EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dppについて教えてください

2010/03/03 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:98件

jpg画像においてはデフォルトでオートライティングオプティマイザーを設定しておけば画像に反映されますがRAW画像には反映されません。RAW画像の場合dppで後処理してくださいとの旨が説明書に書かれていますがdppでRAW画像を開いてオートライティングオプティマイザーのタグをクリックしてもオートライティングオプティマイザーの設定ボタンがアクティブになっていないので設定しようがありません。何か設定するための手順があるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?

書込番号:11028387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2010/03/03 21:17(1年以上前)

自己レスです。すみません。高高度・階調優先の設定をしていました。問題解決です。すみませんでした。

書込番号:11028415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

動画昨日の故障?仕様?

2010/03/02 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせて頂きます。
7Dを持ち始めて、間もない者です。

この度、7Dを買いまして意気揚々と写真、動画共楽しんでいたのですが…

動画において、適正の明るさよりも暗いまま撮ろうとすると
動画内に黄色っぽい波のような色が、下から上へと移動していまして
検証に、室内、外と色々と状況を変え、撮影しても暗い動画には必ず映りこむ事が確認でき
おかしいなとサポートセンターへと問い合わせした所、本体とデータを送って欲しいとの事で
見てもらったのですが、本体には異常なし。

おそらく蛍光灯とシャッタースピードの関係、7Dではこういうもんですと言われたんですが
がっかりもあり、外でも同じ事が起こるので、あまり納得出来ず・・・

それなら、他ユーザーの皆様にも同じ症状を感じた方が居らっしゃるんじゃないかと思い、
ここに書き込みさせて頂きました。

ご意見頂ければ、嬉しく思います。

書込番号:11021279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/03/02 13:01(1年以上前)

動画をupして見せていただければアドバイスもしやすいと思います。

書込番号:11021560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/02 13:25(1年以上前)

屋外で黄色い波打つのはヒドイですね。僕は動画使用率は0%なので分かりませんが、屋外でも出るとすると、
フリッカーではないのかもしれませんね。

なお、屋外は強い電磁波を放つ建物の側とかではなかったですか?

また、CFを変えてみてもダメでしたか?

書込番号:11021651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/03/02 18:46(1年以上前)

しまいるさん

>動画において、適正の明るさよりも暗いまま撮ろうとすると

一般的なビデオの知識になりますが、確か1/100以上の速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。
明るい所では、鳩の羽ばたき等の動きがコマ撮りで見えて不自然になります。

なので、シャッタースピードは1/100未満にして、絞り込んで(F値を大きくして)暗くすると解決すると思います。



書込番号:11022794

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/03/02 20:39(1年以上前)

こんばんは、takeotaと申します。
ムービーは結構撮っていますが、その範囲内ではご指摘の現象は確認できませんでした。
普通に見て判るようなものでしょうか?
ちなみにシャッタースピードは1/30〜1/60程度です。
野外でも起こるとのことなので、やはり一度動画を見せて頂ければ幸いです。
もしくはビデオ画面をキャプチャしてアップして頂いてもいいと思います。

書込番号:11023332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/03/02 21:22(1年以上前)

 間違いました。

>確か1/100以上の速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。

 1/100より速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。
 (ビデオカメラではフリッカー防止が1/100でした)

7Dは高精細な液晶なので<蛍光灯の室内で1/100から徐々に速くしていく事で
フリッカーの状況を確認する事ができると思います。


書込番号:11023683

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/02 23:33(1年以上前)

SCで見てもらって、異常なしといわれたのなら、フリッカーの可能性
大ですね。

書込番号:11024687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:98件

本日購入し喜んでおりましたが。充電も終わってレンズを取り付けファインダーを覗くとゴミが・・・。ファインダーにくっきり見えるので恐らく中に入り込んでいるゴミではないかと。
ブロアーで軽く吹いてもとれません。以前も3度キヤノンのデジ一を使用しておりましたがいずれもすぐファインダーにゴミが混入して入院となってきたのでしばらくキヤノンからは遠ざかっておりましたが久しぶりに購入して今度は最初から混入です。皆様なら交換を依頼するでしょうか?また、7Dを購入されて最初からあきらかにゴミの混入がみられた方はいらっしゃいますか?

書込番号:11008178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/27 21:45(1年以上前)

僕は5D2と7Dにゴミがたくさん付いてました。5D2はスクリーンが交換できるので入りやすいのかと思ってました。実際に使い始めは撮っているとゴミはどんどん増えていくし…(汗)7Dはブロワーで取れたので気にしてません。取れないとなると店と相談したほうがいいと思いますよ。

書込番号:11008214

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/27 22:02(1年以上前)

こんばんは
デジタル機器の最先端に位置する商品だからゴミなんてと思うのかもしれませんが、
光学ファインダーのアナログな部分の構造はとても古い基本構造になっているのです。
ゴミを不快なものとして排除したいのが人情ですが、一眼「レフ」を使うなら
ゴミと折り合って付き合っていくしかありません。
(2〜3年もすれば、メーカー横断ならミラーレスAPS-Cの選択肢はいくつかでてくるかも)

書込番号:11008329

ナイスクチコミ!4


1Dmark4さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/27 22:05(1年以上前)

私の場合7Dとは違うCANON機ですが、最初からファインダーにゴミが付着しており、ブロアーでは取れないので、キヤノンデジタルハウスに持ち込み清掃してもらいました。

NIKONも使用していますが、購入直後からファインダーにゴミが付着していましたが、気にせず使用し続け、保証期間経過後に何気なくニコンサロンに赴き清掃の相談をしたところ、内部にゴミが入りこんでおり、ニコンサロンでの清掃(1,050円)ではなく、分解が必要で1万円以上かかると言われ清掃を諦めた経験があります。

ファインダーにゴミがないのがベストですが、保証期間内に清掃することをお勧めします。

書込番号:11008346

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/27 22:14(1年以上前)

大とらねこさん

ついてませんね、ゴミに摂りつかれてるんでは?

書込番号:11008416

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/27 22:34(1年以上前)

ファインダーに虫がいたという報告は私以外に3名あがっています。
あまり気にしないことですね。(んでも私の5Dはゴミだらけ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10012967/

書込番号:11008549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/27 22:37(1年以上前)

私も購入して次の日にファインダーにゴミがあることが判明し、メーカーに送って清掃してもらいました。1週間ぐらいかかったと思います。

書込番号:11008581

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/27 22:51(1年以上前)

メーカでの清掃がいいと思います。ファインダーのゴミの場合、ブロアは
良くない結果になりやすいのでやめといたほうがいいと良く耳にします。

書込番号:11008666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 23:11(1年以上前)

ええ、やっぱりファインダーのゴミは気にしないのが一番ですよ

性能に影響はないです。

書込番号:11008817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/02/27 23:52(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

私の7Dは購入して一度使って何となく見てみたら、角に光る埃のようなものがありました。
(埃入り易く危険でしたが、レンズ無しで蛍光灯を見れば凄く分かりました。)
もしかしたら最初から入っていたのかも分かりません。ブロアーでは取れません。
メーカーに問い合わせ迅速に作業するための受付番号を伺いました。
ただ写りには影響無いように思われるので、手元からカメラが無くなるのを最小限にするために
メーカー保証期間ぎりぎりまで待って、まだ増えるであろう埃を一掃して頂こうと思います。


余談ですがソニーα550も所持しておりまして、こちらもファインダー覗いた時と
ライブビュー時にも、またそれとは別の位置に埃が見られるのです。
メーカーに問い合わせもしたのですが、ライブビュー時には専用の撮像素子を
使っているのため両方に入っているようです。
これも一度使った位でチェックしたのですが、メーカー保証ぎりぎりに清掃に出すつもりです。
脱線してごめんなさい。

書込番号:11009058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/27 23:58(1年以上前)

ファインダーのゴミはどうしても入ってきますね。
あまり気にしないようにしてカメラライフを送るしかないです。
ちなみに、私もついこの間センサークリーニングとファインダーのゴミ取りを
保障期間内ギリギリでお願いし返ってきたばかりですが、2日目にゴミが入っています。

センサークリーニングもする必要が出てくると思いますので
保障期間内にサービスセンターに出すのが良いと思います。
カメラが無いと寂しいのであまり慌てて出さずに
センサーのゴミがひどくなったときに出されたほうが良いかと。

書込番号:11009107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/02/28 11:16(1年以上前)

こんなに多くの方から返信をいただきありがとうございます。本日、お店に連絡したところ一度交換してみましょうとのことになり後で交換に行ってきます。ただ、皆様のアドバイス通り写りに影響はないので交換したものにもゴミの混入があれば、そのまま使ってしばらくしてから清掃に出そうと思います。ありがとうございました。

書込番号:11010913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

7Dでの飛行機撮影について

2010/02/23 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ken01233さん
クチコミ投稿数:53件

現在X2に28−300のLレンズをつけて飛行機を主に撮影しています。
この組み合わせでの使用時飛行機がファインダー内に入ってもピントが合わず撮り逃すことが多々ありました。
そこで撮り逃しを無くすためカメラ本体の買い替えを検討しています。候補としては7D、5DMK2、中古の1D3で考えております。金額的に7Dが第一候補なのですが、ピントが合わないといった不満は解消されるものなのでしょうか?それともAFの評価の高い1D3あたりを買わないと撮り逃しの不満は解消されないものでしょうか?
実際の使用感等ありましたら教えて下さい。

書込番号:10988804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/23 23:06(1年以上前)

新品での1DMk3がベストですなぁ…。

が、予算が厳しいなら7D新品で良いのではないですかな?

1DMk3の中古は余りお勧めできませんなぁ。

レンズもEF100-400あたりに換えてみると更に良いかもですなぁ。

書込番号:10988836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/23 23:11(1年以上前)

5D2だと焦点距離がそのままになりますから望遠が足りなくなるのでは?5D2の連写速度ではAFが良くても撮り逃しは多いと思います。
7Dだと秒間8コマ、AF精度もいいので満足いく写真が撮れると思いますよ。

書込番号:10988892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 23:46(1年以上前)

KISS-X2に28-300Lでしょ?
飛行機でそんなにAFが合わない?
(どの位の飛行機で、どの位の大きさで写すかわかりませんが…)
チョット
ボディー+レンズで調整に出した方が良いのでは?

KISS-X+28-300Lで航空際に行きましたけど
連写が遅いのと短い位で
AFはそんなに気にならなかったですけど…
ま〜人にもよるのかなぁ〜?


書込番号:10989168

ナイスクチコミ!5


toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2010/02/24 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

去年の小松の航空祭から 7D で撮影しております。それまでは40D でしたので
ピンの抜けを沢山経験し、非常に悔しい思いをしておりました。
添付した写真みたいに頭上で旋回する F-15 を撮影出来るようになったのは
うれしい限りです、ただ100lではありませんのであまり過度な期待は禁物です。
それと AF追従カスタム設定は必要ですので、これはCAPA 等の雑誌で確認してください。
自分は15万くらいで買いましたが、現在の12万チョイなら絶対お買い得です。

書込番号:10989568

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/24 07:12(1年以上前)

>ピントが合わず撮り逃すことが多々ありました。
というのが少し気になりました。
出来上がった写真の出来が気にくわないのではなく、そもそもピントがあわずに撮れない状態なのでしょうか?
設定が、ワンショットAFになっていたり、また、非常に暗いところなどで撮影していたりしませんか?

書込番号:10990211

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/24 09:24(1年以上前)

飛行機の場合多くの方は中央1点で撮影していると思います。離着陸やローパスなどの比較的近くを撮影する場合は構図を考え横のAFポイントを選択する場合もありますが、自動選択を選ぶことは私は全くありません。

私の場合肉眼では機種の識別がつかないような距離でも排気を頼りに中央一点で捕まえ、そこからはシャッターは切らずともファインダー内で押さえ続けます。そしてシャッターチャンスを見つけ(車輪が出始めるとか光が当たり良い具合に反射するとか)ます。

途中でロストした場合は左目で位置を確認して合わせますが、単焦点や倍率の低いズームではあまり意識する必要は有りませんが、高倍率のものではデフォーカスからの合焦には気を使わねばなりません。
一度地上の無限遠でAFしてから機体にあわせます。機体も恐らく無限遠にあるからです。

近接で接近してくる機体や目の前を通過する機体にAFが合わないのであればフォーカスレンズの駆動速度が追いついていないのだと思います。何しろ相手は数百キロの速度で移動していますから、ボディーの演算もレンズの駆動もかなりの性能を要求されます。

ご使用の28−300はLレンズとはいえ汎用な高倍率ですので飛行機撮影に最適とはいえません。やはり100−400辺りが定番でしょう。

航空際とかで広角〜望遠を必要とする場合にはできれば2台体制がいいですね。ボディーは7Dとして100−400を付け、X2に24−105かEF−S15−85なら幸せになれると思いますが・・・ (^o^)丿

書込番号:10990552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken01233さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/24 22:28(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありません。
こんなに返事をいただきうれしい限りです。
まず、usagi25さんの言うとおり設定はワンショットAFでしたし、またピントも自動選択にしていました。ここから修正していこうかと思います。
それでもダメでしたら今はピントが合わず撮れない状態でしたので、調整に出してから、購入を考えようかと思います。期間を置けばもっと安くなってるでしょうし。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。今まで一人で原因を考えておりよく分からなかったのですが、おおいに参考になりました。

書込番号:10993544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/02/24 23:23(1年以上前)

7Dで十分だと思いますよ。

書込番号:10994014

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/24 23:39(1年以上前)

7D でもOKと思います。欲を出せば 1D3 なんでしょうけど。

書込番号:10994142

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 00:10(1年以上前)

もうちょっとX2の設定を追い込んで練習してみて
それから考えて見ても良いかもしれません

書込番号:10994363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/25 09:49(1年以上前)

こんにちは。

私も7Dに1票です。
今回、機種変更する予定ではなかったとしても、いずれは手にする運命かと?

>現在X2に28−300のLレンズをつけて飛行機を主に撮影しています。

とは言いつつも、X2でそれほどピンを外すケースがあるのも意外でして・・
もしかすると7Dにおいてもピンボケ写真を連発するやも(笑)

強くは勧めませんが、お手持ちの28〜300Lは倍率変更とMFによるピント
合わせを同時に行える、スクープ写真撮りの必須アイテムと呼ばれていた時がある
有名なレンズです。画質はそれなりだと思いますが・・
ですので折角の機会です。
飛行中なら100mから無限遠までの撮影距離をほんの1〜2_しかピントリング
を回さない範囲のピントですので、MFにもトライしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10995529

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/25 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

岐阜基地にて浜松基地32SQ T-4

新田原基地航空祭

新田原基地航空祭

千歳基地航空祭 機動飛行F-15

各務ヶ原にある岐阜基地で空自の機体を5D2でよく撮ります。
アプローチにはEF70-200mm F2.8L+EXTENDER EF1.4でほぼ間に合います。

航空祭では5D2に単焦点の望遠レンズ(300mm or 500mm)、50DにEF16-35mmを取り付けています。
また、地上展示にはEF24-70mmで回ります。

本当は5D2に広角、50Dに望遠が良いのですが連写能力を犠牲にしてもAFや解像力を得るために敢えて逆にしています。
新鋭機1D4が欲しいところですが今は我慢です。

7Dに単焦点の望遠レンズ、X2には広角ズームの二台体制が使い易いと思います。

書込番号:10997334

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken01233さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/25 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミホジェーンVさんのおっしゃるとおり、7Dでもピントを外すのが心配です。
実はただ自分の腕が悪いだけなのか、カメラが悪いのか良く分かりません。
参考までに撮った写真を添付しておきます。いかがなものでしょうか?

 

書込番号:10998918

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2010/02/25 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kiss系でも十分いけますよ〜
以前KDXで撮った物をペタリ

今は、40D+100-400とKDX+タムA16の2台体制で撮影しています。

ワンショットAFでは無理ですね、AIサーボAFで撮影を行ってください。
私は、AFポイントについては、中央一点にこだわる必要ないと思います。
自動選択でも大丈夫だと思いますよ。
あとは、離着陸で流す以外は、SSを1/1000以上にしておけば大丈夫でしょう。

レンズも100-400mmの方が使いやすと思いますよ〜
1D3を購入したつもりで7D+100-400なんてのもどうでしょう。
7Dの場合、Kiss系と違い全点クロス、いろいろな測距エリアモードがあるのでAFが
合いやすいでしょうね。

書込番号:10999064

ナイスクチコミ!3


toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2010/02/26 00:33(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

これは20Dで撮影

これは40Dで撮影

これはKISS Dで撮影

>ミホジェーンVさんのおっしゃるとおり、7Dでもピントを外すのが心配です。
7D でも1D でもピンを外しますし、それに「手ぶれ」もあります。
ようは機材よりも自分自身の撮影方法だと思います。「ここに居たらこんなのが撮れる」
という考えがないと、どんなにいい機材でも宝のもちぐされです。
まずは戦闘機の機動飛行の撮影になれてください。基本的に旅客機の撮影とは別物
みたいですので。。。20Dでも40D でもKISS Dでも撮れることはとれますので。。。

書込番号:10999314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは(^-^)
僕もよく飛行機を撮っています。
航空機の場合、機体が大きいのでAFフレームは自動選択にしておいた方が良いと思います。

KissX2の取り説の62ページを見てしてください♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx2-im-ja.pdf
動いているものに楽にピントを合わせ続けたいときは「自動選択」とAFモードの「AIサーボAF」を組み合わせる。と書かれています。
最初中央のフレームでピントを合わせると後は中央のフレームから外れても自動選択なら他のAFフレームがちゃんと追ってくれます。
中央一点だと中央のフレームから外れた時点でピントが外れるようです。
僕も以前は中央1点でAIサーボで撮っていましたが、自動選択にすることでヒット率がかなり向上しました♪

KissのAF性能が劣るといっても、ワンショットAFで撮っていてはピントが外れて当たり前ですね(^^ゞ
AIサーボで撮ると良いですよ♪

とりあえずもう少しKissX2を使いこなしてからでも良いと思いますよ(^-^)
高いお金を出して7Dを買ってもワンショットで撮ってるとピンボケ続出だと思います…

書込番号:10999354

ナイスクチコミ!2


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/26 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

岐阜基地にてC-1 FTB試作機

小松空港にてB767-300(JA8342)

岐阜基地F-15

岐阜基地F-15ピクセル等倍

旅客機を中心に撮られているのであれば、それ程の望遠も必要でないので現状のシステムでも問題ないよう思います。
もし追加で購入されるのであればEF70-200mmクラスに保険として×1.4エクステンダーを備えていればほぼ大丈夫なような気がします。

あとピントの合焦レベルで言えば戦闘機の場合コックピットの周辺のコーションコピーの判読度を基準にしています。
しかしほぼパーフェクトと言うレベルはそれ程多くありません。やはりシーイング(大気状況)も大きく影響するからです。

旅客機を撮るのであれば動画なんかも挑戦されると面白いと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=m6f7xIq4LrA

書込番号:10999388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モグラ?

横レス失礼します。
io59さん 
素晴らしい写真ですね♪
C-1 FTB試作機のシルバーの機体の美しさや、等倍でもハッキリと写ったF-15♪
ホンマに綺麗です(^-^)
戦闘機に比べると旅客機は速度も遅いし、機体も大きいので撮りやすいはずなのに、なかなかio59さんのような写真が撮れません(^^ゞ
頑張って腕を磨きます♪
ちょっと感動したもので…
ステキな写真を見せていただき、感謝します♪

書込番号:11001118

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/26 17:15(1年以上前)

自然が1番さん、こんにちは。

自然が1番さんの旅客機も素晴らしいですね。

旅客機は機体も大きく、離発着時のスピードも戦闘機に比べ遅いので撮りやすそうですが、逆に背景とのバランスや画角センス、私の苦手な流し撮りの技術が必要ですよね。
たまに夕方の伊丹にも行きますが記録画像のようなオーソドックスな絵しか撮れません…笑。

やはり何を捉えるにも経験と向上心がないと上手くいきませんね。

書込番号:11001674

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/26 19:05(1年以上前)

別機種

肝心なところでの失敗例

やっぱり機材よりも、テクニックや撮影機会の選択が重要だなあと僕は思います。
いくらいい機材を使っても、逆光を順光にかえたり、空気のモヤを消し去ってくれたりはしません。
7Dは素晴らしいカメラだと思いますが、X2でも素敵な写真は撮れると思いますよ。

書込番号:11002100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/27 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

io59さん
お褒めいただき、ありがとうございます♪
>たまに夕方の伊丹にも行きますが記録画像のようなオーソドックスな絵しか撮れません…笑。
僕も何千枚と同じような写真ばかり…
少しずつでも場所や角度を変えたり、撮りかたを変えたりと試行錯誤しています(^^ゞ

ken01233さん
最近タムロンの便利ズーム(18-270VC)を買いまして、それで飛行機を撮ってみましたが、AFは遅いなりに何とか撮ることができました。
28−300のLであれば、タムロンの便利ズームよりもAF性能は良いと思いますので、とりあえずAIサーボで再チャレンジしてみてくださいね♪

参考までにタムロンの便利ズームで撮った写真もアップしておきます♪
全て手持ちです(^-^)

書込番号:11004012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/27 00:52(1年以上前)

別機種

EF-S 55-250IS

こんばんは〜
私の場合X2で撮ってた時の方がもう少し上手く撮れてた気がする時
もあります 気象条件とかも有るのでしょうが・・

書込番号:11004027

ナイスクチコミ!0


koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

2010/02/27 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは
7Dでもいいと思います、AFは1D系の方がやはり上です、
写真は昨年試しに5年前の1D2で撮影した物です、800万画素ですが見た目には
A3以上にしなければ画質は見た目にはわからないと思います。
動体物撮影でのAFは1D系がいいと思いますが。。。

書込番号:11004302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

7DとシグマSD15では?

2010/02/22 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

風景写真がメインですが、
最近はフルサイズよりもAPS-C画角での遠近感が良いなぁ思いはじめ、7Dを考えていました。
(マクロのようにボケを使った写真はあまり撮りません。)

と思いきや、、、シグマからのSD15が出るようですね。
1400万画素のSD15と1800万画素の7Dですが、
SD15はFoveonセンサーのフル1400万画素、7Dはもベイヤーから補間処理をしたものですね。
もちろん、画質はセンサーのタイプや画素数だけではないことは承知しているつもりですが、
どちらがより精細な描写ができるのかとても気になります。
今の季節だと、枯れ枝の先端までモワモワとならずにシャープに撮りたいものです。
全体のシステムとして考えるとやはりキヤノンに分があるのかも知れませんが、、、

書込番号:10981263

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/22 15:51(1年以上前)

SD15って個性的でかっこいいですよね。
でもスペックが今の中級機とは思えないような感じです。
どんなひとが買うのか気になります。

書込番号:10981377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 15:56(1年以上前)

有効画素数:約14.06MP(2,652×1,768×3)

×3ってのが曲者ですよね。
つまり約468万画素。高精細では7Dが上かな?

書込番号:10981393

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 17:06(1年以上前)

解像度は 7D>SD15
解像感は 7D<SD15
だと思います。

書込番号:10981662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/22 18:21(1年以上前)

解像力はどちらが上なのでしょう?

書込番号:10981946

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2010/02/22 19:05(1年以上前)

数年前、5Dによる写真展の後シグマSD14による写真見たことがあります。シグマSD14の解像感素晴らしいと感じました。やはりローパス・フィルタの影響でしょうか。
 
 新しいSD15も相当期待できます。風景写真に限定すると7Dより良いかも。

書込番号:10982155

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/22 20:09(1年以上前)

EFマウントだったら行っちゃうかも。

書込番号:10982458

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2010/02/22 20:39(1年以上前)

>EFマウントだったら行っちゃうかも。

 とっても同感致します。

 SD15の現状は、置いておいて話をします。
 キャノンも1D系で見られるようにローパスフィルタを研究、工夫していますが、近い将来三層構造のイメージセンサが登場するのでは、との予感がします。写真展でみたSD14の写真はそれほど素晴らしいモノでした。やはりローパスフィルタは、ない方が良いのでしょうね。

書込番号:10982603

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/22 20:43(1年以上前)

サブ機としてのDPシリーズは魅力的ですよ。あたった時は、それはもう・・・
と、初代DP1のユーザーからのご紹介です。



ただし、むちゃくちゃ使いにくいけどね・・・

書込番号:10982632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/22 23:08(1年以上前)

私も解像度は 7D>SD15、解像感は 7D<SD15だと思います

私はEOS Kiss X2とDP1の両方をつかって風景撮影をしています
FOVEONは1406万画素といっても、468万×3なので、解像度は7Dの方が圧倒的に上でしょうね

しかし、私はEOS Kiss X2にEF-S10-22mm、EF15-85mm、EF28mm F1.8など使って、両方のカメラで写真を撮って比べたりしていますが、DP1はローパスフィルターがないせいか、細部まで非常にシャープです
例えば木の写真を撮った時、葉と葉の境目などが、もやもやせずにくっきりしています
だから解像感はこっちの方が高いように見えます

ただし、SD15が出たとしても7Dと比べるとカメラとしての性能(AF、レスポンス、連写、高感度画質など)は大きく劣ると思いますよ
それにFOVEONは色転びしやすいのでRAWで撮って現像処理するのが必須です

だから、メインとして7Dを買った方がよいと思います
そして、サブのとして今度発売されるDP1xかDP2s、(さらにDP1だと中古で3万円台で買えます)でFoveonを試してみるというのがよいと思います

書込番号:10983717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/22 23:31(1年以上前)

おっと、EF15-85mmではなく、EF-S15-85mmでした。失礼しました

書込番号:10983914

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/22 23:43(1年以上前)

SD15 のサンプル画像をみて、納得のいく方を。。

書込番号:10984003

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/23 00:22(1年以上前)

もわもわが嫌ならキヤノンAPS機は向いて無い気がします
D300Sとの比較記事でも遠景は苦手と言う記事を読んだ事が有ります
50Dもそうですがカメラ自体の実力は有るのかもしれませんが
一度NRで舐めた様な描写になる事が多いです。
これはメーカーの画像処理の好みかも知れませんが・・

書込番号:10984250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/23 06:56(1年以上前)

X3ダイレクトイメージセンサー

と呼ぶそうです。
前の名称(FOVEON)を使わなくなったようです。
RAW+JPEG 同時記録は、前機同様出来ないようですね。
ただ、RAW 21枚連続で使いやすくなっているみたいで、実用的になりました。

みなさんは、ご存知ないかも知れませんが、現像ソフトで解像度を補間し、見かけ上2倍にできるんですね。


書込番号:10984942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/23 08:18(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

DP1所有してます。

>どちらがより精細な描写ができるのかとても気になります。

1DsUや5DUも持っておりますが、構図内にデフォーカス状態の赤系の
被写体が小さく紛れ込んでいる場合、階調を失ってその赤が浮いてる感じに
見える場合がありますが、DP1だと頑張ってくれる印象があります。
ボケ画像だって階調は存在するわけでして、その場合とても頼もしいです。

おお伸ばしに耐えない点や、最悪の操作感など、むしろ不満点の方が多いの
ですが1台くらいはFoveon機を持つ価値はあると思っております。

SD15だとシグマレンズを新たに揃えるリスク??が必要でして、私も
DP系を試しに持ってみる方へ1票です。

書込番号:10985127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/02/23 12:50(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見をありがとうございます。

>EFマウントだったら行っちゃうかも。
>(キャノンも)近い将来三層構造のイメージセンサが登場するのでは、との予感がします。
>写真展でみたSD14の写真はそれほど素晴らしいモノでした。やはりローパスフィルタは、ない方が良いのでしょうね。
>両方のカメラで写真を撮って比べたりしていますが、DP1はローパスフィルターがないせいか、細部まで非常にシャープです


>ただし、SD15が出たとしても7Dと比べるとカメラとしての性能(AF、レスポンス、連写、高感度画質など)は大きく劣ると思いますよ
>おお伸ばしに耐えない点や、最悪の操作感など、むしろ不満点の方が多いのですが1台くらいはFoveon機を持つ価値はあると思っております。
>SD15だとシグマレンズを新たに揃えるリスク??が必要でして、私もDP系を試しに持ってみる方へ1票です。


やはり、解像度は7D・解像感はSD15の様ですね。
使い慣れたキヤノンからの三層センサ機を期待している一人ですが、
噂すら聞こえてこないのが残念です。
恐らく、三層センサのSD15の方が精細な描写ができるような印象ですが、
使い勝手やカメラシステム全体をシグマで揃えるとなると
少々(かなり?)冒険になってしまいそうですね。
(実はここのところが引っかかっているところでもあります。)
デモ機を見つけたら試し撮りをしてみたいと思います!



>1DsUや5DUも持っておりますが、構図内にデフォーカス状態の赤系の
被写体が小さく紛れ込んでいる場合、階調を失ってその赤が浮いてる感じに
見える場合がありますが、DP1だと頑張ってくれる印象があります。

私も赤系の階調がわれるのが気になっています。

書込番号:10985970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ366

返信76

お気に入りに追加

標準

自分へのクリスマスプレゼントに・・・

2009/12/08 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆さんこんにちは。

一眼が欲しくなっちゃったっ!(笑)
と言うことでここ半月色々調べていますが、こちらの投稿写真なんか素人目にもすばらしい物が沢山あり、
この様な写真に憧れてしまします。もちろん腕が良いのでこの様な写真が撮れるのでしょうが、
カメラもそれなりに良いと感じています。

私自身、写真に関しては全くの素人でカメラもコンデジデビューという感じです。色々と勉強中です。
この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?
X3辺りが大変お手頃なのですが、いろいろな面で性能がよい方が後々腕が上がって来たときに後悔しないのかなぁと感じています。

被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら天体などにも挑戦したいと考えています。
購入にあたりましてアドバイスをお願いいたします。

とりあえず量販店にて取り扱ったところ、かっこよくてAFも早く連射も気持ちいいですね!
ただX3などに比べるとかなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

書込番号:10598774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/08 16:12(1年以上前)

>・・・・・かなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。

このへんが気になります。
よほど好きなら我慢できますが・・・・・・・。

レンズなど、装着する物によっては、2Lペットボトルを持っているのと同じくらいになります。

オブジェと化さなければいいですが・・・・・。

腕立て伏せなどをはじめられては?

書込番号:10598832

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 16:25(1年以上前)

アスミの笑顔さん、こんにちは。

<<いきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったも・・・
問題ナッシングです(笑)。


<<腕がすぐに疲れてしまいました・・・
慣れもあるかと思います。決して安い買い物ではないので、慎重に検討なさってくださいませ。


写真って趣味は、のめりこむと楽しいものですよーー。



ではでは。

書込番号:10598866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 16:25(1年以上前)

>>アスミの笑顔さん
値段差からすればX3 ダブルズームキットが7万〜。7Dは13万〜+レンズ。
通常レンズなら2本くらい、17-40F4や70-200F4LISなど安めのLレンズなら1本くらいの差が出ます。これから一眼デビューであれば、メモリーカード、三脚などの周辺機器も必要になろうかと思います。
それから、ご心配されているように重さも大事な要素ですネ。普段の風景をスナップする用途だと、持ち歩く時の軽さも必要かなぁ、と思います。いつもバッグに入れて持ち歩ける気軽さ。

とは言え、触った時の第一印象も大事です^^
「これだ」と思った機種を選択して使いこなすのも大いにアリだと思います。
そういう意味では7Dオススメです。

いろいろ考慮されて選択されると良いかと思います。

書込番号:10598867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/08 16:28(1年以上前)

>X3辺りが大変お手頃なのですが、いろいろな面で性能がよい方が後々腕が上がって来たときに後悔しないのかなぁと感じています。

>ただX3などに比べるとかなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

こういうお気持ちがあり、かつ予算的にも問題ないのであれば7Dでよいと思いますよ。
筋トレがんばって、つかいこなしてくださいね。

書込番号:10598877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 16:33(1年以上前)

機種不明

本当に女性です

>この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?

全く問題ありません。昔のフィルムと違ってデジタルはいくらでも練習出来ます。その場で結果を確認する事も出来ます。でも自分が思ったような写真が撮れるようになるまで時間がかかるかも知れません。それまで諦めない事が重要です。

1眼はレンズも重要です。その辺も含めて予算・重量を考えておかなければいけません。又「レンズ沼」と呼ばれる中毒症が有りますのでご注意ください。この病気にかかると金銭感覚が麻痺します。爆



前にも載せましたが、女性の方が1DMk3に328を持っています。気合ですね〜。この方は男性が髪を伸ばしているわけでは有りません。爆  ただしこうなるには相当な試練(筋力に金力80万円弱)が待ち構えています。

書込番号:10598891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/08 16:45(1年以上前)

>腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

好きこそ物の上手なれ、
よほど好きなら何とかなっても、この問題は大きいですよ!
普通じゃなく変な格好でレンズを支えないといけないし、
そんな簡単に筋力なんてつくはずもなく。
ぼくなんか80−200mmF2.8には未だ慣れない状態。
性能は少々落ちても無理しないで持てるのが長く続けるこつだと。

書込番号:10598941

ナイスクチコミ!12


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/08 17:01(1年以上前)

EOS1桁は撮影スタイルがはっきりしている人向けなので50Dからはじめてみては?

書込番号:10598996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/08 17:12(1年以上前)

写真撮りたくなっちゃったんですね。

X3と7D使ってますが、結果としての写真の出来はX3も7Dもそれほど大きくは
変らないとも言えますが、撮っている時の楽しさは7Dの方が大きいと思います。
オートマの車で走るのとマニュアルの車との違いという感じでしょうか、自分なりに
設定して、思い通りに撮れた時の快感はたまりません。

あと、当然ですがデジタル一眼はレンズも必要で、これがまた写真に大きく影響するし
値段も結構します、他にもメモリーカードや周辺機器などそろえ始めると相当な金額に
達しますから、この辺りの予算も考慮しておいた方がいいです。

書込番号:10599036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 17:18(1年以上前)

X3と7D(主人専用?)、両方持ってます。

ほとんど7Dを持出して撮ってます、X3は室内専用(EF35F2とか2.8ズーム)に
なってます。
というか、X3を売却、7Dの2台も検討してます。(GF1も欲しい〜)子供が主なので7Dは最適機種です。
で、重さですが、X3や主人の前の50Dより最初は凄く重く感じました。
操作の軽快さやAF・AE性能、余裕のスペックなど、7Dばかり使用するようになると、
この重さも「撮ってるんだな〜」て感じで心地良いです。
慣れちゃえば7D+EF70-200F4LIS(1.5Kgオーバー)もなんてこと無い!
(私は157cm、4*Kgです)

いきなり7Dでもノープロブレム、どんどん撮ってノウハウ、知識、テクを大急ぎでアップさせましょう。

書込番号:10599059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 17:21(1年以上前)

すいません、あまり動き物は撮らないようですね。

書込番号:10599072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/08 18:21(1年以上前)

よぉっし〜さんのおっしゃるとーりです!
初めての一眼がミドルクラス機でも全く問題ないです!
より軽い機材を望むならキヤノンにはKissという素晴らしいカメラがあります
いかに撮影を楽しむか?ですよね〜〜♪

書込番号:10599315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 19:08(1年以上前)

7Dはいいですよ〜
僕もスタートはミドルクラスでした。
Kissクラスだと使い勝手などに物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、ミドルクラスは扱いも簡単で重さも慣れればちょうどいいと思います。サイズも大きなレンズをつけても違和感ありませんからね。

ただ、始めは専門用語がズラッと並んだ説明書を理解できるかですね。。。僕はさっぱりでした。
シャッター速度と絞りの関係など、早めにカメラ雑誌で予習されるといいと思いますよ。

書込番号:10599518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/08 19:30(1年以上前)

気合いだぁ〜、気合いだぁ〜、気合いだぁ〜。。。

でも、重ければ、K−7をお薦めします。いいカメラですよ。

でも、気に入ったカメラを使う方が幸せですから、気合いを入れましょう!

書込番号:10599610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 20:04(1年以上前)

腕力もですが、男の自分でも半日首からストラップでブラさげて撮影していると
40D(7Dより本体は80g軽いです)でも疲れるときがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000027412.00490111139.00490111089

しかし実際に使ってみて気に入ったとのことでしたらGOではないでしょうか。お安くなってきてますし・・・
クリスマスプレゼントにぴったりだと思います 笑

書込番号:10599780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/08 20:08(1年以上前)

7Dに大きなレンズつけても子供を抱っこするのに比べたら全然楽だと思いますよ。

書込番号:10599798

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 20:12(1年以上前)

アスミの笑顔さん、こんにちは
>一眼が欲しくなっちゃったっ!(笑)

ですか・・・気持ちよぉ〜く分かります。安値もとうとう12万円台突入ですしね。
こちら気持ち押さえがたく半月前に7Dが来ました。

本当にカメラで写真を撮ることが好きなら、7Dはいいと思います。
一応フルオートモードもありますので、いきなりでも使えると思います。
重さは、次第に体が慣れてくるかもしれません。(なるべくたくさん使ってあげれば)
そうすると、ボディーより重たいレンズも欲しくなるかも・・・(正常進化?)

ボディーの重さは、40Dと7Dの組み合わせだと、付けるレンズにより重たい方が変わります。
ボディーの重さだけの判断で、機種を決めることもないと思います。

デジイチですので、レンズがないと写真が撮れません。
とりあえず、7Dのキットレンズから始められてはいかがでしょうか?
私は15-85をチョイスしましたが、旅行スナップでは活躍してくれました。

1本、手ぶれ補正無しのレンズもあるといいと思います。ブラさないで撮るトレーニング・・・
一番安価なのものであれば50mmF1.8IIなんかいかがでしょうか・・・

ちなみに・・・フィルムカメラほどボディーは長く使わないかも・・・
当方、デジイチ4台、キヤノンに貢いでいます・・・さすがにKiss-DNが使いにくくなってる・・・
デジものの宿命かと・・・心にとめておいた方がいいかも・・・

記録メディアは高めのコンパクトフラッシュです。
私は16MBのものを使っています。さすがに4MBでは心細いです・・・

PCのハードディスク増設が必要かも・・・
RAWで20MB、jpg-Lでも3MB以上のかなりの大きさのファイルになります。

それと・・・完全なお節介ですが・・・全く初めてなら・・・
カルチャースクールみたいなところをのぞかれるのもいいと思います。
完全独学より、楽しいと思いますし、発表の場もあったりしますので・・・
重たい機材を触るだけだと飽きてきそうな気がするので・・・

書込番号:10599817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/08 20:13(1年以上前)

こんばんわ。

 趣味として続けるのであれば、最初から良い物を入手して問題ないと思います。
 使ってるうちに上手くなるし、重さにも慣れますよ。

 ただ、カメラよりもレンズに投資しちゃうって手もあります。
 デジタルのカメラ本体と違って、良いレンズは長ーーーく付き合えますよ。

書込番号:10599820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 20:13(1年以上前)

動画がいらないならX2がお勧めです
APS-Cとしては12Mセンサーで、画質の評判が高かったカメラです。
キャノンはエントリーでも画質は一緒なんですよ。
5D2でも、1Ds3と画質はほぼ一緒です。1Ds3は60万、5D2は20万ですから、
そういう意味ではかなりお買い得なんですよ。
APS-Cでも同じことが言えます。

じゃあ、キャノンは何で差別化をしてるのか?というと
カメラの性能で差別化をしてるわけです。AFの性能だったり
連写、レリーズタイムラグなどのレスポンス、防塵防滴構造だったり、
ISOオートなどのカスタムメニュー、こういうところを
廉価機は落としてます。

一方、ニコンは、エントリーでもそこそこのカメラ性能を与える
代りに、高画素のカメラはフラグシップにしかありません。
でもAPS-Cは、ニコンでも、画質はエントリーも上位機種も大差ありません。
そして、キャノンほどはマシーン性能を落とさないので、
そこそこの性能のマシーンを安く買えるというメリットがあります。

例えば、D90は、X3よりもレリーズタイムラグは高速、連写数もX3が3.5コマに対して
4.5コマできます。ISOオートカスタムメニューもあります。
それで、50Dよりも軽い620g、X3よりはやや重くなります。
中庸のカメラで使いやすいですが、こういうカメラもキャノンにはありません。

書込番号:10599824

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/08 20:35(1年以上前)

機種不明

ルッキング尊師さまぁ〜〜〜〜

言ってることが意味不明でーす。
お酒はなるだけ控えてください、寿命いくばくもないのですから、ぜひぜひご自愛の程よろしくおねがいもうしあげます。m(_ _)m




アスミの笑顔さん

酔っぱらいのタワゴトは置いといて、できれば7Dの方が良いと思います。
キスや二桁Dとはシャッターがちがいますし。
重さは、何とかしましょう。(^^)
ぺったんのおねーさまは小柄で細身ですが、1D系二台に24-70と70-200共にF2.8両肩にぶら下げてカメラバックをたすき掛けで涼しい顔して撮影されてました。
ストラップをオプテックにするとか、構えるときは体の重心線上にカメラを置くとか工夫すればだいじょぶだと思います。
もしかするとダイエットにもなるかも知れませんしね。(^_-)





書込番号:10599911

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 20:38(1年以上前)

付け足しです。
デジイチの撮影で、ばらつきが出るのがホワイトバランスです。
赤っぽくなったり・・・黄色っぽくなったり・・・
jpg撮って出しだと、修正もたいへんです。
このホワイトバランスのオートの安定感はキヤノンさんはいいと思いますよ。
絵の作りとして、大事なポイントだと思います。
初めての人にホワイトバランスの調整をしろといっても面倒が増えてるだけ・・・

書込番号:10599928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/12/08 20:40(1年以上前)

ルッキング様、キヤノン板にはこれ以上来ないでいただけたら幸いです。
あなたはここを卒業し、ニコン板に行かれたのですから。

感情的に書いてないので、削除なし?

書込番号:10599945

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/08 20:47(1年以上前)

腕が疲れた・・・とあるんですが
一眼レフの持ち方、間違ってませんか?

腕をしっかり脇を占めて
右手でカメラおよび人差し指がシャッターにかかるように
左手はレンズを持ちます。

こうすると、そんなに力は要らないです。
一眼レフをはじめて持つと
両手でカメラを持とうとする人がいますが
それだと、疲れますよ。
レンズも重いですしね。

書込番号:10599989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2009/12/08 20:51(1年以上前)

こんばんわ。

物との出会いは運命です。
さわってみて7Dが良いと感じて、お財布が許すなら購入されるとよいと思います。

そして、一杯使って上げてください。

お気に入りの道具を持って、撮影に行くのは気持ちがいいですよ。
それで、お気に入りの写真が撮れたら、最高です(^^

書込番号:10600012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 20:53(1年以上前)

アスミの笑顔さん、はじめまして!

自分は、Kiss X3から、7Dに買い換えたのですが、あくまで私見ではありますが両機を比べた時に一番感じるのは・・・

AWBの正確さは7Dの方が一枚も二枚も上で、非常に優秀です!

自分は、Rawでの風景撮りがメインなのですが、7DにしてからWBを変える事は、意図的に変える時以外は皆無に等しいです。

飛び物なども最近、撮り始めたのですがAFの追随性も、天体を撮る際の楽さも7Dの方が
数段上です。

出てくる絵自体は、A4位のプリントしかしないので大差はありませんが^^;

やはり機能が上の方程、使い勝手は良いと思いますよw

下記のスレには7Dで撮った、色んな方達の作品が貼られていますので、良かったら参考までに遊びにいらして下さい!


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10534137/


自スレの宣伝になってしまいましたが(笑)

と言う事で、7Dをお薦めします!

風景や、天体は三脚で撮れるから重さは関係ないですしねw(三脚不可の場所でない限り)

書込番号:10600023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/08 20:53(1年以上前)

こんばんは〜

>中庸のカメラで使いやすいですが、こういうカメラもキャノンにはありません。

確かに私もX2を買った後にD90が出た時「しまった」ってちょっと思ってしまいました (^_^;)
丁度良いサイズと機能ですよね 次の二桁Dはこの路線狙ってきそうですね

書込番号:10600024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 21:00(1年以上前)


とりあえず、ルッキングという人の言うことと逆のことをすれば、おいそれと道を踏み外すことはないと思われます。

彼は自ら撮影は行わない(厳密にはカメラを持っていないので「行えない」が正しい。)、画質評論家ですので。しかもかなり偏った自分の評価基準以外は認めないという困った評論家ですので。


ぜひともEOS 7DをGETしてください。
私も先日40Dから買い替えましたが、画質も機能も満足しております。

価格も下がってきたので現行機種では今最もオススメのカメラです。

但し、新規で一眼に手を出すなら、アクセサリ類込みで電卓をたたいてください。
気がつくと結構な金額が吹っ飛んでいる人が後を絶たない世界です。

もちろん、私もその一人です。(+_+)

書込番号:10600066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件

2009/12/08 21:01(1年以上前)

連投&横レス失礼します。

みなみだよさんが言われていること、重要です(^^

知り合いが、ニコンのD90を購入して、何をとってもブレて使い物にならない、もっと高いカメラ買わないとだめかなーって言っていたので、カメラの持ち方を聞いてみたら、右手でシャッター、左手はボディーの左側を掴んで撮っていたそうです。

それは、ブレるよね(^^;

思わず、会社でカメラの持ち方講座をはじめちゃいました(^^

書込番号:10600083

ナイスクチコミ!2


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 21:04(1年以上前)

ルッキングさんはCANONユーザーじゃないね。。。決定的でしょ。
言ってることは矛盾だらけだし、不利なレスは無視を決め込む。
よっぽど7Dが脅威の様ですね。
(また削除かな?)

アスミの笑顔さん。
すでに触られているのならお分かりだとは思いますが7Dは良いカメラですよ!

書込番号:10600099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/08 21:05(1年以上前)

>この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?

勿論、良いと思います。上手な人は筆を選びません。

書込番号:10600105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 21:18(1年以上前)

ちょっと皆様感情的すぎやしませぬか?^^;
ここでは私はマシーン性能を求めるなら7D、画質だけなら
キスでもいいですよと書いただけなのですが・・・
キャノンのキスは、キャノンの良心という人がいるくらいですから。
この値段にしてはよく写るいいカメラですよ。
何しろ一番の売れ筋商品ですからね
X3の動画がいらないなら、画質的に評判が良かったX2でもいいのではないかと
アドバイスしたまですよ。

そんなに私を嫌わないで下さいw
私は愉快な皆様が大好きですよ^^

vincent 65さん 

そうですね。60Dがどうなるかは分かりませんが、軽くちょっと小さくして
X3よりは上の性能、7Dよりはちょっと下くらいで、7万くらいになってくれると
買いやすくていいですよね。

書込番号:10600196

ナイスクチコミ!19


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 21:35(1年以上前)

私の持っている5D2と重さはほぼ同じです
先日も旅行で1日持ってました。もっともレンズは24-105でしたけれど、
カメラを持つ手は疲れずにレンズの入っていたバッグの方が重かったです。

いつも思うのですが、結構な重量のはずなのにあまり重いと感じないのはなぜ ?
でも片手だけで持つとかなり重く感じますが、所有している皆様は結構いろいろ工夫して支えていると思います

筋肉をつけるなんてはっきり言って難しいと思いますので持ち方の工夫ですね、
写真家たちの日本紀行の中であるプロの方はレンズを小脇に挟み込んでいらっしゃいました。
まねをすると重さも感じず、右手が自由になるのです。今煩雑にこの方法を使ってます

ぜひミドルクラスの7Dで腕をぴかぴかに磨き上げてください。
使いもせずにウダウダいっている方もいらっしゃいますが、カメラなどの道具は
使って使って使いこなして価値が出てきます。
気に入った写真を大きくプリントして家に飾ってください。
毎日眺めても飽きませんよ。

書込番号:10600325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 22:08(1年以上前)

ルッキング氏の登場で話しがグダグダになっていますが、スレ主さんの質問は「素人でも7Dでもいいのか?」と言う質問です。

スレ主さんも購入に向けて楽しいはずです。その思いをキヤノンをキャノンと書くルッキング氏のグダグダで脱線するのは楽しくないはずです。

Yes or No+補足でいいのではないかと思います。

書込番号:10600589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/08 22:17(1年以上前)

>被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら天体などにも挑戦したいと


 手持ち撮影はいずれも 疲れます ぶれます
 三脚がいい結果を出すでしょう

 それらの装備を運ぶ 体力 筋力 気力が必要です

 キャスター付きキャリアバッグが便利で楽です

 

書込番号:10600657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 22:19(1年以上前)

素人でもということなら、勉強すれば可能だと思います。
ただシャッター押してすぐに高画質を欲しいということなら、
X2にしておいた方が使いやすいとは思います。小さくて小回りがいいですからね。
連写性能とか動いているものを積極的に撮影したいのなら、7Dもいいでしょう。

7Dはプロカメラマンでもこちらの掲示板で作例が甘いとか言われてしまう
カメラです。
綺麗に写すためには、設定も追い込まないといけないし、高価なレンズも
必要になります。キットレンズ以上は欲しいところでしょう。
ただそれなりの知識を持ってる人が撮影すれば、APSーCとしては
そこそこ写ることも可能ではあるみたいです。

扱いがやや大変というのは、こちらのレビューにも書かれております。参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

ただカメラなんてそんなに難しくはありませんから、気合を入れて
勉強する気があるなら、大丈夫ですよ。安易に考えると後で後悔することにもなりますが。

書込番号:10600673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/08 22:21(1年以上前)

アントニオ猪木の言葉にもありますね、

「元気があればなんでもできる」

写真はほんとこのとおりだと思います。

書込番号:10600694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/08 22:31(1年以上前)

>この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?

問題ないかと。

扱いが慣れてきた時に、シーンモードとか沢山あるエントリー機よりも、
むしろミドルクラス以上のカメラの方が扱いやすい様な気がします。
設定を変更したい時などでも、ボタン+ダイヤルで変更できる部分が多いですし。

書込番号:10600771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 23:14(1年以上前)

こんばんは。

答えは、問題なしです。

勿論、オートやPモード撮影もできますよ♪

僕はKissXからですが短期間に40Dを購入、今は7Dも視野に入れています。。。

初めからここに目が行くアスミの笑顔さんがとても羨ましいです!!!

7Dなんか持っている女性がいたら、「格好いいぃ〜」と思います!!

書込番号:10601112

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/08 23:19(1年以上前)

>この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?

趣味の道具なので、良いものを使うことをお勧めします。
腕をみがくにしても、道具のせいにはできない状態で始めるのが
良いと、、昔教えられました。(笑)

ただ、カメラの場合、良いものは、大きく、重たくなる傾向なので、大きさ、
重さは要チェックです。

書込番号:10601172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/09 00:05(1年以上前)

別機種

横浜の夜景

>ルッキングさん

 「値段の割に」「キヤノンのわりに」などの前置詞は全く持って不要。ニコンのカメラは、どんな方が使ってもそんなシチュエーションで使っても世界最高画質の写真が撮れるのでしょうか?

 僕に言わせてみれば、ニコンのカメラは操作が難しい。カメラ歴がもうすぐ3年になる僕でも全然使えない。ルッキングさんは完璧に使いこなせるのでしょうか?



>アスミの笑顔さん
 僕はニコンのD70というカメラを最初、使っておりましたが、当時はカメラというものを全く分かっておらず、ただオートでシャッター切ってるだけでした。

 しばらくブランクがあって、キヤノンに乗り換えました。そのときは40Dを選択し、そこから写真のことを詳しく勉強するようになりました(独学で)。写真を知るなら、シャッターを切る楽しさを感じるならキヤノンだと思います。最初から中級機を購入したほうが、後々安く済むとも言えると思いますよ。

書込番号:10601506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/09 01:27(1年以上前)

トピックからきました。

たとえカメラがニコンであれ、キヤノンであれ、初心者が中級機を使えないということはありませんよ。ただ、専門的な用語や使い方があるので、それを覚えようという気持ちが必要です。がんばる気なら大丈夫。

ただ、問題は重いので、それに対応できるかどうかですね。

軽いこと、小さいこともカメラの大事な機能なので、もし、Kiss=初心者専用と考えられているのなら、自分に最適な大きさも含めて、選択肢として考えなおしてみてくださいね。


ところで、「カメラ歴がもうすぐ3年になる僕でも全然使えない」って面白いねえ。まだまだ、初心者なんだから使えなくても当たり前。この趣味、若くても小学生、中学生からやってれば10年、20年なんて言うのがザラにいるんだからね。

書込番号:10601969

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/09 01:31(1年以上前)

ミドルクラス以上を買って、最も懸念されるのは
「重い=持ち歩くのがおっくう=使わなくなる」
のマイナスのスパイラルだと思います。

EOS7Dであれば最高性能だとは思いますが、「重量」が気になるなら一考を。
D90を筆頭に、EOS50DやK-7あたりであれば、一段値段もサイズも小さくなります。
中々侮れない、E-620やE-30も選択肢に入れて良いかも。

確かにエントリー機に物足りなくなることはありますが、
上記価格帯のカメラで、ご自身がサイズと重量を許容できる範囲で選ぶべきかと・・・

書込番号:10601986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 02:26(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

やる気さえあればインスピレーションで選んでも結構かと思います。
ただ、Kissシリーズは「露出補正」操作が背面のボタン押し+ダイヤル操作の2アクションなんですが、それ以上のクラスの機種だと背面のサブダイヤル一発操作で済みます。
露出補正ってやつは、撮影に慣れれば慣れるほど必ず必要な操作です。
今は意味不明でも、ちょっと撮り慣れてくれば解ってくると思います。
書店で「一眼レフ撮影入門」みたいな本で露出補正のページを開けば必ず載っていますので、時間がある時に見て下さい。

あと、ファインダーもコストが掛かる割に地味なスペックですが、見易さが断然違います。
しいては目の疲れ方も。
もう一度見比べてみては?

重さに関していえば個人差があるとは思いますが、装着するレンズに因ってもだいぶ変わります。
以前、店で持った際、実はX3と7Dに付いていたレンズが別物だったというのは(クラスが違うということもあり)よくある話しですが、どうだったか記憶はありますか?

疲れ方はカメラの構え方でも変わりますよ。
両脇を閉め、液晶にべったりと鼻が潰れるぐらい密着させてファインダーを覗けば、ブレにくくなるし腕の疲れも感じにくくなります。
因みに、液晶に顔を付けるのがイヤ!という人用に「アイピースエクステンダー」ってアクセサリーがあるんですが、これはKissシリーズ専用のようです。

また、撮影中以外は機材がやたらと重く感じてくるんですが、その辺は考えたことがあるでしょうか?
登山に使う用途はないようですし、クルマ移動中心ならそれほど心配することもないでしょうが。

重さのバランスも重要です。
ハイエンド機種は図体がでかく重いですが、それに見合った明るくて重い(高価な)レンズを装着するとしっくりくるバランスの重さになります。
これが小さく軽い機種で大きいレンズの組み合わせだと、手持ちの時はお辞儀したりして却って疲れたりします。
その辺はバッテリーグリップで調整するという手もありますが。

使い勝手と重さの面から御託を並べさせていただきました。

書込番号:10602129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 03:26(1年以上前)

myushellyさん、教育的指導〜〜〜!私はこのレンズ(50mmF1.8U)の事は伏せていたのですが。ただ「ご注意ください」とだけ書き込んでいたのですが〜〜。あ〜あ、又一人確実にお仲間が・・・。超爆

スレ主様、お気になさらずに7Dをお楽しみください。専門的な書き込みがありましたが、全て無視された方がよろしいと思います。

でも、ちょっとだけ専門的な話をさせていただきます。(をぃをぃ)上のレンズ(50mmF1.8U)は1万円ほどで手に入る一番安いレンズです。ところがこのレンズは「撒き餌」と呼ばれていまして、安いのに写り(背景のボケがいい感じに出ます)が良いので有名なのです。これを使ったら最後、次々と他のレンズが欲しくなる中毒症にかかりますが、その代り楽しめます。これだけはお気をつけください。

書込番号:10602216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/09 07:45(1年以上前)


 ちょっと、別の観点から一言。

 「一眼が欲しくなっちゃった」というのは、他の女性がそ
れを持っているのを見てなんとなく、って感じじゃないでし
ょうか? また連射も気持ちいい、なんてそういう動機なら、
まあその一眼でもいいでしょう。真冬でもファッションとな
れば超ミニスカをはけるのが女性ですから。

 「欲しくなっちゃった」のが、一眼だったから困っちゃう
んですが、男性の場合、初めて触ったカメラを覚えていない
なんていう者は、おそらく一人もいない。カメラというのは
そういう道具なんです。そこにあるのは見栄や物欲よりも好
奇心です。犬や猫が欲しいなんていう欲求でカメラを求める
ことはない。
 男性の場合「欲しくなっちゃう」のは、漠然とした「一眼」
ではなくて、まさに「そのカメラ」というところが女性と異
なるところです。

 でももし、まず被写体ありき、で購入するなら、GRD3を
お薦めします。素人ならばこれで腕を磨き、一眼へのステッ
プににもなる。でも一眼ならその重さは半端じゃありません。
女性の場合は、バッグも必需品ですから男性以上にハンディ
があります。 重いと感じて、トレーニングを始めるような
撮影根性は、男性カメラマンでも、もつこと希なことです。
 
 一方で、カメラには、何を撮りたいかよりも「このカメラ
で撮りたい」という気にさせるカメラがあります。撮りたく
なるような写真じゃなくて、撮りたくなるようなカメラです。
 あなたに「これで撮りたい」という気持ちを抱かせたカメ
ラなら、クラスや重さ、はたまた他人の意見は関係ないでし
ょう。 ホントはそういう選び方をして欲しい。見つかるか
どうかは、わかりませんが。

書込番号:10602521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/09 07:45(1年以上前)

>手持ち撮影はいずれも 疲れます ぶれます 三脚がいい結果を出すでしょう

どんどん重装備をお勧めされているようですが・・・・・・・。


[10599911]
>ぺったんのおねーさまは小柄で細身ですが、・・・・・・・・

じつは体脂肪率10%切ってたりして・・・・・・。


一度レンタルで借りてみて、一日連れ回してみる、という手もありかと。

ぜひ、デジ一デビューしてください。

書込番号:10602523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/09 09:44(1年以上前)

これだけのレスが付いてるのにスレ主は?

何者じゃ? 釣りか?

書込番号:10602845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/09 11:18(1年以上前)

「被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら天体などにも挑戦したいと考えています」

はあ、天体写真?
今までにコンデジもろくに使っていないと称するスレ主(新規ID)が、天体写真?

この一行のみで『釣り』と判定できます。もっと上手に釣って下さい。

書込番号:10603094

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/09 14:31(1年以上前)

>被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら天体などにも挑戦したいと考えています。

その用途でしたら、まず、X3を購入して、余った予算でレンズその他必要機材をそろえましょう。(と言っても浮くお金は10万程度ですからそれほどたくさんはそろえられませんが)

書込番号:10603633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 14:52(1年以上前)

コンだけ好き勝手に書かれたら、スレ主さんはやる気自体なくなりそうだ。

『自分へのクリスマスプレゼントに・・・』←注意

やっぱり『予算』ではないかと。
どーんといいレンズ揃えられるマネーがあるなら、X3じゃない方が良いと思うし。
初心者と言えば、レンズが重けりゃ本体重い方がいいよと思うんじゃないかな。

と、買えないびんボーは思います。7Dいいな〜と。

書込番号:10603682

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/09 15:18(1年以上前)

初めてだからKISSってことに拘る必要性は感じませんね。まして自分のお金で買うなら尚更です。
エントリー機でもハイアマ機でも、写真自体はさほど変わらないのだけど、やれ「シャッター音が」「グリップが」「ボディの見た目が、質感が」とか、そういうことに拘らないと写真が撮れない人(意欲が湧かない人)も沢山いますから(笑)

欲しいものを使っているとウキウキする=やる気が出る、ということからでも、自分が「これがいい!」と思ったものを使うのが、どういう道でも上達の一歩だと感じます。

※イチローは子供の時に、プロ用?か、なんかの高いグローブを親に買わせたそうです。ガキのクセにと言えばそれで終わっちゃうけど、まあどんな可能性が有るか分からないのが人間ですからね^^

書込番号:10603746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/12/09 16:11(1年以上前)

皆さんこんにちは。

そして、そして、お忙しい中、沢山のアドバイスありがとうございます。
こんなに沢山のメッセージがあって少し驚いています。
みなさんの色々なお話が聞けてかなり参考になりました。
やっぱりこちらに書き込みしてよかったと思っています・・・
他の7Dを検討されている方にも参考なると良いですね!
それから、個別に返信出来ないのが心苦しいのですがお許しください。

ご指摘頂いた通り、腕がすぐに疲れてしまったのは、筋力が無いのもありますが、
やはり持ち方が悪かったようです。脇を開いて上げていました。
今週末もう一度試してみます。

レンズのことがまだよく分からないので、買うときはレンズキットにしてみようと思います。

書込番号:10603888

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/09 17:37(1年以上前)

 もう終わっているようですが、私からも一言。
 中級機の性能が今、または近いうちに必要な場合は購入すべきですが、「当分は必要ないけど、性能に憧れて」というのであれば、エントリーモデルからの方がいいと思います。
 何しろデジタル1眼レフの性能の変化は恐ろしく早い。キヤノンのクチコミでニコンを例に出すのは申し訳ないのですが(キヤノンのカタログが手元にないため)、2007年に中級機として売られていたD200はISO100〜1600、AFポイント11、5コマ/秒など、ほぼ今のD90に近い性能です。防塵・防滴を除けばわずか2年で下位クラスの機種が上級機と同じ性能になるのですから言い換えれば今売られている安い機種でも数年前の中級機とほぼ同じ性能を持っているということになります。
 今安い機種を買って、性能を最大限に使いきるようになる頃には、今の上級機に匹敵する性能を持つ下位機種が出て、上級機はさらに高性能になることでしょう。そのとき、使っている機種に不満が出るようなら買い増し・買い替えすれば良し、そうでなければ使い続けるのはどうでしょうか。

書込番号:10604177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 17:51(1年以上前)

レンズキットは画質が悪いですよ・・・
止めた方がいいですね。特に18-200mmは惨いです

こんな写真になってしまいますよ?18-200mmの作例ですが
http://www.tetsudo.com/images/special/canon_0910/report/01/hirota01.jpg

15-85mmでさえこんな描写ですから
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/971/html/p005.jpg.html


うるさく思うかもしれませんが、私はいたずらに嘘は言ってません。
高画素のカメラというのは、解像度の高いレンズを使わないと
宝の持ち腐れです。18-200mmを見ても分かりますが、周辺が
流れて惨いものでしょ?
私がX2を進めたのは、X2の1200万画素なら、18-200mmなんてレンズでも
粗が目立たずに使えるからですよ。


高画素を求めるなら、フルサイズがお勧めですよ。
5D2ならこんな写真が撮れますが、7Dでは無理でしょう
http://photozone.smugmug.com/photos/517078916_SRKbQ-O.jpg

書込番号:10604220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2009/12/09 19:26(1年以上前)

ルッキングさん

ルッキングさんが、引用して貼り付けている鉄道の写真は、その管理者のいうところの著作権に違反しているようですが、大丈夫ですか?

そのページの親ページに記載があります。
http://aiasahi.jp/rights.htm

同じような件で、ほかのスレッドは大騒ぎになっていたようですが・・・
ルッキングさんの引用レスを沢山見ましたので、老婆心ながら書いておきます。

それにしても、7Dをトコトン貶めていらっしゃるようですが、何か個人的に恨みでもあるのでしょうか?見ているひとを不愉快にするのがとても上手ですね。すばらしいです!

スレ主さまは公平な意見を正しく持って帰って下さいね。

書込番号:10604579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 19:38(1年以上前)

アスミの笑顔さん
> 被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら
> 天体などにも挑戦したいと考えています。購入にあたりましてアドバイスを
> お願いいたします。

動物がすばしっこい動物で主な被写体になるなら7Dで良いと思う。
そうじゃないなら、全体の予算分からないけどルッキングさんが言うように
5D2の方が良いと思う。また逆にKDX3でも良いと思う。

書込番号:10604634

ナイスクチコミ!1


八九式さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/10 01:46(1年以上前)

初めまして!

初心者が中・上級機を使えないという事は決して無いと思いますよ。

入門機と、中級・上級機には機能や耐久性に違いは確かに在りますが、作る側・売る側のカテゴライズでもありますよね。

長く使うお積りならば、また買えるのならば、良いモノを手に入れるに越した事はありませんよ、きっと。

Kissと較べたら7Dの重さは女性には確かにネックかも知れませんが、レンズキットのレンズは割と軽量ですし、それ以外にもEFレンズには軽量・廉価な単焦点レンズが幾つかありますよ。
最初はそういったレンズから揃えてみるのも手だと思います。

手にとった時の感触は、道具ではとても大事なはず。

あと、カメラならもうひとつ、ファインダーの見え具合も選択の大きなポイントでしょうね。

大型量販店ならレンズを色々付け替えて試せますよね。
そこで同一レンズを、7DとX3等に付けて、実際に覗き比べて見るのは如何でしょうか?

その2機種で比較すると、ファインダーの見え方はきっと凄く違いがあるとお感じになるのではないか、と思いますよ。

さあ、どちらを選ばれるのかなあ?

いずれにせよ納得充実のカメラライフをお楽しみになれますように!

書込番号:10606906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/10 16:42(1年以上前)

ルッキング爺さんや、ちょっとここらでお茶を飲みながらお休みせんかの〜。ここにはこれ以上お邪魔しない方がよろしいですぞ。他で等倍鑑賞の将来について語り合いましょうぞな。美味しいお茶がありますぞ。


アスミの笑顔さん、色々ありますが気にせずレンズキットを買ってお楽しみください。最初は一般的な風景と言う事で「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」が良いでしょう。遠くの物を撮る事が多い場合はもう一つの「EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット」が望遠が効いて良いです。



書込番号:10608957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 00:27(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは、まだ解決されていないのかな?
一応、撮影を生業としております。

7Dの購入について難しい言葉は出来るだけ使わずに述べます…
まず、重さに負けない体を作って下さい(笑
天体撮影は脚及びレリーズ使用、絞りとシャッター速度・感度調整を覚えれば大丈夫。
上の方でネガティブな意見をしている人(それらは同時に高価なレンズやプリンター・フォトペーパーを一緒に使わなければ意味がありません)がいますが、撮影した物を商品にしたり、レベルの高い大きなフォトコンに出さない限り私は7Dは“買い”だと思います。

お勧めする理由1
カメラの性能の違いが下位クラスと比べ容易に判ります。(連写・処理速度・AFの追従等)

お勧めする理由2
自分が気に入った物を使うのが機材愛護に繋がりますし、愛着があればカメラを知ろうと努力します。
そしてあれがしたいこれがしたいと様々な機能を使い込むうちに技術の向上に繋がるのです。

お勧めする理由3
はじめからエントリー機じゃなくても良いです、どこのメーカーでも良いです!どれも素晴らしいと思います!
ただすぐにある程度の物が欲しくなります。※デジカメはサイクルの早い製品ですが2006年に発売された機種を信頼して仕事で使っている知人もいます、ですから買い時は欲しい時なのです。進化による性能の向上を気にしていてはいつまで経っても現在の製品は買えませんよ。(しかしエントリー機とミドル機となると話しは別です!根本的に違います、ミドル機とハイエンド機・ハイエンド機とフラグシップ機も同様に違います。因みに7Dはフラグシップ機です。)


最後に…
最近まで高感度に強い他社のカメラと併用していましたが、高感度性能が向上したキヤノンの新型が発表され発売に先行して使用しておりますので、北京オリンピックの室内競技用に買った他社のカメラは売却しました。
新型はフルサイズ機ではないですが(※これについては話がややこしくなるので詳しくは説明しません、勿論キヤノンにもフルサイズ機はあります)、北京オリンピック前に他社に鞍替えした同業者の報道・スポーツ系のフリーカメラマンも同様にキヤノンに戻し始めました。
愛着ってそれぐらい大事です
A4程度ならセンサーのサイズは特に気にしなくていいですよ。
繰り返しますが、どこのメーカーでも良いんです!
あなたが好きなカメラが一番のカメラなのですから。

書込番号:10611492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 00:57(1年以上前)

昨年内緒で買った5D2が今年の最有力候補です(笑)。
再来年辺りまで候補がいます(爆)。

書込番号:10611640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/11 12:37(1年以上前)

> 北京オリンピック前に他社に鞍替えした同業者の報道・スポーツ系のフリーカメラマンも同様にキヤノンに戻し始めました。

あれ?その前に、その他社のもともとのユーザは北京オリンピック直前に出た超高感度カメラを機にその他社に戻っていきませんでしたっけ?
大量にナノクリが中古市場に出ていないところを見ると、それほどは動いていないような?その前にカメラが発売前だし。^_^;

プロなら仕事に使う機材はそのときに必要なものを、減価償却できる範囲で揃えるのが普通。基本的には好きかどうかは二の次だと思いますけど?
普通は仕事とは別に、作家として活動している人は作品作り用にお気に入りのカメラを、仕事とは別に持ちますね。

自称プロですか?

書込番号:10613039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/12/11 18:24(1年以上前)

別機種

>自称プロですか?

どうぞ、ご勝手にご想像ください(笑

大人げないですが、自宅に置いてある予備の予備機材(オフィス入りきれないので)と北京でのプレスビブ・当社のIDカード、古い(意味わかりますよね?)CPSニュースです。
ニュースの上にあるストラップは所属している協会の斡旋で発注した時にサービスマンが「うちの製品もお願いしますよ」と本体用に2本レンズ用に1本勝手に置いて行った物の一部です、明日もっと見せますか?
もし必要なら貴方も少し位は自らを曝してください。

自称のくせに取材許可もらってすいません(笑
自称のくせにCPS会員ですいません(笑

>原価償却できる範囲で揃えるのが普通。

貴方に言われなくてもわかりますよ、むしろ貴方より知っていると思いますが…
原価償却を意識するのは青色申告位かな、色々揃えて300万程度なら1年で原価償却できますので普段から気にしません。(笑
そんなレベルの話題にするのは駆け出し君ですか?(笑


とにかく人様の質問欄で言い争う趣味は持ってませんので終わりにします。

書込番号:10614301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2009/12/11 19:22(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/

を見ると、レンズキットを買うよりは、本体と評判の良さげなレンズを買う方が
幸せになれるかも。

デジタル機器は進化が早すぎて、良いものを長く使うという使い方に向いてない
です。

まずはお使いのコンデジを十分使ってから、デジタル一眼に移っては?
早すぎる事はないでしょうし、遅すぎる事もないと思います。
個人的には重いカメラはオブジェ一直線です。日常的に使うなら、持ち運びが楽
なのが一番のハイスペックです。

書込番号:10614542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 21:29(1年以上前)

スレ主さん

このクチコミ板を汚してしまった事、本当に申し訳ありませんでした。

只、レベルの低い新米プロやベテランのアマチュアカメラマンがプロのブログや掲示板の書き込みを鵜呑みにして誤った情報を皆さんに吹聴するのが危険なので反応してしまいました。

とりあえずプレビュー楽しみに待ってます。

書込番号:10615137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/11 21:48(1年以上前)

何処のメーカーのカメラでよいといいつつ、キャノンのカメラのに対する愛着を語り、7Dをフラグシップっと持ち上げる。

スレヌシは早く階下に降りてこいといいつつ、梯子を外す(二重拘束=double bind・・・・二つの矛盾した命令を受け取った者が、その矛盾を指摘することができず、しかも応答しなければならないような状態)という意地悪をされている奇妙な心理状態におかれているんじゃないだろか(笑)。

>お勧めする理由1
カメラの性能の違いが下位クラスと比べ容易に判ります。(連写・処理速度・AFの追従等)

>お勧めする理由2
自分が気に入った物を使うのが機材愛護に繋がりますし、愛着があればカメラを知ろうと努力します。
そしてあれがしたいこれがしたいと様々な機能を使い込むうちに技術の向上に繋がるのです。

お勧めする理由の雑駁な筋だて・・・これ何?
スレヌシは何もそんなことまで考えてないだろに・・・・。
このカメラマンはあまり頭良くない(笑)。




書込番号:10615241

ナイスクチコミ!1


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 21:50(1年以上前)

戦場を駆けるパパラッチさん

戦場のパパラッチ@PC版さん
は同一人物ですか?
もしそうなら
カメラはプロでも
価格は素人ですね

一人の人が二つアカウント取るのは規約違反ですよ

第12条(禁止事項)

登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。

7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

書込番号:10615254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 22:48(1年以上前)

らめぇさん

ご忠告ありがとうございました。
携帯では画像を貼り付ける事が出来ないため臨時にPCで登録しました(自称と言われたり嘘だと言われたくないので…)
現在、某所に詰めているので明日仕事から帰りましたら削除致します。


秀吉(改名)さん

私は迷っているスレ主さんの肩をポンと押せればと思い書いただけです、深い意味はないですよ。
キヤノンに対する愛着はあくまでも私の主観で他人に同意を求めるものではありませんし、食えない時代からキヤノンさんにはお世話になり今でも感謝しています。
それがたまたまキヤノンだったそれだけです。
そして職業柄、色々なメーカーのテスト(β)機を使わせて貰ってますがどのメーカーも本当に良いものを作っています。

最後に…
>頭良くない
否定はしません!低学歴N芸出身ですから(笑
それでも人並みにマイホームを持ち子供達を食べさせていられるので別に頭は良くなくてもいいかなと思っています。

書込番号:10615643

ナイスクチコミ!13


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 23:01(1年以上前)

どもどもぉ
ご丁寧に

携帯で使われてるログインID(メールアドレス)とパスワードで普通にPCからでもログイン出来ますよ
ではでは

書込番号:10615739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 23:03(1年以上前)

まぁ、プロでもいろんな立場の人がいますからね
でも市場的に見るとプロシェアは確実にニコンに流れているようですね
そのようなブログが某掲示板でも紹介されてました
まぁ、紹介されると何故かその記事が削除されるようになるみたいですがw

ニコンの気合の入り方はちょっと怖いですね。
24-70と70-200mmのナノクリシステムをリニューアルし、
更にサンニッパまで。
本気でシェアを奪いにきてますね^^;

まぁ、プロじゃないアマチュアなら、小三元のあるキャノンの方が
レンズ的には使いやすいとは思いますが。
私にも関係のないレンズですw

書込番号:10615759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 13:50(1年以上前)

>>自称プロですか?
こーゆう酷いこと言いっぱなしってよくないと思うけど。。。

書込番号:10624235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 15:08(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん

もう終わったことです、先ほどカミさんから「おじさんがムキになりすぎ!」と言われて反省してます…

実は7Dは私がこの商売を始めてからプライベート用に買ったデジカメの記念すべき第1号なんです、用途は息子・娘の成長記録、家族旅行に等に使うだけなので専らプリントサイズはL判もしくはKG(はがき)、たまにA4サイズです。(なので解像感やノイズ耐性なんか気にしたことありません、そこまで気にするならEOS-1D4+400mm/F2.8・EOS-1D4+70-200/2.8の2台体制で臨みます。)

昨今、様々なカメラ雑誌が発刊され普及機までプロユース機と同様の内容でにテストされています、これってメーカーにとって残酷だと思うんです。
※勿論メーカー側の企業努力も必要です…
経団連会長が嫌いだから○○社の製品が嫌いとかミーハーっぽいから××社は嫌いとかカメラはぜんぜん悪くないのに…(価格.COMでこんなこと言ったら元も子もないですかね?)


らめぇさん

PCから書けました!有難う御座います。


これから7D持って家族でボウリング&お食事会してきます。

書込番号:10624572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/14 00:13(1年以上前)

戦場を駆けるパパラッチさん

まさか、あれで怒っているとはつゆ知らず、放りっぱなしにしてしまいまして申し訳ないです。

プロにもいろいろな立場の人も、またいろいろな嗜好の方がいてもいいわけで、キヤノン命のプロがいてもそれはいけないということではないです。

私の認識が古いのかもしれませんが、70年代くらいのベトナム戦争から少し後のプロの報道カメラマンはニコンの方が多かったように記憶しています。まあ、新聞社や通信社によって契約しているメーカーが違っていて、Fxどうしがしのぎを削っていた時代でした。まあ、そのころの名残でフィルム時代のプロの方は圧倒的ではないですがニコン(あ、言っちゃった)派の方が多かったと記憶しています。その後、デジタルになりニコンのDxシリーズよりもキヤノンのEOS1Dシリーズの方が先行していた関係から、キヤノンの割合が逆転したのだと認識しています。その裏には、キヤノンのきめ細かなプロサービスがあったらしいですね。

一昨年、昨年と報道のプロニーズでのシェアの逆転を狙って、ニコンはD3で「高感度」というキーワードを持ち出してフルサイズ機を導入し、まんまとシェアアップに成功したことは否定されないだろうと思います。基本的に、プロ市場の評判が一般の方の購買傾向にも影響を与えるということなのでしょうね。フィルム時代のレンズを残していたニコン派の連中は戻ったようでしたし、ナノクリの評判で報道以外のカメラマンも随分とニコンを使うようになったようでした。

さて、このため、一時期、4:6とか、3:7とか言われたキヤノン機とニコン機のシェアの話を聞いていましたから、にわかに「皆、キヤノンに戻った」と聞いて、そんなことはないだろうと突っ込んだ次第です。おそらく、キヤノンからD3の評判で一時的にニコンに移った方は買い直した可能性はありますが、逆にニコンをもともと使っていた方たちや、キヤノンもニコンも使っておらずD3シリーズでニコンを始めた方たちはまだニコンのままなのではないですか?

まあ、少し言いすぎましたね。最近の方はキヤノン機で育ったプロの方も多いのですね。

最後に、私はあまりアマチュア、特に初心者の方に最初から高価なカメラを勧めるのは反対です。プロの方、写真学校や江古田の方たちは先々までカメラと付き合おうと思っているでしょうから、できるだけ高性能の機種を買われた方が、後からの買い直しを考えてもいいとは思いますが、アマチュアの初心者では、これから一眼レフで撮り続けるかどうかもわからない方たちです。ならば、できるだけ入門は敷居の低いところから、もし1年に数枚しか撮らなくても後悔しない金額のカメラを、使い壊すつもりで使ってもらった方がいいように思います。
機材をステップアップするのは、もっと写真にのめり込んでからででも遅くはありません。

カメラ雑誌のコンテストコーナーでも全ての入賞作がプロ機や中級機で撮られた写真かと言えば違うことはご存じだと思います。機材に撮影を助けてもらう局面があること、やはりコストのかけられたプロ機の方が道具として愛着がわきやすいことは存じておりますが、まず、写真の撮り始めはテクニックよりもチャンスだろうと思いますし、チャンスのためには常に持ち運べる重さも重要な要素だろうと思います。そういった意味で、写真の面白さを知って、どんどんのめり込んでもらうためにも、むしろ、重い機材よりも、軽量な入門機の方がよい選択の場合もあると思えるのです。

ぜひ、プロとしてアマチュアを指導する際にも、アマチュアならではの立場や傾向もご理解ください。

ではでは。

書込番号:10627702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/15 10:36(1年以上前)

スレ主さんは、もう決めたと思いますが・・・まだクリスマスまで日にちがあるので。

レンズキットも良いですが、ボディのみとタムロン18-270VC(キャッシュバックキャンペーン中なので3万円台)がトータルバランスもよくオススメです。





戦場を駆けるパパラッチさん

ムリせず購入できるならやっぱり「欲しいモノ」にした方が良いですよねぇ〜。
「かっこよくて」ってのはイチバン重要ですし、初心者イコール入門機ってのはナンセンス、写真はセンスですから。

写り性能とか言っても、今売ってるカメラならどれでも・・・十分ですよね。


ルッキング尊師さまが、またまた余計なツゴーの良いネガティブ作例ぺったんされておられましますので・・・・
ワタクシめもまたまたまたになっちゃうけど。m(_ _)m。
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
 ↑
スレ主さん、まだ見てましたら・・・・。
7Dとタム15倍ズームの作例です、この程度しか写りませ〜〜んが、実用十分かと思いまーす。(^^;ゞ
18-200より18-270の方が・・・安いし。(^^)。


書込番号:10634133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 00:09(1年以上前)

★ zero ★さん

>ムリせず購入できるならやっぱり「欲しいモノ」にした方が良いですよねぇ〜。
「かっこよくて」ってのはイチバン重要ですし、初心者イコール入門機ってのはナンセンス、写真はセンスですから。

そうなんです!値段の面や「自分は初心者なので」と妥協してしまうと物欲ってその後大爆発してしまうんですよね(笑
NEWクーパーSをセカンドカーに欲しかったのですが、妥協して普通のNEWクーパーを購入したのですが、その後クーパーSへの憧れがますます強くなってしまい、結局、クーパーSを買ってしまいました…
もう6年ほど経ちますが、モデルチェンジ(スーパーチャージャーからターボの変更)しようがその時の愛情は今でも色褪せません。

>写り性能とか言っても、今売ってるカメラならどれでも・・・十分ですよね。

その通りだと思います。サードパーティーのレンズの件、賛成です。
純正との値段の差ほど性能に違いはありません。(AF速度・解像度ともに十分な物が多数出ております。)



沼の住人さん

>フィルム時代のプロの方は圧倒的ではないですがニコン(あ、言っちゃった)派の方が多かったと記憶しています。その後、デジタルになりニコンのDxシリーズよりもキヤノンのEOS1Dシリーズの方が先行していた関係から、キヤノンの割合が逆転したのだと認識しています。その裏には、キヤノンのきめ細かなプロサービスがあったらしいですね。

それは厳密に言うと少し違います…
1984年のロス五輪からシェアの逆転が始まりました、1990年代前半に私はカメラマンになりましたが、EFマウントにシステム変更していないカメラマンも当時は多く私もNEW FDシステムを愛用しておりました。

>江古田の方たちは先々までカメラと付き合おうと思っているでしょうから、できるだけ高性能の機種を買われた方が、後からの買い直しを考えてもいいとは思いますが、アマチュアの初心者では、これから一眼レフで撮り続けるかどうかもわからない方たちです。ならば、できるだけ入門は敷居の低いところから、もし1年に数枚しか撮らなくても後悔しない金額のカメラを、使い壊すつもりで使ってもらった方がいいように思います。

最近はアシスタントや下積みに耐え切れず、一般職に就くものが増えているようで悲しく思います。

書込番号:10637771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 01:00(1年以上前)

沼の住人さん
> 最後に、私はあまりアマチュア、特に初心者の方に最初から高価なカメラを勧めるのは
> 反対です。プロの方、写真学校や江古田の方たちは先々までカメラと付き合おうと思って
> いるでしょうから、できるだけ高性能の機種を買われた方が、後からの買い直しを考えて
> もいいとは思いますが、アマチュアの初心者では、これから一眼レフで撮り続けるかどうか
> もわからない方たちです。ならば、できるだけ入門は敷居の低いところから、もし1年に
> 数枚しか撮らなくても後悔しない金額のカメラを、使い壊すつもりで使ってもらった方が
> いいように思います。
> 機材をステップアップするのは、もっと写真にのめり込んでからででも遅くはありません。

そんなに力説されても貧乏人の僻み、妬みじゃないの?としか思えないな。
重くて持てないのは別にしてお金あったら何買ったっていいじゃない?俺が
初めてデジタル一眼レフを買った時はボディだけで20万円だったよ。
当時はKissデジタルとか無かったし。当時は今よりキヤノンも作りが良かったな。
いちばん長く使ったボディだった。

買えるなら欲しいもの買えばと思うけど。

書込番号:10638093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/16 22:31(1年以上前)

7Dでいいと思いますよ。試行錯誤しながら撮影するのも楽しいかも知れません。

もし、一眼レフデジカメを購入するなら本体だけでなくレンズキットがおすすめですよ。

理由としては、意外にレンズは高いものでして…本体とレンズを別々に購入したら余計高くなります。

最大の理由は、本体には手ブレ補正は付いてません。レンズの方に手ブレ補正機能が付いてるためです。

調査済みかと思いますが、一応助言しておきます。

書込番号:10641883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/23 12:27(1年以上前)

バンクーバーからこんにちは!昨年、バンクーバー五輪はニコン優勢のような書き込みがあったので“何処がだよ?”と思い書き込みました。

今、本(昨)日の撮影が終了しました。

7Dとは関係ありませんが、現地では白いレンズが全体の7割強を占めています。(ニコンのライトグレーかも知れませんが(笑))

理由はAFの追従性能とデジタル換算1.3倍のメリット、画像サイズ故の処理速度の速さです。

希にプロはマニュアルしか使わない等と不思議な事を言う人がいますが、特殊な場合を除き現在のスポーツ撮影ではAFで撮影します。

その為AFが強いキャノン社製品を使用しているカメラマンはその殆どの者が今回の五輪では予備にもニコン社製品を使っていません。



最後にほらね、だから言ったでしょ(笑)

書込番号:10985875

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング