
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 28 | 2016年10月4日 09:49 |
![]() |
9 | 6 | 2016年9月19日 17:08 |
![]() ![]() |
57 | 21 | 2016年8月20日 02:31 |
![]() |
38 | 12 | 2016年8月20日 02:14 |
![]() |
41 | 26 | 2016年5月21日 05:28 |
![]() |
22 | 12 | 2016年5月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dで風景撮影してるけど、6Dとの比較すると・・・7Dの方がいいようにおもう。
画素数とDIGICの違いくらいで、連写は7Dの方が上だし、APS-Cとフルサイズだけで考えると7Dは必要ときっと、なって後悔する。
広角側は5Dmark2で撮ればいいだけのこと・・・。
動画は「EOS M」を使えばいい・・・。
5点

御意
書込番号:20233434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EOS SINYAさん
キヤノンはAPS -C がコスパ良いと思います。
フルサイズは、普通。
書込番号:20233435
0点

〉キヤノンはAPS -C がコスパ良いと思います。
キヤノンに限らず、APS-Cは値下がりが早い。
維持しているのはD500位。
コスパならD7200だろうな。
書込番号:20233484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム機を使っていて、同じ画角で使いたいという欲求があります。
つまり、35mmをAPSCで使うのと、フルサイズで50mm使うのとでは、違うという。
あと、ファインダー覗いたとき、広いとか。
フルサイズ使いたい理由ってそれだけなんですけど。
逆にフィルム機知らない人は、そういうしがらみがないのでAPSCでも問題ないと思うのです。
ただ、メーカーの軸足はフルサイズだよなぁ。
いずれミラーレスとかに整理されるんだろうなぁ。
とか、いろいろと気になりますね。
書込番号:20233503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見せてもらおうか、canonの7Dの性能とやらを(@ ̄ー ̄@)ゞ
書込番号:20233527
2点


☆M3☆さん、,おぬしは、シャーアズナブルかい・・。
あの〜、性能は引き出せません・・・古いレンズばかりで・・・.
書込番号:20233576
2点


>EOS SINYAさん
18-55ってユーザー囲い混み目的の
究極の撒き餌レンズですね。
他に何が必要でしょうか?
書込番号:20233742
1点

うーん、マンダムo(^ω^o)(o^ω^)oマンダム
機動戦士マンダム!!!
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20233786
1点

〉18-55ってユーザー囲い混み目的の
究極の撒き餌レンズですね。
キヤノンの現行18-55oSTMは良いよ。
未使用、キットばらしか10,000円以下だからお得。
ニコンの18-55oVRUも良い。
最近はキットレンズの性能もアップしたな。
〉古いレンズばかりで・・・.
銀塩時代の古いレンズだとAPSの場合、広角側が不足するけど、AFも動くし、悪くないと思いますね。
なぜか楽しい。
1987年に購入したEOS620、EF35-70of3.5〜4.5、EF70-210of4は今でも手元にあるな。
書込番号:20233863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D&5D2は、永遠です。
壊れるまで・・・
書込番号:20233883
2点

太郎。 MARKUさん
必要なものは、ないです。古いレンズも十分使えますので、「L」レンズ欲しいとも思っていません。
☆M3☆さん
価格アカウントで、以前、GUNDAMで登録、よみなグンダム。。。母形の苗字・・・。
fuku社長さん
不利とか、画質の影響・・・気にしていません・・・。
18-55は、十分なレンズ・・・キットレンズと侮れぬ、レンズ・・・。
hotmanさん
永久に・・・。
書込番号:20233946
3点


6D、5D mark3と比べると、スペックは7D劣ってるところはありますが、APS-C、フルサイズの違いであるだけですね。
実際に触って使うと、6D、5Dmark3は機能的に変わってないですからね、7Dの造りが、そのまま5Dmark3になったような感じがします。(o。o;)
7Dmark2、5Dmark4は4年前とは明らかに違います。
mark4が欲しい、[;*_*;]
書込番号:20233988
4点

>EOS SINYAさん
永遠に とは マーラー の 大地の歌
を 連想します。の
書込番号:20234048
0点

廃れた機種かと思いきや、以外にも人気の機種なんだな。
7Dって、Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:20234088
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
6年前から7Dを、同年からiMacを使っています。
最近写真データのPCへの取り込みが極端に遅くなりました。最近変わったことといえばPCのバージョンを10.11.4にあげたことくらいでしょうか(空容量はまだまだ十分ですが)。
それ以外に思い当たることは特にありません。
CFカードもその頃買ったものですので、古くなって劣化(?)してきたのかとも思いますが、そんなことってあるのでしょうか。
それともやはりバージョンをあげたことによってPCが重くなったと言った問題でしょうか。
ご教示お願いします。
1点

ソフトウエア開発者の立場から。
読み込みが遅くなった直前に行った修正が原因と考えるのが妥当です。事象をアップルに照会しましょう。
パッチが出るならその時期を聞き出しましょう。
ITインフラ管理者の立場から。
問題の切り分けのために、バージョンアップ前の状態に戻して検証しましょう。
仮想化で前のOS環境を作りましょう。
書込番号:20212763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世代が古いのに 10.11 入れたら重いでしょうね。
2011midでも入れてません。10.7 のまま。
書込番号:20212888
2点

>CFカードもその頃買ったものですので、古くなって劣化(?)してきたのかとも思いますが、そんなことってあるのでしょうか。
あまり考えにくいですが、心配でしたら追加でメモリーカードを購入してみると比較できますし
今回の速度と関係なくても6年も使用したCFなのであれば、このあたりで新しくしておいた方が安心のようにも思います。
書込番号:20213507
1点

>葵之介さん
最新版は10.11.6です。アップデートしてみては?
書込番号:20214916
0点

みなさま、ご親切にありがとうございました。
何回か取り込みを試していたところ、急に以前のスピードに戻りました。現在は何事もなかったように普通に動いていますので今のPCのバージョンでも重いということは全くない(そもそも他の作業では以前のバージョンとスピードの変化は全くありませんでしたから)状態に戻りました。肝心の原因はわからないままなので少々気持ち悪いのですが、とりあえず復旧したということで・・・。
そろそろメモリーカードも新しくした方が良さそうですね。
この機会にあれこれリフレッシュしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20215467
0点

なんかのタイミングでドライバの更新がされたかもですね。
結果おーらいで、良かったです。
書込番号:20216679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして。
永年使ってきた30Dからこちらの機体に移行すべく程度の良さそうなものを探しております。
質問させて頂きたいのですが、製造番号のアタマ二桁は製造時期を示しているという解釈で宜しいのでしょうか?
また、中古購入に当たりチェックすべきポイントがあればお知らせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19891791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
製造時期と使用頻度は比例するとは限りません。
3年前の製造で10万ショット
6年前の製造で1万ショット
どちらを選びますか?
じゃあ、ショット数がわかれば問題無いじゃないかと考えますが、キヤノン機でショット数を調べる手立ては無かったはずです。
知り合いから譲り受けるか、信頼できる中古屋で購入することをお勧めします。
書込番号:19891864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレにありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14470607/
使ったことはありませんがリンクのソフトで7Dのシャッター回数がわかるようです。
http://m.dropcanvas.com/jkthh
書込番号:19891917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>radish0907
信頼できるショップで購入することに尽きると思います。
半年保証、1年保証は欲しいところ。
(私はレンズは中古をよ買いますが、本体は新品にしています・・)
撮像素子の汚れはないか?
(絞り込んで試写をして、写りこんだらその場で掃除してもらってから買うとか・・)
また、外観をみてどうみても酷使された機体は避けるべきでしょうね。
ただ連射が得意な本機では、外観とシャッターカウンが一致しないかもしれません。
ちなみにシャッターカウントは、調べられますけが、カメラとPCをつなぐ必要があるので、
中古屋さんとはいえ頼みづらいかもですね(HPに表記しているお店もありますよ)。
【シャッターカウントの調べ方】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=19537283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%83J%83E%83%93%83g#tab
書込番号:19891934
3点

連写のぞむならありかと思います
必要無いなら70Dかと思います!
キャノンも良いけどニコンも痒い所に手が届く印象
富士フイルムやペンタも魅力沢山♪
大いに悩むのも楽しみの一つだと思います!
自分にとって良い選択を!(^-^)/
書込番号:19892283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dは中古で数回買いました。
いろいろ見ましたが、製造番号はたぶんそのとおりです。
ただ桁数が違うのもあったと思います。ゼロから始まっているほうが
あたらしく、030あたりから少し塗装の質感が変わっていて
テカりにくくなっている気がした、という覚えがあります。
ファーム2.0登場後の個体なんでしょうかね
(数字はうろ覚えです)
でも画質性能は、当方でくらべた限り同じでしたよ
機種が機種なのでシャッター数が進んでいるのは
ある程度許容しないとなかなか買えなくなります。
PC接続が必要なので店頭で調べるのは困難ですし
(キタムラでは拒否されました)。
基本的には外観と比例するので、それを目安にするしか
ないかと思います。
使用頻度が出やすい部分としては再生ボタンが代表です。
7Dはデザイン上少し押しにくく、爪で押す人が多いためか
ここの印刷が消えかけているのがよくあります
それとボディの角の部分の塗装が薄くなりやすいですね
あと私がよく見るのは
ボタンの節度感、バッテリ蓋のロックの痛み具合かな
酷使しているものはヘタリや爪でこじってキズが多いです
でもまあ、基本的に丈夫な機種ですし
多少傷んでいてのとにかく安い方、というのも
一つの選び方かもしれません。
書込番号:19892425
8点

>アハト・アハトさん
詳細なご説明有難うございます。
番号ですが、ゼロから始まる物の方が新しいのですか?3または4から始まる物を中心にチェックしておりました。
書込番号:19892473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radish0907さん
>製造番号のアタマ二桁は製造時期を示しているという解釈で宜しいのでしょうか?
真偽は不明ですが、こんな噂を聞いたことがあります。キヤノン機の場合です。
頭二桁は量産開始から経過した月数。
つまり、7Dの発売日は2009年10月2日、生産開始を仮にその4か月前(2009年6月)とすると、
番号の頭二桁が「07」であれば、6月から7か月経過、つまり2010年1月の製造の品、という具合です
私の1DXではつじつまが合いましたが、嘘かもしれませんので参考程度にとどめておいて下さい。
書込番号:19892512
2点

先月中古で買いました。
ファームウェアは初期(1.xx)でしたが(多分2010年より前?)
ショット数は1万2500、
使用感ほぼなし、でした(^^)。
特定のレンズで後ピンだったので、レンズともども、メーカーで調整中です^^;
新しい物は予告無く改良されている可能性もありますが
コストダウンで、パーツが安くなっていたりする可能性もありますので
どちらが良いかは分かりませんが・・・
書込番号:19892552
4点

7Dの中古は運的なモノもあるよね。
自分のはシリアル15から始まってたけど、バージョン2以前のものだった。
フリーソフトを信用すればとても少ないショット数の中古が結果的に買えたが、店舗でショット数の確認は出来なったので、見た目の使用感も少ない状態品を購入。
底部分の三脚、縦グリの装着跡
グリップの使用感
マウント周りの使用感
など全体の見た目でキレイな付属品の多いもの(出来れば全部あり)を選ぶ事で、後は運だよね。
キタムラのAもしくはABランクを取り寄せて現品確認した上での購入が最善と考える。
良縁を!
書込番号:19892610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>番号ですが、ゼロから始まる物の方が新しいのですか?3または4から始まる物を中心にチェックしておりました。
うろ覚えなんですけど
桁数が多いのと少ないのがあって、少ないのは3からはじまっても古く
多い方は0からはじまって036とかだとかなり新しい方だったと思います
キタムラのネット中古が出品数多いですし、シリアルNoを表示してあるので
しばらく観察してみるといいと思いますよ マップカメラも見られたかな?
ちなみに、7Dでは不明ですが5Dとかだとシリアル消えてるのがあります
三脚とか使うと擦れてしまうのかもしれませんが
もし売却する場合、取ってくれなくなる店が多いので要注意です
書込番号:19892625
1点

中古は製造年を重視するのでなく、シャッター回数が重要です。
カメラの稼働部分は、シャッター幕・ミラーマウント・シャッターボタンです。
へたりやすいのはシャッター幕です。
メーカーで発表しているシャッター耐数は15万回です。
この数字は、行く場合や行かない前に壊れる事もあります。
機種によっては、ミラーマウントがへたってきていると、連写時前にカメラを横向けている時は問題なくとも、下に向けてシャッターを切ると振動の余韻が起きる物もあります。
これではAFに影響があります。
シャッター回数は、店舗にCFを持ち込み撮らして貰い、フリーソフトで大まかな数字はわかります。
しかし、シャッター回数が少なくとも、ミラーマウントまでへたっているなら、やめた方がいいです。
外見の綺麗さは考慮しない方がいいです。
綺麗でもへたっている物もありますから。
連写を重視しないなら、70Dあたりでもいいと思います。
書込番号:19892627
5点

今日は。
皆さま貴重な情報有難うございます。
中古である以上、どこかで妥協は必要ですね。
急いではいないので、キタムラさんの店頭取り寄せを活用して、じっくり探してみようと思います。
書込番号:19893127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラでよく中古品を購入します。
ランクに関してですが、あくまでも目安と思っていたほうがよろしいかと。
同じ店でも同じ査定者がやっているとは限りません。
また査定した店が違うとラングが低いもののほうがよい場合も出てきます。
あと店の店員は、製品に対してのアドバイスもしてくれないことが多いかと。
評価する際、こちらが良いですよなんて後から責任問題にもなりますからね…
見るポイントなどは教えてくれるかもしれませんが…
中古の見極めは、すべてご自身の判断となります。
書込番号:19893364
3点

わたしもキタムラで7Dを一台購入しました。
Bランクだったのですが、外観は大きな傷もなく比較的きれいでした。
半年保証と値段の安さ(同一商品内で最安価格)で購入しましたが、
帰宅後、前述のフリーソフトでショット数を確認したところ、
40万回超と驚きの数字でちょっとがっかりしました。
(フリーソフトの信憑性は不明ですが。)
キタムラの店頭で、店員さん曰く、シャッター回数は不明といわれましたが、
ボディがきれいでこの値段ではきっとシャッター回数も把握しているのでは?と疑ってしまいますが。。。
ちなみに、キタムラの保証はシャッター耐久オーバーによるエラー発生も保証してもらえるのでしょうかね?
どなたか経験者はいらっしゃいませんか?
スレ主さんの中古購入検討の参考(私自身にとっても)として非常参考になると思います。
書込番号:19898435
0点

中古ばかり数々買ってきたので、一家言あるつもりですが
キタムラのランク付けは、買取センター店などなら別かもしれませんが
通常店舗の登録品(ネット中古の)はアテにならないのが結論です
ボタンのシルクも薄く節度感もなく明らかにヨレヨレの個体なのに
外装に目立ったキズがなくAB品なんてのもありますし
汚れすら拭かれていないまま陳列されているものも少なくありません
とにかく「客が持ち込んだそのまま」でマニュアル通り査定し売却するだけで
なんというか、やる気が感じられないです
実際、ネット中古の登録写真見ても、カメラ屋の店員が取ってるとは思えないですよね
ピンボケブレは当たりまえ、商品の状態なんてわかりゃしない写真ばかりです
シャッター数なんて、調べようとも思ってないでしょうね
ただ逆に言えば
『液晶画面に大キズ、全体に小キズ多いB品』をよく見たら
保護フィルムにキズはいってるだけ、小キズは爪の擦れ跡ついてるだけで
フィルム剥がしてブラシでささっとはけば極上品なんてオイシイのもありますし
中古保証の受付は(一回だけですが)
ピンずれしてるみたい?な感じでも受け付けてくれます
シャッターが心配なら「何度かシャッターが不動になる事があったように感じる」とか
適当な理由でも修理はしてくれる”いい加減さ”も、ある意味オイシイですね
私の体験談ですが、キタムラ中古で購入した18-200VRの手ぶれ補正が故障していて
VRが作動すると補正じゃなくガタガタをファインダー像が振動するトラブルがありました
これキタムラに持っていって症状を説明したら、店員さんのとった行動が
レンズをマウントから覗き込んでズームリングをグルグル回して
「あ〜〜ホントですね 揺れますねえ」
もうガッカリですよ
こういうの一度だけじゃないですからね・・・
ちなみにシャッター回数に関しては
マップカメラの中古ですと「使用限界に近い」「超過している」という表記があって
割安にだしているものが時々ありますよ
なのでマップカメラではシャッター数を調べているのは間違いないと思います
書込番号:19898916
4点

>goribouさん
40万オーバーとは驚きです。
外観綺麗でも、こういった事も有るのですね。
書込番号:19899798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
少し間が空いてしまいましたが、無事購入できましたので報告させていただきます。
皆様のアドバイスにもありましたように、キタムラのネット中古で目星を付け近隣店舗
に取り寄せて、実機を見ることに。
また、こちらで教えて頂いた『EOSinfo』をインストールしたノートPCを持ち込んでよいか
事前に店舗に問い合わせたところ、快諾頂けたのでノートPCを抱えて店頭へ。
今回、ABランク品を2台見てきました。
まず1台目。製造番号は27から始まる機体で外見は大変綺麗な状態。バージョンは2.0.3
で取扱説明書以外の付属品はすべてあり。ショット数は56000ほど。う〜ん、やはり概観と
ショット数は一致しないんだなと実感。
次に2台目。製造番号は41から始まる機体でこちらも外見は大変綺麗。バージョンは同じく
2.0.3で取扱説明書を含む付属品すべてあり。取扱説明書も2.0.0以降のものだったので、
後期型かなと期待大。電源を入れてみるも電源が入らない。バッテリーが完全放電してい
る模様。ん?長期間使用していない?とさらに期待大。先ほどの機体のバッテリーをいれ、
ショット数を確認。なんと511ショット!これには店員さんも驚いていました。
いうまでもなく、即購入となりました。
こちらの皆さんのおかけで良い機体に出会うことができました。
ありがとうございました。
書込番号:19912323
1点

イイ買い物でしたね、ってかあ、511回ってほとんど使用していないよね。
ラッキー(*^▽^)/
書込番号:19919474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと疑問に思ったのですが、メーカーメンテナンスでシャッターユニットの交換をした場合、
シャッター数はリセットされるのですかね?それとも累積カウントされていくのか。。。
ご存知の方いらっしゃいます?
いずれにせよ、スレ主さんは良い店舗で良い出物に出会えてよかったですね(^^)
書込番号:19921006
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
この度、予算の都合でCanon EOS 7Dを中古で購入する事にしました。
そこで、これまで長年使っていたEOS 20Dの資産について教えてください。
20Dに使用していた、
・バッテリーグリップ BG-E2
・スピードライト 430EX (EXIIではありません)
・標準付属バッテリー BP-512
以上は使用できるでしょうか?
7D標準付属のバッテリーは LP-E6? LP-E6N? ですが、外観も形状も似ているので使用できそうな気がします。
また逆に、この7D標準付属の上記LP-E6? LP-E6N?を20D標準付属のチャージャーCG-580でも充電可能でしょうか?
最後に、7Dに社外バッテリーや社外グリップをしようした場合、社外品には賛否両論ありますが、皆様で痛い思いをされた方はいますか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
7Dユーザーです。
20Dからだと使えるのは430EXだけですね。
バッテリーもチャージャーも共用不可です。
430EXは私も使っています。
書込番号:19922389
8点

LP-E6NはLP-E6のマイナーチェンジバージョンみたいですね。
いずれも7Dで使用可能みたいです。
20Dのチャージャーでは使えません。
書込番号:19922413
4点

一点だけ。
バッテリーは互換品のJTTというメーカー製品をヨドバシで購入。
使用して半年以上経過してるけど問題なく使えてます。(自己責任ですけど)
早くお仲間になりましょう。
書込番号:19922471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これまで長年使っていたEOS 20Dの資産について教えてください。
・バッテリーグリップ BG-E2:7Dでは使用できません。
・スピードライト 430EX (EXIIではありません):7Dでも使用できます。
・標準付属バッテリー BP-512:7Dでは使用できません。
使用できるのはスピードライトのみだと思った方がいいと思います。
書込番号:19922510
6点

こんにちは
やはり使えるのはスピードライトだけですね
バッテリーとグリップは使えません
そしてLP-E6とLP-E6N両方持ってますが
どちらも使えます
たしかNの方は、マイナーチェンジ機で
7D2についてきたかな
書込番号:19922819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算の都合でCanon EOS 7Dを中古で購入
やめた方良いのでは?
よほど程度の良いボディを見つける事が出来れば別ですが
この機種ほとんどが相当枚数を撮っていると思いますので。
否定的な意見で申し訳ありませんが、
7D使っている自分がそう思いますので。
書込番号:19922964
3点

使い回しが出来るのはストロボのみです
なぜ7Dを選びましたか
良い出物があれば良いですがもう少し新しい70Dの方が信用できるかもしれません
(70Dも使い回しが出来るのはストロボのみ)
又予算不足で20Dの資産を使いたい場合は
40Dか50Dとすれば
すべて使えます
僕はまだ40Dが現役です
書込番号:19923126
2点

まだ40D持ってますか?
40Dと20Dは共用できますよね?バッテリーとグリップ
ソレ等が共用できるのは50Dまで。
7D以降は、全くナシ。グリップさえ不可。
書込番号:19923180
0点

7D以降の(60D〜5DsRの)機種間では、バッテリー共用でき、
グリップは(70Dと80D、5DVと5Dsと5DsR以外)ナシ
に訂正。
書込番号:19923204
0点

ふたたびです。
私も30Dのときに買ったバッテリーがたくさんあるのですが、
7Dには使えないので10Dに使っています(笑)
BP-511系は普及デジイチの先駆けであるD30から5Dも含め最後は50D
までですから、かなり長きに渡って使われたバッテリーですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9200a002.html
メーカーにはこのようにバッテリーの汎用性をできるだけ高めてもらいたいですね。
書込番号:19923342
0点

失礼ですが、20Dから使ってるので有ればこれ位の事スレ立てせずとも分かりそうなら気がしますが…。
今度買われる予定の7Dの詳細についてもキチンと情報収集してますか?
書込番号:19923349
10点

全部、売りましょう。
キヤノンのセールス姿勢は、新製品に全取っ替えがメーカー基準です。
430EXも使えますけれど、もうV型になっています。
おそらく、そろそろ修理も受け付けない頃ではないでしょうか。
そして、まとめてお買い求めをした方が、お店での値引きも良いですし、
ひいきのお店ならば、なおのこと後々の良いことが期待できます。
古いモノをいつまでも使って喜ばれるのは、ニコンかペンタックスくらいです。
ソニーとキヤノンは、同時期製造機種で揃えるのが、間違いないのです。
ちょっと辛口でごめんなさい。
実際、NとCを仕事で使っているので、そう思うし、感じるし、結構な現実なのです。
無理してローンしてでもその時に揃えた現行機種の方がよいです。
但し、どうしても中古でEos7Dを考えるなら、修理可能期間は残り約五年(製造停止から七年で部品保管期限が切れる)ですから、その頃と同時に切れるモノを求めましょう。
430EXも430EXU型とは、かなり違いますので、U型を中古で求めるのも良いかも知れません。
書込番号:20128295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
お知恵をお貸しください。
長らく趣味でカメラをつかってきたものです。
普段のメインはフジのS5Pro、サブに7Dを使用しています。
普段は風景写真やポートレートが多めで、ここ最近はS5Proがばかりですが
社会人になって初めての給与で買った7Dを長い間手放せずにいました。
しかし転職先の職場で商品の撮影を頼まれることが増えてきました。
(田舎の小さな企業なので広報部がありません。私が兼業しており、会社で買ってもらえ!とかの理屈は一旦忘れてください。 )
そこで、機材はこの組み合わせで良いのだろうかと不安になり…。
◎商品はインテリア雑貨、食べ物ですが高確率で人物の撮影も入ります。
◎撮影場所は自然光の豊富な店内、屋外、夜の室内です。
◎加工や調整の暇なく、そのまま撮り出しでデータを渡すこともあります。
◎場合によっては写真を一般的なポスターのサイズやそれ以上の大きさで印刷します。
★個人で出せる金額は3万です(少なくてすみません。)
★知人が、7D+バッテリーグリップセットで4万5千円で買うと言っています。
★Canonのレンズは28mm、30mm、10-18、タムロン90ミリマクロ、キットレンズです。
再来月になると、投資できる金額が5万さらにプラスできるのですが、
今月末に一気に撮影予定が入っているので現在の状況が不安でスレッドを立てさせてもらいました。
以上の点から考えているのが
@7Dでの撮影を続ける。
A7Dを手放し、フルサイズの5Dに切り替え、あまりをレンズに投資。
(5Dの利点はあまり見えませんが…候補の一つとして)
B7Dを手放し、PENTAXkー3を購入する。
(PENTAXは比較的レンズが安価なイメージがあります。万が一職場でカメラに投資できることになった時にレンズを買いやすかなと。
私はレンズ2本持っています。 ただし撮り出しの時の色が不安です。)
C職場用に、何か安い一台を買い足す。
(NikonD40とか?)
7Dに不満があるというより、
「動きのあるものの撮影がない」ことが勿体無く感じます。。。
金銭的に厳しい上に、
状況が複雑ですみません。私自身混乱中なので、自分ならこうするよというのを教えていただきたいです。
書込番号:19651262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むったんじゅんじゅんさん
こんにちは
7Dイコール動体撮影ってのも
今では、昔の事の様に思えるよーになりました
っていうのも
中級クラスのカメラ達が現在では
7Dに追いついてきてますので・・・
なので、動体撮影ではないといって
勿体無いってことは、無いと思いますけどね
それに明るさも充分にあるのであれば
ノイズも気にならないでしょうしね
で、ここで低予算で無理矢理安い機体に
買い換えても、
一から覚えなくてはならなくなるのでは?
それに安い機体ですと、余計に苦労するかも?
なので、ある程度の予算が出来るまでは
7Dを使ってみては?
そして将来予算が出来た時に、改めて
追加で購入し
しばらくのあいだの習熟期間が終わるまでは
7Dとの併用がいいのでは?
そして現在の7D以上に使えると思った時に
初めて処分なり譲なりしてはどうでしょうか?
先ずは、目先の仕事は、熟れた機体の方が
良いと思いますけど(=゚ω゚)ノ
個人的な感想ですけどね
決めるのはスレ主さんですから
よーく考えてみてくださいな(=゚ω゚)ノ
書込番号:19651335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

むったんじゅんじゅんさん こんばんは
>転職先の職場で商品の撮影を頼まれることが増えてきました。
現状 7Dで撮影していて 何か問題ありますでしょうか?
問題が無いのでしたら 予算も少ないようですので このまま使っても問題ないと思いますし 無理して買い換える必要は無いと思いますし カメラは 道具ですので 問題が起きてから 考えてもいいように思います。
後 7D連射だけではなく カメラ本体の耐久性がいいと思いますので 仕事でハードに使うのに合うカメラだと思いますよ。
書込番号:19651388
3点

予算も少なく使用頻度も低い状態で、わざわざ買い換える理由が見つかりませんが…
書込番号:19651394
2点

外付けストロボをお持ちで無かったら、7Dはそのままで、430EXV-RTなどの大きめのストロボを買われてみては?
【スピードライト430EXV-RT】
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
書込番号:19651456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます
>うちの4姉妹さん
動くものの機能でもずば抜けてないとなると所持してる利点がまたちょっと薄くなった気もしますが。。。。
確かに長い間使ってたので慣れてはいると思います。
この場合、レンズの買い増しも視野に入れなくても大丈夫でしょうか?
>もとラボマン 2さん
不満に感じるのは、
大き目の印刷をした際にザラつきやのっぺり感を感じることが多いです。
私の腕なのかもしれませんが
PENTAXk-5や5Dmark2を使用していた際には感じていませんでした。
>TOCHIKOさん
書き方が悪かったですごめんなさい
使用頻度が低かったのは趣味の時のことです。仕事になってからは7Dを毎日持って行ってます。
S5Proは趣味のメイン機のままです。
>逃げろレオン2さん
ストロボですか。その発想はありませんでした!
書込番号:19651502
0点

内蔵ストロボだと直射しか出来ませんが、430EXV-RTなどはバウンスが出来ますので、自然な感じで光を当てる事が出来ます。
【バウンス】
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/
あと天気の良い屋外でもストロボは活躍します。
【ハイスピードシンクロ】(日中シンクロ)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/
大きめのストロボが有ると色々便利です。
書込番号:19651578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A7Dを手放し、フルサイズの5Dに切り替え、あまりをレンズに投資。
5Dって、初代の5Dですか?
それなら、やめておいた方がいいです。故障リスクが高い上、メーカーではもう修理はしてくれません。
予算は、3万円+4.5万円+5万円の12.5万円でしょうか?もう少し頑張れば6Dに手が届きますが、レンズの追加はむずかしいですね。
ちなみに、7Dのキットレンズはフルサイズ機では使えないので、標準ズームが必要ならあわせて購入する必要がありますね。
>7Dに不満があるというより、
「動きのあるものの撮影がない」ことが勿体無く感じます。。。
7Dだから動体を撮らなければダメというわけでもないし、AFは最新の二桁Dよりも劣ってしまったので、勿体ないというほどのこともないと思うけど。
予算がないようなので、
スピードライト 430EX III-RT\27,000〜
を購入して、バウンス撮影などすれば、7Dのままでも、商品撮影や室内での撮影に対応できるのではないでしょうか。
レンズの詳細が分かりませんが、F2.8以下の明るいレンズがなければ、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
\28,160〜
の追加もいいかもしれませんね。
書込番号:19651599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に不満が無ければ
7Dのままで良く無いですか?
書込番号:19651652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金銭的に厳しい上に、状況が複雑ですみません。
複雑でもなんでもない\(◎o◎)/!
買いたい病という流行り病(はやりやまい)です・・・写真を撮ることに集中しましょう、すぐ治ります。
書込番号:19651809
2点

>むったんじゅんじゅんさん
返信ありがとうございます
画質面での不満が少々あるとのことですよね
まぁかつて私も、7Dを使ってましたので
分からない事は無いですよん
現在は、その画質面での不満から
7D2に買い替えましたから(。-_-。)
でも7Dであっても
ISO800までに抑えて、まぁ出来ればISO400以下が
望ましいですけどねd( ̄  ̄)
つまり光を充分に回してあげる事で
まだまだ使える機種だとは、思いますよん
そのためには、他の方が言われている様に
明るいレンズや、外付けスピードライトの
併用も考慮して撮られるのが一番ではないかな?
実際現行の7D2と7Dて
センサーの能力的には、殆ど変わらないですしね
ただ映像エンジンが変わった事により
発色の仕方とかノイズリダクションの掛け方が
変わった程度なんですよね
個人的感想ですけどね
ただ新機種は、撮って出しで、充分綺麗なので
横着が出来るかなという感じです(=゚ω゚)ノ
でも室内で、何の補助光も無しで
撮って出しで本当に満足いく写真を
撮ろうと思った時には、フルサイズ機に
F2.8レンズを使用しても難しく感じます(。-_-。)
なのでまずは、スピードライト導入を行い
光の回し方を覚えられるのも良いかもしれないですね
書込番号:19651841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
他の方の返信に書いてしまったのですが、
出てくる絵にのっぺりしたような印象があります。
商品写真をとっていて少し疑問が残るもので。。。。
あと廃墟での撮影をするとブレや画質のザラつきなど結構厳しいものがあります。
7Dに+αで解決するならそれでも良いのですが。。。。
書込番号:19651938
0点

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
動物の撮影用に購入した7DですがAF性能でも他機種に劣るのであればここらがやはり手放しどきな気がしてきました。
6Dは父親が使用していますが、ボタンの配置や操作性に馴染みがなく
趣味で使う時も購入の候補から外していました。
検討してみます。
5Dを入れたのは
以前mark2を使用していて絵がすきだったこと。
また、初代に限定したのは予算もありますが
万が一職場で破損しても仕方ないかなと思える金額だったことです。
レンズは1.4と1.8があります。
書込番号:19651951
1点

おはようございます。
私は(1)のそのまま使い続ける方かなって思います。
私も会社の商品写真を撮影してますが、集中する時と全く撮影しないときと両極端です。
また、撮影に関してはボランティアのため、精度を要求しない事を前提にしております。
なので、スレ主さんが個人的犠牲を払ってまで、その撮影に責任を持つ必要があるのか?って思います。
趣味の延長線上にカメラが職場でもイジレルって範囲なら予算の三万円で購入可能なレンズを買う方が良いと思います。例えばシグマの17-50 2.8. OS DG HSMとかは中古が出ればAランクでも三万円以下です。
#あと、中古のオリンパスstylus1やm4/3系も安いかな?
いずれにしろスレ主さんの決断次第なので、後悔のないようにお考え下さい。
o(^-^)o
書込番号:19652020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、商品写真って制作側がこだわってる程は見る側は気にしてないよね。
商品の外観さえ正確に判れば、質感がどうの光のまわり具合がどうのなんて制作側の自己満足に過ぎない。
後、他人に意見を聞くときに「理屈は置いといて」って言い方はどうかと思うよ。
書込番号:19652075
5点

おはようございます。
>自分ならこうするよというのを
>不満に感じるのは、大き目の印刷をした際にザラつきやのっぺり感を感じることが多い
ISOはオートでしょうか?
最低感度の100で撮っても同じように感じられますか?
逃げろレオン2さんがおっしゃるように外付けストロボのバウンスという手法も有効だと思いますが、そのご予算でしたらある程度しっかりした三脚を購入されてはいかがでしょうか。(もし導入済みでしたらスルーしてください)
最低感度の100でも問題はないでしょうし、手持ちと違ってきちんと水平を出すことによって構図も整えられると思うのですが。
書込番号:19652096
1点

ヨコスレ失礼。
>ぼうずさん
世の中、ぼうずさん見たいにタンパクな人ばかりと助かるけど、そうとばかり言えないんですよ。
ウチは大手ショッピングモールに出品してるけど、画像の出来具合で売れ行き変わりますから。。。
出来ればプロを雇ってほしいです、ウチは。
(>_<)
以上。
ヨコスレ失礼しました。
書込番号:19652184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dは、いまさらの機種なので、5万近くで売れるなら売っちゃった方が良いです。
もし職場で必要になったら、レンズ資産考えて、X7とか買うと良いと思います。
商品撮影は、レフやストロボを使って撮れば、どのカメラでの充分と思います。
あまりカメラ関係ないと思います。
書込番号:19652247
1点

ライティング機材(ストロボなど)に金かけたほうが良いでしょう。
ついでに言えば、ブツ撮り講座が各種開かれています。こういうとこ
ろで、教えてもらうのは大事だろうと思います。私はニコンのブツ撮り
講座に参加しましたが(3回6時間で15000円)、非常に勉強になりま
した。
安くはないですが、基本を知らなければ先に進めません。
書込番号:19652903
0点

>あと廃墟での撮影をするとブレや画質のザラつきなど結構厳しいものがあります。
7Dを未だに使っています。
ボディーの変更より先にすることもあるような気もしますが・・・
廃墟の撮影は、きっと暗かったんでしょうね。シャッター速度が遅くてISO感度も高め。
でも、動いている被写体を狙ったわけではないですよね。
三脚を使えば、低いISO感度でキレイに撮れちゃったりしませんか?
5万円の予算は、しっかりとした三脚に投資してはいかがです?
ストロボも欲しいけど・・・
のっぺりとしちゃうとか、ノイズがとか・・・
RAW現像で出力サイズに合わせて調整をとってみられてはいかがでしょう・・・
コストがないのですから、どっかで帳尻は合わせないとと思ったりしますけど。
ポスターより大きな写真って、以外とノイズには寛容だったりしませんか?
かなり離れた位置で見ることを目的としてますから・・・・
ポスターより巨大なサイズを間近で見たら、なんの写真だかわかんないと思いますけど・・・
で・・・S5proは使わないの?
予算がないのですから、工夫で乗り切りましょう! がんばってください。
書込番号:19653673
2点

おはようございます。
3万円なのであれば、ライティング器材にお金をかけた方が良いと思います。
現行の430ex3って光通信できましたっけ。そこがちょっとわかりませんが。
7Dは内蔵ストロボついているので光通信できるストロボをワイヤレスで操れます。 430ex2にレフ板なり、大きなディフューザーつければ一灯でちゃんとした写真を撮れるようになります。
電波のワイヤレスはまだ純正品は高いので、ニッシンさんあたりが良いと思います。
5D3のノンストロボより、7Dでしっかりライティングした方が綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:19658620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS kiss x4を使っています。
レンズは、EF-s 18-55 IS STM
EF70-200 f4(ISなし) 使用です。
先ず第一が、AFを強化したい。
高感度はiso3200までつかっていて、もう少し余裕が欲しい。1/3設定ができないので。
RAWとDPP使用。いま、iso3200のノイズは厭ではない。
動きものは人ですが、それほど激しくはない。
連写はx4でも不足はない。
CFカードも必要になりますが、同時に買っても価格差は少ない。
中古は運もありますが、5年くらいは使いたい。
7D と70Dか一方。 どちらも中古を検討しています。
似たようなAFだと思いますが、7Dはさすがにいまさら感が強いでしょうか?
この2機種、何がいちばん違いますか。
0点

>この2機種、何がいちばん違いますか。
連写速度は
EOS7D=8コマ/秒、EOS70D=7コマ/秒
ファインダー視野率は
EOS7D=100%、EOS70D=98%
ISO感度
EOS7D:ISO100〜6400(拡張12800)、EOS70D:ISO100〜12800(拡張25600)
画像処理エンジン
EOS7D=DIGIC4を2個、EOS70D=DIGIC5+を1個
耐久性
7Dは15万回
70Dは10万回
という違いがあり
さらにEOS70DはデュアルピクセルCMOSを採用して
ライブビュー時のAFを高速化しています。
iso3200のノイズは厭ではなく連写もx4で不足はない。ということでしたら
どちらを選んでも大丈夫そうですが
連写重視なら7D
ISO感度の設定範囲が広いほうがいいのでしたら70D
を選ぶといいように思います。
書込番号:19869403
2点

>この2機種、何がいちばん違いますか。
バッファの容量ではないでしょうか。
RAW+JPEG L/ファインで、バッファフルで止まるまでの連続撮影枚数は7Dが17枚、70Dが8枚です。
[比較表]
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=70d
でもX4の連写でも問題ないのでしたら、酷使されてる可能性が低い70Dの方が良いと思います。
(高感度域も70Dが有利ですし、余裕が有るに越した事は無いでしょう)
書込番号:19869441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
ライブビューはほぼ要らない使い方です。
ファインダー大きさは憧れました。
耐久性は、中古ですので残りがどれだけあるかですかね。
わたしの使用範囲 あげても、iso6400くらいまででは、感度の差は少ないですか。
書込番号:19869457
0点

CF買いますか?7Dのために。
ただし、AFは19点でも、
一番使える「領域拡大」と「スポット」というのが7Dにはあります。
書込番号:19869468
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
バッファ容量ですか。あまりこだわらないかもしれません。
酷使されていないほう、そうですね。そこも大事ですね。
付け加えてすみませんが、ファインダー気になります。
書込番号:19869481
0点

X4の方が7Dより新しいです。基本的に同じせンサーを使っているので、あとから出たX4の方がわずかですが高感度性能がよくなってる可能性もあります。連写性能がX4で問題ないなら、高感度性能が向上している70Dでいいと思います。
予算の都合もあるので一概には言えませんが、それでも余程連写を重視しない限り、70DでもAF性能の向上は十分見込めるので、あえて7Dに手を出す必要性は低いと思います。
書込番号:19869594
2点

こんばんは、全て持っています。
高感度等が気になるのでしたら70Dのほうが良いかと思います。
また動きものでも、そう激しいものは撮られないということと、やはり中古でのリスクが少しでも少ないという予測でも、70Dのほうが有利かと考えます。
しかし、大なり小なりリスクを伴うものとしてのつもりでいれば、案外ハズレを引くことは少ないでしょう。
ただし、現物そのものを確認できるところでないと安心はできません。
特に7Dは外観のわりに酷使されている個体が多いともききますし、見る目をもってしても難しい面があったりします。
まぁ70Dだとしてもリスクは避け得ないものではありますが、比較的程度の良いものを見かけることが多いかな?といったとこです。
ファインダーはX4に比べると、ぐるりと見渡すことができる視認性の良さは両機とも変わらず、視野率云々というのは気にされることはないでしょう。
ただし通過液晶のせいか、若干とも暗いとこがありますが、慣れでどうにかなる範囲といっておきます。
絵のできも7D のほうは光の条件が悪いと、どことなくベタっとした感があり、これは画像処理エンジンの変わった70Dで良くはなっていますが、これも気になる範囲ではないと思います。
ただし淡色がやや濁る傾向があり、押し出しも弱いのが7DやX4といったとこでしょうか。
逆に彩度やコントラストが強めになった傾向があるのが70Dといったとこでしょう。
まぁ、個々の好みにもよりますので、一概に悪いとはいえません。
70Dのバリアングルは自分も使っていませんが、タッチパネルは非常に便利で、メニュー操作ももどかしくなることもあったりします。
一応は候補の両機、中古状況を見ながら、良いほうが見つかったときに考えてみるのも良いでしょう。
高感度は確かに70Dが有利ですが、その他のことは7Dでもなんとかなることもあったりしますし、やはり7Dをデヂューンした感じが70Dであると、今でもそんな気はしています。
書込番号:19869630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X4使ってます。。。
そして7Dも使ってました・・・
でもX4と7Dってセンサーもエンジンも一緒なので
写りはほぼ一緒ですよ・・・
逆にX4の方が7Dより新しい分だけ
写りがいいかも・・・・です
なので画質向上とAF強化であれば
70Dがいいですよ・・・
絶対にネ(#^.^#)
書込番号:19869720
4点

>この2機種、何がいちばん違いますか。
>先ず第一が、AFを強化したい。
>高感度はiso3200までつかっていて、もう少し余裕が欲しい。1/3設定ができないので。
暗いところのAF感度がx4も70Dも7Dも一緒です。恐ろしいことに。
暗い所でAFを改善したいなら、7DIIか80Dか6Dあたり狙ってください。
書込番号:19869762
2点

>からす123さん
ありがとうございます。
7DIIか80Dか6Dあたり、ちょっと予算の都合で残念です。すみません。
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
7Dにどれだけ迫っているのかで、70Dに傾く度合いが変わりそうです。
>Hinami4さん
ありがとうございます。
多くの感想をいただき、70Dに傾きかけています。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
70D中古の値落ちが遅いなか、CF購入しても7Dが予算内になりそうで悩みましたところです。
>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
70D中古の値落ちが遅いなか、CF購入しても7Dが予算内になりそうで悩みましたところです。
「スポット」は何となく使いそうですが、
「領域拡大」は、使うイメージがわかないかもしれません。
書込番号:19869970
0点

AFですが、精度は変わらないかなと思いますが領域拡大とスポット1点が選べる7Dの方が良いかなと思います。
高感度は70Dの方が良いと思います。
中古を長く使うなら70Dでしょう。
7Dは発売から5年くらい売られましたから長く使って手放した個体も多いと思います。
回数的にシャッター交換間近な1DXを下取りに出したところボディが綺麗だったのでAランクで引き取ってもらったと書き込みで見たことがあります。
実際のところはわかりませんが、シャッター回数は調べないと思いますから嘘でもないと思います。
80Dが出たことで使用頻度の少ない70Dが見つかる可能性もあると思います。
70Dをオススメします。
書込番号:19869993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
今夏あたりまで予定ですので、ギリギリ粘って70Dのいい中古を探してみます。
書込番号:19870042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





