
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 61 | 2014年1月14日 14:26 |
![]() |
17 | 17 | 2014年1月12日 20:13 |
![]() |
88 | 20 | 2014年1月7日 16:14 |
![]() |
82 | 27 | 2014年1月2日 13:12 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年1月2日 06:01 |
![]() |
52 | 19 | 2013年12月24日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、初めまして。
camera dogと申します。
よろしくお願いします><
今までNikon D40を使って愛犬を撮ってきました私ですが、
犬仲間の方や友人がCanon使いが多い上、
Canonの色が好きになったため、思い切ってメーカーを変えました^^
今までD40では連写が2,5コマだったので、いつも置きピンで対応していたのですが、
7Dが来て、約2週間。連写が楽しくて仕方ありません^^;
もちろん今でもD40も大好きな機種ですが、その差に驚いています^^
今回初歩的な質問で申し訳ないのですが、
みなさまの知恵をお貸しいただければと思って書き込みいたしました。
私は愛犬の撮影のためにカメラを買ったと言っても過言ではないのですが、
7Dを買ったからにはやはり走っている写真が撮りたくて、日々チャレンジしています。
しかし、写真を撮って、帰ってチェックすると
うまくピントが合っていない?ような気がします。
一枚目の写真はAFフレームでみると、ピントが合っているような気がしますが、
なんだかボケているような気がします。
二枚目の写真は、ピントの枠から外れているのに、
一枚目よりピントが合っているような気がするのです。
私の目がおかしいのかもしれませんが...
これはただの被写体ブレでしょうか?
しかし考えてみると、AFフレームから大きく外れている二枚目の方がピントが合っているような気になるのはどうしてでしょう??
これらの写真だけでなく、ほかの写真もこういうパターンが多かったりします><
私がまだまだ7Dと仲良くなれていないのは重々承知でありますが、
お答えいただければ助かります。
カメラの設定ですが、
Tvモード
シャッター速度1/1600
被写体追従敏感度→速い(一番右)
1コマ目/2コマ目→ピント優先/被写体追従優先
測距点選択特性→測距連続性優先
領域拡大AF(任意選択)
AI SERVO
高速連続撮影
ISO AUTO
です。
レンズはEF-S 18-200mmになります。
3点

すみません、写真にデータ?がのっていませんが、すべて7Dで撮影しました。
書込番号:16967405
0点

こんにちは
お使いのレンズ18-200ですが、ズーム倍率が高いことで便利なのですが、シャープネスについてはもっと狭い
70-200か70-300にすれば向上すると思います。
また、ズームが狭い方がAF精度・速度も上がると思います。
書込番号:16967417
2点

犬が全速力で向かって来てるから、USMではないレンズのAFがついて来ないのかな?
書込番号:16967435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真データを残してのリサイズは、リサイズ超簡単PROがいいです、無料です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
書込番号:16967480
1点

そんなものだと思いますよ。
走って向かって来る被写体ってAF追いつくの大変だと思います。子供でもきついです。犬はもっと速いし。
7DのAI SERVO速いですがONE SHOTに比べると精度は少し落ちる様にも感じます。
あとEF-S 18-200はAF遅くはないと思いますがワンランク上にされた方がいいかもです。
書込番号:16967565
4点

こんにちは(^-^ゞ
リサイズは、DPPで充分です^^
後、18-200のレンズは、AF遅かったかな
だから追従しきってないのかも知れない
ドッグランでしたら、
EF70-300mm F4-5.6L IS U SM
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/
をオススメしますが
ちょっとお高いですかね・・・
でしたら、
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005) [キヤ ノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
をお使いになられた方が良いかもです^^
とにかくAFスピードの早いレンズに
変えられるといいんじゃないでしょうか
書込番号:16967597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1枚目はピントが合焦してから0.5〜1秒位追従させてからきりましょう。
書込番号:16967611
7点

>被写体追従敏感度→速い(一番右)
>1コマ目/2コマ目→ピント優先/被写体追従優先
被写体追従敏感度→普通
1コマ目/2コマ目→ピント優先/撮影速度優先
あとは領域拡大の中央部で被写体を捉えてからAF開始してからシャッターを切ってください。
書込番号:16967641
2点

camera dogさん。こんばんは。
生き物の目線での撮影は生き生きして良いですね。
その反面、自分の体が揺れ連写全ての画像でピントの評価をするなら椅子に座り
三脚を使う事をお勧めします。自分の体とワンコが上下するので。
ワンコは私も撮影しますが、連写10枚全てピンが来る事は殆ど無いのが現状。
私なら一枚目を撮影する位の距離からAF開始し、シャッターは切りません。
そのまま1秒以上(出来れば2〜3秒)AFで会わせ続け2枚目の画像くらいから
連写開始しすると思います。
反対に近くになれば、目にピンが来ないことが多くなる傾向です。
AFのコツ
少し長い時間AFで追いかけるとピントの合う確立が増える感じです。反対に
「もぐら叩き」のようにレンズを向け瞬間的な事にピンを要求するのは意外と
大変です。晴れるほど確立は上がる傾向ですが。
AFの選択は、スポットで中央一点が一番合う感じがします。ディスクドックの
撮影は時々領域拡大や全自動選択も使う事もありますが。
スレ主さんとの設定の違い。
1ピント優先/撮影速度優先ですが、野鳥からワンコその他植物の撮影まで
設定変更は面倒なのでこのまま。(笑)
AVで撮影しています。絞りを変えることが多いので。TVでも良いと思います(慣れ)
ISOは手振れと被写体がぶれない様なSSが確保できるように変更する。(機材で変わります)
書込番号:16967729
2点

1枚目も2枚目も同じように見えますけれど(^^;)。
1/1600だと毛並みが上手く再現できない(被写体ぶれかな?)ことが時々あるので
自分は1/2000にすることが多いです。
>AFフレームから大きく外れている二枚目の方がピントが合っている
日常茶飯事ですねw。
激しく動くのでしょうがないですし、撮れてたらラッキーと思ってます。
書込番号:16967788
3点

こんばんは、はじめまして。
私もシェパードですが良く撮影しています。犬撮りは難しいですね(笑)
7D+70−200F2,8 Uの組み合わせです。
今7Dの設定を確認しようと思ったのですが電池をどこかにやってしまって確認できません。
1、被写体追従敏感度→遅い
2、測距点選択特性→測距中心優先
3、領域拡大AF→1点と(領域拡大AFを交互に試してください。自分と犬との相性をつかんでください。)
こんな設定だったと思います。
それと、犬が遠いくらいの方が確立が高いように感じています。少しトリミングするくらいの気持ちのほうが良いように有ります。直ぐ近くは難しいです。
EF-S 18-200mmは使ったことが無いので分かりませんが、70−200F2,8 Uはピントが早いと評価されているレンズです。
後、ピントを合わせ始めてから2秒位はシャッターはきりません。
私はへたくそですからこの組み合わせでも結構ピント外しています。100%なんて無いと思ってください。
腕を補う為に1D4、1DXで撮影するように成りました。ピント精度に値段なりの差は有りますが、7Dでもいけると感じています。
1〜3がスレ主さんに合っていると良いのですが、一度試してみてください。試行錯誤はみんなしてるのではないでしょうか?
楽しみながら、ワンちゃんを撮影してあげてください。
書込番号:16967872
2点

camera dogさん、はじめまして、こんばんわ^^
ニコンからキヤノンって、逆の流れなら問題を感じないかも知れませんが、
AFの設定が多く、適切にしてあげないと撮れなかったりしますよね^^;
先ず、簡単な方から…2枚目はピントが中央では合焦していなく、
違う所にあり被写体がたまたまピント面に来た時に撮ったからです。
で、1枚目は不利な状況が多そうですね。
レンズのAF速度(別のレンズを検討)・カメラのAF設定の見直し等ですが、
最大の特徴は背景と被写体のコントラストの弱さでしょうか、同系色と言う事ですね。
カメラ側が迷い易い…
恐らくはどこにも合っていなく、シャッターが切れているのかな?(やや手前かも)
僕もこの時期は相当やられます。
AFの早く正確なレンズであれば歩留まりは上がると思います。
純正なら70-200、サードならTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USDでも良いかも知れませんね^^
ただ、どのレンズでも常に中央で捉えていなければ同じ現象が起こりますが…(汗)。
書込番号:16967932
1点

確かに犬撮りの方は
測距点選択特性:測距中心優先
が多いように思います。
被写体追従敏感度は早くしたり遅くしたりと人それぞれのようです。
自分は領域拡大ですが、中央1点の方も多いですね。
ちょっと前の参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15475195/#tab
でも、レンズが違うと設定を変えないといけないのかもしれませんね。
書込番号:16967937
1点

里いもさん
コメントありがとうございます。
こちらのレンズ、口コミを4年ほど遡って読んでいましたが、賛否両論あるようですねσ(^_^;)
当方まだ学生なため、高いレンズは手がでなく、、、T^T
もう少し貯金してから検討したいと思いますσ(^_^;)
tametametameさん
コメントありがとうございます。
そういったこともあるのですね。
まだ私の腕も追いついていないような気もします。
里いもさん
わざわざ、ありがとうございます^ ^
今回はDPPでAFスクリーンを出し、
キーボードのprint screenでペイントに貼って、、とやったから色々なデータが無くなったのかもしれませんT^T
書込番号:16968047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですか(・_・;
多分私が求めすぎなのかもしれませんね。
レンズについては、すぐに買える様にならないと思ったので広くカバーできる18-200にしました。
なので、もう少し貯金してから、レンズを購入したいと思います^ ^
うちの4姉妹さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
本当ですか!
D40に比べたらシャッターがとても早いのでわ遅いとかよくわかりませんでした(・_・;
丁寧にレンズまで教えていただきありがとうございますm(_ _)m
貯金しながら考えて行きたいと思います。
くらなるさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
これについては目から鱗でした!
すぐにシャッターを切っていたので、
また後日ためして見たいと思います。
書込番号:16968073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KyuShuJinさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
なるほど、速いではない方がいいのですね!
参考にさせていただきますm(_ _)m
ふん転菓子さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今回この撮影は寝っ転がって、犬目線にして写真を撮っていました。
しかし、お散歩にプラーっと出るとき、
三脚までは持っていく事は出来なく、、、
三脚を使って犬目線で写真が撮れますでしょうか??(>_<)
被写体を追ってからシャッターを切るのは知りませんでしたので、ためして見たいと思います!
なるほど、な設定ばかりです!
参考にさせていただきたいと思います。
なぜかSDさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
シャッタースピードですね、色々変えて見たいと思います。
ピントがあってる面とゆうことは、置きピンと似たようなもの、ってことでしょうか?
なるほど!です。
書込番号:16968107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私もゴールデンRを日々撮影しています。
お写真の場所、とても広くて良いですね〜羨ましいです。
されピンボケ?の件ですがはやりレンズを一度変えてみる(レンタル)のがイイと思います。
私は以前タムロンの70-200F2.8を使っていてAFが全く追いつかず苦労したものです。
そして今年頭に念願の純正を手に入れて…
上下左右の動きはまあある程度対応出来るのですが、やはり迫ってくる物には難しいときがありますね。
特に大型犬なので動きが速く捕らえるのも一苦労します(^_^;)
activelifeさまが仰るように、やや離れていた方がピントが合うことが多いです。
最近は日が短いので撮影も一苦労ですががんばってください!根気が勝負ですよ!
広さにもよると思いますがドッグランでしたらEF70-200F4が良いと思います。
軽くて振り回しやすくAFも早く描写も良くF4ですからボケもそれなりです。
本当ならF2.8をオススメしたいのですがご予算から判断されてください。
一度レンタルされるのも良いと思いますよ♪
・AFが合焦して間を置いてレリーズ
・AF設定は1頭追いなら追従粘る、移り変わりも最低に
・レンズは出来るだけ高速なUSM搭載の白レンズにする
・できる限り日の強い日中に撮影する
・AFは領域拡大(中央)で慣れたら中央1点(小型犬は難しい)
・周囲の方の協力と運
書込番号:16968347
3点

昔、7Dと55-250isで小学生サッカーを撮影してました。まあまあの写真撮れてたと思います。予算がないならキットレンズでもよろしいかと。
AIサーボは、シャッター半押しにして、1秒くらい被写体をAFフレームで追いかけてから1枚目のシャッターを切ると2枚目以降ピントがあう確立が高くなると思います。
被写体追従敏感度→標準か-1のほうがAFフレームから被写体が外れた時にAFが後ろに抜けにくいかも。
AFフレームはセンター1点でいいと思いますよ。
書込番号:16968554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンちゃんの毛一本一本までも写したいなら、Lレンズです。ワンちゃん小さいから70-300Lがいいと思います。
書込番号:16968596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7DとEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISを使用しています。
主にスナップ写真や子供の写真を取ることが多いのですが、標準ズームレンズの買い換えを検討しています。
EOSの最新モデルの標準ズームレンズである「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と7Dの相性についてアドバイスをいただけませんでしょうか?
(今ではかなり古いモデルになってしまった18-55mmから大きく改善されているのでしょうか?)
また、他に候補として考えているのが下記の2モデルです。
・EF17-40mm F4L USM
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S 18-55mmと比べると高価ですが、いずれも画質の評価が高いようですので、候補と考えています。
やはり価格通りのパフォーマンスを持っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

EF-S18-55STMは、STMなのでAFが速くなることと前玉が回らない利点がありますが、しょせんキットレンズなので、単体でわざわざ買い換えるようなレンズではないと思いますよ。
書込番号:17058928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同価格帯なら
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
のほうがイイかも。
40DやEOS Mで使ってますが17-40mmは
将来的にフルサイズを考えてるのなら十分アリです。
ただAPS-Cでの使用なので値段分のパフォーマンスは感じないかも。
書込番号:17059005
0点

新品同様品がすでに中古市場に出ていますね。
キット同梱のレンズばらしであるなら買ってみるのもアリと思います。
利点は フィルター枠が非回転なので C−PLが使いやすいこと。
STMで静かなこと。
でも 7Dに限定するなら
EF−S15−85mmF3.5−5.6IS USM(7Dキットレンズ)
EF−S18−135mmF3.5−5.6IS STM(便利ズーム)
EF−S17−55mmF2.8IS USM(純正大口径ズーム)
シグマ18−35mmF1.8DC HSM(さらに大口径ズーム)
シグマ17−50mmF2.8DC OS HSM(コスパ高し)
から選ぶのも面白いかも知れませんね。
書込番号:17059035
3点

現所有レンズよりも広角が欲しいとか、55ミリより長い距離を撮りたいならば15ー85もいいでしょう。ですが単品で買うと割高な感がありますね。
ズームからズームでしたら劇的な変化はみられないですが、単焦点という選択肢もありますよ。
シグマ30ミリF1.4 DC HSMはいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000476459/
書込番号:17059039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、7Dユーザーです。
今度の18−55 STMレンズは、それまで騒がしかったのが静かになったくらいで、光学系は特に手を入れていない感じです。
描写そのものはキットとしては侮れない印象があるのは、今まで通りといったとこでしょうか。
ですので、他の候補の中のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで今までの強化というのはどうでしょうか。
画質の良いことはさることながら、広角域と望遠域が少し広がってくるので、しっかり感は出てくるのではないかと考えます。
7Dのキットとして設定されていたときから割高イメージでしたが、その出したお金以上の分はあるでしょう。
「L」 とつかないのが不思議なくらいといった評も聞いたことはありますが、安定した画質を引き立たせる1本ではないかと言っておきましょう。
書込番号:17059143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段が許せば15−85とか使いやすい焦点距離だと思います。 18−135も良いですけど、広角15oは魅力的に感じます。
個人的に気になっているのは、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000452971/
あとは新しい18−200ですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=609
書込番号:17059169
0点

自分はEF17-40mm F4L USMを7Dの標準ズームとして使ってました。
欠点はズーム域が少し足りない点でしょうか。
7Dと合わせて防塵防滴、インナーズームなので鏡筒の長さが変わらない、Lならではの色ノリの良さ、軽量。
が魅力かと。
あ、忘れてた。フルサイズで広角レンズとして使いたくなります。→フルサイズが欲しくなります。
書込番号:17059178
0点

こんにちは
今度の新しい18-55STMって静かで
AFも早くなり、フルタイムマニュアル対応になり
機能面では、かなり改善されましたよね!
ちょっと私も欲しいです・・・が
しかし
写りに関しては、あまり感動は無いかも?
室内撮りが多い点や、これまでとの違いを
お求めならば明るいレンズ(f2.8系)に
された方が、ボケやシャッタースピードで
違いが出て、『変化』があるかもデス
しかし純正はちょっと高い?
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
ならばシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
をオススメ ヽ(*^▽^*)ノ゙
高感度に弱い7Dには、明るいレンズが
あるといいですよ!
書込番号:17059226
0点

忘れていました。
わたしも7Dを使っていますが、
EF17−40mmF4LをAPS−C機の標準ズームとして代用します。
そのときは、フードをEF24−105mmLISので代用します(EF−S17−55mmF2.8ISのでも可)。
もう1本はEF−S18−200mmF3.5−5.6ISなのですが、7Dとのコンビで使う時は、他にレンズを持たないときです。
書込番号:17059237
0点

標準とはいきませんが、10-22の広角なんかどうですか?
書込番号:17059561
0点

tametametameさんの意見に賛同します。
7Dユーザーで18-55IS所有しています。24-70/2.8を常用。
18-55ISは装備を軽くしたいときに使用。キタムラで
X7i+18-55IS/STMを試用したとき、確かにAF速度の改善
を感じました。ですが、わざわざ買い換えるほどの価値
はないなと。白箱狙うくらいなら、中古も含めて他の
レンズを追加するほうが面白そうです。
15-85ISはキットで買わないと割高。あえて追加購入する
レンズではない気がします。17-40はISないけど、いいの?
18-55ISの不満点は何でしょう?
それをカバーする標準域ズームは必ず重くなりますよ。
広角、望遠、開放F値、チープ感、いずれもです。
まずは何を求めているのか書くと、的確なアドバイスが
得られると思います。
書込番号:17059766
0点

純正標準ズームで買い換えて違いを感じそうなのは、
EF-S17-55 か、EF-S15-85
くらいかなぁ。
あとは、シグマやタムロンの F2.8 通しあたりのほうがいいと思います。
書込番号:17059794
0点

今後フルサイズも考えるのなら
・EF17-40mm F4L USM
以前20Dで使ってて、いま5D2用です。
フルサイズを考えないなら
シグマかタムロンの17-50mmF2.8
書込番号:17059884
0点

15-85mmは7Dのキットレンズですから、相性はいいですよ。
この15mmの広角端に内蔵ストロボが対応するの7Dだけです。
「L」と写りを比べられるほどではないですが、EF-Sレンズの中で発色とカリッと感は高いレンズだと思います。
普段使いでよく使うレンズではありますが、スナップ中心のレンズです。
それと、さすがに広角端が15mmなので、収差は強いです。あとで補正したくなります。
現有のレンズで何が不満かにもよりますが・・・
15-85mmに買い換えるのは割高感があると思います・・・悪いレンズではないけど・・・
STMは7Dではメリットが少ないし・・・画質の改善期待だけではどうかなと・・・
性格の異なる、2.8通しであるとか、もっと割り切って高倍率ズームにするとかがいいんじゃないでしょうか・・・
17-40L、ズーム比が短くて良ければ面白いと思いますが・・・
確かにフルサイズで使ってみたくなったり・・・フルサイズにすると16-35LIIが気になったりするかも・・・
どこか試写できるお店に自分の7Dを持ち込んで、試させてもらうと少しは具体的にわかる気がします。
書込番号:17061130
3点

短期間の間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
皆様からのアドバイスを基に
@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
BSIGMAかTAMRONの17-50mm F2.8
のいずれかにしようかと思っています。
スナップも風景写真もシャープでこってり(ビビッドな)した絵が好きなのですが、上記の中ではどれが適しているでしょうか・・・新たな質問のようになり申し訳ございませんが、引き続きアドバイスをいただけませんでしょうか・
よろしくお願いいたします。
書込番号:17063066
0点

>しょせんキットレンズなので、
そういう貴方もしょせん素人。キットレンズを隅々まで精査した訳でもあるまい。
書込番号:17063630
2点

>スナップも風景写真もシャープでこってり(ビビッドな)した絵が好きなのですが
RAW撮影で、現像時調整である程度は好みに仕上げることも可能かと思いますが・・・
お好みからして、EF-S17-55mm F2.8 IS USM は「ない」と思います。
評価の高いレンズですが、発色を優先する方には物足りないと思います。
TAMRONなんかは、わりとこってり系だと思うのですけど・・・
未だにA16を好きで使います。手ブレ補正付きのB005も同じ感かと思います。
15-85mmはコッテリというより、ビビッドな感じかな・・・
あくまで個人的感想です。
書込番号:17064772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
EOS7Dのファームウエアが発表されました。
大したアップデートではないみたいですが、
私の7Dも早速アップでとしてみました^^
10点

ワイヤレストランスミッターを使わない人には、手間がかかるだけ損みたいですね。
書込番号:16944009
6点

ついにF8対応かと、、、
残念。
F8対応、クリスマスプレゼント代わりでもお年玉代わりでも何でもいいのでキャノンさん、お願いします。
7DU出ても買ってあげないぞ。って10万円位にならないと買えませんが。(汗)
書込番号:16944053
12点

まだファームアップされるってすごいですねえ。。
書込番号:16944089
14点

いやいや
ファームアップじゃなくて
モデルアップで
ニューモデルだそうよ(汗)
書込番号:16944141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容に期待したけどバグ修正だったんですね。使わない機能だけど速攻アップデートを済ませました。
何時もはアップデートで日付が初期化されることは無かったのに今回は日付の再設定が必要でした。他の設定は保持されているようですが。
皆さんは如何でしたか?
書込番号:16944155
1点

内緒で、バグなど修正してたりして、
とりあえず、ファームアップしました。
7DMarU遠のいたかな。
書込番号:16944288
2点

連投失礼
僕のも、日付リセットされてました。
書込番号:16944308
2点

F8対応だったら、7D2、あと1年は我慢できそうなんだけどな…。
書込番号:16944340
2点

あたしのわver1.2.5だから出来ないよ ガ━(;VωV;)━ン!!
書込番号:16944379
6点

シャッター数もリセットされてるかも。 ヾ(´▽`;;)ゝ
書込番号:16944538
4点

リセット現象についてですが、
(a) 日付/時刻の設定
(b) カメラに登録したレンズの周辺光量補正データ
が、リセットされるそうです。
何故なんでしょうね?
登録されてる方、お気をつけて。
さくら印さん
ver1.2.5
でも、ファームウエアアップデートできると思いますよ。
できませんでした?
書込番号:16944860
2点

公開されていないバグ修正もあるかもしれないので、やっとくべしですね。(笑)
書込番号:16945012
3点

ファーム2.0にアップデートしたのち,SC入りの機会があったついでに
センサークリーニングとシャッター回数をカウントしてもらいました。
何万枚も撮影したのに,4000枚になっていました。1→2はリセット
されるみたいです。あと,マイクロアジャストもクリアされてしまいました。
60DのDIGIC4と同じチップが2枚積んであるとして,並列化のオーバーヘッド
を無視すると,10.6枚/秒の信号処理能力があると仮定します。
メカ的な最大値は8枚/秒なので,あとの2.6枚/秒の余力をJPEG生成に
振り分ければ,ディテールを保ちながらNR効果をもっと出せそうな
気がします。ここ数年のCMOS自体の高感度性能向上は小さいようですので,
やってくれたら嬉しいですね。7D2はいつ出るかわからないし。
出そうで出ない7D2,もし出さないんだったら,V3ファームで
やるだけやってほしい!!
キャノンからのお知らせメールがとどいていたので,もしかして
すごいアップグレードがキター!!と期待したのですが,あけてみて
しょぼーん。
書込番号:16945021
8点

やかん12号 さん
情報ありがとうございます。
とりあえずやっときました(笑)
書込番号:16945468
1点

シャター数調べられなかった。
Exif Reader download しようとしたら、危険と警告が出たのでやめちゃいました。
シャター数減ってたら、うれしいかも
書込番号:16946650
1点

トランスミッター持ってないのでやりません。
日付リセットされるほうが嫌。
ファームアップしないで困るまでやらない。ピント調整かセンサー清掃に出したときにやってもらいます。
書込番号:16947338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社電池対策が含まれていたりして・・・(?)
書込番号:16947656
6点

やかん12号様
はじめまして。有意義な情報ありがとうございます。
7Dは現在嫁に譲り、先程V2.0.5へファームアップ
致しました。
Canon公式サイトでは
(a) 日付/時刻の設定
(b) カメラに登録したレンズの周辺光量補正データ
がリセットされるとの事ですが私の個体だけかも
しれませんが、
前回のV2.0.0→V2.0.3
今回のV2.0.3→V2.0.5
(a)(b)のリセットの他にISO400上限設定済が何故か
前回今回のファームアップ後にISO3200へ変わって
いました。
ファームアップ後にISOの各上限設定を変えて試写
しましたが、前回も今回も今のところ問題なく使え
ています。何か問題あったらCanonへ問い合わせを
してみます。
書込番号:16949202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のファームウエア Version 2.0.5は、アップデートした方が良いんですかね?
やるべきか迷ってます。
ワイヤレストランスミッターは持ってないので、自分には全く関係ありません。
それよりも、日付・時刻や、他の設定がいつの間にかリセットされてしまう?方が気になりますね。
書込番号:16959664
1点

>イベント大好き!撮影部さん
ファームアップの必要性を感じてないのなら、
無理してする必要はないと思いますよ。
私は最新が大好きなので、新ファームにバグ等が無いと
判断した時点で、スマホPC等も最新ファームにしてしまいます^^
ちなみに、
日付・時刻がリセットされてしまうのは、
「いつの間にか」ではなく、「仕様」のようです。
書込番号:17045408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様お世話になります。最近、野鳥を撮ることも時々あり、aps-cで中古の安いボディを探しています。一番は7Dがいいんですが、高いので買えません。そこで、高速連写が出来るカメラで、さらに安いお勧め機種はなんでしょうか?レンズはCanonを、使用しています。よろしくお願いします。
書込番号:16994132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40D 6.5
50D 6.3
60D 5.3
画素数を気にしないなら、40D。
ちょっと調べればわかることです。
書込番号:16994141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

40Dは、液晶の画素数も少ないですよ。
いずれにしても7Dには到底及ばないので、リアングルもある60Dがいいのでは?
書込番号:16994148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり40dですよね。。ありがとうございます。
書込番号:16994149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「バ」が抜けた。
バリアングルです。
書込番号:16994151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。40より60dですか、、、
7dがずっと気になってるので、お金がたまるまで、我慢するのが一番でしょうか。?
書込番号:16994160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも真っ先に思いついたのは40Dでしたが、1D markUとかどうなんでしょう。 秒8.5コマですね。
おススメしているわけではありませんが。
http://www.mapcamera.com/search?keyword=1d&sell=used&maker=6
でもガマンできるなら7Dがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16994172
3点

一万円しか変わらないなら、やはり7Dですよね。
http://www.mapcamera.com/search?keyword=7d&sell=used&limit=20&sort=priceAsc&category=1&maker=6
書込番号:16994182
6点

貯まる頃には7Dなくなってしまうのでは?
書込番号:16994261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS-1D Mark II NはAPS-Hですけどね。
それに820万画素。
7Dが気になってるなら、最初っから7Dを目指した方がいいですよ。60Dを買っても、絶対に7Dが欲しくなります。
それに、まず60Dを4万円で買って、7Dが4万円くらいに値下がりしてから買うとしても、その頃には60Dを売ってもたいした金額にはならないだろうから、結局、投資額を足すといまの7Dと同じくらいの金額になるので、最初っから7Dを買った方が早く7Dの恩恵にあずかれるので、満足しますよ。
書込番号:16994275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とにかく安く連写なら
40D 6.5駒/秒がCP高いが
20D 5.0駒/秒もCP高いと思う
書込番号:16994284
2点

こんにちは、7Dユーザーです。
60Dも持っていますが、鳥撮りはできる範囲です。
でも7Dが気になるなら、7Dにされたほうが良いかと考えます。
別なものを買っても、やはり心残りは出るでしょうから、精神衛生上あまり良くないかと。
また鳥撮りなど動きものはやはり7Dでしょう。
AFの食い付きが違うのはともかく、動きに追従というか追いかけてくれたこともあり、初心者にとっても心強い機種ですね。
書込番号:16994316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dしかないでしょう〜♪
いくら連写が良くても肝心の
AFが大事なのですから(^-^ゞ
でも多点AFが良いっていうのじゃないよん
たしかにソレも有りなんですが
それよりも、
Aiサーボの追従速度が変更出来る点そして
領域拡大フォーカスという機能ですね!
それから、1800万画素のセンサーにより
よりトリミング耐性に優れる点で7Dをオススメ
させてもらいます(^-^ゞ
新品では、難しいならば
中古でも良いと思うので
良い出逢いを信じて頑張ってください
応援してます(^-^)v
書込番号:16994386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみにご予算はいくらでしょうか?
他の方も書かれていますが、他を買っても7Dが気になるかと思いますよ。
また、予算が許すのであれば、中古よりは新品の方が精神的にも安心できます。
特に、7Dの中古だとシャッター数がかなりいっているものもあるかと思います。
現在の価格コムの値段より、実店舗の方が安い場合がありますね。
東京中野のフジヤカメラでは、現在売り切れていますが、89,800円。東京荻窪のオギサクでは、89,820円。
こちらは在庫があるようです。ご参考まで。
〇フジヤカメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/049002000015/049/002/X/page1/order/
〇オギサク
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=3279
書込番号:16994388
2点

7Dならチョーさんも納得のディフェンスです。
連射ならもう少しお金貯めてでも7Dがイイですよ^^)b
書込番号:16994391
2点

7Dがずっと気になっていたんですが、x5から6Dに買い替えました。
んで、やはり7Dが気になり、、、でも6Dを売ってとは考えてはいませんでした。
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
書込番号:16994404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dを売って、70Dに買い換えるに1票。
書込番号:16994434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70Dをローンで買えばいいかもね。6D売るのもったいない気もするし。
書込番号:16994729
1点

7Dと6D使ってます。はっきり言って、APS−Cとフルサイズの違いもありますが、それ以上に7Dと6Dは性格の違うカメラだと思うので6Dを売るという選択肢は動体撮影に特化しない限りないと思います。
かといって、40Dや50Dの中古の場合、シャッターユニットが使い込まれて劣化している可能性もあるので、程度の良いものを選ぶ必要がありますが、そうするくらいなら頑張って貯金して7Dの新品買ったほうが後悔しないと思います。連写性能だけじゃなくてAFユニットも40Dや50Dとは差があると思っています。
あるいは、来年出ると期待されてる7D2を待って、6Dを下取りに出して7D2を選ぶかだと思います。ただ、7D2が来年出る保証がないのが辛いですが・・・・。
書込番号:16994922
4点

こんばんは。
>やはり7Dが気になり、、、でも6Dを売ってとは考えてはいませんでした。
安くて連写が必要でしたら40Dなどが使いやすいと思いますが
7Dへの未練が残るようでしたら7Dを目指したほうが遠回りせずに済むと思いますよ。
6Dに買い増しをオススメいたします。
書込番号:16995055
9点

>一番は7Dがいいんですが、高いので買えません。
大丈夫ですよ。7DUが出れば安く中古が出回ります。果報は寝て待て。で待ってましょう。
>高速連写が出来るカメラで、さらに安いお勧め機種はなんでしょうか?
無いでしょ。(笑)
書込番号:16995554
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
表題の件で質問があります。
Canonのストロボ、600EX-RTと430EXUを持っています。Canonの7Dを使っています。
Yongnuo560-Vを買い増ししてスレーブ発光で多灯ライティングをしてみようと思ったのですが、yongnuoだけ反応はしますが光が写りません。
どうすれば良いのでしょうか?
未熟者ですがよろしければ教えて下さい。
書込番号:17003028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに手放してしまっているので記憶で申し訳ないですが、モードにS2ってありませんか?
S1はプリ発光を無視して光を検知したらすぐに発光。S2はマスターのTTLのプリ発光をキャンセルして、本発光で光ると思いました。
書込番号:17003159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫さん
回答ありがとうございます。
手放してしまったとの事で、質問をするのが申し訳ないのですが…
S2モードで試して見たのですが、発光はしましたが写りませんでした。
内蔵ストロボ機能設定は
発光モード E-TTL U
シンクロ設定 先幕シンクロ
E-TTLU 評価調光
にしています。
この中で間違えて設定しているところがあるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:17003802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応しているけど写っていないと言うのは、テストで直接フラッシュを写真に写しているという事でしょうか?
設定についてはかづ猫さんがお答え下さっていますが、他に思いつく事はシャッター速度で、7Dだと1/250以下でないといけないはずです。
でも確信は持てません。
もしかすると故障かもしれません。
書込番号:17003999
0点

ネオパン400さん
回答ありがとうございます。
はい。テストでストロボを直接写しています。
シャッター速度は1/60でS2モードで写したのですが…
故障…かもしれませんね(((・・;)
書込番号:17004179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定誤りは無いようですね。
このストロボは、カメラ側のAFのためのプリ発光を無視して二度目の本発光で光る設定が出来、それがモードのS2だったはずです。
試しにS1ではいかがですか?
S1だとプリ発光を無視せず、そのタイミングで光るはずです。
書込番号:17004776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストはワイヤレスマスター機能を使っている状態で行っていますか?
内蔵ストロボのワイヤレスマスターだと、プリ発光と本発光の間に
もう一つ通信のためのパルス発光があると思いますので、もしかして
それを本発光と誤認して発光してる可能性はないですか?
内蔵ストロボTTL(プリ発光あり・単独でワイヤレスOFF)とYN560(S2)
だけの環境では同調したりしませんか?
あるいは手持ちのコンデジあたりとではどうでしょう?
書込番号:17005013
1点

こんばんは
580EX2やYN560Uをマニュアル発光で使っていますが、TTL発光もちょっと興味がありテストしてみました。
EOS MにTTLコードで580EX2を接続してTTL発光し、YN560UのモードをスレーブモードS2に設定。
結果は、YN560UをS2にすればTTLでもTTLワイヤレスでもシンクロしました。
普段はYN560UをS1でスレーブ発光させてますが、スレーブ感度も高いので不発もしにくいと思っています。
とりあえず内蔵フラッシュではなく外部ストロボで試してみてください。
書込番号:17005228
0点

CO2排出削減してる?さん
こんにちは。
EOSMでの検証、ご苦労様でした
文面からは読み取れなかったためちょっと確認なのですが
>YN560UをS2にすればTTLでもTTLワイヤレスでもシンクロしました。
の部分の構成は
TTL・・・EOS M + TTLケーブル + 580EX2(マスター) + YN560(スレーブ)
TTLワイヤレス・・・EOS M + 90EX(マスター )+ 580EX2(スレーブ)+YN560(スレーブ2)
になるのでしょうか?
私は光通信のパルス誤検出が原因かな?と予測しているのですが
後者がOKだとすると、それが原因ではない事になるので・・・
書込番号:17006770
0点

オミナリオさん、おはようございます。
テストは出しっぱなしの機材で簡単に短時間で行いましたw。
>TTL・・・EOS M + TTLケーブル + 580EX2(マスター) + YN560(スレーブ)
>TTLワイヤレス・・・EOS M + 90EX(マスター )+ 580EX2(スレーブ)+YN560(スレーブ2)
ですが、「TTL」はその構成で合っています。
「TTLワイヤレス」の構成は「TTL」の構成のままEOS-M側でワイヤレス通信をオンにし光量比をA:B=1:1としただけです。
以前にTTLワイヤレスでサンパックの外付けのスレーブユニットでシンクロさせてたことを思い出しましたので、CanonのTTLワイヤレスはTTLと発光タイミングが変わらず普通のプリ発光キャンセルのスレーブユニットと使えてしまうのでは?と感じました。
以前、SONY NEX5の付属ストロボもテストしましたが、YN560UのスレーブモードS2ではシンクロしませんでした。発光の様子を見ていてもキヤノンとは明らかにタイミングが異なるようでした。
スレヌシさんは順番に原因を潰していって欲しいと思います。
ということで外部ストロボで(まぁ、内蔵でもいいですが確実にスレーブが光を拾う位置で)
1)マニュアル発光+S1
2)TTL発光+S2
でスレーブが作動しシンクロすることをまず確認することから始めればいいと思います。
書込番号:17007012
0点

CO2排出削減してる?さん
お返事ありがとうございます^^ 内容了解いたしました
私も以前NEX-5+純正ストロボ+汎用プリ発光対応スレーブユニット&汎用ストロボで
同調しなかったです キヤノンのコンデジだと同調するのですが・・・
実は、今使っている60D内蔵(マスターON)+320EX+汎用プリ発光スレーブユニット&汎用ストロボで
やはりスレーブユニットが同調しない事がありました。そのうちに色々テストしようかと
思った矢先にもちもち餡子さんがスレ立てされたので、便乗した次第です(笑)
自分でテストすりゃいいんですが、忙しくてなかなか・・・^^;
書込番号:17007475
1点

オミナリオさん、おはようございます。
TTLワイヤレスを汎用スレーブユニットやサードパーティ製ストロボで使おうとすると面倒ですね。モードによってはシンクロしたりしなかったり。ここは自分でテストするしかない。
それがいやで純正で揃えるとコストの割には光量が多くないしチャージも遅い。
私はマニュアル発光での汎用スレーブ利用に移行してストレスから解放されましたw。
露出も安定するしチャージも速いしコストも抑えられるしw。
書込番号:17010759
1点

内蔵ストロボのAF補助光を照射してるとシンクロしないので、補助光を切るか外部ストロボをマスターに。
書込番号:17024855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
7Dを発売当初から使わせていただいておりましたが、先日不幸にも盗難に遭ってしまいました。
そこで再び7Dを買い戻そうと思っておりましたが、
元々子供のスポーツを撮影するために動体撮影に優れているということで7Dを買ったものの、最近ではほとんど動体と言えるものは撮影していません。
そこで最新機種である70Dも軽くていいかと考えが傾きはじめております。
動体をほとんど撮らないという前提で、7Dと70Dを比べた場合、最新機種である70Dに軍配が上がってしまうのでしょうか?
両機の優れている点、劣っている点など教えてください。
書込番号:16890201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dユーザーです。
>動体をほとんど撮らないという前提で、7Dと70Dを比べた場合、最新機種である70Dに軍配が上がってしまうのでしょうか?
言われる通りかと。
>両機の優れている点、劣っている点など教えてください。
7Dが劣るのは高感度耐性・バリアングル無し・動画撮影時のAF。
予算とフルサイズ用のレンズお持ちでしたら6Dの方がいいかもしれませんが。
書込番号:16890215
3点

使い易さわ7Dぃ、画像わ70Dぃ鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16890230
1点

動画性能は、圧倒的に70Dが優れています。他には、センサーやDISICが新しいので、高感度性能もあがっています。また、バリアングルのタッチ液晶、wifi、HDR撮影など、7Dにはない機能が盛りだくさんです。
AFフレーム選択では7Dより劣る部分もありますが、動体撮影にこだわらなけらば、最新の70Dでも充分だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7d&p2=70d
書込番号:16890238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70Dならライブビュー撮影もかなり実用的かと。
書込番号:16890239
1点

どちらの優劣とかいうよりも
スレ主さんには70Dがピッタリだよ、と背中を押してあげます。
書込番号:16890264
5点

しんちゃんののすけさんに一票
ただ、70Dの高感度耐性も言うほど良くないことと、軽い反面チャチイこと
バリアングルもあって便利ではあるものの、安価になっている7Dを横目にあえて買う機種かどうかは微妙かなって気もします
書込番号:16890266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

差はわかりませんが.....
サブ機をお持ちなら、7DUを待ってみてはいかがでしょうか?!
書込番号:16890267
1点

何から何まですっかり盗まれっちゃったの?
もしレンズが残ってないなら、70D以外の選択肢もあるかもよ。 (・。・)ノ
書込番号:16890303
7点

こんにちは、7D、70Dの両方を持っています。
動体をあまり撮らないというのであれば、70Dで充分でしょう。
これでも、前モデルの60DよりはAFは進化しており、自動選択でも来たいとこにAFポイントが来てくれる…と扱いやすくなりました。
これは7Dよりも優れているようで、やはり後発の強みのようですね。
また、ライブビューのピント合わせなどの速度がストレスを感じないほど速くなっています。
またSTMレンズですと、レンズを被写体に向けただけでピントが合ってくれるのも面白い機能といえます。
ファインダーを覗いた感じはほぼ同じと考えて良いでしょう。
ただ、動体は未だ試してはおりませんが、7Dだと捕捉した動体を追いかけてくれたことがありました。
未だに他機種の追従を許さじといったとこはあり、モデル末期ながら一定の信頼性をくずしていないのをここに見たといった感じでした。
まぁ、70Dだとそこまであるかどうかは分かりませんが、動体専用とお考えではないのなら充分に使っていけると思います。
うちでは7Dは動体専用で、それ以外は60Dでも事足りていたくらいですから、この60Dより進化した70D、良いかと思います。
ボタンやダイヤルなど、操作の感覚は違ってくるとこはありますが、使いやすさは2桁機の伝統を受け継いで来ているかと思います。
ただ、堅牢な造りは7Dの頃まででしょう。。
70Dは当然プラボディですが、同じプラボディの60Dより触ったときの質感は低下してきています。
コストダウンの影響でしょうか?
しかし、その分を引いたとしても充分な使い勝手は70Dにあるかと思います。
派手さ?はないものの必要にして充分であり、70Dはおすすめすることはできます。
書込番号:16890353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dの良いところ
背面のコマンド系
CFの信頼性と書き込み速度とバッファ容量
スポットAF
ボディ強度
70Dの良いところ
軽い
安価なSDが使える
ライブビュー・動画のAFがスムーズ
超ローアングル・ハイアングルで液晶が見やすい
ISOオート低速限界設定(SSの下限設定)ができる
静音撮影ができる
スマホからリモート撮影できる
縦グリは持ちやすいカタチ
思いつくところで、ざっとこんな感じです。
高速CFを沢山持っていて、UHS−Iの高速SDカードを全く持っていないのなら、
それだけでも、7Dがお得。
また、リモートスイッチも違うタイプ。
書込番号:16890367
2点

こんにちは。 余談ですがヤフオクで
検索すると、時々 これひょっとして盗品かも?
というのに遭遇することがあります。
書込番号:16890424
2点

〉こんにちは。 余談ですがヤフオクで
検索すると、時々 これひょっとして盗品かも?
というのに遭遇することがあります。
ありますね。
本体とレンズだけで充電器のないやつがで出たので、何で付いてないのかって質問したら、「もう1台同じのをもっていて、充電器は使うから」って。
そんなわけないやろって思いました。
カーナビなんかもそうですが、マニュアル等の普段は一緒に使わない付属品がないものは怪しいですよね。
新しいのを買う前に、ヤフオクで盗まれたものと似た怪しいものがあったら、シリアルナンバーを聞いたら逃げられるから、落札してみたらどうですか?
シリアルナンバーが一致したら警察に通報。
違ったらまた出品しても、落札手数料と送料はかかるけど、そんなに損はしないと思いますよ。
書込番号:16890617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
とても残念ですね。
ほかの方もおっしゃってましたが、レンズごとでしたら気分を変えて他社を使ってみるのも手かもしれません。
それかいっそ6Dとか。
個人的には7D好きですし、キヤノンも好きですが、フルサイズでなければ最近はあまり優位では無いのかなと感じております。
もちろん70Dは悪いカメラではないと確信しております。
それに動画はよさげですねえ。
取り留めのない意見でごめんなさい。
よい選択を、よい写真ライフを。
では。
書込番号:16890829
0点

ちなみに
私も昔40Dをカメラバックごと
盗まれました(汗)
書込番号:16891060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動体を撮らないのなら、70Dのほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:16891752
0点

7Dです。
綺麗に撮れるだけならコンデジだだってできます。
7Dはマシンっていう雰囲気を持つ
数少ないカメラのひとつです。
7Dが候補に挙がったら他は無いです。
書込番号:16898069
3点

tametametameさん
なんでだろう?って思っていたことがなるほどになりました。
充電器は旅行などの滞在先へ持ち出すことはありますが紛失するものでもないのに本体とバッテリーのみで他は一切ありません・・・不自然でなりませんでしたがなるほど〜と感じました。
書込番号:16902854
0点

7Dのほうがいいと思いますよ
やはりあの程度の重さが無いと
逆に使いにくいです。
質感も満足できるものですし
書込番号:16994616
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





