
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 38 | 2013年9月16日 08:56 |
![]() |
61 | 17 | 2013年9月15日 16:52 |
![]() |
36 | 25 | 2013年9月12日 20:50 |
![]() |
23 | 17 | 2013年9月10日 19:23 |
![]() |
139 | 28 | 2013年9月10日 17:20 |
![]() |
70 | 13 | 2013年9月10日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
そのころは7Dに相当するボディも 少なくともマーク2の次、3世代目になるかと思います。
オリンピックといえば当然1Dが主役、開催に合わせて最新型を発売するでしょう。
フラッグシップではないなりに、APS-C、コンパクト(1Dより)な7D第三世代はどのようなスペックになるでしょうね。
鬼に笑われますね(笑)。
3点

祝 2020東京五輪!!
全測距点F8対応が当たり前で
レンズも300-800ズームが軽いので出ていると嬉しいかも。
(もちろん財布に優しいのが前提で)
焦点距離に深い意味はありません(笑)
書込番号:16557830
2点

じーこSZ_kaiさん
こんな早朝にレスありがとうございます(^^)
僕?近所に撮影に向かい現地での投稿です。
ポツポツと落ちてた雨が止んだので有料Pに停めレンズを付けたら……本降りに(><)
100円払って出てきました(T_T)
24Hスーパーに寄ってバターとプリン買って…雨止んでるし^^;
心が折れてたので帰宅しました。
今回撮れなかったので、前回撮ったハスの葉の上を移動するヨシゴイをアップします。
スポーツ関連の写真でなくてすみません。
>全測距点F8対応が当たり前で
>レンズも300-800ズームが軽いので出ていると嬉しいかも。
>(もちろん財布に優しいのが前提で)
全測距点F8、全とは何点ですか?61点?
1Dでは可能でしょうが7Dではどうでしょうね。
僕は画素ピッチが小さくても神経質にならないようが画像処理技術を期待します。
APS-Cに1800万画素、MK2は2000万超?はセンサーサイズに見合ってない気がします。
ただ、2000万画素は時代の流れで仕方ないので、DIGICの進化で出来ないかなぁ、というところです。
300-800、魅力的な画角ですね。
でも持ち出す機会少なそー、オリンピック専用になっちゃいそうですね(汗)
書込番号:16557913
0点

東京オリンピックが決まりましたね。
2020年だそうですから7年後ですね。
今から7年前というと・・・40Dの頃ですね。
画素数が半分くらいで、連写速度はほぼ同じ、AFポイントと使い勝手は向上し、ISO感度は2段まで改善してない感じ・・・
今でも時に40Dを使っていて、使いたくないと思うほどの不満でもないし、発色は好きだったりしてます。
これから7年後・・・
よほどのブレークスルーがない限り、7年前からの進歩よりは遅い気もするけど・・・
いえ・・・そのブレークスルーがなんなのかは楽しみにしています。
レンズは200-400F4Lが大量に売れて値下がり・・・半額になっても・・・まだ買えないか・・・
ISO感度の改善が見込めるなら、スポーツでは、大きく重たい大口径より、F4当たりのレンズが充実してくる?
インフレ政策が続いていれば・・・きっとお値段は上がっているんだろうなぁ〜
そのぶん以上にお手当が上がってないと・・・
書込番号:16557953
1点

2020年 東京五輪開催決定!!
おめでとうございます。
これで7D2の発売が早くなるといいな。
早く発売して7D3のオリンピック記念モデルの開発に拍車がかかるといいですね。
スペックを妄想して楽しむのも楽しみでしょうか。
とにかく開催決定良かったです。
書込番号:16558132
0点

オリンピック開催決定を受けて協賛キャンペーンとか無いんでしょうか?7年後のカメラよりそっちの方が気になります。
書込番号:16558143
0点

プロ機はテコ入れありそうですね。
下のクラスはあんまり関係なく粛々とやっていく感じはしますが、、CMは
なんか絡ませてきそうです。
それにしても東京に決まって良かったです!
書込番号:16558173
0点

myushellyさん
>今から7年前というと・・・40Dの頃ですね。
>画素数が半分くらいで、連写速度はほぼ同じ、AFポイントと使い勝手は向上し、ISO感度は2段まで改善してな い感じ・・・
40Dはそんなに前ですか・・・。
5年位かと思ってました。
義父も40Dは使用しています。
7年後はどんな進化を遂げているのでしょうね。
カメラとしての本来の機能向上よりも、タブレットやネットワークとの連携ばかりが進化しそうですが。
>レンズは200-400F4Lが大量に売れて値下がり・・・半額になっても・・・まだ買えないか・・・
>ISO感度の改善が見込めるなら、スポーツでは、大きく重たい大口径より、F4当たりのレンズが充実してくる?
F2.8の大口径レンズなんて趣味の領域になるかもしれませんね。
報道陣はみなF4とか。
28−300oのF2.8−4Lとか 夢のようなレンズも出たりして。
BMW 6688さん
>これで7D2の発売が早くなるといいな。
>早く発売して7D3のオリンピック記念モデルの開発に拍車がかかるといいですね。
>スペックを妄想して楽しむのも楽しみでしょうか。
7D2、その後のAPS-Cには機能の向上は当然、フルサイズで満足している方々が妥当と感じられるような画質を目指して欲しいです。無理なのかもしれませんが。
7年ありますから 機能はいろいろ妄想しちゃいますね(^^)
mik21さん
>オリンピック開催決定を受けて協賛キャンペーンとか無いんでしょうか?7年後のカメラよりそっちの方が気にな ります。
僕個人は今は何も買えませんので 協賛しても指くわえて見てるだけになってしまいます(汗)
mt_papaさん
>プロ機はテコ入れありそうですね。
>下のクラスはあんまり関係なく粛々とやっていく感じはしますが、、CMは
なんか絡ませてきそうです。
やっぱりプロ機ですかね。
7D2諦めて1D4にしようか、なんて思ってるのは今だけ、7年後には1D4はかなり古い機材になってますね。
7年後の予想は、やはり本来1DXの板なのでしょうね。おこがましくて投稿できません(><)
書込番号:16558572
0点

こんにちは。
7年前なら2006年、EOSは30Dが出た年ですね。
私が初めて買ったデジイチですから覚えています。
でもmyusellyさんの言われるように私も使うのが
嫌なくらい30Dが劣るとは思わないですね。
進化は思うほど早くはないと思います。
そして過去7年の進化より、これから7年の進化は
さらにゆっくりになるんじゃないですかね?
書込番号:16559403
0点

BAJA人さん、有り難うございます。
>7年前なら2006年、EOSは30Dが出た年ですね。
確かにそうでした。40Dは2007年でした。
最近引き算が怪しくなってます。ごめんなさい。有り難うございました。
書込番号:16559775
0点

福島原発事故問題で開催は取りやめになると思う。
書込番号:16559811
2点

>取りやめになる
モスクワ五輪の時に各国がボイコットしたように、東京へは参加しないのかな?
でも開催されるようには思いますけどね。
書込番号:16559985
1点

BAJA人さん
7年前は30Dなのですね。
義父が20D、40Dなどを持ってますが(5D、5D2も、D60も)、APS-C自体の画質ってそれほど変わってないのかな・・・とは思ってました。AF性能、モニターの大きさやドット数などは向上するのでしょうね。
DIGICも数字ほど進化していないのでしょうかね。
myushellyさん
僕がデジタル一眼を初めて知った時に新品販売していたのが40Dでした。
親友は40D、僕はX2を末期で買いました。
てんでんこさん
開催がされない、それは大げさかもしれませんが。
実はこの板では僕自身はオリンピック開催を嬉しいとは書いてません。
もちろんオリンピックはやるべきだと思います。経済効果もかなりのものだと思いますし。
ただ、残りたった7年で福島の原発の問題が万全の状態になるのか?そこを先にやるべきだろうとは感じています。
開催までの事業にしても、高所得層が儲かって大半の国民は苦しい生活を強いられる。
そんな想像が消えません。
オリンピックは、国民全体を潤してくれるのか?7年後に販売されている(かも知れない)動体特化一眼を買えるほどの所得があるのか?
面倒くさい話になりましたが そこも重要ですよね。
ありがとうございます。
EOSキャパさん
そうですね、開催はされるでしょうね。
温和な日本人が開催するのですから。
書込番号:16560169
5点

像面位相差AFが進化して、グローバルシャッター化。
メカ駆動部分は何もなくなり、主力カメラは今のミラーレスの進化した感じに。
高画質高速連写、瞬間を切り撮ることに特化し過ぎた味気ないものになっていそうな…。
書込番号:16560245
4点

>開催がされない、それは大げさかもしれませんが。
実はこの板では僕自身はオリンピック開催を嬉しいとは書いてません。
もちろんオリンピックはやるべきだと思います。経済効果もかなりのものだと思いますし。
ただ、残りたった7年で福島の原発の問題が万全の状態になるのか?そこを先にやるべきだろうとは感じています。
開催までの事業にしても、高所得層が儲かって大半の国民は苦しい生活を強いられる。
そんな想像が消えません。
いちいち言われる通りと思います。
いっそ福島でオリンピックやればと。
増税・物価上昇・収入減少、
7年後に新機種出てもとても購入できそうにないので現有カメラを大事に使うつもりです。
書込番号:16560420
2点

>> 高画質高速連写、瞬間を切り撮ることに特化し過ぎた味気ないものになっていそうな…
オリンピック競技の撮影はスポーツ報道という特性上、高速連写は今後7年間でさらに向上すると思いますが、それが味気ない写真になるとは思いませんが。。。
書込番号:16560421
4点

そらの飼い主さん
駆動部分が無くなる・・・HDDからSSDに変わったPCのようです。
あまりにも進化し、人間の処理能力を超えてしまうと、ちょっと拒否反応は出ますが。
進化はいいのではないでしょうか。
報道陣は瞬間を切り取ることが仕事ですので、そういうモデルも必要ですね。
しんちゃんののすけさん
福島でのオリンピック、それもありですね。
東京でのオリンピックは決定したこと、ただ、このオリンピック開催に関わる事業で得た売り上げや利益を少しでも福島や東北の復興に充てて欲しいものです。
>増税・物価上昇・収入減少、
>7年後に新機種出てもとても購入できそうにないので現有カメラを大事に使うつもりです
全く持って同感です。
でもやはり7D3(出る?)あたりは欲しいです。
Porsche Carrerraさん
>オリンピック競技の撮影はスポーツ報道という特性上、高速連写は今後7年間でさらに向上すると思いますが、そ れが味気ない写真になるとは思いませんが。。。
味気ない写真、では無く「味気ないカメラ」ではないでしょうか?
写真を撮るのは個人ですものね。
誰が運転しても速いオートマのスポーティカーのような感じでしょうか。
「速くないけどコーナリングが楽しいクルマ」、「撮る事が楽しいカメラ」そんな要素も必要ですよね。
書込番号:16560577
3点

myushellyさん
いえいえ、、、
細かいこと書いてしまったみたいで、こちらこそすいません。。。
世代的には40Dの世代と言ってもいいかもですよね。
40Dは名機とされますが、30Dは20Dから40Dのつなぎみたいな感じがありましたし。
あっ、それとお名前の綴りを間違っていました。
携帯からだったもので申し訳ありませんでした。失礼しました。
書込番号:16560960
1点

トムワンさん、おはようございます。
1964年の東京オリンピックを肌で覚えている世代ですが・・
庶民にとって高嶺の花だったテレビが一気に普及したのはやはり東京オリンピックでした。もっともカラーテレビは一部のお金持ちだけしか購入できませんでしたが。
カメラも同様に一家に一台が当たり前になったのもこの頃だったと記憶しています。私の亡父がキヤノネットを無理して買ったのもこの頃でした。プロカメラマンが高級一眼レフのニコンFを使っていたのに対し、庶民に何とか手が届く一眼レフで「ハーフサイズなので倍撮れる」をキャッチフレーズにオリンパスPEN-FTが大ヒットとなったのも覚えています。
2020年に向けて、革命的な技術のカメラが開発されると良いですね。デジタル一眼レフと同等のAF性能を持つ像面位相差センサーと使い物になるEVF、もう少ししたら現実のものになるんじゃないかと期待しています。画質的には今のままでも十分ですからね。デジタル一眼レフと同等の性能で銀塩一眼レフと同じくらいの薄さを持つボディ、何だかワクワクします。
2020年東京オリンピック、盛り上がっているムードに水を差すつもりは毛頭ありませんが、何も1964年と同じ東京で開催する必要はなかったんじゃないかなと思ったりします。と言って、経済面・既存施設・交通網などを考えれば仕方がないのかなとも思いますが。
あの頃は全国民が一致してオリンピックに期待した熱い時代でしたが、今回は懐疑的な意見がかなり多いのもまた事実です。また、経済力がなかったために、世界銀行から多額の借金をして開催したことと過剰な設備投資などが原因で、昭和40年代初頭のオリンピック「後」不況に陥ったのも覚えています。今回はそのあたりをうまくコントロールしてくれると良いですね。
駄文失礼しました。
書込番号:16562072
0点

>APS-C、コンパクト(1Dより)な7D第三世代はどのようなスペックになるでしょうね。
フイルムEOSのRTを使ってますが、ライブビューと光学ファインダーの見易さ&ミラーショックの無いのを両立した機種なんか面白そう? でも売れないだろうな!
書込番号:16562333
1点

BAJA人さん
皆さんカメラに携わる期間が長いですね。
僕ももっと勉強して、経験と積まなければと思います。
みなとまちのおじさん さん
>1964年の東京オリンピックを肌で覚えている世代ですが・・
>庶民にとって高嶺の花だったテレビが一気に普及したのはやはり東京オリンピックでした。もっともカラーテレビ は一部のお金持ちだけしか購入できませんでしたが。
今はカメラは(携帯電話・スマホで)誰もが持ってる時代、テレビはどこにでも持ち歩ける。
今の国民にとって、高嶺の花って何でしょうね?
クルマ、ブルーレイ、違う。本当なんでしょう?
>2020年に向けて、革命的な技術のカメラが開発されると良いですね。デジタル一眼レフと同等のAF性能を持つ像面 位相差センサーと使い物になるEVF、もう少ししたら現実のものになるんじゃないかと期待しています。画質的に は今のままでも十分ですからね。デジタル一眼レフと同等の性能で銀塩一眼レフと同じくらいの薄さを持つボデ ィ、何だかワクワクします。
デジタル一眼と同等のAF性能のミラーレスは出そうですね。そのころまでキャノ・ニコがコート脇を独占していられるのでしょうか・・・。どうせ日本で開催されるんだから、ソニー、オリンパス・・・全ての日本メーカーに渾身のモデルを発売してもらいたいですね(^^)
>あの頃は全国民が一致してオリンピックに期待した熱い時代でしたが、今回は懐疑的な意見がかなり多いのもまた
事実です。また、経済力がなかったために、世界銀行から多額の借金をして開催したことと過剰な設備投資などが 原因で、昭和40年代初頭のオリンピック「後」不況に陥ったのも覚えています。今回はそのあたりをうまくコント ロールしてくれると良いですね。
福島の問題を置き去りにしそうな気もしますし、オリンピックで浮かれてる隙に消費税を3%で決めちゃおうって感じが見えますよね。
オリンピック開催前の消費が増えるのはありそうですが、もともとタンス貯金が少ない人は 買いたくても買えない。
僕なんかレンズも三脚も、壊れてる自動巻きタグホイヤーも買い換えることが出来ません(><)
書込番号:16563905
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様今晩は
銀塩おやしでございます。
7Dにハマってしまいました(笑)
6Dも素晴らしいのですが・・・
風景撮り用に広角10−22注文して来ました。
次レンズ購入候補は・・・マクロ100だったのですが・・・(汗
5点

にほんねこ さん
今晩は
ありがとうございます。
7Dで、飛行機や鳥などの動き物に挑戦しているのですが・・・アップ出来る代物でもなく(汗
田舎の空港は、毎日同じ飛行機ですし、鳥に至っては、カラス・カモメ・スズメぐらいしか識別できません(笑)
結局は、くじけて風景に逃げています・・・(涙)
書込番号:16586736
3点

Canoファン さん
今晩は
笑)何年振りかのカメラとレンズの新調で借金地獄にハマってます(笑)
7Dの連射性能ですかね・・・?
書込番号:16586931
5点

こんばんわ♪
海の風景、 いいですねぇ〜 ( ^ー゜)b どちらの海岸なんでしょうか?
日本海かオホーツクの海岸と見ましたが・・・・ 間違ってたら 恥ずかしい (> <)
書込番号:16587105
2点

〉風景撮り用に広角10−22注文して来ました
6Dお持ちですか?
それで7Dで風景は考えられないですけどね。
書込番号:16587563
4点

銀塩おやじさん
今更ながら・・・わたしも7D買ってしまいました。
カメラ選びはもう沢山。なので1DXまで買ったけど、でも気付いたら家の防湿庫の中に鎮座してます。
仕事と天気の関係で、初撮りはしたけど本格的には未だ活用してないので楽しみです。
書込番号:16587589
2点

>風景撮り用に広角10−22注文して来ました。
あぁ・・・これ買っちゃうとフルサイズ用の広角がかなり後回しになるかも・・・
収差の強いレンズだけど、補正はキレイにかかるので問題なしかな。
原色、特に青の発色がキレイかも。
さらに、DLOの効果がよく出るのもこのレンズかも・・・
7Dと5DIII、私はどっちが欠けても困ってしまう。
書込番号:16587952
3点

連投すみません。
6Dと17-40mmF4Lをお持ちなんですね・・・
7Dに10-22mmより、そっちの方がいいと思うけど・・・
いえ、7Dに10-22mmもいいですけどね。
100マクロが先だったんと違うかなぁ・・・
いえ、完全なお節介です。すみませんでした。
書込番号:16588027
2点

「風景に逃げてる」と言うと風景メインの人から怒られるよ
書込番号:16588067
7点

皆様、おはようございます。
まとめての返信お許し下さい。
7Dでのアップ画像は、津軽海峡の端っこになります。
6Dには満足してます。自分の一番好きな風景写真には欠かせない存在です。
ただ、不得意だった動き物の撮影にチャレンジ中で、広角から望遠まで1台で済ませられればと思い・・・
風景に逃げてるって表現まずかったでしょうかね?長年親しんだジャンルなのですが・・・(汗
書込番号:16588164
2点

スレ主様
どれもいいです。センスの良さを感じます。風景撮ると記録写真になっちゃいます。(汗)
>風景に逃げてるって表現まずかったでしょうかね?
普通に利用する表現だと思います。人の言葉を悪意にしかとれないって寂しい。
書込番号:16588258
7点

銀塩おやじさん
EOS 6Dと EF17-40mm f/4L USM の組み合わせの写真の方が、最初の7Dと EF17-40mm f/4L USMの風景写真との組み合わせよりも良いですね。良い物を見させて頂きました。
私は風景撮影は大の苦手…勉強しなくては。
動き物は…本当の下手クソなのでこちらも勉強中です。
書込番号:16588295
2点

撮ってる時は、7Dの方が楽しいんですよね。
AFエリアの広さとか、ファインダーとか、レスポンスの良さとかね。
まぁ、それとは別ですが、10-22で撮る動きモノってのが気になります。
なにを狙ってるのかなぁ?
10-22でのDLOは凄く効くけど、副作用もなかなか強いです(笑)
風景なら、6Dに17-40の方が出来上がりは綺麗だと思いますよ。
書込番号:16588334
2点

そらの飼い主 さん
こんにちは
説明不足でしたね・・・
7D1台とレンズ数本をバックに詰め込み動き物の撮影練習・・・
その行き帰りに素晴らしい風景・街並みに出会った時の為です(汗
10−22で動き物は撮影しませんし、できません・・・私には
来月には紅葉に時期になります。
その時は、6Dの出番でしょうね。
書込番号:16588448
2点

>風景に逃げてるって表現まずかったでしょうかね?
うっかり、見過ごしていました・・・・ たしかに ちょっとまずいかなぁ・・・・(笑)
風景撮りは 簡単に撮れる被写体ととられかねない、 実際は ほんと、奥が深いものですよね、
前田真三さんの風景写真など、ひとくちに "写真" と言うのもはばかられるくらいの芸術作品ですからね、
鳥さんなどの動き物もひとつのジャンル、風景撮りもひとつのジャンル、 また ポートレートや静物もそれなりに
難しいジャンルだと思います、 それぞれに ノウハウやテクニック、知識が必要・・・・・
日本語の言いまわしって 難しいですねぇ〜 ( ^ ^ )
書込番号:16589076
2点

syuziico さん
こんにちは
言葉の表現難しいですね(汗
逃げるを→自分のフィールドに戻る・・・に訂正させて頂きます。
書込番号:16589877
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ソニーとニコンとフォーサーズのユーザーです。
キヤノンは5−6年前から買っていません。
現在所有しているカメラはEOS20D EOS5Dです。
EFマウントレンズは、70-200F4L A09 A05のみです。
最近、70-200F4Lを使ってみて、AFの快適さと素晴らしい画質に驚きました。
20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
このレンズの持つ解像感を、もっとAFの精巧な高画素のカメラで撮ってみたくなりました。
レンズは写真を変えますが、カメラはレンズを大化けさせる力があることを最近感じています。
そこで検討しているのが、EOS50Dの中古か、EOS7Dの新品か中古です。
70-200F4LやA09を使う場合、EOS7Dが必要でしょうか?それともEOS50Dで十分でしょうか?
EOS7Dの新品と中古では13000円ほどの違いしかありません。
7Dは連写が速く動体撮る人が多いので、中古で購入するのは危険でしょうか?
1点

追加です。
EOS6Dや5D3は対象外にしています。
理由は、金銭的事情です。フルサイズ機を買うと、レンズがほしくなってしまうからです。
今あるレンズ性能を最大限に引き出したいので、APS-C一眼レフを求めています。
70-200F4Lの70mmでは周辺部左ボケが少しあります。APS-Cでは問題ありません。
A09では、フルサイズでは像面湾曲気味ですが、APS-Cでは問題ありません。
書込番号:16548558
1点

>20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
との事ですが
中央1点なら最新機種と大差ないと思いますけど!
20Dや5Dではダメと思うなら7Dにした方が良いかと思います
動体を追いかけて写す場合アシストポイントがあるのは良いでしょう
40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
書込番号:16548576
3点

新品7Dが買えるならそちらかな。
EOS50D大好きユーザーで、今も現役で使ってますが…よいカメラですよ。高感度を求めなければ。
ただ、EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7Dでした。
かなり使い込まれた個体も多いんじゃないかな。
僕は二台使ってますが、発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています。
そういう意味ではタフなベストバランスモデルかな。
7D誕生で役割が軽くなった60Dの中古なんか…よいカメラだと思いますよ。
書込番号:16548603
2点

20D/5D でダメだったら、、50D/7D でもダメだと思う。。原因は他にあるかも。
ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
書込番号:16548639
6点

mt_papa さんの仰ることも一理あると思います。
ただ、それでもボディが欲しいなら、7Dの新品でしょう。DIGICの違いによる色の好みを別にして、50Dが7Dより勝ってるところって何があります?機能的には7Dの方が完全に上回ってると思います。
だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと思います。
書込番号:16548681
1点

皆さん アドバイスありがとうございます。
gda_hisashiさん
飛行機とか飛んでる鳥を撮りたいので、換算400mmの画角はほしいです。
AFは最低でも9点クロスですね。
高画素のカメラだと、クロップ耐性が大きいので、400mm相当に切り取っても使えると思うんです。
>40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
やはり、7Dですかあ。
松永弾正さん
>EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7D
>発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています
タフで素晴らしいですね。ただ、7Dも50Dも中古は避けたほうが無難ですね。
mt_papaさん
>ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
A09は5D使用前提で、ピント調整・片ボケ修正に出し、完璧になって戻ってきました。
でも、レンズの性質上、多少の像面湾曲は避けられませんでした。APS-C範囲では周辺までシャープです。
70-200F4Lは全域開放からシャープですが、70mmの左側だけ流れます。絞れば改善します。APS-C範囲では全く流れません。
書込番号:16548725
1点

こんばんは
長く使うことを考えると
新品7Dでしょうね(^^
書込番号:16548738
1点

遮光器土偶さん
>だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと
ですよね。
自分の持っているレンズが古いのと、予算のことも考えて、中古も視野に入れましたが、ハードユーザーが多い機種だけに、新品に心を動かされています。
EOS 5Dのような連写性能の低い機種なら、総シャッター回数も少ない中古も多いはずですが、50Dや7Dの中古はリスクがありますね。
書込番号:16548753
0点

にほんねこさん
そうですね。
7Dは、機械としてよく作りこまれているので、年月が経っても色褪せない部分が多いですよね。
書込番号:16548760
1点

70-200/F4と7Dの新品をお薦めします。
7Dの中古の相場は分かりませんが、新品の7Dも底値状態です。
保証や故障を考えると新品の方お得だと思います。
望遠側はAPS-Cのメリットですね。
書込番号:16548808
1点

7D今が最高の買い時です。
被写体が鳥、飛行機とくれば迷う事は無いのでは。
書込番号:16548867
1点

7D新品に一票(^^)/
一つ言えば50Dのセンサーは、7Dのものより
一世代前の物になります
7Dは60Dと同じセンサーになります
そしてなによりAF性能が段違いです!
7Dにしときまひょ(*^^)v
書込番号:16548918
2点

そりゃ〜 中古と新品を比べれば、当然ながら新品でしょうね。
50Dと7D比べなくても7Dでしょうね。50Dを選ぶ理由がありませんがね。
スレ主様7Dの新品を逝っちゃってください。
書込番号:16549133
1点

50Dから7Dに買い換えたけどー
目からうろこうろこv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16549199
2点

こんばんは。
予算的に大丈夫であれば新品7Dが安心ですし
快適に撮影できると思いますよ。
書込番号:16549250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能とファインダーは、50Dと7Dは別クラスってぐらい違いますよ。
個人的には、倍以上の値段差があっても、費用対効果では断然7Dと思うぐらい違います。
是非、新品の7Dを!
書込番号:16549267
1点

買えるのでしたら、悩まず新品にしときましょー
1万3千円差ですもんね。中古はキタムラの場合は保証は半年ですよ。
書込番号:16549595
2点

こんばんは。
50Dは使っていないのですが、40Dと60Dは経験がありますし、7Dは所有しています。
ズバリ!7D新品で良いと思います。
50D比ならば、高感度だって7Dの方が強いです。
AFも差が大きいです。
新品がここまで安いので、予算が届くなら新品7Dですよ!
書込番号:16549626
1点

新品の7Dを強くオススメします!
まだまだ現役で使えますよ〜
書込番号:16549637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へら平パパさん
こんばんわ〜。
もしお急ぎで無かったらその内に出るだろう7D mkUをオススメします。
その理由はAFセンサーの古さです。7Dもまだまだ使えますが、ハード自体はもはや4年前のものです。
7D mkUは恐らく5D mkVと同等または性能を落としたAFセンサ−を搭載すると考えられ、精度、選択範囲が向上します。
それに新しいAFセンサーでセンターサークルがF8に対応したら今の70-200 f4に2倍のテレコン付けて140-400mmとして使えればレンズの寿命延長にも繋がります。
当分は今の機材で我慢してお金を貯めて7D mkUを発売と同時に手に入れた方が満足度が高いと私は思いますよ。
書込番号:16550176
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
コンパクトフラッシュ。
調べればすぐ分かるよ!
書込番号:16557149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



秋葉原最安値!
などの怪しいメーカーはオススメしません。
信頼のサンディスクが安心です。
書込番号:16557429
0点

トランセンドも使ってま〜す((o(^-^)o))
書込番号:16557575
1点


スレ主さん 過去スレに(も) (一言でも)レス付けよう!
それと、スマホなんだから、調べるの簡単でしょ?
書込番号:16558550
6点

スレ主さんのプロフィール見ると10台だって。みんなおじさん・おばさんの
コメント怖いのかなぁ。
書込番号:16559365
0点

うん?
10台ってボディをそんなに持っているのかと思ったら、
だい違い
書込番号:16559402
0点

わら半紙、新聞紙、木簡、パピルスなどが使えます。
コスト的には新聞紙がお勧めです。
パピルスは今では製造コストが逆に高くついてしまいますので。
書込番号:16560893
4点

聞いてどうするんだろ。
70Dの値下がり聞いて。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]にレンズフード付属か聞いて。
次は、、、
Wi-Fi対応カメラで電話できますか?
とか。
書込番号:16564477
2点

コンパクトフラッシュって、気分的にはMicroSDより小さいですよね♪
書込番号:16567832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

御手洗さんでもとっ捕まえてどうにか篭絡しないとわからないんじゃない?
少なくとも俺はCanon自身が正式に発表しない限りはどんな筋の予想も信じません。
なんせ、【 よ そ う 】はひっくり返せば【 う そ よ 】ですから。
書込番号:16549911
36点

釣りですか。
発表前にわかるわけ無いでしょう。
売価がそんなに、安いわけないです。
現行だって、ここで175,000円していましたから。
書込番号:16549937
9点

キヤノン眞榮田雅也常務によると「それほど遠い日の話ではない」らしいです。
発言は今年の1月ですけどね^^;
書込番号:16549938
3点

スレ主さん、
私も指を咥えて7DmkIIを待ってますが、先月70Dが発売になったばかりで年内の発売はないと思います。 (年末発表はあるかもですが)
金額は70Dが初値12万円以上だったんで、7D系の初値で15万円以下はないと思います。
書込番号:16549957
7点

たぶん来年でしょう
商売上手なキヤノンさんだから
今、発表すると70Dの売れ行きに水を差すことになるから、今年は70Dの売れ行きを見守っておいて、一段落してから7D2発表
価格は2000ドルくらいという噂が多いから初値は20万は覚悟しておかなきゃ
実際は蓋が開かなきゃ分からないので、想像をたくましくして楽しんで下さい
http://digicame-info.com/2013/08/eos-7d-mark-ii-6.html
書込番号:16549987
4点

> 値段は12万前後でしょうか?
下位機種70Dの値段をご存じでしょうか?
書込番号:16550114 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早くて来年2月か、遅くても、来年中。
EOS-Mが先でしょう。
ファームアップで、AF速度がアップしましたが、
70Dが、発売されたばかりで、7Dのスペックが、気になります。
デジカメ開発スケジュールを知らない人は、勝手な予測をします。
新しい機能を、ブラッシュアップする為にもユーザーの期待と使い心地の検証が必要です。
書込番号:16550197
2点

野暮ですね。企業秘密を明かす訳ないでしょう。守秘義務が有るのに。
書込番号:16550255
4点

毎度毎度同じ質問が出てくるのね
天下のCの情報統制はザルじゃないでしょ
そういうことです。
書込番号:16550316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず稔田サン情報を待ちましょう(笑)
ただAPS-C機70Dの売れ行き次第では、フルサイズ重視での開発へシフトするかもです。
…となると7DmkUは凍結なんて結末があるかも(泣)
書込番号:16550331
4点

>いつ頃発売何でしょうか? 値段は12万前後でしょうか?
さすがに12万円前後で出てくることはないと思いますが・・・
急ぎで欲しいのなら・・・
底値に近い7Dを買って使っておいて、7DIIが出たら乗り換えるというのは?
どんなんが、いつ出るかわからんのを我慢して、1.6倍の画角を使わないのは精神衛生上良くないかも・・・
画素数は別にして、ISO感度の劇的向上は望み薄の気もするし。
書込番号:16550450
2点

ニコンの動静を探る方が手っ取り早かったりしてD400が出たら、なりふり構わず発売日を前倒しすると思うよ。
書込番号:16550539
4点

いつ頃発売なのかはわかりませんが
何の根拠もない予想としては来年のCP+(2014年2月13日より)の直前あたりで発表されるのではないかなと思っています。
また、値段は下のランクのEOS70Dの最安値の初値が約12万円(\116,798)
現行のEOS7Dの最安値の初値が\174,273
というのを考えると、7Dmk2の発売時の価格は17-20万円あたりになる可能性が高いと思います。
EOS5Dmk2から5Dmk3で価格は3万円弱上がりましたので、7Dmk2も若干値段が上がる可能性はあるかもと思っています。
書込番号:16550554
3点

>値段は12万前後でしょうか?
だったら非常に嬉しい!!
発表はどうなんでしょ。
去年バージョンアップの発表時に、ああこれでモデルチェンジはだいぶ先延ばしかなと嫌な予感がしましたが、
その通りになりました。
キヤノンもどうせだったらと延ばせるところまで延ばしそう・・・
ニコンにも7Dの直接ライバルはいませんし。
書込番号:16550746
2点

>詳しい方 よろしくお願いします(^o^)/
詳しい方がいっぱい?
書込番号:16550886
1点

たぶん、来年の目玉なんでしょう。
1D, 5Dはまだ1年しかたってないし、2桁機の70Dも出たばかり・・・
ただ、全く新しいシリーズという可能性もあるので、そこまで考えると
そろそろだろう、というくらいしか言えません。
ディスコン(シリーズ中止)はないと思いますけど。
発表2,3ヶ月前くらいになると、噂が出てくるものですが、今のところ、
影も形もないですね。
書込番号:16551034
1点

70Dの動画AFとAVCHD、バリアン搭載してくれないかな。浮気しそうだ
書込番号:16551067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
広角はパンホーカスだし望遠は超望遠になります ノイズはライトルームで結構消せるし画素数にしてもA0にプリント
してもぜんぜん変わらない 値段ときたら3分の1 良いことずくめ しいていえばAFのヒット率 でもこれも7d2で
解消されるでしょう 7d2がでたら5d3を下取りに出すかも 7dからフルサイズは慎重に
8点

APS-Cで要求が満たされるのであれば、それはそれでよいのでしょう。
ただ7D2の価格はそれなりにしそうな気がしますが。
書込番号:16182328
3点

望遠系は良いでしょうが、超広角や魚眼は厳しい。
ま、元々スポーツ重点のカメラなので、超広角なんかはあまり使わないのかも
しれませんけど。
以前から噂はでてますが、ほんものの発表が遅いですね。売れ筋なので、キヤノン
が後継機を出さないことはないと思いますけど。
書込番号:16182495
1点

フルサイズで超望遠のレンズを求めると筐体はでかく、重量は大きい、購入時にお金が飛んでいくことで、プロかハイアマチュアの方しか使いませんからね。
書込番号:16182508
4点

「被写界深度の深さ」と「1.6倍の望遠効果」
これをメリットとするかデメリットとするかですね
ボケよりも周囲の状況までカッチリ写しこみたいスポーツ撮影で
望遠系がメインの私は「両方メリットと感じてます」し
APS-Cでの機材の方が軽量・コンパクト・リーズナブルで嬉しい
現在のAPS-Cの画質でもすでに過剰だと感じている私は
フルサイズがAPS-Cよりも安値にならない限りAPS-Cを選択します
でもフルサイズの高感度耐性だけは羨ましい…
書込番号:16182512
11点

>7d2がでたら5d3を下取りに出すかも 7dからフルサイズは慎重に
まぁ・・・人それぞれですからね
私は7Dと5DIIIのそれぞれに、大好きな部分があって、どっちも手放せませんが・・・
フルサイズとAPS-Cは、私の中ではシステム的に違うモノなんですけどね。
趣味の世界なんで・・・自分の撮りたい絵に、道具を合わせれていくのじゃないかなぁ・・・
毎度のことかもですが・・・
7DIIが出たら、しばらくは叩かれて・・・そしてモデル末期が近づくと褒められる・・・
7DIIがどんなモノかは、楽しみにしています。
書込番号:16182544
8点

エントリモデルの良さが分かるのと同じかな〜。
だから、うまく活用できるようになって、双方がさらに活きてきますね。
書込番号:16182685
4点

人それぞれでしょうね。
私は 6D 購入して、半年様子をみましたが、APS-Cのボディ、レンズをすべてGWに
売却してしまいました。
書込番号:16185324
9点

7Dを使いこなしていたら、AFポイント数や連写で見劣りのする6Dは物足りないかもね。
でも、5D3にはかなわないなぁ。
あと何年かしたら、5D3位のスペックの入門機が今のkiss位の値段で買えるようになるのかなあ!?
書込番号:16185535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5d3フルサイズを買って7dのよさがわかった
逆の人もいるでしょうね。 結局、人それぞれ。
書込番号:16185771
11点

ん〜買う前に両者の違いを深く検証しないまま「皆の評価が高いから」「フルサイズの方が自慢出来そう」みたいな感じで購入に踏み切ったのかな?違いが判らないまま、購入する人多いよね。大枚はたいて買うモノなのに…。7D2は最初べた褒め→暫くして「所詮APScフルサイズに比べると見劣りする」→半年後「色々言う人居るけど、安いから良いじゃん。コスパ最高!」って言ういつもの指定席に落ち着きそう。現行7Dは3ヶ月で5万下落した。今回はどうかな?
書込番号:16186560
3点

皆様 貴重なご意見ありがとうございます 7d2に期待します できれば顔認識afがつくことを期待します
書込番号:16188250
1点

1D3と7Dを使っていましたが、約1年前に5D3を購入して、あまりの画質のよさに感激し、また高感度の良さにも敬服し、1D3を売却しました。
また先月、6Dを購入して7Dをドナドナしました。
仕事柄、あまり望遠は使わず、披露宴等の暗めの場所での標準域での撮影が多いため、この選択に満足しています。
人それぞれだと思いますよ。
書込番号:16188480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は5d3、6d、7d、kissx6iを用途に分けてつかっています。5dは風景6dはポートレートとマクロ
7dは望遠系が必要な野鳥やスポーツkissx6iはスナップとそれぞれ一長一短がありますのでね一台に絞るなら1dxでしょうかね。かなり高額ですが。
書込番号:16567304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





