EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

7Dの標準ズームレンズについて

2013/02/16 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせて頂いてます。
今回は相談に乗ってほしくて、初めて書き込みしてみました。

約一年前に7Dの標準ズームセット(EF-S15-85)を中古で購入し、その後TAMURON70-300(A005)、EF100F2.8Lマクロ、EF70-200F2.8LISUUSMを追加購入し、Lレンズの写りの良さに大満足しており、他の標準レンズに興味が沸いてきました。
被写体は野外での子供のスポーツが8割、風景等が2割程度ですので、70-200が付きっぱなし状態です。
これからの季節は風景や花も撮りたいと思い、今回新たな標準ズームを探しております。
フルサイズへの興味もありますが、現在は7Dの連写やAPS-Cでの望遠面で今すぐでの買い換えは控えたいと思ってます。

候補としては
@EF-S17-55 IS USM
AEF24-70F2.8LUUSM
BEF24-70F4L IS USM
CEF24-105F4L IS USM
を考えてます。

@は安価で7Dにベストな気もしますが、防塵・防滴ではないのと、55-70の間が空いてしまうのが気になります。
Aは写りとしては申し分ないのかもしれませんが、高価ですしIS無しでも問題ないのかが気になってます。値段的にも6Dが買えそうになってしまいますし・・・
BCIS付きで手ぶれには有効でしょうが、F2.8に比べてどうなのか・・・

単焦点レンズにも興味はありますが、沼が怖そうなので使い勝手の良いズームをと考えてます。
ちなみに現在の15-85でもほとんど広角側は使っておりませんので、24oからでも問題はなさそうです。
悩んでいる時間も楽しいのは承知しておりますが、解決しそうにもありませんのでアドバイスをお願いします。

書込番号:15772664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/16 14:44(1年以上前)

TAMRONの24-70mm F2.8VCは候補に入らないのでしょうか?

書込番号:15772717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/16 14:45(1年以上前)

こんにちは

十分沼に使っていると思いますが(笑)

15-85で不満があるのなら高価ですけどEF24-70mm F2.8L IIが間違いないでしょう
24mmからでも問題ないのでしたらなおさらです

書込番号:15772720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/16 14:57(1年以上前)

 一年でそれだけなら、十分沼へ向かって一直線って感じですが・・・

 フルサイズを視野に入れての選択で、マクロも別にお持ちですから、24-70 F2.8LUがいいと思います。ただ、好みもありますので、断定はしませんが、超広角の世界も面白いですよ。

書込番号:15772779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/16 15:04(1年以上前)

こんにちは。

将来的にはフルサイズにいかれるのは間違いなさそうですので、
この際、6D+24-105F4Lで、フルサイズデビューされてはいかがですか?

このレンズは単品で買うと高いですが、キットで買うとお得です。

24-70F2.8Lのご予算で買えます。

もちろん7Dは残して2台体制です。
フルサイズの6Dで24-105、APS-Cの
7Dで70-200だと、
画角的にも空くことがなく使いやすいです。

書込番号:15772803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/16 15:39(1年以上前)

doublefaultさん こんにちは。

APS-Cの標準ズームならば@で良いと思います。

70-200oとのズームのつながりは用途が違うので必要ないと思いますし、F2.8通しの2本セットは使用しやすいと思いますし、防滴に関しては気休め程度なので気にしなくても良いと思います。

書込番号:15772910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/02/16 15:44(1年以上前)

こんにちは。

15‐85への不満がよくわからないけど、物欲でしたらF2,8LUが一番です。
70−200をF2,8LUにしていらっしゃるなら、ほかのズームでは満足しないと思います。
@は問題外で、15−85よりも開放が2,8というメリットだけで、解像感もISもズーム幅も有利ではない。
Aは持ってないけど(単焦点派なもので)、あえてお勧めします。本物単焦点4本分。
Bはいいですよ。IS付単焦点4本分。風景には特にいいですね。フルがほしくなるでしょうが。
Cは最初の一本にはいいと思いますが、あくまでもLと言いながら画質は15−85と変わらない感じです。買い替えにはお勧めしません。

@とCが悪いというより、15−85がいいからですが。
まあA、Bでしたらご納得はされるでしょう。
でも望遠を70−200にした段階ではっきり言って沼です。
一回知ってしまうと、残念ながら戻れません。
お覚悟を。

コスパでシグマの17−70最新型。
この間買いましたけど、7Dには合いますね。
安いしちゃっちいけど、びっくり。
軽くて、しかも寄れるし、シャープだしとにかく便利なこと請け合い。

脇にそれましたが楽しくお悩みください。
では、よい写真ライフを。

書込番号:15772927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/16 15:47(1年以上前)

僕もタムロンの24-70mmF2.8 VC USDがいいと思います。@の予算ぐらいで買えますし、フルサイズに移行しても使えます。まぁ買えれば純正の24-70mmF2.8LUUSMがいいとは思いますが・・・。

書込番号:15772935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 16:04(1年以上前)

@とCは除外かな?
後々のことを考えると、@はフルサイズシステムの足かせになり、Cはキットで買うべきレンズだから。(性能の問題ではありません)

とするとBかCだけど、桜が咲き、花はもっと見てくれと言わんばかり、緑は深く美しくなる季節は超広角のパースティクティブが欲しくなるんですよねぇ。

とんとん拍子に購入すると、財力が尽きた時に本当に必要なものが分かってしまうんです。(これ過去の私なんですけど)

正直1年でレンズの良し悪しや、自分の好みが分かるとは思えないので、作品見てマネしたり、個性的なアングルで撮ったりして、購入までの時間を楽しんだほうがいいと思います。

               お節介失礼しました。

書込番号:15772998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/16 16:05(1年以上前)

ちょっと狭い気もしますが24mmからで問題ないのなら、24-70F2.8しかないと思います。

書込番号:15773004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/16 16:22(1年以上前)

doublefaultさん、こんにちは。

おお、悩ましい状況ですねぇ。

写真趣味は、こういうことを考えてるときが楽しいです。
導入の瞬間は嬉しさの頂点になります。
で、拙の場合は、
新機材で撮影したとたんに自分のヘタさにガックリで凹みます。。。

さて、お題のレンズのなかからの選択という縛りであれば、
拙ならAに決定です。
コンクリート。(~_~;)

@は、将来必ずフルサイズ逝くので圏外に。(笑)

ただ、55-70o換算88-112oの隙間は、
銀塩MF育ちの拙の場合、
この辺りの画角は85oと105oでしたんで気になりません。

この辺りは、ズーム育ちの方がズームレンズを
「画面内の被写体の大きさを変えるレンズ」と考えてるのに対して、
「単焦点が詰まってて便利に行き来できるレンズ」
と考えてるのの違いでしょうか。

もちろん、
撮影ポイントが限られる風景やスポーツ、飛びモノ撮影などで
微妙なフレーミングをするのには便利ですが、
拙の場合はスナップ中心の街写真が多いので、
目的によりことなるということでしょうね。

AとBCの選択は、
軽快感&価格と画質のトレードオフになると思います。

広角標準域ではISに神経質になることも少ないと思います。
ただ、拙は広角ISには賛成派です。(~_~;)
というか黄昏スナップや絞り込むストレートフォト(もどき)
などでは大いに恩恵を受けています。

でも、kurolabnekoさんのご意見には賛成ですね。
Aの予算を確保しておられる状況なら、
拙の場合でしたら100%こちらに逝くと思います。

APS-Cだけでというのなら、
もうひとつの考え方は、フルサイズ広角ズームを
APS-Cの準標準ズームとして使用するということでしょうか。

16-35mmLを換算25-56oで、あるいは17-40oLを換算27-64oとして
使用するということです。
「焦点域の隙間」については上述の通りですが、
気になるなら安い中古の標準マクロを導入すれば、
中望遠マクロとして、APS-Cで100マクロより使い易いかもしれません。

ですんで、拙でしたらという縛りではありますが、
a.お題のレンズのなかからでしたらA
b.その予算があれば6D+24-105oキット。
c.17-40o(16-35o)+標準マクロ
でしょうか。
で、b>c>aというかんじでしょうかねぇ。

拙的には、
W端24o換算38oというのは物足りないかな、とも感じますが。
70-200o換算113-320oが常用レンズというのも大変興味があります。(~_~;)

書込番号:15773076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 16:27(1年以上前)

BとCは除外。フルサイズ購入時のキットレンズで購入。

Bのキットは高いけど・・・落ち着いてこないかな?

@は15−85あるのに? IS目的なら@。間があくけど、使ってますか?

Aはフルサイズが遠のく。まあ、ボディ購入する計画満々あるのなら、Aでしょうか? でも、24以下全然使わないんですよね?

書込番号:15773095

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/16 16:43(1年以上前)

防塵防滴や55-70が空いてしまうことを気にする必要はないかと。
必要な画角をはっきりさせ、明るいレンズが必要かを考えれば
おのずと決まってくるような気がしますが。

15-85に不満があるのでしょうか?
フルサイズを買う時で、いいような気がしますが…

画質とか主観の入る部分は、
実際に、UPされているものを見るとかご自分の目で確認した方が良いかと。


書込番号:15773160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/02/16 18:08(1年以上前)

短時間にたくさんのコメント、ありがとうございます。

アナスチグサート様
サードパーティーまで考えると選択肢が増えすぎると考え、純正で選んでみました。
まずは純正で考えてみたいと思います。

frankflanker様
もう沼でしょうか・・・
15-85で不満と言うよりも、100Lマクロ、70-200Lが素晴らしすぎて、よりよい写真が撮れるのではと勝手に解釈しちゃってます。

遮光器土偶様
ここまでは貯金で何とかなってます。もう底をつきそうですが・・・
超広角ですか?あまり考えないようにします。

kurolabneko様
そうなんです。24-70F2.8Lを買って後悔することはないと思うのですが、6Dが見えてきちゃうので・・・
いくら小遣いとは言え、2台持ちは嫁さんの目も気になりまして・・・
フルサイズは子供が写真を嫌がるようになってと考えてます。

写歴40年様

40年ですか・・・私が生まれる頃から写真を撮られていた方に言われると、説得力がありますね。
EF-S17-55は埃が入りやすいとの意見が多かったので気になってしまいました。

ロナとロベ様
15-85もいいレンズなんですね。
不満と言うより、70-200Lが素晴らしすぎて・・・
シグマの17-70ですか。今度さわってみます。

さゆぽんのパパ様
タムロンの24-70ですか。
EF24-70F2.8Lを買うには若干資金不足でして・・・
今度さわってみます。

カニのプラモデル様
すでに財力は尽きかけてます。でももうすぐ梅や桜が咲くと思うと、いいレンズでと思ってしまって・・・
腕を磨くのが先なのはその通りですね。もう少し考えてみます。

じじかめ様
お名前はよく拝見しておりました。
24-70F2.8は高いだけあって素晴らしいレンズなのですね。一番ほしいのはこれなんですけど高くて・・・

ロケット小僧様
購入前が一番楽しいですよね。それで購入してみると次の商品に目がいってしまって・・・
予算の関係で24-70F2.8にするのであればしばらくお休みとなる予定です。
6D+24-105Lも候補に入ってくる範囲にはなるのですが、写真歴一年足らずで2台体制というのもどうかと思いまして・・・。
被写体が孫になった時にそうなる財力があることを願ってます。

カメカメポッポ様
BとCは確かにレンズキットで買った方がお得ですね。
@を購入する場合は15-85は売却を考えてます。
フルサイズにも興味はありますが、今はAPS-Cの方がメリットが大きいのかなと考えておりまして。Aを購入することになったらフルサイズは当分無理となります。財力的に・・・。

okioma様
そうですね。15-85の画質についても主観が大きいと思いますので、UPされた写真も参考にさせて頂きたいと思います。
ただしUPされる写真は素晴らしいものばかりですので、私の腕で再現はできないでしょうけどね。

本当にたくさんのコメント、ありがとうございます。
親切に教えて頂いたにもかかわらず、返信が短くて申し訳ありません。
アドバイスをと言いながら、これ以上アドバイスをいただくと余計に迷ってしまいそうですし、コメントに返事できる自信もございません。
購入が決まりましたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15773582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 ディズニーランド 混雑 

2013/02/16 19:07(1年以上前)

私も約一年前に7D+15-85キットを購入しました。
似てそうな所があるので私の経験を。

標準ズームはC24-105F4→A24-70F2.8IIと遠回りで購入。
ちなみにC→A間に1DXを購入してます。
望遠ズームでも70-200F4L→70-200F2.8LIIと遠回りしたので、
カメラ本体では「最短」を目指し7D→1DXとしました。

以上を踏まえ、物欲を満たす事、フルを視野に入れている事、
スレ主さん大三元ツモとなりそうなのでAがおすすめ。
Cは6Dか5D3のキットレンズとするのが割安。
@はフルでは使えないので却下。
BはAが欲しくなると思われるので却下。

書込番号:15773870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/02/16 20:16(1年以上前)

別機種

レンズ沼のつもり(笑)

こんばんは。

なんとなく閉めた感もありますが・・

>Lレンズの写りの良さに大満足しており、他の標準レンズに興味が沸いてきました。

だったらAしか思い浮かびませんが(笑)

書込番号:15774142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/16 21:27(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

これ、現実だったら死にたくなるだろうね(笑)

書込番号:15774472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/17 10:18(1年以上前)

doublefaultさん、こんばんは。

私も標準ズームは70-200Uで、ご検討されている中ではAしか所有していませんが、風景と花ということならば、Bしかないんじゃないでしょうか!
(って勝手に興奮しています(笑))

風景でF2.8で使う場面はあまり多くないと思いますし、花ならやはり寄れるマクロ機能がついたものがいいと思います。(他メーカーで似たような機能のレンズをもってますが、わざわざマクロレンズに交換することなく、寄って撮れるので、けっこう使い勝手がいいですね。)
夜景なんかだとF2.8との1段の差より、ISの恩恵のほうがはるかに大きいですしね。

書込番号:15776628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/17 14:53(1年以上前)

BとCを買っても、いずれフルサイズを買われたらAが欲しくなる可能性大なので、初めからAがいいと思います。

とは言え、標準ズームで最高値なので、予算の制約があれば、TAMRONのA007がいいと思います。

書込番号:15777794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/17 15:25(1年以上前)

@はAPS専用だからパス
Aは高額なのと15-85よりテレ端が短いので、望遠指向が強いスレ主さんは物足りないかも?後、200ミリの大口径ズームに較べると24-70では「わぁ〜凄くボケる。さすがLレンズ!」と言う様な分かりやすさには欠ける。BはさらにF値が凡庸で割高。
Cが無難かも?

でも、一番良いのは手持ちのレンズを使い倒す事。誰かがレンズは購入した時がピークって言ってたけど、そんなアホな!理想的な光が来た時、それをうまく撮り切れた時、印画紙上に再現出来た時。ピークは何度でも来るよ。

書込番号:15777882

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/17 16:24(1年以上前)

EF100F2.8Lマクロ や EF70-200F2.8LISUUSM で L レンズに惚れ込んだということであれば、
@EF-S17-55 IS USM L じゃないのでやめといた方がいい
AEF24-70F2.8LUUSM EF70-200F2.8LISUUSM 使用者のための標準ズーム
BEF24-70F4L IS USM 今のところ未知数なので人柱覚悟
CEF24-105F4L IS USM Aより便利かもしれないけれど光学的にはAの方が上位
このレベルのレンズは撮った写真よりどのレンズを使ったかが重要
(はっきり言って全紙に焼くとかしないと他人は写真では判別できない)
ので、妥協は二重投資になる元です。
素直に大三元のBがいいと思います。

書込番号:15778096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び

2013/02/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:23件

7Dに常用レンズはキットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを使用し、
小学校の子供の運動会用としてEF-S55-250iISを使用しています。
画角にはそれほど不満はないのですがAFのスピードが遅いと感じます。
そこで候補として予算的に下記の2本になりますした。
F70-300mm F4-5.6L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
小学生の運動会仕様としてはどちらが良いでしょう?

書込番号:15716272

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/07 08:58(1年以上前)


7Dや他のEOSもほとんどはiso200が基準で最高画質だったと思います


書込番号:15728939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/07 09:11(1年以上前)

そうなんですか?
使っている限りは、ISO100と200は、結構な差を感じますけど。
シャドー部のノイズなんて全然違うし、それもあって高輝度側階調優先の機能も使いどころが難しいなと感じてたのですが、おかしいな…。

書込番号:15728966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 20:30(1年以上前)

7Dで例えばISO100とISO800でのプリント(もちろん同じ被写体で絞り値、EV値は揃える等は当然として)を10枚以上をブラインドテストして、完璧に見分けられる人の意見なら解るが、私はたぶん解りません。
等倍マニアというかオタクというか・・・モニタで等倍に拡大してノイズの有無を一喜一憂しても意味無いと思います。
ISO感度上限でノイズ多いとか言うのは解りますが、ノイズよりも手ぶれしてたら写真そのものとして成り立ちません。私ならプリント前提なので上限ISOの2EV下なら全然許容ですし、ブレる位なら、ノイズには目をつぶります。
ISO100や200ってフィルム時代から進歩なしの考え方と思えます。最近のカメラの高感度の性能向上をもう少し信用しても良いのでは?

書込番号:15731062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/07 21:58(1年以上前)

hetanayokozukiさん

>7Dで例えばISO100とISO800でのプリントを10枚以上をブラインドテストして、完璧に見分けられる人の意見なら解るが、私はたぶん解りません。

すいません、お言葉を返すようですが、7Dでこの差なら意地悪な現像されなければA4プリントでほとんど(全部とは言いません)見分けられると思います。2年以上前ですが、何度も試したことがありますので…。

>私ならプリント前提なので上限ISOの2EV下なら全然許容ですし、ブレる位なら、ノイズには目をつぶります。

否定するつもりもありませんし、先に断ったとおり一段の差を大きく感じるのは、個人的な意見ですので、私の考えを押し付けるつもりもありません。
ひとつの意見だと思っていただければ幸いです。


gda_hisashiさん

>7Dや他のEOSもほとんどはiso200が基準で最高画質だったと思います

結構探したのですがその情報を見つけることができませんでした。
自分で撮ったのを見ても、やはり容易に差がわかるほどISO100の方がノイズレスで綺麗です。
その情報はどこでお知りになったのか、よろしければ教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:15731561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/07 22:17(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ないですが・・・

>>7Dや他のEOSもほとんどはiso200が基準で最高画質だったと思います
>結構探したのですがその情報を見つけることができませんでした。
>自分で撮ったのを見ても、やはり容易に差がわかるほどISO100の方がノイズレスで綺麗です。

ISO感度は高いほど小さな光を感じることができるけど、ノイズは多くなる。
逆にISO感度が低くなるほどノイズは少なくなるけど、些細な光を感じることができなくなる。

この事から、キヤノンでは「ISO200がより光を綺麗に再現できる感度」ということなのではないでしょうか。

もちろん自分も目の前に出された写真がISOいくつで撮影されたものとかわかるわけではありませんが、写真の美しさはノイズレベルだけではないと思っています。

なので自分もISO3200ぐらいは普通に使います^^

書込番号:15731668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/08 12:38(1年以上前)

ISOを上げて撮ることを簡単に考えるのが、初心者と熟練者の差とも言える
ISO200が標準感度だったのは、ちょっと前のニコン機とかな
EOSは、前からほとんどかISO100
当然、7DもISO100が一番綺麗だから心配なく

書込番号:15733864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/09 06:51(1年以上前)

低感度=高画質=良い写真:この条件を求めるのが熟練者???全く同意しない。
チャンスを求める意欲、狙い、センス、技術・知識、状況に合致した機材、偶然が上手く重なったとき傑作が撮れるのだと考えている。
例えば高感度でノイズが目立つ写真でも良い物は良い。感動を与えられる写真が良い物であって、機材云々、画質云々なんてずっと小さいファクターでしかない。

書込番号:15737264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 10:44(1年以上前)

こんにちは!

そろそろ元の話に戻そっか!

たぶんEFS15-85USMと比べるから55-250のAFが遅く感じるのでしょうね。

私なら70-300Lだけど、今撮っている写真が200mmまでで撮れているなら70-200F4.0L、250mmまで使っているなら70-300Lと考えれば解決するんじゃないかな?

運動会で「脚で稼ぐ」ことは周りのことも考えると難しいと思います(そういう顰蹙カメラマンであってほしくないです)ワイ側は70mm(7Dですと112mm)からでないと見切れたり、200mmでは遠すぎる場合もあるだろうと思いますね。(すべて毎年の経験値からです)

書込番号:15737938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 10:45(1年以上前)

あっ違う!

ワイ端では70mmが必要なシーンがあると思うので、テレコン使用はどうかなぁと思います。

書込番号:15737944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 11:35(1年以上前)

KISS X2時代はダブルズームの55-250mmISで運動会撮ってましたけど、望遠が少し足りないぐらいで全く問題なかったですけどね。トラックまでの距離が遠かったので爆速AFはあんがい必要なかったですね。

トラックにかぶりついて撮るようなケースだとUSMが欲しいかもですね。それだと70-200mmF2.8Lがいいんだろうな〜なんて思いますけどね。

書込番号:15738122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/09 16:16(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

顰蹙ですか、そうですか。
私は、貴方のように自分の席から、でっかい望遠レンズを振り回している人こそ邪魔だし顰蹙だと感じましたけどねぇ。
あそこは、応援席でもあると思っていますので。
ですから、私はみんなの邪魔にならないような所まで行って撮影しているんですけどねぇ。
自分の席からなら換算400mmや500mmが欲しい距離でも、そうすれば換算300mm程度でも足りましたよと申し上げているのですが、残念です。

書込番号:15739089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/09 16:36(1年以上前)

hetanayokozukiさん、多分、俺の書いたことに対しての反対文だよな?
低感度=高画質までは言ったが、なんなんだそのあとの適当な文句は?

貴方が言う小さなファクターまでこだわるヤツと、そうじゃねーヤツの差がそこにあるんだよって言ってるの
ま、いつか解ってくれる日が来れば、俺はそれでいいや

貴方の言ってることは、もっともなことだよ
基本中の基本だよな、それは

書込番号:15739169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 20:14(1年以上前)

あ、ひとつ忘れていました。

開放F値が明るいレンズだとSS稼げますけど、被写界深度も狭くなります。

なので、自分の場合は、動体撮影はよっぽどのろまなものを撮影するとき以外はF8が基本です。開けてもF5.6です。ISOがある程度上がってしまうのはしょうがないですね。

と、思ってます。

書込番号:15740113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/10 11:54(1年以上前)

こんにちは!

えっと、誤解があるようなので・・・

私ももちろん、場所を移動しながら撮影しています。大体、運動会前に種目でどの位置に自分の子供がいるか(プログラムが配布されます)を把握し、その競技の3〜4つ前に角度のよい(と思われる)方の撮影エリアの最後尾に並びます。ひとつ終わるごとに人がはけていくので、そのぐらいで丁度自分の子供のときに最前列になります。それより早く最前列に達した場合、直後の人に聞いたりしてその人がそのときのプログラムだったら、場所を変わり最前列を譲ります。そんなこんなで大抵和やか・柔らかな雰囲気で皆さん、撮影しています。

あと、ベストな角度が撮影場所から難しい場合、応援テント座席の後ろから狙います。その場合はその分テレ側が欲しくなります。(家の小学校は少し郊外なこともあり、運動場が広くスペースは十分あり、その後方には自前のキャンプテント(タープ)がたくさんあったりもします。

空の飼い主さん、多分スレ主さんはそういうのはやってあるように感じます。あと、私の言う「不可能な脚で稼ぐ」はひとつの競技中に移動しながら撮影するようなスタイルです。そういう方に前に無理やり入られて不愉快な思いをすることが多々あります。
貴方のスタイルも、割と私と類似系じゃないか?と思います。自分の画角を探しつつ、周りにも気を使いつつ・・・それがその人のスタイルで出来ていて、結果も納得いくものならば各地でコンディションは違うのですから、どれが正解もないのかもしれないです。

ただ、一般的にはレンジは広い方が扱いやすいはずですし、さゆぽんのパパさんの発言にあるように、昼間野外の運動会なら私もF8.0〜11ほどで撮影するので開放F値だけにはあまり拘ってないですね。


※他のスポーツでも撮影しますが、近くて済むときは70-200F2.8も使っています。

書込番号:15743052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/02/10 18:21(1年以上前)

スレ主様
保育園の運動会で7Dに70-200+1.4エクステンダーでも子供の顔アップは難しいシーンがありました。
小学校は未体験なのでわかりませんが候補のどちらでも望遠足りなくないですか。
いっそ100-400の方が。
小学校までまだ間がありますので100-400、300F4、456 のリニューアル待ちです。第一希望100-400。
夏位までに出ないかなあと毎年期待してます。
就学後にリニューアルしてなければΣ120-300+1.4エクステンダー、三脚利用?

書込番号:15744771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/10 21:04(1年以上前)

みなさんいろんな意見ありがとうございます。
考え方次第なんだなあ、と思いました。
一つ質問です。初心者のもので、解放から一段から二段絞った写真を多様していました。
運動会(望遠での歩留まり、画質を考えると)
どのぐらいまで絞って撮影してますか?
まだ55−250ISで腕を磨いた方がいいのでしょうか?
Lレンズへの憧れがかなりあるのですが、画質の向上をあまり期待しない方がいいのでしょうか?

書込番号:15745599

ナイスクチコミ!0


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/11 09:50(1年以上前)

ジャンボうさぎさん、こんにちは。

スレ主さんの質問とは異なりますが、気になってしまうので、まずはISOについての回答です。

『キヤノンEOS 7Dスーパーブック 機能解説編』P.112にキヤノンの担当者のコメントが載っています。

伊達淳一(質問者):このセンサーの画質的に一番おいしい感度はどこですか?(後略)

杉森正巳(キヤノン・画像担当):それはやはりISO100です。


話を戻します。
私自身は、「EOS 7D」と「EF70-200mm F4L IS USM」を所有しています。
主に風景を被写体としているので、200mm(35mm判換算で320mm相当)よりも望遠が必要になることはあまりありませんが、「EXTENDER EF1.4×III」を常に携帯しています。

しかし被写体がお子様の場合は、一瞬の表情などを超望遠域で撮影したい時があると思います。
私も、70-300mm(35mm判換算で112mmから480mm相当)まで使える「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」をお薦めします。(私は実際にEF70-300LISを使用したことはありませんが…。)

参考までにEF70-300LISの開放F値は、70〜100mmでf/4.0、135mmでf/4.5、200mmでf/5.0、300mmでf/5.6です。
レンズ特性も開放から問題なく使用できる性能を持っているようです。
AF性能についてもとても良い評価がされているようです。

書込番号:15748218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/02/11 16:45(1年以上前)

スレ主様
〉Lレンズへの憧れがかなりあるのですが、画質の向上をあまり期待しない方がいいのでしょうか?

7D購入後憧れがあって70-200F4Lisを導入しました。
それまでKDXにΣ18-200だったので画質の向上はあったと感じます。と言うよりビックリする位です。
でも屋外日中の運動会では大体好条件なのでレンズによる差は価格分ほどはないかな。
むしろ撮影条件の悪い時、高いレンズは違いが出ると思います。
室内で動体撮影は候補のどちらでも厳しくF2.8以上になるでしょう。
運動会専用ということも無いでしょうから他の用途とあわせて考えられては。
鳥撮影には望遠が長い70-300でしょう。散歩用なら軽さで70-200かなあ、ただ運動会ではエクステンダーはあった方が。
どちらも評判いいですしコスパもいい方でしょう。
あとは店舗で実機試して決められては。
どちらでも満足される事でしょう。

書込番号:15750104

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/11 19:24(1年以上前)

>運動会(望遠での歩留まり、画質を考えると)どのぐらいまで絞って撮影してますか?

運動会ですから、絞りよりもシャッター速度を優先して考えています。
屋外で明るい場所なら、絞りの値は8とか11とかは出ています。
暗くなれば、シャッター速度を優先していますので、絞り開放も使います。必要ならISO感度も上げます。
徒競走を至近距離での撮影でなければ、ほとんどのレンズはサーボで追従すると思います。

ただ、撮影スタイルも人それぞれですし、出てくる絵に対しての考え方もそれぞれですので、一概には言えないかも。
自分が何をどう撮りたいかで違ってくるものと思います。

>まだ55−250ISで腕を磨いた方がいいのでしょうか?

レンズで腕を磨いても、レンズの描写性能は上げようがありません。
70-300mmLにすれば、発色、コントラスト、解像感に違いを感じるかもしれません。
ただし、この違いはあくまで主観によるもので、人によっては無視できるレベルの差と思うかもしれません。
やはり実際に試してみるのが一番かと思います。
価格にその性能が見合うかどうかの価値観は、最終的にはご本人の価値観に依存すると思いますので。

書込番号:15750860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/12 00:06(1年以上前)

>運動会(望遠での歩留まり、画質を考えると)どのぐらいまで絞って撮影してますか?

レンズにもよりますが、7DのようなAPS-Cの場合は、f/5.6〜8ぐらいを基準に考えてます。
全身を入れるような距離ならば、これで心配するような被写界深度の狭さではないと思っています。
おそらく、これでピントを外すような場合は、あと1〜2段絞った所で結果は同じだとも思っています。
当然ですが、意図的にパンフォーカスを狙う場合は、f/16ぐらいまで絞るときもありますし、アップで主役以外をぼかしたい時は開放もガンガン使います。

ただ、いつも、使うレンズや焦点距離やシチュエーションによっての最低シャッタースピードは決めています。
それをクリアできない場合のみ、ISOを上げて対応します。

>まだ55−250ISで腕を磨いた方がいいのでしょうか?Lレンズへの憧れがかなりあるのですが、画質の向上をあまり期待しない方がいいのでしょうか?

70-200F4Lや70-300L、70-200F2.8Lなどにすれば、総合的な画質は向上します。
これは間違いないのですが、それを感じる感覚は人それぞれであって、敏感に感じ取れる人はかなり違うと感じますし、逆にほとんど分からないと感じる人も少なくないのが現実です。
よって、スレ主さんがどう感じるかは誰もわかりませんので、ネット上の作例などを見てご自身で判断するしかないと思いますよ。

ウデを磨けば、自分に必要なレンズが見えてくる可能性はありますが、写真を趣味だと思うなら、気分良く撮るために高級なレンズに替えるという選択はむしろ正解と思います。
逆にその方が上達が早くなる可能性が高いとも思いますし、結果も良いと私は考えてます。

仕事ではないのですから、撮影も楽しみたいですよね。
スレ主さん、良い結果が出るといいですね。

書込番号:15752659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

7Dで、多灯撮影してきました。

2013/02/06 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

外部ストロボを使って、多灯撮影してきたいのですが、ストロボが光る時と光らない時があります。自宅テストでは、正常に動作しました。
@撮影モードがAvとかTv、P設定いずれも内蔵および外部は、光るものですか?
A外部ストロボのみも可能ですか?
Bカメラマン2名でしたが、もう一人の方はトランスミッターで飛ばして撮影されてました。
カメラは、5Dです。
 7Dは、赤外線の為ストロボの受光部がカメラに向いてないとダメと言うことでしょうか?ストロボより前に行って被写体を撮影してるから?

取説みてますが、よくわかってません。ご伝授お願いします。

書込番号:15725979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/06 17:58(1年以上前)

そうです。

てか自分で解決してんじゃん!

書込番号:15726055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/06 18:09(1年以上前)

自分も内蔵+外付け1ぐらいしかしたことありませんが、参考までに・・・。

取説はカメラの取説でしたら、2.0対応の取説で123頁「ワイヤレスストロボ撮影」からになります。
1.どのモードでも内蔵及び外部を光らせる事はできます。設定は「内蔵ストロボの機能設定」になります。
2.同じく外部ストロボのみもOKです。設定は「内蔵ストロボの機能設定」になります。
3.取説によると光通信なのでストロボの受光部がカメラを向いていなければだめで、かつレンズの正面を中心に80°の範囲になくてはいけないようです。自宅等ではいろんなものに反射するのでこの範囲外にあっても作動するのではないでしょうか。

被写体とか表現によるけど、基本的に取説の123ページからよく読んで、これを基にあれこれ(光量補正とかデュフューズとかバウンスとか)やれば大丈夫と思います。

書込番号:15726094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 18:22(1年以上前)

そうですね、家では、いろいろ反射するから光るんですね。
もう一方は、トランスミッターで使用してるからストロボの受光部が関係ないんですね。
420EXって、赤外線も無線(トランスミッター)でも使用できるってこと?

ということは、7Dで外部ストロボ使うときは、ストロボより前に出ないようストロボの受光部をこちらに向かわせて撮影するってことですね。 結構接写してたので、光らなかったんですね

7Dにトランスミッター付けることはできるのでしょうか?

書込番号:15726145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 18:32(1年以上前)

ST-E3

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html



ST-E2のような気もしますがねー

書込番号:15726172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 18:52(1年以上前)

ありがとうございます、E2でもいいみたいですね。

あと、やたらbusy表示してたのですが、内部ストロボの充電でしょうか?少し被写体から離れるとokでした。

屋内で多灯ストロボ時って、Avモードがいいのでしょうか?Tvモードがいいのでしょうか?
レンズにもよると思いますが、・・・・・・

書込番号:15726249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 19:04(1年以上前)

赤外線はあてにならないことが多いですね。
電波法がややこしいので指定して推薦できませんが
Yahooオークションなんかでも色々ありますね。

モードはカメラもストロボもMが一番わかりやすいよ。

書込番号:15726294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/06 19:09(1年以上前)

え?電波もダメですか?多灯撮影されてるかたって、どうされてるんですか?
シンクロコードですか?シンクロだと、420EXとか430EX使えないですよね?

書込番号:15726318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 19:13(1年以上前)

電波ならほぼ大丈夫よ。
ただ法律にひっかかる商品も出回っています。

書込番号:15726340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/07 03:55(1年以上前)

単純に赤外線より無線式の方が通信可能距離が長い機材が多いですね。
あと野外だと太陽が強い赤外線をだしているのでどうしても信号が
埋もれてしまって通信できなかったりしますね。

無線式のトランスミッターで420EX,430EXをE-TTL動作させる場合は
サードパティーの出している送信機をカメラにつけて、受信機を
ストロボにつけることになりますね。

書込番号:15728474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/07 07:09(1年以上前)

ST-E2だと光通信なので7Dに内蔵されているものと変わりない感じですね。
ST-E3だと電波なのでいいんだけど、2011以前のカメラでは
−ストロボ同調速度が1段遅くなります。
−ハイスピードシンクロできません。
−グループ発光できません。

詳しくは取説参照。
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:15728670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/08 01:56(1年以上前)

さゆぽんのパパさん
ST−E3じゃないとダメなんですね。

愛茶(まなてぃ)さん
サードパティーのトランスミッターわからないですね。

7Dの内蔵ストロボ使用せず外部ストロボ2台は、使えるのでしょうか?
取説を見たのですが、良くわからなくて・・・・

書込番号:15732623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 02:24(1年以上前)

有名どころだと
http://www.pocketwizard.com/
かな。

書込番号:15732677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2013/02/09 02:54(1年以上前)

7Dに内蔵されてる赤外線通信は、自宅だと壁が近い為結構反射しますね。
ホテル室内だったんですが、あまり反射しませんでした。

内蔵ストロボを光らせないで、外付けのストロボのみ光らせる事は、出来るの
でしょうか?取説を見てますが、わからなくて・・・・

書込番号:15737044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/09 08:54(1年以上前)

EOS 7Dの2.0対応に対応した取説では、124ページ「外部ストロボ1灯の全自動撮影」に書いてありますよ。

ストロボは、内蔵、外部1灯、内部+外部×1、外部×複数、内蔵+外部×複数などいろんなケースがあるので、良く読んで当てはまる部分を参考にいろいろやってみると良いと思います。

ちなみに外部1灯の場合は、「ワイヤレス機能」のところを上から2段目の「外部ストロボ」に設定して、内蔵ストロボをポップアップさせてシャッターを押せば光るはずです。この際、内蔵ストロボも若干光りますが被写体を照らすほどの光ではないので関係ありません。

適当な被写体を置いて撮り比べてみると良いと思います^^

書込番号:15737558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

屋内で、ポートレート撮影について

2013/02/03 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

屋内で、ストロボ 多灯撮影を予定してます。
撮影や設定について、ご意見聞かせてください。初めてなので
いろいろなご意見お聞きしたいです。
webでも確認中です。
本体のストロボともう1台をスレーブにしても大丈夫ですか?
それとも外部ストロボ2灯が、いいのでしょうか?お部屋や
いろいろ条件によるとは、思いますが、ご意見聞かせて下さい。

書込番号:15714040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/03 23:43(1年以上前)

>いろいろ条件によるとは、思いますが、ご意見聞かせて下さい。

いろいろ条件がありますので外部2灯がよろしいかと思います
大型ストロボは価格が高いので中古の旧いマニュアル制御出来るストロボ(メーカー問わず)とラジオスレーブユニットを使うのがよろしいかと思いますよ

書込番号:15714230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/04 00:35(1年以上前)

ストロボに「光を柔らかくするデフューザー」を取り付けますか?

当方、カップ麺の容器(この器では食さない)にトレース紙を貼り付けた
デフューザーを自作していました。

紙と接着にはホットボンドを使いました。接着した後で余った端を切るのがコツです。
容器の底をカッターナイフでストロボの頭がささる程度に穴あけます。
さらに内部に"くしゃくしゃ"にしたトレース紙を入れればより光が広がります。

# 最近はスタジオ備え付けのモノブロックで楽しています。

書込番号:15714484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/04 02:24(1年以上前)

何をどう撮りたいのかでライティング変わると思います。
スレーブストロボを直射するのか、バウンスするのかソフトボックスに
突っ込むのか等。

室内でライティング詰める時間があるならE-TTLである必要性は低いので
社外クリップオン・モノブロックなど選択肢が増えると思います。

書込番号:15714812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/04 08:03(1年以上前)

ライティングは奥が深いので、人に聞くよりライティングに関する本を一冊買って読んだら良いですよ。機材もピンキリですので、自分のやりやすい方法が見つかると思います。

書込番号:15715217

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/04 08:45(1年以上前)

百聞一見にしかず という言葉の通り

自分が思うと通り、気に入ったライティングが出来るまで
試行錯誤でその場で、実行するのが一番手っ取り早いと思いますよ。

そもそも、自分で調べようともせずに、ここに聞く話ではないです。

書込番号:15715321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/04 14:06(1年以上前)

BLACKLABEL20さん こんにちは。

ストロボてのポートレートと言うことですが、ライティングに関しては外付け1灯より2灯と言う風に1灯ごとにそれぞれ別の役割を持たせることが出来るので、一般的には少ないより多い方が良いと思います。

室内ならばテストも出来るでしょうし、デジタルならば結果もすぐ解るので、TTLよりもマニアルでご自身の良いライタィングをお作りになられれば良いと思います。

書込番号:15716241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2013/02/04 22:01(1年以上前)

餃子定食さん
やはり2灯ですか?今、420EXしか外部なくて、内部ストロボと
2灯にするか、あるいは新しい物購入するか迷ってます。

けーぞー@自宅さん
デフューザー持ってます。リフレクター自作してみました。^^

愛茶(まなてぃ)さん
やはりクリップオンもう1台あるといいですね、モノブロックは高いのと撮影場所に
持ち込むのも大変かな

Nやっくんさん
雑誌とかも見たんですが、やはりピンキリですね

hiderimaさん
自分で調べて、皆さんのご意見聞きたかっただけです。

写歴40年さん
そうですね、クリップオンもう1台検討してます。


皆さんご意見ありがとうございます、実践してきます。




書込番号:15718228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

7D+EF-S17-55F2.8と6D+EF24-105F4

2013/02/01 05:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:44件

今は前者セットです

不自由はしていませんが今フルサイズ所有欲と戦っています

主に子供、室内外撮り、運動会、動物園、散歩撮りです

所有レンズは
EF-S17-55F2.8
EF-S60MACRO
EF-S55-250
EF35F2
EF100F2
EF24-105F4

EF-Sレンズ処分で6Dに乗り換えはどうですか?

書込番号:15699701

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/02/01 05:37(1年以上前)

問題ないと思いますよ。

乗り換え後、運動会等には70-200を追加すれば良いと思います。

書込番号:15699721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/01 06:28(1年以上前)

EF-S 55-250の望遠端と同じ画角を得ようとしたらEF100-400mmが必要になるかと思います
なので運動会のみ相応の望遠がないと望遠不足になるかもしれませんし連写やレスポンスは7Dが上でしょう

それ以外のものでは問題なしでむしろ6Dにして良かったと思えるように思います

書込番号:15699770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/02/01 06:38(1年以上前)

良い選択だと思います。7Dは運動会など連写、望遠用に。追加で70−300Lですね。

私も6D購入を考えています。40Dと7Dから6Dと7Dにしたいですね。撮影対象によって使い分けが出来ると勝手に理由を付けて物欲をごまかしている部分もありますけど。40Dは売ってもたいした金額にならないので、残しておきます。

書込番号:15699782

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/01 06:53(1年以上前)

カメラの性格も違いますし、乗り換えではなく、買い増しの方も検討されては以下が?

書込番号:15699800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/02/01 07:58(1年以上前)

6Dだと7Dと比較してレスポンスが落ちるので、運動会などでは撮りにくくなる事は間違いありません。

6Dレンズキット買い増しで2台体制なら賛成です。

書込番号:15699916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/01 08:07(1年以上前)

EFSレンズを処分して、6DとEF70-300Lを追加がよいとおもいます。7Dはもったいないです。
私も7Dへ6Dを追加しましたが7Dと70-300Lの組み合わせを案外使っています。
望遠はタムロンのA005や55-250でもいいのかもしれません。ただ、300mmまでなら70-300Lが後悔ないように思います。


書込番号:15699929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/02/01 08:55(1年以上前)

買い替えるなら5D3の選択の方が良いと思います。7DのAF性能と動体撮影能力、連写能力を経験されている方なら5D3の方がしっくりくると思いますよ。

買い増しなら6Dの特徴と7Dの特徴がうまく使い分けられるので良い選択になると思います。何と言ってもAPS-Cの望遠性は魅力ですからね。合成F値が変化しない1.6倍テレコンを所有している事になりますので価値があると思います。

予算に余裕があるなら、5D3と7Dの組み合わせが最強の組み合わせなのは言うまでもないでしょう。

書込番号:15700048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/01 08:58(1年以上前)

動物園、運動会が被写体に有るのなら、6Dに完全移行すると不自由するよ。70-300を推す声も有るけど換算400ミリの画角に慣れた身には物足りなくなるのは必至

書込番号:15700053

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/02/01 09:01(1年以上前)

6Dボディー買い増しでいいのではないでしょうか。
やはり7Dは値段が落ちている割に使い勝手のいいボディーなので残した方がメリットが多いと思います。
望遠側は、7Dの55-250でしばらく我慢して、70-300クラスを後ほど入手でしょうか。
17-55F2.8は、私ならこの際処分かな。
被写界深度が24-105F4とそう変わらないと感じるし、色味はLの方が好きだし。まだいい値段がつくかもしれないし。

書込番号:15700059

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/01 10:14(1年以上前)

うぅーーん…望遠域はどうなさるんですか?

私は、7Dは持っていません。
5D-Uと5D-Vで子供を撮っていますが、やはりUとVのAFの差を大きく感じていますよ。
中望遠域で子供の元気姿を撮る際は、特に差を感じます。

私の眼には画質差を見極める能力がないので、主に被写界深度と高感度性能の違いがセンサーサイズの違いとしか認識できないのですが…

3本のレンズを処分して、1ボディ追加で、できることが増えますかねぇ?
フルサイズに100F2は、ほんとに使い易いと感じていますが。

書込番号:15700267

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/02/01 16:51(1年以上前)

>EF-Sレンズ処分で6Dに乗り換えはどうですか?

買い増しならともかく買い替えなら、私はしません。6Dって値段は手ごろなフルサイズですけど、よーく見るとシャッター速度やストロボ同調速度、ファインダー倍率等が7Dより劣っていますよ。勿論スペックが全てではありませんけど、現時点では6Dは手ごろなフルサイズ機としか言えません。

いっそのこと5D3にいくのも物欲が収まるのではないかな?

書込番号:15701436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/01 20:56(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見をありがとうございます。

やっぱり6Dのみの体制にしたときの連写と望遠域には不安がありました。

もう少し様子をみて、6Dの追加か、70-300Lor70-200Lor100-400L追加するかを検討しようと
思います。

書込番号:15702316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/01 21:08(1年以上前)

レンズりにゅーある案(^ω^)

EF-S60MACRO→100Lマクロ
EF-S55-250→EF70-200F4L
EF24-105F4→50デブ

書込番号:15702381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/02/01 22:08(1年以上前)

一昨年末にフルサイズ所有欲に負けた人間です。。。

お勧めは、やはり7D+6Dの2台体制です。

広角と望遠の両方いけるようになりますよ!!!

書込番号:15702708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/02 08:18(1年以上前)

に〜〜のさん こんにちは

>EF-Sレンズ処分で6Dに乗り換えはどうですか

マクロと望遠が必要なければ、6Dも有りかと。 必要ならばまずはレンズを検討してからの方が良いと思います。

楽しい フォトライフを

書込番号:15704377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 22:22(1年以上前)

>不自由はしていませんが今フルサイズ所有欲と戦っています

1回フルサイズは使ってみた方が良いですよ。

望遠、マクロの使用頻度とか
子供の年齢がわからないから何とも言えないけど

全部売って、6Dに28-300ISとか・・・

子供が小さい時は、フルサイズに28-300の持ち出しが多かったです。
評判は悪く、チョット重いけど一応Lですし
1本で済みますし
子供が小さいと撮ってるだけって言うわけには行きませんしね。

高倍率1本持ってれば
そこから使いたいレンズがわかるでしょうしね♪

APS-Cからフルサイズにいったら
よほど、望遠を使うとか
連写を使うとか
ジャ〜無い限り
APS-Cには戻ってこないと思いますよ。

書込番号:15708196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

買おうか待とうか、迷っています

2013/01/22 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

登場時は高価だった7Dも末期モデルとなり、当方にも購入出来る価格になって来ました

現在、「鉄道写真」用のカメラの買い替えを検討しています
現在の鉄道写真所有機はパナのFZ50と、一眼はコニカミノルタのαSD、SONY α330とレンズはタムロン、ミノルタの各種交換レンズを所有しています

現有機で不満なのはFZ50は高感度時の画質の荒さ、α系は連写速度です
(αの上位機種65なども考えましたが、EVFだとAFオンリーにならざるを得ないので止めました)

もう一つの候補としてはニコンD7000(こちらも末期モデルで安くなっています)
花などを撮るにはニコンの画質の方が好ましいと思うのですが、鉄道写真については、色々な方の作例を拝見してコントラストが結構はっきり出るキャノン系の方か良いかとも思いました
(花などはα系で撮るつもりです)

そこで、7Dで鉄道写真を撮る方にお伺いしたいのは
1.換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?
2.高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?
3.量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、実際に屋外で撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?
4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい
5.屋外に持ち出すのが前提なので、修理の際のサービスセンターの対応はどうでしょうか?
6.タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)を教えて下さい

特に、購入前には判らない「購入後に判った不満」を教えて頂けると助かります

書込番号:15655389

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/01/22 18:31(1年以上前)

こんにちは。

7Dいいですよ。
鉄はあまりやりませんが、結構使っていらっしゃる方多いですね。
迷わせるわけではないですが、D7000も結構見ます。
でもD300の後継機を作らなかったので、ニコンにこだわりがなければ、7Dのほうが長持ちしますしタフだと思います。
連写やAF、使い勝手は何年も使えるでしょう。

1,あった方がいいでしょうね。なくても一脚とかSSに気を付けるとか方法はありますが。
2,私は問題ないと思います。風景を撮るのと違って、多少あれていても作品としての出来を重視したいので。
3,いいえ
4,特にはありません。
  でもDIGIC5を使ってしまうと。少し物足りないかな。
  5D2よりも画づくりがぎりぎりの様な気がしていましたが、最近はMにまで負けてる気がして。
5,私は良いと思っています。ただ有料が増えて、少しがっかり。
6,シグマをよく使いますが、レンズ調整にいちいちボディ付で出さなきゃいけないので、手元にない期間が長いです、
  でもUSBドックができたらボディの調整だけですみますね。
  答えはシグマとは合うと思います。タムロンはわかりません。
4年前に買ったときは感激でした。
なんか出会えた感がありました、
ただレンズは選ぶし、処理をその場でやらせると、急に動作がつらくなります。
連写を重んじるなら、RAWで撮ってあとでできる処理はあとの方がいいと思います。
それ以外はAPS-C最高の機種であるのは間違いないかな。

ちなみに一番相性のよかったレンズは70-200F2,8Lですが、旧型もIS付ならよかったです。
それとシグマの50−500。
いまはタムロンの70-200F2,8のVC付新型が評判いいみたいですねえ。
よけいなことでした。

では、よい選択を、


書込番号:15655758

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/22 18:35(1年以上前)

7Dご検討おめでとうございます。
まずは質問の回答からさせて頂きます。

1.換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?
必須とまでは言いませんがやはり望遠にはある方が確実度が上がりますので推奨致します。

2.高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?
→「7Dはイノズが多い」と私もたまに書いたりしましたが正確に書くと「7Dは他に不満が出ないほど良いカメラなのでケチを付けるとすればノイズですが、そのノイズも描写の色のりが良いのでノイズが目立つくらいです」が本当のところです。
つまり比較すれば僅かに大目かもしれませんがその実としては描写の色のりが濃いので目立つだけだとも思います。
同じキヤノンでも例えば5DmarkUは少ないとも言われますがセンサーサイズが違い集光能力が違いますので比較するものでもなく同じAPS-Cのキヤノンのカメラと比べて言えば、より色の濃度が濃かったりするのを気を付ければあくまでも私見ですが変わらないと思っています。
人によっては気にならないと思いますし、また撮り方次第では気にならなくもなるとも言えます。
今日にはISOが常用数値で一万を越える数値を謳うカメラも多々ありますが少なくとも7D発売時にはあまりなかったと思います。
鉄道写真でお考えとのことですのでカメラに対して、多彩なAF能力と連写能力を取るか、ISO感度を取るかだと思われれば如何でしょうか?!

3.量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、実際に屋外で撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?
→重量としては重いですが私は購入時からバランスが良いのであなり気にならず、むしろフルサイズのカメラを使う様になって逆に軽いと感じております。
また重いのはマグネシウム合金を使っているからでありその分、剛性度と質感は向上しているので私は気に入っています。

4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい
→カメラとしてはありません。コピーの「モンスター」は伊達ではなく凄いカメラだと思い知るばかりです。
カメラとしてではなく不満があるのは(スレ主様には申し訳ないのですが)まだメーカーや情報誌でも明確な次機種の噂もないのに気の早い人から昨年の春からモデル末期と言われることです。
いずれは7DmarkUも発売されるでしょうけど…安直なモデルサイクルではmerkUとして売れないほどのカメラだと思います。

5.屋外に持ち出すのが前提なので、修理の際のサービスセンターの対応はどうでしょうか?
→どのあたりを心配されておられるのかは分かり兼ねますが完全防水のカメラではないので例えば最新の5DmarkVでも防水には気を付けないといけません。
サービスセンターの対応はどのカメラでも同じです。モデルで対応は違いません。

6.タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)を教えて下さい。
→タムロンなどサイドパーティーのレンズに限らず純正レンズでも設計の古いカメラは例えば背面液晶を使っての撮影(特に顔認識などの撮影)では対応していないレンズも存在します。
使用感は変わりません。タムロンはズームリングの取り回しが逆ですが私は気になりません。
画質は色合いが違うので好みです。純正の比べて言えばシグマは寒色系。タムロンは暖色系です。
タムロンはAFが遅いとか書く人がいますがファインダー撮影では違いはありません。
色合いもAFスピードも例え純正でもレンズによって違うので区別も差別もしていません。
強いて言えばズームレンズの歪みを純正の付属ソフトでRAW画像の編集作業で歪み補正したくてもレンズの登録が無いので出来ません。

昨年夏の大幅ファームアップで実質的に7DmarkU化したと言っても良いほど改善ではなく元々良いのでパワーアップした7Dver.Uですのでお勧め致します。
ver.U化なのに価格は激安!!ちなみに私の購入時から半額以下です。
発売時の処理能力では連写性能を上げるのにセンサーサイズがフルサイズよりもAPS-Cが有利だったこともあると思いますがフルサイズ・カメラの品質で作られたAPS-Cカメラですので性能も品質もまったく文句のつけようがない品質なので使ってボロとかヤレが出れば買い足しするほど良い性能と品質なのですが4年近く使っても全く古さを感じさせません。
SDカードが使えないという部分もCFの方が確実で、またカード次第で書き込みも速いです。
正直、不満点は「強いて挙げれば」というモノです。強いてあげない限りはありません。
また不満点は利点の裏返しでもあります。例えば重いのは先述したとおり素材が違い軽いカメラに比べて剛性が違いますし、また中身の例えばシャッターの耐久回数も15万回と1.5倍など品質が違います。
バッテリーの予備を買うのに価格が(ニコンに比べて)高いのが不満と言えば不満ですが充電時間が全然違いキヤノンのバサッテリーの方が速く充電が終わりますし、4年使っていて不良もなく今でも十分に使えますので価格相応だと思います。

今年の桜は今年だけです。買い時は欲しくなった今ですよ!
撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15655774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/22 18:45(1年以上前)

買おうか待とうかさん こんにちは

1.流し撮りをする場合は、手ブレ補正モード2が付いているレンズだと楽ですよ。
2.ISO 1,600程度まで私は我慢できます。
3.70‐200oLISUを付けて2時間程度は手持ちで撮りれます。
4.600o程度の望遠レンズが欲しくなりました。
5.SCでの対応はニコンよりよく感じます(私感)ピント調整が有料になったのが財布にききます。
6.使用していません

書込番号:15655818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2013/01/22 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 6400

ISO 12800

シグマ 8-16

180mmマクロ

買おうか待とうかさん こんばんは

>1.換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?
あったほうがいいです!
高感度ISOを使わずに済みます!

>2.高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?

以前1600から上は撮らないようにしていたのですが
高感度ノイズ低減を強にしてからはあまり気にならなくなりました!

>3.量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、実際に屋外で>撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?

10D、40Dと使ってきましたが重いと感じた事は一度もありません!

>4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい
シャッター音位ですね
これといって他に不満が無い程に完成度は高いと思います!

不満より満足のが多いかと思います
ワイヤレスフラッシュが出来るのも魅力です

>5.屋外に持ち出すのが前提なので、修理の際のサービスセンターの対応はどうでしょうか?
最近はどうか判りませんが、SSによって応対の良く無い方がいらっしゃいますよね〜(笑)
銀座の方はとても親切でしたよ

>6.タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)を教えて下さい

最近のシグマはコーティングがとても良くて逆光でのフレアーが少ないので
現在は8−16と180mmOSマクロを使ってます!
Lレンズより安いし描写性能も、もしかしたら上じゃないかと思えるレンズかと思います!

書込番号:15656113

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/22 20:09(1年以上前)

body の重さはあまり気にしても仕方ない気がします。
レンズ、三脚などの重さを考えれば body のみの重さの差は誤差です。
思い切って買いましょう。(もう待つ機種ではないと思いますし。(笑))

書込番号:15656190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/22 20:53(1年以上前)

 鉄道ではなく、飛行機をたまに撮りますが・・

1.300ミリ以上になると手振れ補正があったほうがファインダー像が安定するので楽です。
2.ISO800なら気になりません。1000を超えると状況によっては気になります。ただ、ノイズまみれでも写したい場合はあるのでISO6400でも使います。
3.Kiss系などと比べると、純粋に荷物として見た場合は少し重いはずです。ただ、レンズなども含めることになるので、結果意識しません。
4.やはり、高感度がもう2段程改善してほしいです。あとはバリアングル欲しいです。それとMFの山は掴みづらいです。
5.3年以上、小雨の中を含め屋外で使用してますが、故障のアフターサービスまで考えたことないですし、大きな故障もないです。
6.タムロン、シグマで6本使いましたが、レンズごとに性格は違うと思いますので、ひとくくりに批評はしません。ただ、純正にないレンズとか、コストパフォーマンスの良いレンズがあるので、愛用はしてます。

>購入前には判らない「購入後に判った不満」を教えて頂けると助かります

 特にないかな・・・
 ちなみにKissX2からの買い増しで、最初手に持ったときは「重い」と思いました。でも少し使うと、7Dの方が手になじむんです。シグマの50-500など7Dにつけた場合のほうがX2につけた時より使いやすいです。

書込番号:15656419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/22 21:07(1年以上前)

>(αの上位機種65なども考えましたが、EVFだとAFオンリーにならざるを得ないので止めました)

えっ?EVFはMFの方が得意だと思ってました・・・

拡大表示やピ-キング表示はEVFじゃなきゃできないし・・・

僕はEVF機種を持っていないので詳しく知りませんが、EVFってMF苦手でしたっけ???

書込番号:15656503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/22 22:01(1年以上前)

こんばんは。鉄撮りはしていないので門外かもですが、7Dと5D2を使っています。

1..換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?

必須ではないと思いますが、ある方が好ましいと思います。また、実質手振れ補正付きレンズの方が設計も新しいものが多いと思います。

2..高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?

私も恥ずかしながらノイズに寛容だと思います。ISO800は問題ないという認識。普通で1600まで、あとは、1/3つづ上げていき確かめます。でも、場合によっては6400だって使ったりします。

3..量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、実際に屋外で撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?

つけるレンズによりますね。あと、2台体制のときが多いので1台だと楽です。

4..この機種を購入後、不満な点を教えて下さい

ファームUPで出来るようになったISOオートの上限設定を1/3づつ設定できるようになって欲しい。

6..タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)を教えて下さい

タムロンA16、B003、シグマ50-500OS HSM、APO70-200F2.8、20F1.8等使ってましたが、それほど問題は感じません。そのレンズの実力の分の写りはします。

とりあえず、安くなっていますし買って損はないと思いますよ!

書込番号:15656844

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/22 22:29(1年以上前)

う〜ん、質問内容ですが、主観によるとことが多いですね。
好みもありますので何とも言えないのが…


EVFだとAFオンリーと言う考えが分かりません。
今のαでピーキング機能とか拡大してピントを合わせる機能を知っているのでしようか?
MFでのピント合わせはファインダー、背面液晶ともにし易いですよ…


高感度のノイズに関しては、主観が入ります。
なので、どこまでを許容範囲とするかは実際に確認しないと…

重さに関しても主観です。
7Dではありませんがボディ+レンズで3Kgでも手持ち撮影を行っています。

タムロンやシグマの画質についても、好みがありますのでこれも主観ですよ。
また、同じメーカーでも使用するレンズよっても変わります。
これに関してはレンズもカメラも同じかと。

書込番号:15657016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/22 22:53(1年以上前)

>αの上位機種65なども考えましたが、EVFだとAFオンリーにならざるを得ないので止めました

まずこの意味が解らないので、正確に答えられませんが…。

レンズが有るなら、α77という選択はないのですか?
連写速度は、8コマ/秒ですよ。
動体といっても、電車のように動きが読めるものなら、連写時にコマ送りになるEVFでも、あまり不便を感じないと思いますし。

レンズ資産を考えないなら、AF性能、連写バッファでも優れている7Dが最善の選択に思いますけど。

書込番号:15657156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/22 23:23(1年以上前)

別機種
当機種

秩父鉄道1000系(旧101系) EOS20Dで撮影

JR東日本「久留里線 キハ30系」引退直前の運転 EOS7Dで撮影

買おうか待とうかさん、みなさんこんばんは。

 私は時々鉄道を撮影しています。「EOS20D」の時はメインの被写体で、そろそろ中央本線の115系や横浜線の205系を撮影しようと思っています(それぞれよく利用してましたので)。「EOS7D」は「EOS20D」のシャッター寿命での故障を想定し、代替機種として60Dとともに検討していたところ、昨年の10月に「EOS20D」のシャッター寿命の故障が現実に発生したため買い足しで購入、ただ「EOS20D」の修理が完了したため、「7D」は専ら「戦闘機撮影」用とし、「列車や野鳥」は「20D」で撮影することにしています(時々は7Dでも撮影と思っていますが)。

さて、ご質問の件ですが、
1.換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?

 「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」を使用(手振れ補正なし)していますが、撮影時間によりますが、日中はよほど曇天で無い限り「手振れ補正レンズ」は必要ないかなと思っています。
 鉄道撮影のレンズとしては、「35mm換算」では「300mm」になりますが、「7D」に装着するレンズとしては、「200mm」ぐらいまでが走行中の望遠撮影で良く使う領域で、「70-200mm F2.8 か F4」位か「200mm」単焦点等「F値」の明るいレンズが、鉄道撮影用のレンズとしては良いのではないかと思いますし、実際撮影現場ではそのクラスのレンズの方をよくお見かけします(私の場合は戦闘機や野鳥撮影-1.4倍テレコン装着でもギリギリ-と兼用のためです、300mm域はほとんど使用しません)。
 「SIGMA APO 70-200mm F2.8 OS(手振れ補正付) EX DG HSM」も、値段が安く、私のレンズより軽い「F2.8」レンズなので、良いかと思います(ユーザーレビューも良い評価が多いです)。

2.高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?

 「久留里線」の「キハ30」撮影時は、日中の運用が無かった日に、駅と発車直後の
様子を「7D」と上記レンズで「ISO1600」でブレずに撮影できましたが、参考画像というところで・・・、太陽の出ている晴天時に「ISO100〜200」で撮影されるのが良いかと。

3.量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、実際に屋外で撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?

 私は「望遠レンズ」がカメラの3倍の重量のため(カメラとレンズだけで合計3.2kg)、カメラの重さは気にしていません。「SIGMA APO 70-200mm F2.8 OS EX DG HSM」となら「2.4kg」程になりますね(CANONの「70-200〜300mm L IS)純正各レンズもその前後の重量かと)。

4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい

 特にありません、ただ鉄道撮影に「秒7〜8コマ」は不要で、「久留里線」の「キハ30」の日中の撮影では、より低速の「秒3コマ」に設定して撮影しました。戦闘機の離陸や起動(アクロバット)飛行は難関分野のため、現在「7D」で修行中(とても機綺麗な画像「1」に対し、その「2〜3」倍の「当倍拡大時ブレブレ」画像量産中、鉄道は「時速80〜110km」、新幹線でも都内は低速走行のため、「当倍ブレブレ」画像のリスクははるかに小さいです)。

5.屋外に持ち出すのが前提なので、修理の際のサービスセンターの対応はどうでしょうか?

 カメラの「20D」の方を昨年CANONのサービスセンターに持込みましたが、対応は良いと思います。ただ、「この修理だと○○円です」と修理時にかかる最高額を提示してきますし、「私が見るにシャッター幕の前に傷がありますから、最高額-5万円台-の修理になるのは間違いないでしょう」(実際はその1/3の費用で修理が完了、シャッター幕の前に傷も無いとのメーカー正式回答)や、「このレンズは生産終了品だから修理は難しいかも」(まだ同じ製品が量販店で普通に発売していた時ですが)と、自説を展開される困った担当の方もいらっしゃいますが。

6.タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)を教えて下さい

 悪くないですよ、上記望遠レンズ購入直後に戦闘機を撮影していて、「そのレンズは良いレンズだけど、3年で壊れるよ」と基地撮影ベテランのおじいさんに言われましたが、それから7年近く経って問題なく撮影できています、カメラのシャッター寿命の方が先に来ました(私は途中で売却せず、壊れるまで大事に使うタイプですので)。タムロンは風景や人物、寺社城郭、花火等の撮影に使用していますが、そちらも気に入っています(「28-75mm F2.8 (モデルA09)」、「17-35mm F2.8-4 (モデルA05)」)。

 私の鉄道撮影経験からしますと、現在でも鉄道用なら「秒5コマ」の2004年頃発売の「EOS20D」で十分と思っていますので、「EOS7D」の選択も悪くないですが、「EOS60D」でも綺麗に撮れるかと思います。ただ、レンズはできるだけ、「70〜200mm」クラスの「F2.8」か「F4」(もしくは単焦点)の良いレンズの購入をお勧めします。

 私の「電子アルバム」(お家のマーク)に「20D」や「7D」で撮影した画像を多数公開していますので、参考になれば幸いです。

書込番号:15657351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/22 23:42(1年以上前)

加筆修正

誤)
 「久留里線」の「キハ30」撮影時は、日中の運用が無かった日に、駅と発車直後の
様子を「7D」と上記レンズで「ISO1600」でブレずに撮影できましたが、

正)
 「久留里線」の「キハ30」撮影時は、日中の運用が無かった日に、午後7時過ぎ頃駅と発車直後の様子を「7D」と上記レンズで「ISO1600」でブレずに撮影できましたが、

 上記は「夜間」での撮影でした、加筆修正及びお詫びします。

書込番号:15657472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/22 23:57(1年以上前)

加筆修正2

誤)
(私は途中で売却せず、壊れるまで大事に使うタイプですので)

正)
タムロンやシグマのレンズは、途中で売却する際はCANONの純正より値落ちが大きいとユーザーの方がよく書き込まれています(私は途中で売却せず、壊れるまで大事に使うタイプですので)

 今度は説明不足で、重ね々失礼しました。

書込番号:15657569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/01/23 08:09(1年以上前)

買おうか待とうかさん

7D一年余り使った感想です。それまでは40Dを愛用してました。
 私は、最近は鉄道写真は撮ってませんので、参考程度に聞いてください。

 1.換算300mm程度の場合、手持ちでは手振れ補正レンズは必須ですか?
  →私の場合、300〜400mmの手持ちで戦闘機など撮りますが、手振補正レンズ
   を使用しております。ISなしでは自信がありません。

 2.高感度(ISO800以上)の場合のノイズはどの程度気になりますか?
  →7Dで撮影時、通常はISO100か、少し暗い室内などはISO800までの上限に設定
   しています。1600以上だと記録写真的なものにしか設定しません。

 3.量販店で持つと、質感はかなり良いと思うのですが、かなり重いと思いますが、
  実際に屋外で  撮影の場合の移動する時「重さ」を感じますか?
  →質感はいいですよ。ただ望遠レンズなど3本以上一緒に持ち運ぶ時は、さすがに重いと
   感じます。ただ撮影時は感じませんね。

 4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい
  →不満な点は
   1)モードダイヤルがちょっとした拍子に変わってしまっていること。60Dからは
     標準で動かない装備になっておりますが、7Dについては改造料が1万円かかります。
     夢中で撮影しているときなど、後から気づいてがっかりしたこともあります。
   2)露出が飛ぶこと。同じ設定でもちょっとしたことで、明暗が極端になったりします。
   3)高感度撮影時のノイズです。私はISO800までで撮っております。


 5.屋外に持ち出すのが前提なので、修理の際のサービスセンターの対応はどうでしょうか?
  →名古屋SCを利用しておりますが、いいですよ。ただ修理から戻ってきても
   修理が完全でなかったことは、2度ほどあります。再送しますが。
   窓口や電話の対応はいいと思います。

 6.タムロン、シグマなどのレンズを使ってる方がいらっしゃる場合は使用感(画質など)
  を教えて下さい
  →以前タムロンを使ってましたが、現在は純正のみです。ズーミングの回転方向が
   違っていて、戸惑ったことがあります。

 以上です。 
 最後に、私は、40Dからの買い替えでしたが、後悔はしておりません。
 7Dは、動きものに適していると感じており、航空ショーやスポーツなど撮影しております。
 ただ、先ほど触れた高感度撮影などの不満や、ポートレイト撮影の場合に
 フルサイズを考えてしまいます。
 

書込番号:15658427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/23 08:37(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り、
EVFで動態をMF撮影するのは困難だと思いますが。。。

一瞬でも遅延すれば、刻々と変わるピントを合わせられないのでは???

置きピンは別ですけど。。。

書込番号:15658499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/01/23 09:58(1年以上前)

買ってからで無いと判らない点…
電源スイッチ…すっかり主流になったシャッター同軸では無く、独立して左側に有る電源スイッチ。うっかり、入れ忘れると逆手で操作しないといけないのでカメラは安定しないし、面倒。
ここにスイッチを移す事を立案した人間は一眼で写真を撮った事が無いのか? 背面液晶左側にずらっと並んだボタン…使ってる内に機能表示の印字が禿げて何のボタンか判らなくなる。
軍艦部の三連ボタン…二機能一ボタンで見た目はスマートだが、機能を欲張り過ぎたのか、素早く切り替えしたい時にタイムラグか起きる。
全然気にならない人も居れば使いにくて仕方ない人も居る。是非、店頭で試してほしい

書込番号:15658722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/23 21:11(1年以上前)

皆さん返信有難うございました

かなり長文の方もいらしゃって大変参考になりました

特に「F-18ホーネット撮りたいな 」さんの久留里線の作例は参考になりました
7Dの感度による画質の差がよく理解出来ました

それと、「横道坊主」 さんのご指摘の不満点の「文字消え」は頻発しているのでしょうか?(実は当方もパナのFZ50では全く文字消えしないのに、FZ7ではすぐ文字消えした経験が有ります)

「大吉まるまる」 さんの言われる「モードダイヤルがズレやすい」もよく聞くのですが、当方が量販店で触った限りでは、結構固くて、これで簡単にズレるのか?と思いましたが、経年劣化や製品でバラつきでもあるのでしょうか?


皆さんのアドバイスを参考にして財布の中身と相談しながら、購入を検討したいと思います

書込番号:15661047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/23 21:12(1年以上前)

横道坊主さんのスレを見て思い出しました。

4.この機種を購入後、不満な点を教えて下さい

 私の場合電源スイッチは気にならないのですが(確かにEOS20Dの電源スイッチは、「ON」は手を動かさないとkいけないが、「OFF」は親指でチョイッで簡単に切れるので便利)、背面液晶横の「MENU」、「INFO」、「再生(右矢印→)」等が防水設計のためか、「チョイッ」と押しても反応が無く、何度も押さないといけないのが唯一の残念な点。フラッシュ右横のボタンン類は20D同様一発で操作できる。

 皆さんがよく書いている「ISO」については、ユーザーの好みでとお思います。私の場合、「戦闘機」、「列車」、「野鳥」と撮影で確認しましたが、「ISO800」以上での撮影は被写体自体の「色合い」が落ち、当倍で「ノッペリした」感じになり、周囲のノイズも目立つので、無理に撮影しても「参考画像」扱いになってます。

 ご参考まで。

書込番号:15661052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/23 21:46(1年以上前)

今確認しましたが文字は全く消えてませんよ。
バッテリーグリップも同じく消えてません。
使用状況は、ほとんど屋外手持ちで、2年ちょいで撮影枚数は10万超えてます。


モードダイヤルは、カメラをたすき掛けにしてプラプラしてると、勝手に変わってる時ありますね。
メーカーでロックできるやつに有料で加工してくれるので、これをやる手もありますが、切り替えるとき面倒になるので私はやっていません。

高感度は、個人的に200でも使いたくないありません。
傾向としては、色ノイズは少なめで、輝度ノイズが多めですが、APS-Cとは思えないほどディテールは残ります。
これを評価する人とそうでない人では、画質に対する印象が全く違うので、色々な作例をご覧になって確認して下さい。


あと、できれば…。
>αの上位機種65なども考えましたが、EVFだとAFオンリーにならざるを得ないので止めました
これの意味が知りたいな。

書込番号:15661253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/23 22:20(1年以上前)

買おうか待とうかさん、みなさんこんばんは。

 コメント恐縮です。じっくり吟味され、納得の画像をものにされることを願っております。

書込番号:15661478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング