
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 20 | 2014年9月24日 11:37 |
![]() |
106 | 18 | 2014年9月23日 11:21 |
![]() |
167 | 44 | 2014年9月23日 07:42 |
![]() |
132 | 35 | 2014年9月20日 01:42 |
![]() |
24 | 7 | 2014年9月19日 12:42 |
![]() |
18 | 14 | 2014年9月18日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dでは EOSInfo でシャッター回数が解ったのですが40D以降に出たモデルはショット数がでないようになっているようです。
7Dでもシャッター回数が解る方法がありますか? ExifReaderでやってみたのですが良く分からなくて。
目的はどのくらい年間シャッター数が知りたいだけです。よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=13734765/
のスレでは7Dでも使えた、という報告がありますね・・・
ウチの5D2では大丈夫でした。
画像のExifから取得できるソフトは、EOSで使えるものとしては私の知る限りないですね・・・
書込番号:14470649
1点

>目的はどのくらい年間シャッター数が知りたいだけです。
ご自身の、ということでしたらファイル名も参考になると思います。
中古とかの検証に使いたいなら、ファイル名はリセットできたり、変更できたり
するので、使えないですが。
書込番号:14470698
2点

キャノンのシャッター回数はEXIFデータには落ちてないようなのでJPEGアナライザーやフォトミーでは調べられないですね
オミナリオさんのリンクされたスレでEOSInfoが使えたということになっているので、それで再度試してみるしかないのではと思います
書込番号:14470935
1点

皆さん 情報有難うございました。
EOSInfoですが最初にやってダメでした、再度実施いたしましたがやはりNO CAMERA CONNECTED と接続できませんでした OSはWIN7 64ビットです。
引き続き情報をお願いします。
書込番号:14470999
0点

EOS Utilityが入っているのが必須条件、当然、つないだ時にはカメラの電源ONというのも見落としやすいポイントです。
書込番号:14471016
2点

EOS Utilityのバージョンによっても見れなかったりしなかったかな?
自分は、EOSInfoで50Dと5D2の総シャッターカウント確認できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451271/#12513756
7Dについては?ですので・・・悪しからず。
書込番号:14471072
2点

EOSinfo.exe (0.2.0.0)・・・ 40D 5D2 は使えますが、7Dはダメでした。
EOS Utility(最新版)は入ってますけどね。
半年に一度くらい、SCでCMOS清掃時にカウントしてもらいます。
書込番号:14471435
1点

hotmanさん 情報有難うございます。
早速 旧バージョンを探してやってみます。ちょっと見つからないので、明日にでもやってみます。
書込番号:14471547
0点

先ほどEOS Utility 2.7.3でやってみました 40Dはちゃんと出ましたが 7Dはやはりだめでした。
hotmanさんのバージョンはどれですか?教えていただければ嬉しいのですが。
書込番号:14472827
1点

僕のPCだとEOS Infoで7Dはカウントできないです。
先週、SCに修理に出す祭にシャッターカウントしてもらいましたが
カメラを奥へ持って行ってものの10秒ほどで戻ってきたので
それなら何か公開するソフトウェアを出してくれてもいい気がしますけどね。。。
ちなみに僕は発売日に購入して67000でした。
夏になると1ヶ月で1万枚を撮りますが、思ったより撮っていないと思いました。
書込番号:14473170
1点

湘南ムーンさん
>hotmanさんのバージョンはどれですか?
申し訳ない、自分は上に書いたように
>50Dと5D2
での検証です。
しかもその時のPCは既になし、いまのPCにはEOS Utilitのインストールもしていません。
書き方がまずかったようで、申し訳ありません。
書込番号:14473243
1点

皆様 色々な情報有難うございました。
EOSInfoについては最初にやりました。次に ExifReaderになるものに手を出しましたが良く分かりませんでした。
ファイル名も使えればよいのですが、40Dでも同じCFも使用しておりましたので、書換えられてしまいカウント数があやふやなため、あきらめました。
枚数的にはそれほど撮る方ではないので、一生ものだと思っています。(たぶん買い増し)
1976号まこっちゃんさん 本当にCANONがEOS Utilityの中にでも入れてくれるといいですね。
年寄りのわがままにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:14474083
0点

他のショット確認のスレでも書きましたが、このサイトでショット数確認テストしてるみたいです
キヤノンSCが近所にない人には良いですね
http://blog.livedoor.jp/kamesokumatome/archives/40057598.htm
書込番号:17959245
1点

URLの最後が抜けていましたので訂正しておきます
http://blog.livedoor.jp/kamesokumatome/archives/40057598.html
書込番号:17959263
0点

私もEOSCount使っていましたが、有料なんですよね
今はEOSinfoの最新版で、7Dもシャッター数確認できるようになりましたよ
書込番号:17959300
3点

オミナリオさん こんにちは
確認なのですが、EOSInfoの最新バージョンは0.2.0.0で良いのでしょうか?
お教え下さい 宜しくお願いします。
書込番号:17966288
0点

湘南ムーンさん 返信おそくなりすみません
手持ちのEOSInfoのReadme.txtによると
"Canon EOS Camera Info"
が正式名称のようです。
EOSInfoの新バージョンと思っていましたが、別のソフト??
現在のバージョンは v1.2 (2013/09/20) です。
サポートするボディは
Supported Cameras :
===================
Rebel XS 1000D Kiss F
Rebel XSi 450D Kiss X2
Rebel T1i 500D Kiss X3
Rebel T2i 550D Kiss X4
Rebel T3 1100D Kiss X50
Rebel T3i 600D Kiss X5
Rebel T4i 650D Kiss X6i
Rebel T5i 700D Kiss X7i
Rebel SL1 100D Kiss X7
40D 50D 60D 70D
6D 7D
5D Mark II
5D Mark III
1D Mark IV
1D X
ID C
のようです。ちなみに手持ちの7DはOKでしたが、EOS Mはダメでした
配布元は
http://magic.shabgard.org
のようですが、現在は見られなくなっていますね・・・
DPREVIEWのフォーラムになるスレッドに、ダウンロード可能なリンクがあります
スレッドのURL貼っておきますが、直リンはマズイかなと思うので
先頭にhを足してブラウザに直接入力して下さい
ttp://www.dpreview.com/forums/thread/3573968
axlastro氏の投稿に当該リンクが記載されています
なお、正確かどうかは知るよしもありませんが
EOS countの結果とは同一でしたよ
書込番号:17967407
3点

オミナリオさん 返信有難うございます。
リンク先もやってみましたが、どうしても見つかりませんでした。
ttp://magic.shabgard.org/EOSinfo.zip
ですよね。
違っていたら、教えて頂けませんか、y沪紙区お願いします。
書込番号:17973195
0点

こんばんは。
その更に下のレスです
*ttp://dropcanvas.com/jkthh/2
ですよ
書込番号:17973322
7点

オミナリオさん 有難うございました。
7D・5DV両方ともカウント数を確認できました。
書込番号:17975559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カメラ全般における話かもしれませんが。。。
今月、レース撮影を目的にeos7D18-200レンズキット新品を104000円で購入しました。
そして翌週、7Dを三脚に乗せレリーズを持って待っていた所、子供に引っ張られ気を取られた瞬間、
ガタン。
私がレリーズを引っ張ってしまっていたらしく、三脚ごと倒れていました。
すぐに拾い上げ見たところ、液晶が粉砕していました。
翌日、canonサービスセンターへ持っていきました。
見てもらった所、
「ボディが微妙に歪み、隙間ができていますね。
ピントも甘くなっています。...修理費は後日お電話でお伝えします。」
翌日電話がきました。
「ボディ、液晶、...、の交換となりまして、修理費は 60000円 になります。」
唖然としました。
ただ、当初の撮影目的だったF1の開催が近いため、二つ返事で承諾してしまいました。。。
せっかく安く買えたのに。。。
後悔先に立たずですね。
これからは大事に大事に使い倒していきます!
サービスセンターの対応は素晴らしく、満足しています。
7Dmark2発表で湧く中、型落ち7Dの為に16万円使った人の嘆きでした。
24点

サービスセーターが良なんですね
書込番号:17957274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(;゜0゜)
((((;゚Д゚)))))))
( ;⌒-⌒)ノ(;_;)
( ´ ▽ ` )b ε=ε= ( `ω´ )o
書込番号:17957327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理費は痛かったですね。
ご自身とお子様に怪我など無かったことで良しとしましょう。
7Dは末永く大切に使ってやってください。
書込番号:17957341
5点

そういう機械には一層愛着が増しますよ。そのこけたシーンも脳内で一生ものです。
良い宝を貰ったと今後を祈念しましょう。
書込番号:17957347
8点

何も言えません、、
掛ける言葉が見つかりません、ごめんなさい;-)
書込番号:17957350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも、元気を出してください!
書込番号:17957351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫です!7Dなら16万円の価値はありますよ〜^^)v
ついでに自分の7Dも先日入院しました、費用は5分の1程度ですが(合掌)
書込番号:17957427
2点

その勢いで7DUも 4・6・4・9(≧▽≦)/
書込番号:17957502
3点

携行品損害保険には加入していませんか?
自動車保険や団体傷害保険に付帯されている場合もあります。
書込番号:17957782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モータースポーツは、一脚がいいのでは。
今この流れでそこを突っ込むとは上級者ですな ははは
書込番号:17958040
9点

スレ主様はまだマシです。
私なんぞ浮気がばれて思いっきり殴られた上に歯が2本飛んでいきましたよ ははは
書込番号:17958046
8点

災難でしたね、倒れたカメラでお子様が怪我をしなくて良かったと思います。
さて、他の方も書き込みをされていますが、ご加入の保険はすべて確認して下さい。
ご家族の方が保険をかけている場合がありますので。
クレジットカードなどにも保険がある場合もあります。(例 ヨドバシカメラのカードはヨドバシで購入の製品に無料で保険がつきます。盗難・破損など)
書込番号:17958157
1点

とまと岩さん
さぞショックだったでしょう
でも上には上がいるのです
私は昨年買って半年位の64真っ二つに折れました
カメラは自損もカバーしていたものなので無料でしたが
今年 友人が 64II+1DX 担いでいて転倒
マウントの歪み等々修理費結構かかったようです
こちらは購入1〜2週間での出来事
野鳥がメインなので このクラスの事故は
あと2件目撃しております
1人はいつもフィールドへ連れて行ってくれる方で
しかも遠征先だったので帰ろうかどうしようか悩みました
その方も1DX+54 もう一方は1D4+428
少しは気が楽になったでしょうか
キタムラは自損保険ないので
別に保険入っておけばよかった
最近は自損対応の保険に入っています
書込番号:17958475
2点

要するに
大ベテランでも倒すって事ですね
治ったからには使い“倒し”ましょう
失礼しました
書込番号:17958498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
励ましの言葉、経験談、冗談、今の私にはとても励みになりました。
どうしても 10万で買えるものに16万も使ってしまった... と考えてしまいますが、
16万円の価値がある と感じられるまで使い”倒し”たいとも思えました。
7Dはこれからも十分使っていける性能を兼ね備えているはずなので、
戻ってきたら、7Dの本領を発揮できるレンズを買ってあげたいと思っています。お金ないのに...
望遠はA005があるので、そのうちテレコンを...
SIGMA17-50F2.8も...
いつかは70-300L...
ないお金がまた減っていきますね...苦笑
書込番号:17965135
5点

> これからは大事に大事に使い倒していきます
また、倒さない様にね…(汗)
書込番号:17971369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最初に他社ユーザーの感想であることを断っておきます。
7D2の発表とスペックを拝見しました。価格.comやデジカメinfo など拝見する限り、即予約だ、買い替えだの意見が多くて驚きました。主に無印の7Dユーザーの意見だと思いますが、それほどの魅力が7D2にあるのでしょうか?
・連写性能アップ
・バッファ増量
・AFポイント追加
・画素数アップ
全て正常進化の範囲ですが、今の7Dからの進化の幅はそんなに大きいでしょうか。7Dも十分に使える機種だと思います。
自分はα77からα77mk2に買い替えました。α77はいい機種だけど、あれこれあと一歩感があり、それらウィークポイントを尽く潰した機種としてα77mk2が登場しました。実際に期待に応えるいい機種です。
ですが、7D2はなぜこんなに買い替え発言が目立つのかと。5年ぶりのモデルチェンジだからなのか、それとも7Dの欠点を潰してきた機種だからなのか、実際はどう思われますか?
5点

皆さん愛用の7Dがそろそろ老朽化している(シャッター回数等)ことも理由のひとつかと。
あと、私個人としては、高感度画質において改善が見られることを期待しています。
ただし、買い替えは手持ちの7Dに問題が生じてからとは思っていますが。
書込番号:17942622
5点

懸念していた、測距点連動スポット測光は搭載されたようです(笑)
あと、領域拡大AFも 2種類(アシスト4点、アシスト8点)
問題は、連写コマ数は H(10コマ/秒) と L(3コマ/秒?) のみ(コマ数可変できない?)なのかどうか?
機能だけなら、ほとんど 1DXに近づいたかも...
書込番号:17942638
7点

自分はカタログスペックの数字だけでの買い替えはしません
なので今このタイミングで予約はしません
新型には高感度耐性とAF性能の向上を熱望しており
AFはポイント数増加よりも動態追従性能重視で
ISOもただ高い数値に設定できるだけでは意味が無いので
自分が納得・満足できるISO値が幾つなのか実際に作例をみて判断して
買い替えするか現行7Dを続投するかジックリ考えます
書込番号:17942647
9点

>>7Dの欠点を潰してきた機種だから…
スレ主さんのこの一言に尽きると思います。
7Dの正常進化した物が7D2となって販売されるのでしょうけど、私だったら最低1年位してから良く車でも電化製品でも起こり得る初期不良が改善されてからにしますね。
書込番号:17942666
3点

sonyわ私にとって魅力あるレンズが少ないのよ(´・ω・`)ショボーン
7D扱い易いし・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17942672
7点

これはもちろん7D後継機なのだけども…
むしろ一番期待されているのは1D4の後継機ともなりうるかではないですかね?
数字上では1D4をほとんど超えてます
鳥撮る人にはたまらないのでは?
書込番号:17942692
17点

再コメ失礼します
予約・買い替えはじっくり検討を重ねた上で…と書きましたが…
以下のリンクの
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/standard_display/eos_7dmkii_feature_img
「ISO16000」「iTR AF」「Anti Flicker」の作例だけで
すぐにでも予約したくなる衝動に襲われていますがね…(汗
自分は室内スポーツやダンスがメイン被写体なので、これは素晴らしい!
こんなメーカーが上げた作例でなく雑誌のテストやユーザーの作例で判断してから!
って自分の物欲に猛烈なフルブレーキを掛けています!(笑
書込番号:17942702
2点

値段的にはすぐ買っても問題ないですね。
日本での発表は明日なのかな?。
投資の方でそのような書き込みが。
書込番号:17942704
1点

こんにちは。
7d登場当時1系は1d3でした。
今回の7d2は数値だけ見ると1d3と同等とも言える劇的進化を遂げたと
言えると思いますね。
後は高感度画質。これは7d唯一と言っていい泣き所でしたが、これも進化が
期待されているところです。
高感度画質が期待を大きく裏切るものでなければ、現行7dユーザーであれば、
誰もが欲しくなる、と言っては言い過ぎかもしれませんが、
多くの方は魅力を感じる機種であることは間違いないかなと思います。
書込番号:17942714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンがメインでキヤノンはFDが中心の変態です(EFも有りますが…)、
望遠連写機は7DUに乗り換えるか(現在D300とD700)思案中です、
レンズ資産が貧弱なのが思案する要因で、レンズが有れば即予約です。
現状400/2.8や500/4は購入出来ないのでタムロンかシグマの選択となります、
100-400がリニューアルされれば選択肢に入ると思います。
ただニコンD7100の×1.3クロップも魅力で、対抗機種を出すか否かも気になるところです。
書込番号:17942734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際はどう思われますか?
キャノンは一眼レフにおいてシェア率がトップですし上位機種のモデルチェンジが久しぶりだったからじゃないですか
キャノンユーザーの数は多いので需要もそれに比例して単純に多いですからソニーと比べれば10倍は購入するといった意見が出てもおかしくありません
書込番号:17942785
2点

やっと出たけれど。ハーフサイズの古いセンサーじゃあ、時代遅れじゃないかなー。
コンデジさえ1インチ、4/3、APSC、フル、出てきている。
画質の悪いハーフ眼レフなんか、消え行くのみと思うよ。レンズもAPSC用は整理中、欲しくないよ。
書込番号:17942799
5点

7Dは現状の水準からみると、致命的なまでに高感度が弱いのですよね。。
それでも鳥を撮りにいくと、皆さん7Dを大事に長く使われているのをよく見かけます。
望遠効果と連写を考えると高感度が弱くても他に変わる機種が無いということでしょう。
7Dユーザーの方たちも、機械はそのままでセンサーだけ最新化してほしいって人が多かったように感じます。
それだけ7Dの出来が良いのでしょうね。
個人的には77mk2はよくわからないですが、7D2はニコンも含めて現状で、APS-Cとしては唯一無二の出来ではないかと思います。(7100はバッファの問題さえなければ素晴らしい完成度なのですが)
実際、1DX使っているとそのAF性能の秀逸さに驚きます。
本当にグイグイと食らいついていくのですよ。私のような下手くそでもなんとなくカメラの性能に助けられてそれっぽい写真が撮れてしまいます。
7D2はスペックだけ見ればそれ以上のAFが積まれているようですから、超期待しちゃいますね。
AFのカバー範囲が広いのも10コマ/秒なのもポイントが高く、1DXのサブとして十分に使えます。
高感度もフルサイズから1段落ちくらいで使えるならば御の字かなあ。
恐らく本日、日本でも発表があると思いますが、ISO1600がそれなりに綺麗に写っていたら即予約しちゃいます。
書込番号:17942845
2点

7Dは5年間使ってシャッターユニットも一度交換しているので、長年ご苦労様状態です。撮影で何度もひどい目に遭い、本当に苦労をともにしました。それで、新しい7DMarkUに変えようか、と思っています。
また一個人として、キヤノンの5年間の進歩(7D→7DMarkU)に期待をしています。期待のポイントは二カ所。
1.ISO高感度時(ISO6400程度)のノイズが低減していること(ペンタクスK-3同等以上)
2.高速で精度の良いAFが実現していること
3.できれば防滴性能が向上していること
カメラの評価は、やはり実際に使ってみないと分かりませんが、まあ現行の7Dよりひどくなっている事はないだろうとと楽観。
書込番号:17942855
1点

センサーの大きさでカメラ買うわけじゃあるまい。
システムを組んで、使えるモノを使うだけだろ。
あの ジジさんも よく 「古」を使うけど、センサーサイズはレンズのイメージサークルで制限が出ているのであって、センサー規格が古い・新しい というのはオカシイ。
APS−Cだろうが何だろうが、撮り易ければ無問題。
書込番号:17942858
23点

「買換え衝動」って結局、主観でしょ??
ニコンで言えば、D700やD300sのユーザーが、D810やD750に買換えたいとは思わなかった、とそれもまた主観。
少なくとも、EOS7Dを全ての面で上回っている上、今までフラッグシップにしか採用されていなかった機能や性能、
そして、後発のEOS70Dなどの新規基礎技術が反映されていると言う意味で、魅力的なスペックに仕上がっていると
思います。
欲しい欲しくないから言えば、結構皆さん欲しくなるスペック。
あとは、本当に買換えるだけの理由と目的があるかでしょう。
書込番号:17942998
4点


たかがAPS-C機だろ…って見方してても、実際に店頭でデモ機がならんだら
つい連写せずにいられなくなるもんで、その速さを体験したらガツーンとやられちゃうんだよ♪
理詰めじゃない官能的な部分で心揺さぶられるニコンユーザーも沢山いるんじゃないかな(笑)
あとはAFのスッポン度が予想通り高けりゃ、それはそれで動体ビギナーからハイアマまで広いユーザー層の強い味方になる!
OVF高速機ってのは意味なくワクワクしますねぇ♪
書込番号:17943008
4点

私はNikonユーザーですけれど、マウント変えするに十分な魅力があります。
キヤノンユーザーのためのカメラ、ニコンユーザーのためのカメラ・・・などというモノを出していたら先がありませんから。
その点、7D2は惜しみなく作り込まれた感が好感持てます^_^
書込番号:17943032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

100-400もこのタイミングで発表されたら、マウント替え増えるだろうな。
書込番号:17943033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ニコンの動体撮影の系譜D700VSキヤノンの系譜7D
まさにセンサーサイズは違えどライバルの動向を伺いながら出してきた互いのアクションカメラ
果たしてどちらに?
まさに2強対決の極みである。
1点

ぐぐってみたらアイドルが(´・ω・`)ショボーン
http://santa.la.coocan.jp/santa.book/santa1/aitemu1/zaxci.aidoru/aku.syon.htm
書込番号:17927371
10点

>ライバルの動向を伺いながら--------
そういう(ライバル)感覚は持ってないでしょう。切磋琢磨しつつ、仲良く他社をおとしめようという戦略では?
書込番号:17927383
3点

ニコンは名前倒れです。
キヤノンの勝ち。
書込番号:17927387
18点

D700って、動態撮影の系譜なのか??
単に、D3の廉価版として出したんじゃないの??
Nikonの動態撮影なら、D300の後継機かD7100になるんじゃないの??
なんでもかんでも、比較すればいいというものではないと思います。
書込番号:17927390
20点


kyonkiさん
相変わらずアクションしてますね。
その君の笑顔を撮影したい。
書込番号:17927406
0点

スレ主さんはD810やKissX7、K3までたくさんカメラを持たれてすごいですね〜
書込番号:17927407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750ほしいっ(T-T)
…実質はD610後継かなぁ〜
2年ぐらいは様子見でいたいと願う(笑)
書込番号:17927420
2点

動態性能だけを追い求めて特化させた7D2と
上下にいる兄弟とのあいだでトータルバランスを追い求めたD750
発売時期は一緒だが7D2と直接比べたらD750が可哀想…
フルサイズ同士なら5D3
どうしてもAPS-Cと比べるなら70Dでどうでしょうか?
7D2との「アクションカメラ対決」は
D300s後継機の発売を待ってあげましょうよ
武士の情けとして…
書込番号:17927581
6点

>ぐぐってみたらアイドルが(´・ω・`)ショボーン
表紙はアイドルだから買いやすいんだけど、中身は結構エロかったような…。
書込番号:17927603
5点


アクションカメラって通常ウェラブルカメラのことを言うんじゃないのかな。
ヘルメットに装着は無理だな、重すぎ。
書込番号:17927659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

fuku社長さん
日本の場合違うのですよ!
アクションカメラの雑誌のように一瞬の良い表情を切り抜くには高速アクション連写が必要なので
まさにアクションジャパン!
書込番号:17927697
1点

高速で撮るならD4sとか1DXですな。
オービスにも採用されているらしいからね。
書込番号:17927738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近では日本でもfuku社長さんのおっしゃるようにアクションカメラと言えばウエラブルカメラを思い出す人が多いのではないでしょうか?
パンチラ満載、盗撮満載の雑誌アクションカメラはもうありませんし。
ですが、スレ主さんのおっしゃるように動体撮影の意味でニコンはアクションカメラとしてこの機を認識してるかもしれません。カナダのニコンの動画ですが、https://www.youtube.com/watch?v=kP47t66mMPw
ニコンの兄ちゃんグレイトアクションカメラって言ってます。あ、向こうの人はnikonをナイコンって言ってますけど。
書込番号:17927761
0点

戦争だ~。 ニコンの本社が品川のキヤノンMJの前のビルに移転だ~。
書込番号:17928648
1点

D810やK3、KissX7をお持ちのスレ主さまが羨ましいです。
D750や7Dマーク2のレビューもあげてくださるのを期待していますよ。
書込番号:17928669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750vs7DMK2
7DMK2の圧勝∩(´∀`)∩
後出しじゃんけん今度こそ負けないぞ!
書込番号:17928797
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
え!ない。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/old-products/index.html
早。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D7D%26ie%3Dutf8%26pid%3Dwhc7U1bxaM5nJ8jwZLlObg..%26qid%3DzvOSqvPLEEA.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=51451-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000051451&i_tx_keyword=7D&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
4点

先日、新宿カスタマーで7Dは、
15万ショットを目安におーばーほーるをオススメだそうです^^)b
書込番号:17953440
3点

いやいや、在庫処分市で、旧 EOS7D 買う人、結構居るんじゃないかなぁ??
書込番号:17953963
5点

7Dは15万回で、7DMUは20万回に、シャッター耐数は、伸びましたね。
書込番号:17954282
3点

私にとってはまだまだ現役です!
(^o^)丿
1D4・5D2・X3・・・全部旧製品ですが、
今のところはこれで問題なし。
書込番号:17954925
2点

こんにちは。
さすがに5年選手なので7D2と併売はないんですね。
長らくご苦労様ですと言いたいです。
うちではもう少し頑張ってもらいます(^^)
書込番号:17955078
3点

皆さんこんにちは。
泣きスレ立てましたが
撮影には持っては行くのですが、殆ど使わなくなり先日売っちゃいました。
7D2は、GET BGキャンペーンを知って勢いで事前エントリーは済ませましたが、買う予定はないですね。
どれだけ進化したかは気になりますね。特に悪条件下での使用。
7Dには、一瞬を沢山もらいました。
まだまだ現役の方々も良い写真を生み出して下さい。
書込番号:17955402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D Mark IIの話題で持ちきりだとは思いますがどうかお付き合い下さい。
運動会(幼稚園)でリレーの撮影をしたいのですが、どの様な設定が良いかご指導お願いします。
カメラ・・・7D
レンズ・・・EF70-200mm F4L IS USM
競技が行われる園庭(屋外)のやリレー情報
1.一周50mのトラックでリレーが行われる。
2.三クラス対抗で、一斉に各クラススタートし、クラスの背の順がリレーの順番となる。
3.長男はクラスでは背の順5番。
4.足が飛び抜けて速く、例えば三番目にバトンを受け取ったら他の二人をすごい勢いで追う又は抜かします。
私は第3コーナー入口で待ち構え、第1コーナーを通過した辺りから第3コーナーに来るまで撮影したいと思っています。長男までの距離は最長で35m、最短で4mです。
運動会は毎年人が溢れかえっており、脚立は隅っこに設置したとしても人の往来があり危険な為使用は控えるつもりです。また、次男の撮影も前後にあるため三脚も使わないつもりです。
手持ち前提で設定は
@絞り優先、Aiサーボ、高速連写、シャッター速度1/500秒以上に、AFは中央一点、連写中息子を中央で追えれば上手く行くでしょうか?
A第二コーナーを過ぎて前に二人いた場合、撮影は追いついた辺りから追い抜くまでなので、AFはゾーンに設定した方が無難でしょうか?
B第二コーナーを過ぎ直線で一位であれば@で良いでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:17945743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら@で撮ります。
息子さんが走る前に、他のお子様で設定、画像を確認します。
当日前に設定しておいて、他の設定をカスタムに保存する。
書込番号:17945877
4点

70-200mmF4は、35mm換算で、望遠側が、320mmなので、撮れるでしょう。
もっと、大きくしたい時は、同梱されているDPPで、トリミングで、問題無いです。
読んでいると、あまり、経験がないようですね。
露出ですが、なぜ、絞り優先ですか。
それでだと、明るさで、SSが変わり、ブレ幅が変わります。
SS優先か、スポーツモードでしょうね。
1/500でも、場合によっては、多少、被写体ブレが起きます。
止めるなら、1/1,000くらいでも、いいでしょう。
AFは、動態ですので、AI SERVO。
被写体を外しにくい、領域拡大(5点)がいいです。
AF点は、ゾーンAFは、良くありません。
近い所に、物があると、そちらに合いますから。
動き物を、専門に撮っている者の、意見です。
書込番号:17945921
5点

t0201さん
ありがとうございます。当日第1〜第3走者で試してからでも十分に間に合いますよね。まだまだ1ヶ月以上先なのに、すでにAVとC1からC3に本番を想定(ただの妄想)し設定してます。
MiEVさん
ありがとうございます。普段はウィンタースポーツをやるので一年間で相当数撮影しています。幼稚園の運動会の撮影なんか国内外の雪山でぶっ飛んでるのを撮っているのだから問題ないと余裕をこいていましたら、昨年の運動会で腕の無さと言うか自分のセンスの無さやら応用力の無さ等々、本当に色々と痛感させられました。トラックの幅が2メートル程しかなく、そのすぐ近くで皆が応援のため凄い顔をしているんです。いや惨敗でした。記録としては最高でしたがトリミング後は全体像が見えない運動会の記念にはならないモノとなりました。
絞り優先は以上の事から外せないのですが、領域拡大も設定の一つに入れて二人または三人が直線で並びかけるようなシチュエーションで使ってみます。SSは全体では1/800以上になるように最低でも1/500は欲しいです。
天気や場所にもよると思いますが、とにかく当日は数打ちます。
ありがとうございました!
書込番号:17946123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

十分経験がおありのようですので、自分を信じてお撮りになれば大丈夫じゃないでしょうか。
私なら・・・シャッター速度優先を使いますけど。
高速シャッターで、土の舞い上がりが止まってたりするのが好きだったりしますので。
絞り優先でも、シャッター速度優先でも、自動露出なので露出は同じですよね。
ファインダーの中に見えている絞りの値は、どっちのモードでも確認できて、設定は変えられます。
時間を切り取りたいのか、被写界深度を切り取りたいのかで便利なモードが違うと思うのですが・・・
運動会で、応援の人の顔を大きくぼかすほどの被写界深度は、機材がかなり大がかりになるのでは? 明るい望遠レンズ。
F4の200mmじゃそんなにぼけないと思うけどなぁ・・・35mmなら無限遠・・・4mのときなら、アップになる?
応援の人の顔を目立たなくする方法に、流し撮りがありますが、これもシャッター速度のコントロールだと思うんだけど。
運動会で三脚は使ったことがありません。邪魔だし。
もともと、シャッター速度を速く切るので、ブレの心配はほとんどしてないです。
ゾーンは使いません。
AF範囲が大きすぎて、持って行かれたくないところに持って行かれるストレスを感じたりしますので。
1点で不満なときは、領域拡大を好きで使います。
どうかステキな写真がたくさん撮れますように。
書込番号:17946903
1点

こんにちは。
私もスレ主さんと同様の機材&設定で幼稚園、小学校の運動会を
撮ってきました。myushellyさんが仰るように、ご自身の今までの
経験を信じて撮られればいいのではと思います。
AFポイントは私は中央1点というより、いつも任意1点です。7DのAFは
中央以外でもとても信頼性が高いです。
構図に合わせてAFポイントもどんどん変えていきます。
AFポイント変更はマルコンダイレクトに設定しています。
ちなみにゾーンや領域拡大も出だしの頃に使いましたが、他の場所に
引っ張られることが多く、私はまったく使っていません。私には
あまり合わないようです。
絞りはF5.6〜7.1あたりをよく使っています。動きが速いほど絞り気味に
してピントをキープです。
あと、急に雲が出て日陰になるとSSが一気に落ちますので、それだけは
注意が必要かと思います。画質に影響のない範囲でISOは少し高めに設定して
いるほうがいいかもしれません。基本的には1/500以上をキープするよう
常に気にしています。
それと運動会の一番の秘訣は場所取りかもしれません。
また、お子さんが他のお子さんに被らないのは運次第の面もありますね。
ご武運をお祈りします。
以上ご参考まで。
私も23日が今年1回目の運動会です(^^)
書込番号:17947112
2点

うそっぷ13さん
運動会の撮影は何度経験しても妙な緊張感がありますね笑
貼った画像は、カメラ違い、レンズ違いで恐縮なのですが設定は次のとおりです。
焦点距離300mm(フルサイズ)
シャッタースピード優先モードにて1/800
AFモード 領域拡大
絞りオートにてF6.3
ISOオートにて125
AIサーボ
手持ちにて撮影です。
他の皆さんもおっしゃるように、シャッタースピード優先モードをおススメします。
1/800以上のシャッタースピードを確保して、絞りとISOはオートで。
ただ測光モードによっては露出が変化してしまうでしょうからマニュアルで設定してしまってもよいかもしれません。
お子さんが走る前にシャッタースピード優先モードなどで撮影してから、その撮影情報でマニュアルにしてしまえば、露出が変わることがありませんので。
基本的に晴天であれば、F4、1/1000、ISO100で適正露出です。
できれば親指AFに設定され、お子さんをAIサーボで追従させつつ、ピンが外れたら再度ピント合わせしながら連写してあげてください。
よい写真が撮れるといいですね!
書込番号:17948157
0点

myushellyさん
皆様のようにオールラウンドに7Dの機能を使いこなすような経験が私には無いのです。普段の子供達や子供の室内での発表会、旅行先、夜景なんかは5DMarkVで撮っています。本当に良く撮れるので自分の腕が良いと錯覚しちゃいます。7Dの出番は運動会を除けば雪山と遊園地のみ。それでも一年で90日は撮影しています。
今後、子供達が本格的にスポーツを始めた場合(野球やサッカー)、この場合はSS優先が8で絞り優先が2くらいの割合になるかと思います。野球でピッチャーやったりサッカーでキーパーでしたら。
今回の説明で「トラックの幅が2m」と書きましたが、コーナーの所(第一〜第二、第三〜第四)は直線の倍の4mくらいは規制がかかっており観客はかなり後ろです。SS優先とも考えましたが第一〜第二コーナーが10m位しかなく、やはり7Dを使う以上このような状況では絞りで数打ちゃ欲しい絵が撮れるんじゃないかと・・・。
第二コーナーを過ぎてからの直線は絞り優先でSSが1/800秒位になれば間違いなく昨年の借りを返せると思っています。
流し撮り、、、何年か前に車で練習した記憶が蘇りました。仙台にいた頃に新幹線を撮り何ヶ月か壁紙にしていました。
ゾーンの設定等ご自身の経験からアドバイスありがとうございました。
BAJA人さん
任意一点につきまして、第二コーナーを過ぎてからの直線は一点を左に少しずらした1点AFを考えておりましたので参考にさせていただきます。SSに関してはBAJA人さんがおっしゃっているのと同じで、一番の心配はくもり時々晴れ等の天気、風が強く日が隠れたり出たりの場合です。自然相手であり当日のリレーの状況次第の一発勝負(30発は打ちますが)、昨年の大失敗もありますので今から胃が痛くなります。
場所取りに関しては第三コーナー入り口の最前列に入れると思いますが、リレーという競技ですので最悪の状況を想像して対策しておきます。23日、頑張って下さい!ありがとうございました。
カメラがうまくなりたいさん
写真のアップありがとうございます。お子様は中学生でしょうか?写真を見て大体のトラックの大きさと観客がどのくらい離れているか想像しました。レーン分けされていますし、6レーンくらいあるのでしょうか。わたしもその状況でしたらSS優先で撮っているかも知れません。
親指AFについては必須だと思っています。第一コーナーを過ぎ第三コーナーの入り口までの25m程度、8秒くらいの勝負ですのでAIサーボにしっかり追従してもらいます。ありがとうございました。
書込番号:17948657
0点

うそっぷ13さん
返信ありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、なぜそこまで絞り優先にこだわっておられるのでしょうか?
解放にしてできるだけボカしたいのか、絞ってピントを外したくないという意図があるのでしょうか?
書込番号:17948747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがうまくなりたいさん
7D使用時のほとんどをシャッター優先で撮影していますが、今回の幼稚園運動会では開放で撮影したいと思っています。
私が撮りたい絵と運動会会場の状況、まだ幼稚園児である、球技でなくリレーである・・・という点でモードに関しては絞り優先一択で考えています。予定している撮影場所から第一から第二コーナーまでの撮影距離に問題はありますが、出来る限り被写界深度を浅くしたい、日中の屋外ですしSSは十分にコントロールできると思っているからです。ボケの具合によっては撮影距離を短くするため、第三コーナー辺りから少し第二コーナー寄りに行き撮影するとかも考えています。
書込番号:17949129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
ボケが狙いなのですね。
もちろん快晴であれば、絞り優先でもシャッタースピードは稼げると思いますが、もう一つの表現として、シャッタースピードもご自身がコントロールすべきだと思うのですが…。
マニュアルにしてはいかがですか?
絞り解放にして、シャッタースピードを指定して、ISO感度だけオートにすればいいのではないでしょうか?
書込番号:17949289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラがうまくなりたいさん
アドバイスありがとうございます。マニュアルは何度か使った事があるのですが、リレーで上手く撮れる自信が私にはありません。泣
絞り優先にすれば、例えば1/800のピタッと止まった絵と、1/320の臨場感ある絵が数枚は出てくるだろと思っています。
書込番号:17949484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うそっぷ13さん
■設定ですが、私はマニュアル(SS固定、絞り固定)ISOオートで撮っていました。
理由はなるべく開放でぼかしたい為と、SSを確保したかったからです。
スレ主さんの場合絞り優先に拘りをお持ちの用ですので、この設定だといいのではと思います。
具体的にはSS 1/1000以上 絞りはお好みでいいと思いますが、ISO感度が上がり過ぎないように5.6以上が良いのではないかと思います。7Dは露出オーバーの傾向がありますので1/3アンダーに露出補正。
あとは当日の天候などで修正します。
AF設定は皆さん言われているように、AIサーボ、高速連写で、私は任意1点AFで使用していました。
狙った以外の所にAFが持って行かれるのが嫌だったからです。
縦位置と横位置でAFポイントをあらかじめ設定しておけばいいと思います。
■あと、コメントを読ませて頂くと、失礼ながら難しくお考え過ぎのような気がします。
子供さんの年に1回の運動会ですから、失敗したくないとお考えなのは充分理解します。
私も同じ経験は何度もして来ましたから。
しかし幼稚園児と言っても50mだったら11秒程で走ります。足の速い息子さんでしたらそれ以上に早いかもしれません。
そして、園庭を1周する間にまともに撮影出来るのは多くてもその半分。時間にしたら5〜6秒程ではないでしょうか。
その間にダイヤルを回したり設定を変えたりしては、肝心の子供さんをAFポイントで捕らえ続ける事が困難ではないでしょうか?(そうでなければすいません。)
撮り初めてやるのは、縦横位置の切替えと、ズームの調整位でしょうか。
多少の構図ミスは後でトリミングで修正するようにして、後はAFポイントに子供を捕らえ続ける事に集中した方が結果がいいように思います。
まずは他の子供さんで練習してみて修正してリラックスして撮影に臨んで下さい。
いい写真が撮れたらいいですね。頑張って下さい。
書込番号:17949711
1点

硝子の中年さん
おっしゃる通り必要以上に難しく考え過ぎちゃっています。こんなんじゃ設定云々以前に手が震えちゃいますよね。
上のクチコミに撮影できるのは25m8秒と書きましたが、いくらリレーと言えども撮影範囲の25mでは6秒くらいですよね。秒数の予測を見誤っていました。当日はAFポイントに息子を捕らえ続ける事に集中します。アドバイスありがとうございました。
書込番号:17949947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございました!
全員をGoodアンサーにと思ったのですが、3つまでとの事でしたのでクチコミ順とさせていただきました。AFについて、絞り優先について、シャッター優先について、マニュアルについて、と様々なアドバイスありがとうございました。モードについては長所と短所を理解した上で、状況によって全てのモードを使い分け出来るよう改めて勉強します。本当に皆様感謝します!
書込番号:17950236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





