
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 21 | 2014年10月15日 12:52 |
![]() |
10 | 8 | 2014年10月13日 15:13 |
![]() |
99 | 24 | 2014年10月11日 12:46 |
![]() ![]() |
91 | 31 | 2014年10月3日 08:31 |
![]() |
15 | 10 | 2014年9月29日 20:20 |
![]() |
51 | 24 | 2014年9月29日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
10/13(月)第26回出雲全日本大学選抜駅伝競走で写真を撮ることになりました。しかし、台風19号接近で困っ
ています。7Dを所有していますが、雨の中での撮影経験がありません。雨の中で7Dを利用しても大丈夫なの
でしょうか。透明のビニール袋に入れて撮影しようかとも思っています。所有しているのは、7D+BG、
EF24-105F4L、EF70-200F2.8LIIです。7Dは諦めてS95で撮影しようと思いましたが、防滴ではなさそうなの
で悩んでいます。壊れたら7D2買っちゃえって事はできないので、まだしばらくは7Dを使用したいと考えて
おります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2点

カメラをタオルで巻き、ゴミ袋の大きい奴にフード分の穴を開け、フードの先端を出してガムテープか養生テープで固定。撮影しないときは、レンズ保護でフード先端に百円均一のシャワーハットを被せる。
んで、ゴミ袋ごと頭から被る。
標準域は安い防水コンデジを緊急購入して対応。
全て自己責任…かな。
カメラ用のレインコートもあるよ。
書込番号:18034532
10点

川越駄菓子屋横町さん おはようございます。
カメラが壊れるのが嫌なら撮らないのが1番ですが、絶対撮らないといけないのならあなたとカメラが入るようなポンチョか、カメラのレインカバーなどが必要だと思います。
今のカメラは電化製品でレンズ共々防滴にはなっていますが、雨粒1滴古くなったシーリングを通り越して基盤に入れば直ぐにアウトとなると思います。
風がなければ傘差しでカメラを濡らさなければ良いですが、台風となればレンズのフードからスッポリ覆うレインカバーなどでないと厳しいと思います。
書込番号:18034533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レインカバーを付ければ雨でも一応撮れます。
ただ、前玉に雨滴が付くことは普通にありますのでクロスは必要かと。保護フィルターを付けていればゴシゴシして傷がついても交換できますね。
手持ちなら例えばこれとか、
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97II+BK/pd/4955478178484/
私は三脚使用時ですがこれを使っています。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC+DG-M/pd/4961607853184/
書込番号:18034542
3点

レインカバー(レインコート)の様なものを使ってみてはどうでしょう?
https://www.google.co.jp/#q=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
カメラ・レンズとも防塵・防滴で有ったとしても多大な信用は良くないと考えます。
雨の中の撮影は出来れば避けたいものですが、どうしてもそれが必要であれば、
それなりの対札が必要になると。
プロなどは、たとえ1D系を使っていたとしてもきちんと対策されていますよね。
書込番号:18034553
4点

純正レインカバー非常に使いにくいです。
社外品もあるので、店員に聞いて取り付けた状態で操作性を確認して下さい。
純正です。下の方
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi
ホームセンターで梱包材と使われているプチプチで
カメラ、レンズがくるまる様に切って、ボンドで止める。
レンズ先端部には伸ばした状態でヘアーバンドで止める。
書込番号:18034571
2点

撮影者の雨具はありますか?
ポンチョがカメラバッグごとすっぽり覆えるので便利ですよ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128279
あとは防水(ゴアテックスなど)シューズ、レインパンツ(ズボン)などですかね。
私は上記の装備で雨の日に撮影していますね。台風での経験はありませんが・・・
書込番号:18034597
4点

こんなに早く皆様からご回答いただき感謝いたします。
ニックネームは川越となっていますが、職場は群馬県でして、通勤経路でレインカバーを購入することが
できません。
サンライズ出雲が台風18号のがけ崩れで東海道線が不通の影響で利用できないため、10/12(日)の早い時間
ののぞみで、岡山経由で松江に泊まります。松江で購入できればいいのですが。土曜日も仕事があり購入が
できません。
ポンチョですが、メタボの体系なもので、3Lを購入しましたが、カメラ撮影ができる状況にはなれません
でした。今からダイエットしても間に合いませんし・・・。
皆様のご意見では、雨の中での撮影がNGだということは理解できました。駅伝とはいえ、選手は早いスピ
ードで通過してしまうので、7Dの連射に頼ろうと考えましたが、私の考えは甘かったです。
松永弾正様のご提案いただいたものが、今夜、明日で準備できればやってみたいと思います。あとは、今日、
明日、仕事を早く切り上げてヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラに行けるよう頑張ります。
皆様、ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:18034613
4点

適当な大きさの、少々厚めの透明のビニール袋を上からすっぽり被せます。
その状態で、レンズ先端近くと、ファインダーに輪ゴムは填め、それぞれ穴を開けます。
ただし、出来るだけ、傘を差して撮影したほうがいいです。
他には、タオルとレンズ拭きが必要です。
書込番号:18034616
2点

川越駄菓子屋横町さん こんにちは
雨の日の撮影の場合 濡れることも問題ですが レインカバーなどをつければ対応できると思います。
でも 一番の問題はレンズ面に水滴が付くことで フィルター付けていても撥水加工していない場合 フィルターに付いた水滴が写真に滲みとして写りこみ まともな写真にならない場合も出ます。
そのため 自分の場合 フードを付け 直接レンズに水がかからないようにして 待機中は タオルを上から掛け 傘を差し撮影以外は極力雨にあたらないようにしています。
後 台風のような 風が強く 雨が舞ってくる場合は 撮影あきらめます。
書込番号:18034640
2点

クロスで拭いてるとクロス自身が湿ってくるし、拭き跡も残りやすいんで、少々の雨ならブロワーで吹き飛ばした方が跡も残らず便利。
後、念の為バッテリーグリップは外しといた方が無難。
書込番号:18034658
5点

川越駄菓子屋横町さん、こんにちは。
ようこそ出雲へ。
撮影とは関係ないですが・・・
出雲は最近こういった行事ごとの時、雨予報でも降らなかったりします。
10月は全国とは反対に神在月で神々が集まります(実際は旧暦なのでもう少し後ですが・・)
前泊されるなら出雲大社でも参拝して晴れるようにお願いしてみてください。
結構効きますよ。
書込番号:18034717
3点

今回の台風 13日に来るようですが?
雨も然ることながら、風が吹きつけると、横から雨滴が飛んで来ますよ。
フィルターも撥水性がないと拭いても取れないですね。
書込番号:18034829
1点

一脚とアンブレラホルダーを使ってもいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-L-UCH-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/pd/000000110293000745/
書込番号:18034840
1点

先週の台風前日の鈴鹿でF1撮影しました。本格的な雨天撮影は初めてです(笑)。
「名古屋市指定不燃物用45Lゴミ袋」を購入、分厚くて信頼感あり。毎年買ってます。
角をちぎり、70300G(防塵防滴なし)の馬鹿でかく長いレンズフードを差し込む。
輪ゴムで固定し、セロテープで防水補強。
くるりと裏返して更に輪ゴムとセロテープで補強。
これで12-17時もちました。
現場に着いたら上記カバー付きレンズフードをカメラ(α77U、防塵防滴)+レンズ本体に取り付け、ビニル袋をくるりと折りたたんで防水。
撮影開始時にレンズキャップを外す。その後悩んだけど先述の通りレンズフードが深いので、付け外しする方が水滴が付きやすいと判断し、撮影終了までキャップなし。
待機中はレンズ先端を下に向け、地面からの水滴跳ねが付かないよう同じくビニル袋に入れて防水して地面に置いたリュックの上に位置するように持ってました。
撮影時はこの45Lゴミ袋をすっぽり頭から被って。
本体が防塵防滴でないとこれでは厳しいかもしれませんね。
また私の場合は観覧席がコースより高いので常に見下ろし構図で、レンズが水平以上になる事は無かったので水滴がレンズに着くことはありませんでしたが、水平で撮影する、ランナーが間近を通るなら濡れたレンズをどうするかの対策もいると思います。
書込番号:18034937
1点

カッコは気にしない!!、と言い切れるなら、
45Lとか体が大きいなら70Lとかのごみ袋にレンズが出るだけの穴を空けて
その穴からレンズを出して、レンズフードにごみ袋をビニールテープでしっかり
止める。
撮影時は、撮影者も中に入って撮るようにすると見た目以上に快適に撮影できます。
ごみ袋は透明か半透明じゃないと中が暗くて操作に支障をきたします。
何度かサーキットでやったことは有りますが、かなり滑稽なスタイルです。(^^;)
材料もごみ袋とビニールテープだけですから、大体どこのコンビニでもそろいます。
・・・・でも、そもそも台風が接近する状況で駅伝が開催されるのかが問題かも。
書込番号:18035115
2点

簡単な物でよろしければ、オプテック社から出ているレインスリーブと言うのがあります。
使い捨ての様な物ですが、1000円位で買えます。
穴が開いてて、そこをアイキャップで挟んで使います。
もちろんカメラとレンズのカバーだけです。
雨の日の撮影は大変ですが、雨の日にしか撮れないドラマチックな写真が撮れますから楽しんで撮って下さい。
書込番号:18035307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松江付近に宿泊されるならホテルにシャワーキャプがあります。
あとはダイソーに植木の手入れなどに使うナイロン製の使い捨てアームカバー10枚入りが売ってます。
シャワーキャップをボディに、アームカバーをレンズに被せるとそれなりに頑張ってくれますよ♪
ちなみにファインダー部分に穴をあけてアイカップを覗ける状態にしておくといいです。
液晶の視認性は悪くなりますが、それはどれも同じかなと…
書込番号:18037346
2点

駅伝、中止になっちゃったね。 o(;△;)o
書込番号:18047492
5点

御婚姻に水を差す雨になりましたね。
大きな被害が出ないよう願いましょ。
書込番号:18047506
2点

解決済みですが。
今後の参考までに、
まあ、台風のような場合では使用できませんが
チョッとした雨なら
私はこんなものを購入し加工して使っています。
ホームセンターの園芸コーナーなどで売っている
腕カバーです。
70-200F2.8クラスまでなら使用できるかと。
両端に太めのゴムが入っていて
片方は切って裾を広げています。
切り口が広がらないように、ビニールテープで止めています。
UPした半透明のものはあまり見かけませんが…
ご参考までに
書込番号:18047604
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
レンズ資産は
EF28-70 F2.8L
EF70-200 F2.8L(初代、手ぶれ無し)
です。
梅田のキタムラの中古で取り寄せてみました。
Aランクで元は86000円でしたが機材の整理も兼ねての下取りで60000円で購入しました。
前の番号がUMなので98年製?です。
外観やレンズもかなりキレいです。
以前、標準レンズはシグマの17-70を使ってましたが標準も純正のニッパチ通し、Lレンズにしてみたいと思い購入しました。
24-105と迷いましたが思い切ってF2.8を選びました。
撮影シーンは主に鉄道やスナップや遊び(旅行とか)です。
軽く撮影しましたが色の抜けが良いし驚きました。
長く使っていきたいです。
7D2が発表しましたね。
僕は基本的に一枚撮りのスタイルなので連写は使わないですが7Dを買って間もないので7D2を買う予定はないです。
4点

24-70/F2.8Lの間違えでは?
28-70にしては高いf^_^;
書込番号:18016716
3点

ABランクでも7万円台なのでAランクの良品ならばその希少性も相まってそのぐらいの価格になると思います。
良いものとは時代によってその絶対評価が変わらない物のこというと思います。
書込番号:18017622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28-70F2.8L、私も大事に使ってますよ。
逆光には弱いですが、雰囲気のある写りとコッテリ年発色が好きなレンズです。
マウント部がポッキリと折れちゃうという持病?を持つレンズなんだそうで、常用されるなら補強された方がいいかもしれません。
純正での修理もサポート外になってますので、大切に使ってやってください。
書込番号:18018038
1点

こんにちは。
28〜70Lユーザーです。
大切には保存しておりますが、単焦点化の流れの中、いまやなかなか使う機会がありません(笑)
標準ズームで「これなら!」と思う商品が出た暁には入れ替えるかも知れませんが、今は現役継続中です。
添付は1DUで唯一風景を撮ったショットでして、相棒が28〜70でした。
書込番号:18024642
0点

レスありがとうございます。
コッテリした発色とF2.8という明るさ、重量が気に入ったので使い続けたいです。
フードも70-200の物を流用出来ますので。
広角側は別に入らないと感じました。
大切に使い続けたいです。
書込番号:18035783
0点

28-70F2.8は自分もAFが壊れて修理不能となるまで大活躍でした〜
コッテリ好きには堪らないレンズですね
ズームさせてもフードが伸び縮みしないし
その割には前玉は衝撃を逃がすフローティング構造など
よく考えられたレンズだとおもいます!
24-70F2.8Lと比べると作りは重厚感や高級感あるが
ボッキリの持病があるのでネットで詳細を調べて
未対策品なら予防のための補強対策されることをお奨めします
ちなみにキヤノンでの修理や分解清掃は受け付けてもらえませんので
不具合が出たら諦めるか修理専門業者に頼むこととなります
ガンガン使い倒しながらも大切に扱って、いい写真を残してくださいね
書込番号:18036078
0点

私も使っています
お金がないので 中古で購入しましたが 解放付近の柔らかな描写が好きです
女の子を撮ったら喜ばれそうです
書込番号:18042677
1点

>Aランクで元は86000円でしたが機材の整理も兼ねての下取りで60000円で購入しました。
下取りに何を出したか分かりませんけど
チョット高いような…
24-70でも9万台が出るんだし
修理は出来ないし
確かにデジタルレンズじゃない微妙な描写が好きなら
28-70を
探す人は居ますけどね。
書込番号:18047340
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
とうとう買ってしまいました。
たまたま立ち寄った大手家電量販店でめぐり合ってしまいました。Canon 7Dボディ新品箱未開封です。カメラに詳しい店員さんと30分ほどいろいろアドバイスを頂き、買ってしまいました。税込、ポイント無しで80000円でした。大満足のお買い物。
はじめてのデジタル一眼レフ、5年前のモデル、上級者モデルなど不安もありますが、どんどん下手でも写真を撮っていきたいとおもいます。主に子供、花です。
まずは週末レンズ買ってきます。3万円ぐらいの予算、明るさ、広角メインで考えています。候補は、シグマ17-50F2.8です。
素人ですから、わからない事だらけです。でもいっぱい写真を撮ってレベルアップを目指します。
Canon 7Dを使うにあたってのアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:18027834 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

先ずは ご購入おめでとうございます。
自分も つい先日7Dの新品を購入しました。店員さんから 「もう再入荷は無いので最後の1台です。最高のカメラなんで どんどん使って素晴らしい写真を残してあげてください。」 と言われました。
5年前は 到底手を出せない高額&高性能なカメラでしたが やっとオーナーになれて感激してます。
最新のカメラと比較したら 高感度が弱いとか不満があるみたいですが AFの正確さ 連写性能の高さは 今でも一級品です。
主様は17-50 F2.8を希望されてるようですが 奇遇にも自分も シグマ17-50 F2.8を使用してます。
7Dと相まって キレ切れの模写性能のレンズです。
素晴らしい写真を たくさん撮ってあげましょう。
書込番号:18027891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Welcome home. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Hold, point and shoot.
Don't think. Just shoot.
That's all you have to do.
May the EOS be with you.
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
書込番号:18027902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5630さん、ご購入おめでとうございます。
最近また価格上昇気味ですね。
こうなると欲しい人は早めに購入する方が良いかもしれませんね。
書込番号:18027942
2点

改めて、7Dご購入おめでとうございます(^_^)/
(先ほど70Dの方のスレにコメント入れました)
最初に要りそうなアクセサリー類としては…
・液晶保護フィルム
・ブロワー
・バッグ
・レンズフィルター(←はレンズを購入後でも良いと思います)など。
レンズがシグマ17-50mmF2.8なら、レンズフードは付属してますね。
CFはよく分かりません(^_^;
のちのち要りそうな物は…
・望遠レンズ
・三脚
・ストロボ
辺りでしょうか。
書込番号:18027988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Welcome home. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>Hold, point and shoot.
Don't think. Just shoot.
That's all you have to do.
May the EOS be with you.
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
いかん、いかん。年寄りなんで何言ってるかさっぱり判らん
要するに
「カメラはEOS,
何時でもEOS
気楽にパシャッ!
EOSにしなけりゃいぢめるぞ」
って意味かのう
書込番号:18028192
8点

横道坊主さん、イメチェンですか?(笑)
書込番号:18028221 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらは賑やかでいいですね。
カメラ、楽しみたいと思います。
書込番号:18028239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年寄りじゃなくても分かんない…(;´Д⊂)
書込番号:18028340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤングなあたしでもワカリマセン ショボ――――(´・ω・`)――――ン
翻訳したら↓
保って、指して、撃ってください。
考えないでください。 ちょっと撃ってください。
それは、あなたがしなければならないすべてです。
殺人教唆鴨(・◇・)グワッ
書込番号:18028478
5点

そう言えば、スレ主さんの購入金額の\80,000て、凄く安いですね。多分、新品最安値だと思います。
良い買い物されましたね(^_^)/
フォトライフ、楽しんで下さいヘ(^o^)/
(・・・線路に戻しました)
書込番号:18028535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みっちぃ。
それで、あってる! (^з^)b Way to go!
もう、最後の一文までバッチリさぁ♪
しかし、みっちぃの名前脇のアイコンで笑い顔が拝めるとはw
長生きはするもんじゃて☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
…と、ゆーわけでスレ主さん。
EOSやめると、いぢめるよ??
|ω・`) 妖怪・さくら姐が。
|彡 サッ
書込番号:18028551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だって本当だもーん――――(´・3・`)――――ブーブー
書込番号:18028993
1点

>こちらは賑やかでいいですね。
じじいとばばあが盛り上がってますな
書込番号:18029951
2点

日本語でも たまに理解出来ない時があるのに 英語なんて全然分かりません(;´Д⊂)
横道坊主様、今後も和訳お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18030303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんと8万で新品7Dをゲットとは羨ましい!
嫁とのバトルの回数を減らす為自分は
ボディとレンズを別々で買うのは避けており
基本的にカメラはレンズキットで購入していますね
自分が7Dをレンズキットで買ったときには35万越えだった記憶が…
当時買ったのは「EF70-200F2.8L IS」がセットされた
「7D 望遠レンズキット」ということになっています(笑
連写バカの自分の7Dはいまだシャッター交換はおろか
メンテナンス無しのノントラブルで先日16万ショット越えました
連写で1秒に8枚撮れるとして20000秒…333時間…13.8日…
2週間近く連写で撮り続けても7Dはきっと大丈夫!(笑
書込番号:18031575
3点

Canon 7Dって丈夫ですね。
自分はまだボディだけですが、持った感じでしっかりした造りは感じられます。
週末レンズ買ってきます。
やっと写真が撮れると思うと年甲斐もなくワクワクしています。
書込番号:18031629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本語でも たまに理解出来ない時があるのに 英語なんて全然分かりません(;´Д⊂)
加えて、標準語も話せないのに...
書込番号:18032100
2点

そんな耐久性あるのかーと思いましたが、
20000秒は333時間じゃないですね(笑)
書込番号:18038283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D markUの発表に胸躍り、予約しようとした翌日、小学校からアルバム用の記録写真撮影を依頼されました。
10年程前から娘たちがお世話になっているので、毎年のようにスナップを撮って学校に渡してましたが、
さすがに手持ちの40D、50Dで70-200F4L-isでは全員撮るのに厳しいと感じ、
7Dの中古(8500枚)を購入しました。
CFカードも160だったのでストレスなく無事に3500枚を撮り終え、やれやれと思ったところ、
今度は120人規模の集合写真を依頼されてしまいました。
50人ほどの集合写真は時々頼まれて撮影してますが、120人ともなると皆目見当が付かず、迷いまくってます。
レンズは単焦点35mmf2と50mmf1.4。ズームはシグマ17-250
これでは恐らく撮れないと思い、質問させて頂きました。
天気が良ければ外、雨だと室内。室内だと単焦点では無理なので、良く映るズームじゃないと厳しいかと…
自分では17-40mmあたりを無理して買うしかないかなと思ってますが、
この10日間で7D+BG-E7、ストロボ600EX-RT(新品)、CFカードを購入している上から
出来るだけ出費を抑えたい…
おまけに、間の悪い事に、今日…三脚が壊れました…
三脚は安い中古を探すとして、レンズだけはと思ってます。
どんなレンズがお奨めでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

16-35mmf4 ISですな。
書込番号:17999764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴんぼけ123さん こんにちは。
キヤノンAPS-Cならば20o程度の単があれば良いでしょうが、撮る場所の広さが天気で変わる可能性があるのであれば高倍率でない標準ズームで十分だと思います。
解放から少し絞って撮られるのであれば高級レンズなら良いでしょうが、最新のキッスなどのキットレンズでも何も問題ないと思います。
書込番号:17999769
0点

Canon EOS-1D Mark IV EF17-40mm f/4L USM 600名
http://www.jsae.or.jp/formula/jp/img/2014groupphoto_b.jpg
Av(絞り数値) 7.1 だとアマアマですね。 11.0 あたりなら・・・
EF17-40mm f/4L USM は、コスパが悪いと感じてます。
18-250mm でも そこそこ行けると思いますが、どうでしょう。
コスパが高いのは 今度出る EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM でしょうね。
書込番号:17999815
0点

18-250でも良いがキットレンズの18-55はどうですか
結構使えますよ
書込番号:17999842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材云々より、まず先に120人をどのように並べるかを考えなくてはなりません。
ひな壇が有れば5段で横25人位になります。
無ければ、1番前:体育座り、2列目:中腰、3列目:立ちで横40人となってしまいます。
横40人もいたら、室内ではどんなに広角レンズでも収まりませんし、ストロボも広がりません。
屋外で撮れるなら、校舎の屋上から俯瞰で撮る等も可能ですが、距離によっては使用する焦点が変わってします。
まずはどのように120人を並べて、どこからどのような構図で撮るのかが決まらないと、使う機材は何とも言えないですね。
条件さえ決めれば、50Dでも十分撮れる。
〇〇が無いから撮れないというのじゃなく、どの様なセッティングをすれば今ある機材で撮れるのかを工夫すべきです。
書込番号:17999899
18点

こんばんは♪
50人だろうが・・・120人だろうが・・・1000人だろうが・・・
使うレンズは変えません(^^;
その人数が入り切るところまで、引いて撮影します。
もしくは、レンズの画角に入るように並べるだけです。
後ろに引けないから広角レンズ・・・てのはダメです(^^;
後ろに引けるスペースのある場所で撮影することを第一に考えます。
その次が並べ方を工夫する。
最後の最後に・・・仕方なく広角レンズで撮影する・・・です(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17999986
10点

>この10日間で7D+BG-E7、ストロボ600EX-RT(新品)、CFカードを購入している上から
出来るだけ出費を抑えたい…
しかし、スレ主さんはお人好しと言うか、何と言うか
頼まれものの撮影に機材まで揃えて応じる必要は無いよ
自分の手持ちの機材の範囲内で対処して、それで持て余すようだったら
きっぱりと断れば良い。
書込番号:18000008
13点

EF-S15-85もいいですけど…
>出来るだけ出費を抑えたい…
となるとEF-S18-55ですかね…
このレンズで撮れるように120人に並んでもらう
逆にコレで撮れない条件なら正直に「無理です」と伝えて
プロに依頼してもらう…
書込番号:18000021
5点

APS-Cかぁ、18-55ISでいいと思いますよ。
そんなことより、その人数、どうやって撮るんだろ。
グランドに並べて、校舎から見下ろすぐらいしか思いつかない・・・
室内なら30人ずつ、4枚に分けて撮って、パノラマみたいに横に並べて合成とかだめなのかな。
画素数的にも助かるし。
yujiさんのリンクみてたら、7D売って、ういたお金でシフトレンズレンタルがいい気がしてきた。
書込番号:18000351
3点

例えば、35ミリでも水平画角は35度位になると思うので、30メートル離れれば左右20メートルくらいの範囲が写るはずです。20メートルあれば30人くらいは並べるので、椅子でも持ってきて4列に並ばせれば120人入る計算です。18-250あたりでもう少し焦点距離を短くすれば、もっと近くても撮れます。
そのくらいのスペースくらい、学校の体育館を使えば楽勝でしょう。三脚はあったほうがいいですが、いくら世話になったといっても、レンズまで購入する必要は無いですし、そういう場所が確保できないなら無理だと伝えるしかないと思います。
書込番号:18000513
1点

シグマ17-250・・・ググってもヒットしないんで18-250かな?
このレンズで良いのじゃないかな?
このレンズ、F7.1でどのくらい解像するのでしょう?
一度標準帯域でテストしてみてはどうでしょう。
悪くなければこのレンズでいけば良いんじゃないかと。
120人だと大変ですね、頑張ってください。
書込番号:18000874
0点

手持ちのシグマの広角側で「どれぐらい撮れるか?」検証してから、買い増し検討
※記念撮影は絞って撮るので、明るいズームは要らないと思います
それより、120人の撮影場所の方が問題ですよ!
校庭などの「屋外」なら、天候&日の当たり方(影)は絶対無視できません
体育館なら、撮影スペース&並ばせ方(何列で納めるのか)
先日、120人の同窓会で記念写真を頼まれた方(同窓会出席者)の現場に直面しました
この日のために、相当に気合を入れてきたのでしょう
「反射アンブレラ&スタンド設置式のストロボ」の「二台体制」
「今日は俺に任せとけ!!」って意気込み満々な、本格派仕様
しかしながら…並ばせ方を自分で考えてなかった(誘導の声掛けも出来ない)
ストロボは「両サイド前面」から焚く作戦のようでしたが…
コードの長さが不足して、正面から撮ろうとすると「アンブレラが写り込む」大誤算
何とか写り込まないように、斜め前から撮ろうと「記念撮影なのに本末転倒」な行動
撮影範囲、撮影条件、撮影対象にどう取り組むか?
機材設定云々よりも、もっと基本的な課題がクリアできず「とっても残念な」撮影になってましたよ…
書込番号:18001053
1点

〉小学校からアルバム用の記録写真撮影を依頼されました。
頼む方も頼む方だが、頼まれる方も頼まれる方。
スレ主さんが渡してきた写真の出来をみて学校も頼んだのでしょうが、子供の大切なアルバム用の写真はプロに依頼してもらいたいものです。
スレ主さんも、なんでわざわざ機材の心配までして引き受けられたのでしょうか。
それなりの謝礼をもらっているのでしょうか?
学校での卒入学式など公式行事での集合写真では、カメラマンさんは、カメラやレンズだけでなく、ストロボも両側からアンブレラ等を使って全員に光が届くようにしたり、カメラも2台並べて撮ったりと、失敗しないようにそれなりの機材を使っています。また、子供たちを並べるのも大変だし、カメラ目線にするために四苦八苦しています。
報酬もないのに、スレ主さんひとりでそこまで苦労する必要がありますか?
また、外ならまだしも、雨の室内だと、7Dではちょっと厳しいような気がします。
雨だと室内はそうとう暗いだろうし、子供達なのでじっとしていられないだろうからシャッタースピードはそこそこ上げないとだめだし、さらに、全員にピントを合わせようとするとある程度絞って被写界深度をかせがなければならない。そうするとISO感度を上げるしかないが、7Dでは高感度性能は期待できないのでは。
それに、120人もいれば一人ひとりは小さくしか写らないだろうから、高ISOで撮ったら、顔がノイズで潰れて誰か判別できないなんてことになるかも。
レンズは、どうなんでしょうか。17-40を買うくらいなら、そのお金は照明機材に回し、レンズはいまお持ちの単焦点レンズで工夫された方がいいと思いますよ。
書込番号:18001094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

室内で撮る仮定なら、現場の機材で一番厳しそうなのはストロボかな。120人をどう並べるおつもりかは分かりませんが、600EX-RT1台では役不足かと…
書込番号:18001325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番厳しそうなのはひな壇でしょう
でも50人も120人もやる事は同じなんだから
なんだかんだ機材を購入したいのでしょうかね
17−40が欲しいなかな
大体 小学生のアルバムの記録撮影では40Dや50Dでも7Dと大差ないと思うし
別に批判ではないですよ
そのように機材を増やされている方は多いですから
今回はレンズより壊れた三脚を奮発した方が良いかもしれません
書込番号:18001405
1点

8月に130人撮りましたけど、その時は
7D+24-105IS+580RXUだったかな。
旅先のスナップですから、三脚もベルボンのウルトラLUXなんて安い奴です。
広めの宴会場でも、さすがに130人だと舞台目いっぱいで
非常に横長になりました。(^^;)
また、白テーブルがどかせなかったので白とびしてしまいました。
でも、別に壁一面に張るわけでもなくA3にしただけですから十分です。
せいぜい注意したのは
〇広角で端まで人を入れると端の人が太っちゃうから、ちょっと広めに撮る
(プリント前にトリミング)
〇ホテル宴会場の舞台を使ったので、変なスポットライトは消してもらう
(明るくしようと付けてもらうとかえってムラが出来ます。)
ちょいと絞って(F8位)、ストロボは+1位だったかな。
書込番号:18001425
2点

娘の小学校の卒業アルバムに校庭に立って並んだ学年写真がありました。見開きA3サイズのカラーで、横16列、縦10列位で横の偶数列は1歩下がった並び方でした。
足下の人物の影から逆光状態ですが、校舎の2階か3階あたりからフィルムカメラでフラッシュバルブを焚いて写真屋さん(アルバム代金に含まれる)が撮ったものです。
業者に交渉してもらって駄目なら、三脚を購入して7D+EF35mmf2+600EX-RTでと考えます。
EF17-40mm F4L USMはスナップ撮りによく使いました。今でも風景撮りに使っています。
書込番号:18001599
0点

失礼に聞こえたらスミマセン
あまり大切な撮影ではないから素人に頼んだんじゃないですか?
万が一の失敗とか考えれば大切な撮影を素人に頼まないでしょう。
その為のプロですから・・・
ワタシなら褒められ頼まれれば嫌な気はしませんが、機材を購入して大変な思いをしてまで
引き受けもし写りが良くなかった時の事を考えれば辞退しますね。
ボランティアで商売の邪魔をする人間に成りたくないです。
ワタシの感覚ですが失礼します
書込番号:18001686
5点

それだけの大人数。
1列に何人位が並ぶのでしょうか?当然ひな壇になると思いますが、
先に聞いて置いた方が良いですね。
それと撮影時も椅子や脚立を利用した方が良いと思います。
仮に単焦点を購入するにしても画角が分からないので、
リハーサル的に、一列の人数だけでも灘んでもらい、確認した方が
いいです。
書込番号:18001908
0点

皆さん。ありがとうございます。
まさか、こんなにご返信して頂けるとは思っておりませんでした。
fuku社長さん。
ありがとうございます。
>16-35mmf4 IS
とても高価で、それに見合う描写を与えてくれそうな玉ですね!
欲しいレンズの一つにします!
写歴40年さん。
ありがとうございます。
高倍率レンズに頼り切っていて、キットレンズを持ってないのが痛い所なんです。
yuji8737さん。
ありがとうございます。
>18-250
スミマセン17-250ではなく、↑でした。
そこそこ写るので、普段のスナップではかなり活躍してくれてます。
リンクの写真…凄いですね。
>EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
↑フルサイズ機で是非とも使いたいですね。
gda_hisashiさん。
ありがとうございます。
キットレンズを持たず。高倍率ズームのスナップ中心だったのが痛いところです。
くらなるさん。
ありがとうございます。
一応、ひな壇を借りる段取りをしました。
構図は校舎をバックに入れたいので晴れた日は35mmで
かなり引いて絞って撮ればなんとかなると思います。
雨天の場合は講堂(体育館)が改修工事の為、使えないので
隣接する幼稚園の遊戯室での撮影とのこと。
雨が降らないことを祈ります。
#4001さん。
ありがとうございます。
>最後の最後に・・・仕方なく広角レンズで撮影する・・・
おっしゃる通りです。
ただ、より良い写りを求めるあまりに…
横道坊主さん。
ありがとうございます。
>お人好しと言うか、何と言うか
よく、言われます(^^;
断れれば、どんなに楽なのかは分かっているんですがね〜
Rocksterさん。
ありがとうございます。
両方とも純正で良いレンズですね。
無理のないズームの必要性を感じました。
愛茶(まなてぃ)さん。
ありがとうございます。
ひな壇の段取りがついたので、まっすぐ正面から撮れそうです^^
>ういたお金でシフトレンズレンタル
ひな壇がない時は、ありですね!!
遮光器土偶さん。
ありがとうございます。
>レンズまで購入する必要は無いです…
おっしゃる通りです。ただ、20〜30人を30mmf2で撮った画と
18-250mmで撮った画は当然30mmの方が良いので…
でも、アマらしい写真も良いかなと思えてきました。
hotmanさん。
ありがとうございます。
18-250mmでした(^^;
20人までなら、十分の画が撮れます^^
hotmanさん。
ありがとうございます。
>撮影範囲、撮影条件、撮影対象にどう取り組むか?
>「とっても残念な」撮影
とても良い教訓として心に刻んでおきます^^
特に、日の当たり方については撮影時間の確認をして、
斜光による顔半分真っ黒or半分白トビや
順光直視によるニラミ顔にならないように気を付けます^^
tametametameさん。
ありがとうございます。
>頼む方も頼む方だが、頼まれる方も頼まれる方。
ごもっともです。最初はお断りしておりました。
しかし、当田舎にはプロと呼ばれる方が非常に少ない
というより、あまり見たことがありません。
少年野球の試合。サッカーの大事な試合。
大阪ではプロの方と顔を合わせ、色々教えても頂きましたが、
この地方の試合では見たことがありません。
6年前、娘の同級生のお母さんから依頼されて
少年野球の卒業試合の撮影を依頼され、撮影後
データを渡したお母さんが、現像しに行った写真館で
「この写真を撮ったプロを紹介してほしい」…
…プロの方には到底かないませんし、
プロの方に失礼だと思い、お誘いを丁重にお断りしました。
このようにプロと呼ばれる写真館の方が素人をプロと間違うような所なんです(^^;
また、この小学校の入学式、卒業式前の写真は職員が撮ってます。
>雨の室内だと、7Dではちょっと厳しい……
まさに、おっしゃる通りです。高ISO撮影を回避し単焦点での工夫
照明機材充実の方向で頑張ってみたいと思います。
私に謝礼はありませんが、子供が好きなので…頑張ってみたいと思います。
taz-Dさん。
ありがとうございます。
580EXUを1つ持っていて、あと1つ連れから借りて3灯で挑戦してみたいと思います。
gda_hisashiさん。
ありがとうございます。
ひな壇の段取りは何とかできました^^
>なんだかんだ機材を購入したいのでしょうかね
そうかもしれません…高い機材に理由を付けて正当化を図る…
新発売当時の70-200mm f4 L IS…まさに↑でした(^^;
三脚…要りますよね^^
denki8さん。
ありがとうございます。
>せいぜい注意したのは…
光の加減。レンズの美味しい描写角!注意します^^
雪下稚芽さん。
ありがとうございます。
業者が来てくれないので、手持ちの物で頑張ってみたいと思います。
>EF17-40mm F4L USM
↑いつか手に入れたいです…^^
ハント館長さん。
ありがとうございます。
失礼だなんて思いません。
私も商売の邪魔だと思い、一応は断ります。
しかし、小さい学校の仕事は商売にならないんでしょうね。
教頭先生に「断られたら、職員で撮るしかないので、助けて」
と、言われたら、何とか力になりたい。
ただ、それだけです^^
t0201さん。
ありがとうございます。
ひな壇も段取りがついたので、お天気次第!
と、開き直らず、事前に晴雨両方とも時間を合わせてリハーサルしてきます^^
書込番号:18003367
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
どんどん店からも在庫が消えている??
4日前に89000円で展示品をキタムラで購入してきました。
シャッター回数は約500回です。
本体以外の付属品は全て未開封でした。
MarkUは魅力ですが双子を養う旦那には嫁さんから許可が出る値段ではありませんでした(笑)
自由に触れる、出しっ放しの状態であれば買わなかったと思いますが、今回はしっかり(たぶん)管理されたケース内のものであったのと、やはり安かったので衝動買いに近いです。。
今まではEOS6Dを使っていましたがこれからは保育園行事をメインに2台体制で頑張って撮ろうかと思っています。
6Dと同じ電池なので予備電池も共用できてラッキー??
70Dや6Dとは異なり無線LAN機能がないので、すぐに携帯などで親とかに見せてあげたい時には少し時間を要してしまうところがちょっぴり残念ですが、5年くらい前の機種ですので仕方がないですね。。
書込番号:17993184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
双子の父でありながら6Dと7Dのオーナーですから一般的にカメラに関しては贅沢させて貰っていると思いますな。
おいらも子ども3人います。
一番上は小1。
カメラは結婚前からでメインは5D2と7D。
7Dは高感度は弱いですが、良く出来たてカメラだと思いますな。
おいらは7D2を予約しました。
7Dは残します。
少ない小遣いからカメラ機材を購入しています。
が趣味なので仕方無しですな。
7D購入後は中古のPENTAX機やα700など購入して遊んでいました。
メイン機材の購入は久々で発売が楽しみですな。
お互い頑張った子どもたちの写真を撮りましょう。
書込番号:17993248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>どんどん店からも在庫が消えている??
いいえ中古店の在庫がザックザク増えていっています
書込番号:17993277
4点

fuku社長さん
ありがとうございます。
6Dを買うときはコンデジじゃ速度が追いつかない!とかなんだかんだ理由をつけて買った気がします。。
今となっては嫁さんも満足していて、生まれた当時は携帯やコンデジ(かなり昔のものです)で撮影していたことを後悔しているようです。
フィルム時代に比べると簡単にシャッターを切ってしまいますが、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、にならないようにしていきたいと思います。。
書込番号:17993314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯はandroidスマホですか?
もしそうなら、USB変換アダプター+カードリーダー使えばその場で取り込めますよ。
・・今は直接スマホにさせるカードリーダーもあったような。
Wi-Fiよりは手間がかかるかもしれませんが、慣れればそれほどでもないです。
>すぐに携帯などで親とかに見せてあげたい時には少し時間を要してしまうところがちょっぴり残念です
書込番号:17993316
0点

customer-ID:u1nje3raさん
なるほど、中古はしらべていませんでした。。
新品は減りつつあるなー、という、当たり前の私の感想でした。。
書込番号:17993328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

denki8 さん
携帯はiPhone5です。
自身初のCFだったのでUSB3.0のリーダーとCFも購入することに。。
iPhoneとCFは直接つなげる手段がSONYの製品であるのですが、その為に6500えんはなー、と今は躊躇している状態です。
(現在iOS8で画像がアップできないので写真が載せられません…)
書込番号:17993365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005C2Y8UE?pc_redir=1411671467&robot_redir=1
裏ワザとまでは言えないですが、FlashAirをDelockのアダプタを介して使えば7DでもiPhoneに保存出来ますな。
書込番号:17993539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長 さん
なるほど、、そのようなものもあるのですね。。
flashAirの存在は知っていましたが、CFのアダプタがあることは知りませんでした。。
書込番号:17993952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D買うと望遠がきくし、連射も速いので多用しがちですが、画質が段違いなので、被写体を良く見極めて、必要ない場面では6Dで撮った方が良いですよ。
書込番号:17994209
1点

横道坊主 さん
基本6Dを持ち歩きます。
本当に近寄れない時には7Dも、、と考えていますが、しばらくは撮り比べてみるかも??といった感じです。
昨日子供を連れて散歩して撮り比べも少しましたが、やはり??6Dに軍配が上がっているような感じです。
書込番号:17995821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
無い無い。
7Dはショット数の多い先が無い玉がたくさん出てくるだけ。7Dの中古=安物買いの銭失い。
こんなに値崩れしているんだから、たった2〜3万ケチって寿命の短い中古を買うより、新品在庫処分を買った方がよっぽどお買い得。
書込番号:17963324
16点

今資金繰り中。
イイ玉が出てくる反面、ハズレも増える
(粗悪品という意味ではなく)
手放しで喜べないかな。
意見交換なら
製造番号の見分け方など知りたいですね。
書込番号:17963333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その確率は低い( ̄∀ ̄)
6Dや5DmkVの下取りに出たタイミングで考えないと…
これから出てくる7Dはそこそこ使い倒したヤツだと思うよ(笑)
残念…
書込番号:17963345
4点

高速連写機の中古はちょっと怖い気がします。
そもそも高速連写を多用する人たちが買い替えるのではないかと…
実際に僕の使ってる7Dも見た目はきれいですが、ショット数は10万だし雨の中で使ったりしてますし…
書込番号:17963350
2点

中古には5年前の品物もあれば数ヶ月前の品物もあると思います。
見分けられるんだったら、あたまごなしに否定することもないでしょう。
見分けられるんだったら、ですが。
書込番号:17963399
1点

オーバーホール前提になると思う。
シャッターはかなり消耗したのしか残ってないイメージがありますね。
書込番号:17963405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の7Dは3年落ち。トータルショット数は6,145。
外見だけでは判断できないよね。
ショップでショット数を確認して購入・・出来るのならいいけど。
書込番号:17963415
1点

成程。 さすが価格はいい情報出てきますね。
新品ですか。
発売終了っていつなんですかね。 AMAZONから
お得な新品が出てきそう。
書込番号:17963464
1点

自分の愛用の7Dは宝物のように丁寧に扱っているので外観で目立つ傷は一つもないし
店頭に並べば確実に「美品、S級レベル」だが
連写バカなのでショット数は軽く10万ショットを越えています
自分は壊れるまで使い倒すつもりなので中古市場に流すつもりはないが
他の方も書いているように中古は外観だけで判断するのは危険です!
書込番号:17963583
4点

7DMKUを待ち、この高値で買い換える方々の中古はめちゃくちゃ怖い!
ただ、手入れもされてるわけで…シャッターユニットの交換時期なんかの情報開示は重要ですよね。
結局は店選びかな。
書込番号:17963773
3点

残り少ない新品在庫を狙いましょう。
書込番号:17963840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D買って3年超ですが、、、シャッター回数20万目標です。(汗)
書込番号:17963858
2点

高速機としてゴリゴリ酷使しているケースもあれば、ただ「一番いいAPS-C」って事で
買って、ロクに使わず新しいのがよくなって買い換えする人も相当数いるんじゃないでしょうか
まして出たばかりのこのタイミングで買う人って、新しモノ好きな人も多そうだし・・・
ただまあ玉石混淆とは言えタマ数が増えるのは間違いないでしょうから
選んで買うにはよいチャンスじゃないかと思いますよ
それと
シャッター数は一つの寿命の目安ですが、中古カメラで案外多いのがボタン類のヘタリや
接触不良、ダイヤルのジャンプ、ストロボ不発光、ホットシュー不具合等です
これらは外観に比例する部分も多いので、外観はやはり大事ですよ
シャッター数は現場で調べようないのでバクチですね、、、類推するよりほかないです
7DもEOSInfoで調べられるようになったので、パソコン持ちこみで確認するとか(笑)
スマホのアプリでも出ればいいんですけどね〜
書込番号:17964239
3点

返信有難うございます。
ヤフオクで業者ではない方(個人の良心的と思われる方から、
2012−13年頃のものを狙うという手もありますね。
また50D−70Dからの買い替えもあり得ます。
いずれにしても、11月が楽しみです。
書込番号:17964500
0点

自分も遅まきながら 7Dを手に入れようとアレコレ情報を集めてます。
タムロン150-600で プロ野球とか撮影していますが 連写が素晴らしい7Dに興味がありますね。
今日 ケーズデンキに行き 新品の7Dがあと1台でボディのみ 税込89.800円でした。 思わず これください! って言いそうでしたが 今は6Dがあるので我慢しました。
なんか めっちゃ後ろ髪引かれっぱなしで…
書込番号:17972855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年補償付のもの探したら購入年月日わかりますね。
おおまかな目安にはなるかも。
でも7Dのシャッターは強靭ですよ。なにせ元は20万してた動態専用連写機なんですから。
書込番号:17973091
0点

7Dを使用していますがD800のサブで使用頻度は低く連写で撮ったことありません。
白鳥もニコンで撮っています。
高感度耐性さえ我慢すれば描写は一級品です。約4年使用で現在9408ショットで下取りに
出そうと思っています。
書込番号:17975599
0点

数万円多く出して新品購入が良いですね。
誰がどんな使い方したのか分からない不安がありませんし、メーカー保証も付きますし。
書込番号:17976365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





