このページのスレッド一覧(全757スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 291 | 114 | 2010年7月13日 23:53 | |
| 4 | 7 | 2010年7月12日 17:52 | |
| 5 | 14 | 2010年7月11日 15:37 | |
| 4 | 4 | 2010年7月11日 14:13 | |
| 12 | 21 | 2010年7月11日 13:17 | |
| 8 | 8 | 2010年7月10日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん、こんにちは
稚拙な質問で恐縮ですが、5dと7dの値段は大きく違うのでしょうか?時々友達から7dも5dも借り手使ったりしています、どちらも同じようなカメラのような気がします、発売日が7dの方が最近なのは分かります、そして各種機能も多少5dの方が上に感じますが、出てくる画像は同じなような気がして仕方ありません、よろしくお願いします。いま7dか5dどちらか買おうと考えています。
5点
書き込み、間違えました (5dと7dの値段は大きく違うのでしょうか?)ではなく、(なぜ、5dと7dの値段は大きく違うのでしょうか?)と訂正いたします
書込番号:11591947
5点
質問する前に、キヤノンのホームページで「7D」と「5DMarkU」のスペックを見てからにしたら?
「5D」は新品では売ってないと思うよ。
書込番号:11591965
3点
5Dとは5Dmk2のことでしょうか?
5Dmk2のセンサーは7Dの約2倍のサイズですから、価格差が発生するのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111151
書込番号:11591976
1点
すいません5d2でした、スペクはみたんですが、でも画像が同じような、気がして仕方ないんです。画像が同じなのになんで値段が、倍ぐらいになるのか納得できないんです
書込番号:11591983
4点
機能的には7Dの方が遥かに高機能です。
連写枚数、AF能力、ストロボの遠隔操作…、みな7Dが上回ります。
にも関わらず、5D Mark IIに根強い人気があるのは、
5D Mark IIの出す画像が7Dのそれとは異なることにあるのですが、
それがわからないうちは、7Dをお使いになることをお勧めします。
イヤミな言い方になりますが、7Dで限界を感じてから購入することが、
両者の良さを引き出す原動力になると思うのです。
書込番号:11591993
19点
Kiss系をお勧めしときます。お金に余裕がおありなら1系をどうぞ。多分出てくる画はどれも同じに見えるでしょう。
書込番号:11591996
10点
〉画像が同じなのになんで値段が、倍ぐらいになるのか納得できないんです
なら、7Dに決定ですね。
書込番号:11591997
9点
フルサイズのセンサーに、非常にコストがかかっているようです。
どちらの画質が良いとか悪いとかは主観によるところもあるでしょうし、画質と価格に直接の因果関係はないと思います。
書込番号:11592007
5点
非常に重要な意見ありがとうございます、
画像が違うと所に、根強い人気があるというのに非常に興味を覚えます、友達からまた借りて試してみます、
ぼくは、基本的にシャッタースピード、と絞り、iso機能だけつかうので、それだけしか頭にありませんでしたがストロボの遠隔操作ができるという事は、ポケット ウィザードなど使うが必要ないという事なので、とても驚きました!
書込番号:11592009
2点
ライバル不在なので、価格競争に巻き込まれにくいと言うのも有ります
D700とかα900がライバルとも言えるのですが、三機種とも微妙に立ち位置
が違うんですよね・・(^_^;)
P.Kさんは実際に使用して見て違いが判らないとの事なので、7Dの方が後悔しない
と思います。
書込番号:11592048
0点
ポケット ウィザードは電波でシンクロさせてるわけで、あれで常に撮影してる方は
ポケット ウィザードじゃないと無理ですよ
書込番号:11592066
0点
かなり気持ちの整理が、ついてきました、もう一度試して、一気に買おうと思います。後はレンズ選びですが
中古で1万円前後で手に入る良いレンズを購入したい\ともっています。
書込番号:11592091
3点
値段云々よりも、「用途が違う」と思っております。
書込番号:11592140
1点
良い悪いは、別として、イメージセンサーの大きさです
イメージセンサーの大きさは、大きくなると、激しく、高額になります
書込番号:11592158
0点
「中古で1万円前後で手に入るレンズ」
ならオススメ出来るレンズはありますが
「中古で1万円前後で手に入る “良い” レンズ」
となると少々難しいですね。
レンズの件に関しては、P.Kさんが
・何をメインを撮られるのか
・さしあたり必要なのは「広角系」か「標準系」か「望遠系」か
を書き込み内容に盛り込んで、改めて別にスレを立てられた方が宜しいかと。。。。
書込番号:11592173
0点
どちらのカメラに傾いてきたのでしょうか
新品で1万円以内で買える良いレンズならEF50mmF1.8IIだと思うけど
中古で1万円前後で手に入る良いレンズは難しいと思います。
書込番号:11592225
1点
書き込みありがとうございます、いまっさきキャノンの50ミリ、イーエフにすれたてました。
35か50あれば良いのではないかとおもいます。
書込番号:11592233
2点
ふらんくさん、貴重な情報ありがとうございます、
とにかくもう一度試してその場で決めてしまいます
書込番号:11592249
2点
こんばんは。
今でも同じように感じるのでしたら、もっと試されてから決めたほうがいいと思います。
何か必要があって購入を急ぐのでしたら話は別ですが。
書込番号:11592423
0点
スレ主さま
5も7もどちらも良いカメラです。どちらかを購入したいとお考えなら、私は7をお勧めします。理由はまず値段。ぽんた@さんも仰っておりましたが、機能は高機能です。
寄り道せず初めからフルサイズと言う選択肢もありますが、私だったら7から初めて フルサイズが必要と感じられた時に次を買いますね〜。
カメラ選びは楽しいです(^.^)
書込番号:11592579
0点
>出てくる画像は同じなような気がして仕方ありません
違いが分からないなら安い方で宜しいのでは?
書込番号:11592583
3点
私は、ぜんぶぬめぬめしているのが7Dで、ところどころにスジ張っている線が入っているのが5D2だと思っています。
今日はヌメヌメ行こうかな、と思ったときは7Dで、そうでない時は5D2が無難かと。
互いに補い合いますので、両方を手に入れるのがよいです。
書込番号:11592715
0点
X4で充分な画がでてきますよ。
これを買って将来なにか気づいたら、上位機種を買うのがいいと思いますよ。
あまり気づかない時に上位機種買うと使いこなし方がわからないまま、腕もあがりにくいような気がします。
書込番号:11592751
3点
こんばんは。
50Lを買われるんですか???7Dもいいカメラだとは思いますが、もし50Lを買われるのであればダントツに5D2がお勧めです(1Ds3でもいいんですが・・・笑)。
理由はどなたか説明して下さると思います。
書込番号:11592757
2点
じゃあ、私が説明しましょう!
50Lで魔物を写しこみたいなら、ダントツで5D2です。50Lの魔物ははじっこらへんに出てきます。
7Dははじっこらへんが苦手のようです。
(1Ds3は持って居るんですよね)
書込番号:11592814
0点
P.Kさん こんばんは
今EF50Lでもレスしましたので再びこんばんはでしたね(笑)
>画像が同じなのになんで値段が、倍ぐらいになるのか納得できないんです
全然違うと思いますよ!!
フルサイズの解像力は半端ではありません!
写真はAPS−C用のシグマ8−16を両方のボディで撮ったものを
部分切り抜きしてみましたが、やはりフルサイズの解像力は凄いです!
書込番号:11592897
6点
いろいろ書き込んでいる皆さん 一度P.Kさんのホームページ PK をポチッとしてみてください
ゴタクを並べるのがあほらしくなると思います いろんな意味で・・・・・
書込番号:11592936
20点
エヴァンさんこの画像非常にためになります、僕のばあい人物メインなので、こうゆうスタンダードな物は非常に明らかにでますね、非常に違いますね。ぼくのばあい画像の善し悪しを自分の好き嫌いで決めているので、このような例はそうゆう主観的なみかたから客観的な物にしてくれて、やくにたちます、この画像から見るに5dが圧倒的だと思います、
でるとらさん、皆さん親切に分かりやすくしてくれているのに、そのような書き込みをなさると、有益な情報交換の場が
ネガティブになってしまうので、ごえんりょください、ぼくは大判と中盤しかメインでつかわないので。35ミリは随分昔につかったきりです、実際使用すれば分かりますが35みりカメラの方が、機能並びに使用方法とも複雑きわまりないものですよ。
書込番号:11593014
4点
P.Kさん
視野率ではなく、画角です。(^^;)
イメージセンサーがフルサイズかAPS-Cかの違いを勉強なさった方が良いかと…。。d(^^;)
書込番号:11593077
1点
どうしてみなさん、素直になれないでしょうか? 5dと7dで迷ちゃ行けないんでしょうか、それがくだらないこととは思えませんが、
書込番号:11593119
8点
価格ドットコムさん
勘違いしていると思います、世界各国のカメラ関係のフォーラムでこれだけレスポンスが早くしかも専門的なこたえが得られるサイトなどどこにもありませんよ、価格ドットコムさんから居た違いの中傷があるとはしんがいです。
書込番号:11593140
5点
P.Kさん
イメージセンサーの大きさの違いやら、機能の違いやら、自力で勉強できることはまだまだたくさんあるように思います。
被写体やら、何を撮りたいのか、どういう状況で撮影されるのか、目的によって選択を絞ることは可能ですが、まず、ご自分の知識をそのレベルに引き上げないと、おそらくどの機種を購入されても感じ方は同じなんですよ。
レスを下さる皆さんは、遠回しにそこを気づかせようとしてくれてますよ。
頑張ってください。
書込番号:11593172
0点
マービーさん
進言ありがとうございます、苦手な技術的な事ですが理解するしかありませんね、とりあえず今は、エヴァンさんの例により5dのがいいと」かんがえています。
書込番号:11593236
2点
DRさん
35ミリの方が携帯には良いんですが、フィルムとデジタルを共用できないのでそれがもんだいなんです。
書込番号:11593248
2点
こんばんは!
5DMarkUと7Dを比べること自体が間違っているとおいますよ!!
どちらにも良さがありますね!
私は以前5Dを使用していましたがフルサイズ機とAPS-Cサイズのカメラでは比べる対象にはならないと思います。
今はフルサイズ機は所有していませんが7Dで満足していユーザーの一人です。
書込番号:11593290
2点
大判と中盤を使用している様ですが、
>たしか5d2がフルサイズで7dが100パーセントの視野率ですね
なんか、的が外れている回答・・・
フルサイズやAPS-C、フォーサーズなどご存知なのでしょうか?
なんか、スレ主さんの文面を読んでいて、
デジタルカメラについて知らないような感じを受けました。
もう少し、デジタルカメラの簡単な基礎を学んだほうが良いかと。
間違っていたら申し訳ございません。
35o判にくるより、ペンタックスの645Dを考えたほうが良いのでは。
書込番号:11593297
0点
okimoaさん
じっさい、あんまりわからないんですよ。。。。でも645Dはビデオ機能もついてないし、どこまで信用できるかまだ情報不足ですし5dに魅力を感じています。
書込番号:11593355
2点
P.Kさん
貴方が先ずすべき事は日本語の勉強だと思います^^
もう少し美しい日本語でレスしましょうww
書込番号:11593533
6点
一般的にはカメラを買うほとんどの人はフルサイズとかAPS−Cとか拘りません。
出てくる絵も違うと言えば違いますが、劇的に違う訳ではありません。(鑑賞するサイズにもよるでしょうが...)
ここの掲示板は所謂マニアの人達が多く、カメラに多くのお金をかけ、画質も隅々までチェックして気にするような人達が多いので、一般的な感覚からいうと何かかけ離れているような感じを受けます。
一般の人達はもっと気軽にカメラを購入し撮影しています。
あまりここの掲示板を読みすぎると頭でっかちになるので参考程度に利用した方がよいと思っています。
書込番号:11593556
16点
あまりわからないのであれば 5D2 を買っとくのがいいと思いますけどね。。
書込番号:11593565
0点
>>時々友達から7dも5dも借り手使ったりしています
その友達に直接質問すれば、実機と撮影データで
分かりやすく説明してくれるのでは・・?
書込番号:11593571
3点
南斗ボーイズさん
だからこそ、一般の方々でもワカル「画角」を考えた方がいいかと思ったんですよね。
それによってレンズの選択も変わってくるでしょうから…。(^^;)
書込番号:11593752
0点
何でも撮るなら7Dの方が良いかも知れませんが、P.Kさんのホームページのお写真を拝見した限りでは5D2の方が良さそうに思いますね〜・・
こんなこと言われる迄も無く、分かっておられるような気がしますが気のせいでしょうかネ。
書込番号:11593776
7点
桃介さん
5dと7d持ってる友達はもっと僕よりしらないんです、この間も貸してもらう代わりに。絞りの意味教えてあげたんです。
書込番号:11593911
3点
安い方の7Dでよろしいのではないでしょうか?
値段も倍とまでは言いませんが、それに近いくらい違いますし...
違いを見出せないのであれば7Dで不足ないと思います。
画質も一般的には7Dで十分だと思います。
書込番号:11593994
0点
凄いと言うか素晴らしい写真を撮っているんですね(^^ゞ
これだけの腕があればどちらを購入すればすでに解っている様な気が・・・
助手に使われたいです♪(←かなり邪道な気持ちですが)
良いボディとレンズにめぐり合えると良いですね(*^^)v
書込番号:11594031
0点
皆さん、書き込みありがとうございます。
とにかく選択肢がおおくて、混乱していましたが、7Dよりは5Dのほうが良いようなきがしています。
できるならば、程度のいい、5D2の中古に50ミリ1.8で行ければとかんがえています。
書込番号:11594193
4点
両方使っていますが、AF性能、動体撮影、連写、超望遠撮影では7D、綺麗なボケ具合、情報量の多さではやはりフルサイズの5DMarkIIです。どちらか選ぶとすれば最初は7Dでしょうが、いつかはフルサイズと思っているのなら最初から5DMarkIIでしょう。でも7Dでなければ撮れない写真もあるので結局両方買う事になるかも。なお本体もですが良いレンズを選ぶ方も大事だと思いますよ。
書込番号:11594414
1点
具体的に5Dのどこに魅力を感じているのでしょうか
書込番号:11594493
0点
カメラは手段に過ぎません。
まずは
あなたの今の
課題と目的を言わないとレスは得られない気がします。
書込番号:11594541
1点
スレ主さんは、この領域のカメラを総称して「35mm」と呼ばれていますが、で、あればなおさら5D2にしておいたほうがいいと思います。
7Dはスレ主さんが言うところの「35mmカメラ」ではありません。35mmカメラでないのが良いとか悪いとか上とか下ではないですが35mmカメラでないことは事実です。5D2は35mmカメラです。
書込番号:11594599
4点
>歴史は降り積もるさん
P.Cで見ると判るんですが、スレ主さんは凄い存在感の有る写真を撮られてます。僕は5D2の方が合ってると思います。
書込番号:11594658
0点
送料込み さん
スレ主さんは「いつかはフルサイズ」の意味が解らないと思われ。f^_^;)
書込番号:11594678
1点
これだけの写真撮る人の質問には思えない。
みんな、まんまと釣られましたね。
書込番号:11594819
6点
写真を仕事にしてる人には分かると思いますが、撮影する分野や
環境によってカメラは変わります。私はフルサイズの5DM2がメインですが、
7Dを使用する方がずっと便利な時もあるし、1D系を使用しなければ
ならない時もあるし、バリアングルのG11を使用する時もあります。
5DM2と7Dは価格ほど差があるか?と言う質問の答えはYESでも
NOでも有りません。撮影する内容によって答えは変わります。
写真を拝見致しましたが、素晴らしいと思います。
こう言った肖像写真をお撮りになられるんなら、7Dで十分だと思います。
書込番号:11594897
1点
スレ主さんは受光素子のサイズが変わると画像がどう変わるかお分かりですか?
同じ画角・シャッタースピード・絞りで撮る場合は焦点距離が変わる分被写界深度も変わります。
被写界深度が変わればボケ方も変わります。
勿論機能も違います。
ご自分がどの様な写真を撮りたいか・どの様な使い方をしたいかを先ず明確にしてから選ばれた方が良いと思います。
書込番号:11594904
0点
小鳥遊歩さんの意見に賛成です。スレ主さんが、ホームページに掲載されているような写真を35mm版相当のカメラで撮りたいなら、5D MarkIIのほうがお勧めだと思います。これは解像感だけでなく、7Dに50mmのレンズで撮った際の画角と遠近感が、35mmフィルムカメラや5D2と異なるからです。
スレ主さんは以前フォーサーズのスレでも同様の質問をされていますが、確かハッセルブラッドか何かをお使いで、それが故障したからデジタルカメラを使い始めた、と言うお話だったと記憶してます。
6×6cm判フォーカルプレーンシャッター内蔵一眼レフカメラを使っている感覚でみたら、5D MarkIIも7Dも撮れる写真に大きな差はないでしょう。キヤノンのAWDとカラーマネジメントは優秀で、機種が異なっても良くそろった色調と画質の写真が撮れるので、撮影画角と遠近感の強調以外、カメラの機種を見分けるのは困難だと思います。僕も両方のカメラで写真を撮りますが、半切までのプリントでブラインドテストされたら7Dか5D2か、たぶん見分けられません。
ただし実際の撮影の際にファインダから見ると、APS-Cの7Dには、常にx1.6倍の画角変化があります。常にX1.6倍の望遠効果があるカメラで50mmは使いにくいと思います。
これはAPS-Cのデジタル一眼レフカメラから使い始めた方なら、気にならないことかも知れませんが、レンズの焦点距離通りの写真を撮りたい人=35mmフィルムカメラに50mmの撮影に馴れた人には重要な事だと思います。
書込番号:11594910
4点
これだけの写真を撮られてる方です。釣り目的でスレ立てするような暇人では無いでしょう。
書込番号:11594940
4点
ところでスレ主さんは今どの機種を使って撮ってるの?
書込番号:11595027
0点
スレ主様
お写真拝見しました。
何も迷う事はございません。「5DmkU」を選択して下さい。
書込番号:11595184
1点
P.Kさんの写真拝見しました。
結果(写真)重視ならkissx4で十分です。
最近のEF-Sのズーム玉(EF-S15-85mm F3.5-5.6)
(EF-S17-55mm F2.8 IS USM)でも
撮られてる絵からすると問題ないと思います。
しかし5D2(フルサイズ)の場合は単焦点の良さを享受できます。
50mmF1.4→28mmF2.8→85mmF1.8→35mmF2の順番に
購入されるのがよいと感じます。撮られてる作品からL玉は必要ないと感じます。
もしくは24-105mmF4 or 24-70mmF2.8のズーム玉1本で。
(ズームはL玉じゃないと使い物になりません。。。)
あと作品の発表の仕方にもよると思いますが、
A2以上に出力される場合には5D2に軍配があがると思われます。
書込番号:11595392
1点
中判をお持ちならバックパックをレンタルされるというのも一考かと。
http://www.aoren.co.jp/digitalbackp.html
レンタルとて高額ではありますが
中判(レンズ)の絵は35mm(EFレンズ)にはそもそも。。。
書込番号:11595416
0点
このP.Kさんは中判デジタルを使うプロか何かのようですよ。
そんな人が35mmカメラは普段使ってないとしても
>7Dと5D2の画角の違いはご存じなんでしょうかね??
の質問に
>たしか5d2がフルサイズで7dが100パーセントの視野率ですね
なんて的外れな答えをするとは思えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=11567635/
↑このスレでは1ds3すらあんなの使うプロいるの?という感じです。
どうも35mmのフルサイズやAPC-S程度の差で画質がどうとか語っている
カカクのネットユーザの書き込みを馬鹿にして楽しんでいるのではないかと。
真面目に答えている人が不憫な感じがしたので言わせてもらいました。
書込番号:11595530
8点
皆さん書き込みありがとうございます。
ほぼ自分の中で5dと決定できました、基本的に僕はホルガ、ペンタコンから大判まで、用途によって使い分けています、
とても心外なのは、まじめに親切に回答してくれている方にたいして水を差すような書き込みをなさる方々が多いのにこまります。僕自体への中傷はまだしも、親切心をもって回答してくれている人の誠意を踏みにじるような事はするべきではないとおもいます。デジタルカメラの専門的な知識と撮影は全く別な物です。正直僕の周りでは35ミリを専門的に使っているひと、ないしはそうゆう知識を持っているひとがいないので、聞いているのです、
書込番号:11595720
9点
スレ主様
よこスレすみません^^;
エヴォンさん
比較写真ですが、7Dのトリミング画像は ブレではないですか?
もしブレでは無かったら・・・すごい差だ・・・ちなみに私は7Dを持っています。
エヴォンさん気分を害されたら ごめんなさい・・・
書込番号:11595962
1点
優しい短気さん
良く見て!8mmと12mm。
ズームして画角を揃えて、焦点は違うので同じ比較じゃないですよ。
お持ちの超広角レンズでも最広角時の歪曲具合と真ん中あたり焦点での
歪曲具合を試されてください
書込番号:11596029
0点
>ほぼ自分の中で5dと決定できました
良かったですね。
操作や設定がわからなければ5D2の板で聞けばいいです。
書込番号:11596293
0点
>真面目に答えている人が不憫な感じがしたので言わせてもらいました。
いや、そう言うレスが真面目の答えてる人を不憫にさせ、スレヌシを
不快にさせてるから・・・(^_^;)
他機種でのスレまで掘り起こして来ても、白けるだけだし
書込番号:11597352
2点
P.Kさん おはようございます
横レスで申し訳ございません
優しい短気さん おはようございます
500分の1秒ですので手ぶれということは無いかと・・・
別の写真を載せてみますね
今度はEF17-40F4Lですが画角が同じ位になるようにズームしてます!
書込番号:11598753
2点
P.Kさん こんにちは^^;
横スレ大変申し訳ありません。<(_ _)>
エヴォンさんこんにちは^^; 5DmkU 素晴らしい解像度ですね〜〜
私は7Dで主に鳥をメインで撮影をしています。遠くの小さな鳥を撮影するので基本トリミングが前提です。
正直今回のサンプルはショックでした・・・まだデジ一を初めて一年ちょっとまだまだ勉強不足だなぁ〜〜と反省しております。
ところで、7D、5DmkUともに同じ焦点距離で撮影し、トリミングしたサンプルをできたらアップしていただけませんか??
作例を見てカメラを買い替えるかも・・・・
厚かましいお願いであることは重々承知で是非お願い致します。
また、P.Kさん並びにこのスレを見ている方には 横スレで大変申し訳無く思っております。
書込番号:11598991
0点
スレッドタイトルが毎度上に来て思うんですが
”5D to 7D”
5Dユーザーが7Dを買おうとしてるんだっけ?
って、毎度勘違いしちゃいます。
書込番号:11599052
1点
スレ主さんを擁護する意味でスレ主さんに失礼なことを言うかも知れませんが、、、
たくさんの機材を持ち機材や写真の理屈について良く知っている人が、でも写真を撮ることそのものは下手ってことはよくあることですし・・・
逆に、機材などについてはあまり詳しくなくても素晴らしい写真を撮られる方もいるわけです。
素晴らしい写真を撮る人は当然機材についても詳しいというのは絶対的な概念ではないです。
書込番号:11599502
6点
P.Kさん 再度の横レスすみません
優しい短気さん 再びです
>同じ焦点距離で撮影し、トリミングしたサンプルをできたらアップしていただけませんか??
この比較では拡大率が大きい5DMKUのが不利なはずですが・・・
書込番号:11599550
2点
P.Kさん 横スレ失礼します。
エヴォンさん 早々のレス感謝です。
しかし・・・ショックです・・・今までの私の概念を変えないといけない
と思っています。
同じ焦点距離をトリミングしたものなら7Dも5DmkU変わらないか7Dが解像度は良 いものだと思っていました。がしかし・・・5DmkU全然解像度いいですね。
エヴォンさん色々とありがとうございました。
このスレを見ている方々並びにスレ主さん 横スレ大変失礼しました。
最後にスレ主さん 私だったら断然5DmkUがお勧めです。
書込番号:11599720
1点
皆さん書き込みありがとうございます、優しい短期さん、エヴォンさん作例と効果的な質問でよりいろいろ分かりました、
やはり、5d7dの違いははっきりしていますね、とても勉強になりました、
書込番号:11599810
0点
P.Kさんは以下のスレッドを見てどう思いますか?
あれだけの写真を撮る方に聞いてみたいです。
オリンパスE-PL1スレ
[11423251]
「E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較3(絞り優先AE被写界深度毎)」
ちなみに7D(Lレンズ)とE-PL1(キットレンズ)を比べたら
中央の解像感はいい勝負でした。価格はいい勝負ではありませんが。
書込番号:11600657
0点
まあプロでもデジタルカメラみたいな精密機器には弱いって人もいるみたいですしね。
素人のデジオタに突っ込まれているプロもいます^^
でも写真を見ると流石プロって感じです^^
写真は機器の知識も大事ですが結局最後は結果(写真)でしょ。
書込番号:11601366
3点
今日カメラや行って、試してきました、、50ミリ1.8 と イーエフ 17−40 ユーエスエム しか試せませんでしたが、コンパクトフラッシュに画像をセーブしてもちかえり、さっき見てみたんですが、
正直言ってピンとこないんです。。。友達から借りていたときは主にビデオ撮影だったので、そんなに注意して画像を見てませんでした。あれほど買う事に意欲があったのに、なんか落ち込んじゃいました。。。でもいまだに買う事だけはとてもしたいのですが、これがあっても使う事なさそうだなーと感じます。買いたいんですが、使わないとなると。。もったいない、購入をする前の興奮だけは抜けきらず。葛藤しています。一晩頭を冷やしてみます。そして明日も未だ欲しいようなら、買います。皆さん親切に教えてくれてありがとうございます、
書込番号:11601462
0点
結局具体的な話が何ひとつスレ主から出ていない件について
書込番号:11601505
3点
>出てくる画像は同じなような気がして仕方ありません
>でも画像が同じような、気がして仕方ないんです。
しかし
>友達から借りていたときは主にビデオ撮影だったので、そんなに注意して画像を見てませんでした。
つまり、ろくに画像を見ていないのに「画像が同じような気がして仕方ないんです」。
書込番号:11601675
2点
話かみ合わせないのうまいもんだな
最初のほうでデルトラさんが発言した↓に尽きてたはず
”いろいろ書き込んでいる皆さん 一度P.Kさんのホームページ PK をポチッとしてみてください
ゴタクを並べるのがあほらしくなると思います いろんな意味で・・・・・”
書込番号:11601708
7点
熊猫さん、
正直な感想を言ったまでです、そう思ってしまってるのだから仕方が無いじゃないですか?どうして、そんなに人の言動の揚げ足を取って、人を中傷するのかわかりません、カメラの情報をやり取りするのがこの板ですよ。
skiさん ーーーつまり、ろくに画像を見ていないのに「画像が同じような気がして仕方ないんです」。ーーー
上記の書き込みですが、ろくな画像比較をしなかったために、同じに見えていました、しかしエヴァンさんの画像比較にはっきりしました。
書込番号:11601841
1点
面白いスレですねw。
業務用のサーバーをメンテナンスしてる人が、携帯電話の機能やPCのほうがよっぽど難しいっていう場合がありますよ。
フィルムの場合もそうなんですが、35ミリ版のAF機ってやつが、ギミック満載で一番分かりにくくて、中判ってのは、まあ、どしろーとが使うわけじゃないので、必要なものしかついてないから、よっぽど分かりやすいんですね。使ったことがある人ならお分かりでしょうけど。
大判、持ってないんですが、こいつは、もう、一番原始的な仕掛けですから、ある意味一番分かりやすい。
スレの最初のほうで、スレ主さんが、35ミリ判(APSを含んで、小型カメラってことですよね)について、周囲に詳しい人がいない、また、デジタルバックに交換できない、などとおっしゃってるように、本当に、プロの撮影現場では、ジャンルによっては、35ミリやAPSには、縁遠い、ブツ撮りなんかもそうかなぁ、そういうジャンルがあるんだと思います。
逆にデジタルは、中判のバックで相当早い時代からデジタル化が進んでいたんです。10年くらい前から、プロ用の機材のショーでは、コダックのデジタルバックなんてたくさん出ていて、プロから見たら、ペンタックス645Dなんて、今頃?って、でも、安いねえ、って感じみたいですよ。
なんだか、詳しい人が素人をおちょくって遊んでるように思う人がいるようですが、私は、違うと思うなぁ。なんとなく、受け答えかしても、そんな暇な人には見えませんよ。
書込番号:11602182
1点
mineral25さん
説明ありがとうございます、実際、圧倒的に中盤デジタルのバックの方が単純にして簡単に使える事を、他の方から、説明していただくと信憑性がでます。でも何時も感じるのは、デジタルバックの存在が差別かされている事です、もっと一般のひとも使っていただけたらなーと思います、デジタルバックは高い物も安い物もあります。1dsmk3よりやすいのもあるんです。ただスナップや暗い場所など過酷な条件では、5dや7dがとても楽に使えるとおもいます、そうゆう意味で買いたいとおもいました。すれ主に間違った事あるなら、価格ドットコムの方にクレームを出してください。そうしないと、せっかく情報をとろうとしている他の方にも読みにくい物になりますし、価格ドットコムの価値を下げてしまいます。
書込番号:11602193
0点
>しかしエヴァンさんの画像比較にはっきりしました。
何がどうはっきりしたのでしょうか。
>正直言ってピンとこないんです。。。
と言っておきながら(笑)
書込番号:11602244
0点
>スレ主様
こう言う比較スレを立ち上げる際は、上位グレードの板に立ち上げた方がスムーズに流れますよ。
後、「プロ」とか上位フォーマットからの移行って言うのも禁句です。
この辺で解決済みにする方が賢明です…
それでも後2日程はスレ主不在のまま、勝手に進行するでしょうが…(^_^;)
書込番号:11602459
0点
今、最もホットな機種5DUと7D。画質のみを比較した場合のサンプル、一目瞭然ですね。エヴォンさん、ありがとうございました。現在のキヤノンのレンズラインナップでは、7Dの画素ピッチと高画素を許容できるレンズはごく僅かなのかも。今後登場する新レンズによって、7Dの立場が変わるかもしれません。7Dの評価は今後登場するのレンズ次第ではないでしょうか。
書込番号:11602794
0点
エヴォンさん、ありがとうございます。
解像度確認(?)のようなので塔を同じ大きさにしてみました。
勝手に画像拝借お許しください。
優しい短気さん、ダイヤリーさん
一目瞭然とのことですが、わたしにはよくわかりませんでした。
後学のため、ちょっと説明していただけるとうれしいです。
私としては、この両画像からは5DIIは輪郭強調があるくらいにしか感じませんでした。
それより気になったのは水平が取られてたとしたらレンズ中心部でこんなに傾きが違うのかとおもった点(2−3度ちがってみえる)
書込番号:11603064
0点
その
『7Dを生かすレンズ。。。』
と言うのは何処からの情報ですか?
具体的にどんなレンズですか?
7Dは画質よりも道具としての快適さに特化したカメラと良く散見しますが?
書込番号:11603068
0点
私が7Dを使用するかぎりでは、17-40L、15-85では7Dのポテンシャルを引き出していない、と考えています。特に17-40Lは、5DUや40Dだとシャープで発色も申し分ない描写でしたが、7Dに付けると・・・???という感じ。今のところ、7Dのポテンシャルを垣間見ることのできる純正ズームレンズは17-55ISくらいかな。24-105Lや24-70Lもすばらしいレンズですが、やはりフルサイズ用と思います。L単であれば5DUにひけをとらない画質を得られるかもしれませんが、私は持ってません。今もって40Dはレンズを選ばない名機だな〜って思う次第です。
書込番号:11603140
0点
せっかくなので 2点ほど・・・・
エヴァンさんをはじめ何人かの人が「5DM2と7Dで画質 解像度がこんなに違う」と主張されていますが これは「デフォルトの画作りの違い」という事に尽きると思います
私は5DM2 7Dを併用していますがPicture Styleのパラメーターとカーブを調整して2機種間の画のルックの違いをほぼ無くして使用しています
2カット並べても全く違和感無く どちらがどっちなのか素人には全く見分けが付きません
この調整は単純に面白いのでぜひチャレンジしてみてください
この2機種は互いの弱点を補完するようなところがあるので 併用することで快適に撮影の機会の幅を広げられます
PKさんが本当にホームページにあるような写真をコンスタントに撮れるのであれば
ちゃんとしたエージェントを付けて広告写真を撮れば5DM2が500台買える位の年収は取れるようになるので まずそちらを真剣に検討することをお勧めします
5DM2も7Dも面白いカメラなので両方とも5〜6台づつ買って オペレーターとアシスタントを雇って素晴らしい写真をバンバン撮って世の中に貢献してください
ここにたまに遊びにこられるのもいいですが そんな事してる場合ではありません
書込番号:11603141
7点
勝手に写真を使う事と雑なレタッチをお許しください
撮影された時間が同時でないこととEV値が2STEP違うことを差し引いても
こういうことがPicture Styleの調整でもっと精度良くできます
書込番号:11603539
4点
僕のボロいケータイからでも差異はわかりました。
写真雑誌とかの比較記事から受ける印象とほぼ同じですね。
書込番号:11603826
0点
ダイアリーさん
L単だろうが35mmフォーマットのレンズをAPSCで引き出すことはできないですよ。対比で3分の1程度しか活用できてないですからよくも悪くも持ち味が現れにくいので。
書込番号:11603872
0点
私も画質は撮像素子の面積や性能で決まると思います。
なのでレンズの性能を最大に引き出すにはフルサイズでしかもフィルム一眼レフかなぁ〜と思いますが?
書込番号:11604193
0点
皆さん書き込みありがとうございます
かなり7dと5dの事分かってきました、さっきカメラや電話したら、在庫なしでした、後2週間ぐらい待つそうです。
5dでとりあえず行きます。
昨日お店で試し取りした写真アップしました。レタッチしました,うまく撮れていない事が原因ではありますが、ときめかなかったのです、でもヴィデオおも使えるし、http://www.friendandjohnson.com/#p=artist/sarah_small/overview
このフォトグラファーはキャノンを使っていると知り、(1ds系らしいですが画像は5dとほぼ同じと聞きました)
こういう状況下での使用は非常に面白いと思い5d試してみようおもいました、いろいろご助言ためになりました。
デルトラさん、僕より10倍位ぐらい良い写真が撮れるような写真家でも、残念な事になかなか良いエージェントってつかないんですよ、ファッションなら2ー3回位はイタリアンや日本のボーグでエディトリアルできて、さあこれからだと言う人でさえ、ファイナンシャル クライシスのおかげでカメラも投げ出して喘いでる人結構居るんです、写真家である前に実業家的素質を持っていないと広告業界ではきついですね、日本の広告業界は分かりませんがヨーロッパではこんな感じです、マイケル フィロメノ やアートパートナーがコンタクトして来たらとんでもなく、すごい事なんですが(これらのエージェントで初めて5d2 500だいぶんです)
書込番号:11604495
2点
おー、サラスモールではないですか。若手気鋭の。Sonyのジャケット写真で注目してました。
彼女もヨーロッパで活躍中なんですね。
P.Kさんの今回撮ったさらっと撮った写真もよいですね!
私は P.Kさんのリズム感のある書き込み方のファンでもあります。純粋に楽しんでます。もし、P.KさんのArtな背景に対しての一見さんのチャチャが嫌であったら、違うハンドルネームで質問されたらよいですよ。知っているヒトは知ってますから。
またポスターやってください。できれば、5DIIで撮ったヤツ。
書込番号:11605201
2点
紅い飛行船さん、
書き込みありがとうございます。
彼女がヨーロッパで活躍しているかは知りません、ひょんな事から、このエージェンシー知っただけで、彼女とは面識ありません。
そうですねハンドル名変えます。
書込番号:11605234
0点
>中熊猫さん
横レス失礼します。俺には7Dの方が幾分ノイジーで上部の
丸いアンテナ?部分が破綻しかかって見えるのと下部のフェンスに囲まれてる
部分が潰れちゃってる様に見えます。
後、木々の緑も7Dの方が色が薄目で濃淡の差があまり無いので5D2の方が立体的
に見えます
5D2に輪郭強調が有るって言うより、7Dの方がデーターが間引きされてる様な
印象を持ちました。ここら辺が一目瞭然って言われる部分ですかね・・・・
難しい事は良く判りませんが、どっちか一枚選べって言われたら迷わず5D2の方
を俺は選びます。
書込番号:11605244
3点
>ここにたまに遊びにこられるのもいいですが そんな事してる場合ではありません
確かに(笑)
でも一流のプロを目指しているわけではなさそうですね。
書込番号:11606830
1点
横道坊主さん
もともとの話が立体感や階調ではなかったので(シグマの8−16mmのサンプル)。このあたりは7Dはちょっとコンデジみたいに見えますが、
もともと比較対象の解像感については7Dも頑張ってる印象を受けました。
書込番号:11608170
0点
この「クチコミ」すごい面白いんですけど!!
↓
『3拍子揃った機種と思い』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8428889/
書込番号:11623989
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、X2を使用していますが、ディズニーシーの夜イベント「ボンファイヤーダンス」の撮影に苦闘しており、7Dへのステップアップを考えております。
(7Dへのステップアップ狙いはISO感度の上限アップと連写速度の高速化です)
そこで1点だけ気になることがあり、質問させていただきます。
質問内容
・7Dは被写体が暗い場合、連写速度が遅くなるとのことですが、どの程度遅くなるのでしょうか?
(立ち読みした記憶だとkissデジより遅いと書いていた雑誌があったと思います)
ちなみにボンファイヤーダンスで撮影したものをアップしますので、明るさ等を参考にしていただければと思います。
撮影情報
ISO:1600
Tv:1/200
Av:5.6
1点
ちなみにアップしました写真は去年のものです。
また、レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMの追加購入を考えてます。
書込番号:11612764
1点
こんにちわ
遅くなると言ってもレンズやその時の被写体の明るさ等、条件によって
色々と変わって来ると思います。
過去スレにF4クラスのLレンズでけっこう綺麗な画像がアップされて
いたと思いますので参考に皆さんにアップして頂いてはいかがでしょうか?
書込番号:11613059
1点
ボンスキさん、こんばんは。
連写速度はレンズにも左右されますね。
それと遅くなるのはAIサーボで撮るときだと思いますが、下の条件くらいの明るさで、動きがそう速くないのであれば、そう遅くはならないと思います。
あとどういう状況でも7Dの連写がXより下回る(3コマ/秒)といったことは私は経験したことはありませんね。
私はX2も持ってましたが、高感度はぜんぜん上だと思いますよ。
(7D+70-200Uで撮れないとしたら、他の機種でもまず無理でしょうね)
ちなみに今週私もディズニーにいきます!
書込番号:11613515
1点
夜間というかそれなりに暗い場面での連写速度低下のスレは過去に幾度と無く立ち上がってますね。
状況により低下の具合はマチマチでしょうがAEの絡みが有るようです???(仕様のようです)
AEロックで改善するようです。
書込番号:11613567
0点
ボンスキさん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11525261/
上記スレを立てた者です。
まだ実戦投入はできてませんが、試し撮りの段階では私には連写爆速&ISO3200常用OKです(BGつけてるからか、シャッター音はプラスチッキーですが・・・)。
私はバドミントン撮りを主眼においての購入ですので、「AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作」を“ピント優先/被写体追従優先”に設定しての結果ですが、舞台上で左右の動き中心に“ピント優先/撮影速度優先”に設定すると もっと速くなると思います。
書込番号:11614241
0点
かなり過去のスレで見つけづらいと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10749420/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
が暗所での連写速度低下についてのスレです。
遅くなっても秒4コマくらいですから、間違ってもKissより遅くはならないでしょう。
書込番号:11614544
0点
返信が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
dossさん
> 遅くなると言ってもレンズやその時の被写体の明るさ等、条件によって
> 色々と変わって来ると思います。
そんなんですよね。この部分が今一はっきりせずに苦慮しています。
ペコちゃん命さん
> それと遅くなるのはAIサーボで撮るときだと思いますが、下の条件くらいの明るさで、動きがそう速くないのであれば、そう遅くは
> ならないと思います。
基本撮影は、AIサーボにしてます。
>(7D+70-200Uで撮れないとしたら、他の機種でもまず無理でしょうね)
じつはD300s+70-200VRUも検討してます。(・。・;
> ちなみに今週私もディズニーにいきます!
天気がかなり不安定ですが、もし、7Dでボンファイヤーダンスを撮影された場合、
結果を教えていただければと思います。
Dr.T777さん
> AEロックで改善するようです。
情報ありがとうございました。
たちゆこさん
> 試し撮りの段階では私には連写爆速&ISO3200常用OKです
室内での撮影でもOKなんですね。
明神さん
過去スレの情報提供ありがとうございます。
情報量が多く読み込み切れていませんが、
一点気になったのが、
被写体が赤いと遅くなりやすいみたいですね。
私の主な被写体のミニーマウスちゃんも写真のとおり
赤い衣装が多いので若干心配になってきました。
もしすでにボンファイヤーダンス撮影済みの方がいらっしゃれば
情報を教えていただければと思います。
書込番号:11617624
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日写真を撮りに出かけたのですが
電源を入れても、表示パネルにデーターが
表示されません、解決策の御存知のかた
いらっしゃいましたらお教えください
バッテリーは、100パーセントあります。
0点
説明がアバウト過ぎて状況が掴めませんが、
再生ボタンを押しても撮った写真が表示できないということでしょうか?
CFカードが入ってなかったとか・・。
前日までは出来てたんですか?
書込番号:11608659
0点
こんばんは。
私の7Dは自動で電源が落ちた後復帰したとき液晶が何も表示しないことがあります。
INFO.ボタンを押すとまた表示するので特に気にはしていませんが、これも不具合なのか仕様なのかわかりません。
私は仕様だと思っています。
スレ主さんのおっしゃることはこんな状況のことでしょうか?
書込番号:11608703
1点
申し訳ありません
カメラ上部の表示パネルです
液晶モニター画面は、写真を撮れば
きちんと表示されるし、メニュー画面も
表示されます
書込番号:11608715
0点
「表示パネルにデーターが表示されません」というのは、絞り値やシャッター速度が表示されない
ということでしょうか? 撮影モードはどれにしていたのでしょうか?
書込番号:11608728
2点
>表示パネルにデーターが表示されません、
ということですから、撮影に関する情報を表示する
右の上面のパネルの事だと思われます。
今自分の7Dで確認しましたがこの表示パネルは、CFカードが挿入されて
いなくても電源ONすれば、内容が表示されますね。
購入店、またはキャノンに問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:11608748
0点
故障かもしれない場合は口コミよりも買った店かメーカーサポートに確認したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:11608842
2点
7Dに限らず、表示パネルには電源をONにすれば必ず何らかのデーターは表示されるはずです。
おそらく表示パネルの故障と思われますので、早急に修理に出すことをお勧めします。
書込番号:11609026
0点
ありがとうございます
メーカーに問い合わせすることにいたします
結果ご報告いたします
ありがとうございました。
書込番号:11609053
0点
私もなんらかのトラブルではないかと思います。
書込番号:11609864
0点
レンズを見てください。MFになってませんか?AFにすると表示されます。
私も購入当初はよくやりました。
書込番号:11610840
0点
デノラー2さん おはようございます
MFにするとAFモードの表示は消えますが、その他
の撮影に必要なデーターは表示されます。
全て表示パネルから消えてますか?
書込番号:11610933
0点
mik 21さん(スレ主さんですか?)
> 全て表示パネルから消えてますか?
全て表示パネルから消えてしまうんですか?
ならば故障の可能性大ですね。
さすがにすべては消えません。
お役に立てず、すみません。
書込番号:11611019
0点
昨夜より先ほどまで、もう一度バッテリーを充電してみました
そして先ほど、カメラに装着したところ、表示パネルが復活いたしました。
昨夜の時は、充電器にセットしても全点灯したままなので、十分バッテリーは、
有るものと思っていました、また、表示パネルがすべて消えており
バッテリー残量等の表示も当然無く・・・・・・
大変皆様には、ご心配ご迷惑をおかけしたことを
お詫びいたします。
書込番号:11611129
0点
良かったと言うか、なんともーしましょうか・・・
書込番号:11612628
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
小生、2006年に30Dを購入し、現在も使用しております。
モデルチェンジがあるたびに、購入を検討してまいりましたが、
40D・50Dともに見送ってきました。
今回7Dは購入で検討しているのですが、質問として
「Pro9000でA3プリントをするのですが、プリントした場合、30Dの800万画素に比べて明らかに解像度が上がっているとわかりますか?」
その他、シャッターボタンが「クリック感」が無い仕様になっているのも魅力ですし、AFの性能も良さそう、またトリミングにも余裕がありそうなので、購入を検討しています。
よろしくお願いします。
1点
おはようございます。
>30Dの800万画素に比べて明らかに解像度が上がっているとわかりますか?
感じ方は人それですから、ご自分で印刷して確認するのが一番でしょ。
ここ ↓ から好きな写真をダウンロードして試して下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/sample/sample-images/index.html
書込番号:11611113
2点
半切か全紙のプリントなら、比べたら判るかも?
書込番号:11611354
0点
F2→10Dさん
ありがとうございます。
なるほど7Dのサンプルの印刷が出来るのですね。
後ほど印刷して試してみます。
じじかめさん
ありがとうございます。
7Dで撮ったサンプルの印刷が出来るようですので、
のちほどA3+で印刷して試してみます。
お二人ともありがとうございました!!
書込番号:11611371
0点
EOS KISSさん、こんにちわ〜
私も30D使っています♪
7Dは色々進化していますが特に驚いたのがレスポンスの素早さです!
シャッターボタンのストロークも浅い感じなので反応の良さは以前使っていたD2H以上です。
この価格帯の商品とは思えません・・・
書込番号:11612333
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを使っています。RAWで撮りDPPで現像し、JPGに変換していますが、WINDOWS7(購入したばかり)で現像した後のJPG画像がXPと比較すると色が淡く鮮やかさが足りなくなります。同じRAW画像をXPとWINDOWS7で同一条件で現像してCDにコピーして比較した結果です。WINDOWS 7でXPと同じ彩度を出すには色の濃さを+2ぐらいにしないといけないようです。
因みにモニターはADOBE RGB93%対応でキャリブレーションを行っています。パソコンメーカーの技術相談窓口に出た方もVISTA以降はXPと比べると色が淡くなっていると仰っていました。プリントするだけであればキャノンのイージーフォトプリントを使えば問題なくきれいに出ますが、DVD-Rにコピーする時XPと同じように彩度のある方法でコピーすることができたらと思うのですが、誰か分かる方はいらっしゃいませんか。
0点
同じモニター使ってます?
いちよー、グラフィックチップとかで多少違いもありますので正しく違いを判断するには
同じPCにデュアルブートでそれぞれのOSを入れて比較して検証しないと駄目ですよ。
モニターが違ったら、デフォで同じ色合いにはまったくなりませんので。
書込番号:11599102
1点
同じ環境下でOS違いなだけで色の違いが出るならば 興味深いスレですね。
書込番号:11599124
0点
私も先月末にWindows7のPCにしたばかりですので気になりました。
で・・・試してみたのですが・・・色の違いが明確にはわからないのですけど・・・
WinXP 32bit DPP3.8.1.0
Win7 64bit DPP3.8.1.0
7DでRAW撮影、それぞれのPCでそれぞれのDPPでパラメータ変更なしでそのまま現像。ピクスタはスタンダード
ADOBE RGBではなくsRGBでの撮影です。
どうでしょう・・・
>パソコンメーカーの技術相談窓口に出た方もVISTA以降はXPと比べると色が淡くなっている
本当にそうだとすると・・・PCの色の規格が変わったのでしょうか・・・
書込番号:11599337
2点
WINDOWS7(以下7)で現像したものはsRGBになっていましたので緑色の彩度が少し落ちていました(購入したばかりで設定をしてありませんでした)。XPとの比較では色の濃さを+2と書きましたが、これはsRGBの時でADOBERGBで、再度現像しなおしたところ、7では+1の色の濃さでXPと同じぐらいの色合いです(葉の発色です)。エプソンのP7000でも色の比較をしましたが、同じように見えます。画像によってはあまり分からないものもありますが、青空ではXPの方が好感が持てる発色です。XPの時もそうですが、7でもZOOM BROWZERの方が発色が濃く、モニターで見た時は好印象です。特に7で。
書込番号:11599448
0点
マクロ100さん、こんにちは。
今年2月にXP機から7機に換え、プリントしたところ 平面的というか・・・深みが無いというか・・・そんなのしか出てこないので人知れず悩んでいたところです。
私の場合、XP機でも7機でもイージーフォトプリントで印刷していますが、いくら設定弄ってもXP機での深みのあるモノは出ないんですよぅ。
XP機は7機にデータ移したとたんにお亡くなりになったのでプリントに関しては途方に暮れている状態です。
何か良い手立てがあればお伺いしたいです。
書込番号:11599582
0点
マクロ100さん、どうもよくわからないのですが・・・
私の上げたサンプルでも同じように違って見えるのですか?
私の環境では「同じ」に見えています。
どのように違うのかサンプルを示していただけると・・・
色の環境は同じになっているんですよね・・・
同一システムで見ての話ですよね・・・
違うシステムを並べて違うというのであれば、それはそれぞれの環境に依存していると思うのですけど・・・
ある意味・・・それは正しいのですけど・・・
>7でもZOOM BROWZERの方が発色が濃く、モニターで見た時は好印象です
すみません・・・私の環境下ではそのようなことはないのですけど・・・
というか・・・あってもらっては困るのですが・・・
アプリによって色情報をそれぞれがばらばらに解釈されるとどこにあわせればいいのかがわからなくなるのですけど・・・
もし本当にWin-OSのバージョンアップで発色が違うのなら、大きな問題になっていると思うのですが・・・
サポセンのヒトはなぜそんなことが言えたのだろう・・・
たちゆこさん、プリンタドライバが変わったせいかもしれませんよ。
プリンタドライバは対応した最新を落とされていますか?
もしそれでも納得がいかなければ・・・DPPで調整して「詳細指定印刷」で印刷してみられてはどうでしょうか・・・
すみません・・・
書込番号:11599630
2点
いちよー、って、恥ずかしくないかい < 中熊猫クン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010160535
http://bbs.onayamifree.com/threadres/658283/
http://kotonoha.cc/no/5443
http://oshiete.homes.jp/qa5218783.html
http://kimanity.s206.xrea.com/2004/03/post_1.html
書込番号:11599636
1点
>myushellyさん
今、職場なのでドライバの確認ができません。
プリンターはCANON PIXUS iP7500(だったと思う・・・)で、2月に7機と接続した時に その時点での最新ドライバが入っているはずなんですが・・・・・今、CANONのページ見ると4月1日付けで最新バージョンが出ていますね。
試行錯誤している途中で、この最新バージョンを入れたかどうか記憶があやふやです。
今日帰って確認してみます。
ありがとうございました。
スレ主さん、横道にそれてごめんなさい。
書込番号:11599961
0点
myushellyさん ADOBE対応のモニターでキャリブレーションをしないと色の確認はできないと思います。モニターの中には実際の色より派手目に色が出るものもあるようです。いわゆるテレビ的というか。いろいろ調べたところ、プログラムからMicrosoft Office(以下MO)を1回クリックして、 MOツールをクリックしMO PICTURE MANAGERで画像の管理をしています。そのJPG画像はDPPのRAW画像と全く同じ色目で印刷も可能です。ただ、DVDなどにコピーはできないので困っています。いずれにしても7のマイピクチャ―はADOBEに対応してないようです。誰か分かる方回答をお願いいたします。
書込番号:11600129
0点
DPPで現像し何のソフトで見て何のソフトでプリントしたかです
Winで深みにハマリたくなければOS付属のグラフィックツール類は使わないことです
XPと言っても一部カラーマネジメントに対応させるマイクロソフト純正ツールもあります
7と言ってもIE他jpegの見れるものは多数付属していますがカラーマネジメントへの
対応は様々です
>>myushellyさん ADOBE対応のモニターでキャリブレーションをしないと色の確認はできないと思います
と仰いますがビットマップそのもののバイナリが同じである以上
同じに表示されないのは表示ソフトウェアのカラーマネジメント対応の問題ということです
この場合相対比較ですのでAdobeRGBとして正しく表示できるかどうかは関係ありません
kakaku.comにアップした画像に関してはICCプロファイルが削除されるはずなので
同じプロファイルを指定して開き同じに見えれば「モニターがなんであろうと」
現像過程までは同じ色になっているということです
表示ソフトウェアを見直してください
書込番号:11600334
1点
myushellyさん が [11599337] でアップしてくださった画像をチェックしてみましたが、全く同じですね。
画像というのはデジタルデータなので、「モニター上の目視チェックで同じに見える or 違って見える」ではなく、「画像のヒストグラムが同じ or 異なる」のみで判断します(同じ色空間の画像であることが条件)。
Photoshop などの画像ソフトでヒストグラムチェックして同じであれば“両者同じ”と判断します。
書込番号:11601784
3点
片方を反転して加算合成すれば、ほんとうに差があるかわかると思います。
ためしに、myushellyさんの画像を確認してみましたが、まったく差はありませんでした。
書込番号:11602360
1点
XPと7の画像のヒストグラムを比較してみました。殆ど同じですが、少しだけ差が出ていました。WINDOWS Liveフォトギャラリーではなく何か別のソフトで見れば問題が解決できるかもしれません。
書込番号:11602574
0点
マクロ100様
少しお聞きしたいのですが モニター上の事でしょうか それとも同じプリンターで両方補正なしでプリントした時も同じ結果が出るのでしょうか。
自分はまだXPですが 今後の事も有るため質問させて頂きます。
書込番号:11602590
0点
少なくとも過去のマイクロソフトのカラーマネージメントに対する振る舞いを知っていれば、Windows付属のツールというのは使う気がしません。
かつて彼らの主張したsRGB統合構想なんて、考えただけでぞっとします。
VistaとWin7の「色の管理」のヘルプも、色の専門家が読んでも意味不明で、まともに解説した本もありません。
Windowsは、モニタキャリブレーションツールを導入して、Photoshopなどサードパーティー製カラマネ対応ソフトを使った時のみ色管理が出来ると考えておいた方が無難です。
またそれ等を正常に使いこなすにはハードルが高いことも事実ですが。
書込番号:11602977
1点
もとラボマン2さんへ
液晶モニターでの比較です。またエプソンのP7000でも比較しましたが、結果は同じです。XPではアドビRGB対応のモニターは少しの時間しか使わなかったのですが、DPPで現像したデータをマイピクチャーに保存すると彩度が落ちることはXPでも同じだと思うので、皆さんはどうされているのでしょうか。因みにsRGBのモニターの時は全く気がつきませんでした。私は、今後はPHOTSHOPで現像しようと思います。
書込番号:11606937
0点
>DPPで現像したデータをマイピクチャーに保存すると彩度が落ちることはXPでも同じだと思うので
DPPのカラーマネージメント設定で カラーマッチング設定‐表示用 は設定変更していますか。
デフォルトはsRGBなので、色域の広いモニターではキャリブレーションしていても彩度が高く見えます。その状態で彩度を下げて現像すれば当然DPPで見た状態より彩度の低い画像が出来上がります。
>因みにsRGBのモニターの時は全く気がつきませんでした
モニターがsRGBの場合は設定変更しなくても大きな問題にはなりません。
設定は「OSの設定に従う」に変更してみてください。
書込番号:11608389
0点
モニタキャリブレーションツールを導入するのが理想ですが、そうでなければ少なくともモニタプロファイルをインストールしてください。
モニタメーカーのホームページからダウンロード出来ます。
例えばナナオのFlexScanシリーズはここ。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/index.html
この中「情報ファイル/カラープロファイル」の該当機種へ。
モニタプロファイルをインストールすることによって、カラマネ対応ソフトを使えばモニタの色特性を補正し表示されるようになります。
書込番号:11608520
0点
マクロ100さん
BABY BLUE SKYさんやソニータムロンコニカミノルタさんが言われていることわかりますか。
カラーマネジメントをわかりやすく説明しているところはほとんどないのですが、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#DarkToneTest_Curve
http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/theme1/p1.htm
も一度みてください。
キヤノンにもあったのですが、いま内容が変わってしまったような。
書込番号:11611855
0点
マクロ100様 返信送れてすみません。
>液晶モニターでの比較です
モニターが違っていてもプリントが変らなければ 皆様の書き込み通りモニターのキャリブレーションである程度近づけると思います。
書込番号:11612109
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供撮りがメインで普段はストロボ無しか430EXUで天バンか直焚きで撮っています
本日某室内系の遊園地に行き動き回る時の携帯性等で初めて内蔵ストロボを使いました
すると私が撮った時にも遊園地の方に撮ってもらった時にも必ず液晶で確認すると写真の下部に縦型の影の様な物が写りました
他は試してませんがAv、全自動で確認出来ました
その後外付けを付けると問題なく写ります
写真を貼れれば良いのですが今晩も泊まりの旅行中でして明日も室内系のテーマパークに行く予定です
そこで不安になりどんな可能性があるのかと書き込んだ次第です
今日ももうすぐ寝ますし返信は明日の夜くらいになると思いますが口コミは見たいと思いますのでどうか宜しくお願いします
レンズはキットの15-85です
1点
ケラレでしょう。レンズの影が写った。
内臓と外付けの違いは高さ。外付けは発光点が高くレンズの影が手前に移動しているため写らなかった。
書込番号:11609713
0点
フラッシュの光がレンズに邪魔されて、画面の下の方が
暗くなってるんですよ。
まず確認するのは、レンズフードをお使いでしたら、
必ずレンズフードを外してください。
それでもダメな時は、下の方が暗くならないよう、ズームを
調整しながら使ってください。
この現象は、どのメーカーでも普通に起こる事です。
大きなサイズのレンズを使った場合は、非常に良くある事です。
書込番号:11609718
1点
85mmでも写りますか?
15mmなら影が写りそうですが。
書込番号:11609728
0点
レンズフード無しでも影が出るようでしたら、内蔵ストロボを使うときは
カゲトリみたいなのがあるといいです。
http://joshinweb.jp/camera/1366/4961607088333.html
とはいえ旅行中ですね。スーパーの白いレジ袋なんかでも代用出来ますよ。
ミバはよろしくないので、気になる場合は望遠側で撮るか、素直に外付けを使いましょう。
書込番号:11609788
1点
>写真の下部に縦型の影
レンズかフードの影じゃないでしょうか。
書込番号:11609852
1点
皆様が言われているように、
レンズかフードが光を遮っているものと思われます。
まずはフードを付けているのであれば外しましょう。
使っているレンズの大きさにより出る場合がありますよ。
書込番号:11609860
1点
軽く酒を飲み明日に備えようと少し起きていたら皆さん夜分に本当にありがとうございます
皆さんの意見が合うようでやはりフードかなと思い始めました
内蔵は遊びや動作確認で使ったくらいで今日が初実戦のようなもんでした
過去に雑誌かなんかのインタビューで7Dのストロボは15mmに対応してると読んだ記憶がありフードも着けた上での話だと思っていました
明日は外付けかフードを外して対応したいと思います
書込番号:11609902
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































