
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 39 | 2013年10月23日 09:10 |
![]() |
12 | 19 | 2013年10月13日 16:42 |
![]() |
74 | 33 | 2013年10月13日 10:46 |
![]() |
7 | 2 | 2013年10月6日 20:08 |
![]() |
116 | 31 | 2013年10月6日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。気まぐれ登場のKS7Dです。
ここ最近7DMarkUに関する話題が多いですね。
画素数や高感度性能もさることながら、私が是非欲しいのは
N社のD7100に搭載されているX1.3クロップのような機能です。
テレコンを使わずに(つまりAFが効いて)X1.3というと
CanonのAPS−Cで500mmなら、え〜と1040mmですか?
純正の超望遠までは買えない私には、垂涎も垂涎!
D7100の記事を見た時は、「やられてもうた!」の気分でした。
7DMarkUには絶対に載せて欲しいですね!
ついてなかったら、乗り換えも頭の中をよぎります。
シグマがマウント交換サービスを始めるらしいし。(しませんけど。)
野鳥、航空機、レース等を撮っている皆様、如何でしょうか?
ところで野鳥を撮ってる時など、年配の大先輩方はフルサイズに純正の
400mとか500mm等を使ってらっしゃいます。
私の7D+シグマ50−500mmよりは、小さく撮れているはずなのに
引き伸ばせば、そちらの方が良く解像しているんでしょうね。(値段が段違いですもん。)
この辺りの話題も色々とお聞かせ頂ければうれしいです。
よろしくお願い致します。
2点

×1.3クロップは...
これを使うと、画素数が落ちますね。
実際にはトリミングとは違いますが、まぁ似たような感じではあります。
私はニコンユーザーで、飛行機撮りが主体なので、望遠は多用しますが、
あまりクロップ機能に魅力は感じていません。
でも、あればあったで使うでしょうけど...
50-500をお持ちなら、飛行機、レースでは事足りても野鳥にはテレ不足を感じますよね。
高額出費をしないのなら、パワショSX50HSか、ボディをアダプタ経由でEOS Mではないかと...
書込番号:16700518
7点

APS-Cは言い方を変えればフルサイズをトリミングした画像なんですよ。。。
クロップは完全にトリミングだよー
つまり
フルサイズで撮ってトリミングしたら同じ画像になる。
画像、特に望遠側は焦点距離で立体感など質感が決まる
だからフルサイズにデカイ望遠レンズを使う。トリミングしてもショボイ画像しか得られない。
そろそろ学習しようよ!
書込番号:16700570
15点

スレ主みたいに
フルサイズに高額な超望遠レンズを使う必然性を理解できないなら、
やはり
トリミングの権化である高倍率コンデジを使うのが良いんじゃね〜の?
書込番号:16700626
8点

Sweet-dさん
坂本龍馬さん
早速の返信有難うございました。
D7100は2426万画素あるので、X1.3で画素数が
落ちても、7Dの1800万よりはいいのかなと思ってましたが
なるほど、結局大して変わらんということですね。
フルサイズに純正単焦点の超望遠の方がイイに決まってはいる
でしょうがどんなものなのかなと思って、書かせて頂きました。
今のところ、宝くじでも当たらないと夢の世界ですけどね。
まあ、7DMarkUにソワソワする要素が一つ減って却って良かったです。
個人的にはコンデジやファインダーの無いカメラは「ちょっと...」です。
因みにEOSMに500mm付けたら、相当笑える姿になりそうですね。
将来を夢見て、今のセットを使い込んでいきます。
有難うございました。
書込番号:16700716
2点

自分的には、上位機種も使っていますので。
7DのAFのAI SERVOの補足力アップ。
AF点を、45点か、61点に。
AFアシストは、上位機種と同じに。
高速連写は、最低10コマに。
1D系のように、シャッターボタンのストローク変更の受付。
書込番号:16700723
8点

MiEVさん
そうそうAF測距点を増やすというのがありましたね。
ただ自分は動きもの(例えば鳥が飛ぶところ)を撮る時は領域拡大AFしか使ってません。
(出来る限り鳥の顔、目にピントを合わす目的で)
何かの本にゾーンAFの方が良いと書いてあったように思いますが
MiEVさんはどうしていらっしゃいますか?お聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
別件
先ほどのスレでD7100は2426万画素と書きましたが、2410万の
間違いでした。失礼しました。
書込番号:16700772
1点

>>フルサイズに純正単焦点の超望遠の方がイイに決まってはいる
確かにそうですが、普通のサラリーマンが趣味として買う金額の物ではありませんね...
何処かで妥協はするべきです。
書込番号:16700793
13点

ですね。ちょっとした車でも買えそうですもんね。
ま 何かあるの(?)を期待して、身の丈で楽しんでいきます。(笑)
書込番号:16700815
5点

こんにちは。
高感度性能の向上ですね。
書込番号:16700905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Green。さん
お久しぶりっす。
ここも現行機種からは差がついていますもんね。
水槽のエビやゲンゴロウを追っかけるのには苦労してます。
(結構 水槽の中って暗いですから。)
ノイズ面もしっかり(やってくれるでしょうけど)
お願いしたいですね。
書込番号:16700955
4点

それから
ダブルスロットですね。
お久しぶりです。
書込番号:16701273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写スピードの向上でしょう。
それ以外にはないような気がする。
高感度ノイズの性能アップは期待はしたいけど、70Dのセンサーよりすごく
良いセンサーって可能性はほとんどないでしょう。そんなものが作れれば
とっくに作って売り出している。
連写スピードのほうは、シャッター回りの改善とセンサー読み出しスピード
の向上で機能向上できる可能性が十分にある。
AF回りはすでに十分な気がする。
売れ筋だし、まさか出さないなんてことはないだろう。
書込番号:16701336
3点

連写スピードも速い方がいいですよね。
動くものを追っかけた時、速ければ速い程
ピントの歩留まりも良くなるんでしょうね。
例えば鳥が飛んだら、飛んだ方向をトレースして
後は打ちっぱなしの状態で撮ってますから。
スローシャッターの流し撮りにもトライしなきゃ
いかんなと思っているところです。
何はともあれ7DMarkUは出るでしょう。
それまで今の7Dに思い残すことが無いよう
しっかり使い込んで、その時を待ちたいと思います。
書込番号:16702859
1点

クロップはニコンの専売特許の様なもの。
キヤノンが採用することは無いな
BMWのイカリングを期限が切れたからと言ってメルセデスが真似することが無い様に企業ポリシーってもんがある。
書込番号:16702936
7点

どこかの記事でキヤノンもクロップに興味がないわけではないけど、ファインダーの見え方も重視しているようで、中途半端なものは採用したくないといった趣旨のものを見た覚えがあります。
キヤノンがクロップ(もしくは同等のもの)を採用するとすれば、ズームファインダーになるんでしょうね。
「ファインダーに見えるものがそのまま撮影される」のが理想ですからね。
でも〜、個人的にクロップには興味ないですね。今やRAW現像は当たり前の世界ですから、ソフトウェアでトリミングすれば同じ事なので。。。その分、広い視野で被写体を見ることができていいかもしれません。
書込番号:16703248
7点

そうなんですね。
先の方々からほとんどトリミングと諭されたので
私の優先順位、欲求度合も変わってきていますが。
ただ遠い被写体が大きく撮れるっていうのは魅力ですし
プロのA氏はAPS−Cの7Dをテレコン付きボデイと
表現、評価はしていましたね。
7DMarkUが年内に発売されることはまず無いでしょうから
少し腰を落ち着けて、状況を見ていきたいと思います。
書込番号:16703251
2点

KyuSyuJinさん
「ファインダーに見えるものがそのまま撮影される」
全く同感です。(それもできれば光学ファインダーで)
とにかくCanonを信じて(?)7DMarkUが
どんなスペックで出てくるのを楽しみに待ちたい
と思います。
書込番号:16703336
2点

ここまで待たせるってことは7D後継機、出ないか?出るとしたらかなりの力作か?のどちらかでしょう。
僕はもう出ないんじゃないかと思っていたけど、なにやらネットや雑誌の情報では出そうな気配がしますね。
それなりの価格になるだろうし、それに見合った性能を持たせるのじゃないでしょうか?
AFや連写、あるいはそれ以外で?
ファインダーに革新的な仕組みを持ってくるとか。
動画を撮りながら同時に静止画も記録できるとか・・・
僕も
>とにかくCanonを信じて(?)
ます(^_^)
書込番号:16704028
3点

そのプロのA氏って知見の浅いレベルの低い人ですね!
まあ、プロってそんな人が多いですがね〜
『テレコン付きボディ』だと?
この自称プロはトリミングの仕組みも知らないのか?
『遠い被写体を大きく撮れる』だと?
こらゃ〜訳わからん!
トリミングとは元画像を削って小さくする事ですよ〜つまりリサイズです
テレコンはもちろん大きく撮れるとは全く関係ない。
ではなぜ初心者が勘違いするのか?
答えは。。。
ソニーやニコンの詐欺まがい宣伝にある。
初心者をミスリードに導く巧妙な宣伝文句
もはや三流週刊誌に成り下がったな!
最後に
トリミングとは画像を小さくリサイズする事、
するとそれをパソコンで全体表示させると縮小率が小さくなるだけ!
縮小率が小さくなるんだからデカく見えるのは当然でしょ!
だったらフルサイズで撮ってパソコンの表示時の縮小率を変えれば自由自在にデカく表示できるじゃん!
トリミングとはパソコンの設定と連携してたんだ
書込番号:16704716
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日、7Dで撮ったRAWデータが壊れました。
カードリーダーでPCに読み込み中「デバイスが安全に取り外せませんでした」というようなエラーがでて、
再チャレンジしたところ、200枚のうち180枚ほどは読み込みできましたが、20枚ほどは読み込みできませんでした。
CFカードをカメラに差し込んでみても、20枚は「再生できない画像です」となって表示されません。
ファイル名は残っているのですが、0バイトになっているので、おそらくデータの破損ですね。運動会の写真ですが、もうあきらめます。
今まで、バックアップはしっかりやってきたつもりですが想定外でした。
デジタルカメラはほんとにコワいです。
こういうことはダブルスロットなら防げたんでしょうが、まあ事故ですね。
カードリーダもちゃんとしたのを買わなきゃいけないという教訓です。皆様もどうぞお気をつけください。
1点

>カードリーダーでPCに読み込み中「デバイスが安全に取り外せませんでした」というようなエラー
CFがカードリーダーにちゃんと刺さっていなかったような?
読み込み途中で外れかけて、アークか何かでデータ破損、
とか?
>カードリーダもちゃんとしたのを
なにをお使いなのでしょうか?
気をつけます。
書込番号:16648172
1点

そのカードは使わない方が良いでしょうね。
買い替えても同じ事象が発生するようであれば、キャノンに出した方が良いかもしれません。
書込番号:16648289
0点

ネットで、「画像復元」で、検索して下さい。
戻せるかもしれません。
あと、CFカード名も、記載すると、他の人に役に立ちます。
書込番号:16648299
0点

折角撮影したお子さまの運動会の写真、残念でショックですね。
ダメもと&自己責任になってしまいますが、データ復旧ソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
無料ふとでは、トランセンドのRecoveRxを使うか、有料であれば、画像復活.comを使ったことがあります。
○RecoveRx
http://www.transcend.co.jp/support/DlCenter/DLSoftware.asp?SID=4
○画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
ちなみに私も土曜日に子どもの運動会があり、学校からも撮影を頼まれていたので、合計2,000枚強も撮影(むだ打ち?!)
してしまいました。ちょうど写真の選別をしていたところです(^^;。
書込番号:16648309
0点

カードリーダーの不良では?
普通ファイルが壊れてたらファイルが読めませんとかってコメントが出た様な?
「デバイスが安全に・・・」と言うのはデバイスの作動中に外したりした時にでます。
カードリーダーのUSBあたりの接触不良とかではないのかなぁと思います。
書込番号:16648345
3点

短時間でレス、みなさんありがとうございます。
カードリーダーは、BUFFALLO MCR-CAL7/U2
カードは、SAN DISK EXTREMEIII 16GB
です。
データ復旧はダメ元で試してみます。
ありがとうございました。
やはり、カードリーダーよりカメラダイレクトの方が安全でしょうか?
書込番号:16648346
0点

>PCに読み込み中「デバイスが安全に取り外せませんでした」というようなエラーがでて
普通なら勝手に取り外されることはありませんので、カード差し込み不具合か、USB端子の接触不良か、PC内部の不具合かで通信が途切れてしまった感じですね。
自分も内蔵カードリーダが調子悪くなって、カードを挿すとエラー(添付画像)が出るようになりました。
カードリーダを交換して暫くして同様の不具合が発生。その時はカードが全く読めなくなりました。
1枚もデータが無い状態です。
また、カードからコピーではなく移動させたら、移動先のデータが殆ど空の状態で全く開けない事も起こりました。
その時はデータ復旧ソフトで何とかなりましたが、復旧にも非常に苦労しました。
今は新たにカードリーダを交換して不具合は出ていません。
しかしながら1DXはダブル記録、5Dmk2は1DXでデータコピーしてバックアップしてからPCに繋いでいます。
書込番号:16648357
0点

2度と撮れない写真のとき、シャレにならん。
書込番号:16648623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふつう、カメラをUSBでつないでEOS Utilityで取り込めばいいんじゃないですかね?
間違いないと思うけど・・・。
書込番号:16648805
1点

UIが英語なので取っ付きにくいかもしれませんが、画像データ復活にはPhotoRecのお世話になってます。
>ふつう、カメラをUSBでつないで
カードリーダーの方が速いし、電池も消耗しないですからね。
書込番号:16648857
3点

俺もカメラダイレクトで良いと思う。
確かにバッテリーは消耗するけど、PCに転送する時って撮影終了後だから、後は充電器に差し込んでおけば問題無い。
書込番号:16648889
2点

私の場合
データ復旧しても壊れたCR2データが復元される場合がありました
この場合DPPで見ても表示されません
ですが まれに DNG部分は残ってる場合がありますので
その場合 PHOTOSTAGE (Free)で見れる場合があります
(他のソフトは試していません)
このソフト 閲覧専用(最新は分かりません)
拡張子をDNGに変えPhotoshopで読み込もうとしても
壊れたCR2部が邪魔をして表示できませんでした
表示した画面をキャプチャーしてphotoshopで
つなぎ合わせて復元したことがあります
どうしても残したい2-3枚ですけど
とりあえずこんな稀なこともあると言うことで
ちなみにこのソフト 上記の理由で
最新のカメラでも表示できます
RAW対応待たなくても閲覧は出来ます
書込番号:16648956
0点

いろいろと復旧のことまでご親切に教えていただいてありがとうございます。
カードリーダーは今朝処分しましたので、新しいものを買ったらフォーマットする前にダメ元で試してみます。
カメラダイレクトでも通電不良なら同じことが起こる可能性がありますよね。
参考までに、ダブルスロットカメラで、カメラダイレクトで接続した場合、通電不良で2枚ともデータが壊れることはあるのでしょうか?(2枚ともに同一書き込みしたとしてです)
書込番号:16649179
0点

>カメラダイレクトでも通電不良なら同じことが起こる可能性がありますよね。
参考までに、ダブルスロットカメラで、カメラダイレクトで接続した場合、通電不良で2枚ともデータが壊れることはあるのでしょうか?(2枚ともに同一書き込みしたとしてです)
どこが通電不良なのかによりますけど、可能性がないとは言えませんが、カードリーダーを使った場合よりも壊れる確率は低いと思います。
理由としては
1.カメラ本体にバッテリーがあるため、パソコンとの接続が切れてもメモリが壊れる可能性は低い。
2.カードリーダーはパソコンから電源の供給を受けているため、ケーブルの接触不良=リーダーの電源も切れることになります。
自分の経験上、どちらかと言えばカードリーダーとパソコンとの組わせでおかしなことになる確率の方が高いような気がします。
書込番号:16649320
0点

kyushujin様
ありがとうございます。
なるほど!
それなら、おっしゃるようにカードリーダーよりカメラダイレクトの方が安全そうですね。
今後、カードリーダーでデータを読み込むたびに、通電不良を起こさないかと、冷や冷やするのは嫌ですので。
書込番号:16649475
0点

カメラからなら、日付別にフォルダを自動生成してくれるので、二重にお得。
書込番号:16650666
0点

>カメラからなら、日付別にフォルダを自動生成してくれるので、二重にお得。
ん?
カードリーダー経由でも、ZoomBrowser EXなら日付別にフォルダ作ってくれます。
書込番号:16656577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はカードリーダーを疑う。
バッ◯◯の製品は一切買わないことにしています。
散々泣いてきましたから・・・・。
カードは捨てちゃだめです。サンディスクは永久保証のはず。
書込番号:16701380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在60Dを使用してます。
航空写真が主な目的ですが、今一つフォーカスが甘いような撮影が多く満足できてません。
70Dを購入したいのですが、発売されて4年ほどたっているために、markUを待った方が
よいのか非常に悩んでいます。
アドバイスお願いします。
書込番号:16670538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D使ってますが、晴天では素晴らしい絵を撮ってくれます。
曇りではちょっと厳しいナ。と思ってます。
来年始め販売の噂が有りますが、どうでしょうかネ〜?
待てるなら後、半年待った方がいいですけど、18万位らしいですヨ(7D半額ヽ(・∀・)ノ
書込番号:16670569
7点

タッチフジイさんこんは。
待てるか待てないかだと思います。そう遠くない話、
来年上半期に出ると噂されていますが確実な情報はないので。
中古ランクcでしのぐのはいかがですか?
書込番号:16670585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
待ちましょう。
今70買うと来年おそらく発売される7DMark2が気になり、きっと後悔する気がします。
書込番号:16670631
2点

底値の7Dは良い買い物だと思いますが、噂されている後継機の発売もあるので迷います。
ただ、現時点でのスッペクや売り出し価格等も気になります。
忍耐強く待てるなら、待つのが良いと思います。
後継機発売後、現行モデルもしばらくの期間在庫処分としてあると思うので、比較してみて買うのがベストです。
書込番号:16670729
1点

7Dユーザーですが、7DUが発売されてるかどうか見極めてから考えましょう。
巷では来年中の発売の噂があります。70Dもなかなか良さそうでうすが、7Dからスペックダウンしたとしか思えないAFユニット、連写のスタミナ、一部操作系の簡略化等、70Dの高画質には興味ありますし、花などの撮影にバリアングルは有効でしょうが、メインの航空機撮影などの為には現時点で70Dに乗り換える気にはなれません。
>今一つフォーカスが甘いような撮影が多く満足できてません。
個人的には、Kiss系でもかなり航空機は撮れると思っています。レンズによってはテレ端の甘いものもありますので、場合によってはレンズの入れ替えを考えて、それからAPS−C機の今後を動向を見極めてはいかがでしょうか。
書込番号:16670748
4点

こんにちは。
航空機とは旅客機でしょうか、戦闘機でしょうか?
もし旅客機なら7Dに替えても劇的な変化はないかもしれませんね。
あとレンズにもよるかもですね(^_^;
書込番号:16670749
0点

待った方がいいと思います。
キヤノンに限らず、色々と出るようです。
7D2を待って、値段などがあまりにも残念だったら、別のに移る選択肢もあります。
7D2は、オーバースペック過ぎて、自らの重み(文字通りの質量と価格の両面)で沈没する可能性もあると思います。
書込番号:16670761
3点

一点よく解らないのですが、
60Dだからフォーカスが甘い(AFが遅い?それともピントが甘い?)くて、7Dもしくは7DIIで予想されるスペックなら、問題が解決されるということでしょうか?
それとも60Dに不具合があるけど、直すくらいなら別の機体を購入したい?
どうなんでしょうか?
書込番号:16670765
3点

>70Dを購入したいのですが、発売されて4年ほどたっているために、markUを待った方が
よいのか非常に悩んでいます。
これって70Dじゃなくて7Dって言いたかったんですよね?
今使ってるレンズによってアドバイスは変わると思いますよ。
APO50-500を使ってるなら、EF100-400あたりに変えるとか?
いまEF100-400を使っているなら、カメラの買い替えですが、7Dmk2ってそんなに魅力ですか?それを待って買える財力があるなら5Dmk3に逝っちゃったほうが良いような気がします。
1.5倍もトリミングすれば問題ないし。。。
書込番号:16670823
1点

旅客機、戦闘機、共に撮っています。
レンズは何本か持っていますが、
いずれもピントが甘い絵が多いです。
もちろんピタッと撮れた絵もありますが
全体的にf^_^;)って感じです。
書込番号:16670826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因はよくわかりませんが、結果ピントが甘い絵になっています。
ただ動体以外は、きっちり撮れているのでフォーカスが遅いからかなーとも思われます。
そのため動体に強い7Dが良いのかと考えている訳です。
書込番号:16670853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>markUを待った方がよいのか非常に悩んでいます。
現在60Dを持っていますので、ここはmarkU発売まで待ったほうがいいと思います。
70Dを買っても、7Dmark2が発売されたら、そちらが欲しくなるような気がします。
ただ、7Dmark2が発売されても、発売後1年位は高いと思いますので
今のうちから覚悟を決めておいたほうがいいと思います。
書込番号:16670866
2点

今の価格の7D買って7D2購入したら予備機(サブ)にすれば。
こちらでも盛り上がってるマイクロフォーサーズの価格見ると7D「安っ」て感じます。
書込番号:16670872
3点

高感度いらなそうなので、今 7D でもいいと思いますよ。
次のイベントが先か、7D2 が先かで決めてもいいかも。
書込番号:16670907
1点

僕も40Dと7Dで旅客機を撮ってますが、60Dと比べてもそんなに変化は感じられないかも知れませんよ。
昼間なら良いですが、夜になると7DもAF甘くなりますし(笑)
7DUのAFが5DVや1Dxと同等のものを積んでくるなら7DUの方が良いかも知れませんが、高感度とかは、どうなんでしょうね?
まだ発売も決まっていない機種なので・・・
僕には分かりませんが、5DVを買われた方は、飛行機写真が撮りやすくなったと絶賛でしたよ。
書込番号:16670931
6点

7DmarkU、おそらく最低15万あたり
1D系ボディという噂もあるくらいなんでスペック次第ではそれ以上の金額が必要です。
そこはクリアできています???
もしくは認識しています???
すでに優秀なカメラはあるワケですし、待つのは自由ですが金額面をクリアできないと意味ないです。
6D買えちゃう値段だし7D+レンズだって買えちゃいますよん。
書込番号:16670995
1点

皆さん、大変貴重なアドバイスいただき、ありがとうございました。
全体的に7Dの購入は少し待って、7DUまたは5Dなどの上位クラスを狙った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16671025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ながら、ブレているとフォーカスが甘く見えることがあります。
三脚使って撮ってもフォーカス甘いんでしょうか?
7DIIは、相当の確率で半年以内の販売だと思っています。
なぜなら、消費税が4月から上がるから。
たかだか5%ーー>8%に上がるだけですが、気にする人は
気にするでしょう。メーカーとしても、顧客に訴えやすいし・・・。
書込番号:16671089
1点

いつまでも待ってると変えませんよ今が一番あすはまた新技術であすの一番
買いたい時が決めどきです
書込番号:16671154
0点

はじめまして。
レンズ構成が分かりますが、ボディよりレンズを買い増すのもありと思います。
無理でしょうが、7DUはAPS-Hで発売して欲しいです。
書込番号:16671175
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週アオバトを撮りに大磯照ヶ崎へ砂浜には大砲がずらりと並んでアオバトを狙っていました。
波が有ったので、防波堤の上から狙うことに。
小さい群れですがポチポチとアオバトが、すると久々のハヤブサ君が来てくれました。
ハヤブサ君はなかなか狩りに成功しなかったので、枚数は撮れましたが腕が悪いのでヒット率は相変わらず.....笑
なんとかおさまった画をアップさせていただきます。
6点

スピードが全然違うので捕まったと思っても、
くるくる方向転換してうまく逃げてしまいますよね。
書込番号:16673882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南ムーン さん
今晩は。
いや〜鳥は、飛行機よりも私には、難しいです(汗)
書込番号:16673945
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
書込番号:16634490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラガメラVさん こんにちは
ニコンのD400も同じ様な状況に見えますので もしかしたら ニコンとキヤノン どちらか先に出すの待っているのかも‥
書込番号:16634523
3点

>スペック的には70Dに越されてるし
と思われるのなら7Dは「なし」でしょうねぇ。
はい、「今更」です。
私は自信を持って7Dを使い続けます。RAW撮りですが。
7Dの魅力的な部分がはしょられてるから、70Dは私にとってはそんなに魅力的ではないです。
書込番号:16634564
18点


まぁ、あくまでも噂ですから。
仮に出たとしてもしばらくは高いのと、評価がどうなるか様子見したほうがと思いますので。
70Dは7Dの中身をデヂューンしたようなものであり、またスペックだけでは超えられない風格というものがありますね。
たとえmkUが出たとしても、通用しなくなるとはいいきれません。
まぁ、今のところはニコンとの手の内の探りあいといった状況でしょうか。
書込番号:16634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第。変えるなら5DmkVとかに行った方がのちのち後悔しないと思う。
予算がなければ、7Dか70Dで。
スペックやお店での感触、操作感など、自分の重視する部分をチェックして、気に入った方を買えばいいのでは?
ちなみに、僕は60Dと迷ったけど、グリップの感触で7Dにしました。
書込番号:16634651
1点

70Dの中身の
メカ部分とバッファ以外を
7Dのボディに入れるだけでも十分差があると思いますけど。
もし、MarkU出るとしても。
書込番号:16634681
0点

前レス、
7DUを待たれては?
というレスでした。
書込番号:16634682
3点

以前ですが7Dを使っていましたが、壊れたのきっかけに1Dm4を購入。
今回は7Dの後継機が噂されているの待っていたのですが、待ちきれず70Dを購入。
連写も十分だし、頻繁に使う事も無いので問題なし。
AFにも不満無く自分の用途的にもいいかなって感じで購入。
まあ、取りたい物に対して使える物を買えば良いです。
7Dの底値で買うか、後継機を買うか、それとも目先にある70Dを買うかはスレ主様次第ですね。
底値の7D、発売後間もない70Dを買うかは迷います。
書込番号:16634714
0点

>でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
それは幾ら何でも買いかぶり過ぎだろう。(笑
俺がBG付けて撮ってた頃、横に並んだカメラマンが「凄いカメラですね〜」って話しかけて来たと思ったら「あ〜7Dですか〜」って拍子抜けした様な顔してやんの
何、勝手に期待して失望してんの?と思ったけどな。APScで無駄にガタイがデカいのも考え物だ。
書込番号:16634723
12点

ニコンD7100とかD800を検討しているのですよね?
7Dも対象に含めるのでしょうか?
ましてや 未だ出てもいない7DU(?)を引き合いに出して...
スレ主さんが 何を聞きたいのか分かりませんが、
迷うなら 一眼カメラなんて買わないで済ますのも ひとつの決断 と思います。
書込番号:16635250
6点

でもなぜか、7D持ってると70Dを欲しいとは
思わないんだよね〜(/_;)/~~
7Dが壊れたら、
70Dを考えなくもないかもしれないが・・・
それならば、7DUを待ってみるかな?
書込番号:16635335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

70Dと7Dが比較対象ならば70Dを買えばいいでしょう。
7Dの良い所が必要な人は、70Dとは比べないでしょう。
7Dの長所でさえ不満に感じるならば、1Dにいくしかありません。
7D2も(70Dのレビューを見る限りでは)画質に関しては期待薄です。スペックは凄そうですが。
撮れる写真が大して変わらないならば、現行7Dを使い続けるのが妥当と感じます。
書込番号:16635497
2点

今の値段なら、70Dより7Dがお買い得でしょうね。
書込番号:16635754
3点

私も7D壊れても70D買いません(笑)5DVです。
書込番号:16636101
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一応使えるみたいですが、7DはCFなのでアダプター使用になります
ググルと参考になりそうなサイトが見つかります
http://blog.rx75.com/2012/11/01/eos-7d-and-eye-fi/
書込番号:16657791
0点

他の方の書込みにもある「EXTREME CF アダプター UDMA TYPE II SD / SDHC から
CF 変換 アダプター」を使って、「Eye-Fi Pro X2 16GB Class10」を7Dで使用してます。
とりあえず転送出来てますが、動作が保証されるものではありません。
もし気になる点を挙げるとすれば伝送距離でしょうか。カメラ本体から1〜2mも離れると、
電波はかなり弱くなるように思います。一度接続が切れてしまうと再接続にも時間がかかります。
書込番号:16659326
0点

私も「EXTREME CF アダプター UDMA TYPE II SDを使っています。
Eye-Fiはdocomoで、タブレットに転送していますが、問題なく
使えています。
転送速度は高画質で1枚7秒前後、最低画質で2秒前後です。
転送中7D側でオートパワーオフ、スマホ側で省電力モード
になると接続が切れます。
画像を選んで転送できれば最高なのですが、接続すると、
無条件で一生懸命転送し始めます(笑)
アダプターの当たり、はずれもあるかもしれないので、
自己責任と言うことで・・・。
書込番号:16664703
0点

僕はDELOCKのを使ってます。
たまに書き込みエラーになるのはアダプタが悪いのかSDが悪いのか不明です。
あと、バッファフルになってからの書込みは非常に遅いです。
あくまで動作保証外なので普通のCFも持っておいたほうがいいですよ。
どのカメラでもそうですが、Eyf-Fiはシャッター半押し(AFや測光)すると通信を切断しますので
常にシャッターをきるような環境だとすぐに転送されないので注意です。
僕は転送させるためにオートオフを回避しようとシャッター半押ししてしまいますが…w
ちなみにRAWはソフトなどがないとほとんど表示できないので、RAWは+JPEGにしてJPEGだけ転送させると便利です。
書込番号:16667003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





