私も違いは大きいと思います。違いは歴然だと思います。

私も実は昨年の今頃、X2にするか50Dにするか悩みました。
決定打はDIGIC4でした。
とは言ってもその違いが当時わかるわけでもなく、
X2と50Dの両方を持っている人に教えられました。

さて、X3と7Dですが、キャノンのHPでの比較表でみても
項目的には大きな違いは少ないでしょう。

ただ、X3には簡単ゾーンがありますが、7Dにはありません。
素人には優しい簡単ゾーンですが、結果はいまいちなところもあります。
その反面、不慣れな時はそのゾーンを使えば、とっさの撮影の時に
無難に使えます。もちろん、それで納得のショットを撮ることもあれば
そうでないときもあります。カメラの差もあるでしょうが、技量の差もあるでしょう。

50Dにも簡単ゾーンがあります。
私も初心者の時には簡単ゾーンを使っていましたが、
それも1カ月足らずで次第に応用ゾーンのAvとTvしか使わなくなりました。

話がそれましたが、私も、馬鹿なオッサンさんと同じ意見です。
初心者ならX3で十分だと思います。いろいろ使ってみて良いところ、
悪いところを見つけて、自分なりに納得してからでも遅くはないと思います。

50Dという選択肢も暫定の選択肢ではないと思います。
それも大事な選択肢だと思います。
予算的に余裕があるのであればいきなり7Dで奮闘するのも良いでしょう。

もうひとつ大きな違いがあります。
使用するメモリーカード。
X3はSDで価格的にもお手ごろですが、7DはCFカードで結構値が張ります。

とりとめのない表現に始終しましたが、少しでも参考になれば
幸いです。



書込番号:10294572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 23:24(1年以上前)

7Dであれば長く使えると思います。ただ、初期(カスタム)設定などで専門用語が多いのでその辺りでつまづくかも知れませんが…KISS X3よりも限界値はかなり高いカメラだと思います。長く使うのであれば7Dがオススメです。

ボディの大きさもある程度ありますので、いつかは大口径望遠レンズを装着しても「カメラ付きレンズ」にはならず「レンズ付きカメラ」として見えるので良いと思いますよ。

書込番号:10294573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 23:26(1年以上前)

まずはX3のダブルズームキットからに1票かな。
この2本のレンズなかなか良品です。
軽い、写りいい、安い。

これで満足できなくなったら7Dでも5DMK2でも。
7D、40Dを2台所有していますが、軽量なX3をサブに欲しいと思っています。

書込番号:10294596

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/11 23:37(1年以上前)

初心者には入門機を勧める方が多いですが、私はできる限りいい道具で
始めることをお勧めしています。そのほうが簡単できれいに撮れるから
です。失敗も少なくなります。また、失敗作が生まれたときに、道具の
せいにできません。(笑)多少、大きく、重くなりますが 7D も候補に
なるのでしたら 7D で良いと思います。

書込番号:10294681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:39(1年以上前)

こぼあーるさん、こんばんは。

違いは使っていかないとわからないかもしれませんね。
なので予算と重さが問題なければ7Dのほうが間違いないと思います。

書込番号:10294710

ナイスクチコミ!1


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/11 23:40(1年以上前)

予算があるのなら高い方がいいと思いますが、まずは量販店で触られて手になじむのが大事だと思います、重さとか握った感じがだいぶ違いますので。

書込番号:10294715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

こんばんは〜
私もX2から7Dに乗り換えたのですが、最初中級機と
エントリー機の差はわからなかったのです。自分が
7Dを手にしてハッキリしました。
ファインダーが見やすくピントが合わせやすい
x2の時は手動でピント合わせをすると合ってるのかどうか
判り辛く合ったと思ってても後でPCで確認するとボケてる事が多かったです
後、7Dの場合水準器内蔵でこれが凄く便利で快適に撮影できます
重量さえ気にならなければ7D若しくは50Dからはじめられた方が無難な気がします
(重量の問題は慣れでどうにでもなりそうですが・・)
同一メーカーで有りながらEOS上位機種とkissシリーズは周辺機器に殆ど互換性が無いの
も問題です。私の場合当分買い替えは無いと思ってたのでレリーズやバッテリー
SDカード2〜3枚購入してましたが、今では全く使い道がありません (^_^;)

書込番号:10294744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 23:46(1年以上前)

2機種の仕様を単純比較すると「連写速度、AF性能、ファインダー性能、ボディ剛性(材質も)、画素数、どれを取っても違いは歴然ですな。」と馬鹿なオッサンさんが回答されている通りなのですが、パフォーマンスの違いがそのまま撮った写真の違いとして現れるわけではありません。
入門レベルの方ですとカメラの限界性能一杯まで使うことはないでしょう。そうなるとプリントした写真を比べたところで違いが出ないということもあり得ます。風景を一枚一枚撮る人にとっては連写はどうでもいいですし、AFの速さにしても赤ちゃんや草花を撮るだけなら差が絵となってでません。ボディーだってぶつけたりしないならば軽い方がメリットもあります。防塵・防滴も入門者が砂漠やジャングルで撮影わけないですから関係ありません。画素数も1200万画素あればA4にプリントするには十分すぎるほどです。
一眼レフはデジタルになってからは家電(PC周辺機器)一つになってしまい、毎年続々と新モデルが登場します。今から入門する方が7Dを買われても使いこなせるようになる前に陳腐化することは確実です。
コストパフォーマンスは圧倒的にX3の方が上ですからX3をお勧めします。差額の10万円はレンズ代・ストロボ代・三脚代に振り向けた方が得です。
なおKISSはSDカードですが、上位機種はCFカードですので使えません。またEFSレンズはフルサイズの5Dには使えませんので買う時にはご注意ください。

書込番号:10294764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 23:48(1年以上前)

KissX3にしても、デジタル一眼の基本的な部分に関して一切省略されていないので、充分だと思います。

書込番号:10294779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:54(1年以上前)

自分も初心者です。専門用語がさっぱり分からないのですが、デジイチをいじってます。

自分はまず、中古の初代キスデジを練習用に買いました。レンズも格安の曇ったレンズを買って飛行機の写真撮ってます。

レンズを純正の250ミリに変えてから、AFのセンサー数がもう少しあると良いなとか、速写すると4コマで打ち止め・なかなか書き込みが終わらないなど不満が出てきたので冬の賞与がいくら出るか分かりませんが、7D買っちゃおうかなと思案中です。

まあ簡単モードがある50Dにも食指が動くのですが、7Dをキャノンプラザで体験してほぼ、7D買うかなと決めてます。

自分は初代キスデジから始めましたが、7Dから始めるのは十分ありだと思いますよ。最初は使いこなせなくて大変かもしれませんが、そこは努力で!(笑)

書込番号:10294841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/11 23:55(1年以上前)

こんばんは。こぼあーるさん。

購入までの時間の猶予は有りそうですよね。
何を撮りたいのか?
それで、レンズが決まり。
レンズを使う為のボディーも決まります。

何を、どんな風に撮りたいのか?
一緒に考えてみませんか?

書込番号:10294849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 00:00(1年以上前)

一眼に詳しいと言えば嘘になりますが、当方kiss→ 30D → 7Dへ。

Canonは、kiss → 二桁の型番 → 一桁の型番(今回7Dが相当)し、値段も
性能も上がり、価格の違いは購入された人が理解して初めて分かる価値。

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。

性能だけではなく、操作系の設定など何が出来て何が出来ないのかがまだ
分かりませんよね?kissから初めた人は、50Dなど二桁のモデルを使うとメニュー
の奥の方の内容(設定)を簡単に呼び出すことが出来便利。

更に一桁モデルの7Dは、「Aさんが使った時丁度良いが、Bさんが使った時、使い
にくくする」事も可能で、設定一つで痒いところに手が届く。反対に考えれば、
動いている被写体には都合が良い設定も、止まっている被写体には不向きな設定も
出来ると言うこと。この使い分けの設定を理解する必要があります。

kissを使い、設定を頻繁に変える事があると、この辺りのカスタマイズが撮影の
テンポに影響が出てシャッターチャンスを逃がす事も。特に被写体の色や光の当
たり具合が頻繁に変化する時や動きものを撮影する時で、この辺りの操作系も
違います。露出補正も簡単に出来るのが二桁・一桁のモデル。

カタログのスペックだけで考えると、半信半疑になりますね。
今回初めてと言うことで、Canonを考えるなら50Dが良いのではないでしょうか。
購入して沢山撮影し、「写真を今後の趣味」と考えるなら、次回から一桁の
カメラを購入するのも方法です。

書込番号:10294885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/12 00:07(1年以上前)

こぼあーるさん

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。
と書かれているので、これからどんなふうに写真を勉強していきたいかで機種が絞られる
と思います。
まずはお試しからならX3、本気でやるぞぉ!ということなら奮発して7Dでしょうか。
ちなみに、入門機を買ったけど物足りずにすぐに上位機種を買われる方もココのクチコミ
を見ていると結構いらっしゃる様に思います。
正直、X3と7Dでは写した写真を比べた時にはそれほど大きな差は無いかも知れません。
金額の違いが出るのは、写す時の使い勝手などです。
X3は簡単撮影ゾーンなどがあり、初めて一眼レフを使う方でもすぐに綺麗な写真が撮れる
様に、また設定などもわかりやすく出来ています。
反面、ある程度なれて来て色々と設定を変更しながら撮影したいと思ったときに操作性が
悪かったりします。
7Dは色々と細かく設定は出来るのですが、設定項目が多く最初はどのように設定したら
良いか迷う事もあると思います。
上記の差は特に動く物(電車、飛行機、自動車、子供など)の撮影時に出ます。

X3:軽くて扱いやすいけど、なれて来ると物足りなさが出るかも知れない。
7D:重くて最初はわかりづらいけど、慣れると色々と設定が楽しめる。
こんな感じでしょうか。

書込番号:10294942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/12 00:09(1年以上前)

1年経てば、どちらも新型に変わっているでしょう。
そうなれば、大した違いは無いと思えてくるのです。

書込番号:10294954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 00:21(1年以上前)

初心者であれば、KISS X3で充分!
丁度、キャッシュバックキャンペーン中だし、お得感はあると思います。
使っていて満足すればそれにこしたことはないし、不満やもの足りなさを感じたら、後継機や上位機種を検討すればいいのでは
ないでしょうか?

キヤノンのデジ一眼は6機種使ってきましたが、店頭で触った個人的感想では7Dの操作って結構分かりにくいと思います。

書込番号:10295046

ナイスクチコミ!2


GOBIES33さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 00:33(1年以上前)

もしも今、こぼあーるさんの立場で私が買うなら巷では影が薄くなりつつある50Dでしょうか。
X3と3万、7Dと約6万円差という絶妙な立ち位置にいますね。

コストパフォーマンスとしてはNo.1じゃないでしょうか。
欠点は動画がNGですね。

書込番号:10295108

ナイスクチコミ!2


@dendenさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 00:49(1年以上前)

お子さんがいらっしゃるのなら7Dです!

書込番号:10295209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/12 00:58(1年以上前)

予算的には7Dも範囲内なのでしょうか?

カメラ(写真)を趣味としてとことんはまり込むつもりなら、7Dでもいいと思いますが、
どうかわからないのでしたらX3からはじめられては?
使っていくうちに必要性を感じれば、差額分で三脚、スピードライトやレンズ等を追加、
というのもありだと思います。

書込番号:10295264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 01:16(1年以上前)

私は、造り込みのしっかりした7Dの方が良いと考えます。
撮影者の意図を伝える道具!
私ならkissは使いませ。

書込番号:10295360

ナイスクチコミ!1


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/12 01:26(1年以上前)

本題からは少し外れますが、僕は30Dや10DでSDメモリーカードを使用しています。

それはSDメモリーカードのCFアダプターを使用しているからです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/

若干高いと感じるかもしれないし、書き込み速度は最新のCFカードよりは遅い様ですが、少なくともSDメモリーカードを他のコンデジ等と共有出来るメリットはあると思いますし、手持ちのSDメモリーカードを無駄にしないで済むというメリット、大容量カードをCFカードより安価で購入出来る等のメリットがあると思います。

書込番号:10295397

ナイスクチコミ!0


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 01:50(1年以上前)

カメラにマシンとしての魅力を見出すタイプの人なら7Dから始めるのがいいかも。

気軽に良い写真が撮れるといいなぁと思う人ならKissから始めるといいかも。です。

貧乏な私はkissで楽しんで(勉強して)次は7Dと思っています。退職金でフルサイズ
かな。その時もX2は相棒として使い続けるていると思います。X2は良いカメラです。

書込番号:10295484

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/12 02:23(1年以上前)

素人のから見て、すぐに分かる大きな違い。

ファインダーを覗き比べてみて下さい。
見やすさ(大きさ)が別物です。
光学系を良くするということは、とてもお金がかかる部分です。
しかし、一眼カメラだからこそ、ここにお金がかかっているということは、とても重要な事なのです。

次はAFの性能です。
測距点の多さ、速さ、正確さなど、ここもコストの差が出ます。
Kissでは撮れない瞬間が、7Dでは押さえる(撮れる)事が出来る。
これはもっと言えば、7Dでは撮れない瞬間が、上のクラスの1Dでは撮れたりします。

他にも、連続撮影可能枚数などがあります。
これは、搭載メモリやチップの性能の差があるところで、ここもコストの差が出るところです。

他にも連射数とか違いがありますが、以上が、初心者でも直ぐに分かる上位機種との差で、それ以外は、いずれKissクラスでも多くの機能が採用されていくと思われます。

買う時のポイントとしては、Kissのスペックで、自分の撮りたい対象に足りるかですね。
初心者は初級モデルで良いという風潮が一般に多く見られますが、高級機ほどスペックに優れ、撮影者を助けてくれる事が多く、限られた性能の初級機でうまく撮るのは、逆に腕が必要です。
ですから、初心者でも、ある程度の高級機を使うことは悪くないと思いますが、撮影対象が、どこまでスペックを要求するか、これが大きな分かれ道になります。

また、高性能高機能なカメラになると、高価になるだけでなく、カメラ本体も重くなるので、その重さのカメラを使いこなせるか、体力的な問題も大きな検討課題になります。
7Dですと、ボディ本体だけで、Kissのちょっとしたレンズ付きより重く、女性であれば、これは重要なポイントでしょう。

例えを言えば、小さなお子さんを撮るくらいであれば、Kissでも十分ですが、走り回るペットや運動会なども確実に撮りたいとなれば、7Dの性能は大きな助けになります。
他に、ワイドレンズで撮影を楽しみたい場合などは、見えの大きいファインダーの7Dの方が見やすく、撮影中にも気づく事は多いと思います。
50Dの場合は、どれもが中間的の性能であり、これが撮影目的に足りる必要なスペックであれば、50Dの選択もありかと思います。

以上、価格の違いは、画質には大きな差は無く、使い勝手や体力の差です。
シャッターチャンスが命のプロは、重くて高価だが、AFの性能が良く、高速連写が可能で、連続撮影可能枚数の多いカメラで、じゃんじゃん撮りまくります。
よちよち歩きのお子さんとかであれば、プロ機のスペックは余計で、ただ重くて高いだけです。

撮る対象に合わせて、都合の良い機種をチョイスして下さい。

書込番号:10295592

ナイスクチコミ!2


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 04:02(1年以上前)

こぼあーるさん、おはようございます。
結局、知識と経験によるものがかなり占めるのが、一眼ほかカメラだと思います。
ホントにうまい人たちは、何を持たせてもそのカメラの能力を最大限活用し、その時々のベスト(勿論、すべてではなく)を切り取れるもので、素人目には違いなどまったくわからないくらいの差になると思います。
しかし、うまくなっていくにつれ、X3と7Dの性能の差はどんどん広がっていくと思います。
カメラをこれから飽きずにずっと続けられて(飽きっぽい人は駄目!カメラがもったいない)、予算が許すのであれば、”とりあえず”はやめていいもの選んだほうが長く満足がいくし、キヤノンの下から全部買わせましょう戦略に嵌らず、散財せずにすむと思います。
レンズもです。いいレンズ買うとほかのレンズはほとんどお蔵入りのような・・・。
あとでX3のよさがわかって、その後継を散歩カメラ&バックアップなどにというのもありかと。。。
勿論、カメラに放置プレイするような人はコンデジで十分ですが。
フィルム時代と違って、撮って消すができるので、とにかくたくさん撮って、わからないことはマニュアルやここの書き込みの先輩方のスレやネットで情報漁って読破してください。
フィルム時代と違って、撮る枚数が半端じゃないので、カメラも悲鳴を上げます。
なので一眼“レフ”カメラの場合、高いほうが持ちもいいかと。。。

書込番号:10295717

ナイスクチコミ!1


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 05:25(1年以上前)

1眼レフカメラというのはレンズが交換できるカメラです。
カメラ本体よりはレンズによって画質が大きく変わるカメラだと思ってください。
カメラがいくら高価なカメラでも写りの悪いレンズだとよい画質になりません。また、安くて機能が少しぐらい劣っていてもよいレンズをつければよい画質の写真が撮れます。かといってはじめからよいレンズをそろえる事はありません。キットレンズいうカメラとセットで売られている物で十分だと思います。使い込んで行くうちに画質面で不満を感じたらより写りのよいレンズを購入すれば画質面でのグレードアップが出来ます。

7D は最新のカメラで高速連写機能をはじめ高性能ですが、X3 レンズキットをご購入されて、余ったお金でレンズを買うのもいいし、カメラバッグ等の備品を買うのもいいかもしれません。

書込番号:10295766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 06:34(1年以上前)

>>こぼあーるさん
Kissは比較的コンパクトで軽い機種ですので、軽いレンズと組み合わせれば取り回しに優れます。
お散歩のお供に持ち歩いて気が向いたらちょっとスナップみたいな気軽さがあっていいかなーと思います。

それから、これから入門とおっしゃっているので、本体だけでなく周辺機器も必要になってきますよね。まず予備バッテリー、記録用メディア、場合によっては標準レンズ以外に追加でレンズも欲しくなるかもしれません。またバッグや三脚なども必要になる場合もありますよね。
子供を含めて動きのある物をバッチリ撮りたいといった用途で、予算の余裕があるならもちろん7Dをおすすめしますが、やはりまずは何を撮りたいのか、で何が必要かが分かると思います。(撮りたい対象は何も1つに限りませんけどね ^^ 子供メインで風景も撮りたいとか、町中をスナップして歩きたいとか)

書込番号:10295830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/12 06:40(1年以上前)

実機があるところで持たれファインダーを覗きシャッターを押してみてください。
それとカメラが好きか撮影が好きかで選ばれたらどうでしょうか。

もし触ってきて撮影が好きなら7Dがよいと思います。カメラ好きでも7Dになってしまいますね(^_^;)
興味から一眼を持ってみたいで飽きっぽい方ならX3がよいと思います。
入門・・・と段階を踏まないと気が済まない人はX3ですかね(^_^)
後は撮影ジャンル・予算で別なアドバイスが皆様からあると思います。

迷うのも楽しみの一つです。(*^_^*)

書込番号:10295847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/12 07:07(1年以上前)

7Dを買う人は
100%ファインダー視野率
8連写
マグネシウムボディ
ストロボコマンダー
19AFポイント
15万回シャッター耐久性
レリーズタイムラグ
を重視して、まあ、要するに見えないところを重視して買うわけです。
自分で全部設定しなければいけないし、重いですからどこにでも持っていけるか分かりません。

X3を買う人は
軽さ(持ち出す機械が増える:子連れの家族旅行やちょっとした撮影にも気軽にもって行ける)、
簡単さ(簡単撮影モードで設定を確認して勉強したり、構図やアングル、光の周り具合、フレーミングに集中する、勉強する)、
安さ(写真に影響するのはむしろレンズなのでボディが安ければそれだけレンズに回せる)、
高機能(思ったより何でも入ってます、設定もニコンよりは速く変えられる、一番売れてるボディという安心感もあるかもしれません)

を重視して買うんだと思います。

撮れる写真はそれほど変わりないとおもいます。機能は7Dの方が遙かに高機能です。価格差なりにパフォーマンスは違うと思います。

それぞれに利点がありますが、小さいお子さんがいるならカメラばかりに時間を割くこともできないでしょうし、荷物も多いでしょうからX3をお勧めします。写真を記録として残すものと捉えているならこれで必要十分、お釣りが来るくらい良くできています。日常のスナップを撮るのにこれほど適したカメラはないと思います。その気になれば作品作りにも利用できます。

お子さんが大きくて、スポーツ撮影をやるとか、お子さんが大人とかいないとかでカメラに十分時間を割けるなら7Dもいいですね。ヒコーキとか鳥とか撮ってると射撃みたいで楽しいですよ。ちなみに鳥は渡り鳥が多くやってきて森に葉っぱも少なく撮り易い冬撮るのが簡単でいいものらしいです。

連写:動き物を捕らえるのは機材によるところが大きいですから撮れない瞬間が撮れたりします。

マグネシウムボディ:堅牢性と防塵防滴性を発揮して信頼感と雨天や砂ほこりの中での撮影など撮影環境を広げてくれます。

100%ファインダー視野率:大きなペンタプリズムは大きなファインダーを約束してくれます。KDX3のミラーに比べて格段に高くて重いです。ファインダーで見えた範囲がそのまま写真に撮れます。例えば96%というのは5m四方で写っている範囲の周辺のそれぞれ10cmがファインダー内に見えない部分があるということ。重箱の隅をつつくような話ですがプロやハイアマには重要です。ライブヴューは大抵100%なので代用はできます。

これらの機能が要らないなら800gの重さは足かせにしかなりません。
Pモードで撮れば7Dでもほとんど文句ない写真は撮れます。

安くなったKDX辺りと一緒に7Dを購入すればありがたさが実感できると思います。価格と機能のバランスで一押しは50Dですけど動画が付いてないですね。ペンタプリズム(ファインダーが大きくて見やすい;KDX3はミラーなので軽くて経済的にできるがファインダーが小さい、実機で確認してください)、マグネシウムボディ、2ダイヤル2液晶(設定に便利)、シャッター耐久性10万回、5連写が中級機の証などといわれてました。7Dはさらに上を行く機能満載ということで価格なりに高機能ということになります。

ボディは適材適所だと思いますのでご自分の撮影環境や被写体、使用目的に合ったものが良いと思います。
一般的には資金ははじめはレンズに回したほうが良いといわれています。

キットレンズは買わないで、超広角、標準、望遠、マクロとなるべく高いレンズを買ったほうがいいです。これだけで40万は軽くいってしまいますので初めはレンズというのも正論です。高画素ということは高解像度のレンズを要求することでもあります。

逆にこれくらいのレンズ使っている人でないと7Dの良さが実感できないかもしれません。キヤノンでは赤ハチマキのレンズが高級レンズです。Full sizeに移行する予定があるならEF-Sレンズはかわないで赤ハチマキのL(ラグジュアリー)レンズを買っていったほうがいいかもしれません。

キヤノンではEF50F1.8という8,000円くらいで買える写りも非常に良い、大変お買い得なレンズがありますのでこれも必ず買ってください。

EF-SのなかでもEF-S10-22やEF-S17-55F2.8IS, EF-S15-85ISなどはUDレンズなど特殊レンズが使われており写りだけならLレンズ並みです。Lズームは全て防塵防滴ですから7Dのボディとともに撮影環境を広げてくれます。EF70-200F4LISはキヤノンのLズームの中では最も写りのいいレンズと私は思っているのでこれも是非購入検討されると良いと思います。ある意味ズームの限界が見えてきます。

それから外部ストロボとしっかりした三脚も後々必要になってくると思います。7Dに5,000円の三脚では素人丸出しでみっともないです。最低太さが28mm位ある三脚が必要でしょう。そうすると5万円くらいは予算を見ておいたほうがいいです。ストロボコマンダーを有効利用するなら外部ストロボは2台は欲しいところですね。

もちろん7D+18-200IUSだけでも便利でいいと思いますよ、ヒトそれぞれです。先日、お金持ちの奥さんがD300+24-70F2.8で撮ってましたが、連写モードから1枚モードに変えられなくてずっと記念写真を連写してしていたのは感慨深いものがありました。日本らしくてほほえましいシーンだと思います。

まずはどのカメラでもいいから手にしてカメラを始めてみることだと思います。

素敵な写真ライフを送られることを願っています。

書込番号:10295888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/12 10:31(1年以上前)

冷静によく考えて買えば、どちらでも問題ないと思います。
好みは十人十色ですから、他人が良かったものが自分にもいいとは限りません。

書込番号:10296540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 10:54(1年以上前)

2台をならべて、使いくらべれば、

もちろん価格の高い方が高性能です。

ただ、実際には購入後はそれ一台になるわけですから、

それほど問題にはなりません。

個人的オススメとしては、まずX3を購入して数ヶ月使ってみては? 

2〜3ヵ月後、「やっぱり物足りないなあ」

と感じれば、X3をオークションで売って、買い替えです。

上手に売れば、保証期間中なら購入価格の8割以上が戻ってきます。

一番後悔の無い方法だと思います。

ちなみに私の知人は、似たようなことをX2で行い、

数ヶ月後、カメラ熱が冷めてしまっていました

書込番号:10296628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/12 11:33(1年以上前)

こんにちは。

>価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか?

生涯において年に3〜4回程度しかデジイチを持ち出さないのであればX3。
数知れずシャッターを切る事になりそうであれば、7Dの優位性が1コマ毎
に+αとして乗っかってくることになります。
チリも積もれば7Dの方が安いかも?

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。

こうした気持ちがあるのなら7Dのほうが有利かも?
X3の掲示板と当掲示板とでどちらが読んでて勉強になるかを、ご自分で
判断されればよろしいかと。
7Dの掲示板も発売されたばかり特有の落ち着きの無さがありますが(笑)

正直X3でも充分とは思いますが、両機の将来での存在価値ですが、
X3:小型軽量であり旅のお供に最適で、ラフな扱いをしても気にならない。
7D:画質的には当然、下克上が訪れるものの連写に関しては色褪せない。

と言うわけで両機とも末永いお付き合いが出来る製品と思います。

書込番号:10296818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 14:27(1年以上前)

皆様 本当にたくさんの アドバイスとお言葉ありがとうございます。
カメラを愛する方々が私のような初心者に真剣にお答えして頂ける事に
感謝とすばらしさを感じました。
多くのお言葉にあったことですが 私が今撮りたいと 思っているものは
2つです 1つは夕日 もう一つは子供が少年野球で一生懸命な姿を撮影したいと
おもってます。レンズの事もありますが 使える予算は25,6万位でしょうか
安いに越した事はないのですが 本当にまよいます。
飽きるか はまるかも まだ判りませんし・・・・
皆様には笑われるかも知れませんが 携帯で夕日を撮るのが好きで 今日は綺麗だな
と思う日はわざわざ高い所に昇って撮っています こんな夕日を1眼で写せば
もっと綺麗なんだろうな〜と 思ったのが 買おうと思ったきっかけです。
貴重なご意見のなか本当に今まよっています。

書込番号:10297546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 18:06(1年以上前)

別機種

去年の今日ですが…

少年野球を撮られるのであれば7Dの方が決定的瞬間と捉えらえやすいですね。
同じ瞬間でもKISS X3よりも倍以上の撮影が可能です。何よりKISS X3から上位機種への乗り換えは操作系が変わりますが、7Dだとキヤノンのほとんどの機種と似ているので、今後他の機種に乗り換えても使い勝手は同じだと思います。

夕日を撮るのが好きなのも分かります。この季節は雲とのコラボレーションも最高ですよね。

このふたつを撮影であればレンズも決めやすいと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF70-200mm F4L IS USM、標準レンズがありませんが、この2本がこぼあーるさんのフォトライフをかなり盛り上げてくれると思いますよ。

書込番号:10298519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 18:13(1年以上前)

1976号さん 
アドバイス有難う御座います。
上記のレンズチョイスだと D7本体を購入した後
別でレンズを購入ですか? だとすると レンズ2本で
どの位の予算でいけますでしょうか?

書込番号:10298554

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 19:34(1年以上前)

こぼあーるさん、たびたびすみません。
私も1976号まこっちゃんさんのレンズチョイスに大賛成です。
はじめは標準ズームとして、5D2に24-105を、50Dに16-35のレンズをつけてましたが、今は5D2に16-35、50Dに70-200(or70-200+1.4EX)、たまに5D2+70-200で、ほぼ24-105の出番がなくなりました。
5D2+16-35は広角ですが、よれるので、至近距離での全半身撮影などが可能で、人ごみの中での(ディズニーランドなど)撮影に抜群です。周辺が流れるのは味と捉えています。
勿論、風景もいけます。
なので、ほぼ同じ画角の7D+10-22は絶対おすすめです。
さらに7D+70-200F4Lは×1.4のエクステンダーがいらないほど、高画質だと思います。
50D+70-200F2.8×1.4よりも7D+70-200F4でトリミングのほうが画質がいいような気がします。
それほどいいレンズだと思います。
7D+70-200F4は使ったことがないので、想像ですみません。
今では70-200F2.8がなければ、70-200F4即買いしたいほどです。(まず軽いです。。。)

書込番号:10299015

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 20:15(1年以上前)

>この価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか?
初心者の方が7DとX3のパフォーマンスの差は出せないと思います。
性能差よりカメラの大きさ、重さの方が重要です。特に重さは女性にとって敵であり、重たいが為にカメラを出す事すら面倒になり、そこでシャッターチャンスを逃したりします。写真をうまくなりたいと思うなら写真を沢山撮る必要があり、そこでカメラの重さが邪魔すると写真を撮る事すら面倒になるので重いカメラは最初はやめられた方が良いです。望遠が必要ならX3のダブルレンズキットがお奨めです。

書込番号:10299299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:28(1年以上前)

こぼあーるさん>
レンズは価格コムで各レンズ板を参考にされるといいですよ。
10-22
http://kakaku.com/item/10501011326/

70-200F4L IS
http://kakaku.com/item/10501011809/

お近くの店舗でもそれほど価格差はないと思います。
もし大幅に値段が違うなら値下げ交渉をうまくすればこれに近い数字が出ます。
10-22を7万円、70-200F4L ISを11万円目指しましょう。

「ちょっと高い」と思われると思いますが、両レンズとも画質はピカイチです。
「どうしても無理」といわれるならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISと言うレンズがあります。ただ、広角が弱いのと高倍率ズームなので画質や夕方など暗いシーンに弱いという点がありますが…

書込番号:10299394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 22:25(1年以上前)

別機種

唯一の夕日の写真です。

こぼあーるさん、こんばんは。

夕日と少年野球ということならX3でもいいかもしれませんね。
それよりもレンズのほうが重要だと思います。
でも、とりあえずはX3のダブルズームから始められてはいかがでしょうか。
夕日は18-55で、少年野球は55-250でけっこう撮れると思います。(7Dにしても撮れる画はそれほど変わらないと思います。7Dのよさは一瞬のチャンスを逃さないところにありますから、この2つの被写体だとそれほどアドバンテージはないように思えます。)
X3ダブルズームは8万円ですから、いきなり25万出して冒険するよりもリスキーではないと思います。

書込番号:10300361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 00:17(1年以上前)

ペコちゃんさん 貴重なアドバイス有難うございます。

1976号さん レンズかなり高いですね〜 仮の話ですが
予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?
また 50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

書込番号:10301160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/13 01:28(1年以上前)

>予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?
また 50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

---少年野球を撮ってます。50D 7D X3はセンサーがAPS-Sですので全てのEF、EF-Sレンズが装着できます。(1DM3や5DM2はEF-Sレンズが付きません)
はじめ40Dでしたが、連写が足りなくてというより連続撮影枚数が足りなくて1DM3を買い足しました。当時キヤノンにはニコンのD300に相当する機種がなくてD300と非常に悩みましたがレンズ資産でキヤノンにしました。野球は置きピンで撮れるって言うんですけど、バッティング、ピッチングはともかく守備は機材によるところが大きいです。上手い人だとニコンのD40でも置きピンで上手く撮ってしまうようなのですが、1DM3にしたら撮りたいけど撮れなかったシーンが一発で撮れるようになりました。バッティング、ピッチングでも連写コマ数は多いほど良いです。

少年野球とはいえ高学年ともなると動きはかなり速いですから被写体にはっきりしたものがあるのならレリーズタイムラグの短い、連写の多い7Dが一押しになります。
設定もノウハウ本がたくさん出てますのでそれらを参考にすると良いと思います。少年野球ではTv優先で最低でシャッタースピード1/250以上、できたら1/500以上に設定すれば動きは止まります。F値で稼げなければISO感度を上げます。

雨の日も試合は行いますのでこの点でも7Dは有利ですね。
私は少年野球のときはEF70-200F4LISもしくはEF100-400LISのことが多いです。
EF70-200F4LISは内野までならストレスありません。外野までならEF100-400LISが便利です。
雨の日は防塵防滴のEF70-200F4LIS+x1.4テレコンのことが多いです(晴れててもOK)。
50Dや7DならRAWでとってトリミングでもいけるかもしれません。しかし、グランドならともかく球場だと辛いかもしれません。私の場合一番出動機会が多いのはEF100-400です。

夕日の撮影では露出を下げてシルエット撮影なども行いますから設定のしやすいボディが良いと思います。

被写体が野球ならKDX3はお勧めしません。最低50Dが良いと思います。さらに、40Dではランナーなど時々ピントがぬけることがあったのでAF19ポイントの7Dは効果的だと思います。

いきなり5DM2で写真始める人もいますから7Dで始めても大丈夫です。簡単撮影モードはなくてもすぐになれます。というより子供が野球やっていると土日も野球以外のことほとんどやらなくなっちゃいますものね。私のカメラもほとんど野球専用です。こと動き物に関しては高い機材の方が簡単に撮りたいシーンが撮れるのも事実です。

書込番号:10301461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 08:10(1年以上前)

70-200F4LIS は同意ですが、残りが10-22だと標準域がすっぽり抜けますけどいいのかなぁと感じます。なのでEF-S 15-85 あたりをお勧めしたいところです(これだと7Dのセットもありますし)。
が、予算も限られる状況でもありますし、他社製の標準ズームも視野に入れてもいいかもしれません。シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)あたりを広域側で使うというのはどうでしょう?3万くらいのレンズなんですが、使ったことがありますがまずまずの写りでした。(電源ONで常時動作音がしますので気になる人には向かないカモですが)
http://kakaku.com/item/10505011965/

書込番号:10302088

ナイスクチコミ!0


hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/13 08:37(1年以上前)

私は両方使用しました。(X3は息子に譲渡)
機能、性能的なものは皆さまのご指摘の通りだと思います。
が、あえて私が言わせて頂くとすると「大きさ」と「重さ」です。
これはビジュアル的、体感的に即違いが分かる「差」の部分です。
7Dは女性、しかも初心者の方には大きさ、意味さは負担が大きい要素かもしれません。
私の考えは、X3本体のみにされてレンズを性能の良いもの2本購入する。
これがベターと考えます。
キットレンズの評価も高いですが、やはり値段なり。軽過ぎて信頼度はイマイチです。
X3は価格も下がっていますが、性能的にかなり優れたカメラだと思いますよ。

書込番号:10302147

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 10:00(1年以上前)

こういう購入相談で、「最初からいい物を買った方が後悔しない」という
回答もよく見かけますが、私はX3で十分じゃないかと思っています。

X3と7Dの違いがはっきりわからないうちに7Dを買っても、その良さを
理解して使いこなせるようになるには時間がかかります。使いこなせる頃に
は、ただの旧式カメラになってるかもしれません。

私の友人(30代女性)も、最初は初代kissデジで動物を撮っていましたが、
そのAFの遅さに耐えられなくなって中古の40Dを購入し、今は満足している
そうです。
撮ってみて初めてAF性能の重要性が身に染みて理解できるわけです。

スペックだけ並べて説明したって、そんな難しいこと理解するのはたいへん。
撮ってみて、自分にどんなスペックが必要か判断すればいいんだと思います。
kissX3を使いこなせる頃には、きっと7Dの後継機が出て、今よりもっと
良くなってるでしょう。7Dの中古だってその頃には10万円もしないで出て
いるでしょうし。

お金がいっぱいあるなら、私のアドバイスは不要だと思いますが、限られた
予算を有効に生かしたいなら、X3のWズームキットでも全然おかしくない
と思います。

少なくともkissX3のAFは、初代kissデジとは比べものにならないくらい
進歩してますし、少年野球の撮影ができないことはないでしょう。
7Dを使っても、そのAF機構や設定方法を理解しないとピンぼけ写真の
量産になることだって考えられます。

まずは、デジタル一眼の楽しさ、すごさを気軽に体感することが先決じゃ
ないでしょうか。

書込番号:10302364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 10:55(1年以上前)

私もhisa33さんやspa055さんに賛同します。
今後、どれくらい撮影機会が増えるかも分からない状況なので初心者ということも考えると、予算を使い切るのではなくて、まず基本セットから始めた方が良いかもです。
あとは必要に応じてレンズの買い増しで様子を見てはいかがでしょう?レンズは将来EOS上位機種にステップアップしたときにも流用可能です。(ただしEF-Sレンズは使用可能機種が限定されますが)
もっと綺麗に撮りたいと欲が出てきたら今までの意見に出てきたレンズを参考にされたら良いかと思います。

書込番号:10302513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/13 12:44(1年以上前)


こぼあーるさん

 撮影したデータを余裕で処理出来るパソコンをお持ちでしょうか?
また、7D+お勧めレンズの重さがどれくらいになるか店頭で試されたでしょうか?

カメラの性能では7Dが断トツに良いのですが、持ち運びや撮影時の重さ、撮影後の作業を考えると
X3の方が良いと思います。
秒8コマの連写は気持ち良いですが、撮りすぎて大変な事になりそうです・・・・・私だけかも!?

連写性能が物足りなければ、50Dや40D(良質中古)という選択肢も有りと感じますが、重いです。



書込番号:10302871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/13 13:24(1年以上前)


いきなりLレンズは、とても賛成です。

たとえ予算の都合で、X3→X2となったとしても。。。

書込番号:10303032

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 13:59(1年以上前)

少し自分に当てはめすぎていましたね。
一日撮ろうと思ったら何百枚でも取れるデジタルのこの時代になれるのに時間がかかるのであれば、X2ダブルズームで十分。それ以上に中古で十分。
上達と同時に物欲が沸いてきたときにX3買い換えるのに1年かからないだろうなぁ〜
レンズもいいもの買ったら、キットレンズ二束三文だろうなぁ〜
7DだったらMark2スルーしてMark3まで4〜6年使えるだろうなぁ〜
自分の自己満足のためなら重さも気にならない。
と、少しスレ主さんへの配慮が足らなかったですね。
なので、まずは一銭も使わずにデジ一に触れてどういうものなのか検討されたほうがいいですね。

書込番号:10303138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 20:18(1年以上前)

>予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?

僕もかなり予算オーバーだなと書き込んだあと気付きました(汗)
50Dでも同じチョイスでいいと思いますよ。
予算オーバーに気付いた時点で実にそう思ってましたから…


>50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

言われている全機種で装着可能です。

書込番号:10304534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/13 21:08(1年以上前)

はじめまして。
私ならX3か50Dを薦めますね。
7Dは確かに機能的には文句ないと思いますが、初心者であればX3か50Dで十分だと思います。
それよりもレンズにお金を掛ける方が必ずいい写真が撮れたと実感出来ると思います。
広角、標準、望遠、単焦点などいいレンズはたくさんあります。
いろんな焦点域で撮影したり、単焦点の明るいレンズ(50F1.8の安いレンズなど)で
撮影したり、撮影する喜びが格段に違うと思います。
投資額が許す限り、レンズを揃えた方が絶対に良いと思います。
撮影するうちにカメラの知識と技量を磨き、もっといいカメラが欲しいと思ってからランクアップされても遅くはありません。

まずは撮影する面白さを覚えた方が良いのでは?

書込番号:10304881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 23:38(1年以上前)

このスレに 書き込んで下さった。多くの皆様 本当に本当に沢山のご意見とご指導有難うございます。皆さんの熱い書き込みを読んでいると 本当にカメラの世界の奥の深さとすばらしさが ものすごく伝わってきます。
本日 ヨドバシカメラに出向き 候補の3機種を実際に手にとってみました。すぐにでも買いたくなる 心を抑えて帰ってきました。
私なりに 皆様のアドバイスを受け止めて 結論をだしました。
まず 写真を始めるからには 石の上にも3年 とにかくある程度のレベルになるのを覚悟の上 X3は捨てました。後 予算とカメラの重さ 大きさ 私自身が完全な初心者と言うこともあり 7Dもパス・・・ 結論は50Dにします。
後 カメラは レンズが命だと言うこともわかりましたので 50Dの本体だけ購入しまして
レンズは別でそろえていきたいと思いました。 自分なりに考え結論が出せた事を皆様に感謝します。 本当に有難うございました。
後 本当にすいません もう少しお付き合いお願いしたいのですが・・・
残った レンズチョイス・・・ 最初に出せる予算が25万〜出せても30万 50Dが9万なので・・ 後で揃えれる物は後回しにしまして 最初に購入した方が良いものを再度 吟味していただけないでしょうか? (ケースやカバー脚立etc 含め)
撮りたいものの 優先順位は @子供の野球(外野)A夕焼けB家族スナップ(愛犬)Cお城や山の風景D店舗のファサード(仕事の関係上)  です。 まずは@ABが最優先です。
本当にわがまま 勝手な書き込みお許しください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10306120

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/14 00:04(1年以上前)

まずはCFサンディスクのエクストリームW16Gぐらいでしょうか?
次に70-200か100-400のレンズ。
夕日用に三脚スリック813EXあたりと残りは標準ズームあたりでしょうか?
残金しだいでEFS17-55ISからタムロンA16なければキットのEFS-18-55ISでしょうか?

書込番号:10306302

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/14 00:22(1年以上前)

あっ100-400だと予算が足らないですね、シグマの120-400の方が予算的には いいかも?
バッグは 予算とデザインで選んでいいかと思います、デザイン的にはアルチザンアーティストが一番かな?
私は旧クランプラー7ミリオンの赤です、これもヨドバシさんとかで実物見て決めてください。

書込番号:10306422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/14 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

40D+キットレンズ 全てJPG

ホワイトバランスを「曇り」にしてオレンジ色を増しています

Kiss DN + キットレンズ


こぼあーるさん

 Aの夕焼けについてならキットレンズでも十分に撮れます。
手前に印象的なシルエットを入れると夕焼けが生きてきます。
またJPG専門なので、撮影時にホワイトバランスを「曇り」に変えて
よりオレンジを深めて夕焼けらしい色合いにしたりしています。

なお、RAWデータで有れば現像時にホワイトバランスを変えられます。
パソコンの性能+保存性に余裕が有れば、RAW撮り悪くないです。

書込番号:10306913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/14 07:10(1年以上前)

レンズとCFあればとりあえず撮れます。私は10Mで1回の撮影8-12G位が普通ですから15Mだと合計で16Gくらい必要かもしれません。
バッグはあったほうがいいでしょうね。
レンズの保護フィルターはほとんどのレンズにつけてます。デジタル用が必要です。最初は思わぬアクシデントもありますから必ずつけたほうがいいです。レンズにちょっとでも擦り傷が付くと泣きますよ。
清掃用具などはサービスしてくれるかもしれません。

1脚あると便利かもしれません。私は99%手持ちです。野球の撮影に三脚は適しません。バッターボックスオンリーならいいかもしれません。

レンズは
EF70-200F4LIS+x1.4テレコン, or EF100-400LISがオススメです。
Sigmaはよく分かりません。距離は足りてますがAFの速さの方が重要ですのでお店で試してみてください。グランドで3塁側からレフトとか1塁側からライトなら200mmでもOKかもしれません。ですが早晩400mmが欲しくなってくると思います。

このサイトに比較記事があります。http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
(この記事読んでも私ならEF100-400LISですけどね。)

逆に買ってはいけないレンズ:EF-S55-250IS, EF70-300IS, これらを買うとまず間違いなく上のレンズに買い換えることになると思います。中古も検討しても良いかもしれません。

夕日:逆光に弱いものは避けたほうがいいです。それほど高いレンズでなくても大丈夫だと思います。

愛犬:室内と室外で話は変わってきます。室内なら大口径標準ズームか単焦点、室外ならEF-S15-85ISとかEF-S18-200ISなんかでも良いと思います。バランスよさそうなのはEF-S15-85IS。15mmスタートなら換算が画角は24mmですのでしばらく超広角ズームは買わなくてすみます。
愛犬は動きが速いのでTamronA16はAF遅いのであまりお勧めではありません。それにUSMでないのでジーコジーコうるさいです。これもお店で試してみてください。EF-S17-55ISは逆光に弱いですから夕日に向きません。望遠レンズにかけるなら標準ズームは将来買い替えは必至ですが、さしあたってEF-S18-55ISでもいいかもしれません。レンズ中央の解像度は結構いいです。photozoneなどのホームページで確かめてみてください。
逆に買ってはいけないレンズ:EF-S17-85IS,あとから出たEF-S18-55ISの方がコストパフォーマンス良さそうです。

値段を考えなければEF-S15-85IS, EF70200F4LIS+x1.4テレコン, EF100-400LISがよいと思います。
初期投資で予算を考えるならEF-S18-55IS+EF70-200F4LISで必要に応じて買い増しという線が無難でしょうね。買い増ししたくないなら奮発してEF-S15-85IS+EF100-400LISからスタートでも結果的に経済的かもしれません。

でもズームで最もよい写りと評判のEF70-200LISは防塵防滴ですし、雨の日も撮りたくなるでしょうから、結局この3本は買うことになってしまうかもしれませんね。(EF100-400LISは防塵防滴でない、ちょっと古いのでリニューアルのうわさが絶えない)。撒きえさ単焦点といわれているEF50F1.8も8,000円位で買えますので買っておいて損はないです。この値段でズームレンズより写りも明るさも一枚上です。

書込番号:10307145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/14 07:29(1年以上前)

理由を書き忘れました。

>レンズの保護フィルターはほとんどのレンズにつけてます。デジタル用が必要です。
理由:コーティングが違うので、非デジタルでは余分な光が写りこんでしまうことがある。

>(この記事読んでも私ならEF100-400LISですけどね。)
理由:1.要らなくなったとき、純正の方が下取り価格が高い
   2.コーティングがメーカーにより違うので色の再現が他のEFレンズと違う。
   3.この手の記事はメーカーよりのことがあるので100%鵜呑みにできない。
   4.クルマでいうところのトヨタと中小メーカーの違いみたいなものがあります。
     (安心感、信頼感の類ですからこれは主観的なものです)
   5.ボディやDPPに純正でないと使えない機能がある。また、将来搭載されるかもしれない。

書込番号:10307185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 08:15(1年以上前)

一眼に詳しくないですが

50Dにして、Lレンズも視野に入れた総予算30万としたら

・70-200F4LIS
・430EXU(外部ストロボ)
・EF35F2あたりの、明るめ、やや広角系単焦点 
 若しくは 広角〜標準系ズーム(デジ一専用にするかどうかは検討必要かも)
 予算的に難しそうだけど、EF-s10-22があると世界が変わるはずですが、、
 その場合は、ストロボをしばらく内蔵のみで我慢して後日検討ということもあるかも
 
あたりはどうかなと思いました。

書込番号:10307312

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 11:16(1年以上前)

こぼあーるさんこんにちは。
いろいろ好き勝手言ってすみませんでした。
掘り返すようですが、50Dでしたら連写以外X3のほうがいいのかなと。
同じ1500万画素のセンサーですし、評判も…。
で、ココの最安値でいくと(勿論ほかにもっと安い条件の店あると思いますが)
X3     62000
70-200  106000
10-22   68000
にCF+バッグ(望遠つけっぱなしで入る物)ですかね。
理由はやっぱり無理となったときに値段の付きやすいレンズと連写だけ我慢すれば、動画も撮れるという方向性もあるX3。
標準域が抜けてますが、10-22でがんばって寄る。
一時期標準ズームが便利で使ってましたが、広角も入らない、望遠も届かないで私の場合使わなくなってしまいました。
今はごくたまにシグマの50mmをつけてます(超スローな雰囲気で)。
また自分勝手でホントにすみません。

書込番号:10307792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/14 23:30(1年以上前)

こんばんは。

>カメラは レンズが命だと言うこともわかりましたので
であれば単焦点で!と言いたいところですが、利便性を考えやはりズームで
@、B用にEF70-200mm f4L IS USMですね。(外野では多分望遠が足りません。)
A用にはEF-S10-22mm f3.5-4.5 USMです。

予算に計上した方が良い物。
@記憶媒体(CF 8〜16G サンディスクが良いと思います。)
Aレンズ保護フィルター(良いレンズを大切に。)
Bカメラバッグ(お手持ちの機材が入るモノ)
Cクリーニング用品(ブロアー、ブラシ等 ※ダスター等のスプレーは絶対ダメ)

購入先によりますが、ここまででボディを含めて30万円くらいになりますね。


出来るだけ早めの調達が望ましいと思うもの
@予備バッテリー、CF
Aドライボックス(高湿で保管するとレンズはカビます。乾燥するこれからの時期でも石油ストーブなどでも高湿になります。)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html
BRAW編集に耐えうるパソコン  等


標準域は足でカバーしつつ、貯金。ってところでしょうか。
外野撮りには頑張ってEXTENDER EF1.4X IIも同時に欲しいところですが。。。

書込番号:10311143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2009/10/12 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて一眼レフ購入を検討しております。
・子供の運動会等の学校行事
・少年野球(バッティング・一塁とキャッチャーの守備)
の撮影がメインです。

これまではコンデジで無理矢理撮影するも、
ボケてたり…現像に至っておりません。

この度、コンデジのバッテリーがダメになり、
一眼レフ購入を検討しはじめております。

Nikon:D90 D300s
Canon:7D 50D
で悩んでます。
第一候補は「8コマ/秒」の7Dです。
少年野球の守備撮影で、より連写性能のいい7Dを知り、
当初はNikonで決めておりましたが、
悩み始めてしまいました…

Nikonは知人がNikonを持っており、使い方やレンズ選定が分からなくても教えてもらえるかと…
ちなみにNikonならレンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
で、ほぼ決めておりました。

でも、連写性能、満足感から7Dが後悔少ないのでは…と思うのです。

Canonを選んだ場合、
レンズを何にすればいいのか…
初心者には7Dは、猫に小判状態なのか…
(もっと初心者向けの機種にすべきなのか…)
どうすればいいのか、本当に分かりません。

費用は20万ちょいまでは用意しております。

こんな条件では分かりにくいとは思いますが、
緒先輩方のアドバイスが頂けたら…
と勝手ながら思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10299061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 19:51(1年以上前)

いつもなら7Dをオススメしたいですが、D300sでもいいかなと思います。一番大きいのは友人の持っておられるニコン機です。何かあるときレンズの貸し借りができます。僕もたまに友人からレンズを借りますがやはりこれは助かります。

D300sは秒間7コマですが、パワーバッテリーパックを装着すると秒間8コマになります。ただ、秒間1コマ増やすのに結構な資金投資になりますけどね。。。

書込番号:10299116

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/12 19:59(1年以上前)

カメラのキタムラにでも出向いて、実機をさわって比較してみましょう。
候補の機種のうち、気に入ったものに決めるのがいいと思います。

書込番号:10299178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/12 19:59(1年以上前)

標準ズーム抜きの、運動会、野球限定仕様ですか・・・

やっぱり気になる7Dで行くのがいいのでは?。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)の対抗は、
EF70-300mm F4-5.6 IS USMですよ。

書込番号:10299181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:00(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
なるほどです。
ただ、友人といえど、近くに住んでおらず、
また、初心者なのでレンズの取り扱いすらままならないので、
貸し借りは難しいかもしれないです。
なので、自分でレンズを揃えるつもりでいました。

条件提示不足で申し訳ございません(;_;)

書込番号:10299189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 20:06(1年以上前)

両機並べて気に入った方(7DorD300S)でいいんじゃないですか。
あと将来的に欲しくなるとキヤノンの方が安くなるかな。
自分の構成ではニコンでは1.3倍位の金額になりましたから。

レンズの貸し借りは、基本やめた方がいいですよ。
レンズの取り扱い感覚の違いなど、最悪友人関係を壊すことにもなり得ます。

書込番号:10299241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/12 20:11(1年以上前)

このクラスの機種を選択されるのであれば
ご自身で決められるくらいの知識は持ってからの方が良いと思いますよ

エントリー機から初めてみてはどうでしょうか

書込番号:10299268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/12 20:14(1年以上前)

悩んで、あれこれ検討している時が、また楽しい時でもありますね。

まず、50D・7Dの両機種が展示されているカメラ店で両機のファインダーを覗き、
撮影をイメージしてみてください。
おそらくこれで、7Dに決定です。

レンズは、EF70-200mm F4L IS USM。
予算を少しオーバーするかもしれませんが、毎月の小遣いを数か月分我慢して、
ムリしてでも投資して後悔はないと思います。

これで、友達も羨むシステムの完成ですね〜。(^^♪

書込番号:10299290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/12 20:17(1年以上前)

私なら右手で握って一番持ちやすいものを選びます。
握るグリップ部分は大きさ形状がそれぞれ違いますので、是非触ってみてください。
私の手には7Dが絶品です。

書込番号:10299312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:42(1年以上前)

VallVillさん

アドバイスありがとうございます
実機触ってみたのですが…
シャッター音
ファインダー覗いた際の画面の大きさ
が7Dに軍配という感じです。
この印象を大事にすべきでしょうか…
持った感じはどちらも特に違和感なく…

ほんと、素人で申し訳ございません…

書込番号:10299472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:45(1年以上前)

花とオジさん

アドバイスありがとうございます。
気に入った方…
やはり「8コマ/秒」の7Dでしょうか?
ただ、そこまで必要なのか分からないのです…

野球の守備とかだと、
キャッチする一瞬とかを重視したいので…
7Dのがいいのかなと…

書込番号:10299490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:50(1年以上前)

ポぽんちさん

かかる金額、凝り性な私。
長期的に見て頂けないと…
ただ、難しい写真を撮れるとも今は思えないので…
いかんせん、自分がどれくらいハマってるかイメージ出来ません…

貸し借りはやはり良くないなと…
同意です。
同席しての貸し借りならありえると思いますが…
遠方の友人なので難しいなと(;_;)

書込番号:10299530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:53(1年以上前)

携帯からの返信なので、
アドバイス下さった皆様、返信遅くなり申し訳ございません。

必ず返信お礼させて頂きます。

ありがとうございます

書込番号:10299556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 21:08(1年以上前)

ご使用の用途ですと、7D、50D、D300S、D300あたりから選ばれるのが良いのではないかと思います。ニコンのVR70-300mmはいいレンズらしいですね〜。

キヤノンだとEF70-300mmISが対抗になりますが、どうでしょうか。Lレンズとなるとボディと同じぐらい(いや、それ以上も多数・・・笑)の価格になりますので、まあ最初は安いレンズでつかんでおくほうが良いかも知れませんね〜。

書込番号:10299679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 21:45(1年以上前)

もしニコンへ行かれるのなら多少無理をしてでもD700を購入することを
強くお勧めします。
D700のコストパフォーマンスは恐ろしいです。
昔のキャノンでいえば、60万相当の1Dsが20万そこらで買えるわけですから
しかも、1Ds3でも5連写までしかできませんが、D700はフルサイズで
縦グリップを使用すれば最高8連写までできます!
本体だけでも5連写可能です。
高感度では現在発売されている現行カメラの中でも1位2位を争う
性能でしょう。
レリーズタイムラグも7D(59ms)や1Ds3(55ms)よりも高速です。
1D3と同じ40msのレスポンスですので、動体撮影には強いでしょう。

しかもフルサイズでこのレスポンスですから。
多くの方が5Dの後継機に望んでいたスペックを満たしています。
多少予算オーバーでしょうが、今後のレンズの事を考えると
高いレンズを買うよりは、D700に安いレンズを使った方が
遥かに高画質になり結果的に安くあがります。

おせっかいだとは思いましたが、ニコンへ行かれる可能性があるなら
D700も候補の一つにお考え下さい。
D700へ安いタムロンレンズをつけた作例はここで多く見れますので
ご参考までにどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html

APS-Cを選ぶなら、D300までいかずにD90をお勧めします。
バランスがいいです。
キャノンなら、50D、私のお勧めは旧機種になってしまいましたが、40Dになります。

書込番号:10299997

ナイスクチコミ!2


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/12 21:46(1年以上前)

どちらも良いから迷ってしまうでしょうね

こちらは7Dスレですから
やはりヒイキ目で7Dをプッシュされる方が多いと思います。

スレ主さんはこれから一眼レフとの事ですから
おそらく公平に見て7Dかなと思われたのでしょうから
答えは決まったのでは?
(^o^)

そう言う僕も7Dはヒイキ目もコミコミでお気に入りでお勧めしておきます。

書込番号:10300015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 22:00(1年以上前)

私も息子の少年野球を中心に撮影しています。50D(6コマ/秒)を使っていますが、連写速度に不足を感じたことはありません。チームメイトも撮影しているので、連写を多用して一試合撮るとそれで1000-1200枚くらいになることもあります。帰ってから画像を1枚1枚見るだけでも結構大変です。50Dの前はX2で野球を撮っていましたが、その時には連写にも特に不満は感じていませんでした。でも、50Dを知った今、X2には戻れないですね。きっと、7Dを手にしたら50Dには戻れない... そんなものでしょう。

守備位置は学年と共に変わったり、撮影する位置もグラウンドによって、ベンチ横だったり外野の端の方だったりします。すると、300mmあってもまだ足りないという場面も多く、トリム(画像の切り抜き)しないとなかなか見栄えのよいスポーツ写真にはなりません。なので、連写性能に加えて、解像度の高さも結構ポイントかと思います。

連写性能に限って言えば6コマ/秒あれば、少年野球や運動会なら必要十分かと思いますので、その点の速い遅いはあまり気にされなくてもよいのでは?初心者で、カメラの操作に不安があるのなら、「簡単モード」のある50Dを選ぶ手もあります。メカ好きなら、ちょっと勉強すれば7DやD300sも大丈夫と思いますよ。

キヤノンの場合のレンズですが、予算を考えたら
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
位がお手頃かと。私も使っています。写りは、抜群に良いわけではありませんが、悪くはないですよ。でも、7Dには力不足かもしれません。

50D/7Dのキットレンズ EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS も意外と使えます。望遠はちょっと足りませんが、70mmからだと、ベンチ横で写真撮ってて子供がベンチにいると全く役に立ちませんので!全部顔のドアップになります(笑)。標準域も使えると、写真に幅が出ます。望遠足りない分は、トリムで対応。

結論としては「50Dでも十分と思いますが、7Dに惚れたのならそっちに行った方が良いでしょう。解像度も高く、よりトリムにも対応できます。でも、連写性能でいえばD300sも十分ですので、知人の方のアドバイス等を重視されるなら、D300sでも後悔はないと思います。」

書込番号:10300147

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/12 22:02(1年以上前)

>費用は20万ちょいまでは

7D + EF70-300mmIS USM でいかがでしょうか?

書込番号:10300159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 22:02(1年以上前)

わたしは
X2(連射3.5コマ/秒)でサッカー撮りをしていますが、
この程度の連射速度であっても
少なくとも私が自己満足に浸れる程度の写真は撮れます。
むしろ、連射速度より、シャッターチャンスにシャッターを押してるかどうかのほうが重要ですね。

そう考えると、候補に挙げてらっしゃる中で一番安いD90でも十分じゃないかな、と思います。
(キヤノンだったらX3。)
そしてういた金で、レンズに金かけたほうがいいかもしれません。

7Dみたいな高画素で高速連射してると、パソコンにデーターを落とすときにかなり負荷がかかりますし、写真の整理も大変になります。またCFも買わないといけません。

そこら辺も考慮に入れてみてください。

書込番号:10300163

ナイスクチコミ!5


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/12 23:03(1年以上前)

カメラは7Dでいいかと思うんですが、それ以上に明るいレンズがほしいですね。
EF70-200mm F4L IS USMこの辺のレンズはほしいのですが、予算がない時はシグマの70−200f2.8なんかのレンズぐらいはほしい気がしますね。

書込番号:10300645

ナイスクチコミ!0


wd_rapterさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 23:17(1年以上前)

ひょろろん。さん、はじめまして。
初めての一眼レフの購入、楽しみでしょうね^^

私は以前D300を使用(今もニコン機です)していましたが、
おススメするのは、7Dです。

自分は、シャッター音や操作性など機械的にニコンが好きで使用していますが、
人肌の再現性などはキヤノンの方が優れているのではと感じます。

7Dは知り合いのプロカメラマンが、
サブ機として購入したのをさわらせてもらいましたが、
ひょろろん。さんが感じられたとおり、ファインダーがすごく見やすく、
EOS-1Ds Mark IIIをメイン機にするそのカメラマンも、性能に太鼓判を押していました。

少年野球の撮影という使用方法から、
シャッターチャンスをものにするために、連射性能はあったほうがよいと思います。
焦点距離が1.6倍になるAPS-C機の選択は、スポーツ撮影に向いていると思います。

また、メディアはSDカードよりCFカードの方が書き込みが早い(ものがある)ので、D90はおススメしません。
50Dは、周りのキヤノン機を使っているポートレート系のカメラマンから、
あまり良い評判を聞きませんので、こちらもおススメしません。

D300sは約1200万画素、7Dは約1800万画素と、確かに7Dは、写真の整理にパソコンの性能など必要になりますが、トリミングに余裕ができるというメリットもあります。
ということで、おススメは7Dになります。

ひょろろん。さんの返信を見ていると、「7Dを買いたい!」という気持ちが伝わってくるのですけど^^
もう、自分の中で気持ちは固まっているのではないでしょうか?

レンズは予算があれば、開放F値の値が小さい明るいレンズをおススメしたいです。
ニコンにないF4通しの「EF70-200mm F4L IS USM」は良いレンズだと思います。
予算的に1本しか買えないとなれば、Watson&Crickさんが言われるとおりですね^^;
レンズは、いずれ余裕があれば、そろえていかれてはいかがでしょうか。


書込番号:10300762

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/12 23:31(1年以上前)

日曜日は孫の運動会でした。幼稚園年中です。
7D+タムロン28−300.
50M徒競争を連写で狙ってみました。
真横から狙ったのでスタートからゴールまで綺麗に追えました。

書込番号:10300869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 23:49(1年以上前)

ボディが「7D」ですと15〜16万。
おすすめレンズは私が使ってびっくりした描写の「EF70-200mm F4L IS USM」で10〜11万。
メディアが無いと撮れないので、8連写を常用、もしくはM-RAW+M-JPEG記録の6連写でストレスを感じない高速なメディアが欲しいところなので、「SDCFXP-016G-J91 (16GB)」位が欲しいので2.5万ほど。

この時点で、27.5〜29.5万円。

という感じでしょうか。上記セットだと、予算が7.5万〜9.5万足りないことになってしまいます。
が、、、安い買い物ではないので、予算20万ちょっとまであるなら、5万〜7万をケチると、後の祭りってこともあり得ます。

距離が足りなければ、「EXTENDER EF1.4X II」が欲しくなり、さらに4万ほど追加。
たぶん、学校の校庭で運動会ですと、200mmでは少々物足りなく感じてしまうかも。

ひょろろん。さんは、連写に興味がありそうですが、7Dにした場合は「動体AF性能+連写速度」で満足度はかなり高くなるやもしれません。。。

あ、ちなみにニコンは触ったことが無いので、私の言うことを鵜呑みになさらないように(笑)
(EXTENDERを除いて、最近私が購入したばかりの3点セットだったりします。。。笑)

書込番号:10300993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/13 02:03(1年以上前)

少年野球撮ってます。

ニコンのAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)もしくはD90を含む組み合わせは止めておいた方が良いと思います。AFやレリーズタイムラグ、連写に不満を感じると思います。

キヤノンでしたら白いズーム
EF70-200LIS+x1.4テレコン 
EF100-400LIS
でないと不満を感じると思います。

D300sなら70-200F2.8VRIIを買わないと満足できないでしょうから
キヤノンのほうが初期投資が少ないかもしれません。
キヤノンなら当然50Dより7Dの方がシャッターチャンスに強いです。
動き物は機材によるところが大きいです。

2009/10/13 01:28 [10301461]も参考にしてください。

書込番号:10301571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/13 03:17(1年以上前)

 
 H.N.通り、ニコンユーザーなので この板に書き込むと‘総スカン’にあってしまうかも知れませんが(^^)。

 *** ≪PC環境≫には、全く触れられておりませんが、大丈夫でしょうか?? ***

 今まで ‘コンデジ’をお使いになってらっしゃって、(コンデジでも 1000万画素オーバーは 結構ありますが・・・) いきなり ‘1800万画素’のデータを扱うというのは、かな〜り PCに掛かる‘負荷’が違いますよ。。
 気に入った写真を「レタッチ」しようと思ったら、JPEGのままとはいかないので、TIFFとかに変換するでしょう? そしたら、ドカーンと データが重たくなります。。

 あと、トッテモ気になるのが、【8コマ/秒 撮れるから、いい写真が撮れる】と思っていらっしゃるらしいコト。 本当に そうでしょうか? ・・・と言うことは、『この辺だな。』と思ったら、‘シャッター押しっ放し’で、後から 大量の写真の中から ‘一番 マシな写真’を選ぶって事ですか・・・。
 ごめんなさいね。 否定的なコトばかり書いて。。 でも、≪最高の瞬間≫に 自分でシャッターを切れなければ、決定的瞬間は ‘8コマの隙間’に存在している可能性が 大です。 (ボクの実際の 経験談です。)


書込番号:10301709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 10:31(1年以上前)

判らない事が多いのなら、友人と同じ機種にしてアドバイスしてもらうほうがいいと思います。

書込番号:10302456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 11:16(1年以上前)

LUM☆LIMEさん 

アドバイスありがとうございます。
入門機での撮影→不満点が出てくれば買い替え
という選択肢もアリですよね・・・。
今、いいBODY使っても良さが分からないというか…
もったいないというか…


ゼロクラ300さん 

アドバイスありがとうございます。
確かに悩んでいる今、すごく楽しいです!
実機を触り、分からないままにあ〜だこ〜だと言ってる自分がいます。
店頭へ何度も足を運んで、じっくり吟味して参ります!
友達に羨ましがられる前に使いこなせない自分を想像してしまってますが…orz


そうかもさん 

アドバイスありがとうございます。
右手のグリップは意識して持ってませんでした!
今日にでも店頭に行って、右手グリップ確認してきます!


小鳥遊歩さん

アドバイスありがとうございます。
NikonのVR70-300mmのレンズは評価が高いので、
そのレンズを買うならばBODYは…
というところから、D90やD300Sをチョイスしてました。

結局はBODY優先で決めるのか、レンズ優先で決めるのか…
財布と相談しつつ検討しないといけませんね!
ありがとうございます!


ルッキングさん

アドバイスありがとうございます。
フルサイズは金銭面から敬遠しておりました。
本日実機確認に行く予定ですので、触ってみます!
というか、私ごときが扱える代物なのでしょうか…
それが不安です。。。
安いBODYで良いレンズ、という組み合わせがいいとアドバイス頂いてましたので、
D700を選ぶとアドバイスに逆行しますので、全く確認してませんでした…
ちょっと視野広げてみます!


ハグ.さん 

アドバイスありがとうございます。
最初に決めたメーカーが、生涯付き合っていくメーカーになるのかな〜と、
勝手に思ってます。
なので、CanonかNikon…
どちらにしようか…
本当にひいき目なく考えてます。
今の自分の好みも大事なのですが、
何を主眼に選定していけばいいのか分かってないので・・・
そこまで深く考えなくてもいいのかもしれませんが・・・
もう少し悩んでみます!


Watson&Crickさん 

アドバイスありがとうございます。
8コマ/秒を重視していたのは、一連の動作…
例えば
・ファインプレー時に球がグラブに入って、スローイングするまでの間
・バッティング時はスイング、トップから球捕える瞬間…
という流れを撮影したく思ってます。
ただ、連射機能はそんなに重視する箇所ではないのかな〜とも思い出してきてます。
実際、やってみないと分からないと思います。
自分が撮影出来るかどうか、技量の問題が…(苦笑)
メカは大好きなので、苦手意識は全く持ってませんが、
落ち着きがない?wwので、手振れ等で上手く撮影出来ない可能性大です…。



mt_papaさん 

アドバイスありがとうございます。
レンズはmt_papaさんのおっしゃる通り、
Canonを選んだ際は、EF70-300mmIS USMで検討しております。
優柔不断な自分なので、まだ、決めかねてます…
何か自分の中で決定打があれば、即決となるのですが…


倉井仁成さん 

アドバイスありがとうございます。
>7Dみたいな高画素で高速連射してると、パソコンにデーターを落とすときにかなり負荷がかかりますし、写真の整理も大変になります。またCFも買わないといけません。

これは盲点でした…
撮影するまでの事しか考えてませんでした。
連射して、不要な写真は消去…
という感じで簡単に考えてました。
ありがとございます!


goodideaさん 

アドバイスありがとうございます。
全くもって勉強不足なので、明るいレンズならどういいのか…
ちょっとレンズの勉強してきます…
一眼レフって、やっぱり大変なんですね…
でも頑張っていい写真残したいです!










書込番号:10302566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 12:04(1年以上前)

wd_rapterさん 

アドバイスありがとうございます。
私の中の根拠のない直感が、「7D」を選んでます。
これまで多くの方からご意見頂いて感じたのは、
人それぞれ価値観が違うというか…
自分に合った物を選ばれているんだな〜と思いました。
wd_rapterさんのアドバイスから、
私にはAPS-C機がいいのかなと思いましたので、
フルサイズは価格面の問題もある事からやめておきます。
で、CanonかNikonか…
じっくり悩んで決めたいと思います。


ryou-3さん

アドバイスありがとうございます。
純正メーカーでないレンズは、もし不具合等あった際に判断しかねると思いましたので、
全く見当しておりませんでした。
他スレで拝見したのですが、保証というか、調整してもらえないとなると、
今の私には無理かな〜と思いましたので…
もっと経験積んで、メカの事が色々理解出来たら検討していきたいと思います!


シーナ@7Dさん 

アドバイスありがとうございます。
高速メディアも検討しないといけない事、先ほど勉強させて頂きました。
>5万〜7万をケチると、後の祭りってこともあり得ます。
これは私も同感です。
なので、入門機を買って、半年とかでまた違うBODYを検討するには財政的に厳しいので…
初期投資でどこまでいくか…メディアも含め。
という感じです。
>「動体AF性能+連写速度」で満足度はかなり高くなるやもしれません
…そうなんですか?!
あぁぁぁぁぁ…決めてしまいそうです…。


ホワイトマフラーさん 

アドバイスありがとうございます。
>ニコンのAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)もしくはD90を含む組み合わせは止めておいた方が良いと思います。AFやレリーズタイムラグ、連写に不満を感じると思います。
そうなんですか…
確かに友人にアドバイス頂いた際、満点ではなく、
コストパフォーマンスがいいとは言われてました。
こういった点が問題?として言われていたのかな…と思います。
ただ、素人な私に言っても分からないと思ったはずなので、
何も言わなかったのだと…。

>キヤノンなら当然50Dより7Dの方がシャッターチャンスに強いです。
動き物は機材によるところが大きいです。
これは、7Dの方が動体撮影向きという事でしょうか?
確認してみます。ありがとうございます!


Nikon F7さん

アドバイスありがとうございます。
否定的?いえいえ!
全然そんな事思ってません!
初心者なので色々と変な思い込みしてましたので…
おっしゃる通り、連射していい写真をピックアップすれば…
と、安易に考えてました。
連射撮影でピントも合いやすい?と聞いたので、
(表現間違ってましたらごめんなさい・・・)
7Dを選べば、自分でもある程度は納得いく写真が残せるのかな〜と考えてました。
PCはそこそこ得意ですので、特に気にはしてませんでした。
スペック的には問題ないだろな〜と思ってます。
もし問題あれば自分で検討出来ると思ってますが…甘いでしょうか…orz


じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
やはりNikonにすべきでしょうか…
どちらが自分に合ってるのかを決めたいと思ってます。
友人の感性と私の感性は違うはずなので、
Nikonならば後々勉強したり、不明な点あれども苦労する事が少ないと思いますが…
Canonならば独学で色々調べて精進してきたいです。
自分の買い物なので、友人と一緒に…と安易には考えたくないのです。
(気を悪くされたら申し訳ございません!その様なつもりは一切ありません!!)








書込番号:10302722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 17:04(1年以上前)

7D前提として、私ならこんな風にする。ってシュミレーションしてみました(笑)

・AFフレーム
7Dを触れる環境であるなら、店員にボタンカスタマイズでマルチコントローラー※1にて「AFフレーム ダイレクト選択」を設定してもらいます。
その上でゾーンAFにしてもらいます(ゾーンAFでなくても構いませんが19点AFだとAFフレームを選択できないので意味がないです)。
そして、ファインダーを覗きながら、マルチコントローラーを動かすと。。。いちいちAFモード切替操作をせずともAFフレームが選択できます。
素早くAFフレームを切り替えられるってことです。

※1 マルチコントローラー:カメラ背面のジョイスティックみたいなものです。

・ドライブモード
AIサーボ(シャッターボタンを半押ししている間、動体を追い続けるAFですね)に設定してもらう。

そのうえで。。。想像しながら読んでね。
↓↓↓↓↓

●シーン1
1塁側から右バッターを狙い撮り(フレーミングはバッターが画面の左側になるように※2)、この時ゾーンAFは左側にする。

バッターが1塁に走る(この間、シャッターボタンを半押しのまま、ランナーに狙いを付けておく、と同時にズームを広角側へ調整)もちろん、走っている表情を撮影。

●シーン2
1塁へランナーが走りファーストとクロスプレーだったとしましょう。即座にゾーンAFを中央に切り替えファーストとランナーを撮る。
(マルチコントローラーを押し込むとAFフレームが中央に合います)

※2 画面左にするのは、人が向いている側にスペースを取ると見栄えが良いのと、ボールが来るタイミングも多少なりとも見えるから。

●シーン3
1塁側からピッチャーを撮るときは、ゾーンAFを右側にしてピッチャーを画面の右側に配置すると見栄えが良いです。

●シーン4
1塁側からキャッチャーを撮るときは? もう想像つきますよね。

キャッチャーといえど、ずっと座ったまま動かないわけではないので動体です。野球を撮るときはほぼAIサーボのままでOKと思います。

あとは、レンズの距離が足りない場合、エクステンダーで。。。と書きましたが、ベンチ裏・バックネット裏を走り回り、1塁側と3塁側を移動して足で稼ぐってのも良い写真を撮るコツかも。とはいえ、バックネット裏からセンターのファインプレーを!って言われると超望遠じゃないと無理なんですけども。。。。

ただし、足で稼いだりするのは、カメラの性能以前の問題ですから、どのカメラを選んでもやることになるでしょう!

なので、キヤノンでもニコンでも、どうような撮影は可能と思います。

カメラは連写速度だけじゃ〜ないっす^^ その行為を含め撮影を楽しむための道具ですね。

なので自分のフィーリングに合った機種を選ばれることをおすすめします!!

書込番号:10303653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/13 17:21(1年以上前)

ちょっと、辛口になってしまいましたね
失礼しました

皆に返信する熱意がある方です
きっと何を選んでも勉強し、そして使いこなせると思います

どれも売り切れることはありません
じっくり焦らず選んで下さい

書込番号:10303707

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/13 17:37(1年以上前)

予算20万ぐらいですかぁ〜
7Dの板なのでと言う訳じゃないけどレンズも含めたパターンならやっぱり
7D+EF70-200mm F4L IS USM +テレコン1.4x 後々EF300mm F4L IS USMを追加
なんてパターンがお薦めですかね。
ニコンは70-200でF4(安価バージョン)が無いんですよね・・・
F2.8が買える予算があるならD300s・D700をお勧めもしますがね。


デジ一はレスポンスが全然別物なのでコンデジで撮ってた時のタイミングは参考にはならないくらい良いですが、打つ、投げる、等々の感じは掴めていると思いますのですぐに慣れると思いますよ。
深度もかなり浅くなるのでAFポイント位置も工夫が必要かと思いますが、こんな事も楽しい悩みになると思います。
ガンガン撮って楽しい記録をいっぱい残してあげてください。


書込番号:10303758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/13 17:42(1年以上前)

もう決めてしまいましたかね?

私のお勧めは40DとEF70〜200f/2.8Lの中古品をお勧めします。

IS付ならば両方で20万オーバーはしますが!!!!

数年後ステップアップで7D又は後継機をゲットしてはいかがでしょうか。

書込番号:10303774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 20:19(1年以上前)

シーナ@7Dさん


大変分かりやすい御説明、本当に感謝感謝です!
撮影時のポイントについては、目からウロコです…
本当に基本的な事すら分かっておらず、恥ずかしい限りです。

走り回って撮影する事には全く抵抗もっておりません。
むしろ、そうすべきものだと、コンデジ時代?wに経験致しました。
8コマ/秒に揺れてる様に私は書いておりますが、
今はそこが一番のポイントではなく、
守備・バッティング時の一連の動作が「6コマ/秒」でもいけるなら、
「8コマ/秒」に固執しなくてもいいのかも…と思ってます。
ただ、御説明頂いた「動体AF性能+連写速度」が今となってはポイントかなと…
やはり7Dで決まりでしょうか^^;


LUM☆LIMEさん 

辛口なんて本当にとんでもないです!
やはり諸先輩方がおっしゃるのは、これまでの経験談からだと思ってますし、
その貴重なお話を頂戴、参考にして機種選定をしようと思っております。
なので、私には非常に貴重で有益な情報なのです。
こんな無知な者へのアドバイス、本当に有難い限りです。
また、その様なお話を頂戴しておりますので、お礼は当然かと…^^
熱意とかじゃなく、心から有難く思っておりますので^^;



Dr.T777さん 

アドバイスありがとうございます。
>7D+EF70-200mm F4L IS USM +テレコン1.4x 後々EF300mm F4L IS USMを追加
私も上記組み合わせで検討しようかと思っておりました。
テレコンについては後日不満を感じた際に購入…
という感じで^^
撮影のタイミングが違うのは、もうどうしようもないかなと・・・
慣れの問題だと勝手に思っておりますので、
失敗して色々経験して上達してくと思ってます。
失敗した写真を後々子供と見て笑えたら、
それはそれでいい写真になると思ってます^^
(子供がどう思うか分かりませんけど…orz)


ドンキッコさん 

アドバイスありがとうございます。
>私のお勧めは40DとEF70〜200f/2.8Lの中古品をお勧めします。
>IS付ならば両方で20万オーバーはしますが!!!!
40Dは全く見ておりませんでした…
その為、7Dとの違いも全く…
中古レンズって、程度等が自分では分からないと思いますので、
手出しするのはちょっと怖いかもしれません。
カメラに慣れて知識もついてくればアリだと思いますが・・・
何分、まったくの初心者ですので、今回は中古レンズは見送るべきかな…
と思っております。
ただ、BODYの40D、これはちょっと気になりますので確認してみます!
ありがとうございます!



書込番号:10304543

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/13 21:51(1年以上前)

ひょろろん。さん

>かかる金額、凝り性な私。
ニコンにしても、キヤノンにしても奥が深いですからね。首まで浸かりましょう!

ひとつアドバイスですが、ひょろろん。さんがもし、機械フェッチならばニコンを
お勧めします。(ゆくゆく引き込まれますので。重症ならばライカへ!)

フェッチまでいかない程度なら、そのとき気になる機種を買われたらよいと思います。

書込番号:10305193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 23:15(1年以上前)

フルサイズもAPS-Cもカメラとしての使い方は大差ありません。
エントリーほど単純化はされてませんが、操作性は使いやすくなっておりますので
慣れれば使いやすいです。

高いレンズを買った方がいいという考え方も分かります
カメラのボディーはどんどん値下がりしますが、レンズは極端な値下がりは
しませんので。
でもフルサイズの方が安いレンズでも解像しますから、安く高画質を
手に入れられるのです。
高級レンズといっても限界がありますからね。
70-300mmのLズーム相当の写りのものはありません。
D700につけたら、大げさに言えば、70-300でも、7DにLズームをつけるほどの切れ味を
見せてくれます。

百聞は一見にしかずです
こちらをご覧下さい。
D700に70-300VRをつけた作例です。
どうですか?十分な切れ味と透明感だと思いませんか?
5万円の安物ズームでこれだけ解像するのはフルサイズだけです。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119033.jpg
70mm 開放
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119034.jpg
70mm F8

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119035.jpg
300mm 開放
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119036.jpg


一方APS-CのD90につけるとどうなるのか?
同じ作例ではないので、参考程度ですが。
D90+70-300VRの作例です

70mm開放
http://loda.jp/d90/?id=29
300mm開放
http://loda.jp/d90/?id=30


7DとD90は、両方ともAPS-Cですから、画質に大差はないでしょう。
擬似比較ですが、7Dに70-300mmをつけた解像感はこんなものになると思います。
このD90を購入された方も、無理してでもD700を買うべきだったと後悔されてました

書込番号:10305932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング