このページのスレッド一覧(全3651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 24 | 2009年9月2日 23:21 | |
| 11 | 8 | 2009年9月2日 22:35 | |
| 9 | 7 | 2009年9月2日 18:06 | |
| 14 | 14 | 2009年9月3日 05:33 | |
| 24 | 17 | 2009年9月2日 21:29 | |
| 334 | 42 | 2009年9月4日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今はライカM8.2を使用しています。
一度はデジタル一眼を使用してましたが、ライカに絞り、
また一眼レフを使いたくなってきました。
子供がクラブでサッカーを始めたこともあり、
連射が出来る機種で検討しております。
1D3を第一候補で考えておりましたが、7Dが発表されたこともあり、
ショールームで触ってきましたが、1D系の質感とはやはり差がありすぎました。
とは言っても、50Dよりはカメラとしての出来は向上しており、D300に肉薄した出来栄えだと感心しております。
1D3を買うか、質感やシャッター音など妥協して我慢して7Dを買うか、はたまた年内に発売されるのであれば1D4も視野に入れてます。
皆様のご意見聞いてみたいです。
0点
キヤノンにするのなら7Dを賀って5DUも買って、さらに1D4を買ったらいかがでしょう?
書込番号:10087638
7点
価格差2倍ですね。
それよりサッカーならレンズでしょう。
7Dなら428が328で済みますね。
潤沢に資金があれば何を選ばれても。
書込番号:10087640
4点
>サンデーパパカメラマンさん
こんにちは!
7Dを「妥協」で買われるのなら
1D3がいいんじゃにでしょうか??
私もそういうところにこだわるので
お気持ちはよくわかります!
でも「妥協」という気持ちがあるのなら
1D系がいいと思います!!
書込番号:10087642
4点
待てるなら1D4。今秋との噂もあります。
待てないなら1D3。
7Dは、Webカタログ見ただけですが、D300(S)に追いつけ追い越せの良いカメラだとは思いますが、1D系との比較は・・・。
機能は凌ぐ部分がありますが、基本性能、造り(品質感等)、操作性、耐久性、精度等で別物と思います。
予算がおありなら1D系をお奨めします。
書込番号:10087651
1点
7Dに関しては、まだカタログスペックと少々の作例のみしか出ておりません。
7Dも対象にされるのであれば、もうしばらく待たれた方が、より正確な選択が出来ると思います。
書込番号:10087661
4点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
>子供がクラブでサッカーを始めたこともあり
お子さんの年代はどれほどでしょうか?
現在キヤノンレンズはお持ちでしょうか?
また、予算も書かれた方が有益なレスが付くと思います。
書込番号:10087835
0点
お子さんのサッカーを撮影とのことですが・・・・
写真には
今しか撮れない光景があると思います。特にお子さんの場合はそうなのでは??
今から出るまたは出るだろうカメラを待てるのは→いらないのでは??(カメラは必要な い)
思い出は 証拠写真でも十分楽しめる^^
また、悩むならレンズなのでは???
書込番号:10088102
2点
サンデーパパカメラマンさん、こんにちは。
私も1D3と7Dでちょっと悩みましたが、結局7Dを予約しました。キヤノン1D系ですから作りが違うのは当然ですよね。1D4も考えましたが、おそらく7Dの3倍近くの価格ででるのではないかと予想されます。そんな金銭的な余裕はありません。また、どんなに作りがよくても所詮デジタル機器です。デジものは日々進化していっています。購入しても2年ぐらいで新しいものが出てきます。また買い替えで悩むことになります。お金が使い切れないほどあるのであれば、買い替えもできますが私のような庶民ができることではありません。そうであれば比較的安価で最新のデジ一を選択した方がいいと思い予約しました。あとカメラはレンズと腕だと思っていますから、ボディにお金をかけるのはもったいないですね。
そういうわけで、7Dを手にしたらできるだけその性能を引き出せるよう腕を磨いていきたいと思っています。
書込番号:10088136
3点
ライカM8.2を使っている方がEOS7Dで満足できるとは思えません。
恐らくご自分でもそう感じていらっしゃるのでは?
1D4は来年2月ごろではないかとの推測です。
待てるのであれば待ったほうが良いでしょう。
1D3も現状は安定動作してます。
買っても後悔はしないと思います。
ちなみにご存知でしょうけど、EOSはライカRのレンズが使えます。
EFレンズで満足できなかったらぜひお試しあれ。
ただしその場合はフルサイズセンサーを搭載した5D2がお勧めですけど。
書込番号:10088165
1点
デジカメの性能スペックで8割は
そのカメラのすごさが判断できます。
性能、機能はD300に肉薄どころか
かなり上の位置になりました。
1D3は色々な面でプロ用ですけど
やはりすでに過去の機種の感はぬぐえません。
ここは7Dで軽快にサッカーを撮ったほうが。
連射8コマですし。
1D4が発売された時には
7Dは立派なサブカメラの役目を致します。
書込番号:10088170
2点
7dのほうが良いですねえ。
軽いし、センサーと画像処理が新しいし、望遠に強いし、安いし、ゴミにも強いし、
でも、ボケは少ない。
僕としては、とりあえず7D買いたいなあ。
1D系はたしかに、ボディーは良い、でも重いからなあ。
来年1D4が出て、内容がよかったら、1D4も欲しいけど。
書込番号:10088215
1点
パンフレット上のスペックはいいのでしょうが、
シャッターの切れ具合など、ものとしての質感が、1D系とまでいかなくても、
せめてD300クラスの質感があれば、迷わず7Dなのでしょうが。
今回のキヤノンの努力(視野率約100%、倍率1倍、秒8コマ、AFポイントなど)は、
非常にわかるのですが、グリップ握って、ファインダー覗いて、シャッター切った感触は、
50Dの延長線上の商品である感想を持ちました。
下手にショールームで7D触ってしまったので悩んでましたが、
皆さんの仰るとおり、安価な7Dを買おうとおもいます。
今の時間を大切にしたいと思います。
レンズはヨンニッパを買おうと思います。
皆様ご意見有難うございました。
書込番号:10088223
2点
そういえば、あと何日後かにライカ社の次世代システムが発表されるのではありませんか?
ライカがEOSのようなカメラを出すかどうかは疑問ですが、もしかするとRシリーズの後継で一眼レフかも?
EOS7Dのサンプルイメージを見ましたが、個人的には低感度からすでにノイズが気になりますね。APS-Cだから仕方がないのですが、高画素化のデメリットは否定できませんね。
1D3と7Dの比較の話ですが、
スペックから判断すると、AFの追随性能はどう考えても1D3の圧勝。
特にナイターゲームなどの暗いシーンでは明らかな差が出るのではと思います。
AFセンサーにアシストが付いているかどうかは大きいのですよ。
測光範囲も暗所に強いです。
7Dが優れているのは、軽量・UDMA対応・モニターの視認性・動画機能ですね。
それ以外の点は、1D3を超えないよう上手に作られてます(キヤノンお得意の出し惜しみですね)
書込番号:10088233
2点
>キヤノン得意の出し惜しみ。
スペックを見た時は、下克上か!?って一瞬喜びましたが、
実機を手に取ったら、ちゃんと序列は守ってるって、妙に納得しました。
でもとりあえす7D買って、来年出る1D4も買おうと思います。
そしたら7Dはサブ機としても使えると思いますので。
今年の秋に1D4出たらショックですが。
(今年の秋に1D4出るなら、7D買わずに1D4待ちます)
ライカやっぱり数日で発表ですか?
噂のM8.2の後継機種ならば、とても気になりますね。
(ライカのRシステムとかなら興味ないです)
ライカはやっぱり、Mマウントがいいです。
ライカが利便性を追求したらいけません(笑)
書込番号:10088284
1点
M9 09.09.09(つまり9月9日)に発表という
噂があります。
フルサイズですが,「M」すなわちレンジファインダーの
ようですね。今回のスレ主さんの要望(連写,スポーツ撮影
のための望遠レンズ装着)には応えられないと思います。
書込番号:10088444
1点
7Dを購入しておいて1Dを待つのはいかがでしょう。
もちろん7Dが気に入ればそのままで問題ないですし、
しかし1Dはそれなりに気合いの入ったスペックで出てくることは間違いないので
そっちが欲しくなれば7Dを売却するとか・・・
1Dは発売直後は優先的にいろんな方面に品が回るでしょうから、
発売されても入手困難で「待ち」の期間が長くなる恐れもありますね。
私だったらとりあえず7Dを買っておくかな・・・
(現実的には私にはそんな資金繰りは不可能ですが・・・涙)
書込番号:10088492
1点
>7Dが優れているのは、軽量・UDMA対応・モニターの視認性・動画機能ですね。
それ以外の点は、1D3を超えないよう上手に作られてます(キヤノンお得意の出し惜しみですね)
プロ機とコンシューマー機の超えられない壁ではないかと…
価格帯(←今回は20万円付近)で市場にどんな機種がどの位の需要があり、月に何台売れて、何年間生産し、製造原価が売上が…と計算して作っているはず!
その点では間違いなく5D系も7Dもマーケティングの産物です。
それに対して1Ds/1D系は『手持ちで使える最新の技術を組み合わせ、最高の造り込みをした上で、自社の利益を乗せて値段を決める!』
というマーケティングから最も遠い所にある製品になります。
その他コンシューマー機とは一線を画す出来栄えなのは当然かと思います。
書込番号:10088651
5点
>1D系の質感とはやはり差がありすぎました。
という印象なら後悔しないためにも、1D3 or 1D4 でしょうね。(笑)
書込番号:10089057
1点
高速連写機に求められるものは「撮れなきゃ話にならない」こと
これに応える性能は
連写数、ISO感度(SS稼げるから)、AF性能
そして連続記録枚数
私はRAW+JPEGで撮ること多いのですが、
7D:6枚 に対して
1DM3: 22枚
上の板にも書き込みしましたが、これってどうなんでしょう。
やはり7Dは1D系のサブ機のようです。
書込番号:10089132
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
AF関係のスレが無かったので。
現在は娘のバレーの試合やモータースポーツを撮ってますが、40Dではピントが背景に
抜けてしまうことも多く、AFカスタマイズの豊富さで1D3への買い替えも考えていた
だけに、7Dにどの程度搭載されているか確認してきました。
被写体追従敏感度、2コマ目以降の動作、測距点中心優先などほぼ全て設定できるようです。
1AF、スポット1点AF、領域拡大AF、ゾーンAFなんかと併せるとその自由度は相当ですね。
発売がF1に間に合わないけど予約しようかな。
4点
私もパンフレットで確認してみました。
AF機能はグッと向上してそうですね。これだけでも買う価値はありそうです。
値段が落ち着いてきたら前向きに検討したいと思います。
書込番号:10087629
1点
アシスト測距を除き、今の1D系でできることは、ほぼできますね。
7Dのアシストは、19点の中からしか使えず、1D系のそれとは違うわけですから。
新機能のゾーンAFやAIサーボIIも非常に楽しみです。
それから、光の種類に応じて微調整する補正機能。これはありがたいですね。
なんといっても、今までは一度中央で捉えないと働かなかった自動選択時の追従が、任意のポイントで捉えれば追従するというのは、画期的ではないかと思います。
これは、中央のポイントにしかなかった機能を、すべての測拠点に入れることができたということでしょう。目立たないですが、ひとつのブレイクスルーかもしれません。
私は鳥撮りが趣味なのですが、これまでは、一度中央で捉えてから微妙にレンズを振って構図を決めないといけなかったわけで、レンズを振る際のミスも否めませんでした。その反省から1点で追ったり、むしろマニュアルで追うことの方が増えましたから。
さらに、トリミングが嫌いだったのですが、若い頃のように一瞬に情熱を懸けて集中することも疲れ、1Ds3でトリミングというスタイルになってきました。新しいAIサーボがどれくらい使えるか、楽しみです。
そして、根性ナシの私にとって、18Mはトリミングという逃げ場になってくれそうでありがたいです。
こういった技術を、次の1D系に積んでくることが、本当に楽しみなんです。
ことAF、とりわけ動体追従AFに関しては、7Dは1Dジュニアという位置づけで見ています。
早くAIサーボの実力を試してみたいと思っています。
まあ、他の面では、筐体の作りを始め、ハイアマモデルなんですけどねー。
あとは、バッファでしょうね。
1D3を使っていた頃は、10コマ連写ではすぐにバッファフルになるので、わざわざ7コマにしたり、けっこうストレスを感じていました。
7Dでも、やはりストレスになるのかなぁ・・・などと考えてはいます(笑)。
そうはいっても、銀塩の頃から思えば、夢のようなことをしているのですが。
書込番号:10088059
2点
坊やヒロさん>
カタログを貰ってから気づいたのですが、わざわざ現物見に行かなくても7Dスペシャルサイト
にAFカスタマイズの事はちゃんと書いて有りましたね。(C−5)
これだけでも触手が動きます。
ひこぼし+さん
次に出てくるであろう1D4?はより進んだシステムになるでしょうが、私には買えそうに
ないので、7Dは魅力的です。
AFポイントですが、カメラを振ると、今、何処のポイントを使っているかファインダーを覗いて
分かるので、画像を見なくてもピントを外したかどうかある程度予想が出来そうでした。
質感はなんともいえませんが、グリップは5DUよし少々厚みがあるというか大きい感じで
長時間握っていると握力が付きそうです。(^_^;)
『40D使っていてAF関連に不満は有るけど1D系は高くて買えないねぇ。』なんて人(私)
には魅力的な存在では無いでしょうか。
・・・予約・・・しちゃおうかな。(^_^;)
書込番号:10088424
2点
私も今回の7DのAFには大きな期待を寄せています。
今まで、AF性能の点で1D系にかなり見劣りがしていたので
1Dmk3も買いましたが、アシストAFの効き具合がわかりにくいのと
測距点選択が面倒なことなど、イマイチ使いこなせずでした。
AFポイントを5ゾーンに分ける考え方など、前から欲しいと思っていた
機能がかなり入っていますね。
6年前にほぼ同価格でEOS10Dを買って感激した頃を思い出すと、随分した
もんだなあと素直に感じます。
書込番号:10088445
0点
AF はかなり進化していて、5D より 1D に近い感じですね。
とても魅力です。
書込番号:10089104
1点
待ちに待った発表。ようやく出てくれたというのが第一の感想です。
発売が10月2日とF1観戦には残念ながら私の都合で間に合わないです。
10月3日から観戦予定ですが、仕事が終わってからでは当然カメラ屋の営業時間には間に合わないからですね。
また大幅な鈴鹿サーキットの改修工事に伴うチケット価格の上昇、駐車場の事前確保等カメラに回せる予算も大方使い切っていますので、いまだ現役のEOS20Dで撮影になりそうです。
このカメラの性能を如何なく発揮するにもいきなりぶっつけ本番ですから使いなれたカメラの方が性能面では劣りますが、安心感は高いとなかば諦めています。
しかしながらかなり売れそうなカメラですから供給が追いつくのはいつごろになるのでしょうかね。値頃感が出てきたころにぜひ買いたいと思います。
書込番号:10089930
1点
denki8さん、こんばんは。
一番期待してるところですよね、AFシステム(精度、スピード)は。
(50Dに不満がある人はここではないでしょうか)
カスタマイズの重要性も高いですし、AIサーボUとのコンビネーションで今まで難しかったものが撮れるような気がします。
書込番号:10090158
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
まだ発売もされてないのにこんなスレ立ててすいません。
7Dのバッテリーグリップの写真を集めてみました。参考になれば良いのですが。
欲しい人には役に立つと思うのですが、そうでない人はスルーしてください。
EOS 7D
質量:約820g
BG-E7
質量:約340g
LP-E6
質量:約80g
ソースは↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html
http://www.dpreview.com/news/0909/09090105canoneos7d.asp
5点
非常に参考になりますよ。
D300のBGの出来が大変素晴らしいので、比較検討する者にとっては参考になります。
書込番号:10087318
0点
とりあえず、他から引っ張ってきた写真を貼るのは
著作権違反です。
>・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
画像は削除依頼されたほうが良いですね。
書込番号:10087332
3点
細かいとこですが
7Dでは確か底部がゴムになっていたような・・・
見た感じグリップの底部はゴムではない気がしますね。
これもおなじにすればいいと思いますが。
書込番号:10087347
0点
ろ〜れんすさん
>著作権違反
あれま、すいませんでした。
削除依頼します。お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:10087356
0点
別に転用・転載しているわけでも無く、サイト先のリンクを貼り付けているだけだから問題ないのでは?
書込番号:10088449
0点
えぇと最初は画像がはってありましたので。。
(今は削除されています)
書込番号:10088542
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/421/html/06.jpg.html
7Dの登場でA社の差をさらに広げるのでしょうか?!
A社には、プロ野球セ・リーグでのトラがツバメの差を詰めるように
切磋琢磨して欲しいです!
しかし、差を詰めるのは難しいでしょうか。。。。。
B社はわかるんですが
C社、D社はどっちがどっちかわかりません。。。。w
0点
こんにちは。
ユーザーとしては、シェアなんてどうでも良いですけどね。
気になりますかね?
>C社、D社はどっちがどっちかわかりません。。。。w
D社がO社でしょう?・・・・・・・・・・・・・・何のこっちゃ! (^_^;)
書込番号:10087345
3点
>F2→10Dさん
こんにちは!
まーどうでもいいといえばどうでもいいんですが。。。w
では、C社がP社ですかね??
そういえばP社は今日新作発表があるらいいですね。。。。
書込番号:10087369
0点
別にシェアなんてどうでもいいじゃん、
少なすぎて数字上は0でもいい、
自分の欲してるカメラ出してくれたらそれでいい。
書込番号:10087380
7点
青ラインのB社がオリンパスでしょう、7月のE-P1はとんでもなく売れていましたから。
C社は5月にわずかながら実績が伸びていますので、GH-1を出したパナソニック
D社がソニーでしょうか。ABCDと並べられて、恐らくその他扱いのペンタックスって・・・・
書込番号:10087388
2点
>ぼくちゃん.さん
仰るとおりです。
自分が願ってるモノが出てくればそれでいいんですけどね。
>TAIL5さん
そんなにE-P1は売れてるんですね!
グラフでみれば7月は飛躍してますよね。。。。
ソニーも早く550や850を日本国内でないですかね?
K-7も売れてると思うんですが。。。。
書込番号:10087418
0点
値段が高いデジ一眼は売れてませんね!
7Dは発売1ヶ月後には149800円程度になり、爆発的に売れるかも?
書込番号:10088892
1点
売れ筋はやはり10万以下のものがほとんどですね。
ほとんどの人はこの掲示板もみないような人たちだと思います。
売れ筋は気にしなくていいかな。。(笑)
書込番号:10089334
0点
シェア争いも重要なんですが、業界的には全体のパイが伸びるほうが更に重要かも知れませんね。まあ今年はキヤノンがもらいでしょうね>シェア1位。
書込番号:10090576
0点
小鳥遊歩さんはその口ぶりからすると、キヤノンからいくらかバックしてもらってるのでしょうかwキヤノンのカメラに不利な点が指摘されても、小鳥遊歩さんの巧妙なフォローで言いくるめられてましたねー
書込番号:10090621
0点
そこまで言って委員会さん、こんばんは。
そんなバックがもらえたら、どんなに素晴らしいことか。。。是非もらいたいものです。笑
あと、所有していませんので登場頻度は少ないですが、ソニーだろうが、ニコンだろうがいいと思った機種はちゃんとフォローしていますよ。笑
書込番号:10090665
1点
ペンた頑張れ〜(>ω<)ノ
え〜と、此処いら辺↓で見たの(^ω^;...
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.69128973987689&lon=139.69655531652322&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.702740848918&hlon=139.69204384096&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10091645
0点
SONYも癌張れ〜(>ω<)ノ
あっ此処いら辺↓だったかな(>ω<)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.69005021172679&lon=139.69654458768684&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.702740848918&hlon=139.69204384096&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10091653
0点
>>ペンた頑張れ〜(>ω<)ノ SONYも癌張れ〜(>ω<)ノ
あれ?偶然?最近おんなじ気持ちだよ。でもSONYは心配しなくても大丈夫と思うけど。でも癌?
それで、西口(なつかしいなー 泣)で何見たの???
書込番号:10091665
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンジファインダーを別にすればオリのE−3、E30だけでしょうね。どちらも1.0を超えてます。APS−C以上では初ですね。
ただ、35mm換算するとまだフルサイズに届いてないようです。 (^_^)/~
書込番号:10086798
0点
>35mm換算すると
換算すると0.67倍ですから、
見た目の感覚的にはまだまだ小さいですね。
書込番号:10086837
1点
こんにちは。
>見た目の感覚的にはまだまだ小さいですね。
でも、この点が進歩し続けてくれる限りは、ユーザーとしてはありがたいです。
ファインダー像が、フルサイズとAPS-Cで遜色なくなった時こそ、本当の棲み分けが出来るような気がします。
ある意味、画素数よりもプリズムやスクリーンの質も含めたファインダー像の方が、撮る者としては大事ですよね^^
書込番号:10086900
2点
E-3が1.15倍なので、出来なくは無いんでしょうけど。
コストとペンタブの大きさがネックなんでしょうね(^^;
書込番号:10086959
0点
50mmレンズを付けたとき×1倍という書き方はある意味 ずるい 書き方で、フルサイズの場合は標準レンズが50mmなのでそう書くのですが、APS-Cの場合は30mm強のレンズが標準に相当するので本来ならばそちらで表現するべきです。
また、キヤノンの場合はニコン他と比べて画面が小さい(1.6倍対1.5倍)ので見た目の大きさでは小さく見えてしまいます。
従来の×0.95倍が、×1倍になった訳ですが、勿論技術的に苦労したとは思いますが、視野率95%を100%にするための努力の方が技術屋にとっては負担が多かったと思います。
書込番号:10086999
8点
ろ〜れんすさん
> >35mm換算すると
> 換算すると0.67倍ですから、
見た目の大きさはフルサイズ機に換算する必要がある。
Canon機の場合は、1/1.6倍なので、換算すると0.625倍
0.625 = 1.0 / 1.6
Nikon D300の場合は、1/1.5倍なので、0.627倍となる。
0.627 = 0.94 / 1.5
E-3の場合は、1/2倍なので、0.575倍となる。
0.575 = 1.15 / 2.0
7DとD300がほとんど同じ、良い勝負だ。
> 見た目の感覚的にはまだまだ小さいですね。
フルサイズ機の見た目の広さに比し、まだまだ小さいが、
フルサイズ機以外では、どちらもトップレベルだ。
書込番号:10087012
4点
優妃さん
> E-3が1.15倍なので、出来なくは無いんでしょうけど。
> コストとペンタブの大きさがネックなんでしょうね(^^;
高屈折率のガラスプリズムが必要となる。
しかし、あまり倍率を上げすぎると、アイポイントが浅くなり、
メガネ人には見難くなる。
> E-3が1.15倍なので、
しかしそれでも、フルサイズ換算すれば、上述の如く、
0.575倍相当となり、なお小さい。50Dよりも小さい。
でも、Kissシリーズや、Nikon二桁シリーズよりは広く見える。
撮像素子の小さいフォーサーズにしては、立派だ。
書込番号:10087028
2点
犬好き&カメラ好きさん
>画素数よりもプリズムやスクリーンの質も含めたファインダー像の方が、撮る者としては大事ですよね^^
一眼レフはファインダーが命ですね^^;。
骨@馬さん
>APS-Cの場合は30mm強のレンズが標準に相当するので本来ならばそちらで表現するべきです。
50mmレンズで測定するって決まっている?と思ったんですが
中判(ペンタの645.670)は違いますね^^;。(それぞれ75mm100mm)
なので出来ればやはり標準画角に統一して欲しいです。
Giftszungeさん
CANONは1.6倍でしたね^^;。
35mm換算で0.75倍は欲しいです。
書込番号:10087120
0点
ところで、フォーカシングスクリーンは固定式になったんですね。
電子式で表示の切り替えができるるようになったので当然かもしれませんが、自分で清掃できなくなっちゃいました(^o^;
書込番号:10087241
0点
もちろんフルサイズよりは小さいですが、7Dが1D3の弟分という位置づけとして比較するならば、1D3より7Dのほうが大きくなっちゃってます。
素晴らしい開発に乾杯!です。
倍率下げて視野率を上げてるK7とは訳が違いますね。
書込番号:10087372
2点
>倍率下げて視野率を上げてるK7とは訳が違いますね。
なんでK7批判になるのか分からないけど、確かにK20Dより
倍率は下がっているけど、大きさも少し小さいので。。。
7Dは50Dよりちょっと大きくなってる。
書込番号:10087410
0点
換算すると0.67倍ですから
うーんそうか、難し過ぎる回答を皆さんありがとう。
1倍はそんなに大したことではないのですね。
最初は素通しのプリズムかと思ったほどで。
書込番号:10087500
0点
genki100さん
> 換算すると0.67倍ですから
換算すると、0.625倍
上述の通り、CanonのAPS-C機の場合は、1.5ではなく1.6で割る必要がある。
> 最初は素通しのプリズムかと思ったほどで。
50mmレンズを装着した場合の、見かけ倍率。
書込番号:10087727
1点
> 最初は素通しのプリズムかと思ったほどで。
FUJIFILMの元祖「写るんです」の旧型素通し空気ファインダーは、
35mmフルサイズで38mm相当レンズで、1倍だった。
50度を超える滅茶苦茶広い視野角だった。
しかし、最近の「写るんです」は、プラレンズ付き低倍率ファインダーとなったね。
書込番号:10087744
2点
銀塩(F100)もデジ一(D80)も使っていますが、ファインダーの違いはそれほど感じません。
書込番号:10087973
0点
どうしてもストロボを内蔵させたかったのも影響あるかな。。(笑)
書込番号:10089341
1点
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase5.htm
レンジファインダー機ではありますが、ファインダー倍率等倍のカメラはありました。
骨@馬さん、 じじかめさんはご存知では..
書込番号:10089669
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
発売日から30Dを使っていて
昨日7Dを予約しました
今まで色んな機種発表の度に
価格の掲示板やその他の掲示板を見ていつも感じていることですが
んーーーー
人というのは不思議なもので
どのカメラが発表になった時も不満を言う人が沢山いることにびっくりです
立体感が全然ない
ノイズがすごい
どうして画素数据え置きなの?(30D発表時など
なんで高画素にするの?(50D7Dなど、、、
と必ず不満が出てきますよね^^
塗り絵塗り絵と言われ
メーカーが粒子感や立体感を出せば
ノイズノイズと言いますし
ノイズを消せば
シャープじゃない
キレがない
のっぺりしてる
と言う人もいますし
えーフルサイズじゃないの??
最低でもAPS−Hが良かった。。。
と言う人もいます
じゃあどうすれば良いのかと(笑
一人一人個人別に好みのカメラを作っているわけではないので
誰でも不満があるのは当たり前
現状である中でどれが自分にベストかを選らんで買えば良いと思うのです
画質重視ならフルサイズを買えばいいし
望遠、連射を多様するなら7Dや1D3を買えばいいと思います
例えば
1600万画素フルサイズセンサー(APS-H,APS-Cと切り替え可能
連写:10コマ/秒、JPEGで500枚,RAWで300枚、同時記録170枚まで
ISO50-12800(拡張25600)
デュアルDIGIC5
14bit A/D変換処理
ファインダー 視野率100%、視野角29.4度、倍率0.75
オールクロス77点AF で
フォーカスポイントをファインダーの隅々まで自分の好みに配置可能
ボディー内手ぶれ補正搭載、レンズ内手ブレ補正使用時約10段分の手ブレ補正実現
動画はフルハイビジョンで録画中のAFもマニュアル露出も可能
シャッターの耐久性は100万回
デュアルスロットル
水平と前後方向の傾きを検出するデュアルアクシス電子水準器
強化ガラス採用の3.5型クリアビュー液晶
完全な防塵防水使用(100m防水
−40度から80度まで使用可能 (夏場車中放置可能
落下時の衝撃テストでビル6階相当からの落下テスト100回をクリア(像が踏んでも大丈夫実売価格12万
このような全て詰め込んだ機種がでたとしても
メーカーはやっていけないでしょう
エントリー
アマチュア
ハイアマチュア
プロ
と、カテゴリーを分けなければ
売り上げも伸びないです
一つの機種に自分が欲しい機能がなければ
自分が必要な機能がある機種を買えば良いと思います♪
エントリーモデルで満足できなくなったなら上のモデルを買えばいいと思います^^
それがメーカーの狙いです
でもエントリーモデルで満足している人も何万人もいます
メーカーも馬鹿じゃないので
今回の7Dのスペックもちゃんとアンケートや要望などの
マーケティングをしたうえでの機種開発です(D300などの対抗意識もあると思いますが
なので
毎回毎回不満をもらすのはどうかと思い書かせて頂きました
失礼しました。
80点
天丼よりカツ丼さん おはようございます。
ご予約おめでとうございます。
天丼よりカツ丼さんのおっしゃている事、そのとおりだと思います。
ここに集まっている方の中には、批判することを楽しんでいる人もいるようですし・・・
ただ、ユーザーが声を上げることは必要なことだと思います。たとえば、
>一人一人個人別に好みのカメラを作っているわけではないので
逆に考えれば、PCのようにモジュール選択できる生産システムが構築できないだろうか・・?
等、今はできなくとも、結果的にニーズがメーカーを動かす可能性を秘めています。
多様性の時代ですから、色々な発言があっていいと思います。ただ、その発言が取り上げられるかどうかはまったく別物ですけどね(笑)
書込番号:10086347
13点
自分が良ければそれで良し!人が何言おうと気にしなければ良いのです。
書込番号:10086356
9点
日々の旅さんおはようございます^^
共感していただきありがとうございます
そうですよね
パソコンみたいにある程度は自分好みでカスタマイズ
できればより一層良いことだと思います
そうなると手作業での組み付けなどでかなり金額も上がると思いますが
ニーズはありますもんね^^
ソニーがやりそうな気がします(笑
書込番号:10086361
2点
おはようございます^^
賛否両論あるのは当然として、批判は大事だと思いますよ。
たとえ瑣末なことでもそこから見えてくる良さも悪さもあるわけですから。
どのみち情報の取捨選択は自分でするわけですし。
客と馴れ合った料理店の行く末はいつも同じです
書込番号:10086375
3点
不満を言う事によって、買いたい気持ちを必死に抑えている人もいますので
暖かく見守ってあげましょう!
書込番号:10086429
25点
こんにちは。
不満が無いと進化や発展も無いのではないでしょうか?
書込番号:10086431
13点
>誰でも不満があるのは当たり前
だから、そういう発言があるのも当たり前なんですネ。
良くも悪くも、何かしらの反応があるというのは、ありがたいコトではないでしょうか(^^
何も言われないのでは、それこそどーしてイイか分かりませんしね♪
書込番号:10086447
6点
あなたが写真を撮るのが趣味な様に、彼らは評論家ぶって書き込むのが趣味なんだと思います(笑)
書込番号:10086458
41点
使っている人の意見 → 参考にしてます
使っていない人の意見 → 無視
書込番号:10086526
14点
まぁ 不満はあるモノだけれども
どっかの不具合機種だけにはなって欲しくはないと。
書込番号:10086536
4点
人それぞれのニーズは多種多様ですので、かならずどこかに不満はあると思います。不満を述べるのは自由と思います。いや、逆に、どんどん言うのはいいことでもあるとも思います。
ただ、自分自身の勝手な願望から述べる不満に多くの人は耳を傾けないでしょう。なので、スレ主さんがこのスレでご心配されているようなことをあまり心配する必要もないかと思います。
書込番号:10086551
8点
>不満を言う事によって、買いたい気持ちを必死に抑えている人もいますので
思い当たるフシ、ありそうですね(笑)。
書込番号:10086562
1点
カメラだけではなく何でもそうですが、
誰かが作ったものに対して文句や意見を言う事は
経験や知識が無くとも、誰でも簡単に出来る事です。
皆さんもご自身の仕事と照らし合わせると、
多かれ少なかれ心当たりがあるのではないでしょうか。
ですが、その文句が次に生きてくるのも事実で、
それが無ければ発展はありえないと思います。
デジタル一眼はまだまだ発展途上なので、
すべての人が望む完璧なものなど技術的に作れません。
これからもメーカーとユーザーの二人三脚で発展していく過程を、
流れに乗って楽しむのがこの業界の面白さではないでしょうか。
まぁでも、一番の理由は、
こんなに大好きなカメラの話を分かってくれて、
なおかつ冗談交じりに話せる相手が身近にいないって事です。
(笑)
書込番号:10086607
6点
>不満を言う事によって、買いたい気持ちを必死に抑えている人もいますので
>>思い当たるフシ、ありそうですね(笑)。
もちろん自分も含めてです。
書込番号:10086637
2点
カツ丼さん
お説ごもっとも。
しかし価格ってそんなたいそうな板じゃないから、この程度の内容でみんな楽しんでいるから良いんじゃない。
ある意味エンターテイメントな語り場でしょう、ここは。
書込番号:10086657
3点
天丼よりカツ丼さん、おはようございます。
おっしゃることよく理解できます。私もあまり批判は好まない方なので...。
でもこの掲示板は写真好きが集まって言いたいことを言い合う場でもあると思うんです。
カメラやレンズの性能、使い勝手、etc...。そこには不満はいつも付きまとうものです。
完璧なものなんて存在しないわけですから。不満があると人間って勝手なもので言いたい放題。悲しい性です。
でもこの一人一人の批判や不満が表に出ることで、メーカーの人たちもヒントを得てより良いものを提供しようと思うはずです。その表れが今回の7Dだと思うんですね。7Dも完璧とは言えないと思いますが、少なくとも現時点ではメーカー側としてもこの価格で考え得る最良のものを提供してくれました。多くの消費者の声(不平・不満など)が反映している結果だと考えています。
ただ、実機やレンズを使用したこともない輩がああだこうだ言うのには私もすごく腹が立ちます。そういう輩がいなくなればもっと素晴らしい掲示板になると思うのですが。
最後になりますが、私はカツ丼より天丼のほうが好きです。失礼しました。
書込番号:10086689
4点
スレ主さんは自分が使うことになるカメラ(7D)をマンセー仲間とマンセーしたいだけでしょ。批判されたくないからって駄スレ立てなくてもいいじゃん。
書込番号:10086712
8点
天丼よりカツ丼さん、
いろいろな人の意見、肯定的なものも否定的なものもすべてを参考にして、何を買うべきが検討する、というのが普通の人がここの口コミを利用する目的ではないでしょうか?
また、メーカもワッチしていると感じるので、必要だと感じた事は提案するのも悪い事だとは思えません。
もちろんメーカがそれを参考にするかどうかは分かりませんが、その可能性があるとしたら、製品に影響できるかもしれないすばらしい場所だと思います。
もし、書き込まれた内容がおかしいと感じられたら、反論すればよいのだと思います。
良いですねとみんなでたたえ合うだけの口コミになったら、気持ち悪くありませんか?
書込番号:10086732
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










