
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2020年4月21日 07:26 |
![]() |
22 | 7 | 2019年6月28日 13:49 |
![]() ![]() |
37 | 23 | 2019年6月16日 23:19 |
![]() |
477 | 200 | 2019年8月28日 20:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年2月14日 17:19 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年1月25日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
付属のEOS DIGTAL Solution DISKを紛失し、PCも新しく買い替えの為
Digital Photo Professional が使用出来ません。
HPを見たのですが最新verで、 7DMarkUからの対応になります。
メーカーのダウンロードサイトも見たのですが、よくわからず、どなたか
ご存知の方いませんか?
生産終了ですから付属品としてソフトディスクも買えないですよね?
メーカーに問い合わせてますが、お返事がありません。
1点

こんにちは
Digital Photo Professional なら
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
ここで、7Dを選択してから、
使用しているOSを選べば、DLできるんじゃないでしょうか?
書込番号:22900886
0点

はい、7Dでダウンロードしたのですが、7Dでは、使えない部分もありまして。。。
書込番号:22900948
0点

DPPのVer.4で7Dで撮影した写真は扱えますが、それではだめなんでしょうか?
書込番号:22900994
0点

>BLACKLABEL20さん
こんばんは。
DPP3もDPP4もどちらもダウンロード可能ですよ。
いずれも7Dに対応していると書いていますが、DPP3の使い勝手に慣れているならDPP3を入れたら良いのではないでしょうか。
例えばwindows版ですが、下記のようにダウンロード可能です。
DPP4
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41050.html
DPP3
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw3150.html
正確な所は、とんがりキャップさんがご案内されているリンクから辿って必要なモノをダウンロードしてください。
DPP3の場合は、Windows10が非対応っぽい??ようなので、お使いのPCによっては注意してください。
書込番号:22901014
1点

あ、すみません。
アップデータ版なので、DPP3はクリーンインストールできない、という事ですかね…失礼しました。
書込番号:22901017
0点

>BLACKLABEL20さん
連投ですみません。
>7Dでは、使えない部分もありまして。。。
どの機能が使えなくて困っているか記載された方が、解決に近づくかなと思います。
私は7Dは持っていませんが、40D(コチラの方が古い?)ではDPP4で問題なくRAW現像はできています。
最小限の事しかやっていないので、支障がないだけかもしれませんが。
書込番号:22901031
0点

7D・・・というより、
DPPは、RAWでしか使えない編集機能があるので、その事かな?
違っていたらすいません
書込番号:22901091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>7Dでは、使えない部分もありまして。。。
DPP4の場合は、深度合成機能など7Dでは使えない機能が付属していますし、DPP3とは使い勝手が違うので戸惑う部分はあると思います。私も長い間、あえてDPP3を使っていましたが、結局はDPP4に乗り換えました。
慣れるまでが少々戸惑いますが、慣れてしまえばDPP3で出来ることはDPP4でも出来ますし、それ以上の調整も可能です。
有料ソフトで使えない機能があれば気にもなりますが、無料ですから気にしなければいいだけのこと。無料配布のソフトとしてはかなり優秀だと思うので、DPP4を使用すればいいと思います。
>ProDriverさん
>このサイトのものでは駄目なんでしょうか?
それ、Windows10非対応のようです。PCを買い替えたとのことですから、無理じゃないかと思います。
書込番号:22901158
2点

PCは、Win10です。
DPP4ですが、PCと7DをIFC-200U(USB)で接続した場合、DPP4では認識出来ないのか
フォルダーがみつかりません。
図2では、7Dは認識してます。
あとは、いろいろやってると7DmarkU以降でないと使用出来ないとメッセージが
表示されました。
書込番号:22901526
2点

EOS UTILITYは最新ですか?
最新のEOS UTILITY3の最新をインストールしたらEOS UTILITY2も最新になります。
書込番号:22901587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCと7Dをケーブルでつないだ場合の不具合ですよね?
7DのCFを直接PCで取り込むことは出来ませんか?
7Dのデータ自体はDPPで使えると思います。
書込番号:22901876
0点

DPPは画像現像・編集ソフトで、PCと7Dを繋いで操作するのはEOSユーティリティですから、そちらのインストールが先です。
ダウンロードできるバージョンが7Dに対応してないなら、カードリーダーからPCにデータをコピーするだけの事だと思います。
ここの常連さんはカードリーダーを使う方が多いようで、私もカメラのバッテリーの消費を抑えるのにカードリーダーを使っていて、ボディをPCに繋いだ状況でDPPを使った経験は無いです。
書込番号:22901902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん
EOS UTILITYも必要なんでしたっけ?DPP4だけではダメ
なんでしたっけ?
久々使うので、忘れちゃいました。
書込番号:22902617
0点

とんがりキャップさん
直接CFカード繋ぐと表示しますが、現像出来ないような?
書込番号:22902655
0点

遮光器土偶さん
ユーテリティ ダウンロードしてみます
でもカードリーダー使ってみたけど現像が出来ない?ですね。
書込番号:22902669
0点

>カードリーダー使ってみたけど現像が出来ない?
7Dはもう何年も前に手放してHDDにデータが残っているだけですが、DPP4で現像できます。
年のために確認しますが、PCのスペックはDPP4の作動条件満たしてますよね?
書込番号:22903189
0点

>DPP4ですが、PCと7DをIFC-200U(USB)で接続した場合、DPP4では認識出来ないのか
>フォルダーがみつかりません。
PCとカメラを接続するにはEOSユーティリティーが必要です。
EOSユーティリティーは、アップデータとして提供されています。
PC内に旧バージョンがあるか、ソリューションディスクがないとセットアップできないかもしれません。
ディスクは、どのカメラのモノでもかまわないので、7D以外のモノをお持ちではありませんか?
ご友人がいれば、借りてみるとか・・・
DPP4は現像ソフトなので、カメラとPCをつなぐ機能は持っていません。
>直接CFカード繋ぐと表示しますが、現像出来ないような?
CFカード内で現像はしない方が良いと思います。
CF内の画像データを、PCの任意の場所にコピーして、DPPでそのPC内データを表示して現像してください。
ちなみに、DPP4は過去の機種ほぼ全てのRAWファイルを現像することが可能になりました。
10D以前のRAWファイルはコンバートが必要ですけど。
新しい機種で搭載された機能は、7DのRAWファイルでは使用できません。
例えばツールの中の「DPRAWオプティマイザー」「RAWバースト」「深度合成ツール」など。
ただ、現像に関しては制限は少ないはずですから、不自由をすることはないと思います。
ツールパレット内のタブにある機能は全て使えます。
EOSユーティリティーがなくても、カードリーダーにCFを入れて、PCに転送することでDPPは使用できます。
EOSユーティリティーが、転送目的だけなら、不自由はないと思います。
書込番号:22906385
1点

>BLACKLABEL20さん
今日は
EOS Utility 3をダウンロードしてみてください。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3820.html
7Dも対応機種に入っているので、動くと思うのですが。
書込番号:23351068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ご購入おめでとうございます(^_^)
私も同じのを所有しています。
書込番号:22763693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jk-20さん
ご購入おめでとうございます。
キヤノンのデジ一はこれ一台。
書込番号:22763829
1点

レンズはどうされますか?
最低限300mm欲を言えば600mm。
書込番号:22763834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラを五万以下で買えるのは凄い時代ですね
古いとか言う人もいるかも知れませんが、気にせず良い写真撮って下さい。
書込番号:22764105
5点

>ねこまたのんき2013さん
ヤフオク!では3万円以下です。
確か2021年の初めに賞味期限が切れるのでもう一段
安くなるかも知れませんね。
書込番号:22764120
2点

>jk-20さん
購入おめでとうございます。
バージョン2.0のファームアップで格段に良くなりました、一応ファームの確認をした方がいいと思いますね。
カワセミや野鳥ならシグマ150-600oがコスパは良いですね。
書込番号:22764215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名機7Dをお楽しみ下さい!
書込番号:22764483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめて投稿致します。
40Dからこのたび7Dを購入致しました。
以前はスポーツモードで撮影してましたが、これから細かく設定してみようと勉強中です。
恐れ入りますが、どのモードからユーザー設定をどのようにすれば良いかご教授お願い致します。
レンズは父が残してくれたEF100-300F4.5-5.6です。
サッカーの試合(フルコート)で動きのある被写体
まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス
背景はぼかしたい
言葉足らずかもしれませんが何卒宜しくお願い致します。
6点

自分の場合、撮影は絞り優先かマニュアルです。
サッカーではないですが、子どもたちのスピード等の撮影もです。
スポーツモードで撮影していたならシャッタースピード優先でも良いと思います。
1/500〜1/1000秒を目安に撮影したら良いと思います。
AFは1点、AIサーボ、連写8コマ、カスタムのC.FnV-1の被写体追従敏感度は「遅い」、C.FnV-2はレリーズ優先/被写体追従優先、C.FnV-3は測距中心優先を基本にして必要に応じて変えています。
>まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス背景はぼかしたい
これは難しいと思いますので練習が必要だと思いますし、100-300oだと厳しいのではと思います。
純正が理想だと思いますが、予算の都合もあると思うので、予算が厳しいならシグマ等の100-400o、150-600oを考えた方が狙いやすいと思います。
100-300o
書込番号:22734381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一から設定を・・・・
の部分が良くわかりませんが、
TVモード(シャッター速度優先モード)で、 n 7dさんの好みのブレ具合の速度(大体1/500位でしょうか)
後は、iso感度はオートにすればよいかと思います。
ジャンプしてヘディングした瞬間を!
とか、
汗が飛び散る感じ!
とかだと、もっと早いスピード(1/2000以上)になるでしょうか。
周囲に人が居ても、特定の選手を追いたい!!
これは、中央1点のAF設定になると思いますが、撮影者は追いかけているつもりでも、
結構外してしまったりするので、これは経験と言うか沢山撮影していくしかないですね。
その他の設定は、
『もっとこういう風にカメラが動作してくれたら』
とか、不満が出て来てから触れば良いと思います
100枚撮って1枚 『これは良い!!』
なんて写真が撮れれば御の字ですよ。
書込番号:22734636
1点

>BAJA人さん
おすすめ設定ありがとうございます。
まずは明日この設定で試してみたいと思います。
書込番号:22734679
2点

>with Photoさん
絞り優先はトライしたことが無いので、是非試してみたいと思います。
AVモードでもシャッター速度を1/500〜1/1000に設定出来るのでしょうか?
書込番号:22734687
0点

>denki8さん
質問の仕方がうまく伝えられず申し訳ありません。
伺いたかったのは、例えばTVモードにして、設定を好みに変えて、C1にその状態を登録出来るのかどうかという点です。その際、モードによっては絞りを変更出来ない。とか不便はないのかがいまいち理解できておりません。ご教示お願い致します。
書込番号:22734729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

n 7dさん
なるほど!、設定を登録しておきたいのですね。
私は、C1とかに登録したことが無いので、その辺は分りません。
書込番号:22734766
1点

>サッカーの試合(フルコート)で動きのある被写体
動きのある被写体を止めたい(砂とか芝の飛沫を止めたい)のであれば、「シャッター速度優先」でしょうか。
1/1000以上のシャッター速度を設定することになると思います。
環境の明るさによっては絞りは開放になりますし、ISO感度も高くないとそのシャッター速度は得られないこともあるかも。
>まわりの選手がフレームインしてもずっと特定の選手(息子)をフォーカス
カスタムファンクションIIIのAF・ドライブの設定から
「AIサーボ時の被写体追従敏感度」を遅い方に振ってみてください。
割り込まれた被写体に、すぐに追従せず粘ると思います。
もちろん、AFはサーボにしてください。
>背景はぼかしたい
背景のボケは・・・
レンズの絞りの値が明るいほど、被写体との距離が違いほど、レンズの焦点距離が長いほど、被写体と背景の距離が遠いほど
ボケます。
現有の機材のテレ端400mmで、絞り開放5.6で撮れる以上の背景のボケは、被写体との距離とその背景の距離に依存します。
グランドで、遠目の選手であれば、思うほどボケないと思います。
遠い被写体で背景をぼかしたいとなると、レンズの絞り値を明るくして、焦点距離を伸ばすしかないかも。
サンニッパ、ヨンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨン、ロクヨンと呼ばれる単焦点レンズなど・・・
雑誌のようにを目指すなら、同じような機材が必要かもしれません。写真は物理なので・・・
ちなみに・・・
瞬間を止めたいと思う時などは「シャッター速度優先」で撮る方が楽です。
シャッター速度が固定されて、設定露出に合うように、絞りとISO感度が変更されます。
被写界深度をコントロールしたいときは「絞り優先」で撮る方が楽です。
絞りが固定されるので、シャッター速度とISO感度が変更されます。
この場合、絞り開放で固定された露出で決定されると、シャッター速度はそれ以上上がりません。
環境の輝度差が大きく、被写体が黒くなったり飛んじゃったりする場合は「マニュアル」が便利かもしれません。
被写体に合わせて、シャッター速度と絞りを固定しておくことで、被写体の露出は安定します。
ただし、こんどは背景などが暗くなったり、飛んだりする場合も出ますけど。
露出が決定している場合、シャッター速度と、絞りの値と、ISO感度は組み合わせが決まっています。
その組み合わせの中で、各値を決めることになります。
組み合わせを外れる値は設定できません。
雑に・・・約400mmの焦点距離で、被写体までの距離約20m、背景は被写体より約10mくらい
曇り空だと、この程度のボケと、1/1000のシャッター速度だと、絞り開放で、ISO感度も高めになります。
高いISO感度を嫌うと、シャッター速度が低下して、被写体ブレで歩留まりは落ちてくると思います。
書込番号:22734768
1点

例えばTVモードにして、設定を好みに変えて、C1にその状態を登録出来るのかどうかという点です。
↑
なんで登録するのですか、意味わかりません。
野外で撮る場合、光は刻々と変わるんですよ。
雲が無かったのが出てきて日陰になったり、場所によっては建物の陰が伸びてきたりしますよ。
1点AFで外す時は、領域拡大でカバーです。
不規則な動きの多いサッカーは1点AFでは厳しいでしょう。
1D系を長く使っていますが、1点AFなんて使った事無いですよ。
合う時は合いますが、外す時の方が多くなります。
書込番号:22734916
2点

>myushellyさん
ご教示ありがとうございます。動く被写体の撮影について、全体的なことがご説明で分かり始めました。シャッター速度優先から順に、色々と試して更に理解したいと思います。
書込番号:22735074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
確かに撮影環境は変化していくので、それに合うよう変えていかないといけないのですね。中央一点AFが上手くいくか自信はありませんので、領域拡大AFと併用で練習してみたいと思います。
書込番号:22735089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは♪
失礼ながら・・・以前はスポーツモードのみで撮影していて。。。
「絞り優先オート(Avモード)」「シャッタースピード優先オート(Tvモード)」「プログラムオート(Pモード)」
↑これらの撮影モードが何なのか??(どのような目的で使うのか??)・・・余り良く分かってない??
もしかしたら?? 「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う用語の意味と、それぞれの「役割」もあまり良く分かっていない??
↑と言う前提で・・・レス付けますのでお許しください<(_ _)>
すでにアドバイスにある様に・・・撮影モード(露出モード)と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるって物では無くて。。。
「10」と言う答えに対して・・・7+3で行くか?? 6+4の方が最適か?? いやいや今日は1+9で勝負してみよう!!
↑こー言う風に考えて設定するもので。。。
答えは「10」と決まってるわけでは無いので・・・曇り空なら「7」かもしれないし?? ピーカン晴天なら「15」かもしれない??
10時の試合なら「10」だけど・・・15時の試合なら「8」だったりするわけで。。。
↑その都度・・・よく考えて設定を変更する必要があるわけです♪
なので・・・5+5とか・・・7+3と言う設定数値を丸暗記で覚えたり・・・それを、どこかに記憶させて登録しておくってのは、意味がありません。。。
答えが「15」だったら、まるで役に立たない設定だからです(^^;;;
つまり・・・設定と言うのは。。。
「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。って言う「算数問題」を解くことにあります(^^;;;
↑この問題を解く方法が分かれば・・・答えが「7」でも「15」でも「8」でも「12」でも・・・答えが導ける=設定できるって事です♪
問題を解くのはいたって簡単で。。。
「10」=〇+●・・・〇か●にテキトーな数字を代入してやれば良いわけです♪
「10」=7+●・・・●には「3」と言う数字が入れば「正解!」・・・ってわけです♪
〇が「絞り(F値)で・・・●が「シャッタースピード」です♪
「露出=15」と言う答え(明るさ)の時・・・〇絞りにF5.6(Av5)と言う数字を代入してやると。。。
●シャッタースピードに1/1000秒(Tv10)と言う数字を自動的に設定してくれるのが「絞り優先オート(Avモード)」です♪
「露出=15」と言う答え(明るさ)の時・・・●シャッタースピード1/500秒(Tv9)と言う数字を代入してやると。。。
〇絞りにF8.0(Av6)と言う数字を自動的に設定してくれるのが「シャッタースピード優先オート」です♪
絞り優先オートは、「絞り(F値)」を任意(自分の意図した値)に設定する=被写界深度(ボケ〜パンフォーカス)をコントロールする事を優先した「撮影術」に使用します。。。
シャッタースピードをコントロールする事も可能で・・・シャッタースピードを速くしたければ絞りを開ける・・・シャッタースピードを遅くしたければ絞りを絞る事でコントロールします♪
シャッタースピード優先オートは、「シャッタースピード」を任意(自分の意図した値)に設定する=被写体の動きを止める/動かす
=ブレをコントロールする=ブレブレ写真を防ぐ=失敗を防ぐ。。。と言う事を優先した「撮影術」に使用します♪
※まあ・・決して失敗防止だけではありませんが・・・(^^;
シャッタースピードを速くすると・・・絞りが開く。。。
シャッタースピードを遅くすると・・・絞りが絞られる。。。
↑こー言う風に制御されます。。。
フィルムカメラの時は・・・絞りとシャッタースピード・・・この2つの要素でほとんど設定できたんですけど(^^;(^^;(^^;
デジタルになって「ISO感度」ってヤツが自由に設定できる様になりまして。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・サッカー撮るなら。。。こいつの使い方も覚えた方が良いのですけど??
↑誌面が少なくなりましたので(笑・・・他の人にお任せします(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22735265
1点

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。モード自体は理解してますが、使ったことが全くありませんでした。
ご説明ありがとうございます。
書込番号:22735701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日教わったこと試してみたいと思います。
また疑問点が出てきましたらサポートください。
みなさまご教示ありがとうございました。
書込番号:22735706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出もAFもひとによってベストな設定はちがいますからね
いろいろ試行錯誤してたのしんでください^^
書込番号:22736014
1点

n 7dさん。初めまして。
解決済みの所すいません。
初代7Dで長くサッカーを撮っていました。
私の基本設定ですが大体これを基本として撮っていました。
撮影モード TV
シャッター速度 1/1000
ISOオート
AIサーボAF
高速連写
AFポイント 任意1点
この設定で撮影すると絞りはほぼ開放か1絞り絞り込んだ状態になりぼかす事は可能だと思います。
常に開放で撮りたければ絞り優先の開放で撮るしかありませんが、ズームレンズの場合焦点距離によって開放F値が変化するのでシャッタースピード(SS)がコントロールしにくくなります。
望遠時の開放絞り値に合わせれば多少はコントロールしやすくなりますがワイド側の開放は諦めないといけません。
一番いいのはマニュアルモードで絞り、SSを固定しISOをオートにする方法ですが、初代7Dの場合マニュアル時の露出補正が出来ないので使っていませんでした。
結果としてSSのコントロールが最優先と思ったのでTVモードに落ち着きました。
SSは好みで設定すればいいと思いますが、1/500より遅いとブレやすくなるので1/1000位がお勧めです。
1/1000だと選手はほぼ止まります。蹴った足とボールが少しブレる程度です。
それ以上SSが早くなるとISOが上がり過ぎてデメリットが多いと感じます。
一旦TVモードで設定をしてその設定をC1〜C3に割り当てればいいと思います。
撮影モードはAIサーボの高速連写の一択です。
AFポイントは任意1点を使っていました。
ゾーンなどは狙っている選手以外にピントを持っていかれる事があるのでお勧めしません。
上下左右の領域拡大でもいいと思いますが、あまり効果を実感出来なかったのと任意1点だと失敗しても自分の腕のなさと割り切れるので任意1点に落ち着きました。
C.FnV:AF・ドライブから縦位置/横位置のAFフレーム設定を 1:別々に設定
にして中央より一つ上位を初期設定にしておけば撮りやすいと思います。
お勧めはマルチコントローラーにAFフレームダイレクト選択を割り当てる事です。
C.FnW:操作・その他 から操作ボタンカスタマイズを選ぶと割り当てが出来ます。
サッカー以外でも、これなしでは撮れないというほど使っています。
他にもAIサーボ時の被写体追従敏感度の設定やAIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作の設定なども出来ますが、とりあえず初期設定で撮られて状況に応じて設定を変えられたらいいのではないかと思います。
私は通常のAFで撮っていますが、スポーツを撮る方の中には親指AFを使われる方も多いです。
これも今後撮影されていく中で試されたらいいと思います。
あとフルコートで300oでは望遠が不足します。
ピッチ脇から撮っても半分以上のシーンは諦めるしかないと思います。
私は150-600oで撮っていますが、最低でも400oはあったほうがいいと思います。
また、古いレンズですとAFスピードや精度が劣るのでジャスピンの確率が下がると思います。
ご予算があれば新しくて焦点距離の長いレンズをお勧めします。
7Dは自分の撮影スタイルに合わせてカスタマイズ出来るカメラですので、何度も撮られて自分なりの設定を見つけられたらいいと思います。
サッカー撮影は数千枚撮って、いい写真が1/10位あれば上出来だと思います。
いい写真が撮れたらいいですね。
書込番号:22736022
2点

>1D系を長く使っていますが、1点AFなんて使った事無いですよ。
外すときは外すけど、1D系と7DではAFが全然違う。
7D2も測距点こそ1DX2より多いけど、差がある。
残念ながら7Dだと19点だから領域拡大も限られている。
書込番号:22736028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
解決済のところ・・・スレ汚しのレスを付けて申し訳ありません<(_ _)>
釈迦に説法! 失礼をいたしました(>_<)
ならば・・・フォーカスやドライブ系の設定をC1=ユーザー設定登録して、必要な時に呼び出すってのはアリでしょうね♪
>BAJA人さんや、>MiEVさんのアドバイスにあるとおり。。。
AIサーボAF、領域拡大、高速連写、ISO感度AUTO(上限設定)・・・このあたりを登録して、サッカーの撮影に特化して呼び出すって使い方ですかね??
撮影お楽しみください♪
書込番号:22736036
1点

こんにちは。
私も、解決済のところ・・・スレ汚しのレスを付けて申し訳ありません。
いちおう私は、小学生から社会人シニアまで、年代性別問わずサッカーを長く撮っています。
サッカー場などで、「どういった設定で撮ってますか?」と聞かれることはあります。けれど、設定が同じだから、といって同じような画が撮れる訳ではありません。全く同じ機材を使っても、撮る人が違えば撮られる画は違います。また、欲する画は人それぞれですし、その画の見方も人それぞれです。
既に多くの方々からアドバイスが届いてますので、遅れてやってきた私が追記することは差し控えますが、ご自身の使用機材の機能を理解した上で、自分なりの設定やと撮り方、画の価値観を構築されてください。常に動き続ける選手が被写体なので、最初から思うようには撮れないかもしれませんが、トライアル・アンド・エラーで積み重ねていくことが大事だと思っています。
頑張ってください!
書込番号:22740443
1点

>硝子の中年さん
アドバイスありがとうございます。
この土日撮影チャレンジしてきました。
300mmですのでやはりこちらサイドに来たタイミングに限りられますが、まあまあ頑張れました(笑)これから少しずつ試してみたいと思います。
書込番号:22740550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュニアユースさん
コメントありがとうございます。実はたまたまなのですが、ジュニアユース様のホームページを先週から拝見しておりました。同じ県なので協会のフォトギャラリーもいつも楽しみにしております。足元にも及びませんが参考にさせて頂きます。
書込番号:22740565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本体手に入れましたさ。^^
とりあえず18ー55と55ー250も手に入れました。
誰か望遠レンズ下さいな。
希望は シグマ150ー600S か
純正100ー400 か
タムロン160ー600 Sony Aマウント用 か
純正しごろ! で。
てへ ^^
きゃのら〜きゃのら〜きゃのら〜きゃのら〜きゃのら〜
書込番号:22695457 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|ω・` 私は1DX2が欲しいッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22833054
3点

|
|
|、∧
|ω・` 私も1DX2が2台欲しいッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22833418
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もロードスター欲しいッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22833464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずって…(笑)
僕にとってはスカイツリーから紐なしバンジーする勢いじゃないと…( ̄O ̄)
あ、1DXでの超絶超低速ハト流しを見てみたいです♪(〃▽〃)♪
行っちゃってくださいm(_ _)m
書込番号:22833490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>R259☆GSーAさん
>☆観音 エム子☆さん
私もホントは1DX2が欲しいです。
でも高すぎで。
>ぽん太くんパパさん
そろそろ機材に頼らなきゃいけない気がして....
書込番号:22833723
1点

というわけで、とりあえず1DX買ってみました。
ついでにシグマの古い70mmマグロも手に入れて来ました。
きゃのら〜街道爆心中!(⌒ ⌒)/
書込番号:22870612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧ゴーヨン手にいれたので試してみました。
やっぱりノイズ感はどうにもならないですね〜
こりゃ近々7DIIかな〜 ^^
今後は機材に頼る方針 上手く撮れないのは機材のせい!(⌒‐⌒)b
書込番号:22870927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、こっちは飛行機でシグマ150ー600スポーツの開放です。
お天気はガスってて良い条件ではなかったです。
どうなんでしょうねぇ。近場だと旧ゴーヨンとそんな差は無いでしょうかねぇ…
差があってもらいたい気持ちいっぱいですが、最近のレンズがそれだけ優秀ってことでしょうねぇ。(^_^;)
書込番号:22870957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後の写真のお姉ちゃんは
撮らないで!!
と撮影を拒否してますよね。
書込番号:22870972
5点

最後の写真のお姉ちゃんは
通さない!!
とバレーボールをブロックしてますよね♪(´・ω・`)b
書込番号:22870978
1点

『最後の写真のお姉ちゃんは
撮らないで!!
と撮影を拒否してますよね。』
ちゃう!
書込番号:22871816
0点

『最後の写真のお姉ちゃんは
通さない!!
とバレーボールをブロックしてますよね♪(´・ω・`)b』
ちゃ〜う!
書込番号:22871819
0点

『最後の写真のお姉ちゃんは
はい!エロ助先生!
なぜ?なぜなの?・・・エロ助先生・・・涙』
だよ
書込番号:22871830
2点

うぃんど氏、ごぶたた〜 ^^)/
『最後の写真のお姉ちゃんは
はい!エロ助先生!
なぜ?なぜなの?・・・エロ助先生・・・涙』
なぜっ!?
書込番号:22873263
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22873269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜっ!?
あなた!あたしというものがありながら
何人も浮気したでしょ!
あなたっていつからそんなに熟女好きになったの?・・・涙・・・
と、このお姉ちゃんN子(仮名)は心の中で泣いてます。
書込番号:22879301
2点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
動画はゴープロで撮っています。先日7Dで初めて20分弱の動画撮影をしたのですが、
最初の数分と終わりの数分が録画されていません。
中間の12分だけがファイルとして残っています。こんな事があり得るのでしょうか?
スタートボタンを押して4GB(数分)で、再スタート云々の表示があり、再度スタートボタンを。
その結果、ファイルとして残っているのが中間の12分間です。
ゴープロは20分の動画を撮ると勝手に3つのファイルに分類されますが
EOS7Dでもファイルは分類されるのでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
それとも単に操作ミス。
CFの不良品とか (SanDisk Extreme 32GB 120MB/s UDMA7) amazon 海外パッケージ
何方かご教示ください。
1点

最初のほうはわかりませんが、終わりのほうは、書き込み終了する前に電源を切ったのでは?
動画は巨大なので、書き込み終了するまでにかなりの時間がかかると思います。
書込番号:22465527
1点

デジタル系さん、有難うございます。
そうなんですか、、、EOSは
ゴープロは4Kで撮ってもこんな事はありませんので、電源は撮影終了時にすぐに切りました。
書込番号:22466033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを使い始めてまだ1ヶ月もたってません。
中古で購入しました。先週キャノンのサービスセンターに行ってメンテナンスをしてもらいました。その時は異常なし、シャッター回数も3000回以下でよかったのですが、今日撮影しようとしてシャッターボタンを半押しすると、busy表示が出て操作を受けつけなくなりました。そのときはストロボなど何も使ってない状態です。また、その状態で本体に耳を近づけると、モーターのようなものが動いてる音がずっとしてました。(ウィーン、ウィーンという音)
スイッチをoffにしても治らないのでバッテリーを抜いたら治りました。同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22417387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズは何を使ってますか?
いくつかレンズをお持ちなら、どのレンズでも同じ現象は出ますか?
ボディからモーター音、なんだろう?
おそらくレンズの接点、またはレンズ自体、どちらかが怪しいです。
書込番号:22417424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスセンターに持ち込むと、カメラのエラー履歴から調べてもらえるかもしれません。
有料でメンテもしてもらったのであれば、無料で修理もしてもらえるかもしれませんよ。
書込番号:22417466
0点

バッテリーを抜いたら治りました。同様の症状が出た方はいらっしゃい
⇒自分もバッテリー抜き差ししたら
直る エラー有りますよ。
スマホでも電源入れ直し
有りますよ。
40年前のカメラなら
そんな事は皆無だけど
コンピューターが使って有る
カメラからそんな事が起き出しました。
近年のカメラのほうが
コンピューター化が進んでるから多い感じです。
コンピューターは何千 何万回の1回の割合でエラーを起こします。
もし
コンピューターに全くエラーが起きなかったら
円周率は無限に出て、只今 計算中になると思います。
書込番号:22417485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかすると、センサーのクリーニングが異常作動しているのかも。SCに相談するのが一番だと思います。
書込番号:22417530
0点

府藩県三治制さん こんにちは
この状態は 何度も起きるのでしょうか?
起きるのでしたら メーカーに送るか 購入店に持ち込み対応してもらうのが良いと思いますが 一度だけの場合 メーカーに出しても 症状が出ず 対応が出来ない場合もあるので まずは もう少し使ってみて 再発するか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22417643
0点

可能性として高いのは、ボディが通信している相手との接触不良。
@レンズ
Aメディア
B電池
それぞれの電気接触部を乾拭きなどご確認ください。
メディアの乾拭きは、乾燥している時期なので止めましょうか。違うレンズ・メディアではいかが。
書込番号:22417695
0点

こんにちは。
一応7Dユーザーです。
センサークリーニングはチュチュチュという微細な音ですので、
あと音がするとすると内臓ストロボのポップアップかもしれませんね。
もしフルオートモードだと、暗い場所ではストロボが自動ポップアップ
しますけど、それが阻害されているとかも考えられるかもしれません。
一度ストロボの横のストロボボタンを押して、正常に動作するか
試してみてはどうでしょう。
うちの7Dも内蔵ストロボが上がりっぱなしになる
トラブルがあったことがあります。
ご参考まで。
書込番号:22417956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>府藩県三治制さん
busyエラー何回かなったことあるけど
多発する場合。
他のEOSでは、私の場合レンズ故障がほとんどでした。
とりあえずは、バッテリーの抜き差しorレンズ着脱し直しで復帰しました。
一応レンズ接点とバッテリー端子部分をクリーニングしてみてはいかがでしょうか?
それでも、多発するならレンズやメモリーをもってサービスセンターですね。
書込番号:22418248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





