
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日ポートレートの撮影について質問させて頂いた者です。皆さんからのアドバイスを頂きとても勉強になりました。ありがとうございます。
皆さんのアドバイスからライティングが大事と言う事で、大した機材も無い自分なので個人的にストロボ機材を購入しようと考えてます。
そこで質問なのですが、初心者なので、まずは安い物で勉強しようと考え、スピードライト430EXをオークションで購入しようと思います。
430EXIIと大分値段に差がありますが、IとIIは何が違うのでしょうか?
7Dはストロボを離れた別の位置から発行できる設定があると書いてありますが、I型でもそのような事ができるのでしょうか?
何分、初心者なものでまだよく分かりません。違い等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

Tを7Dで使っています。
Tは7Dには完全に対応していなくてTTLで自動のお任せで光るだけです。
各種設定はいっさい出来ません。
買うのならU型をお勧めします。
書込番号:12676095
0点

430EXUは430EXの進化版です
性能向上、信頼性のアップが図られています
とりあえず1台なら430EXでも十分かと思います
(ここが違う、これができるとかいろいろアドバイスがあるかと思いますが入り口として安価な購入としては「あり」と思います)
ただ新品の430EXUでも25k程度で購入可なので予算があればEXUの購入が安心です
※420EXでも基本的な事はできます
書込番号:12676317
0点

こんにちは。
ここで少しT型との差が触れられています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/10/8633.html
大きな違いは脚部ロックがレバー式になったことと、チャージ時間の短縮、
マニュアル発光時のステップが1段ピッチから1/3になっったことあたり
でしょうか。
T型を7Dで使用していますが、私には充分かと感じています。
7Dでしたらワイヤレスもできますよ。
私は中古で買いましたが、ストロボの中古は当りハズレもあると思いますので、
その点は慎重に選ぶのが良いと思います。
書込番号:12676443
1点

追加
U型は脚部が金属になっていますね。
これは外圧がかかった場合、樹脂だとストロボ側の脚が割れますが、
金属脚だとカメラ側のホットシューが破損する恐れもあり、
意見が分かれるところだと思います。
書込番号:12676463
1点

TとUの差って、カメラ側でストロボの調光補正が設定出来る事とが
一番の機能差なんじゃないの?
各部のブラッシュアップもありますが↑が最大の機能差ですね。
TとUでも基本はE-TTLU/E-TTL自動調光自動調光だし、任意で補正する
時にTはストロボ本体で設定する方法しか無く、Uはカメラと連動で
カメラ側から設定する事が出来ます。
此の差をどう捉えるかで選択が変わってくると思います。
スピードライト430EX II
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2805b001.html
スピードライト430EX
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0298b001.html
Tが7Dで完全対応していないのはカメラ側から設定出来ないとゆうことです。
大は小を兼ねると言いますので予算があるなら580EXUをお薦めしたいのですが、
何分高価なので430EXUが良いかと思います。
スピードライト580EX II
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1946b001.html
580EXU 430EXU 違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=8967689/
因みに自分は580EXを使っています。
書込番号:12676509
0点

末尾がEXのストロボですから7Dでも問題なく使用できます
デジカメWATCHによると変更点は下記です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/10/8633.html
>充電時間の短縮や充電音の静音化
>ロック部は、580EX IIと同じレバー式の「ワンタッチロック機構」を採用。
>マニュアル発光時のステップは、EX430の1ステップから1/3ステップになった。
>カメラの液晶モニターから、発光モード、シンクロ設定、調光補正などの設定が可能
下記が1型と2型との比較表ですが見れば分かりますがE-TTL II / E-TTL / TTLなどの基本となる調光方法の変更はありません
>430EX II と430EXの主要仕様比較一覧表
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/table1.html
書込番号:12676538
0点

ストロボのカタログを鵜呑みにせずに使ってみればすぐ判ることですが、
7Dから430EXのE-TTLUなどの各種設定が出来ないだけで。
私は30D,50D,1DMarkUと430EXを使ってきてボディを7Dに変えたときに
微妙に調光がおかしいのかなと思っていました。
お祭りを撮るときに後幕シンクロが良いと聞きやってみようとしたら
外部ストロボカスタム機能設定で、出てきた表示が
「このメニューでは表示できません。
未対応のストロボであるか、ストロボの電源が入っていません」でした。
キタムラさんで壊れていないのかCANONへ確認して貰ったところ、これで正常だそうです。
ちなみに5DMarkUも同様だそうです。
書込番号:12676666
0点

再びこんにちは。
調光補正については7Dはカメラ側軍艦部の調光補正ボタンでできると思います。
私は普段そうしています。
調光補正に関してはTとUの差はカメラのメニュー画面で設定ができるか
どうかと点だと理解していましたが違うのでしょうか?
あと、カメラ側とストロボ側のどちらにも調光補正をかけた場合は
どちらかが優先されたと思います。
私はストロボ側での補正が面倒(操作性が悪い)ので、いつも
カメラ側でやっています。
また、7Dでの使用の場合は調光(特にEFロック)は少しシビアに
感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=12308302/
ご参考まで。
書込番号:12676818
0点

皆さん返信ありがとうございます。
よく考えて430IIを買う事に決めました。
使い込んで勉強したいと思います。
書込番号:12678263
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
初めまして、現在X2Wセットを使用していますが、買い増し しようと思っていますが
機種選びで迷っています。D700018〜200 7D18〜200なのですが、当初D7000に決めていたのですが、書き込みを見てるうちに7Dも・・・初心者でも扱い易いのがいいのですが。よろしくお願いします。
0点

私はX3から買い増しで7Dを購入しました。7Dは使いやすいですし写真を撮るのがすごく楽しくなりますよ。X2のキットレンズも使えますし7Dがオススメです。
書込番号:12668388
0点

2マウントはお金がかかるので、7Dを!と思いましたが・・・
>現在X2Wセットを使用していますが
その他レンズが無く、
>D700018〜200 7D18〜200なのですが
とありますので、多分レンズが増えることも無いんだな〜と思いました。
だったら、ドッチでも気に入った方でいいんでないかな〜と思います。
書込番号:12668474
2点

X2から7Dに買い増しされるといいかもしれませんね。ちょっと手軽に使う時はX2で、7Dは本格的に使いたいなという時にいいと思います。
書込番号:12668566
2点

こんにちは。
7DとD7000では一応クラスが違います。
7Dをお勧めします。
持った感触、造りと耐久性、AFのスピードと精度、連写、ファインダー、ボタンを見ないで操作できることなどなど。
D7000を使ったことがないので、触った感触くらいしか評価できませんが、同じクラスの60Dと比較するとこんな感じです。
でもその代わり、60Dには、7Dにはない楽しい部分があります。
私の知る限り、D7000はいいカメラかもしれませんが、カメラ部においてD300sを超えたとは聞いていません。
どうしてもニコンが好きな方でしたら、この板にスレを立てないと思いますので、7Dをお勧めします。
初心者でも実に使いやすいカメラだと思います。
あとWズームをお持ちなので、キットレンズは必要ないかと、お好みのレンズで楽しまれるのがいいかと思います。
書込番号:12668572
1点

2台同時に使わないのであればどちらでも良いかと思います
(新カメラに18−200を選ぶという事はレンズ交換はせずにこのレンズですべてこなすと言うことですよね)
キヤノンとニコンは操作がだいぶ違います同時に2メーカー使用はお勧めしません
たとえばシャッターボタンはニコンは上から押し下げる感じでキヤノンは斜め手前に引く(押す)感じ
メインダイヤルの位置もキヤノンは上、ニコンは前ですよね
どちらが良いかではなく違いがあると言うことです
乗り換えななすぐなれるでしょうけど買い増しで同時使用もあるのであれば撮影中「あれ!」なんてあるかも
200mmの使用頻度は多いですか
僕だったら60Dの18−135キットを購入しそれ以上の望遠を使う場合のみX2とセットの55−250isを使います
書込番号:12668580
0点

ニコンが好きですが……キヤノンもひととおり持っています。
さてこの場合は、X2からのステップアップと考えますと、順当にいけば60Dがベストと考えますが、少々の苦労もいとわないのであれば7Dを買っても構わないと考えます。
まぁ、少々重いのと簡単撮影ゾーンがないだけなんですが。
でも、使い慣れるとこのクラスの方が、以外と融通が利きます。
実は私もX4から7D→60Dと買っていますが、融通が利くのは7Dでしたかな。
ニコンの場合は、順当にステップを踏まないと難しい面があったりします。
特にある段階から下のユーザーは切り捨てる感が否めません。ただ悪い意味ではなく、勉強すればいいだけで、慣れると使い勝手がいいのはニコンです。
D40→D80→D3000→D300s…ここで最初の内は戸惑ったけど→D7000→D90
キヤノンはビギナーから広く受け入れてくれる感があり、好感が持てます。
書込番号:12669006
0点

ニコン買うなら、今のうちですよ。
キャノンのレンズいっぱい買ってしまったばっかりに、
ニコン買うわけにいかなくなって、
泣いている人いっぱいいますよ。
後悔、あとにたたず!
書込番号:12669306
5点

大抵の人は、購入してから後悔してますから・・・ニコンを買ってもキヤノンを買っても後悔する事に為るかも知れません。
ただ、X2の出す画に不満が無ければ7Dにした方が後悔の度合いが小さいかと思います。
隣の芝生は青く見えるものです・・・
内には、隣の芝生は枯れると言う方もカメラの掲示板にはいらっしゃいますがね。
書込番号:12669492
0点

「後悔」は”後”に悔いるから「後悔」ですもんね…
まぁ、書き間違いだと思われるんで「後悔、先に立たず」ということでしょう。
今、ニコンにしても、ニコンにしてレンズをいくつか購入したけど、キヤノンの新機種が気にいったって言っても、おいそれと乗り換えができないのと同じですよね。
先に、触って気に行った方でって書きましたが、自分の周りでカメラをしてる人で、なんかあったら相談するような人がどっちを使ってるかで決めちゃうって手もあります。
同じメーカーならレンズの相談や撮影方法のアドバイスとか相談しやすいし、向こうもアドバイスしやすいですからね。
書込番号:12669587
1点

実機を触ってみて 直感で決めれば良いと思いますよ。レンズ資産もまだ無いようですし。
書込番号:12669724
0点

『買い増し』ならキヤノンでそろえたほうがいいと思います。
『買い替え」ならニコンでもキヤノンでもいいと思います。
ちなみに私はX2に7Dを買い増ししました。
7DにEF-S55-250も結構使えますよ♪
書込番号:12671937
0点

資金に余裕があるのでしたら、色つくりのまったく異なったニコンも
違った角度で考えれば面白いとは思います。
所詮カメラは写真制作の道具ですから。
書込番号:12672077
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。7Dを購入しようと思います。そこでもう一点質問ですが、X2のWレンズも使おうと思うのですが、7Dのレンズセットが3種類有ると思うのですがどのレンズセットがいいでしょうか?使用目的は、旅行がメインになると思います。
あまり頻繁にレンズ交換もしたくなく荷物にもなるので。
よろしくお願いします。
書込番号:12672467
0点

前出しましたが
旅行でレンズ交換をしたくない場合
18−135キットをお勧めします
書込番号:12672490
0点

18〜200を使っている友人がおりますが、とてもいい!
と仰っていました。私は実際には観ていませんですが。
書込番号:12672733
0点

18-200も便利ズームでいいんですが、そこまで望遠が必要なことはないかと思うので、広角が強い15-85がいいと思います。
書込番号:12673157
0点

18ー135のキットはなくなったと思いますが……。在庫があれば別です。
旅行メインだったら18−200が、とりあえずはいいですかな。
15−85だと広角側が生かせて描写もいいですが、私の場合は200まで使わなくても、100付近のものが多かったです。
書込番号:12673865
0点

15-85がいいと思います。
X4のダブルズームと7D15-85、18-200の2台体制で使っていますが、18-200は殆ど使いません。
X4が標準ズーム着けっぱなしで、7Dが15-85と55-250を付け替えるという感じ。
18-200は普段使うには重くて、長くて、邪魔です。
短くした状態でロックするのも面倒です。
書込番号:12674626
0点

こんにちは。
7Dに決められたんですね。ボディのみ購入されて、
レンズはTAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/item/10505510507/
を買われるといいと思います。
浮いたお金でマクロレンズ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505510810/
はいかがでしょうか?
マクロを買われると写真の世界が劇的に広がりますよ♪
書込番号:12676192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
7Dを買って1年になりますが、ひとつ気になることがあります。それはシャッター音です。
ぼそぼそと言った音なのでもっと切れのある音にしたいのですが、そんな方法はあるのでしょうか?皆様教えてください。因みに、ニコンD300S等はキリット引き締まった音なのですが。
よろしくお願いします。
1点

おはようごさいます。7Dはシャッター音の為にわざわざ別部材を入れて重くしたらしいですが、そのままでも良かったみたいですね(^^;)
書込番号:12663032
0点

シャッター音など気にせずに、良い作品を目指してください。
書込番号:12663212
3点

シャッター音 気になります〜!
kissDNの「シャキューン」音は好きだったのに、
40Dになったら「ベコン、ベコン」言って好きじゃない…
気分が違うんですよねぇ〜。
書込番号:12663267
2点

キヤノンユーザーであれば、ImageBrowserEX をインストールしていますか?
ImageBrowserEX を立ち上げると、CANON ImageGateway にアクセスするボタンがあります。
会員登録(キヤノンユーザーなら無料)をすると、マイカメラコンテンツからシャッター音の音源データをダウンロードできます。
起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音を電子音に変えられます。
銀塩時代の名機 EOS-1V とか New F-1 とかキヤノネットの音源なんかも有ります。
動物の鳴き声や人の方言などにも変えられますよ。
書込番号:12663507
1点

↑
上記、取り消し。
http://www.imagegateway.net/mycamera/index.html
EOSシリーズはマイカメラ機能に対応していませんでした。
マイカメラ機能は、IXYやPowerShotなどのコンデジだけのようです。
m(_ _)m
書込番号:12663578
0点

Chubouさん
なあんだよう(笑)
せかっく 小鳥の声にでもしようかと思っていました。
(爆)
・・・でもシャッター音がダウンロード?
デジタルはついてゆけません。
書込番号:12664224
0点

> なあんだよう(笑)
> せかっく 小鳥の声にでもしようかと思っていました。
お騒がせして済みません。
IXY か PowerShot 買ってくださ〜い。 (^^;)
書込番号:12664303
0点

物理的な音だって話が出てるじゃないですか。(^_^;)
EOSでも出来たら面白そうですけどね。元々の音を静粛化して、電子音を上からかぶせて。
やって出来ない事はないと思います。あとは需要がどれだけあるかですね。
書込番号:12664687
0点

音の好みはオンナやクルマの好みと同様に主観的なものなんで、掲示板でドーのコーのと言っても無意味だね、
リターンミラーがぶつかる部分に貼ってあるモルトをちょっと硬いのにすれば硬質な音になるよ。
以前使った旧F−1のミラーボックスのモルトを自分で貼り直してモードラ付けたら機関銃のような音になった。
今のデジ一眼のモルトなんて台所のスポンジのクズのようなのが付いているんで、あんなもんサッサと引っぺがして
硬質ウレタンの硬いのを付けてみな、キヤノンのパッコンパッコンも多少は変るだろ
※あくまでも自己責任・・・チキンには無理。
書込番号:12664757
1点

古いカメラのモルト張替えに習字用の下敷きや毛糸を代用できるそうですが、現行機の
音のチューニングとなるとカメラというよりオーディオの世界の話ですね。
自作スピーカーの吸音材チューニングとか、インシュレーターなんかがこんなノリです。
釣り用の薄い鉛板なんかも余計な響きを抑えるのに効きますよ。(貼れる場所があるか
どうかはわからないけど^^;)
書込番号:12664820
0点

そういえば確かに我が家の7Dは「ぽちょっ!」です。
なんとなく物足りないような気もしますが、これもキャラクターですかね。
でも、60Dも同じような音ですが、こっちは別に何とも思いません。
やっぱり音はニコンがいいですし、あるふぁは「パシューン」と音だけは勇ましいんですが……。
書込番号:12664914
0点

>『物理的な音とは全く知りませんでした。後から音をつけたしているのかとばかり』
> そういう人は多いですね
え・え・え〜〜?ホントですか!?ビックリです!!
どう聞いても電子音には聞こえません。。。
書込番号:12665249
0点

音? 無関心ですが、いい絵を撮ることが先決じゃないですか。
7Dは素晴らしいカメラです。
書込番号:12665834
0点

言い方は悪いですが、キヤノンユーザーである以上、シャッター音は諦めましょう。
写真はシャッターおとで決まるものではありませんが、でも、シャッター切った時の気持ちよさはニコンが良いですよね。
書込番号:12665836
3点

シャッター音は確かにニコンが好きですね。D7000は微妙ですけど、7000より上の機種でしたら、全部好きです。
キャノンの2桁シリーズは30D辺りからパコンパコンでしたよ。でも7DはD300sより性能が高いですから、それで去年の夏、キャノンを選びました。
しかし、キャノンでも1D4の10fpsの素晴らしいこと!D3も好きですが、キャノンを買った以上、7Dの音が気に入らなければこれから出るであろう1Ds3の後継を狙うべきです。
それとフォーサーズとEOS Killシリーズの音はあまり好きになれませんw
シャッターだけに、閉店ガラガラ。
書込番号:12665879
0点

私はシャッター音には結構こだわりを持っています
いいシャッター音だと気分がよくなり、いい写真も撮れると思いますよ
気にならない人もいますけど
メーカーは新製品を出すときには、いろいろなことに気を使って作っていますので
音をこだわる人にも、好かれるカメラ作りを考えていると思います
書込番号:12665884
1点

ニコンはシャッター音はヒヤリングで決定してるみたいだけど
キヤノンはユーザーに聞きとり調査したり数値データーを解析したり
元々社内にシャッター音に対するこだわりとか基準は無いみたいですね・・
書込番号:12666281
0点

レンズもですが、バッテリーグリップの有無でも変化しますね。
私はサッカーの試合を撮ることが多いのですが
100-400とかサンニッパとかを7Dに着けた時のフィールドでの音は結構好きです。
因みに、ニコン機(D300やD700)を使う前はシャッター音がとても好きでしたが
使い始めると少し耳障りに感じることもたまにあります。
一方、キヤノンの5DM2や7Dのシャッター音ははあまり好感を持ってなかったのですが
使うに従って、それなりに良いかなと感じ始めました。
シャッター音も色々ありますが、一番好みは1D系ですね。
書込番号:12666398
0点

シャッター音は結局は騒音の一種ですから、あまり気になさらない方が
良いと思います。シャッター速度によっても音は違いますしいい音って
いうのは、個人差があります。
ちなみに私は1Dを使っていますが、シャッター音は重厚ですが撮影の
場面によっては。かなりうるさいと思っています。
書込番号:12668753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんわ
このたび1年半お小遣いを貯めて念願の7D 15〜85mmレンズキットを購入することになりました。
さてレンズキットはレンズフード付属でしょうか?
過去に同じ質問があればお許しください。
0点

7Dに限らず、APS-Cのキットには、レンズフードは付属してません。
店頭での購入の場合はレンズフード、プロテクトフィルターなどの細々したものも一緒に計算して、できればサービスで付けてもらってください。
書込番号:12661603
1点

こんばんは。
レンズフードは付いていません。
書込番号:12661610
0点

返信ありがとうございます。
レンズフードに加えてCF、プロテクターと保護フィルム
それに加え除湿BOX(1500円ぐらい)と結構いりますね〜
あと1ヶ月お小遣いをためないと・・
早く欲しい〜
書込番号:12661706
0点

EF-S には付属していないみたいですね。
書込番号:12661893
1点

おはようございます。momoka3さん
購入決定おめでとうございます。
残念ながらEF-Sレンズにはフードは付属していません。
でも交渉次第では無料で付けてもらえると思いますよ。
書込番号:12662719
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-85-f4-56/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f4l/index.html
フードつきのレンズには、希望小売価格に注記されています。
書込番号:12663232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
室内でポートレートの撮影を頼まれました。
多分バストアップの写真になると思います。(ヘアースタイル)美容師さんからの依頼です。
もちろん自分は素人です。ちょっとしたお手伝いのボランティアです。
大した機材はありません。あるのは、7DにEFーS15ー85とEF50F1.4の単焦点レンズです。もちろん三脚、ストロボ、レフ板などの機材はあるみたいです。
そこで質問なのですが!
EFーS15ー85の焦点距離50mmとEF50F1.4の単焦点だったらどっちが綺麗にとれますか?
個人的には単焦点のボケる感じも好きなのですが、この頃15ー85の写りもなかなか良いなって感じています。どの位差があるのでしょうか?素人なので撮った後の加工技術はありません。取り方のアドバイス(設定など)詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

構図とライティング技術、これが一番重要です。
そのストロボはバウンス機能が付いていますか? (発光面を上に向けられる?)
美容室の室内の天井は白色ですか?
カメラを三脚に固定し、ストロボ光を天井に反射させてから被写体にあてる。
十中八九、これで喜ばれる写真になりますよ。
書込番号:12657058
5点

レンズ性能さることながら、やはり、ライティングでしょうね。
条件が良いのであれば、ズームレンズである必要性はないので、明るいレンズのほうが良いと思います。
開放ではなく少し絞れば輪郭も強調されますから。
書込番号:12657137
2点

美容師さんのブック撮影でしょうか?
ストロボ使用でしたら、レンズはどちらでもかまいません。
ストロボが大型の物でしたら、モデルの左右前方から2灯
頭の真上(若干後)に1灯当てれば手軽に綺麗に撮れますよ。
もう少し工夫するとすれば、前方においたストロボの距離と光量を
変えてメインライトとフィルライトにすれば面白いかもしれませんね。
ちょっとコツが必要ですけど。
後はフィルライトの代わりにレフを使って、モデルの後側から当てて
髪の毛のライン?を出しても良いですね。
位置を変えれば色々なバリエーションが出来ると思います。
まぁデジタルなんで色々と試してみることをお薦めします。
それではがんばってくださいね。
書込番号:12657214
3点

みなさんありがとうございます。
レンズよりライティング技術なんですね!
ストロボ機材の詳しい情報はわかりませんが、みなさんのアドバイスを生かして頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:12657316
0点

ヘアースタイルの撮影なのでボケなど考えずにライティングを第一に撮ればいいと思います。
間違って開放絞りで撮ってしまうと髪型がボケて分からなくなるので15-85でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12657475
2点

美容室にはほとんどの場合スタイルブックが置いてあると思います。
ヘアースタイル写真には色々な撮り方(表現)があるので、
テクニックは別としてまず見本となるヘアースタイル写真を
美容師さんと一緒に確認することをお勧めします。
ヘアースタイル写真は普通のポートレートとはチョッと違うんですよ〜。
露出は少しプラスよりにしたほうが美容師さん好みのいい写真になります。
書込番号:12657888
0点

レンズはどちらか?といわれれば 50mm でしょうね。
それ+みなさんいわれるライティングに気を使うということでしょうか。
書込番号:12658751
1点

ザーサイと申します。
私は美容師をさせて頂き定期的に撮影してます。
カメラはプロにお願いしてますが、撮り方上手いな、
キレイにモデルがとれたなって思う時は肌の感じイメージと合った時。
違うなって人はライティングで飛んでメイクが全部同じに見えてのっぺりした
顔になってます。だから明る過ぎはNGだと思いますよ。後は構図ですよね。
モデルさんは座らせた方がいいの撮れます。
リラックスさせるのもカメラマン次第かと。
かなり抽象的ですみません。
いい作品撮って下さいね。
書込番号:12658772
0点

そうですねレンズはどちらか1本と言えば50mmでしょうね
皆さんのアドバイス通りそれよりライティングですね
もし当日ライティングに詳しい方が居ないのであれば
立ち読みでも良いのでライティングに関する本を数冊見ておいた方が良いですね
あまり経験が無いのであればストロボは使わず窓際+レフ板の方が良い結果になるかもしれません
書込番号:12658864
0点

ただの記念写真なら撮って出しでもかまわんが、
作品にするならノーレタッチはないな。
レンズの違いなんて微々たるもんで、
どうでもいい。
他にやる事いっぱいある。
書込番号:12659250
0点

Wild パパさん
室内でポートレートを撮られるのですね。この場合プロのモデル
ではなく一般の方をBSで撮られるのでしたら、
一番重要な灯りよりも私はモデルになってもらう方との
コミュニケーション距離を重視します。
写真的な表現を重視しすぎ離れすぎて、コミュニケートできないと
画面はきれいだけの世界になってしまい、被写体ブレなども起こり
かねません。
私なら、
1)子供:畳一畳分(短い方)の距離
2)大人: 上記で長い縦半分の距離
一般の方ですと、小さな声でコミュニケートできるほうが自然な表情が
出ます。そして親近感が生まれて楽しくなります。
灯りは、カメラにクリップオンでディフェーザーをつけるだけでも
コンパクトな写真が仕上がります。
距離が近いために表情優先で行ってください。
よそ行きの表情狙いでしたら、ぐんと離れて天井バウンス+オサエ一発で
決まると思います。(本来ならモノブロック3灯り必要ですが・・・)
とりあえず、レンズは7Dなら28mm1本でOKでしょう。
焦点距離はズームレンズでも一定にさせてF5.6でFIXし、露光にあわせて
灯りの調整を行ってください。これでも十分背景がぼけてくれます。
7Dに50mmというと35mmフルサイズ換算で約80mmですから
人物とのコミュニケーションがとりずらくなります。
‘短い玉で近距離で言葉を掛け合いながら’がポイントです。
JPEGでも十分なように、TEST撮影で撮影データを作ってみては
いかがでしょうか?
書込番号:12660887
1点

深度を浅くして ボケを強調したいなら50ミリに軍配が上がるでしょうが、ヘアカタログにも使うなら おそらく多少絞って 髪の前後もピントを合わせる様に撮るでしょうから どちらを使われともさほど影響は無いと思います。それより皆さん言われてる様にライティングが決め手かと。
書込番号:12661480
0点

「灯り」の重要性は重々普段からわかっており、実行しているつもりですが、
表情ナチュラルで…とスレ主様になりかわって考えたところ
「常に柔和でいられる環境作り」を提案したまでです。
書込番号:12661676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
今日は、口コミに初めて投稿させて頂きます。本日、口コミで、解決済に、間違って、投稿してしまいました。実は、フードを取り付けたいのですが、どうもうまく、はまりません。他のタイプは、ねじで閉まるものですが、このフードは、違うようです。どなたか、教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
0点

このレンズ持ってないけど、キヤノンのフードのほとんどはバヨネット式だからこのレンズもそうかなと思います。
取り付け口がわからなくても、フードをレンズに当ててゆっくり時計回りに回していけばそのうちはめ込み口に当たるから、はめ込み口が見つかったらそのままゆっくりカチッというまでまわせば良い
違っていたら、ごめん
書込番号:12630307
2点

フードとレンズの赤い点を合わせてフードのロゴが下になるように1/4回転回せば付きませんか?
書込番号:12630320
3点

こんばんは。ichiroさんさん
レンズ前玉の赤い●印とフード側の●印を合わせて
左側に回して-●印とレンズの前玉の●印が合い「カチッ」と
音が鳴ればフード装着完了ですよ。
わかりにくい説明でゴメンナサイ。
書込番号:12630387
2点


今晩は、皆さん、ありがとうございます。バッチリ、カチッと装着できました。今までの、苦労は、なんであったか・・・本当にお世話になりました。また、くだらない相談をするかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:12630734
5点

内蔵ストロボ使う時にケラれるので外すわけですが私無くすの嫌で回し辛くなりますが逆に着けます
それも手順は一緒です
書込番号:12638049
0点

フードを逆につけるアイデアを初めて知りました。ちょっと、やりづらいです。とりあえず、逆にかぶせて、バックにいれておきます。ありがとうございました。
書込番号:12660919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





