
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2009年9月4日 13:33 |
![]() |
19 | 14 | 2009年9月3日 23:33 |
![]() |
27 | 28 | 2009年9月4日 00:07 |
![]() |
22 | 26 | 2009年9月3日 23:41 |
![]() |
182 | 56 | 2009年9月7日 22:06 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月3日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
そのような予測も出て楽しませてくれたのですが。
APS-C(×1.6)ですでに決着。
メーカーのHPなどで確認できますね。
書込番号:10093474
1点

非常にまぎらわしいですよね。Canonのセンスを疑う。どなたかこのネーミングの所以(ゆえん)をご存知の方いらっしゃいます?
書込番号:10093625
3点

いゃぁ(^^)残念でしたよねぇ(:_;)
俺も7Dという一桁のネーミングには!フルサイズの廉価モデルで1200万画素くらいを期待してましたぁ
(>_<)
まだまだフルサイズは高いということにしなくちゃいけないですからねっ
(^_^;)
ソニーさんに頑張って貰って
(^_^;)
キヤノンからも廉価モデルのフルサイズ出ないかなぁ(^_^;)
…当分は出ないですよねぇ
(^_^;)
フィルムの時も7は、ハイアマでしたからねぇ
(^_^;)
APS-Cは!初心者からハイアマ用として残し、これからのラインナップを位置付ける為の戦略だったみたいですねっ(^^)
APS-Cだけど画質もなかなか良いらしい?ですし、かなり頑張って作ったカメラだと思いますo(^-^)o
7Dも MarkUとかになるんでしょうねっ(^^)
書込番号:10093718
0点

フルサイズなら、5Dの上位機としてEOS3Dがいずれ出るかもしれないですね。というか出てほしいですが。
書込番号:10093791
0点

こんばんは。
>ソニーさんに頑張って貰って・・
同意です。
結局ソニー24Mセンサーもα900とD3Xだけが採用、D3Xは仕方なし
ですが900が想像以上にさばけず苦戦している感じですよね〜。
その為コストダウンがいっこうに進まないイメージがあります。
もってけ泥棒価格でフルサイズ10Mセンサーあたりを作ってくれれば、
下手をするとキャノンでさえも買ってくれるかも?
書込番号:10093808
1点

1D MarkW、1Ds MarkW、2D、3D、4D、6D まで全部短期間で出して欲しいです。
書込番号:10093832
0点


Qsilverさん
> 非常にまぎらわしいですよね。Canonのセンスを疑う。
CanonもNikonもネーミングに節操がない。
特にNikonの二桁機は混沌ひどいことになっている。
それゆえに、四桁機が飛び出した。
しかし、早速2系統入り交じり、将来性の無さが見て取れる。
三桁機も2系統が入り交じって、将来性の無さが見て取れる。
ポロシーの欠片もありゃあしない。
> どなたかこのネーミングの所以(ゆえん)をご存知の方いらっしゃいます?
一桁Dの後継機は同型番のMark2, Mark3となる。
1Ds系がフルサイズフラグシップ
1D系がスポーツフラグシップ
5D系がフルサイズ中級機
7D(系)がAPS-C最高機種(Nikon流に言えばAPS-Cのフラグシップ)
1D系と7D系が視野率100%のフラグシップ(または準フラグシップ)
そういう意味において、5D系が中途半端なポジション。
フルサイズ普及機とか廉価機とか言われているが、
普及機とか廉価機とか言うほどけっして安くはない。
フルサイズ中級機でよいだろう。
二桁Dの後継機は10番毎に数値がアップするAPC-Cの中級機。
10D
20D
30D
40D
50D
エントリー機は番号無しのKissなんとか。
書込番号:10093933
0点

カメラは型番で判断しないで中身で判断しましょう
書込番号:10094575
3点

こんばんは。
スレ主さん、横スレ失礼いたします。
Giftszunge さん
これは何とも珍しい、いつもの熱弁、興味深く拝聴しておりますが、
まさか7Dの掲示板に登場していただけるとは。
”多いに”は無理としても”多少”は7Dに興味をもたれたのでしょうか?
キャノン板にても有意義な意見の投稿にて、楽しませていただきますよう
よろしくお願いします。
書込番号:10094649
0点

Giftszunge さん
>二桁Dの後継機は10番毎に数値がアップするAPC-Cの中級機
そうですよね、このまま行くと行き詰まってしまう(笑)。
いっそのこと二桁APC-C中級機は一桁フラグシップのDNAを持たせて
55DmarkU〜V、77DmarkU〜V なんてのはどうでしょう?
エントリー機はテキトーでいいかな・・・・
書込番号:10094940
0点

スレ主さんは横井さんみたいな方ですね〜。素晴らしい!
書込番号:10095189
3点

直接関係ないかもしれませんが、7Dという名称がちょっと気になります。レンジファイダーキャノンは7Sが最終機。kissシリーズを除けば、銀塩のイオスは7Sが最後の発売。銀塩のkissシリーズも7が最後。EOSデジタルも7Dの後に7DSが出て、別の展開になるとか。考え過ぎでしょうか。
横スレで失礼しました。
書込番号:10095721
0点

私も 7D は最初 D700 対抗と思ってました。(笑)
D300S 対抗でしたね。
書込番号:10095918
0点

VallVill さん
小鳥遊歩さんがおっしゃっている横井さんとは、
太平洋戦争時のグアム島においてジャングルでのゲリラ戦を指示され
終戦後もそのままその事実を知らずに現地に留まって、
終戦後30年近く経った1972年に偶然現地人に発見され
ようやっと日本に帰還した横井庄一さんのことです。
当時はマスコミで随分騒がれ、記者会見で横井さんが冒頭に言った
「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語になったほどですから、
30代以上の方はご存じのことと思います。
小鳥遊歩さんこのエピソードから転じて、
「大昔」のことを忘れた頃に指摘されたスレ主さんを
褒め称えていたのだと思います(笑)。
(大昔も忘れた頃も横井さんと同じくジョークですからね、念のため)
書込番号:10098253
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
CANONはいつになったら シャッター半押しでライブビュー ができるようになるのでしょうか
(NIKON SONY オリンパスはできる 現在は2回押さないといけない)
G11タイプの液晶がついた 1眼レフが開発されないでしょうか
7Dもまだみたいなので
G12がレンズを取り替えれるようになるとか
(CANONのマイクロフォーサースみたいなタイプ)
0点

G12でレンズ交換といっても、専用レンズになり割高で売れない可能性もありますし
難しいでしょうね?
書込番号:10093157
0点

そんな必要性ありますかね?LVにしたければLVボタンを押せば済むことですし。
そもそもレリーズボタンの半押しって使うことが無いので良く解りません。
(普段は親指AFしか使わないので)
書込番号:10093239
7点

個人的にはシャッター半押しよりLVボタンの方が使いやすい設定だとは思いますが、シャッター半押しでライブビューになるカスタム設定があっても悪くはないと思います。
書込番号:10093275
1点

先日実機を触ってきましたが、シャッターボタン半押しでのライブビューAF出来たと思いますよ。
書込番号:10093293
1点

先日実機を触ってきましたが、シャッターボタン半押しでのライブビューAF出来たと思いますよ。
スレ主さんがおっしゃっているのは、ライブビューのAFの事ではなく、ライブビューそのものを起動させると
いうことですか?
書込番号:10093310
1点

シャッター半押しでライブビューになってしまったら
非常に困ると思うしニコンもソニーもそうはならないはずなので
「ライブビュー中にシャッター半押しでオートフォーカス」の
誤りでしょうか?
個人的にはせっかくライブビューで高精度にMFして
うっかりレンズをMFに切り替えるのを忘れて
半押ししてAF駆動してやりなおしとかなるので使わないと思いますが
ファンクションとしてはありですね
7Dは殆んどのボタンにいろんな機能割り当てができるので
できるんじゃないでしょうか?
書込番号:10093345
2点

こんにちはー。
僕も実機を触ってきましたが
ライブビュー時のシャッターボタン半押しでオートフォーカスは作動しました。
書込番号:10093382
0点

現在 KISS X2を使っていますが
ライブビューの設定をしてから
裏の AFロックボタンを押してピントを合わせて(クイックモード、ライブモードでもかなり遅い) シャッター 切らないけないので
の三脚での撮影でないと ぶれてしまいます
ライブビュー中にシャッター半押しでオートフォーカスが他社同じくらい 早やく出来れば
すぐ買いです(あと値段が安くなれば)
書込番号:10093499
0点

> ライブビュー中にシャッター半押しでオートフォーカスが他社同じくらい 早やく出来れば
他社でそんなに速い機種ある?
何と比べているんだろ?
位相差AFのα300番台は厳密にはライブビューじゃないからね。
書込番号:10093557
4点

LVは三脚使用が前提だと思いますが?
コンデジじゃあないんで。
書込番号:10093611
3点

40D&5D2で何度か試してみましたが24−105では手持ちのLVはちと無理でした。
手持ちのLVをお考えでしたらαのレンズ交換可能なコンデジみたいな奴やマイクロ3/4がいいのでは・・・
私は専ら三脚に乗せて使ってます。
これもいいですよ。富士山撮りに2時間くらい同じ場所でちょっとずつ構図を変えて300枚くらい撮ってみてください。お気に入りの2〜3枚は撮れると思います。
(^_^)/~
書込番号:10093726
0点

シャッター半押しでAF
コンデジではないので、これでは、使用できません
ライブビューは、基本は、三脚使用
マクロか、望遠で、AFボタンで、ラフにピント合わせ
拡大して、フルタイムマニュアルで、詳細なピント合わせ
ここで、シャター半押し 露出決めて、シャターです
半押しして、AFしてしまったら
ピントが動いて、しまいます
書込番号:10094458
0点

AF作動という意味ですか〜。(それならそうと。まあそれはおいておいて)
ライブビューを手持ちだって使っています。
基本は三点支持でしっかり持ってということは間違いないですが、三脚につけなければライブビューをつかってはいけないというということもないでしょう。
特にローアングルでの撮影やプレビューとして使いたい時というのも有効な使い方だと思います。
本題のAFですが、コンティニュアスAFは遅いですから、シャッターボタンとは独立していないと結構ギクシャクした撮影になってしまいます。現在のAFボタンでのAF作動というのは極めて自然な方法だと思います。
書込番号:10095214
0点

一眼レフとマイクロフォーサーズはカテゴリが違うので、両立しそうです
よね。G11 がそのまま進化していって、マイクロフォーサーズの E-P1 や
GF1 みたいなカメラになると買ってしまいそうです。(笑)
書込番号:10095945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんにちわ
40Dとの入れ替えを考えて昨日の朝お世話になっているキタムラに予約の電話を入れました。
発表の翌日でしたのですでに予約でいっぱいかと思っていたら私が1番乗りでした(^^ゞ
一応、東京都にあるキタムラで結構カメラの方にも力を入れている店舗です。
発売日には手に入れられるとは思っていませんでしたので良かったです♪
5D MarkUの時は予約がいっぱいで待てない程でしたが7Dはそれ程では無い感じがします。
40D→50Dより50D→7Dの方がスペック上、一気に飛躍した様ですが実際に手にしてみないと
解らない事ですよね(^^ゞ
50Dのキャッシュバックの時に何度もグラッと来ましたが堪えた甲斐がありました。
ついでにEF100mm F2.8LマクロISとバッテリーグリップも予約しちゃいました〜(-"-;A ...アセアセ
0点

発売日に十分に供給できるように生産量を増やしているのではないですか?
現在5D2が入手困難になってますから、生産力をそちらに回しているか。
ただ、このところのCanonさんの一眼レフに共通して、初期トラブルが多いですから、もしかしたら皆、ちょっと落ち着いて、初期不良が一掃されたくらいに手を出そうと考えているのかも(^_^;)
私はフィルム時代のレンズの活用を考えて、5D2を検討中です。
書込番号:10092206
2点

KCYamamotoさん こんにちわ
レスありがとうございます。
>発売日に十分に供給できるように生産量を増やしているのではないですか?
それはあると思いますね♪私の場合は予約1番乗りなので店舗に数台しか入荷しなくても手にする事は大丈夫みたいです。
>ただ、このところのCanonさんの一眼レフに共通して、初期トラブルが多いですから、もしかしたら皆、>ちょっと落ち着いて、初期不良が一掃されたくらいに手を出そうと考えているのかも(^_^;)
私も5D MarkUの発売日のロットを手にしましたがやはり初期不良に当たってしまいました(-"-;A ...アセアセ
まぁCanonの場合は初期で無くても不良が出ますので初期不良を考えていてもしょうがないかな?と思っています。
>私はフィルム時代のレンズの活用を考えて、5D2を検討中です。
値段がそんなに離れていないのでそれも良いと思います♪
何を撮るかでボディを選ぶ基準が変わって来ますので〜
でもフィルム時代のレンズだけとは限りませんが5D MarkUはレンズを選ぶボディだと感じています。
画像の周辺を気にしないなら良いですが四隅まで気にすると凹む時があります(^^ゞ
書込番号:10092274
1点

dossさん
凄いですね No1予約ですか? 1DVに5DM2・・予備の40D買い換えですか?
人柱宜しくお願い致します ペコリ(o_ _)o))
初期は高いし トラブル多いので来年の値下がり期待とキャッシュバッグまで我慢皆さんの評価を確認して検討します・・・鬼婆怖いので・・
書込番号:10092294
3点

dossさん こんにちわ。
私も40Dユーザーで、7Dのスペックだけを見て予約してしまいましたが、
確かにKCYamamotoさんが書かれているように、
初期トラブルが最近は多いようですので、様子見の方もたくさん居ると思います。
10月2日発売ですよね! 4日の運動会に間に合ってしまいます(~_~;)
早速使おうと意気込んでおりますが、トラブルだけは勘弁して欲しいです。
11月には兄弟の結婚式もあるので、本当にトラブルだけはない事を祈ってます。
書込番号:10092302
1点

私は5D-MKUを持っているし、1D-MKU(古っ)もあるので買い足ししません。
EF100mm F2.8LマクロISは買います(笑)
書込番号:10092364
2点

皆さん こんにちわ
■ξ^_^ξさん
お久しぶりです♪そちらは色々な鳥が居る様なので羨ましいです!
人柱にはなりたくありません(^^ゞ
でも初期だろうが数年経ってからであろうが不良箇所が出て来る可能性はあると思いますのでどこで買うかはそれぞれだと思いますよ〜
まぁ不良が出たからと言って使えなくなる訳では無いし修理をして貰えば済む事ですから(*^^)v
私は修理も含めて清掃やレンズとの調整でボディやレンズを預ける事もあるので
修理を待つのはそんなに苦ではありません(^^ゞ
■DEじろうさん
こんにちわ(*^^)v
今回のスペックUPは惹かれるものがありますよね〜
50Dのキャッシュバックをグッと我慢したかいがありました♪
初期不良は確かに凹みますがこればかりは故障するまで解りませんので
何とも言えません・・
結婚式や運動会で故障の為、撮影を失敗する訳にはいかないと思いますので40Dを予備に持って行くのが良いかと♪
故障と価格の問題は人それぞれなので何とも言えませんがいずれは値下がりしますし故障にみまわれるかも知れません・・・
でも嬉しさに変えられない部分もありますので私は初期に逝ってしまう予定です(*^^)v
書込番号:10092403
0点

私は2番目でした。(地方中堅都市)
私には待望の機種ですがねぇ。旧5Dと1DMark3と40Dを使っていますが、40Dを入れ替えて1DMark3のサブとして使います。状況によってはメインになる可能性も充分あるでしょう。
フルサイズももちろん良いし、1DMark3も気に入っていますが、APS-Cにも小型・軽量でシステムを組めるので機動性という点で大型のセンサーサイズ機には無いメリットがあります。必要充分なボディ性能と画質が得られれば嬉しい限りです。
画素数は1200万画素くらいにとどめて高感度に振って欲しかったですが、
Imaging Resourceのサンプルを見ると高感度も相当良いようで期待できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズは新100マクロも欲しいですが、先に50マクロを刷新して欲しかった。(T_T)
書込番号:10092430
1点

■アーリーBさん
こんにちわ♪ 5D mk2と1D系をお持ちなら買い増しする必要が無いのかも知れませんね♪
でも1.6倍になりレンズが1本増えた感覚にもなれるのでお得な感じもします(^^ゞ
私は40Dとの入れ替えの為に購入を決断しました(*^^)v
ストロボが付いていてお手軽に使えるボディなので♪
EF100mm F2.8LマクロISもお手軽に持ち出せそうで嬉しいです♪
今までは三脚とセットで使用していましたのでどうもマクロから遠ざかっていました(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10092435
0点

スレを余分に多くてして申し訳ありませんが何せ入れ違いでレスを頂いているのでご容赦をm(__)m
■CANYONさん こんにちわ
私も似た様なボディ構成です(^^ゞ
私は7Dがメインになる事は無いと思いますが(>_<)
軽くてお気軽に高描写になってくれるなら嬉しいです♪
私も出来たら画素数を抑えて高ISOが綺麗に撮れる方が良いと思っています。
でも拡張HでISO‐12800まで上がる様なのでISOを高めにしても少しは綺麗に写ってくれると
期待しています(*^^)v
私もあのサイトのサンプルを見ましたが画像が小さいので何とも言えませんが期待しちゃいますよね(^^ゞ
アルバムを拝見させて頂きましたが素晴らしい画像ばかりで思わず見入ってしまいました〜
書込番号:10092491
0点

dossさん、こんにちは、
私見ですが、EOS7Dは、Canonの今後の製品・販売方針の転換機の役割みたいなものが、感じられます。7Dの出画の実力が未だ未確定な点を除けば、スペック的にも価格的にも、APS-C機の
Canonの、フラッグシップと言う意味で、かつての名機T90愛称「タンク」に似ています。
7Dは「モンスター」スペック的には、全く不満は無いのですが、他のスレにも書き込まれている様に、じゃ60Dとか?フルサイズの安価機は?とか今後の同行の予想が出来ない状況。
皆さん疑心暗鬼になられておられると思います。今までの、「良い物を、お手頃に」路線が
転換され、N社の対D300機の役目か、「それ相応の価格ですが、御納得戴ける」に変化したのか、要するに、次の1機、その同行を確かめたい気持ちが、皆さんには有る様な気がします。
ですから、「予約したいのだけど、ちょっと待っちゃうか」って方が多いのでは?
書込番号:10092710
2点

dossさん、こんにちは^^
7D予約されたんですね〜。
40Dからだと入れ替える価値大ですね。
EF100mm F2.8LマクロISも予約されてんですね。
写真楽しみにしてまーす^^
書込番号:10092766
0点

EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
カメラの角度ブレとシフトブレ、ふたつの手ブレを補正する世界初※の手ブレ補正機構ハイブリッドIS搭載の中望遠マクロレンズです
ハイブリッドだからエコポイントつくかな?
このレンズかっちぉーうっととと
書込番号:10092776
3点

こんにちは。
私も昨夜酔いを味方に勢いで嫁さんに「これ買うわ!」と宣言しました。
…が、やはり暫く様子見です。
やはり初期不良は面倒ですから。
ま、先立つものも無いんですけどね(笑)
書込番号:10092791
2点

そりゃ実際に買うとなると色々シビアに考えますからねぇ
もうちょっと頑張って5D2にするかという点は皆さん考えるでしょう。
しかも7Dは1800万画素で4/3並の画素ピッチで新しいレンズ必須なので
尚更5D2を考えてしまうでしょう。
スペックをあーだこーだ言うのは楽しいだけですが
実際にお金を出すとなると『さぁどうしよう』『この際フルサイズ行くか、どうするか』
となると思います。
書込番号:10093033
2点

こんにちは〜。
僕は今50D使いですが、迷っています。
本日、品川で見て、触ってきました。
5DmkUも欲しいですし、どうしようかなあ〜と
悩んでるときが楽しいですね^^
書込番号:10093068
0点

撮影する被写体によっても使い方があるので、鳥や鉄撮りされる方なら魅力的な
スペックです。
私も鉄撮りしますが、1D3のサブ機として7Dを買おうと思っています。
5D2も使ってますが、旅行や風景撮りやマクロで使用しています。
今日触ってきて、ファインダーとボタン類がニコン機に近いなと感じました。
AFもかなり強力でしたし、シャッター音も静かでした。
レスポンスがとてもキビキビしていたのが一番感じました。
それよりも100mmLマクロを試してきましたが、こちらの方がグラッときました。
ISもすごく強力だし、シャープとボケもよくL特有の描写性能。
5D2と組み合わせるとすごいの撮れそうです。
これも買いですね。
書込番号:10093108
1点

dossさん、こんにちは。
お褒め頂いて恐縮です。カワセミ綺麗に撮られていますね。私も冬は鳥を撮っていますが、カワセミはさっぱりです。
ヘボい野鳥アルバムも付けておきます。(^_^;)
>私もあのサイトのサンプルを見ましたが画像が小さいので何とも言えませんが期待しちゃいますよね(^^ゞ
えっと、サンプル画像をクリックするとオリジナル画像が表示されますよ〜。(^^ゞ
D300やD700は約1200万画素なのでフォトショップなどで解像度を合わせて比較してみましたが、高感度は互角かやや上のような気がしましたので期待しています。
(D700はノイズは少ないですがディテールがかなり消失してノペッとしている気がします。)
書込番号:10093230
1点

dossさん こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
7D一番乗りおめでとうございます。
サンニッパも逝かれたようですね。あちらのスレを見てびっくししました。
そして、今度は7Dですか〜。凄い!の一言ですね。マジで羨ましい限りです。
しかし、7D良さそうですね。やっぱ1DVの出動回数が減るんでしょうか?
ものは相談ですが、1DV要らなくなったら下取りしますよ〜(爆)。
ブログも時々覗きにいってます。カワセミの写真、ドンドン良くなりますね〜。
上達の早さが手に取るように判ります。
バレーをやられているんで動体視力が良いのでしょうね。
7Dが来たらまたレポートお願いします。
それでは〜。
書込番号:10093721
0点

皆さん こんにちわ
午後から時間があったので銀座ショールームに7Dを触りに行こうと思いましたが後の楽しみとして
取って置く事にしました。 でも明日にも行ってしまいそう・・・
なので本日は近所のカワセミを撮りに行き帰りにお世話になっているカメラ屋さんにカタログ?を貰いに行って来ました(*^^)v
アクセサリーカタログの表紙に7DにEF100mm F2.8LマクロISが装着されて載っていますね♪
■fudou meikaiさん こんんばんわ
これから運動会の季節なのでどこまで我慢できるのでしょうかね(^^ゞ
60Dはどうなんでしょうか?発売されるのかなぁ???
■MAOPONさん こんばんわ
40Dの入れ替えにしては急にハイスペックになる様な気が(^^ゞ
マクロレンズも楽しみです♪なんせハイブリットISとやらが付いているので多少の手振れもOKかと(*^^)v
■Sweetie Spaceさん こんばんわ
エコポイントは無理かと・・・(^^ゞ
是非!逝っちゃって下さい♪
■BAJA人さん こんばんわ
宣言!却下ですか(^^ゞ でもきっとまた酔いの勢いでポチリとしちゃいそうですね(爆!
Canonの不良は初期だけとは限りませんので勢いで逝っちゃって下さいね〜
■微笑むプレミアムさん こんばんわ
7Dと5D Mk2は方向性が違うので何故、迷うのか?です。
7Dは新しいレンズが必須なんでしょうか???
それを言うなら5D Mk2も四隅の解像度や歪みが24-105でも出てしまうので変わらないのでは?
■CXEOSさん こんばんわ
50Dからかなりスペックが上がってしまったので迷うところですよね(^^ゞ
5D Mk2を狙うなら50Dとの2台体勢が良いと思います。
動の7D!静の5D Mk2!ってな感じですので迷いますよね〜
確かに考えている内が一番!楽しいかも♪
■ペン好き好きさん こんばんわ
画像ありがとうございますm(__)m
触りに行くのを我慢していようかと思いましたがCFカードを持って近々行ってしまいそうです(-"-;A ...アセアセ
目的によって使い分けるのが一番の理想ですがお金が掛ります(^^ゞ
新型100mmマクロもボディと同様に外せない1本になると思います♪
■CANYONさん こんばんわ
コチラこそお褒め頂き光栄ですm(__)m カワセミしか撮らないので少しはマシな画像を撮りたいと頑張ってます(^^ゞ
>えっと、サンプル画像をクリックするとオリジナル画像が表示されますよ〜。(^^ゞ
そうでしたか!後でさっそくクリックして見てみますね(^^ゞ
■浦友さん こんばんわ
お久しぶりです♪ 元気に活動してますか〜?
お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
私が散財できるのはお盆もお正月も世間がお休みの時に働いてお小遣い稼ぎをしています(日当が高いですから〜)
アルコールも飲みませんしね♪
7Dは確かに良いスペックですが1D MkVの変わりにはならないと思います♪って言うかそう信じてます(-"-;A ...アセアセ
1DWが発表されたら1DVの買取をお願いしますね(*^^)v
7Dが来たらもちろん1DVとの比較レポートをさせて頂きます♪
書込番号:10094022
0点

dossさん
もうすぐ1DWも出そうですよ〜 40Dは持ってますので要りませんが 1DVの更新の時は無償で・・・期待してます 5DM2は入れませんからね!
あちゃ〜浦友さんもdossさんの1DVを狙っていたのですか・・
書込番号:10094052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
桁違いの高性能?の7Dが出て賑わっているのは喜ばしい限りなのですが、50Dの後継ではなくワンランク上の機種、価格も差があります。
貧乏人の私としては7Dのダウングレード版の60Dのほうが気になります、価格もそろえて。
うまく機能を抜いて出してくれるのを望みます。
なにか情報ありませんか?
0点

きっと もう少し 低価格帯で出してくると思います。
Nikonのラインナップに近くなるような。
書込番号:10091887
3点

>>結局60Dは?
出ない気がするんですけどねー。
書込番号:10091911
1点

二桁D=50D後継機は間違い無く出ると思いますが、開発スパンを従来に戻すらしいので
来年の今頃か、早くて春のどちらかでしょうね。
書込番号:10091916
3点

発表会のラインアップ戦略を見る限りでは、そのうち出そうな気がします。
○ラインアップ戦略
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/421/html/65.jpg.html
○発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html
書込番号:10091950
3点

APS-Cは、7D・二桁D・kiss1機種&kiss旧機種併売の事実上3機種、ラインナップ上4機種でいくかも知れませんね。KissFはあれで終わり、今後はKissX4が出ればX3は当分併売、X5が出ればX4は当分併売という感じを続けるのかなと。
そう考えると、APS-Cは実質上は3機種のラインナップになりますので二桁Dを継続してもそんなに無理のない範囲と思います。
60Dですが、基本部分はほぼ50Dの延長、撮像素子とAFは7Dのものが使われるかも知れませんね。ただ、その場合、秒5コマに逆戻りかな。まあ7Dとのバランスでいえば二桁Dは秒5コマでいいって感じかも知れませんね。
書込番号:10091956
0点

合わせる必要は無いと思いますが、
D300/D90ですので、7D/60Dの可能性は十分ありだと思います。
書込番号:10091958
0点

50DとX3を統合してD90の対抗機にするような気もします。
その場合キスFの後継機として、安い撒き餌ボディが発売されるかも?
書込番号:10091973
2点

EOS60Dは、デュアルDIGIC4は積まないと思いますので、あるとするなら、1800万画素5コマくらいか、1500万画素7コマくらいじゃないでしょうか?
ファインダーも95%程度で抑えられるでしょうし。
しかし、キヤノンのラインナップ、良いラインナップになりましたね〜。
書込番号:10091974
2点

2ダイヤルでマグネシウムボディならKiss系とはクラスが違いますから
60Dはでると思いますよ。
書込番号:10091986
1点

庶民の中級機は必要でしょう、
画素数:1000〜1200万画素
連写コマ数:5コマ/sec
ファインダー性能:50D程度
感度:100〜6400(拡張を除く)
重量:700g
あとは良しなに、8万円以下で m(__)m
書込番号:10091998
1点

自分は出ないと思っているのですが、出したとしてもビデオ機能追加くらいで、実質スペックダウンのような気がします。
D80とかD90が中級機として人気があるのって、スペックもあるのでしょうが、微妙に小さいサイズが受けているというのがあると思うんですよね。
なので、個人的にはkissの上級機の質感を上げて、これで二桁Dですっていうのでよいのかなぁなんて思っています。
書込番号:10092000
0点

あっらーそうなんだ・・・大改革ですね。50Dにグレード感で劣る60Dかあ。違和感。
中途半端な60DだったらKiss-F2をとっとと出して欲しいけどなー。(ぶつぶつ)
書込番号:10092006
1点

kissは家族向けなので、
満足でき無い人も多いでしょうか。
やはり、中級クラスは必要ですね。来春に期待しましょう。
待てない方は、今の50D買いましょう。
書込番号:10092019
1点

7D-D300s 50D-D90 X3-D5000 F-D3000となるので、ガチンコのラインナップでね。
後はレンズに単焦点EF-S30mm1.8〜2位のが出るといいですね。
ズームもいずれEF-S17-55mmF2.8はU型に変わり15-55mmF2.8になるかも?
60Dは7DのAF周りを移植してシングルDIGIC X、動画機能 高感度ノイズの低減
ファインダー関連とコマ速は50Dと変わらず位で出て来る感じ?
DIGICがシングルではAF周りを全て移植しても、機能は全て同じにはならないかな?
書込番号:10092185
0点

50Dは良いカメラだと思います(^^)
販売戦略的に(^^)まだまだ次を出すのには、もったいないですよねぇ(^_^;)
60Dは出ると思いますが、やはり来年の春だと思います(^^)
ただ、状況によっては年末の可能性もあると思います(^^)
50Dは、ある程度完成されたカメラですから(^^)
余り改良せずに(^_^;)
50D MarkUになるような気がしますo(^-^)o
書込番号:10092337
0点

確かか解かりませんが、私が良く行くカメラ屋情報だとCANONは、2桁ネームをやめて、1桁シリーズに変えるような話を聞きましたよ。
書込番号:10092380
0点

7Dを出すので、50Dを少し安くしてお茶を濁すのでは?出ても動画機能を追加するぐらいかなぁ?
書込番号:10092422
0点

7Dは二桁機の代わりじゃないのでは?
シーン別撮影機能もついていませんし…
書込番号:10092507
1点

来春辺り60Dが14万円スタート位で出たとして
その頃には7Dが15万切る位になってると
思うので価格設定が苦しいですね・・
だんだん重くなってるミドル機より
動画機能や高画素はいらないからプラボディ
で軽量連写機を出して欲しいです
書込番号:10092703
1点

7Dの仕様が発表された以上どうしようもありませんが二桁Dにも言えますが内蔵ストロボそろそろ辞めてほしいです
このクラス買う人なら外付け持ってるでしょうし
その分少しでも小さく軽く安くしてほしいです
あと個人的には動画もいらない‥
書込番号:10092777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

カタログのPDFデータは既に公開されていますが、紙媒体だとじっくり読むこともできるし、場所を問わず電車等でも見ることが出来る。
カタログを穴が開くほど見ながら買おうかどうしようか悩んだりできるのも、紙媒体ならでは特権!?かと。
だからと言ってPDFカタログをプリンタでカラー印刷するのは勿体無いので、やっぱり本カタログが欲しいです。(^^)
カタログはコレクションの一つにもなりますしね。
書込番号:10091191
6点

特筆すべき事に限定したら、たいていのスレは無くなっちゃうけどね。
書込番号:10091227
15点

カタログを見て購入を検討している時って楽しいですよね。
書込番号:10091247
11点

しかしアップしてある写真を見てつくづく思ったのですが7Dってとろけたチーズみたいなデザインですね、個人的な趣味だけどもう少しシャープなエッジを残して欲しい・・
でもまぁ7Dは非の打ちどころない良いカメラだと思います。
書込番号:10091305
2点

これは凄い物を手に入れましたね!
本体以上に価値があるでしょう!!!
書込番号:10091307
6点

皆さん有り難うございますm(__)m
まぁ、カタログは店頭に行けば誰でも入手出来ますが何か嬉しくなっちゃって、つい貰ってしまいます。
私も7Dユーザーになりたい一人なんで購入前に色々知っておきたいし(汗)
楽しみがないと^_^;
序でにレンズカタログも新しくなってましたが、当たり前ですが内容はあまり変わりません。
今回のニューレンズは購入対象にはならないかな…
書込番号:10091326
2点

スルーするのは簡単ですが でも誰かが言って気づかさせてあげないと、、 それもひとつの人情ではないでしょうか(^^A
書込番号:10091334
5点

いやーカメラはお金払わないと手に入らないけど、カタログならなタダですから。
撮影をしない自称カメラマン、スペヲタ、価格.COM御用達のコメンテーターはカタログだけで十分じゃないかな〜???
書込番号:10091353
5点

発表の日、13:30頃に有楽町のビックに行って、カタログあったら欲しいなぁと思って店員さんに「EOS 7Dのカタログもう入ってますか?」と聞いたところ、「EOS 7Dのストロボですか?」と言われました…。話にならないので別の方にお聞きしたところ、「そんなカメラが出るような噂はありますが、CANONから何の情報もないので・・・」と。「いや、13:00に発表になったんですよ」と言ってみたものの、「いやしかし何の情報もないので発表されたということはな(ないかと)・・・」と。カメラ専門店ではないにせよ、都心で家電量販店を謳う店舗がこんなんで大丈夫なの?と思ってしまいました。自動的にメーカーから降ってくる情報にあぐらをかいてんの?と。有楽町は近隣に競合店がない分、まともな店員をおいてないんだろうなと思いました。
駄目レス、申し訳ないです。
書込番号:10091384
5点

たかがカタログの事でレス書いたのが間違いでした。反省しております。
>駆け抜ける歓びさん
そのような家電量販店の店員さんがいらっしゃいましたか!
カメラ売り場担当者なら知っておくべき事では?
と思います。
それが仕事なんだし…
カメラに興味ないのでしょうかね。
店員さんよりユーザーの方が詳しいのかな(笑)
書込番号:10091430
4点

いやいや。。。
カタログ手に入れたよ!
というスレも必要ですよ。
何と言っても、先日先に発表されたPowerShot G11のカタログを貰いに近所のキタムラに行ったら、発売日直前でないと入ってこないとか言われて「そんなもんか?」と釈然としませんでしたが、翌日にジョーシンに行ったらちゃんとありましたし(^^)
スレ主さん、せっかくですから入手先も是非!
書込番号:10091441
4点

>犬好きさん
有り難うございます。
私はキタムラカメラで入手致しました。
このようなカタログは発表前、店舗に無いのでしょうか?
もちろん店頭に出さなくても裏に保管されている等。
7Dの販売価格は本体のみで\17万弱でした。
この内容なら納得価格だと思います。あくまでも個人的な意見ですけど。
書込番号:10091467
2点

>>発表前、店舗に無いのでしょうか?
そうゆう事かもですね。発表前日にキタムラ行った時にはなかったしorzzz(今日はあったんだろうな〜 チッ)
それと余談ですが説明書読まないあたしは買った機種もカタログ持ってるとなにげに後で助かりますww
またまた余談ですが、特段にデジやんさんを責めてるわけじゃないですよ。だってそーゆうキャラだし。
でもたまにはツッコミにツッコんでおこうという感じです。それをツッコまれることもあるしw
書込番号:10091477
0点

>カメラ専門店ではないにせよ、都心で家電量販店を謳う店舗が
そこはカメラも売っている家電屋さんじゃなくて、家電も売ってる『カメラ屋さん』でしょ。
>こんなんで大丈夫なの?と思ってしまいました。
ホント!
書込番号:10091520
3点

大手量販店の店員さんは単に派遣会社から送り込まれているだけという人もいますからね。
特定のメーカーばかり勧めてくる人はおそらくメーカーが雇って送り込んでいる派遣さんですw
書込番号:10091531
0点

昨日、行きつけのカメラ屋さんに行った時カタログはありませんでした。
カタログの入荷を楽しみにしている人もいるので、こういう情報も価値があると思いますよ。
書込番号:10091683
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今回このカメラを購入するに当たって今まで使っていた40Dを
オークションにかけようと思っていましたが本格的にデジ一を使い始めた
最初の一台でなおかつ2年間使用してきたと言う事もあってか
クリーニングをしてるとやっぱ売りたくないという結論に達した為
ボディを2台収納出来る大きめのバッグを購入してこれからは二台体制で
行く事にしました。
ここで質問なのですが40Dと今回の7Dが2台収納できてレンズは
EF24−105mmF4L(大抵ボディに付けたまま。)
タムロンの18−270mm
EF50mmF1.4もしくはEF80mmF1.8
EF100−400mm(これを持ってく時はタムロンは置いていきます。)
といった具合にボディ+レンズ付きボディ+レンズ2本(一本は大きめ)
となると思うのですが皆さんはこの位の装備を持ち歩くとしたら
どのあたりのバッグを購入されますか?
本来は店頭で実物を見るのが一番良いのかもしれませんが住まいが最寄の取扱店
まで車で一時間以上かかりなかなかそういう機会にも恵まれない為
なんとか参考程度で宜しいのでどなたかアドバイスをお願いします。
(ちなみに出来ればショルダーのように肩掛けが出来るもので予算は2万円位。)
1点

EOS 7Dは大きいのでそれだと、各社の中からリュックを選びます。
お勧めはFOXFIRE ルーパスです。
書込番号:10090341
0点

こんばんは
Tamrac Model 5612 Pro 12
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0002/ma_50092/S0000072956/
カメラ2台、一台は100-400付けたまま収納出来ます。
お手持ちの機材ならOKだと思います。
書込番号:10090350
1点

EF100-400を持ち歩くパターンもありということですと
ショルダーはおやめになったほうが。。。
私もショルダーで
50D+1D3
EF17-55F2.8
EF100-400
EF50f1.4
EF70-200
を持ち歩いたことがありますが。。。
EF100-400はカメラに装着し首から下げて持ち歩くのと
ショルダーで下げ歩くのとでは感じる重さが変わって来る気がします。
書込番号:10090360
0点

私は40Dのみですが70-200F4.50L 17-40.24-105.85/1.8などをクランプラー7ミリオンで余裕です、大きめなら大丈夫かと思います。
書込番号:10090380
0点

私は、ハクバのトートバックを使っていますが、クランプラー7なら入ると思いますよ。
確か、本体+レンズ(装着したまま)で、2台いけると思います。
書込番号:10090468
0点

これまで愛用してきた40Dを大事に使っていきたい気持ち、同感です。
私も40D使ってて、先日7D予約しました。
航空祭では、100−400と10−22をよく使いますが、これまでは迅速にレンズ交換!
そんなとき、ショルダーバッグだと機材の出し入れがしやすいです。
更に開口部が、内側だとレンズ交換がしやすく大変便利っていうことで愛用しているのがf.64SCMです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/SCM.pdf
100−400つけた状態+レンズ4本+ボデー単体ぐらいはゆっくり収納出来ます。
(サイドポケットつけないときはレンズ2本)ストロボや小物も十分入りますよ
書込番号:10090673
2点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/SCT.pdf
↑使ってますが
40D+サンヨン&D300+70-200
でも楽勝ですよ(体をある程度順応化させたらですが)
書込番号:10091272
0点

07Sさんと坊やヒロさんが勧めているクランプラーについてですが、先日7ミリオンよりワンサイズ大きい8ミリオンも発売されました。
どこかの通販サイトで7ミリオンの収納例の画像が掲載されていたと記憶していますが、ブックマークを保存してなく、紹介することができません(スミマセン)。
実物を検討することが難しいのであれば、どのバックでも収納例を検索してみると良いと思います。どれくらいのサイズのバックなら、どれほどの機材を収納できるか、またその際の余裕の有無等も含めて、大雑把な目安が掴めれば、他のバックを検討する際にも、おおよその収納力の見当がつくと思いますので。
ちなみに、デザイン重視でいく(カジュアルっぽい方が良い)なら、私もクランプラーはお勧めします。私の場合は持ち運ぶ機材が少ないので、使用しているのは6ミリオンですが、若干の難(私の「クランプラー 6ミリオン」のレビューに記載してあります)はあるものの、癖を掴んでしまえばかなり快適に使用できます。カメラバックなのに、週に数回、通勤用にも使ったりしています。
書込番号:10091453
0点

私は、カメラ4(40Dと20DとコンデジとDVビデオ)、レンズ5、スピードライト3、
トランスM1、それらの付属品一式を、EOSオリジナルボストンに収納しています。
ただ、重たくてとても持ち歩くことは困難です。
自動車まではどうにか持ち込み、実際撮影するときには都度必要な機材を別バックに
入れて持ち出しています。
想像以上に重たいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5091a017.html
書込番号:10092219
0点

みなさん多くの意見有難うございました。m(_ _)m.
こうやって見てみると結構カメラバッグって
いろいろなデザインが出ているんですね。
ストロボや予備バッテリー、ストレージ等の
小物の収納、取り出しやすさも考慮して
自分にあったバッグを注文したいと思います。
書込番号:10092968
0点

こんにちは!
私の場合は実際にヨドバシカメラで店員さんにカメラを入れてもらったりして…でした。
実際にやってもらうと、しっくりするのが見つかったり、思いがけず不便なポイントが見つかったりしますので、オススメです。
書込番号:10093315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





