EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

デジタル一眼初心者ですが7Dと50Dで悩んでいます。
腕と知識がないのですが父親がカメラに詳しいのでこれから少しずつ教えて貰えるとは思ういます。
ただ機種を選ぶのも金を出すのも自分なんだから色々勉強しながら考えてみれば?と機種選びは一人で悩み中です。
私が使う用途は海でサーフィンの写真を撮るのとヤフオクの出品写真を撮るのがメインになります。
レンズセットで7Dと50Dでは価格が50000円程差が有りますがその分性能も違うようですし、初心者の私の様な者が海で動く物を撮影したり商品を撮影する用途ではどちらが良さそうでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが貴重なご意見を頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:11605226

ナイスクチコミ!0


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/09 23:07(1年以上前)

お金があれば7D、厳しいなら50D。撮りものからして
そんな決め方で十分だと思います。それよりレンズ選びが重要だと思います。
レンズの資金も考慮しておかないと。勉強は機材を調達してからです。

書込番号:11605326

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/09 23:14(1年以上前)

もし50Dがマグネシウムボディでなければ50Dがオススメ。
レンズはサーフィンの距離が分からないので何とも言えません。
どちらにしろ2本は必要かと。

書込番号:11605355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/07/09 23:24(1年以上前)

 初心者だから、どうこうではなくて、予算の問題だと思います。7Dも50Dもサーフィンを撮影するのに不足はないと思いますが、新しい分7DのAF性能は優秀ですので、予算があればやはり7Dでしょう。

 それと、撮影ポイントにもよると思いますが、18−200では、サーフィン撮影には焦点距離が不足するのではないかと思います。他の方の作例を見ても、4〜500ミリクラスのレンズがあったほうが良いように思いますので、レンズも含めて検討してください。

 また、ヤフオクにどのようなものを出品するのか分かりませんが、物によっては、外付けのスピードライトとか三脚なども考慮する必要があるのではないでしょうか。

書込番号:11605417

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2010/07/09 23:31(1年以上前)

>ヤフオクの出品写真を撮るのがメイン

何を撮るかで使用するレンズも変わるかも知れません。
場合によっては、外付けフラッシュやライティングも考える必要になるかも知れませんね。


サーフィンの撮影といっても被写体との距離も影響してくるため、18-200oで満足できるかは正直分かりません。
18-200を買って、撮影し必要とあれば後で買い増しを考える必要があるかも知れません。
サーフィンで、連写を望むのであれば7Dとなります。

書込番号:11605455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/09 23:37(1年以上前)

湘南ハイエースさん

こんばんは。
防塵防滴も同等レベルでしょうし、50Dで必要十分だと思います。
勿論お金があれば7Dの方が良いでしょうが、動き物といえどサーフィン程度であれば
7D並みのAF速度は必要無いと思います。

50D(若しくは7D)のキットレンズ18-200では、小さくしか写らないと思いますので、テレコンをお勧めします。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/index.html

50Dにして、テレコンか別のレンズにお金を掛ける方が7Dを買うより費用対効果はありますよ^^

書込番号:11605480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2010/07/09 23:45(1年以上前)

長い目で見るならモデル末期の50Dより7Dがいいと思います。
レンズはシグマの50-500を購入できれば寄れるし超望遠だし便利ですけどね。高いです。
さらに予算があれば35mmF2があると出品写真には便利かもしれませんね。

書込番号:11605520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/10 00:06(1年以上前)

カメラは予算次第ですが、7Dがよいかと

レンズは、
私はカイトサーフィンを撮った事がありますが400oでは足りなく、
エクステンダーいれてました。

画像を投稿しようとしたのですが見つからなくて・・

書込番号:11605620

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/10 00:16(1年以上前)

用途と 7D or 50D ということなので、予算で決め手もいいと思います。
もちろん+5万出す価値はあると思います。

書込番号:11605677

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/10 00:53(1年以上前)

今ホットなのは7Dかなと思います。
ただし、レンズの影響は結構あるので50Dで浮いたお金でズームレンズ、テレコンに回した方が現実的かもしれません。

書込番号:11605830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/07/10 00:56(1年以上前)

 横レス失礼します。

★happiness15 さんへ

 テレコンを推奨されていますが、キヤノン純正のテレコンはEF−sレンズには装着不可と記憶しています。ケンコーやシグマからもテレコンバーターは発売されてますが、こちらもEF−sレンズには使えなかったと記憶してましたが、違いますか?

書込番号:11605844

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 03:06(1年以上前)

>キヤノン純正のテレコンはEF−sレンズには装着不可と記憶しています

それは旧型のエクステンダーの場合です
現行品は装着可能のはず

書込番号:11606156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 03:28(1年以上前)

動きものを撮るのには7Dの方が良いので予算があるのなら7Dをお薦めしたい
でも50Dが駄目というわけではありません、あくまで比べた場合のこと
エントリークラスのKissに比べるとAFは優っているし、7Dだって1D系と比べると劣ってしまう

結局は何を選んだら良いかは予算との兼ね合いでしょう

サーフィンだと鳥撮りと同じように被写体を大きく写す為には400mmとか500mmとかのレンズが欲しくなるかも
最低でも300mmで足りない分はトリミングでしょうか
18-200だと近寄ってきた時しか大きく写せないかも...

また商品撮影用の三脚やレリーズなども考えなければなりませんね、それと照明も
商品撮影は手持ちよりも三脚使用のほうがきれいに撮れると思うので三脚まで予算が付きにくいのならランクを落として50Dにすべきだと思う

書込番号:11606177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 03:35(1年以上前)

遮光器土偶さん 

中間リングのエクステンションチューブと勘違いしました
大変申し訳ありません

純正のエクステンダーはレンズ側が出っ張っており装着するレンズを選びます
また装着可能なEF-Sレンズはありません
大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11606192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/07/10 05:47(1年以上前)

今から買われるのであればAF性能、連写、動体撮影で優れた7Dでしょう。最初はキットレンズで勉強でしょうが、昼間の海でのサーフィンだとSigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも良いです。ヤフオクは写真サイズ制限が1M以下ですし、マクロ機能のあるデジカメの方が寄れるし被写界深度が深いので小物でも綺麗に撮れますよ。

書込番号:11606287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/10 05:50(1年以上前)

X4のダブルズームから、入ったほうが良いと思います

18−200より、
2本になりますが、ダブルズームのほうが、安くて良いレンズです

書込番号:11606291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/10 07:56(1年以上前)

確実に言えることは、50Dを買えば7Dが気になります。(場合によっては5D2とかも...)
7Dを買えば50Dはまず気になりません。

この点が最大の焦点かと...。


>サーフィンの写真を撮るのとヤフオクの出品写真を撮るのがメインになります。

新旧のEOS−Dを数台持っていますが、ヤフオク写真はサイバーショットWX1で撮っています。一眼で撮るなんてもったいない(と個人的には思っています。)

書込番号:11606515

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/10 08:15(1年以上前)

ヤフオクの写真は、小さな物が対象なら圧倒的にコンデジの方が撮りやすいです。
デジ一で撮るのはトリミング前提なら良いのですが、そうでない場合、別途マクロレンズが必要となります。

書込番号:11606561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/07/10 08:22(1年以上前)

 再度の横レス失礼します。

★Frank.Flanker さん

 「エクステンダー」と「エクステンションチューブ」機能は違うのに少し名前が似てて、紛らわしいですよね。

>純正のエクステンダーはレンズ側が出っ張っており装着するレンズを選びます
>また装着可能なEF-Sレンズはありません

 フォローありがとうございましたm(__)m

書込番号:11606575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/10 09:09(1年以上前)

商品撮影からサーフィンですか。巾か広いですね〜。でも、どちらを買われても大丈夫ですよ。
サーフィンはもう少し長いレンズが欲しい所ですね。純正のLレンズはカメラ本体があと2〜3くらい買える様な値段がしますので、シグマなどレンズメーカーの物を検討されてもいいでしょう。150-500ミリ手振補正付きで9万円くらいで購入できます。

書込番号:11606707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 09:37(1年以上前)

遮光器土偶さん 

本当ですね、エクステンダーはキットレンズに対応してませんね^^;
誤りの是正有難うございます。

ショアブレイク程度であればキットレンズでも問題無いと思いますが、
大抵の場面は最低300mmくらいのレンズがほしいですね。

防水のコンデジを使って間近で撮る方が迫力あってすごい写真が撮れそうですけど、
私も撮るなら浜辺からですね^^;

書込番号:11606815

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/10 09:39(1年以上前)

>50D(若しくは7D)のキットレンズ18-200では、小さくしか写らないと思いますので、テレコンをお勧めします
全くの初心者がテレコン付けてMFで撮れる訳がないでしょ。
ついでに付けられないテレコンを勧められてもね〜。
もうちょっと考えてアドバイスをしてやって下さいね。。。

カメラは50Dで十分でしょうから、差額とプラスアルファの予算で
望遠レンズを買うのが良いと思います。
(最低でもEF300F4L位は欲しいところですが・・)

書込番号:11606827

ナイスクチコミ!3


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/07/10 10:20(1年以上前)

おはようございます
カメラは予算と気に入り加減でいいと思います。
レンズについて
望遠が別に必要かと思うので紹介しておくと
純正100-400
シグマ50-500 150-500 120-400 あたりを 予算や重さなどに合わせて選ばれると いいと思います。
私はサーフィンは撮りませんが
安さでシグマ120-400を使っています。

書込番号:11606970

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/10 10:21(1年以上前)

それより俺はこのレスがどこからのネタなのか知りたい

>防塵防滴も同等レベルでしょうし

書込番号:11606974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 11:15(1年以上前)

TOCHIKOさん
その通りです^^;

SKICAPさん 
情報のルーツはキタムラの店員です。
「50Dと7Dと同等レベルで、1D3の防塵防滴はワンランク上でしょうね」
との事でした。

書込番号:11607145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/10 12:29(1年以上前)

皆さん本当にご親切に有難う御座います。
とても参考になりました。
総体的に7Dをお勧めいただく方が多いいようですがサーフィンを撮影するならキモはレンズ、もっとキモは私の勉強と腕・・・ですね。
もうひとつ趣味で剣道をしているのでその撮影ですと連写スピードの速い7Dなのでしょうか?
そもそも1台で同行しようと持ってる私が間違いなのかもしれませんが皆様のご意見を参考にさせて頂きどちらかを検討し購入したいと考えております。
またレンズ等で解らないことがあるかと思いますがその際またご質問させていただく機会もあると思います。
その節も宜しくお願いいたします。
この度は本当にご親切に有難う御座いました。

書込番号:11607405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 17:13(1年以上前)

実機は触ってくらべましたか?
お勧めは7Dです。
レンズですね問題はこれまたお金がかかりますな〜
私の場合、ボディボードでブレイクポイントまでいき
防水デジカメで撮ったり撮られたりしてますよ
なかなか面白いのが取れますよ
試してください^^  で波乗り目的の写真は解決
できないでしょうか。
インサイドであればちょとしたレンズでいけますが
アウトになるとそれなりのレンズが必要になりますね
私の場合、遠くでとるよりも近くに寄ってとるほうを
選択して波に揉まれながら楽しんでおります

書込番号:11608278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

真っ暗闇の中のホタルの撮影・・・

2010/07/08 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

はじめまして
7Dを所有して2ヶ月の新人です。
皆様、教えて下さい。
先月、夫婦で真っ暗闇の中、ホタルの鑑賞に行って来ました。
(街灯一つない山奥です)
妻に「せっかく高い一眼レフ買ったんだから持って行って
ホタルくらい綺麗に撮りなよ!」
と7Dを持ち出し出発!
現地に到着し、ファインダーを覗くも小さな光しか見えず
三脚使用、ISO100〜6400すべての状態、すべての撮影モードで
シャッターが切れず。結局一枚も撮れずに帰ってきました・・・
妻に「こんなに高いデジカメ買っても腕が無い」とバカにされました。
私はどうすればホタルの写真を取れたのでしょうか?

書込番号:11599703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 16:03(1年以上前)

マニュアルフォーカスとマニュアル露出で撮ってみてはいかがでしょうか?

http://dejikame.jp/jikken/hotaru.html

書込番号:11599718

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/08 16:07(1年以上前)

私も「綺麗に」には撮れませんでしたが、
F8ぐらいでバルブで30秒ぐらいあけておくと、
飛んでいる光跡ぐらいは撮れますよ。

書込番号:11599732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 16:08(1年以上前)

「蛍 撮影」でググルと撮影方法のサイトが結構出てきますよ

書込番号:11599740

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/07/08 16:10(1年以上前)

最近ですとこんなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11454712/

Mモード(マニュアル撮影モード)、もしくはBULB(バルブ撮影モード)で
最低30秒〜数分の露光時間が必要です。

Pモードや、全自動では、撮れない事は無いですが難しいでしょう。


書込番号:11599750

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/08 16:18(1年以上前)

こんにちは
蛍ではありませんが、真っ暗闇の中で昨年セミの脱皮を撮りました。
使用したのは105mm F2.8マクロレンズ開放、マニュアルフォーカス用に懐中電灯です。
近づくことが出来れば、50mm F1.4(1.8)などの開放で、SSを遅くして撮れると思います。
三脚必須でしょう。

書込番号:11599773

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/07/08 16:18(1年以上前)

追伸、
シャッターが切れないのは、たぶんレンズがAFモード(オートフォーカス)だから。
MFモード(マニュアルフォーカス)に切り替えればシャッターは切れます。
(上手く撮れるかどうかは別ですが^^;)。

書込番号:11599776

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/08 16:31(1年以上前)

先程の書き込みは辺りに他の撮影者が居ない場合です。
撮影者が居る場合は、懐中電灯(ペンライト)の光が他へもれないよう、黒い紙で周囲を覆ってください。
あとは状況に応じ、ISOをアップしてみてください。
SSはバルブになると思います。

書込番号:11599825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/08 16:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんちは!
 
わたしも先日蛍撮りに行ってきましたよー!
 
皆さんおっしゃられてますが、撮れなかった原因はAFだからじゃないですかねー
MFでファインダーみて蛍の光りが小さくなったとこで・・・
ってそれが難しいかったです
 
X3ですが駄作をアップします
 
花火もそうですが暗い中に現れる光にピントを合わせるのが大変でした
三脚は必須ですよ 
 
追伸
後ろ2枚は懐中電灯の光の軌跡です おもしろいでしょ

書込番号:11599861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度4 Flickr 

2010/07/08 17:13(1年以上前)

当機種

私も先日初めてホタルを撮影しました。
設定はBULBモード、絞り2.8、MFで∞、レリーズを使って120秒でこんな感じの写真が撮れました。

書込番号:11599972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度4 Flickr 

2010/07/08 17:15(1年以上前)

145秒の間違いでした。

書込番号:11599984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/07/08 19:09(1年以上前)

別機種

景色と一緒に

スレ主さま

車が来ない環境は羨ましいです。
山口の田舎ですが30秒程のバルブの間に撮影場所の脇を上下の車が通り、
その都度撮影中断です。中にはヘッドランプやテールランプをつけたまま
ホタル観賞する人も出てイライラしました。今回は大雨で道路の路肩が崩
れ、注意を促す赤ランプが写ってしまいました。空には飛行機が・・・

マニュアルフォーカスで薄明るいうちに焦点を決めるのがいいと思います。

書込番号:11600311

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2010/07/08 19:30(1年以上前)

ジャイアン40号さん:

 「すべての撮影モードでシャッターが切れず」というのはたぶん間違いで、フォーカスをマニュアル設定、シャッター速度も露出も(もちろんISO感度も)マニュアル設定すれば…すべてマニュアルで写せば…シャッターは間違いなく切れます。これらをカメラ任せにすると(とくにフォーカス)かなり暗い状態ではカメラは悩んで動いてくれないかもね。

 むかしは写真を撮るのに全部自分で設定しましたから、むかしの人間なら何も迷わずに「真っ暗闇の中のホタルの撮影」ができたのでしょう。まずは焦点合わせはMFにし、カメラはM(マニュアル)モードで試し撮りすることです。

書込番号:11600366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/07/08 19:32(1年以上前)

昔は明るいうちにピントを合わせておくくらいしかありませんでしたが
今は夜に入ってからでも撮影できます

蛍があまりに少ないと無理ですが光学ファインダーでなんとなく構図を決めたら
ライブビュー拡大にし蛍が光った瞬間にピントあわせを行います
光が最小に映るところがピント位置です
他の人の迷惑と見易さを鑑みてライブビュー用の液晶ルーペがあるといいです
一瞬でも懐中電灯がつけられる状況なら指標として照らせばもっと簡単ですが
他に撮影している方がいるとアレですし蛍にも良くないそうです

今年は ISO400 F2 で撮りました(24mmなのでF2でも結構いいです)
露光時間は蛍の状態によりますが15秒程度です
天気が悪くて点の蛍ばかりで惨敗でしたが(泣)

自分の場合20枚ほど撮っておき後でコンポジットします
PhotoShopで背景に被写体ブレの少ないものを選び露出を落とした後
他のものを比較(明)で重ねていきます
止まっている蛍は明るくなりすぎたり細かい点が増えすぎるので
適宜マスクしながら重ねていきます

書込番号:11600372

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/08 20:37(1年以上前)

別機種

過去のスレでも書いた事ですがスミマセン。

蛍の飛び交う所まではどのくらいの距離なんでしょうかねぇ〜
フォーカスはMFが基本となりますが暗いのでファインダーで覗いても慣れないとチョット厳しいですよね。
ファインダーで大まかなMFを行い一度最高感度でピント確認だけの撮影を行います。
絞りは使うレンズにも寄りますが開放もしくはF4とかでSSはテストなんで3〜5秒ぐらいでOKです。
これでピントを確認及び調整を繰り返しながら気に入ったピント位置を探します。
ここから本番撮影でISOも400〜800ぐらいに戻し
SSは合成なしで撮るならバルブモードで出来るだけ長く5分10分で撮ってみてください。
露光時間はその時の月明かりとか環境にも寄りますので一枚撮ってみて増減させてみて下さい。
絞りはテストのままで良いと思います。

BABY BLUE SKYさんも言われていますが、モニターチェックの明かりも結構明るいので周りのカメラマンなどに迷惑にならない様に遮光対策も必要と思われます。
また露光時のアクセスランプも目立つので絶縁テープなどで目隠ししてた方が良いと思います。
もちろんシャッター動作はリモートスイッチでキッチンタイマーとかを使うと良いと思います。


いろいろ試しながらの撮影となるので長時間作業となりますがゆっくり楽しむ事を考えて早めに現着して撮影作業に時間を掛けた方が良いと思います。

去年の物ですが合成無しで一発露光です。




書込番号:11600578

ナイスクチコミ!3


V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/08 21:07(1年以上前)

背景の黒地とホタルの黒は異なります。また発光の光は肉眼で虫本体が確認できるのであれば、弱い光があればカメラでも撮影できるかな

書込番号:11600710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/08 23:06(1年以上前)

撮影については皆さんの書かれている通り、
自分ひとりが撮影している場合に限ってですが暗闇でもAF補助光が使えるかもしれません。
(他にも撮影者がいる場合は迷惑になるのでやめておきましょう)
ピントはホタルの光に合わすのではなくバックの風景にあわせます。
三脚は出来るだけ重いものにしましょう。

書込番号:11601412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2010/07/08 23:36(1年以上前)

一発長時間露光にしろ光跡と背景の合成撮影にしろ、明るい内に行って、
歩き回って場所決めをして、三脚を立てゆっくり準備すると失敗が少ないと思います。
暗いところで移動して再設定するのは、難しいし、危険もあるので、
1箇所で撮影すると失敗も少ないと思います。
リモートスイッチを使うと失敗も少ないと思います。

過去スレの後、6月19日に別の公園に撮りに行ってきました。
7時過ぎに、AvAFで菖蒲園を背景に入れて背景画を数枚撮った後、
レンズをテープで固定して、レンズをMFに切り替え、モードダイヤルをBにして待ちました。
7Dは、モードダイヤルが回転しやすいので、暗がりでは、テープで固定するのも良いかも知れません。

ホタルの写真が撮れるといいですね。

”気ままに&習作”にその時の絵を入れてあります。よろしかったらご覧ください。
画像をクリックすると乱舞写真と情報が出てきます。更に画像をクリックすると別窓に画像が出ますのでクリックすると詳細画像になります。ドラッグ&ドロップでデスクトップに保存できます。

書込番号:11601593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/07/09 00:31(1年以上前)

機種不明

これくらい写ればよろしいでしょうか?

書込番号:11601845

ナイスクチコミ!4


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 05:15(1年以上前)

別機種

私の場合は次のような設定で撮ります。
参考になさってください。

撮影モード:バルブ
露光時間:1分〜2分
ピント:マニュアルフォーカスで約15m位
ISO:400〜800
絞り:4

書込番号:11602199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/07/09 08:49(1年以上前)

皆様、
色々な意見・技術ありがとうございます。
参考になりました。
AFで撮影していました・・・
真っ暗で被写体がみえないのにAFするわけありませんよね・・・
もっと勉強します。

書込番号:11602548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/09 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めて投稿させていただきます。
ホタルも好きなので、同じ場所に何度か足を運びましたが、なかなか難しいですね。
一番の問題はピントです。暗くなってからは合わせることができないので、前もって下見をして、当日は少し明るいうちから場所を決めて、MFでテープででも止めておきます。(暗くなると懐中電灯も点けることができませんから暗い中では合わせることができません。)
それと、ノイズ軽減はOFFにしないと、書き込みに時間がかかり、一晩で数枚しか撮ることができません。
バルブで3分から5分、レンズは絞り1.8か2くらいで撮りました。

書込番号:11602642

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/07/09 16:27(1年以上前)

10〜15秒間露光した写真を数枚重ね合わせています.懐中電灯などの光りが入ったNGカットは後で捨てることが出来ます.
http://shimasoba.com/blog/photo/979/

明るいうちにピントを決めます.前ボケの方が綺麗にぼけるので,ピントの手前にホタルが入るように注意しています.

書込番号:11603777

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/10 05:29(1年以上前)

ガハハハッッ!

スレ主さん、笑ってゴメン。 でも、なんか、スレ始めの飄々としてトホホな文章が最高にツボだった(笑) ← まだ笑ってるw

しかもこの奥さんの言い放ち方、いいわ〜(笑) ↓

 >「せっかく高い一眼レフ買ったんだから持って行ってホタルくらい綺麗に撮りなよ!」
 >「こんなに高いデジカメ買っても腕が無い」

乱舞や光跡、明滅の雰囲気を出してドラマティックに仕上げたいんなら、今のところコンポジットがベストだと思う。

一発撮りで決まれば一番いいんだろうけれど、蛍って、実は一度にそんなに沢山飛ばない(せいぜい数十匹も構図内に飛んでればいい方じゃないかな)んで、「乱舞の雰囲気」を一発で撮るのは難しいんだよね。ちゃんと撮れれば撮れるほど、わびさび的な写真になっちゃう。

あと、現場百遍ていうか、乱舞してる場所と時間帯を狙って現場に可能な限り通いつめるくらいの情熱があれば、必ず身を結ぶと思うよ。

それから、本気印で蛍を撮ってるヒトは、明るいうちから現場に入って下見が基本だと思う。そして、ピント割り出しに超音波距離測定器(通称 電子メジャー)使うみたいよ。興味があるなら「ピッキョリ」でググッてみて。 それから、暗闇でAFはやっぱないよね。

奥さん見返してやって! がんばってね〜

書込番号:11606273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

短焦点レンズ。

2010/07/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

7D愛用中です。普段室内スポーツなど撮るために18-200を使っていましたが、近距離でもわんこ(犬)を撮りたく、短焦点で気軽に使えそうなレンズを探し始めました。

動物を撮っている方で、おすすめをお聞きしたいです!

書込番号:11596033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/07 18:17(1年以上前)

『近距離でもわんこ(犬)を撮りたく、短焦点で気軽に使えそうなレンズを探し始めました。』
「単」焦点ではない、つまり広角レンズだということですね。
動物を撮る限りにおいては、既にお持ちの18-200でも十分広角だと思いますけど。

予算がわかりませんから一概にお勧めはできませんが、それ以上に短い焦点距離のレンズが必要であれば、10mm近辺から始まるズームレンズをお選びになるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:11596080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/07 18:22(1年以上前)

単焦点の事だと思いますが。

ワンちゃんの大きさや室内か野外かで変わりますが、35mmF2か50mmF1.4かf1.8が良いのではないでしょうか?。

35mm以上広角側だと小さく写りすぎて本当に近寄らないと駄目かもしれませんし。

書込番号:11596103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/07 18:24(1年以上前)

接近戦ならばフィッシュアイで鼻デカ写真を狙うのがお約束ですね。

書込番号:11596111

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/07 18:32(1年以上前)

スレ主さんがどんな感じのを撮りたいのかわかりませんので、
18-200を使ってお好みの構図になる焦点を調べてましょう。

そして良いと思った焦点距離の単USMレンズを買いましょう^^

書込番号:11596139

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 18:37(1年以上前)

10-22かトキナーの魚眼ズームがいいと思います。

魚眼ズームは便利ですよ。

単焦点じゃないけど…

書込番号:11596150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/07 19:07(1年以上前)

短焦点は10-22というエルに匹敵する名玉があります。7Dなら使わない手はないと思います。
それとも単焦点?なら85,135,200と好きな距離を選べばいい100マクロもあるよ。

書込番号:11596257

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/07 19:32(1年以上前)

むむ・・・短焦点でしたか〜、
単焦点ではないのですね@@?

書込番号:11596339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/07 19:54(1年以上前)

「たんしょうてん」で変換キーを押すとたいていは「短焦点」と誤変換されるからね
だからみんなそのまま使用して、ここでの誤字NO1熟語?なのかもしれんね

ちなみに私は「単焦点」と変換できるように単語登録してる

書込番号:11596405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/07 20:57(1年以上前)

ズームしないレンズ「単焦点」は、一般に近寄れません。
おおむね、焦点距離のミリをセンチにした程度までしか近寄れないのです。
50ミリなら50センチ、28ミリなら28センチがおおよその最短撮影距離となります。

ご希望が「近距離で撮影できる単焦点レンズ」だとしたら、いわゆるマクロレンズと呼ばれる種類のものの中からお選びになると良いでしょう。

ただ、単に近寄りたいだけならば、ズームレンズでもかなり近寄っての撮影はできます。

書込番号:11596673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/07 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かさん@価格コムさん
こんばんわ〜

はてさて…、短焦点(超広角)なのか単焦点(非ズームレンズ)なのかは判りません。
バックのボケ感とか暗い所でと言うのでは無く『近距離でもわんこ(犬)を撮りたく』からすると超広角なのかなぁ〜?

私、キヤノン使いでは無いのですが、10mmからの超広角ズームってワン撮りには楽しいですよ。
前玉直前10cm位からピントが合いますから、超接近激写が可能です。
じっくり撮りには単焦点も良いですが、ワイド&ローの超広角ダイナミック写真も楽しんで下さい。

書込番号:11596736

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/07 21:23(1年以上前)

普通に単焦点として理解しますが

>近距離でもわんこ(犬)を撮りたく、短焦点で気軽に使えそうなレンズを探し始めました。

近距離って感覚が判りませんが35F2.0がお手軽でお薦めかと思います。
値段もお手頃ですよね?

このレンズはフルタイムAFじゃないのとUSMじゃないのが難点ですが
最短で25cmまで寄れるのでちょっとしたマクロ感覚でも使えますよね。
(私はマクロを持っていないので35mmで代用してます。)
AFもそれなりに速いので犬の種類なり撮り方にも寄りますが十分対応出来ると思います。






書込番号:11596771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 22:07(1年以上前)

機種不明

CANONの10-22mmF3.5-4. TOKINAの11-16mmF2.8か シグマの8-16mmF4.5-5.6か10-20mmF3.5
は如何でしょうか?

写真を撮ったレンズは50mmF1.8の単焦点です。

書込番号:11597042

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/07 22:18(1年以上前)

単焦点だと思いますが、50mmF1.8 でまずはじめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11597105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 22:24(1年以上前)

修正と追加です、
CANONの10-22mmF3.5-4.5に修正。

追加
ダイバスキ〜さん
脚が短いと完全なフライングドッグに成れないのでしょうか?

書込番号:11597145

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/07 22:34(1年以上前)

>このレンズはフルタイムAFじゃないのと

フルタイムMFの間違いですよね。


オススメはEF24mm F1.4L II USMです。1〜2段絞って撮ればいいです。

書込番号:11597209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/07 22:36(1年以上前)

「短焦点」という言葉はありません。
全くの誤用です。
「たんしょうてん」を漢字で書くなら「単焦点」が正しいです。

しいて「短焦点」の意味するところを正確に表現すると「広角(レンズ)」あるいは「広角単焦点」となります。

ちなみに、「長焦点」は立派な写真用語として存在しています。(望遠とは異なる意味です)

書込番号:11597223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/07 23:02(1年以上前)

スレ主さんはだんまりのようですが、

結局、
>短焦点

って、なにを意味してるんでしょう・・・・・・・・?

ちゃんとしたアドバイスほしくないんでしょうか?

>近距離でもわんこ(犬)を撮りたく、短焦点で

18-200mm所有でもっと短いのが欲しい?
でも、もっと短い焦点距離を買ってはたして、近距離で撮れるかは?
ましてや大きく写せるかも。

であれば、マクロ?
50mm、60mm、90mm等々ありますが。
これなら近寄って撮れます。

書込番号:11597387

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/07/07 23:30(1年以上前)

50mm f1.8は写りは良いけどAFが(^^ゞ

動かないワンコなら良いけどその分、表情が出ないからただの記念撮影になってしまう。

しかしf値が3.5で写る室内スポーツ競技って何だ???

書込番号:11597556

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/07 23:32(1年以上前)

「短小点」という言葉はありますか?

書込番号:11597570

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/07 23:35(1年以上前)

失礼しました。
(誤) このレンズはフルタイムAFじゃないのと・・・

(正) このレンズはフルタイムMFじゃないのと・・・

です。

書込番号:11597589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/08 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

すみません。トピ主です。
いろいろご回答いただけまして、ありがとうございます。
全部読みました。

まずは、短→正)単焦点ですね。単なる誤変換です。
すんません。
○チャンネルじゃないので、即レスはできません。
んな暇でもないです。。。

「犬」を飼っていて、「犬」を撮っていて「7D」を使っている方、

のみにレスポンスいただきたく思います。




ある写真のっけました。

まず屋外ですが、ドッグランなど広域でない場所ではわんことの距離が近すぎて
ズームレンズだと、けっこう撮りづらいということです。

ほかに第3者として被写体がいて他人を撮る場合はいいのですが
自分だけで犬を操りながら犬を撮る、
ときにはチャリに乗っていたり、海辺を走っていたりと
ズームでは融通が利かないことが多いのです。

加えて、自宅室内は光源が少なくて狭さもあっていい毛質が撮れません。



これらを解消するレンズを模索中です。

書込番号:11598951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/08 12:28(1年以上前)

超広角ズームでいいんじゃございませんこと?

>自宅室内は光源が少なくて狭さもあっていい毛質が撮れません。

レンズのみならず、ライティングの問題でしょうねぇ。

あっ、私 7D持って無かった!

書込番号:11599161

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/08 12:31(1年以上前)

135mmF2あたりじゃないですかね?
200mmF2.8だと室内ちと難しいし、100mm以下だと短め。

使い方しだいで、50mmF1.8でもたのしめますよ

書込番号:11599174

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/07/08 12:38(1年以上前)

犬を飼っていて7Dを持っている方限定というのはいかがなものでしょうか。
回答を幅広く求めるのであれば、7D所有者でなくても回答していただける方もいると思いますよ。

ちなみに私は猫を飼っていて、7D持っていませんので、お答えできません。

書込番号:11599205

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/07/08 13:35(1年以上前)

>「犬」を飼っていて、「犬」を撮っていて「7D」を使っている方、

犬を飼っていて・・・7Dを使っていて・・・犬「も」撮るのですけど・・・権利ある?

>わんことの距離が近すぎて

最短撮影距離が長いということなんでしょうか・・・
だとすれば、マクロレンズが選択肢になると思います。60、90、100mm・・・
50mmF1.8IIだと45cm以上の撮影距離が必要ですので、寄りたい場合は不向きだと思います。

>光源が少なくて狭さもあっていい毛質が撮れません。
マクロレンズはF値が2.8ととても明るいとはいえないです・・・感度アップに頼ることになるかも・・・

EF-S60mm F2.8 マクロ USM あたりはいかがですか?
画角的には35mmF2あたりがいいようにも思うのですが・・・USMでないので速い動きには弱いかも・・・

とりあえず、お好みの画角を決めてからレンズを探すという手もありかもしれません。

ちなみに・・・私は犬との撮影で接近戦はやらないので・・・参考にならないかも・・・

書込番号:11599390

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/08 13:51(1年以上前)

18-200は最短撮影距離45cmで犬との距離が近過ぎて撮れない・・・ので、
もっと近くても撮れるレンズが欲しいと言う事かな?

焦点距離もどのくらいで撮りたいのかは私どもにはわかりません。
(ドアップで撮りたいのか?全体撮りたいのか?)

とりあえず広角で室内での撮影も考慮するならば・・・
「EF14F2.8LUUSM(最短20cm)」
「EF24F1.4LUUSM(最短25cm)」
「EF28F1.8USM(最短25cm)」
など。

もっと理想を言えばカメラを5D2に。。。



あと・・・犬飼っているかどうかはプライバシーですので内緒w

書込番号:11599434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/08 16:44(1年以上前)

『広域でない場所ではわんことの距離が近すぎて』
『自分だけで犬を操りながら犬を撮る』
おそらくご自身で、手の届く範囲で犬とじゃれながら写真を撮りたいのでしょうね。
たぶん18-200というのが7Dのキットレンズである「EF 18-200mm」のことだと思いますが、このレンズの最短撮影距離は45cm(カカクコムのスペック表による:注)ですから、そういう用途ならたしかに長いかもしれません。

ただ気になるのが、あなたの
『ズームでは融通が利かないことが多いのです。』
という一言です。この意図がよくわかりません。
本来ならば、撮影距離を変えずに撮影倍率(写る大きさ)を変えられるのですから、単焦点に比べてズームのほうが撮影においてはずっと融通の利くレンズです。
しかしその利便性を差し置いて、あなたが不便だと思うその根本理由がわからないと、何か単焦点レンズを紹介してもあなたの求めるものではなかったりする可能性が大いにあります。
その不便というのが、文中から察すると最短撮影距離なんだと思いますが、単焦点レンズは同じ焦点距離を含むズームレンズと比較して、最短撮影距離が長めである傾向にあります。たとえばEF50mmF1.8は最短撮影距離がEF18-200mと同じ45cmで、これを紹介してもあなたにとっては意味がないことになります。





最短撮影距離の短い単焦点レンズは既に紹介されていますから割愛しますが、もし単純に最短撮影距離を短くしたいだけならば、いまお手持ちのレンズの撮影距離を短くする方法を取ってみてはいかがですか?
「クローズアップレンズ」というのを使うと、撮影距離を短くすることができます。
クローズアップレンズにはナンバーがついていて、数値が大きいほどより短距離での撮影ができます。
お手持ちのレンズとの組み合わせでは、
  No.1だと、1m〜31cmの範囲
  No.2だと、50cm〜24cmの範囲
  No.3だと、33cm〜19cmの範囲
で撮影が可能になります。
たとえば、これを広角端18mmにして使うと、No.1でおおよそ犬の身体全体が、No.3でおおよそ犬の頭が画面いっぱいにとれ、かつ上に書いたようにかなり近距離で撮影ができるようになります。
但し、撮影範囲を見ればわかるように、クローズアップレンズを使うと遠い物にはピントがあわなくなります。



注:最短撮影距離はマクロ領域を含まない形で表されることがあるようです。そのため、マクロ領域を含めればこのレンズでも45cmよりも近寄って撮影が可能かもしれません。

書込番号:11599866

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/08 22:25(1年以上前)

犬どころか猫も虎もライオンもシマウマも象もキリンも撮ります。飼ってませんが。
7Dで撮ってます。

やはりEF24mm F1.4L II USMしかないと思います。

書込番号:11601148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 アダプターによるSD

2010/07/04 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

アダプターによるSDカードなどを使用することは可能ですか?またそれによる不具合はあるのでしょうか?

書込番号:11580933

ナイスクチコミ!1


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/07/04 09:59(1年以上前)

特に不具合はないでしょう
ただし、転送速度だけが気になりますけどね

書込番号:11580961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 09:59(1年以上前)

こんにちは。

5D2ですがアダプターでSDカードを使ったことがあります。
さらにminiSDもmicroSDも使ったことがあります。^^;

全て問題無しです。
不具合というか問題は、書き込み速度ですね。
やたらと遅くなります。
それでも1枚ずつの撮影では全く問題は有りません。

書込番号:11580962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/04 10:00(1年以上前)

 基本的には使用可能です。
それによる不具合は、書き込み速度が激遅になるため、
バッファが満杯になるまで連写しちゃうと、
次に撮れるようになるまで、アホみたいに待たされることです。
連写は全く使わないってことなら、何とかならないこともないですが、
連写全く使わないなら、本当にEOS7D買う必要あるの?って気もしちゃいます。

 早い話が、絶対にCF買った方がいいです。

書込番号:11580968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 10:03(1年以上前)

>連写全く使わないなら、本当にEOS7D買う必要あるの?って気もしちゃいます。

それはちょっと言い過ぎなような気がします。
それじゃ、連写を死無い人は7D買う必要無いみたい。^^;

連写速度も7Dの取り柄の一つだと思います。

書込番号:11580976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 10:06(1年以上前)

済みません、訂正です。

× それじゃ、連写を死無い人は7D買う必要無いみたい。^^;

○ それじゃ、連写をしない人は7D買う必要無いみたい。^^;

です。m(_ _)m
死なない人はいませんね。(^_^;)

書込番号:11580989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/04 10:34(1年以上前)

>>F2→10Dさん
 確かにちょっと言い過ぎでしたね。
連写以外にも良い点のたくさんあるカメラだと思いますし。
ただ、7Dを選んだ理由の中に「クラス最高の連写とAF」が
含まれている人はSDカードアダプターって選択肢は
無しだと思いますね。

書込番号:11581104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 10:46(1年以上前)

他人ができたからといって自分の時にもできるかどうかは、やってみないとわからんよ。イレギュラーな使い方である事は間違いない。

CF機とSD機を併用していてCF機のバックアップ(予備・補助)の為、ってならまだわかるが、そういう風に使うのが前提でというなら安物のCFカードを買った方がマシだし間違いない。

先日、遊びで買った安物無名アダプタは、PCなら認識するのにカメラじゃどうやっても認識しない。が、写真を載せてBlogでそう書いたら、同機種で使っているけど問題ないよというレスが付いた。
でも、だからといって別に怒ったりはしない。「おぉ、ハズしたかぁ。ウチじゃダメだったよ〜(w」で済ませてる。

速度低下してもいいなら、Transcendとか・・・もっと安いA-DATAとかKingstonとかでも、ちゃんとしたCFを使った方がいいでしょう。

書込番号:11581152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 10:47(1年以上前)

いまの時代基本的にはアダプターは無しでしょう。

私の場合はあくまでも緊急用で実際にはまだ使ったことが有りません。^^;

話題の為に時々アダプターを出して次から次と小さなアダプターを引っ張り出すと受けますよ。
マトリョーシカみたいだってね。(^^;)

書込番号:11581156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/04 10:49(1年以上前)

5Dmk2ですがアダプターを介してSDHCカードを使っていました。
やはり転送、書き込み速度が遅いです。
これは私の使い方が悪いのですが、あまりに長くアクセスランプが付いているので、電源切ったり何度もモニターで確認していたら、しばらくしてからSDHCカードに不具合が出ました。
それから、あまり使っていません。
SDカードのみ対応で、SDHC非対応のアダプターもあるので注意してください。

書込番号:11581166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 10:51(1年以上前)

比較できるかたにお聞きしたいのですけど、

SD専用のカメラ
CF専用のカメラ+アダプタ

の二種類で、バッファ貯まった後の書き込みって、どちらが速いんでしょうね
もちろん厳密に比較するのは難しそうですが、感覚として。
(書き込み1枚あたり時間に割り算すれば、なんとなく性能が分かるかも?)

書込番号:11581171

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/04 12:49(1年以上前)

使用は可能で不具合も特にないと思います。

連写速度にしても、内部バッファの範囲内の連写枚数でしたら同じですし。

書込番号:11581640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/04 13:09(1年以上前)

 X2と7D使ってます。CFがSDに比べて割高なので、予備として共用できればラッキーと思い、パナのアダプターを買いました。

 サンのSDHCウルトラUの4Gで使ってみました。RAWで連写してバッファフルになってから解放まで2分近くかかったように記憶してます。X2と7Dではバッファ容量が全く違いますが、実質の転送速度はアダプターを使った方が明らかに遅いと思います。

 連写を多用しなければ、使えるかなという感じです。結局、その後CFを買い増ししましたので、今は使っていませんが、転送速度が遅いだけで、書き込みや読み取りの失敗はありませんでした。

書込番号:11581717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 14:17(1年以上前)

遮光器土偶さん ありがとうございます。
やはりアダプター噛ますと遅いんですね。

書込番号:11581975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/04 14:41(1年以上前)

SD用もSDHC用もアダプタの書き込み速度の仕様は3.3MB/sec.前後です。

所有のPhotoFastというメーカーの、CR-700という物(SDHC対応)の書き込み転送レートは、
2〜4MB/sと記載されています。

古いpana製(SDHC非対応)は3.3MB/sになっています。

アダプタを買うお金でトランセンドあたりのCFを買ったほうがよろしいかと。
amazonなどでもかなり安くなっています。

書込番号:11582039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/04 14:43(1年以上前)

ちなみに、だいぶ前にSDHC対応のアダプタを買いましたが、ほとんど使っていません・・・・・。
試しに2、3回使っただけです。

書込番号:11582047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/04 18:08(1年以上前)

Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G

これ使っている人は、いないでしょうか
Class6なので、6MB/sec

UDMA6 90MB/sには、勝負になりませんが
実用的には、無線LANは、使用してみたいです

書込番号:11582783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/04 21:12(1年以上前)

>アダプターでSDカード
おやめになった方が良いと考えます。
大事な撮影時には少しでもリスクは避けるのが懸命だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=11544591/

書込番号:11583639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/07/04 21:58(1年以上前)

40DでPanasonicのSD/SDHCカード対応品を使っています、以前は同じPanasonicのSDカードのみ対応品を使っていたんですがカメラへの差し込み方が悪かったのかショートさせて使用不能となりました(カメラ側のピンが曲がって1つの穴に2本入ってしまった、SDカードは無事でしたが)。
結構使っていますが問題が起きた事はありません、ただ書き込み速度の低下は避けられません。
連写(特にRAW)した時に赤ランプがなかなか消えてくれません、という事はシャッターチャンスを逃す確率が高くなります。
読み込みはSD/SDHCカードを直接ノートPCかメディアリーダーに挿入しているのでSD/SDHCカード自体の性能以外でストレスを感じた事はありません、一度だけ試しにCFとしてメディアリーダーから読み込みしましたが「遅い」なんてもんじゃありませんから絶対にやめた方がいいですよ。
購入した時は予備のCFを揃えていなかったので多用していましたが予備のCFを徐々に揃えた今では出番は予備のCFまで使った時ぐらいしかありません。
ただ先に述べた書き込みの遅さについてはSD/SDHCカードの性能で全く違います、SanDiskの「Ultra II」4GB(クラス4)ではあまりストレスを感じません(高速書き込みできるCFを持っていないからですが)。
結論としては私のようにメインカメラが40DがCFでデジカメ(他にも記録メディアがSD/SDHCのデジタル一眼レフ)がSDなど記録メディアが違っているから非常用に持っておくのはいいと思いますがメインとして使わない方がいいです、それならケチらずそこそこ有名なブランドのCFを買いましょう。
hotmanさんの仰るとうりで撮影には極力リスクを減らすのが賢明だと思います。

書込番号:11583970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/04 22:08(1年以上前)

日本一速い男さん、フォローありがとうございます。
訂正
×懸命だと思います
○賢明だと思います

あたしゃバカです。

書込番号:11584039

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/04 23:01(1年以上前)

今、アダプターを持ってるのなら試したら良いし
持って無いなら、改めて買う程のものでも、無いと思う

書込番号:11584386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/05 01:03(1年以上前)

こんばんはー、似たようなすれありましたねー

僕も昔KissXで使ってましたが、連射するとすぐBUSYになります。

今は使っていません。

2枚ほど買えば済むので、CF購入された方がよいですよー

書込番号:11585062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/05 02:39(1年以上前)

SDアダプタ使用には書き込み速度以外にもデメリットがひとつ。

書き込みに時間がかかるということは、同容量の撮影をした場合より多くの電力を消費するので、バッテリーの持ちが悪くなる...
ような気がします。


まあ、大した問題ではありませんが。

書込番号:11585306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/07 12:06(1年以上前)

日本一早い男さんのおっしゃる通り、CFデジカメとSDカードデジカメの両方を使う方は緊急用にアダプターを持っておくのも手ですね。

マニアには面白いオモチャですね。

書込番号:11595086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 よこそり 

2010/07/07 23:04(1年以上前)

普通に使えてますけど (^^ゞ pana社のアダプタにpana社のSDHCカード(16GB)の組み合わせです。確かに連写を多用すると苦しいですが、気をつけておれば問題なしかと。

CF機は7Dだけなので、他のSDを流用したかっただけです。それとPCの横についてるスロットもCFは挿入できないけれどSDなら標準で突っ込めるし (ヘ。ヘ)

興味がおありでしたら、一つくらい買われてもよろしいかと。ものは試しですよ。自分でやってみないと、他人のアドバイスは、他人のアドバイス。自分の感覚は自分の感覚。相対的なことですから。

書込番号:11597395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリの必要量

2010/07/03 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

我が子2人をメインに運動会を撮影するのに最適なメモリはどのくらいですか?jpegのLで撮影することがほとんどです。しかし連写が速いのであっと言う間に満タンになりそうで…しかも他の子供も練習がてらに撮影するので分けた方が良いのか悩むところです

書込番号:11579234

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/07/03 23:23(1年以上前)

このカメラ、取説にあるようにJpegLファインでは4GのCFで約593枚の撮影が可能です。
ですので8Gの物を用意すれば大丈夫かと思いますが、将来的にRAWでの撮影を考える場合は1枚あたりのファイルサイズが4倍にもなりますので、16Gがお勧めです。

CFを撮り分けるのはプロの方はよくなさる様ですが一般的にはあまり馴染まないと思います。 (^_^)/~

書込番号:11579363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/03 23:49(1年以上前)

動画も撮影するかも、知れませんので
16Gが、無難だと思います

書込番号:11579507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 02:52(1年以上前)

8〜16もあれば十分ですかね。動画は撮りませんか?RAWは?もしお考えであれば、16を2〜3枚持っていれば安心ですね〜(^.^)

書込番号:11580194

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/04 07:05(1年以上前)

RAW のみ撮影での経験ですが、8G x 2 枚で、AM と PM で交換しています。

JPEG L なら 8G 一枚でもいけるかもしれませんが、2枚もっておくと安心
できるのではないでしょうか。

書込番号:11580464

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/07/04 08:09(1年以上前)

私も16GBを使っています。
おおよそですが、ISO=200でjpgLなら8MB、RAWなら20MBくらいが写真1枚あたりの大きさと考えています。
それを目安にすると、16GBが1枚でjpgLなら2000枚、RAWなら800枚見当と考えています。
もちろん、撮影条件で変わりますから、あくまで目安です。

メディアをその都度交換するとのお考えですが・・・面倒ではないですか?
交換のタイミングも微妙なときもありそうですし・・・

撮影時は1枚にして、撮影画像を整理されるときに、お子様を分けられてはいかがです?
例えばDPPとかZB-EXとかの「チェックマーク」を使うとか・・・

40D以来連写を多用していますが・・・
後で整理するとき、目の前に広がる膨大なゴミの山にうちひしがれています。
特に7DRAWの現像はPCのスペックが低いとPCも唸っています。

お天気に恵まれて、楽しい運動会でありますように。

書込番号:11580594

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2010/07/04 08:26(1年以上前)

>我が子2人をメインに運動会を撮影するのに最適なメモリはどのくらいですか?

適切なメモリ量は人それぞれです。
動画や連写を出場している間に撮影しっぱなしであれば、直に空っぽになりますし、

撮る数により変わりますから、なんとも・・・
スレ主さんの撮り方、考え方で決めるしか答えは・・・

私の場合、娘2人が出た運動会で500枚位の撮影でした。
不足や不具合が出たときを考え8G×2枚としますね。

書込番号:11580639

ナイスクチコミ!0


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/04 09:34(1年以上前)

皆様の貴重な意見有り難うございます。前機のKDXで2GのCFがカツカツだったので…連写によるCFの消耗を懸念しています。気持ち良い連写による終盤に残量を気にしながらと言うのも嫌なんで…

書込番号:11580861

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 09:48(1年以上前)

それじゃ16GBを2枚ですね。
俺は8GBと16GBです

確かに必要のない時でも連写しちゃったりしますね。
楽しいですから。

書込番号:11580910

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/04 11:31(1年以上前)

バッテリーのスペアも用意しておくといいですね!

書込番号:11581320

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/04 12:58(1年以上前)

>前機のKDXで2GのCFがカツカツ

画素数、約倍ですから 4G カツカツってことになりますね。
8GB x 2 でいいと思います。

書込番号:11581673

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 18:17(1年以上前)

そんな単純な計算じゃ合いませんよ。画素数変わるだけじゃないですから。

スレ主さんは連写を考慮されているのでいいですが。

書込番号:11582828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/05 02:49(1年以上前)

自分で「これだけあればよいだろう」と思ったら、最低でもその2倍程度は用意すると良いでしょう。


バッテリー切れとメモリ切れはとにかく凹みます。

EOS-1D系とてバッテリーとメモリが切れたら携帯電話以下ですから。

書込番号:11585330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

動画のyou tubeに貼り付けについて

2010/07/04 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dで動画を撮り、you tubeに貼り付けようとすると、アップロードの進行状況 残り177分と出ます。
こんなに時間がかかるものなんでしょうか。
PCはXPでi7を使っていて、メモリーなども最大に入れていますので、スペック的には充分かと思います。
録画は15秒程度なんですが。

もっと早く貼り付ける方法があればご教示下さい。

書込番号:11580757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 09:15(1年以上前)

アップロード時間はインターネットプロバイダーと
ネットワーク回線の状況によるんじゃないのですか?パソコンの性能ってあんまり関係ないかと

とりあえずプロバイダーを乗り換えてみる(ただし博打)

書込番号:11580790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 09:37(1年以上前)

こんにちは。

インターネット回線の速度は光回線でも高々100Mbpsです。
この程度の速度なら現在の(数年前のも)パソコンのCPUなら全然問題無いですよ。

一度ご自身の回線速度を計測 ↓ してみては如何でしょうか?

http://kakaku.com/bb/speed.asp

因みに私の場合は
測定日時 :2010/07/04 09:31:13
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ODN
下り速度 :81.7M(81,675,465bps)
上り速度 :39.6M(39,636,070bps)

でした。
しかし、回線はトラフィックの状態で時々刻々変化します。
さらにアクセスが集中しているサイトですとめちゃくちゃ遅くなりますよ。

書込番号:11580877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 09:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
F2→10Dさん

早速ありがとうございます。
ところで、お二人は15秒程度の動画で、貼り付けるのに要している時間はどれぐらいでしょうか? 

書込番号:11580929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 09:55(1年以上前)

申し訳有りません。

私は動画を貼り付けたことが無いのです。(-_-;)

書込番号:11580939

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 11:04(1年以上前)

我が家の場合光回線ですが、撮ったままのMOV形式22秒の動画(640×480 27MB)をアップしたら13分掛かりました。

書込番号:11581213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 11:13(1年以上前)

ts1000さん 

我が家も光回線ですが、なぜが3時間近くかかります。
13分とはうらやましいですね。
何が違うのか分かりません。
どうすればいいんでしょう???

書込番号:11581245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 11:28(1年以上前)

すんません、適度な動画がないので試せないのですが

ものすごく簡略的に説明すると、Youtubeのサイトへのアクセスは、以下のようになりますが、

家のパソコン(A)------経路X------→インターネットプロバイダー(B)------経路Y------→Youtubeのサイト(C)

上の図、A,B,C,X,Y
のどれかが「渋滞する」と、遅くなるわけですが、
個人レベルでは、これらのどれが「渋滞している」かは特定しにくいです。

ふつうのサイトを見たり、ほかのサイトにデータをアップロードするのが
速い場合、A,Xは犯人ではないです。

Cが原因の場合、「アクセスする時間をずらす」しか手が有りません。
BやYが原因の場合、「プロバイダーを変更する」と、改善される場合が有るんですが、
「確実に、ここのプロバイダーはBやYが渋滞していない」という情報は無いんです。

※厳密にいうと、「経路」はもっともっと複雑なので、どこの経路が渋滞しているかというのは
本当に特定しにくいです

書込番号:11581305

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 11:46(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

質問があります。
1,アップする画質&容量はどのようになっていますか?
2,177分と言うのは予測画面ですか実績ですか? 

書込番号:11581379

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/04 11:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11580757/#11580877

とりあえず通信速度のテスト結果を知りたいですね。


的が絞れないと原因がいろいろ考えられ話が進展しません。
どうでしたか?

書込番号:11581406

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/04 12:01(1年以上前)

まずPC、或いは通信回線のどちらの影響が大きいかあたりをつけませんか?

書込番号:11581439

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/04 12:53(1年以上前)

ADSL や VDSL は下りは速くても、上りは遅いです。
また、光といっても、終端まで光回線できている(戸建て)ものや、
建物まで光できていて、そこから VDSL で各家庭へつなぎ、100M をシェア
している場合もあります。

upload の速度は PC スペックよりも、プロバイダとの回線の種類に
よるところがほとんどでしょうね。

書込番号:11581658

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/04 12:55(1年以上前)

>建物まで光できていて、そこから VDSL で各家庭へつなぎ

マンションなどのことです。

特別な対応をとらない限り、集合住宅で光を直接(1人で100M)は
まずないです。(友人で1人、そうしている人はいますが、、)

書込番号:11581667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 14:06(1年以上前)

ts1000さん
画質は7Dで撮ってだしの動画なのでよくわかりません。
実績です。
前回も170分で、今回も同じくらいかかりました。

spacexさん 
それがうまくできないのです。
なので分かりません。

mt_papaさん 
マンションなので、
>建物まで光できていて、そこから VDSL で各家庭へつなぎ、100M をシェア
している場合もあります。
この通りだと思います。


書込番号:11581939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 14:14(1年以上前)

spacexさん

やっと分かりました。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/04 14:11:41
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:eo光
下り速度 :10.8M(10,780,372bps)
上り速度 :20.7M(20,698,165bps)

となっています。

書込番号:11581969

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/04 14:59(1年以上前)

>上り速度 :20.7M(20,698,165bps)

と言うことであればPCも通信速度も177分掛かる理由はなさそうです。
youtubeは他のサイトと比べても速いとは言えず遅いほうなので、ある程度は時間が掛かるのも仕方ないとは思うのですが。

申し訳ありませんが原因がよく分からず対策も提示できないのですが、やるとすればアップロードするファイルの容量を兎に角小さくするしかないのではないかと思います。

今回のファイルは幾つの容量だったのでしょうか?

書込番号:11582092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 15:10(1年以上前)

先ほども書きましたように、7Dで動画を撮ったものをそのまま貼り付けようとしたものです。
動画のサイズを小さくする方法があるのですか?
幾つとは?
一つだけなんですが。

知識がないものでお手数をおかけして申し訳ありません。

書込番号:11582124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 15:13(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

ファイルサイズ 218915 KB

となっていました。

書込番号:11582136

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/04 15:27(1年以上前)

>ファイルサイズ 218915 KB

つまり219MB。
ts1000さんの場合は27MBで13分。(私の家も同じくらいかな)

219÷27=8.1
13(分)x8.1=105分

つまり219MBのファイルとは、ts1000さんの環境でも105分掛かるファイル容量です。
177-105=72(分)はこちらは通信速度かなと思われます。

>動画のサイズを小さくする方法があるのですか?

http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
こう言った動画編集ソフトがあればファイルを小さくする事も出来ます。
画質を落とす事にはなりますが。

ちなみに1980x1080の記録サイズだと、youtubeにアップロードするには重い方です。

書込番号:11582185

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 15:30(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

私の経験では2MB/分程度なのでそれで計算してみると110分程度ですから170分と言うのは時間帯に依っては正常の範囲かも知れません。
ハイビジョン画質で撮影しているようですが640*480なら一桁くらい少ないサイズになるでしょう。
後からなら「Zoom Browser EX」などで容量の小さいフォーマットに変換します。

書込番号:11582189

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/04 15:34(1年以上前)

>後からなら「Zoom Browser EX」などで容量の小さいフォーマットに変換します。

「Zoom Browser EX」にその様な機能がある事は知りませんでした。
勉強になりました。

書込番号:11582201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 16:04(1年以上前)

spacexさん
分かり易い解説ありがとうございました。
やはりデータが重かったんですね。
お教え頂いた動画編集ソフトを検討してみたいと思います。

ts1000さん
何度もありがとうございます。
「Zoom Browser EX」でリサイズができるのですか?
どのようにして出来るのか、しつこいようですがお教え願えないでしょうか?

書込番号:11582288

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 16:23(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

1,ZoomBrowserEXを起動
2,メインメニューから「書き出し」をクリック
3,「動画を書き出す」をクリック
4,「動画を選択する」で対象動画を選択したら、以下フォーマット、書き出しサイズ、ファイル名など指定して書き出します。

書込番号:11582352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 16:45(1年以上前)

何度もスミマセン。

4,「動画を選択する」で対象動画を選択したら、以下フォーマット、書き出しサイズ、ファイル名など指定して書き出します。

動画を選択まで出来たのですが、以下フォーマットと書かれていますが、その「フォーマット」がどこにあるのか分かりませんでした。
なので、それ以降に行くことが出来ません。
ごめんなさい。何度も・・・

書込番号:11582432

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 17:47(1年以上前)

機種不明

添付画面の1.2.3.4.5.の順番で進んでみてください。

書込番号:11582681

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 17:56(1年以上前)

こちらの56ページから詳しく出ています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/zb6.5-w-ja.pdf

書込番号:11582717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2010/07/04 18:04(1年以上前)

ts1000さん

何度もありがとうございました。
これで研究して参ります。
説明書も読まないで、質問ばかりで、ほんとうにお手数をおかけしました。

書込番号:11582759

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/04 20:31(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

ご成功を祈っています。

書込番号:11583414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング