
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2014年12月23日 00:34 |
![]() |
56 | 34 | 2014年12月14日 20:48 |
![]() |
44 | 16 | 2014年12月8日 22:28 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月5日 13:21 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2014年12月4日 14:17 |
![]() |
8 | 11 | 2014年12月2日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
フルサイズと新しい7D MarkIIだけかと思っていましたが、他のAPS-Cにも対応してくれましたね!
インストールしてみましたが、7DのRAWが使えるようになりました。これで、DPP3とDPP4の両刀使いから卒業できるかな?!
64bitの方だけというのは、残念ですが・・・。
以下は、メールより。
┼──────────────────────────────────
Digital Photo Professional 4.1.50 (Win/Mac)
┼──────────────────────────────────
【内容】
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM, EF-S24mm F2.8 STMに対応しました。
・新たにEOS-1D Mark IV, EOS 70D, EOS 7D, EOS 5D Mark II,
EOS Kiss X7i, EOS Kiss X7に対応しました。
▼for Windowsの詳細はこちらから
https://entry1.canon.jp/mm/?d=66gv&c=5j1npp
▼for Mac OS Xの詳細はこちら
https://entry1.canon.jp/mm/?d=36gw&c=5j1npp
【注意事項】
Digital Photo Professional 4.1.50は以下のOSに対応しています。
【対応OS】
Windows 7 / 8 / 8.1
※各Windowsの64bit OSのみ対応
Mac OS X 10.8 / 10.9
4点

きゃー5D2対応嬉しぃーヾ(^ω^*)/ヽ(*^ω^)ノ
書込番号:18286943
4点

1Dm3にも対応してるようです。
とは言え今は手持ちがないですが・・・
書込番号:18286982
0点

今回の対応機種は、現行機種と1代前のハイスペック機ですね。
X7iとX6iはセンサーを含めほとんど仕様は同じなのにX6iが対応しなかったということは、これで打ち止めかなぁ?
書込番号:18287025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜〜〜参りました、
昨日朝の内にDPPや他のソフトを一斉に更新したばかりでした、
しかも複数のPC・・・
気を取り直して今から再挑戦します。
情報有り難う御座いました<(_ _)>。
書込番号:18287084
1点

7D・5D2対応は嬉しいが、純正ソフトで差別化は如何なものか?
全機種対応とっとと、やれぃ!って感じ(笑)
書込番号:18287243
4点

失礼しました。
上で1Dm3もと書きましたが、私の勘違いでした。
お騒がせしました・・・
書込番号:18287322
1点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
早速試してみようかな〜(^^)
書込番号:18287356
0点

旧機種対応しても、相変わらずDPP3.x.xの現像パラメータやチェックが引き継がれないのは残念ですね。
あと、同じ画像でも、3と4では現像結果も微妙に違うし……。
せめて3→4の現像パラメータ変換ツールをだしてくれないかな〜。
>これで、DPP3とDPP4の両刀使いから卒業できるかな?!
依然撮った写真を見直したり使ったりすることは無いのでしょうか……?。
書込番号:18287517
0点

今夜にでも早速VerUpしてみよう。
でもX6i対応していないようなのでDPP3はそのままですね。残念。
X7iあるからX6iのRAW読めないのかな。
X7iとX6iだとなにも変わらなかった気が・・・・違うか?
VerUpすれば分かることですけどね。
書込番号:18287963
0点

>でもX6i対応していないようなのでDPP3はそのままですね。残念。
「Digital Photo Professional 4シリーズと Digital Photo Professional 3.14 は1台のパソコンに同時にインストールができます。」
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4150.html
書込番号:18288040
0点

かえるまた さん
わざわざありがとうございます。
DPP4は使っていますよ。
現在は5D3と7D2所持していますので。
過去の資産ですね。
APS-C機を X6i−>70D−>7D2と買い換えているので70Dは対応ですがX6iがないので
DPP3が残るということで書き込みました。
でも、ありがとうございます。
書込番号:18288124
0点

1D4をメインで使っています。
喜んでダウンロード! DPP4.1.50を早速使ってみました。
使い慣れたDPP3.*.*に比べ使いにくいです。
慣れるまで少々時間を要するみたいです。
書込番号:18289761
0点

やっと7Dにも対応してくれましたか!
5D3はDPP4で、7DはDPP3と別々に起動するのも面倒だったのですよね。
同じソフト内で一緒に作業出来るのはやはりありがたいです。
書込番号:18291417
1点

6D + X7 を使っているのでこれで 4 に update しました。
慣れるのに少し時間がかかりそう。
レシピのコピー&ペーストで、適用するレシピの選択ができるようになっている
のが good です。毎回アンケートに書いていたのでうれしい。
あと、S90 にも対応してくれるといいんだけど。(笑)
書込番号:18296735
1点

こんばんは。
自分も地道にキヤノンに要望を出してました。
ありがたくインストールしようと思います。
書込番号:18296745
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
田舎住まいの為、一眼レフを所有しているのが比較的珍しく、
勤め先の記念式典で集合社員の撮影を任されてしまいました。
「業者に頼めば良いのに・・・」などと内心恨めしく思いながらも
サラリーマンゆえに断ることもできず、本日、本番の日を迎えてしまいました。
私はずぶの素人でどのように撮影すればよいのかよく分かりません。
もっと早くこの場所で質問をしておけば良かったと心から後悔しています。
どうか皆さん、今日の今日のことで大変恐縮ですが設定方法などのアドバイスをいただけないでしょうか。
環境は以下の通りとなります。
撮影条件
・室内
・人数100人程度
所有している機材
・EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
・430EX II
・マンフロット055XPROB + ハスキー#1504 3Dヘッド
なにとぞ宜しくお願いします。
1点

無理です。夜逃げじゃなく朝逃げしましょう。
室内100人はよほど設備(段々とかフラッシュとか)が揃ってないとどうにもなりません(揃っていてもやったことがなければ無理です。)。
屋外に出てもらって、2階か3階の窓から撮影しましょう。
書込番号:18264589
5点

まずは、前の人とかぶらないように並ばせること。(これが一番重要)
ストロボは役に立たない光量だと思いますが、注目を集めるために使用する。
レンズの35mm程度で撮影、周囲がぎりぎりになるとプリントするときに欠けるので、余裕を持たせる。
絞り優先でF5.6〜8、シャッタースピードは1/50以上になるようにISO感度を調節する。(できれば400以下が望ましい。)準備中に何度も撮影して適切なシャッタースピードとISO感度を調節しておく。
目つぶりする人が必ずいるので5枚以上撮影。
RAWで撮影し、ホワイトバランスをDPPで調節する。
ざっと思いつくことはこんなところです。
書込番号:18264594
2点

haruyuuさん おはようございます。
一番簡単なのは俯瞰撮影であなたが高いところから明るいところで撮れれば簡単ですが、そうはいかないでしょうからひな壇を椅子などを利用して作ってもらい、25人の4段というように座る人中腰立つ人椅子の上に立つなどで綺麗に並べるのをあなたでなく何人かの助手にしてもらえば良いと思います。
あなたは三脚をたててレンズの焦点距離は24o〜35o程度にしてISO400で、絞り優先ストロボ直写で絞りF5.6〜F8で撮られればとりあえずは写ると思います。
必ずRAWでそのくらいの人数がいれば必ず目つぶりや前の人に隠れる人がいますので、あなたはカメラを通さず直接被写体を見られてリモコンコードなどでシャッターを押して、2〜3程度撮り必ず拡大で一通り確認してから解散してもらうのが良いと思います。
書込番号:18264614
2点

3週間前に約60名の演奏会の集合写真を撮りました。スレ主さまより機材の少ない素人中の素人です。
絞りは開放ではなく5.6〜9、ISOは高めの800、出来るだけ動かないようにしてもらいました。
早めに撮影場所に入り、三脚を据える場所を決めて、ライブビューで明るさと画角を入念に確認することでしょうか。
あとは緊張しないこと(苦笑)僕は撮影ギリギリでもう1台カメラを渡され、そのもう1台のほうに集中していたため、自分の7Dでの写真は失敗してしまいました。
書込番号:18264616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、35人くらいの集合写真(室内)を撮りましたが、その時にいただいたアドバイスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17837604/#tab
ーーー
室内、30人強。
3列に並んでもらい、1列目子供、2列目 子供、大人は中腰、3列目 大人 立つ
助手の人が並べるのを手伝ってくれた。
25mm (換算40mm)、三脚使用、10秒タイマー、3連写x2
ライブビューでピント合わせ、手ぶれ補正オフ、
Mモード、ISO400, F8, SS 1/60sec
430EX II使用、直射、 JPEG+RAW
これでバッチリ。
ーーー
でも、100人となるとだいぶ勝手が違うでしょうねー。
4列に並べて(しきり上手な人に手伝ってもらって下さい)
20mm (換算32mm)くらい 端っこは少し余裕をもたせて。
三脚使用、10秒タイマー、3連写x2
ライブビューでピント合わせ、手ぶれ補正オフ、
Mモード、ISO800, F5.6, SS 1/50sec
430EX II使用、直射、 JPEG+RAW
(ストロボの光が届くかどうかがちょっと心配なのでISO800, F5.6にしてみた)
こんな感じでしょうかねー。
がんばってくださいね。
書込番号:18264684
1点

コッソリ、コンデジでも撮っておいたほうが良いかも(*^_^*)
書込番号:18264686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん
ご返信ありがとうございます。
opaqueさん
>無理です。夜逃げじゃなく朝逃げしましょう。
本当にそんな心境です。
例え写りが悪くても文句を言われるような社風ではないのですが、それでも重圧は半端ないです(泣)
いかんせん、何事も手作り感を「良」とする会社なので。。。
明神さん
写歴40年さん
トムワンさん
具体的な助言ありがとうございます。
全体にピントをいかせるためにかなり絞った(F10以上)方が良いと
勝手に思い込んでいたので助かりました。
F5.6〜8、9くらいが適正なんですね!!
質問して本当に良かったです。
書込番号:18264722
0点

haruyuuさん
もう出かけられましたか?
外に広い階段でもあれば、100名でも顔は被らないと思います。
無ければopaqueさんも仰るように、ご自身がなるべく高い所へ・・・
あと、偉い人にはなるべく前に来てもらって、ピントはそちらへ。
(後ろの人には悪いけど)
RAWで何枚も撮って置けば全然心配は要りません!
書込番号:18264743
0点

SakanaTarouさん
うおぉぉぉぉ〜っ!!!!
細かい設定のご教授ありがとうございます!感激です!
>三脚使用、10秒タイマー、3連写x2
>ライブビューでピント合わせ、手ぶれ補正オフ、
>Mモード、ISO800, F5.6, SS 1/50sec
>430EX II使用、直射、 JPEG+RAW
>(ストロボの光が届くかどうかがちょっと心配なのでISO800, F5.6にしてみた)
もうズバリこれで撮っちゃいます。
書込番号:18264748
1点

なるほど、isoを上げて光の範囲を広げるのかあ。
勉強になるなあ。
でも、絶対に自分じゃ引き受けたくないです。
スレ主さん、頑張って。
書込番号:18264753
0点


わお、もう気合いしかなさそうですね
毎年のことでしょうから以前どうされてたのか?
良いカメラ持って鳥とか自慢してるとこうなりますね。
幹事さんの並べ方でしょう、かなり広い会場ならいいけど
仕事では250名先日も写してますが
4段のアルミ階段使ってますしプロじゃない方では無理
もし許せば半分50名位で2班に分かれてもらうしかなさそうですね。
今晩でも結果発表、、、。
会社の内部ですからリラックスされてその場の会場に早くはいられることでしょうね
あたまの位置、並び方、テストで数枚明るさ確認、デジカメになり
完全に失敗というのがなくなり三脚で声かけ、3.2.1.はいが目つぶり防げます。
大丈夫がんばってください、 私はプリントする仕事で
カメラマンが69ネガとEOSで写してきたのを文字入れでプリントしてます。
書込番号:18264762
0点

ネオパン400さん
>RAWで何枚も撮って置けば全然心配は要りません!
はい。例えひんしゅくをかっても何枚でも撮ってやります。
後は自分の知ったことか!と開き直ります。
それでは、今から戦場に出かけてまいります(笑)
書込番号:18264771
2点

いよいよ御出陣ですか。御健闘をお祈りしております。
出来れば結果報告をいただければありがたいですね。
書込番号:18264792
0点

どーゆー訳か、記念写真とかの日にかぎって風邪ひいちゃったとかで、
毎回写真の上のほーに○枠で写ってる方っているよね。 (ノ*゜▽゜*)
>田舎住まいの為、一眼レフを所有しているのが比較的珍しく、
だいたい100人もいると、田舎だと、写真撮られると魂吸い取られるって方いるかもね。 (((ToT)†
書込番号:18264809
6点

[ガイドナンバーGNを用いた露光計算]
スピードライト430EX II(10.8m)ガイドナンバー43
絞り値:F5.6〜8
感度(ISO):400
被写体との距離:10.75mまで(ISO=200:7.6m)
被写体までの距離 10m
焦点距離 18.5833mm のレンズが必要
単位撮影サイズ(1:1.5=40cm:60cm)
50人=100人分の顔面積
√100×1.5=12.25人(前列人数)
○○○○○○○○○○○ 11
○○○○○○○○○○○○ 12
○○○○○○○○○○○ 11
○○○○○○○○○○○○ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
100人=200人分の顔面積
√200×1.5=17.32人(前列人数)
○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
三段以上の台が必要
撮影幅20人=11.4m以上
奥行き3.2m以上
かなりギリkamo.
書込番号:18264828
3点

3列と前提して
絞り優先で、2列目の方にピントを合わせ、絞り8〜11位が良いと思います。isoは上げても
1600が限界だと思いますが、シャッタースピードが遅いなら、絞りを少しさげてシャッタースピードを
稼ぐ。
ストロボの設定はオートで良いと思います。
当然三脚使用でセルフタイマー2秒で撮る。
念のためPモード等で数枚撮っておけば良いと思います。
被写体を画面いっぱいに撮るより、特にサイドには少しゆとりをとった方が良いかもしれません。
書込番号:18264855
0点

ぎりぎりだと思います。
広角にするとガイドナンバーは落ちると思うので ぎりぎりでしょう。
(430EX II 最大ガイドナンバー43ですが、最大広角である換算24mm相当のときのガイドナンバーは25だとどこかに書いてありました。)
なるべく上手に人をつめて、なおかつ顔が見えるように並べないといけないので大変だと思います。
仮に1列25人で15−16メートルの幅が必要とすると、
換算32mm相当の画角だと被写体までの距離15メートルではば16.9m。
ガイドナンバーが43(ISO100)でF5.6の場合、
ISO100で7.7m
ISO400で15.4m
ISO800で21.7mまで届く計算です。
もし最広角 換算24mm相当を使うとガイドナンバーが25(ISO100)でF5.6の場合、
ISO100で3.25m
ISO400で6.5m
ISO800で9.19mまでしか届かない計算です。
換算32mm相当の画角でのガイドナンバーがいくつになるのか、書いてないのでわからないんですが、ぎりぎりだと思いますね。
書込番号:18264919
0点


グー_チョキさん
写真…恐い…(T^T)
書込番号:18264954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。以前にも2機の画像比較のスレがありましたが、確か使われていたレンズがLレンズだったと思います。そこでef-sで比較した場合、両者に差はあるのでしょうか?色の階調など。また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください。高感度はx7の方がいいということですが、他に画質に差が出る点があれば教えて下さい。
書込番号:18240297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード持って量販店に行って自分で確かめなさい。
書込番号:18240308
9点

諸先輩ではありませんが。
Lプリントにしたりするのであれば、まず差は分らないかと思います。
私はX3との比較になってしまいますが、7Dと使い比べてAF以外だと
7Dの方がダイヤルが2つあるので、設定変更などがしやすい、
ISO感度が1/3毎に設定出来る。
CFカードかSDカードか
位ではないでしょうか。
書込番号:18240327
3点

早速のご返答ありがとうございます。確かに、自分の目で確かめるのが一番ですね。目の肥えた諸先輩方の意見も聞きたかったので。
露出の設定の細かさは確かにいいですね。2機共に露出オートではオーバーぎみになるのでしょうか?これも実機を触って確かめてきます。
書込番号:18240355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください
X7は使ったことが無いので、X2やX7iとの比較ですが・・
・操作性、サブダイヤルやマルチコントローラーがあるので、慣れるとこちらの方が設定の変更とかは断然7Dの方が便利です。
・AFが19点、AF9点のKissよりAFでの構図の自由度が高い。
・ファインダーの大きさと視野率、何かと叩かれた視野率ですが、Kissより大きく見やすいです。
>高感度はx7の方がいいということですが、他に画質に差が出る点があれば教えて下さい。
7DU、6Dを使ってますが、低感度で条件を揃えて撮ったものを見分ける自信はありません。
余談ですが
>SDカード持って量販店に行って自分で確かめなさい。
7DはCFですのでアダプターが無いとSDは使えませんが・・・
書込番号:18240358
3点

>7DはCFですのでアダプターが無いとSDは使えませんが・・・
基本ニコ爺なのですんません。
書込番号:18240380
1点

↑知ったかぶりしたんだね。
スレ主さんに迷惑ですよ。
書込番号:18240545 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

7Dユーザーです。X7は店頭で弄ったレベルです。
動き物撮らないならX7の方が画質面ではいいかもしれません。ってMの方がお勧めかも、、、
書込番号:18240611
1点

遮光機土偶さん、7d2は画像がかなりよくなったみたいですね、比較は7dとでしょうか?
L判以上のサイズでは見分けがつきますか?低感度では同じようなので、ISO1600あたりで知りたいです。AFの利点、視野率(確かに重要)を抜きにすると、画質の差はどうでしょう?色調の差やダイナミックレンジの差をご存知であれば教えて下さい。
書込番号:18240632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質が良くなっているのは
高iso時で通常撮影するには同程度かと思います
基本的にX4以降のAPS-Cの画質は同程度でしょう
書込番号:18240722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ったことはありませんが、撮影画像サンプルを見る限りでは、画質差は殆どないようなきがします。
書込番号:18240745
3点

まだ、それほど使い込んだわけではないですし、高感度と連写性能に期待しての買い替えですので、諧調とかダイナミックレンジについては、評価するほどのデータもありませんし、私自身、その辺のことにはあまりこだわらないところもありますが・・・、それでも、7Dに比較すれば7DUの方が若干良さそうな気もしますが、本当に差があっても大きなものではないと思います。
高感度ノイズはRAWデータをPCで見る限りは、7DUのISO6400が7DのISO3200と同等かやや少ないくらいだと思います。X7iは嫁さんのカメラなので、高感度のテストはしてませんが、感覚的には7Dよりは少し良さそうですが、7DUには届かないくらいだと思います。もちろん、高感度ノイズについて言えば、6Dがさらに上を行くことになります。
書込番号:18240879
1点

ムスタキさん
>比較した場合、両者に差はあるのでしょうか?
どんなレンズを使っても、X7のほうが画質は上です。
7Dと同程度の画像素子のX4、X7と同世代のEOS Mとの比較です。
X7時代のほうが、自然な色も出やすいし、現像しても余裕があります。
>また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください。
Mモードで撮影するとき、ストロボをスレーブ発光などちょっとカメラを使おうと思ったときは、
7Dがやりやすいです。
>基本的にX4以降のAPS-Cの画質は同程度でしょう
画質の差が分からない(単に思い込んでいる)人はいるようですが、使ってみて、
X4からものすごくよくなっています。
何を基準にするかにもよりますが。
書込番号:18241235
0点

画質は大して変わらないでしょう。
問題は撮れるか、撮れないか、そこが大きいと思います。
書込番号:18241576
1点

RAWでの評価と撮って出しJPEGでの評価で
また変わるんじゃないでしょうか?
JPEG画質は相応の進化が見られますが
NRパラメータを揃えてRAWから現像すると
大差無いように見えます。
定番ですが以下のサイトで
撮って出しJPEGとRAWデータのダウンロードが可能ですので
スレ主様ご自分で比較される事をお勧めします。
http://www.imaging-resource.com/
書込番号:18241968
1点

なるほど、諸先輩方の目はさすがです。ご意見ありがとうございます。jpegではやはりx7の方が画像がいいのですね。RAWからの修正で同じくらいになるとは勉強になります。Akito-tさん、参考になるサイトですね、ありがとうございます7d2の高感度とx7が同等くらいなのでしょうか?7dではISO1600でかなりノイズがあるように思いますが。
書込番号:18247760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムスタキさん、こんばんは。
X7は使った事がありませんが、撮影時に色収差補正を自動的に行えます。 7Dの発表された時期のデジタル一眼にはこの機能が無く、7Dでは撮影後処理するしかありません。
この機能、純正レンズを使用してJpeg撮影を行う場合には、けっこう有効な機能だと思います。 特に広角側で風景やスナップ撮影をした場合に、色収差(色にじみ)は画像の周辺で気になる場合がままあります。(撮影後に自宅のモニターで気付きます) そういう色にじみは、モノクロならボケ味のひとつと思えなくもありませんが。
書込番号:18251134
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dで、測距エリアを1点AFやスポット1点AFにしてピントを合わせようとすると、
測距エリアが自動的に19点になってしまいます。
なので、AFサーボで動物の目にピントを合わせようとしても、
19点になってしまうので、他にピンが来てしまいます。
モードはMまたは、Avで撮影しています。
なにか設定があるのでしょうか?
説明書を読んでもよくわからないので教えてください。
1点

すいません。自己解決しました。
縦位置・横位置のAFフレーム設定を別々に設定していたためだとわかりました・
書込番号:18239585
0点

マニュアル、絞り優先ならスポット1点は使えたと思いますな。
取説の87ページくらいにAFについて記載されています。
取説を元に設定を確認して試してみては。
駄目だった場合、全ての設定を初期化して再設定して試す。
それでも駄目ならメーカーに確認、SCに持ち込むなどの対応が必要かも知れませんな。
書込番号:18239589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは!
今年の6月に7Dの購入相談をさせていただきました。[17620614]
皆様から様々なアドバイスをいただき、70Dのレンズキット購入の方向で考えていたのですが、急な資金支出があって今まで購入できずにいました(汗)。
あれから子供の運動会、七五三、習い事の発表会をPowerShotPro1で乗り切り、7Dmk2も販売されました。
この半年間、さらに熟考した結果、色々なご意見はあるでしょうが7Dにしました。
決め手は存在感と構えた感じの安定感です。新しい機能も欲しかったし高感度の弱点はあるものの、APS-Cフラッグシップを使いこなしたいという、言葉では表現しづらい何か強い魅力を感じたからです。
7Dmk2は資金的に購入できませんので候補には出来なかったのですが、今の自分には7Dで十分です。
レンズはまだ購入していませんが、シグマ17-50mmに決めましたのでこれで練習を重ね、望遠レンズは必要に迫られたら購入します。室内用にストロボもいずれ購入の予定です。
半年前と比べると値段も随分高くなりましたが後悔はしていません。
ご相談に乗っていただいた方、有難うございました。
取り急ぎ7Dボディの購入報告をさせていただきます。
これからたくさんの思い出を残せるように頑張って腕を磨きたいと思います。
これからもご指導、宜しくお願い致します!
書込番号:18232078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いいえーヽ(*^ω^*)ノ゙
あたしならタムろんろんにしますヽ(o´д`o)ノ
http://kakaku.com/item/10505510507/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18232130
6点

さくら印 さん
返信有難うございました。
このレンズ知りませんでした。
古いですがやわらかい描写がいいみたいですね。
色々勉強していきたいと思います。
書込番号:18232179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。風景撮影にも使うのなら、シグマ17-50でいいと思います。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18232335
3点

ご購入おめでとーございます。
現役引退にはまだまだ早い名機7D!(´ー`)y-~~使い倒してください。
望遠は機動性を活かせる70-200F4Lがオススメです〜♪
書込番号:18232375
2点

7D御購入、おめでとうございます。
7Dはいいカメラです。
小気味いいシャッター音は写真を撮る意欲を高めてくれると思います。
私は5D3&7D 持ちから、7D2購入予定で先に7Dを売却したのですが
自分の撮影志向の変化等々も踏まえて,
今は7D2を見送って、当面5D3一台持ちで様子を見ようかと考えています。
スレ主様も使って行くうちに,撮影会場での新たな被写体や撮影仲間との出会いとか
もっとこういう機能が欲しいとか、こういった用品が欲しい、など
いろいろと感じられる事も出てくると思います。
そう言った変化や発見も写真生活の楽しみだと思います。
老婆心ながら、サードパーティ品はどうしても「純正」という錦の御旗がない故
トラブルのリスクが若干上がる事は否定出来ません。
デジタルでも相性が有ったり、とか?
そう意味では原因の切り分けも兼ねて純正のレンズも何か一本
(例えば安い単焦点、50/1.8Uとか)入れてみるのもお奨めしておきます。
当面用品とかであれこれ悩む事も有ろうかと思いますが、
楽しい写真生活になりますよう願っております。
書込番号:18232452
2点

購入おめでとうございます。
タムロン28-75は中古で購入しました。
フルサイズ用のためグリップ7Dだと広角側が不足しますが、スナップや子どものポートレートには柔らかな描写で良いですな。
タムロンはAPS用に17-50を発売、28-75と同等な描写を目指し開発されたようですが、28-75の方が評価は高いですね。
広角が必要なら17-50クラスのレンズは必要ですね。
子どものスナップ、ポートレートならタムロン28-75。
望遠なら70-200ミリf4 ISかな。
f2.8に手が届くなら良いですが。
タムロンf2.8も良いようですが価格はf4と変わらないので、ここは純正を推奨。
タムロン70-300VCは安くて評価も良いようです。
次はレンズ選びですな。
書込番号:18232684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめ さん
返信有難うございました。風景もシグマ17-50で大丈夫とのお墨付きをいただき、一安心です。
素敵な写真を撮れるよう勉強します。
書込番号:18233347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbe さん
返信有難うございました。
7D、私の中ではまだまだ最新機種です。
大切にして永く撮影を楽しみたいと思います。
70-200F4 Lですね。機動力もあり、あこがれの白レンズ、欲しいです。
ところで重いと思いますが、シグマの70-200F2.8はいかがでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
書込番号:18233368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nao-taro さん
応援メッセージ有難うございました。
写真仲間が増えて情報交換できるって素敵ですよね。積極的に持ち出して楽しみたいと思います。
サードパーティー製ですが、不具合が出ないことを祈りたいと思います。万一不具合があってもシグマをはじめ、レンズメーカーがきちんと対応してくれるでしょうからそこまで心配していません。
ボディとレンズのどちらに原因があるのか切り分けるためにも、純正があった方がいいですよね。余裕が出たら単焦点を検討してみたいと思います。
書込番号:18233391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長 さん
返信有難うございました。
タムロン28-75、いいレンズなんですね。値段もF2.8なのに安くて人気なのも分かるような気がします。
たくさん撮影することで必要なレンジや機能も見えてくるのでしょうね。
望遠レンズも悩んでます。
これからもアドバイス、良かったら宜しくお願い致します。
書込番号:18233411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dユーザーです、、、Uが出る前からヨドバシカメラあたりでは売ってなかったんですね。(寂)
購入して3年以上経ちますがまだまだ使います。
書込番号:18234300
3点

しんちゃんののすけ さん
返信有難うございました。
登場から5年。ようやく購入することが出来ました。量販店からは姿を消し寂しい限りですよね。
大切に使い倒したいと思います。
書込番号:18234512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28-75(A09)は、何年もお世話になりました。
24-105L を買ってから使わなくなりましたが、A09 はいいレンズですよ。
書込番号:18234885
1点

mt_papa さん
こんばんは。前回スレではお世話になりました。
A09評判よさそうですね。デザインもなんか格好良く見えます。
今後のレンズ購入の候補に入ってきそうな気がしてます。
有難うございました。
書込番号:18235019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン 28-75mm f2.8とシグマ 17-70mm f2.8-4は持っています。
シグマ 17-50mm f2.8は過去に使ったことがあります。
タムロン 28-75mm f2.8は悪くはないのですが開放の解像が甘すぎるので実質1〜2段絞って使うことになります。
コントラストは低めで柔らかい描写が魅力だと思います。ただしAFは遅めです。
シグマ 17-70mm f2.8-4は開放では少し滲みますが私の感覚では許容範囲でしっかり解像します。
コントラストが高くボケは堅めですが、解像力がありヌケのよい描写。AFは遅くはないと思いますしマクロ機能もありかなり寄れるのも魅力です。
シグマ 17-50mm f2.8は上述の17-70mm f2.8-4のテレ端開放値を2.8にした感じ。焦点域が短いだけであまり差を感じませんでした。
この3つで私がもっとも多用するのはシグマ 17-70mm f2.8-4です。
書込番号:18236122
0点

少年ラジオ さん
こんにちは。
ご意見有難うございます。
レンズにつきましては、本日、シグマ17-50を注文しました。やはり明るいレンズであること、広角が必要であり値段も安くて評判がよいことが決め手です。
ズームリングの回転方向もキヤノン純正と同じというのも重要でした。実はシグマ17-70も候補の一つでした。
皆様、様々な視点からのアドバイス、大変感謝申し上げます。おかげさまで楽しい写真ライフがスタート出来そうです。
コンパクトフラッシュはトランセンド1000倍速32GB、ケンコーPRO1D77mmレンズフィルター、ケンコー液晶保護シートを注文しましたので、まずはここからスタートします!
書込番号:18236391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを中古ですが購入を検討してるところです。
普段は鉄道写真をRAWで連写で撮影しています。
7Dを検討するのにあたり、CFカードの選択で質問です。
サンディスクのCFカードで現在販売されているCFカードで、エクストリームプロ(読取160MB/秒、書込150MB/秒)のものとエクストリーム(読取120MB/S、書込60MB/秒)で高速連写速度での連写枚数に違いがありますか?
先日量販店の店員さんに聞いたら、早い方がいいとのこと。
(個人的に7D2と間違えているのかと思いますが・・・。)
でも価格を見たら同じ容量でエクストリームプロとエクストリームで価格が2倍以上違うので、連写枚数があまり変わらないなら、安いエクストリームにしようかと思っています。
現在このカードでご使用の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

基本的に連写枚数はバッフアメモリに依存します
勿論バッフア解放が早ければ撮影の復帰も早いのですが
多少枚数が増えたりバッフアがいっぱいになっての撮影で連写が速くても全速には成らないので
ストレスが有るのは同じです
なので
余り変わらないと思います
安い方で充分だと思います
書込番号:18228363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込み速度が 2.5倍違うので、早いほうが良いのでは。
遅いほうでも、それなりのスピードはでているので、実使用上問題になるか
どうかはわかりません。
書込番号:18228406
1点

候補の2種類はどちらもUDMA7たいおうですね。7Dで比較したことはありませんが、7DはUDMA6までの対応だったと思うので、差は生じるかもしれませんが、大きくは無いように想像します。
それでも1枚でも多く撮れる可能性を望むなら高い方。コストパフォーマンス優先ならエクストリームでも十分な感じがします。
書込番号:18228462
1点

最新のCFは使った事はありませんが、
7D、1Dm4では60MB/Sを使っていましたが、特別不満はなかったです。
モデルチェンジしてからサンディスクはかなり値段があがりましたね。
撮影枚数にもよりますが16G×2枚で使用していました。
書込番号:18228485
0点

gda_hisashiさん
mt_papaさん
遮光器土偶さん
t0201さん
みなさん早速の返信ありがとうございます。
処理速度が高速になれば、バッファーがすぐに解放されて
連写がたくさんできるのかなと思っていました。
みなさんのご意見を参考にさせていただき、
エクストリームで検討していきたいと思います。
書込番号:18228592
0点

7D 16GB 書き込み60MB/秒のサンディスクCF
RAW(約25MB)
15秒間連写で36枚くらい
10秒間だと24枚くらいだったかな。
バッファフルで連写速度が落ちるのは4、5秒くらいから。
昔やったテストだからうろ覚えで正確性には欠けるがこんなもんかと。
鉄道は撮らんから分からんので勝手な想像だが
4秒連写できれば十分かも。
次々列車が来てバッファ開放が間に合わないってシーンも多くはなさそうだし。
書込番号:18228689
0点

あたしわjpegの時はウルトラさんの40MB、
rawの時わプロでもナイのにプロ使ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
速さを求める方は速い方を買ったほぉが良いと思います。
後で買い足す鴨しれませんよ ショボ――(´・Θ・`)――ン
書込番号:18228905
0点

自分は現在7Dでエクストリーム16GBを使っていますけれど、
バッファフルまで使う事が無いんでプロを使っても同じ?って感じですね。
もし後に7D2に買い換えるかも?って言うのであればプロ。
そうでなければ、無印エクストリームで良いのでは?
ボディを中古で購入されるのは、あまりお勧めできませんが、
もしそうなら、購入後ファームのバジョンを確認して
最新でないのならファームアップしましょう。
書込番号:18229170
0点

こんにちは
お邪魔します。
メーカーに拘らないのであれば、トランセンドやKOMPUTERBAYは如何でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JCL55Y/ref=sr_ph?ie=UTF8&qid=1417489261&sr=1&keywords=komputerbay+64gb+cf
スピードは150MB/S出てますし価格もお手頃です。
私も使っていますが今のところ問題ありません。耐久性と信頼性は自己責任で・・・・
書込番号:18229732
2点


日本武尊命さん
さくら印さん
hotmanさん
ひでまっちょさん
じじかめさん
みなさんから有用な情報をいただきまして
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
現在60Dを使っていまして
遠くを見渡せる場所で近づいてくる鉄道を撮影するときは、
遠くで小さいとき、近くに来た時や、その真ん中辺を
AI サーボAFで合わせて連写すると
一応分割して撮影してもバッファーフルになってしまいます。
(なるべくバッファーフルにならないようにはしていますが・・・)
枚数を稼ぐならJPGですが、RAWで撮影するとあとから
DPPで明るさの調整などができるので重宝しています。
7D2の方がいろんな面でいいかとは思いますが、
私の技量ではまだ7Dで十分な気がしています。
7D2だといいレンズが欲しくなってしまいますね。
他のメーカーでもいいものがあるとは思いますが、
個人的にはサンディスクが一番いいと感じています。
書込番号:18231290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





