EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 70D or 7Dいずれを購入するか・・・?

2013/12/14 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

航空機等高速で動くものの撮影時におけるサーボ機能、フォーカスポイントの移動機能等
フォ-カス面から考えていずれがいいのでしょうか?
それは、いずこに記載されていますか?

書込番号:16955835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/14 18:00(1年以上前)

7Dには 領域拡大AFがあるので、そこがメリットでしょうか。

書込番号:16955882

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/14 18:01(1年以上前)

連射も考えて7Dをお勧めします。使いやすい名機種です。

http://camera-hikaku.com/archives/2598

書込番号:16955885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/14 18:21(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

連写を多様する場面では、やはり7Dでしょうね

連続撮影枚数が全然違いますから(^-^ゞ
それと秒あたりの撮影枚数が7Dが8枚に対し
70Dでは7枚になってます^^
またカタログデータを見ていただくと
わかると思います(^-^ゞ

後、領域拡大AFっていう機能が7Dにはあって
70Dには付いてないんですよん
その差で断然動体撮影時のAF性能では7Dが上です

逆に70Dが7Dに勝っている点として
ライブビュー撮影におけるAF性能と
高感度性能ですね!

なので、動体撮りならば7Dが上なの(^-^ゞ

書込番号:16955964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/14 18:30(1年以上前)

こんばんは、両方持っています。
動きものの要素が大きいようであれば、7Dしかないでしょう。

70DのAF性能がよくなったといっても、従来機の60D以前からであって、サーボはともかく動体追従の基礎体力?は違います。
7Dの機能をデヂューンし格相応に省略したのが70Dのようです。

ファインダーに入ってきた動体を捕捉して、追従してくれたことがありました。
モデルは古いものの、未だ右に出るものなしといった感が強い7Dがおすすめですね。


書込番号:16956001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/14 19:38(1年以上前)

iso1600 以上を使わないなら 7D と思います。

書込番号:16956217

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/14 19:52(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影でしたら7Dが有利です。

書込番号:16956267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/12/14 22:28(1年以上前)

こんばんは。
動画を撮らないのであれば7Dですね。
ISO拡張機能もありますが、それ以上に動体への食らいつきはすごいです。

残念な点で言いますと本当に高感度はそんなによろしくないです。
ISO6400以上だとノイズがすごくて、見るのもつらいかも。

ではでは〜。

書込番号:16956873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/12/14 23:55(1年以上前)

 4年以上7Dを使ってます。ここ2年ほど7D2を待ってますが出てくれません(笑)

 70Dもかなり考えましたが、高感度性能はかなり改善されてるようですが、7DをデチューンしたかのようなAFシステム、微妙に遅い連写スピードと圧倒的に少ない連写可能枚数に購入に踏み切れずにいます。

 ということで、AFシステムと連写能力に限って言えば、未だにキヤノンのAPS−Cでは7Dが最高だと思います。

書込番号:16957232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/15 02:51(1年以上前)

7Dーわ使い易いですv(。・ω・。)ィェィ♪

それとも高感度をとるか・・・

書込番号:16957748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/15 03:58(1年以上前)

7D使っています。70Dは購入検討で知人のを使わせてもらいました。



バッファの余裕が70Dには無かったと記憶しています。

それと操作性、バリアングルの為私はボタン関係が操作しにくかったです。

7Dのバシバシ撮影できる感覚が大好きなので7D2待ちです。

70Dも基本を押さえた良いカメラだとおもいましたが、操作感がやはり7Dでした。

動態には操作感も重要と思います。

ただ、DIGIC 5+の画の方が私の好みではあります。

書込番号:16957797

ナイスクチコミ!3


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/15 07:22(1年以上前)

7Dでしょう。

カスタマイズ性が優れていますし、高速で移動する物体を撮影する場合、AFポイントの位置やAF領域の切り替えも即座にできたり、とても便利です。使い倒し甲斐がありますよ^^

書込番号:16957964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/12/15 08:04(1年以上前)

先日40Dから7Dに買い換えました。70Dも検討しましたが、やはり造りやファインダーで70Dは選べませんでした。

一眼レフは最新でなくてもよい時代になったと思うので、7Dは買いです。基本スペックは未だトップクラスです。
フリーアングル、少しでも高感度のよいもの、少しでも軽いものなら70Dがおすすめです。

7Dは領域拡大ができるのが便利です。

書込番号:16958048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/20 12:11(1年以上前)

 3年間で4万カットほど撮りました。
 ボディ単体で8コマ/秒は未だNikonにもない!
 PENTAXのK-3にアタマひとつ抜かれましたが・・・。
 EOSフタ桁モデルと較べるもんじゃありません。
 私には最高のハードボイルドモデルです。
 ぜひ7Dで写真の腕を鍛えてください。
 画質やAFの追従性は・・・レンズによる差の方が大きいです。
 USM仕様は必須、できたらムリしてLレンズを買ってください。

書込番号:16977766

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

後継機のうわさ

2013/11/29 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:92件

デジカメinfoで見つけた信頼できそうな方の7D2に関するコメント。
ソチで100-400後継機とともに実戦テストかも…。


(2013年11月21日)
来年3月に外部でテストできる可能性があるのは7D2くらいですよ。最近のキヤノンさんの開発ペースからするとそれさえも怪しいですが・・・。
信頼できる情報筋の話によると、1D系の2014年中の登場はあり得ないとの事で、このネタも噂で終わる可能性が高いです。

(2013年10月26日)
そもそも製品開発に入った段階でセンサーは決まってます。
でないと画像処理関連も周辺ハード仕様も決まらないので開発が進みません。信頼できる情報筋の話によると24MPは別件ですね。

(2013年10月 9日)
信頼できる情報筋から聞いた話では、開発規模がハード面、ソフト面とも1D系並になって難航しているとのことです。
よくD400との後出しジャンケン狙いと言われますが、そんな余裕は無さそうです。

(2013年9月25日)
信頼できる情報筋の話によると、
・EOS-1系のセンサーで冒険はしません。
・高画素機はまだまだで、来年以降の話でしょう。
・よって年末年始の発表はまず無いと思われます。
・中判センサーメーカーへの資本介入関連はまったく別の話であるため情報なし。
激しくテストを行っている44.7MPと言うのは7D2用のDualPixelCMOSセンサーの事と思われますが(22MPx2)、4K動画はまた別のセンサーの話で、両者がごっちゃになってる感があります。どうもCanon Rumorsの情報は複数の情報を混ぜ合わせておかしな情報にしている事が多いです。それが噂たる所以と言われればそれまでですが。

(2013年8月17日)
信頼できる情報筋からの話に基づき、訂正ポイントをいくつか。
・20MPはあり得ません。24MPは別件です。○→5760×3840。
・61点ではありません。(ちょっと増)
・シングルスロットではないです。○→CF+SD
・WiFi内蔵は無し。GPSはあり。
・12コマは無理。LP-E6では10コマが精一杯。
こんな感じです。

(2013年8月17日)
AFに関しては61点より多いの意です。また、F8AFありと聞いてます。
すみません、現状並のWFT対応か、もっとライトなアクセサリが用意されるかは情報を持っていません。

(2013年8月18日)
@
70D以降のDigic5+にはDualPixel CMOS AFの制御も入ってます。また1D Xでわかる通り、5+は並列動作が可能です。機能と処理速度で条件に合うのはDigic5+しかない訳です。(実績もありますし)
6は主に動画系の処理を強化した5の進化系でしかなく、現在はコンデジ用の低速動作版(=省電力でもある)のみで、並列駆動やDualPixel CMOS AFには未対応です。今後、一眼エントリー向けのDigic6(動作速度アップや一眼用処理追加版)、次に上位機種用の強化版(Digic6+? 並列動作対応、動作速度も更に大幅↑)と開発が進んでいかないと一眼レフ上位陣への採用には至らないです。
A
この辺りはギリギリまで品質評価と開発がつづくため、現時点では何とも言えません。
目標値は決まっていても品質基準を満たしていなければ下方修正されますし、逆にもっと行けそうならば上方修正されます。
商品開発が開始されてからはハードウェア仕様の変更は滅多なことでは行われませんが(=例えばイメージセンサーが決定されていないなんて事は通常あり得ない)、実用ISO感度のようにソフトウェア処理の関与する割合が大きい個所が変更される事は珍しくありません。

(2013年8月20日)
訂正追加・・・
・Digic6 x2
・RGB測光センサー強化版(EOS iTR AFあり)
あ〜あ、えっらそうに講釈垂れといてこのザマですよ。本当に申し訳ない。海外サイトのこと言えませんな。
まさか一眼レフ用Digic6がDualから入ってくるとは・・・新映像エンジンと言うだけでも開発大変でしょうに、更にハードル上げてるのですから、そりゃ時間掛かるわ・・・。
2014年の機種はDigic6が入るそうなので、Kiss後継が追い抜いちゃって結果的にDigic6単発が先になる可能性もありますね。

(2013年8月 8日)
なんだか最近の海外系の噂は20MPにこだわりますねぇ・・・。
70Dが出る前は24MPとか21MPとか言ってたし。(○→5760×3840)
あと12コマは無いです。バッテリーがLP-E6なのでさすがに無理です。AFセンサーは1DXの強化版みたいなのが来るそうです。

(2013年8月 9日)
妄想とは言えないネタが含まれていることも多いので、信頼できる情報筋は実在すると思われます。しかし、情報の受け手側が情報の組み立て方を間違って研究開発ネタと製品開発ネタと一部ガセネタをごっちゃにしている事が多いという印象です。
例えば研究開発の段階でチャージモーターやイメージセンサーなど個々のデバイスをテストする際に、大きくて組み付け易い1D系のフレームを使ったとすると、それが次期xxxのプロトタイプ!?的な扱いになってしまったり、さらに別の機種をフレームに使うと今度は複数の試作機が併走!?となったり・・・ですが、こう言った歪みがあるからこそ"噂"なのですけどね。

書込番号:16894417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件

2013/11/29 12:42(1年以上前)

最終テストはブラジルワールドカップ?

書込番号:16894470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/11/29 21:13(1年以上前)

7Dって。
後継機を語るスレッドの比率が高いですね。そしてそのスレの方が返信も多い。
「カメラが好きか、写真が好きか?」とかから始める気はありませんが、機材の話ばかりになってしまうのもツマラナイですね。

いっそこのまま販売し続けるか、初代で廃番になり、名機として名を残して欲しいとも考えちゃいます。

ハチロク(AE86ね)を乗り続ける人、FCのクセが好きな人、S15の4発ターボが好きな人。
(あくまで僕の主観です、クルマ嫌いな人ごめんなさい)
永く使われる機械があってもいいと思います。
現実はボディは消耗品で、劣化したら買い換えなのでしょうが。

書込番号:16895960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/29 21:37(1年以上前)

「信頼できる情報筋」が出てくると、
さらに胡散臭さが増しますなあ。

書込番号:16896073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/29 22:03(1年以上前)

なんか最近のお笑い芸人みたいなスレだな。
自分の持ちネタ(写真撮影)に励めば良いのに楽屋ネタ(新製品開発事情裏話)に終始するみたいな。

書込番号:16896198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2013/11/29 22:56(1年以上前)

7D持ってません。

書込番号:16896475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/11/29 23:01(1年以上前)

坊主の持ちネタ?
けなすだけ!

書込番号:16896506

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 14:38(1年以上前)

寝た子は起こさないように・・・

書込番号:16898620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2013/11/30 22:26(1年以上前)

坊主の持ちネタ(写真)で笑いたい。

書込番号:16900432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/03 20:20(1年以上前)

Canonでなくても、ソチオリンピックで新機種のテストをプロに依頼するケースはデジイチメーカーならどこでも考えるんじゃないかな。
特に7D後継機なら、ウリ機能の一つになるはずの高速連写機能の確認の場としてオリンピックは打ってつけのイベントです。

そこでのフィードバックを元にして開発の最終調整をするとなると、やはり5月GW明けぐらいにならないと7DIIは出てこないんじゃないかなと予想します。 (消費税8%は覚悟ですね。。。(涙) )


書込番号:16911870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/09 10:37(1年以上前)

今日付けのデジカメウォッチに出てるインタビュー


そう思います。像面位相差によるAFがさらに完成度を高めていけば、カメラは更に進化していくと思います。

−−来年前半には目にすることができるでしょうか?

 そう遠いタイミングではないと思いますよ。



は、タイミングからして7D2を指しているようないないような?
7D2がビデオ(シネマではなく)グラファー向けで静止画連写は、(カメラマンは)一人で取材対応時の保険な機種とすれば、その通りと思いますが?

書込番号:16934488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/14 22:06(1年以上前)

U.S.方面でも出ない説が再燃したようです。

http://www.canonwatch.com/rumor/

根拠自体はここでよく出てくるのと同じなのですが、かなり信頼できる筋からの情報のようです。どうなんだろ?

書込番号:16956771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/15 08:43(1年以上前)

本当ですね。出ないみたいですね。残念!

http://digicame-info.com/2013/12/eos-7d-mark-ii-8.html

でもまだあきらめません。

書込番号:16958119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/15 09:52(1年以上前)

まぁ、あくまでも噂ですから (^_^;)。

もっとも、今年のデジカメウォッチのインタビューで全くネタにならなかったのが妖しいと言えば妖しい気もします。今後の各メディアのメーカーインタビューでどんな問答があるかに興味があります。そこでスルーだったら、本当に「残念ながら」かもしれません。

スレ主さんが紹介された方も、開発難航とおっしゃっているようなので、開発難航→商機逸失(あるいは消失が発覚)→なかったことにする、というパターンでの最終決定が出たのかもしれません。

素人考えでも、APS-C広角・標準レンズの防塵防滴をどうするかとか、ビデオ屋と写真屋とどっちに買わせるんだろう(両方を狙ったら仕様の重さで自壊しないか)、とか色々と疑問が湧いてきて、7D2については元々半信半疑なので、仮に事実だとして、元ネタのコメントにあった「悲しいけれど驚かない」が私の感想です。

書込番号:16958328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/15 11:38(1年以上前)

他のサイトにも出てますね。

http://www.canonrumors.com/2013/12/canon-eos-7d-mark-ii-not-coming-cr1/
http://www.canonrumors.com/2013/12/thinking-out-loud-eos-7d-mark-ii-thoughts/

結局、今のはキャンセルしてビデオ主体のプロモデル(1DCのAPS-C版)で行くんですかね?
なら、静止画はおまけだろうからレフは現行7Dくらいでいいはず(それ以上なら5D3/1Dxの出番でしょう)。

書込番号:16958655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/12/16 14:02(1年以上前)

信頼できそうな方のコメント

信頼できる情報筋の話では7D2は2014年に出ますのでご心配なく。
EF-Sレンズも少なくとも2本は上半期中に出ると思われます。

書込番号:16963034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/16 14:46(1年以上前)

まずはどんなEF-Sレンズが出てくるかが楽しみですね。願わくは7D2の登場を確信できるようなレンズでありますように。

書込番号:16963165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

どこぞの噂の記事ですが
APS-C版 1DXを狙っているのでしょうか?

実売30万スタートかなぁ
100‐400L同時発売されると 60万コースとかになりそう・・

書込番号:15867728

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/03/09 07:17(1年以上前)

7D のポジションはそれはそれで必要じゃないかと思います。

APS-C版 1DX なら 3 の席がまだ空いています。(笑)

書込番号:15867767

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/03/09 07:25(1年以上前)

その様な記事がありますね。
連写性能が蛇管増えてて感じですかね。
勿論指摘の多い高感度も強くなって欲しいですね。
APS-Cの1.6は望遠レンズでも効果があるのでこのままの状態がいいですね。

苦手分野を修正して、より良い所は更に良くがいいですね。
3は高画素機のポストだと妄想しています。

書込番号:15867788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/09 07:38(1年以上前)

高感度が向上してればいいな〜

書込番号:15867813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/09 09:36(1年以上前)

「CR1」の情報では、なんとも・・・

書込番号:15868180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/09 09:41(1年以上前)

まだCR1だからただの噂の段階ですが、個人的には7Dに外せないグリップなんて欲しくない

書込番号:15868192

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/09 10:24(1年以上前)

パチンコのCRフルスペックもなかなか大当たりしない。  ( iдi )

書込番号:15868342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/03/09 10:31(1年以上前)

グリップ一体型はいただけないですね〜。
APS-C版1DXはいいですが、APS-Cの弱点、暗部の再現性を良くして欲しいです。
高感度は僕は使わないのであまり期待しません。
(高感度を良くすれば、低感度もさらに向上するのでしょうか?)

フルサイズ至上主義の方々には恐縮ですが、APS-Cの画角は捨てがたいです。

書込番号:15868369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/09 10:37(1年以上前)

そこまではしないと思う。D300(400?>のちょっと下でD7000よりはハイクラスと言うのが、キヤノンのこのクラスの指定席。だから、あれほどD300を意識して7Dを作ってもBGはプラボディだった。マグボディにしてこのクラスのユーザーがコスト増について来れるか不安だったんだろうと思う。

書込番号:15868384

ナイスクチコミ!3


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/09 10:44(1年以上前)

APS-Hの機種から1DXに渋々変更したプロの方もいるのかもしれませんね
×1.3を上手く使っている人もいれば
フルの画角を好んで使う人もいる筈です
なので、プロ使用も見込んだハイアマチュア機
7D2にグリップ一体型の噂も出てくるのではないでしょうか?

70Dを60Dバリアングル機から50Dまでの本来の2桁機路線に戻し
KISSをバリアングル機として残せば良いと思われますし

1体型を望まない方は70Dを選択してくださいとかになるかもしれませんよ

書込番号:15868410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 10:44(1年以上前)


 ワーナーのERは当たったよね。

書込番号:15868412

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/03/09 10:57(1年以上前)

 APS-Cカメラの市場での位置づけから常識的に考えると、グリップ一体型はないでしょう。

 個人的には、ISO高感度のノイズの低減とAF性能の改善がなされれば、一体型でも歓迎です。

書込番号:15868452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/09 11:27(1年以上前)

キヤノン1D系のデザインは手元に置いときたいと思う人は居ると思う。
縦グリップと高感度の改善と高速連写を売りにすればメガヒット !?!?
出れば購入します !?!?

書込番号:15868551

ナイスクチコミ!4


EOS-8Dさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 11:29(1年以上前)

6Dも当初はCR1でしたよね。

http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d.html

3ヶ月も経たないうちに発売です。

可能性は0とは言えません。

書込番号:15868559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/09 11:36(1年以上前)

7Dユーザーにとって、70Dの動向に目が離せなくなりましたね。

書込番号:15868583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/03/09 11:37(1年以上前)

5D2の時にも同じような話が浮上してましたね。
結局5D3になっても一体型ではないですが…
一体型になるなど大きなモデル変更するのであれば名称すら変わると思いますよ。

書込番号:15868589

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/03/09 12:37(1年以上前)

こんにちは。

一体型はできれば遠慮したいです。
私的には高感度画質の2段以上向上と、5D3並みのAF搭載で、
7Dの出だし価格くらいでお願いしたいです。

画素数、コマ速は現状維持でもOK。

書込番号:15868778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 12:39(1年以上前)

7Dの後継機種は6DのAPS-C版みたいなものが出るでしょう。
それとは別に、小型1DXというかAPS-Cプロ機と呼べるような機種が出ると良いですね。
イメージセンサー、画像処理、AFセンサーといった電気系の部品は既存の流用や他機種と共用できますが、
ボディ、クイックリターンミラー、ファインダーといった機械系部品は専用開発しないといけないので、
その分のコストを回収できる程の数が見込めるかがカギですね。

書込番号:15868793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/09 13:59(1年以上前)

ペンタックスユーザーですが7D後継機には関心持っています
実際は借用して短時間しか使っていないので詳細までは理解できていませんが
K-5Uの様に ボディはそのまま流用して 高感度とAFを改善したマイナーアップで
廉価に出してもらえると
鳥専用として買いたいです

あ、天下のCanonさんにそんな対応はやってもらえないかな

書込番号:15869063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/09 14:52(1年以上前)

こんにちは

個人的には

70Dに6コマ・ISO6400・7D相当のAF・バリアングル・シングルSD 金額15万以下

7DUに10コマ・ISO6400・5DV相当のAF・バリアングルなし・縦グリップ付き・ダブルCF 金額は25〜30万以下

どうでしょうか?

書込番号:15869232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/09 15:27(1年以上前)

>7DUに10コマ・ISO6400・5DV相当のAF・バリアングルなし・縦グリップ付き・ダブルCF 金額は25〜30万以下

ヤバいですね、魅力的すぎます。
個人的には、連写速度とAFスピードが上がるなら縦グリップ大歓迎です。

書込番号:15869361

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

はじめまして。はじめて書き込みさせていただきます。カメラ初心者ですが宜しくお願いいたします。
早速ですが競馬撮影におすすめなカメラとレンズありましたら教えていただきたいです。
具体的には目の前を通過するスピードのある被写体を手振れ、ピンボケ、ずれなく撮影できるものを探して色々と調べています。
また右から左(左から右)への動きだけではなく連写中奥から手前への動きにもピントが対応できるものが良いです。
なぜここに書き込みさせていただいたかといえば色々調べた結果、秒間少なくとも約8コマ、連続で90コマ撮影ができるということでD70が候補にあがっているからです。予算的には本体、レンズ合計で30〜40万円です。
レンズは競馬場なので望遠レンズになると思います。
ちなみに愛用のカメラ、レンズはNEX-6にSEL18200です。日常的な撮影には満足していますが競馬などのスピード撮影には向いていないような気がします。どうしてもピントがずれたり望遠側で迷ってしまいシャッターすらきれない失敗もあります。
快適な競馬撮影がしたいと思っています。
アドバイス等ありましたらご回答ありましたらご回答頂ければ幸いです。
メーカーはCanonにこだわっているわけではないので他メーカーでおすすめがあればそちらも宜しくお願いします。

書込番号:16681300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/08 20:09(1年以上前)

こんばんは。

7DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000141302/

書込番号:16681361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 20:15(1年以上前)

7D+EF400mm F5.6L USMでたまに撮りに行きます。
東京競馬場です。
費用対効果は1番かと。描写には満足してます。問題は自分の腕の無さです。(汗)

書込番号:16681382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 20:23(1年以上前)

早速ご回答有り難うございます!!!このレンズも候補にはあがってました。参考になりました!!!

書込番号:16681414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/08 20:25(1年以上前)

RAWで連写するなら7DにEF70-300Lかタムロン70-300 VC USDとかEF100-400L
RAW連写に拘らないならニコンD7100に70-300かな

書込番号:16681424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 20:28(1年以上前)

しんちゃんののすけさん:ご回答有り難うございます!!!非常に興味のあるレンズです。実際にこの組み合わせで秒間約何連写で約何コマ撮れますか?また望遠側AFは満足できるレベルでしょうか?宜しければ再度ご回答いただければ幸いです。

書込番号:16681433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/10/08 20:33(1年以上前)

望遠は少し不利になりますが7Dに70-200/F2.8+エクステンダー×1.4が良いと思います。
不利になった分はトリミングで対処出来ると思います。

また、70-200/F2.8単体での使用もメリットは大きいと思います。

書込番号:16681451

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/08 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

連写は秒7コマあれば十分です。それよりも連続撮影枚数のほうが大事。

JRAの府中や京都クラスなら300mm〜400mmを、地方や公営競馬なら200mm〜300mmでいいです。

書込番号:16681530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 20:59(1年以上前)

Frank.frankerさん:ご回答有り難うございます!!!タムロンのレンズは以前使っていましたが良いレンズでした。ニコンの方も調べてみます!!有り難うございます!

書込番号:16681555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 21:02(1年以上前)

t0201さん:ご回答有り難うございます!ランキング上位の70-200 2.8は非常に気になります。エクステンダーもありましたね。参考になりました!!!

書込番号:16681570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 21:08(1年以上前)

kyoukiさん:画像有り難うございます!!!非常に参考になります。ちなみにこの画像のカメラと本体は何なのでしょうか?
また400mmの望遠側で競馬レース撮影した場合、AF迷ったりすることはありますか?
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:16681598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/08 21:12(1年以上前)

らすかるすらかるさん

ニコンのD3sとレンズはAF-S80-400です。
AFが迷うようなことはありません。

レンズで大切なのは出来るなら明るいものを、そしてAFが速いものを選ぶといいです。

書込番号:16681619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

先日、NEX-6で撮影した写真も参考までに貼らせていただきます。アドバイス、ダメ出しいただけると嬉しいです。若干トリミングしてあります。
宜しくお願いします!!!

書込番号:16681627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/08 21:29(1年以上前)

NEXの性能がどのようなものかわかりませんが、ピントが追いついていないように思います。
ライブビューのコントラストAFのせいか、レンズのAF性能によるものではないでしょうか(?)

書込番号:16681695

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/08 21:38(1年以上前)

すいません。
目がかすんでいました^^:

ピントきてますね。よく撮れていると思います。

書込番号:16681750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/10/08 21:46(1年以上前)

kyouki:(笑)(笑)ご回答有り難うございます!!たしかにそういった傾向はあると思います。とくに速い被写体に対してピントがあいずらいです。対策としてはシャッタースピード優先で2000に設定して200m目一杯望遠にすると迷うので控えめに望遠して撮っています。
ニコンをお使いなんですね、色々と参考になります!!!

書込番号:16681798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 22:01(1年以上前)

>実際にこの組み合わせで秒間約何連写で約何コマ撮れますか?
細かく気にした事ないので、、、
RAWでもJPEGでも仕様通りかと。
>また望遠側AFは満足できるレベルでしょうか?
単焦点なので。
AFは速いと感じます。特定の馬を狙う程腕がないので領域拡大AF使ってますが迷うイメージは無いです。
ところでスレ主様の作例、充分撮れてると思いますが。

書込番号:16681913

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/08 22:28(1年以上前)

京都だと、APS-C + 300mm だとちょっと足りない感じがしました。

書込番号:16682116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2013/10/08 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

競馬撮影もしておりますが、ご希望の性能を求める青天井になってしまいますよ。
普通に撮影を楽しむなら、7Dと70-300Lか70-200クラス NikonならD7100と80-400か70-200の組み合わせが
ベストだと思います。フルサイズだと競馬場にもよりますが300〜400mmは必要です。
このクラスのカメラだとAFの設定もできますので、うまく設定してあげれば問題なく撮影できると思います。
AF性能も重要視されますので、なるべく性能の良いレンズを選択してあげてください。
私はNikonのD4と428と呼ばれる400mm f2.8 VRのレンズで撮影しています。

書込番号:16682149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/10/08 23:35(1年以上前)

レンズはシグマ50-500がいいかな…
目一杯の300mmよりも、500mmからの300mmの方が200mm余裕ありますからね。
300mmを買って望遠が届かないって後悔よりもいいのではないでしょうか?

ただ、開放での画質は甘いので1段絞ってナンボですが…


書込番号:16682445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/09 01:46(1年以上前)

kyonkiさんご提案の条件で撮影できると思います。

ボディはキャノンの7Dがオススメです(他に適した機種は1DXかD4)。

あと場所取り、最近はジョッキーの追っかけで女性のカメラ持ちも
大勢いらっしゃいます。朝一番になると思います(特に重賞開催時)。

ちなみに公営競馬は砂塵が飛び散りますので防塵防滴は必須です。
ズームで伸縮するレンズも好ましくありません(特に乾燥時)。


競馬撮影は結局場所次第なんですよね。特にゴール前の接戦撮影。
D7100は迷うことがあるので微妙でした。はやり競馬・レースは7Dにつきます。

書込番号:16682828

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズのお薦めを教えてください。

2013/12/07 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 panpacapanさん
クチコミ投稿数:66件

マクロレンズのお薦めを教えてください。

これまでは、EOS40Dとシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
での撮影がほとんどで、純正の18-135mmの出番がほとんどなし。

数か月前に7Dの15-85mmレンズキットを購入したので、18-135mmを処分
してタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを購入。

そして今回シグマの18-250mmを処分してマクロレンズの購入を考えて
います。予算は量販店のポイント4万+18-250mm売却代金です。

候補としては
@EF-S60mm(純正の安心感)
Aコンパクトマクロ
(手頃な価格、使いながらコンバーターの購入を検討)
BタムロンのAF60mm
(F2が魅力、明るいレンズを持っていないので)

シグマのなんちゃってマクロでそこそこ満足していたレベルで、
マクロ初心者なので、使い勝手の良いレンズを教えてください。

書込番号:16926036

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2013/12/07 11:38(1年以上前)

マクロレンズで何を撮るかですね。

ワーキングディスタンスって知っていますか?
つまり、被写体までの距離が重要となります。
マクロレンズは等倍撮影において焦点距離に関係なく同じ大きさになります。
焦点距離が短いものは被写体に近づく必要があります。
虫など近づくと逃げたり、近づけない被写体には焦点距離が長いものが便利かと。
それと、背景に関しては焦点距離が短いと広く写ります。
その辺も考えて、焦点距離を決まるのもよいでしょう。

APS-Cであれば60oは万能なマクロレンズですかね。
画質など好みで純正、タムロンを選んでもよいですね。
初めて使うマクロであれば60〜100oあたりのレンズですかね。

書込番号:16926105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/07 11:49(1年以上前)

こんにちは。

予算も考慮して考えると…

EF-S60mmマクロか
http://kakaku.com/item/10501011376/

タムロン90mmマクロがオススメですよ。
http://kakaku.com/item/10505510810/


下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16926142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/07 11:50(1年以上前)

こんにちは

オススメは100Lマクロですが・・・
予算的には厳しいようなので
純正60マクロかな・・・

でも個人的にはタムロン90(旧)かな(^^♪

TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

http://kakaku.com/item/10505510810/


名玉です^^








書込番号:16926145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 PIXTA作品 

2013/12/07 11:51(1年以上前)

↑Okiomaさんのおっしゃる通りです。

虫とかなら、タムロンの90o、純正の100o、シグマの105oあたりがいいでしょうね。
このクラスは、手ぶれ補正もついています。
(それ以上長いやつになると、重いし値段がはります。)

花とかなら、APS-Cの場合純正の60oかタムロンの60o、シグマの50oか70oあたりで十分です。
ただしこのクラスには、あまり手ぶれ補正機能がありません。

書込番号:16926146

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/07 12:13(1年以上前)

別機種

タムロンの60mmf2なら、持っていますが、価格の割りに良いレンズなのですよ。
ただ、私の場合は、後に105mmを購入してから、使用頻度は激減しました。
あるていど、被写体と距離を取れる方が、撮影も楽ではあります。
ちなみに、確かに開放値はF2ですが、近寄って撮るのなら、ある程度絞り込まないと、被写界深度はカミソリです。
最もそれは、このレンズに限らずですが...
私的に、お勧めは90ミリマクロの272Eです。

書込番号:16926215

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/07 12:15(1年以上前)

こんにちは
マクロは、最大撮影倍率は同じですが焦点距離_立ち位置_ワーキングディスタンスが変わります。
近接撮影なら、短い焦点距離で大丈夫ですが、離れて花、虫とかを撮る場合は長焦点の方が良いです。
手ぶれ補正の付いた、タムロンの 90mm マクロ キヤノン用がどちらにも使えて良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000417332/

書込番号:16926222

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/07 12:25(1年以上前)

それから

コンパクトマクロは私の場合コンバーターではなくエクステンションチューブを使っています。
http://review.kakaku.com/review/10501010057/ReviewCD=600889/#tab

書込番号:16926259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/12/07 12:54(1年以上前)

本格マクロは楽しいですよ♪。

描画に関しては好みの分かれるところだと思いますので、使い勝手の面で書かせていただきます。

既に書かれているように、100mm2.8Lが一番かとは思いますが、予算的に厳しいようでしたら
タムロンの旧90mm(272E)かトキナの100mmをお薦めします。

私はトキナの100とシグマの50mmを使っていますが、50〜60mmクラスでは、0.5〜等倍撮影時には、被写体に相当接近する
必要があり、使いづらい面があります。

また、マクロレンズでは、倍率が大きくなるほどレンズの繰り出し量が増加します。MFで撮影する場合は問題ないのですが、
AFの場合、繰り出したレンズを引っ込めるのには、一旦レンズをMFモードにする必要があります。
上記の二本の場合、このAF/MFモード切り替えがフォーカスリングの操作で行えます。
AF/MFを頻繁に切り替えることが多いマクロレンズの場合、この点は、実際に使ってみると結構大きなメリットだと感じています。
もちろん、フルタイムマニュアルであれば、問題ないのかもしれませんが…。

書込番号:16926347

ナイスクチコミ!1


スレ主 panpacapanさん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/07 12:56(1年以上前)

okiomaさん
購入したらいろいろな撮影をして楽しみたいと思いますが、
いまのところ花などの撮影がほとんどです。
APS-Cなので60mmくらいがいいかな?と思っていましたが
みなさんのご意見で悩みますね〜。

Green。さん
60mmならやはり純正ですかね。
100mmは予算的に無理だと思っていましたが、タムロンなら
買えそうなので迷います。

うちの4姉妹さん
名玉と聞くと気になっちゃいますね(笑)
予算内なので有力候補です。

大話西遊さん
手ぶれ機能は考えていませんでした。
手持ち撮影も多いと思うので重要ですね。

書込番号:16926361

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/07 13:06(1年以上前)

こんにちは。
初心であれば、@のEFーS 60mmマクロレンズが宜しいです。
自分も使っていますが、近接域ではAFの速度が50mmコンパクトマクロに比べて速く、ストレスを感じません。
初心から取り組みやすく、今でも手放せないレンズですね。

なろうことなら、虫も撮ることは可能です。
近付いて、ある距離からは逆に逃げないことも多いですね。
動くと逆に狙われるという性質を利用しています。
まぁ、成功率は高くはないですが、なんとか可能というレベルではあります。

このレンズで経験を積み、100Lマクロとかに進まれても良いでしょう。
自分は並行して180mmマクロを使っています。

書込番号:16926400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/12/07 13:27(1年以上前)

こんにちは。

EF-S60mmは絞りに問題があるものがあります。(というか仕様?)
私のも同様の症状がありました。操作性などはとても気に入っていましたが、
丸ボケが欠けるのがどうしても許せず手放しました。
気にされない方なら問題ないと思いますが、一応情報として。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011376/SortID=11595417/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Di%82%E8#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011376/SortID=7776362/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Di%82%E8%8C%60%8F%F3#tab

書込番号:16926476

ナイスクチコミ!1


スレ主 panpacapanさん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/07 13:41(1年以上前)

sweet-dさん、robot2さん
みなさんのおっしゃる通りタムロン90mm
お薦めなんですね。
手ぶれは欲しいけど予算的に微妙。
あとは焦点距離をもう一度良く考えてみます。

Green。さん
エクステンションチューブっていう手もありましたか。
これなら少し安く済みますね。

つるピカードさん
とても参考になります。
もともとはなんちゃってマクロの延長程度で考えて
いましたが、本格的に楽しみたくなってきました。

Hinami4さん
60mmなら純正にしようと思います。

BAJA人さん
情報ありがとうございます。
ちょっと気になりますね。

みなさん早速にありがとうございます。
焦点距離に関してはもう一度良く考えてみたいと思いますが、
みなさんお薦めのタムロン90mm、純正の60mm、とちょっと頑
張って手ぶれ機能付きで考えてみます。
当初考えていなかったレンズもすすめていただき、とても参
考になりました。
購入しましたらまたご報告します。

書込番号:16926513

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/07 14:41(1年以上前)

タムロン90oマクロ272Eを、お勧めする方が多いのは、
元々評価の高いレンズである事に加えて、後継の新型F004が発売されて、
バーゲンプライスになっているからです。
もちろん、ご予算が確保出来れば、この限りではありませんよ。

書込番号:16926681

ナイスクチコミ!2


スレ主 panpacapanさん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/07 15:27(1年以上前)

sweet-dさん
>もちろん、ご予算が確保出来れば、この限りではありませんよ。

そうですよね、ありがとうございます。
今冷静に考えているところです。
あとは店舗で試してみて決めたいと思っています。

書込番号:16926807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/12/07 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ150mm最短

カメラ位置同じで18-250テレ端

シグマ18-250テレ端

シグマの18-250 DC OS(マクロ無し旧型)とシグマ150oマクロ(OS無し旧型)がありますので画像撮ってみました。
手身近にあったオモチャ(タッチペン)です、ご了承ください。

僕は焦点距離が長いレンズで撮ることが多いので150マクロにしました。
写り、焦点距離には満足しています。

一つだけ。
高倍率は近距離は小さく写ります。
@は150oの最短。
Aと@はカメラの位置は同じで18-250のテレ端。
Bは18-250のテレ端最短(150oよりも近付けてます)
高倍率の近距離はこんなに小さく写るんです。
高倍率で撮って気に入っている写真の焦点距離をそのまま信じると、違和感を感じるかも知れません。

高倍率を処分とのことですが、持っていても損は無いと思いますよ。
僕は18-250以外は単焦点、この高倍率は最近買ったもので、それまでは単焦点だけでした。
ですが、景色を撮りに行った時は、足場が悪いことがほとんどで、撮影の9割はこのレンズでした。
余談ですね、失礼しました。

書込番号:16927151

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/07 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私は純正、タムロン、シグマのマクロを使ったことありますが
マクロレンズはどれを買われても失敗はないと思いますよ。

書込番号:16927688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2013/12/08 00:07(1年以上前)

花の撮影のマクロレンズなら、どのレンズを選んでも後悔しないでしょう。
おすすめは開放でぼかしやすく、絞ってキリリとも撮れる90〜100mmのマクロレンズです。
ただマクロ域は手振れしやすく、それがある程度解決できる唯一のレンズがキヤノン100mmLマクロです。
でも高いので、タムロンの手振れ補正付き90mmマクロでもいいでしょう。

おすすめは、安くて高性能なシグマ50mmマクロレンズです。
いいマクロレンズ名のですがなぜか人気がなくて・・・。
キヤノンのコンパクトマクロと違って等倍まで撮影できるし、逆光に少しだけ弱いくらいです。

書込番号:16928835

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/08 06:38(1年以上前)

まずは無難な純正の EF-S60mm でいろいろ撮ってみるのがいいと思いますよ。

書込番号:16929429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2013/12/08 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン90mmの作例です

EF50mmコンパクトマクロの作例です

スレ主さんの予算条件で考えられる、もっとも写りの良いマクロレンズはタムロンのSP90mm/2.8だと思います。ピントの合った場所の解像度と、ボケの美しさは、他の追随を許しません。ただ、EF50mm/2.5コンパクトマクロも悪くは無いです。設計はとても古いレンズですが、マクロの単焦点だけあって今だに一線級の写りだと思います。小さなレンズなので嵩張らないのもいいですね。等倍撮影が出来ないのはネックですが、1/2倍でも十分大きく写せると思います。EF-s60mmと違い、将来フルサイズでも使えます。ただ、AFは激遅な上に迷いがちなので、マニュアルによるピント合わせが必須になりますが。
一応、それぞれのレンズの作例、貼っておきます。

書込番号:16931968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panpacapanさん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/09 13:03(1年以上前)

昨日ビックでボディに付けさせてもらい試してみました。
50mm、60mmあたりは少し短く感じましたのでタムロンの272Eを
購入しました。
新型の手ぶれも良かったのですが、思ったより大きく、旧型が
コンパクトで使いやすそうだったのと、ビックのネット表示価格
より5,000円安かったのが決め手になりました。
純正100mmはこのレンズを使いこなしてから将来考えたいと思います。

トムワンさん
ありがとうございます、参考になりました。
18-250mmは使い勝手の良いレンズですよね。
結果ポイントのみで購入出来たので処分は様子を見です。(笑)

多摩川うろうろさん、mt_papaさん、スバル最高!さん他、先に
返信いただいた方々、みなさんのご親切な返信に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:16935001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加レンズについて

2013/11/29 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

追加レンズについて
一眼レフ初心者です。一眼レフを使うようになってもう随分経つのですが上達していないので初心者です笑

以前はCanonのEOS kiss x4のダブルズームキットを購入し、使用していました。
その後追加で「Canon EF40mm F2.8 STM」「Canon EF50mm F1.8 II」の2つを購入し、ボケ等を楽しんでいました。

先日EOS7Dのボディを頂き、モーターショーも丁度開催されていたので、キットレンズとEF40mmを持って撮りに行きました。
しかし自分が下手、勉強不足なのは第一の原因ですが、40mmだと離れないと車全体を写すことができず、離れると前に大量に他の人が来るので撮影どころじゃなくなる。キットレンズだと寄れるがボケが綺麗に写せない、でもこの人混みで頻繁にレンズ交換は難しい。ということになってしまいました。
そこで広角もまかなえて、明るいズームレンズは何かあるでしょうか?
あまりお金もないので10万円以下で教えてください。
ふざけた質問であったらすいません。

書込番号:16896638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/29 23:52(1年以上前)

シグマの 18-35mm F1.8 DC HSM はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000522469/

書込番号:16896690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/11/29 23:56(1年以上前)

 明るさ優先でならシグマの18-35F1.8があります。画質の評判はいいですがズーム域が小さいですね。。
 F2.8とおしなら純正のEF‐S 17-55 F2.8 IS USM、シグマ17-50 F2.8 OS HSM タムロンの17-50 F2.8 VC (B005)があります。
 少し暗くなりますがシグマの17-70 F2.8-4 OS HSM ならズーム域もそれなりに広いですし、かなり寄れるので常用ズームとしては便利だと思います。

書込番号:16896704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/29 23:57(1年以上前)

純正だとEF-s 17-55mm F2.8 の一択です
ただ、あんまりボケないですし、ボケが綺麗な方ではありません(冷たい感じに写りますが、解像感は高いです)


使ったことがないのですが、純正にこだわりがなければ
シグマの18-35mm F1.8 が一番大きくボケてお奨めです
写りも凄く評判が良いです

書込番号:16896708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 7D ボディの満足度4 PIXTA作品 

2013/11/30 00:06(1年以上前)

「追加」ってことは、まだX4のダブルズームをお持ちなんですよね?
だったら、標準の方を使えば、一応28o相当の広角になるはずですよ。
17oスタートのAPS-C用レンズを買う積極的な意味は、あまり感じません。

それより、もっと広いレンズって、確かに近くからでも車が全部写りますが、不自然なパースペクティブやゆがみが出たりするので、結構使い方が難しいですよ。というか、超広角はそういう特殊効果を逆手にとって使うレンズです。被写体をむりやり画角に収めるために使うレンズではありません。

書込番号:16896747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/11/30 01:41(1年以上前)

追加もいいですが、40ミリだから撮れる写真を考えてみてはいかがでしょうか。
クルマは、全体を撮るとアピールしたい場所が解りにくくなる。
正面から、ヘッドライトとフロントフェンダーだけを撮ると、フェンダーの造形がはっきりわかる。それぞれの車種の一番特徴のある場所を、撮る方向も考慮すると、今まで知らなかった発見があるかも。

40ミリなら女の子のバストアップも撮れるので、レンズ交換せずにサクサクいけますね。

書込番号:16896993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/30 08:49(1年以上前)

前に人が入らない様に最前列まで行って、くるま全体を入れつつ、背景をボカす。

そんなレンズ無いです。と言うか無いと思ったほうが良い。
どんなレンズ買ってもスレ主さんがイメージしてるボケ量は得られないと思う。
だからクルマのカタログだって書き割りの背景パネルの前にクルマ置いて撮ってたりする

書込番号:16897546

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/11/30 08:51(1年以上前)

こんにちは。

>キットレンズだと寄れるがボケが綺麗に写せない

これはキットレンズでクルマ全体を撮って、なおかつ背景もぼかしたいということでしょうか?
だとすれば難しいですね。広角になるほどぼかしにくくなりますので。

それとも広角側ではボケは期待しないけど、望遠側でのボケが欲しいというこであれば、
各社の17-50/2.8クラスを使ってみてはどうかと思います。
シグマ18-35/1.8なら全域でボケが期待できそうですが、少しズームレンジが狭くて使いにくいかもですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000115358_K0000065674_10501011533_10505511521

最近シグマの17-50/2.8を購入しましたが、手ブレ補正もついて写りもそこそこ良く、
おまけに割安だったので、けっこう良かったですよ。

書込番号:16897550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/11/30 09:16(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
書き方が不十分で申し訳ございません。
BAJA人さんがおっしゃっるように、広角では期待しないが望遠ではってことを伝えたかったのです。

皆様とても参考になりました!キットレンズでしっかり撮れるよう練習しつつ、勧めて下さったシグマのレンズを検討してみます!

書込番号:16897620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング