EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

AV &M モード 使い分け

2011/03/10 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

7Dで 15-85 & 70-200 IS F4 をよく使うのですが
大体 AVモードで撮影するのですが Mモードでの使い方がいまいちわかりません
みなさんはどんな時 どんな場面で使われていますか? 
宜しくお願い致します

書込番号:12766210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/10 01:08(1年以上前)

sasuke5639さんこんばんは。

Mモードの有効的な使い方ですが、
人物を撮るときに重宝します。

1.Mモード+スポット測光にする。
2.希望の絞り値をセットする。
3.人物の顔にて測光。
4.ファインダー内の露出インジケーターを確認しながら
 サブ電子ダイアルにてシャッター速度を合わせる。
 (この時に適正露出からの±を自分で決める)
5.撮影。

これにて、構図を変えても周囲の雰囲気に露出が引っ張られること無く、
常に人物の顔が適正露出のまま撮影が可能です。


また、ライブビューでの夜景撮影なんかは、
Mモードの方が簡単にイメージ通りの表現が出来ますよ。

書込番号:12766255

ナイスクチコミ!8


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/10 01:14(1年以上前)

早々のお返事 ありがとうございます
ちなみに 露出はカメラ下部の矢印スライドでロックは可能ですか?

書込番号:12766280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 01:16(1年以上前)

カメラが露出を決めてくれるのはとても便利ですよね。

AV:絞り優先ならユーザーは好みの絞り値を入力するだけで、
後はカメラがシャッター速度や設定に応じて感度まで自動で調
整してくれる訳ですから。

しかし、カメラは万能では有りません。

屋内等の特殊な光線、或いは被写体の服や色によって露出
が大きく狂う場合があります(例えば黒い服を着た人を平均測
光で撮ろうとすると服の色に露出が引っ張られてオーバー気味
になるので、露出をアンダーに補正しますが、角度を変えたり、
何かが反射したりすると露出が定まらない場合もあります。そう
言う場合はユーザーが割り切った露出で固定した方が良い結
果に繋がります)。

とくに、夜景や夜に散歩してスナップする場合などはマニュアル
で露出を決める事が多いですね。

まあ、人にもよるでしょうがカメラが決める露出がアテにならない
ような特殊な条件で撮る事がないなら、それに越した事はあり
ません。

書込番号:12766290

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/03/10 01:33(1年以上前)

こんばんは。

Mの場合はダイヤルを触らない限り露出は固定されます。
これが場合によって使いやすいとされる所以です。

例えば背景やユニホームの画面に占める面積で露出がコロコロ変わる
スポーツ撮影などでは、一度露出を決めてしまうと、そういった変化に左右されずに
主被写体に合わせた露出で撮れるわけです。

Avで撮られているのでしたら、Avで何枚か試写してその露出結果をMモードに
設定し、あとは絞り値とSSを好みに微調整でいいと思います。

ただし、日中屋外とかだと太陽が出ているときに合わせた露出が、
お日様が雲に隠れたりすると、適宜露出の調整は必要です。
そういうシチュエーションですとやはりAEが楽ですね。

私は普段はほとんどAvです。
ストロボ使用時はほとんどMです。
ストロボを使うときはMでもオート感覚で撮れます。



書込番号:12766339

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/03/10 01:54(1年以上前)

星野撮影時に開放&長秒設定するのが主な使い方をしています。

書込番号:12766390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/10 04:27(1年以上前)

ライブの撮影ではMモードを多用しますねえええ
被写体に対する照明は一定なのに構図によって点光源が入ったり入らなかったりすると
AVだと非常に露出が不安定になります

逆に照明がコロコロ変わるようなロック系のとかのライブなら完全にオートまかせですけどね

基本的にはカメラの内蔵露出計を使う限り、なるべくオートで撮ったほうがよいですよ♪

書込番号:12766564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/10 07:58(1年以上前)

同じ条件で連続撮影する時や露出設定が決めかねるときは、絞り優先で測光して絞り値とシャッター速度を覚えておいて、
マニュアルに切り替えて感度も含め値を変えながら撮影します。

書込番号:12766793

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/10 17:50(1年以上前)

Mモードは室内でのポートレートなど、同じ条件(明るさなど)で
何枚も撮影するときに、露出が安定するので便利です。

AvモードなどのAEだと、構図で露出がコロコロ変わるので露出補正や
後処理が面倒になります。

書込番号:12768462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/03/10 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

遠くだと適正露出ですが…

強い光源が入るとアンダーになってしまう

僕は鉄道を撮るときによくMモードにします。
これは自動車レースでも同じことですが、常にヘッドライトを点灯させています。

Avモードだと絞りは一定でもシャッター速度は明るさに応じて変化します。
列車が遠いうちはあまり関係しませんが、近くなるとライトに露出が引っ張られてシャッター速度が上がり肝心の車体は暗くなってしまいます。
これをMモードで撮影すると絞りもシャッター速度も一定の明るさのまま撮影できます。

作例で写真をアップしてますが、これはMモードで撮ったものを「Avモードだとこうなりますよ」的なことを分かりやすく修正したのでExif情報は無視してください

書込番号:12770137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 23:55(1年以上前)

Avモードに限らず、AE撮影の場合はフレーミングやアングルや光源の違い等で露出がコロコロ変わります。
Mモードは露出が固定されるので、被写体によってはMモードが有効です。
露出を画面内あるいは被写体のどの部分で決めるかは個人の好みです。
ハイライトを生かせばシャドー部が多少つぶれてもOKでしょう。
シャドー部を生かせばハイライト部が多少飛んでもOKでしょう。

Mモードに慣れれば撮り方の幅が広がると思いますよ。
デジタル一眼レフカメラの最大の利点は、撮影後モニターで確認出来る事です。
撮影環境にもよりますが、露出の変化が激しい屋外での撮影等では、AE撮影だと面白いように
露出がコロコロ変わるのでモニターを豆にチェックする必要があります。

あとは慣れでしょうか。

書込番号:12770344

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/03/11 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出はシャッター速度、絞り、ISO感度の3要素のバランスを取る事で決まります。
Tv=シャッター優先なら任意のシャッター速度に合わせて絞りとISOを自動調節(ないし
ISOも固定して絞りの自動調節だけ)して適正露出を出し、Av=絞り優先ならその逆。
なら、シャッター速度も絞りも任意設定して適正露出を自動で出すにはどうしたらいい?
そんな場合、デジカメのM=マニュアルモードは重宝します。

作例だと「速い飛行機を高速シャッターで止めたい、でもある程度絞り込んでレンズの
キレと被写界深度を確保したい」という意図でマニュアルモードの1/800、F7.1固定。
ISOオートで125→160→200と変化していきます。

結果から見ればこのくらいの明るさだとISO125だとアンダーになって200で固定しちゃう
方が正解なんですが、光の当たり方が刻々と変化する飛行機の場合は逆にハイライト
部分が飛んでしまうかもしれず、失敗のリスクが上がってしまいます。人間の感覚で
大失敗するより、カメラ任せで誤差を最小限に抑えて現像処理で補正した方が結果的に
歩率が上がるというわけ。

MモードでISOオート、RAW記録という撮り方はデジカメの利点を最大に生かした撮り方と
言えると思います。もちろんISOまで全部固定しての夜景撮影など、本来の使い方を
する場合もあります。

書込番号:12771231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:18件

よろしくお願いします。

オリンパスE-520からの乗り換え者です。

カメラは昔から大好きでたくさん持ってますが

腕前、知識は素人同然の未熟者です。

このたび7Dのプロポーションの惹かれCanonデジ一眼デビューしました。

7Dの本体設定にてE-520のヴィビットやコダックのような色が濃くなるような

設定があれば教えていただきたいのですが

諸先輩方々のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12746744

ナイスクチコミ!0


返信する
hatameさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 03:23(1年以上前)

撮影後のレタッチは考慮に入れていらっしゃらないという前提で。


本体に搭載されているピクチャースタイルの効果は一通り試されていますよね?!
これらピクスタもカスタマイズしてユーザー設定として本体に登録できます。
(使用説明書のP64−P69ご参照)

デフォルトで搭載されている以外に機能拡張としてメーカーが配布しているピクスタがあります。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html

満足いかなければ製品同梱のCDにピクチャースタイルエディターというアプリケーションがありますので、
それで自分仕様を作ってみる。(迷宮入りする可能性あります)

もう少しお手軽に、ということならば‘ピクチャースタイル’でググると
オリジナルのピクスタをweb上で公開されている方がいらっしゃるので、
好みのものを探し当てダウンロードして適用してみるのも良いですね。

自分でカスタマイズしたり、上記でダウンロードしたピクスタファイルはカメラ側に登録できますので
撮影シーンに応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12747041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/03/06 03:30(1年以上前)

ブルーフェイスさん

おめでとうございます ようこそ EOS WORLD へ

ピクチャースタイル の説明なら コチラ

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html

とくに キヤノンのデフォルトではない ファイルは コチラ

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

また、さらに自分色を登録するなら コチラ

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html

を、それぞれ ご参照ください。

ただし、コダックイエローやオリンパスブルーの再現は苦手かも知れません。

撮影時は予想がつきにくいので、JPEGだけではなくRAWで撮っておき、後でDPPなどで調整すると良いと思います。

因みに、私が好きな ピクチャースタイルは 「スナップショットポートレート」です。

書込番号:12747050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/03/06 03:37(1年以上前)

色を濃くするだけであればピクチャースタイルで「色の濃さ」を変更すれば大丈夫です。

全体的な雰囲気や色味を変えるのであればPCからUSB接続で専用ソフトを使って
WEB上で公開されているピクチャースタイルを登録するといいと思います。

ちなみに僕のブログ上でも何種類かはピクチャースタイルを公開していますがDIGIC3(EOS40D)時代の発色が好きで
なるべくそれに似せようとして作った「DIGIC3」は自分の中でもデフォルトで使ってます。

濃い色が好きであれば、ベルビア調のピクチャースタイルもWEB上にありますので、探してみると良いと思います。

いきなり実践投入が不安であるのならRAWで撮影後、DPP(現像処理ソフト)からでもピクチャースタイルは変更できますので
それで味付け具合を確認してからボディに取込むのも手だと思いますよ。

書込番号:12747064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/06 08:22(1年以上前)

早々とご回答ありがとうございます。

hatame様
本体のピクチャースタイルは試してみました。
オリジナルのピクスタがWEB上で公開されてるのは目からウロコです。
貴重な情報ありがとうございます。

さすらいの「M」様
さらに、さらにWEB上のリンク、とても参考になりました。
コダックイエロー、オリンパスブルーが特殊なことも勉強になりました。
「スナップショットポートレイト」もいただきます。
どうもありがとうございます。

1976号まこっちゃん様
WEB情報ありがとうございます。
また、とても素敵なブログ拝見させていただきました。
ブログの背景色やレイアウトなどとても見やすく入りやすいですね。
どうもありがとうございます。

皆様の貴重なご意見とても参考になり感謝します。

尚、私の7Dデビューは本体だけ購入して
レンズはトキナX124とタムロン18-250としていますが
いろんなクチコミ眺めているうちに
早くもレンズキットの15-85やタムロン18-270B003が欲しくなりました。
15-85の今のタムロンより発色や繊細度合いが綺麗、
また、B003はなんといっても手振れ補正、
そして両者ともに大口径レンズなので7Dボディにかっこよく調和しますね。
B003は現在の18-250より一回り大きいようですが
装着してどんな感じになるのかも夢ふくらみます。

レンズ沼、本体が何個も替えてしまいそうな散財で怖いですが楽しい悩みですね…

書込番号:12747449

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/06 09:04(1年以上前)

Lレンズを使う、、という手もあります。(笑)

書込番号:12747591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2011/03/03 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:3件

一昨日買っちゃいました。マニュアルと首っ引きで勉強中です。そこで皆さんにお伺いしたいことがあります。EOS学園の7D使い方教室(3時間コース、3,000円)に行こうかと考えていますが、経験者の感想をお聞かせ下さい。

価格はカメラのキタムラで16万円+5年保証(5%;8,000円)-1,680円(Tポイント)-1,680円(クレジットカードポイント)=164,640円でした。通販での購入を考えていたのですが、何かあった時の対応を考え近くの店舗での購入としました。

書込番号:12733199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/03 10:01(1年以上前)

"7D使い方教室"でググったら、ブログで参加の様子をアップしている方が何人かいたよ。
見てみたら?  ( ´ ▽` )ノ

書込番号:12733221

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/03/03 10:38(1年以上前)

こんにちは

カメラ歴にもよりますが、まずは独学でやって様子を見てからでも遅くはないのでは?

書込番号:12733322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/03 11:00(1年以上前)

こんにちは。

>カメラ歴にもよりますが、まずは独学でやって様子を見てからでも遅くはないのでは?

同感です。

私の独断ではありますが、写真撮影には3つの要素があると思います。
一つは機械的な要素。シャッター速度とか絞りとかレンズです。
二つめは技術的な要素。いかに手ぶれをせずに低速シャッターをきれるとか、
流し取りでぶれないとか、飛んでいる鳥をフレームから外さずに追い続けられるとかです。
三つめが、感性。構図とか、被写体に対しての自身の思いの表現方法。

一つ目は極簡単な理屈ですから、ちょっと本でも囓ればすぐ分かります。
二つめは習うより慣れろ。^^;
三つめは、多分セオリーのようなものが有るのでしょうが、自分の感性を大事にした方が良い様な?(^^;)

書込番号:12733380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/03 11:21(1年以上前)

何万もするならともかく、3時間3000円なら安いし行ってみたらいいと思うけど。

書込番号:12733442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/03 15:38(1年以上前)

我が家のカメラ達は全て独学で使えるようになりました。7DはもとよりD300sも。
まず、何の撮影に多く使うかを考え、適度に触って馴染むことですか。
自分の場合は風景がメインなので、近場でいくつかポイントを決め、練習しています。

7Dなら全自動があるので、それでまず様子を見てはいかかでしょうか?
カメラ歴があっても、機体にはそれぞれクセがありますから。それを見つけて慣れるということで……。
それから各設定などを覚えていくのがやりやすいかもです。

仕事じゃないんだし、じっくりいきましょうってノリで。

書込番号:12734267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/03/03 15:55(1年以上前)

私は先日2008年キヤノンカレンダーの作品を撮影した写真家、米津光氏のワークショップに参加しました。
プロに教えてもらえるなんて、素晴らしい事だと思いますよ。

確かに独学でもそこそこのレベルに達すると思いますが、3時間3千円は安いと思います。
私なら小澤先生に教えてもらいたい!

私は「行く」に1票ですw



書込番号:12734311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/03 16:38(1年以上前)

>私も「行く」に1票ですw

EOS学園は、
実践ストロボ撮影講座 や その他 にいきました。
使い方教室には行っていませんが、
自分では、気がつかないところをいろいろ学ばせていただけました。
最初でも、少し分かってからでも行くべきと思います。
私も、是非行くことをおすすめします。

に行くにい

書込番号:12734432

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/03 18:50(1年以上前)

3000円なら「いく」ですかねー。
けっこうおもしろそうですね。

書込番号:12734912

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/03/03 22:24(1年以上前)

EOS使い方教室は、習う人のレベルによるけどね。

1日教室を何度か受講しましたが、結局市販のムック本を買わないと
「使いこなす」レベルには難しい。
あらかじめムック本を読んだ後で受講すると、扱いのコツなど、+アルファを
教えてもらうには良い。

3時間の講習とは時間的に微妙だけど、1度経験するのも良いかも。
教室の場所が変わってからは行っていない。

書込番号:12735934

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/03/03 23:11(1年以上前)

うーん、微妙な判断。

 その昔、初めてディジタル一眼(20Dです)を使い出した頃、フィルムカメラとあまりの違いに違和感を感じていたので写真教室を受講。フィルムとディジタルの違いを知りたかったのに、露出、ISO感度等々の説明ばかりで、正直全くの期待はずれ。

 写真を覚え初めの人には、”頭で理解”派と、”とにかく撮る”派が居るようです。まあ、趣味ですからどちらでも良いと思います。周囲の写真好きの人たちや、自分の経験を振り返ると、”とにかく撮る”派の人の方が上手な写真を撮るようで、私的にはお勧めします。

 でもですね、教室が気になるところを考慮しますと、スレ主さんは”頭で理解”派のようにも思えます。となれば教室を受講されては、と思います。

書込番号:12736219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/03/04 07:39(1年以上前)

ここで質問する前に、前回の60D板のスレッドで、ありがとうの一言もなく終わってますが、放ったらかしのままでいいのですか?

書込番号:12737387

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/05 05:10(1年以上前)

安いんだから行っとくべきですね。
独学?これから始めようとしてる人にそんな事、勧めるモンじゃない。

書込番号:12741883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/05 08:31(1年以上前)

>独学?これから始めようとしてる人にそんな事、勧めるモンじゃない。

すつれいしました。(^^;)ゞ

自分の人生経験からの発想だったんですけどね。(-_-;)

書込番号:12742150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2011/03/05 16:31(1年以上前)

上級者向けの7Dなので初心者さんには解りづらい内容かもしれません、一度電話して
内容の確認と共に初心者である事を伝えといた方が良いのではないでしょうか?
デジイチ初心者さんに根掘り葉掘りカメラの使い方を教えてくれる感じではなそうです。

書込番号:12743991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

室内撮影で7Dに最適なレンズは??

2011/02/26 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 shna37さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして先日 7Dデビューをしました
みやすファインダーで大変気に入っております
私は主に室内でオクの出品物や人物(子供)などを撮影することを
メインに使用しています
いま使ってるレンズは シグマ17-50 F2.8 EX DC OS です
このレンズも重宝していますがもう少し遠くに物を置いてボケのきいた写真を撮りたいのですが
お勧めのレンズあれば是非教えてください

書込番号:12710786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/02/26 19:00(1年以上前)

こんばんは。

シグマ17-50 F2.8 EX DC OSのテレ端では不足なのですね。
…で、もう少し遠くに物を置いてボケのきいた写真を撮りたいとのことですが、

純正のEF-S 60mm F2.8 MACRO USMや、
定評のあるタムロンのSP 90mm MACRO F2.8 Di(272E)あたりとかどうかなー、って思います。

書込番号:12710811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 最近の写真 

2011/02/26 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

7D+EF-s18-200IS

サンヨン

shna37さん こんばんは

御購入おめでとうございます
EF-s18-200ISって良いですよね〜
200mmで45センチまで寄れるのでマクロ的に使えます!

>していますがもう少し遠くに物を置いてボケのきいた写真を撮りたいのですが

となると300mmでしょうか
サンヨンならボケも大きくて手持ちの出来る軽さなので
フットワーク良く楽しめますよ!!

書込番号:12710825

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/26 19:06(1年以上前)

定番は85mmF1.4でしょうか。
Canonですと85mmF1.2で高価なので、SigmaかSamyang、或いはマウントアダプタでNikonかContaxかな。

ボケはこのスレッドが詳しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12571743/

書込番号:12710846

ナイスクチコミ!0


スレ主 shna37さん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/26 19:13(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん エヴォンさん Eghamiさん

早速のお返事ありがとうございます皆さん色々なアプローチで写真を楽しんでおられますね

レンズ選びも一眼の楽しみですね 

いま教えていただいたレンズのなかでは18-200が価格も手ごろですし一番気になりました

しかしLレンズも一度は試してみたいと崖にたっています24-70なんかは7Dですと1.6倍換算に

なると思うのですが室内(8畳+α)程度では長すぎますか??

書込番号:12710881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2011/02/26 19:13(1年以上前)

50mmで物足りないのであれば85mmクラスになりますね。
遠くに被写体を置いてボケたのある写真は背景にもよりけりです。
被写体と背景が近いいとF1.8等の大口径でも背景のボケは少なくなってしまいます。
被写体と背景をなるべく離せば17-50でもかなりボケると思いますよ。

書込番号:12710884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/26 19:15(1年以上前)

機種不明

70-210/4-5.6

>少し遠くに物を置いてボケのきいた写真を撮りたい

実際のお写真がないので、「もう少し」がどれほどかは解りませんが
EF100/2やEF135/2.8Soft辺りを使えば十分にボケの効いた画は
撮れるとは思います。

また、純正だとLのズームになってしまいますが、サーボパーティや古
めの200/4のレンズなど望遠ならではの素晴らしいボケ味で最短付
近は楽しめると思います。

EF-Sだと55-250でもテレ端を開放F5.6を最短で撮れば十分にボケ
るとは思いますよ。

添付は古いレンズの最短(1.5m)です。

書込番号:12710892

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/26 19:23(1年以上前)

こんばんは。shna37さん 

7Dで室内撮影の最適なレンズで僕がお奨めしたいのは
EF85mmF1.8USM とEF100mmF2USM をお奨めします。

両方とも背景などの素直なボケ味とピントが合った部分の
シャープな描写が得られます。

僕は猫さん撮影でも常用しているレンズでもあります。

書込番号:12710932

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/26 20:01(1年以上前)

そうですね。
皆さんあげられてるの今更ですが、シグマをお使いのようなのでとりあえずこんなのあげておきます。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
ちょっと値が張るので、これの旧タイプUOSなしってのもありますね。ただし寄れません。

ぼけ考えるとタムロンなんか結構きれいにぼけますね。
sp90なんてのもいいかとは思いますが単焦点なので。

書込番号:12711108

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/26 22:26(1年以上前)

Lレンズも、、ということであれば EF100mmF2.8L とか、70-200F4L IS とかも
ちょっと遠くに置いて、ボケを生かした写真というのは撮れると思いますよ。

書込番号:12711926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/27 03:02(1年以上前)

「少し遠くに物を置いてボケのきいた」
この言葉の解釈ですが、
「遠くに置くことで焦点距離が伸びれば同じF値でもボケるから」という意味(単にボケが目的)なら、
EF50 F1.8 U
で安くボケができますが。

遠くに置くというのは焦点距離を変えて、
画角も変えたいという理由も含まれるのですかね。

書込番号:12713092

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/27 05:42(1年以上前)

安価にEF50F1.8Uに1票。

書込番号:12713277

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/02/27 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F1.8

F5.6

F11

価格の安い順にEF50 F1.8II→タムロン90mmマクロ→100Lマクロでしょうね。
後者二つは持ってないので、EF50 F1.8でブツ撮りしたサンプルを載せときます。
7Dは最短撮影距離でピントは一番手前のカメラ。三枚ともISO100の忠実設定・諸補正なし。

書込番号:12713674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/27 09:31(1年以上前)

別機種

そうそう、写真をUPしておきます。

Kiss X3 + EF50mm F1.8 U
で撮った1/144ザクです。 全高 約12cm

たぶん本当はもう少し綺麗に撮れると思います。光源は蛍光灯のみだったので、手振れかも。

書込番号:12713761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 mixi 

2011/02/27 09:55(1年以上前)

>ガルギュランさん
MS−06ザクU
ピントは右胸の緑色んとこですかねぇ

緑のネクタイの先っちょにピントを合わせたつもりですが、すぐ脇の左肘や鞄はすでにボケてます
さすがF1.8ですね

書込番号:12713854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 mixi 

2011/02/27 09:59(1年以上前)

当機種

添付し忘れた…

書込番号:12713868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/27 10:10(1年以上前)

だっち。さん

ザクのピントは顔に合わせました。

だっち。さんも50mmF1.8ということは同じレンズですね。

書込番号:12713915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/27 14:51(1年以上前)

別機種

今度の写真は手振れは無いでしょう。   1/2000だから。
同じく Kiss X3 + EF50mm F1.8 U

縦と横を間違えてしまいました。撮りなおそうと思ったら電池切れ。

ピントを合わせたのは同じく顔です。

言い忘れてました。トリミングはしてないです。UPするために縮小しただけです。

7Dをお使いなので、これより綺麗な写真になるんでしょうね。

書込番号:12715112

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2011/02/28 08:44(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

7D+24~105mm

見上げると高速道路

バランス良いパワグリップ

おはようございます。

>オクの出品物や人物(子供)などを撮影<<

お考えの通り、シグマ17-50 F2.8 EX DC OS
タムロン17−50mm F2.8 XR Di(2)でも問題はないとは思いますが、

人物の場合様々な組み合わせが考えられます。灯りもそうですが柱を
湾曲させずまっすぐさせることで主役なるものが視覚的な安定感となり、
しっかりした絵になることは周知のことと思いますが、
いずれにしても
後処理(トリミング時)で修正することを考えながら高い画素の7Dと
20mm以下のレンズが欲しくなってきますね。

inside以外でもopenのドキュメント写真等も用途はたくさんありますので
1本所有されても悔いはないと思います。

高画素カメラはLレンズか、単焦点との組み合わせが一番です。
旧EF17〜35mmF2.8レンズですが、最近開発された社外品レンズよりでも十分な
描写性があります。

所有されているパワーグリップ併用で安定感は増しますね。

秀作期待しております。

書込番号:12718888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

標準

7Dの画質にちょっと疑問を感じています

2011/02/22 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在CANON一眼機の購入を検討しています。(こないだまで10D所持してました)

60D、7D、5Dmk2(さすがに予算が厳しいかな)の3機種の中から検討しており、各機種数百枚のサンプルを見ながら検討しています。

どうも7Dに対しては

・どの写真もややぼやけている
・背景にも色が濃く乗っていて、立体感が無い
・色収差?からにじんでいる?

様な印象を持っています。

3機種とも実機は触れており、フィーリング的には7Dは好みなのですが、上記画質に対するネガティブな印象から、決断出来ずにいます。

同様にお感じの方、原因等ご存知の方がおられましたら、お教え頂きたく思います。

宜しくお願いします。

書込番号:12694298

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2011/02/23 12:47(1年以上前)

ゼロヨンマンさん

作例のいくつかを拝見時足しましたが、どれも力強さがあります。

>これらはモニターで等倍鑑賞をすると、もっとあらが見えてしまいます。
理由は分かりません。

スタジオモニターはあえて粗が見えやすく設計されています。これは写真でもシネマの
カラコレ時でも基本となるモニターは、やや露光オーバーでもトビ。滲み。
多少のアンダーでもつぶれ、色飽和でぼやける・・・ という設計です。これは一般的なAppleコンピュータの
モニターではきれいに映りますが困ったものです。

私の考えでは、スタジオモニターは露出計であり色温度計でもあると私は頼っております。

この件の話は3時間かかりますので割愛しますが、イメージ通りに出るプリンターにモニターキャリ
ブレーションと彩度、黒レベルを調整し、近づけさせてはいかがでしょうか? 色温度計での測定までとは
申しませんが、・・・

たとえスタジオモニターといえ、どのような方が調整しても100%ではないですが、双方のくせを知って
おくことが肝心かなと思っています。

あんあんあ〜んさんもゼロヨンマンさんが仰られるように、一度7Dを借りご自身が撮りたいものを
撮られて画像処理を含めて判断されてはいかがでしょうか?

ちなみにRAW処理では7D・5DMk2共に幅広く粘ります。 テストシュートならオープン撮影ドピーカンより
ワンパラ(雲が薄らある状況)。ストロボもあえて光を全体にまわさず、一方向からぴかっとおこなっては
いかがでしょうか?
ダイナミックレンジと 回析現象(レンズをどこまで絞り込めるか、絞り込み過ぎで絵が破綻する)なども
わかりますが、7DではAPS中でもf20(ISO:100 SS:125)でも問題はありませんでした。

7Dお勧めいたします。

書込番号:12695995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 13:10(1年以上前)

面倒ですから長々とは書きませんが、5D+Lレンズのみでいかれたら
如何ですか?
それが一番ではないかと思います。
予算が云々言うのなら、貯まるまで我慢して、半端な好みのものは
買わないことです。

いっそ、5DmarkUの後継が出るまで待って、その間に貯金をしたら
如何ですかね。

書込番号:12696091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/23 13:44(1年以上前)

少しお邪魔します。
スレ主さんの悩みが増えそうですね、この時期に5DMarUを買うとなれば後期型の
存在もありますし・・・新モデルを待つとなれば、それなりの期間は我慢しないと
いけないし・・・・
また7Dに不満があるなら買わない方がいいと思います、きっと後悔するでしょう
私は未熟者ですのでサンプルのアドバイスはできませんがカメラライフを楽しんで
欲しいと思いますので書き込みしました。

書込番号:12696192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 13:45(1年以上前)

数百枚もの写真を見て検討した結果7Dの画質に満足しないのですから
他人の感想を聞いても無意味、他の機種を探すしか無いですよね?
趣味の世界ですから自分が納得しないものをゲットするのは疑問。
1D系や他社ハイエンド機を数百枚ほどご覧になって検討されたらたらいかがでしょうか。

書込番号:12696193

ナイスクチコミ!10


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/23 13:49(1年以上前)

購入したばかりの私が言うのもアレですが…
やはり被写体によって選択するのが一番いいと思います。

自分がそのスポーツをしていた経験があり、次の動きを確実に予測できるのな
らば5Dmk2でも動体をおさめる事が出来るかもしれませんが、やはり成功率で
言えば7Dだと思います。

逆に静物ならば5Dmk2かと…

6Dは今まで難しかった色んな撮影がバリアングル液晶によって出来ると思います。
どこかの雑誌で見ましたが、地面に置いた状態で覗き込んだ自分を空とともに
撮れるっていうのに感心しました。

こないだ初めて中判デジタルの画像をネット上で拾ってマジマジと見ました。
比べちゃいけませんが、画質優先でいけば、PENTAX 645Dのすばらしさにひかれてしまいますね。

書込番号:12696207

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/23 14:05(1年以上前)

7Dではありませんが、60Dも良く言えば柔らかい。悪く言うとコントラストが弱めで平坦な画に感じることが多いですね。
今ではかなり慣れましたが、購入当初は5Dm2との違いにかなり悩みました。
A09が5Dの時のような思うような画にならない代わりに、押しの強い24-105が少しソフトになりポートレート向きのレンズになって、今はA09の代わりに60Dで使う事が増えました。(^^;)

書込番号:12696255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/02/23 16:43(1年以上前)

みなさん

ご意見ありがとうございます。

簡単にまとめますと

・求め過ぎ
・レンズでは?
・現像にもよる

とは言え、7Dに私が感じた傾向は他機種より強め

という事だと思います。

最後に相談させてください。

・60D + CANON 24-70 F2.8L
・5Dmk2 + TAMRON 28-75 F2.8

予算的にこの2種類が妥当な所なのですが、どちらがオススメでしょうか?もう写真見て好みで決めろという領域はのは分かっていますが・・・w

価格.comマナーをあまり把握しておりませんが、別スレにした方が好ましい場合、ご指摘ください。

ちなみに、シビアな動体は撮影対象としてはほとんど無く、静止対象がメインです。

書込番号:12696687

ナイスクチコミ!0


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 17:30(1年以上前)

皆さんの意見には懐疑的なようですが・・・(笑)

最後にチョイスされたレンズはどのようにお決めになられたのでしょう?
ひょっとしたら、それが答えになっているかもしれませんよ^^
納得のいく買い物ができるといいですね。

書込番号:12696849

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/23 18:46(1年以上前)

5Dmk2 + TAMRON 28-75 F2.8
でしょうね。
28-75もフルサイズで真価を発揮すると聞いた事があります。
ホントは5D2+Lレンズですが・・・

書込番号:12697122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/23 19:18(1年以上前)

どちらかと言えば 5D2+ の方でしょうね。
5D2 で行くならレンズキットがお得だとは思いますが、
その程度では我慢できないってことでしょうか?

書込番号:12697232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/23 19:30(1年以上前)

>>・60D + CANON 24-70 F2.8L
>>・5Dmk2 + TAMRON 28-75 F2.8

この選択は下になりますがそこまでいったらもう画質病なので(笑)
ズームとか買ってる場合じゃないですよ
5DMarkII + 85mmF1.8 or 50mmF1.4あたりで行きましょう
静物多いということなのでZE系でもいいかと思います


それから既に環境は整えておられると思いますが
そこまでの拘りがあってDigicまかせとかありえませんので
モニター キャリブレーション環境 PhotoShop 等の準備もお忘れなく

書込番号:12697280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/02/23 19:45(1年以上前)

RAWで撮影されるのでしょうから 現像ソフトもDPPとかPSではなく、CaptureOneをどうぞ。
バージョン6は、PROは高価ですけど、EXPRESSの方は安価です。
5DMarkUで28−75o(A09)を使うのは構わないと思いますけど、いずれLレンズが欲しくなりますよ。

書込番号:12697356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 mixi 

2011/02/23 19:49(1年以上前)

5Dmk2+24-105F4のキットはダメなんですかね?
24-105F4では物足りないのであれば、TAMRON28-75もダメなんじゃないでしょうか?

予算的にはつらいとこですが、5D2と24-70F2.8でもいっちゃってください。
両方とも後継の噂がありますが…

書込番号:12697372

ナイスクチコミ!0


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 20:34(1年以上前)

このどちらかで選ぶとすると、

> ・60D + CANON 24-70 F2.8L
> ・5Dmk2 + TAMRON 28-75 F2.8

後者だけど、この2つの候補はどちらも価格.com最安値で約22万円。
22万円がぎりぎりの予算って理由なんだよな。

24mmから始まるいわゆる標準ズームはフルサイズで使った時に使いやすい
画角なので60D(APS-C)で使うのは不便極まりない。

F2.8ズームにこだわりはぼけを求めてだとエスパーすると60D(APS-C)で
F2.8で撮るのと5Dmk2(フルサイズ)でレンズキットのF4で撮るのでは、後者の方が
若干大きくぼける。レンズキットだと価格.com最安値で約27万弱である。

でもスレ主さんの性格だと後々、必ず24-70F2.8L(かその後継)が欲しくなるように
思えるから、経済的なのは5Dmk2と安い単焦点レンズを1本買っていろいろ
撮ってみることだと思う。風景を撮りたいなら24F2.8、スナップなら50F1.8か
50F1.4あたりで検討してみてはどうだろうか。

書込番号:12697534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/02/23 22:10(1年以上前)

みなさん

もろもろご意見ありがとうございます。

結論はまだ出ませんが、みなさんのお陰でより明確に検討出来る材料を頂きました。

ちなみに、5Dmk2 + EF24-105Lは、やや予算が厳しいです。要は22万が予算という事ですね。

ご指摘頂いているように、当然物欲は枯れませんので、常に様々なものを検討はするでしょう。年に一度の、限られたボーナスが5月入金なので、来年の5月前に、新たな検討をしているハズですw

私からの書き込みはこれが最後とさせて頂きます。有難うございました。

書込番号:12698007

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/24 07:58(1年以上前)

>年に一度の、限られたボーナスが5月入金なので、来年の5月前に、新たな検討をしているハズですw

来年5月の話かい!!!と思ったのはワタクシだけでしょうか?(笑)
来年なら5D2も7Dも後継機が出ているんじゃないですかね〜。

結局釣りだったのか、本年5月の間違いだったのか・・・・スレ主さん最後の書き込みの様で謎のまま・・・・

書込番号:12699385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/24 08:25(1年以上前)

サンプルを拝見しました。

「○ややぼやけているように感じられるもの」 …これは光量は適正?と思われるものがありますね。

「○背景の色も濃く、奥行き感をあまり感じられないもの」 …人間の視覚の問題と思います。

「○滲んでいるように感じるもの」 …錆びたものの輪郭は人の目でも同じように感じるものだと思います。

7Dの特性と言うよりは人の視覚の特性のような気がしますが、本当に美しいものを得たいのならフルサイズより上のセンサー機をお求めになるのも探究心が更に増すのではないでしょうか。PENTAX645Dとか。

書込番号:12699447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/24 14:29(1年以上前)

まぁ来年の話でもいいでしょう。あーでもない、こーでもないと皆で意見を交わし
楽しく盛り上がれば・・・・新しい発見もあるかもしれませんし・・・
でも来年の5月頃の話しだとしたら・・・少しキツイですね5DUも7Dも後期型が出てるかも
しれませんね。
またこの手の話題で2,3回は盛り上がれるかも(笑)

書込番号:12700511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 14:31(1年以上前)

スレ主さんが解決されたところ、横からスミマセン。

mla29176さんへ

>本年5月の間違いだったのか・・・・
今回の検討材料を元に、スレ主さんは今年5月頃に何かしらを購入されるつもりと思います。
来年の5月(=購入チャンス時期)頃には、また別の悩み(検討)を抱えているだろう
っていう事かと読み取りました。

「来年の5月前に、"新たな検討"をしているハズです」とのことですので。

横から失礼しました。

書込番号:12700519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/24 14:37(1年以上前)

終了していますが、一応補足を・・・。

ご心配していただいている、購入時期ですが、"今年" の5月予定です。

仮に5Dmk5 + 24-70 F2.4Lを5月に購入しても、来年の5月には5Dmk3と噂されている新型24-70 F2.4Lを検討しているでしょうという意味です。

言葉足らずで失礼しました。

書込番号:12700545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバック情報

2011/02/21 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

20日よりキャッシュバックとの噂があったのですが結局行われていません。果たして今後キャッシュバックは行われるのでしょうか?
何か情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12689735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/21 23:24(1年以上前)

>何か情報ありましたらよろしくお願いします。

ひ・み・つ ♪ (*_*)☆\(^^;)

書込番号:12689794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 23:44(1年以上前)

メーカーさんに電話してみてはどうでしょうか。

書込番号:12689925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/02/22 06:56(1年以上前)

過去のキャッシュバック開始時期を考えると3月くらいじゃないですか。

2006年3月18日〜6月30日(5D)
2007年3月1日〜6月30日(30D)
2008年3月20日〜8月3日(40D)
2009年3月6日〜6月30日(50D)
2010年3月11日〜6月30日(5Dmk2)

あとは対象機種次第。
おそらく60Dは対象に入ってくるでしょうから、一緒に7Dも期待したいですね。

書込番号:12690690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 mixi 

2011/02/22 07:45(1年以上前)

>メーカーさんに電話してみてはどうでしょうか。
発表されるまでは教えてくれないかと…

書込番号:12690762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/22 08:06(1年以上前)

これは誰も答えようもないですね
本当に知っているひとが答えると大問題となりますからねぇ

間違ってもメーカーには電話しないように
たぶんまともに相手されませんよ

書込番号:12690803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/22 08:06(1年以上前)

なんか7Dそのものよりキャッシュバックの方が重要みたいな勢いですね。

書込番号:12690805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/22 09:52(1年以上前)

>ひろジャさん 
>メーカーさんに電話してみてはどうでしょうか。

まさか、本気じゃないよね?
教えるわけ無いじゃん。

書込番号:12691040

ナイスクチコミ!13


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/02/22 10:50(1年以上前)

> メーカーさんに電話してみてはどうでしょうか。

毎日、未だですか? って電話してみれば、メーカーも根負けしてキャッシュバック始めてくれるかも…

書込番号:12691170

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/22 17:45(1年以上前)

>過去のキャッシュバック開始時期を考えると3月くらいじゃないですか。

>2006年3月18日〜6月30日(5D)
>2007年3月1日〜6月30日(30D)
>2008年3月20日〜8月3日(40D)
>2009年3月6日〜6月30日(50D)
>2010年3月11日〜6月30日(5Dmk2)

単なる予想と違って、データに基づく緻密な予測。
参考になるなー。

書込番号:12692411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/02/22 18:38(1年以上前)

タイトルにつられて見たら何の情報もなかった。

書込番号:12692595

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/22 22:47(1年以上前)

やはり新入学、進級ねらいですかね。。

書込番号:12693894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング