EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離

2013/08/10 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

以前 K-5Us使用から 鳥撮り用に7D追加しました〜
そこで質問です!

K-5Us時・・・300mm   7D時・・・400mm使用です

観覧ソフトで焦点距離が7Dの場合だけ400mmのままです
K-5Us300mmは1.5倍の450mmと表示されます

400mmだと640mmと表示されると思うのですが、何か設定があるのでしょうか?
表示違いだけで換算640mmで撮影出来てるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16457375

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/10 22:50(1年以上前)

おそらく表示だけ違うだけだと思いますが、、ソフトの種類、名前、バージョンなどの
情報は欲しいですね。

書込番号:16457409

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 22:59(1年以上前)

>K-5Us300mmは1.5倍の450mmと表示されます
こんばんは
撮像素子が、フルサイズに比較して小さいのでトリミングされたのと同じになり換算1.5倍の焦点距離に相当する画角に
成りますが、焦点距離は変わりませんので、300mm と表示され無くてはなりません(400mmで良いです)。
ペンタックスは、撮影情報を操作してそうしているのかもです。
勿論、450mm 相当の画角に成っています(キヤノン機のAPS-C機の換算画角は1.6倍になります)。

書込番号:16457450

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 23:07(1年以上前)

訂正
ペンタックスは、撮影情報を操作してそうしているのかもです。
勿論、450mm 相当の画角に成っていますが、レンズの焦点距離は300mmの表示で無くてはなりません。
キヤノン機のAPS-C機の換算画角は、1.6倍になりますので400mmでしたら640mm相当の画角に成ります。

書込番号:16457480

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/08/10 23:39(1年以上前)

機種は全然違いますが(;^ω^)

PENTAXのist、K20D
NIKONのD90、J1
SONYのα700
なんかだと、EXIFに焦点距離と35mm換算焦点距離
を持っていますが、

CANONの5D、30D、KD、KDNは、焦点距離しか、
項目がありません(;´∀`)


観覧ソフトが何で、どのようなEXIF表示の仕様に
なってるか分かりませんが、
35mm換算焦点距離を表示、ただしなければ、
焦点距離を表示という仕様ならそうなるかも
ですね(;´・ω・)

K-5Usと7DのJPGのEXIFをJPGAnlyzerとかで
みてみては(`・ω・´)

書込番号:16457602

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 23:52(1年以上前)

追記
35mm フイルムの換算の焦点距離:450mm と記載してあればそれで良いです。
レンズの焦点距離の記載は、300mm で無ければ成りません。

書込番号:16457657

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/08/11 00:04(1年以上前)

mt_papaさん   こんばんは^^

ソフトはDPEx最新です 7Dだけ400mmレンズで焦点距離も400mm表示で出ますw
K-5Us、D7100では35mm換算で表示されるのでハテハテ??ですw



robot2さん    こんばんは^^

ですよね! 同じソフトで観覧ならどの機種も35mm換算されると思ってましたが・・・
(7Dなら640mmですよね)



MA★RSさん

JPGAnlyzerで確認しました! K-5Usはフィルム換算450mmと表示出ますが
7Dの場合、フィルム換算表示が出ませんねw 焦点距離400mmしか出ずフィルム換算が表示無しw
キャノンでは、こんな表示なのでしょうか??


ちなみに D7100でも確認しました!
DPExとJPGAnlyzer両ソフト共、35mm換算で300mmレンズなら450  400mmレンズなら600mmと表示されます
なので疑問に感じてます キャノン7Dだけ同じソフトで観覧しても焦点距離での表示なんでしょうか? 
キャノンのJPEGの仕様ですか!?




書込番号:16457704

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/08/11 00:14(1年以上前)

>キャノンのJPEGの仕様ですか!?

両方じゃないでしょうか?
・キャノンのEXIFの仕様
 焦点距離のみで、35換算項目を持たない
・ビュワーの仕様
 35換算を優先で使用、なければ焦点距離を使用
ってだけでは。

正確には、JPGではなくEXIFの仕様だと思いますけど(;^ω^)

書込番号:16457732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/11 01:16(1年以上前)

元々、キヤノンのExifデータには、
35o換算の焦点距離のデータが記録されていないだけのお話では?

閲覧ソフトが焦点距離のデータをもとに35o換算を表示しているのではなく、
ただ単に、画像ファイルにあるデータを表示しているだけでしょう。
画像ファイルにないデータは、表示できない。

OSをWinXp以降を使われているなら、画像ファイルを右クリック、プロパティを開いて
「詳細」のタグを開けば、記録されているExifデータを見ることができます。

キヤノンの画像データには「焦点距離」のデータのみです。
「35o焦点距離」のデータは空白です。
キヤノン以外はほとんどここにデータがあるでしょう。
(コンデジでは「焦点距離」のデータが35o換算値になっているようですが。)

書込番号:16457879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/08/11 07:35(1年以上前)

アドバイス下さった方、有難う御座います。

>> キヤノンの画像データには「焦点距離」のデータのみです

そうだったんですね〜 スッキリしました!
確かに、どのソフトで観覧しても35mmは出ませんね^^;

書込番号:16458248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/11 10:44(1年以上前)

APS-Cってフルサイズのトリミングになるだけですから、レンズの焦点距離のみでいいのでは?
自分はそう思いますが。

書込番号:16458717

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2013/06/07 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:36件

親指AFについて教えて下さい。
よく動体を撮る時は親指AFがいいと聞きますが通常AFと親指AFの違い、メリットを教えて下さい。
最近取説を見直して操作ボタンカスタマイズをし親指AFの設定にしてみました。
(初期設定 シャッターボタン半押し【測光・AF】、AF-ONボタン【AF】)
(カスタマイズ シャッターボタン半押し【測光】、AF-ONボタン【測光・Af】)

@シャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
この時、シャッターボタンは【測光】ではなく
Aシャッターボタン【測光・AF】、AF-ONボタン【測光・AF】
では何か支障はあるのですか?あとカスタマイズの組合せでいろいろ出てくるのですが初期設定でAF-ONボタンを押しただけの
Bシャッターボタン【測光・AF】、AF-ONボタン【AF】
については?最後に
Cシャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【AF】

いろいろと組合せがあるのですがやっぱり
@シャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
が「親指AF」の設定なのでしょうか?
A〜Cの設定もありなのでは?と思ってしまいますが皆様方の見解、実際の体験感想を教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:16226601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/07 21:30(1年以上前)

被写体を親指AFで追いかけながら 瞬間が来たらシャッター。
シャッターボタンでAFしてたら、撮らなくていいところで強く押しちゃいそう。
でもどちらでも動体も静物も撮れます。

でも一度使っちゃうとシャッターボタンAFには戻れません。

書込番号:16226694

ナイスクチコミ!3


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/06/07 21:36(1年以上前)

中央一点AFとAIサーボの設定で被写体を中央から外して撮りたいとき
親指AFは離すとそこでピントが止まるので構図作りには大変便利とおもってます。
私は主に動体で使用しています。

書込番号:16226726

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:39(1年以上前)

こんにちは。

まず、親指AFとはシャッターとAFの切り分けですから、シャッターボタンに
AFの機能があると効果が無いに等しくなると思います。
ですので、シャッターにAFを充てるAとBはまず外すことになると思います。

残った@とCですが、どちらでもいいかな?
私は@にしています。シャッター半押ししなくても親指でAF動作しただけで
露出が確認できますので、こちらのうほうが便利ではないですかね。

>通常AFと親指AFの違い、メリット

動体の場合、AF追従させるためにほとんどの場合AIサーボでの撮影になります。
動体を1点AFで追従させて、タイミングを合わせてシャッターを切るだけなら、
シャッターボタンAFでも不自由はないと思いますが、この設定だと被写体が
静止した際にAFロックして構図の調整ができません。
親指AFだとこれが可能です。

つまり動いていても止まっていても、AFモードをワンショットAF⇔AIサーボと
変えることなく、ボタン操作ひとつでさまざまな状況に対応が可能です。
これが一番の違い、メリットだと思います。

また、動体だけでなく三脚に据えての風景撮影なんかでも便利ですよ。

駄ブログにまとめています。お時間あるときにでもご参考まで。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

書込番号:16226736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:46(1年以上前)

ごめんなさい。

私は@と書きましたが・・・

Dシャッターボタン【*(AEロック)】、AF-ONボタン【測光・AF】にしていました(笑)

※AF-ON横の*だと親指AFと同時操作が難しいため

書込番号:16226776

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2013/06/07 21:48(1年以上前)

親指AFの利点は、よりシャッターチャンスに強いと思ってます。
親指AFでAFを作動させながら、これはと思うところでシャッターボタンを押すことに集中できることかと。

シャッター半押しでは、チョッと間違ってシャッターを押してしまうてなことも(笑…

親指AFを使うのは、動体撮影に限ってですけどね。

書込番号:16226782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 21:52(1年以上前)

Aiサーボと組み合わせることがほとんどですがワンショットAFでも使います

Aiサーボとの組み合わせでは親指押せばピントが動き離せば止まるので置きピンするのに適していますしワンショットAF的にも使えます

書込番号:16226797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/07 21:53(1年以上前)

一般的な方法ではないかもしれませんが、三脚に据えて風景とか静物をONE SHOTでAEB撮影する時、半押しのたびにフォーカスされるのは困ります。特にマクロ撮影の時は。

書込番号:16226803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/07 21:55(1年以上前)

シャッター半押しでAF作動をしないようにするのが親指AF本来の使い方です。
シャッターボタンはレリーズのみ、AF-ONボタンでピント合わせ。
設定では@になりますね。
ポートレートや風景など静物では、一枚撮るごとにAF作動の必要のない場合(ピントを固定しておきたい場合)、シャッター半押しでAF作動がないためとても便利です。
動体ではAFが必要な場面でAF-ONボタンを押すことで同じように撮影できます。ピントを固定したいときにボタンを離す。
しばらく使ってみると、すぐ慣れますよ。

書込番号:16226812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:56(1年以上前)

@のシャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
で使ってます

上の方も書いてますが中央一点、AFサーボ設定時に
構図変え(被写体を端に持っていきたいとき)に使用します

あとは親指を押し続けるだけでピントが合い続けますから
タイミングを合わせてシャッターを一気に押し込むだけ

AF-ONボタンで【測光・AF】のほうが刻々と変わる露出も
リアルタイムで確認できるし

とにかく親指AFと同じことをやろうとして
シャッター半押し状態を維持はけっこう辛いですからね…

スポーツなどの動態撮影で親指AF機能を一度使ってみれば
この便利さが分ると思います

書込番号:16226815

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/07 22:30(1年以上前)

当機種

尻切れですが・・・

うちは基本的に、@のシャッターボタン【AEロック】、AF-ONボタン【測光・AF(通常)】ですが、*ボタンにも【測光・AF(登録AF)】を登録しています。

AF-ONの場合は通常のAFポイントで、*ボタンだと登録したAFポイントでAFが行われます。

親指AFのメリットは、はやり動体撮影時に親指でAFをしたまま被写体を追いかけつつ、必要なタイミングでシャッターを切ることができる、ことです。

7Dは8連射できますが、ず〜っと連射しているとバッファがあふれて肝心なところで途切れてしまうことがあります。それを防ぐ意味でもAFは親指に任せて、シャッターボタンは連射中のシャッターを切る(もしくは止める)ことのみに集中できる、というわけです。

書込番号:16226999

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/07 22:39(1年以上前)

少数派ですが・・・

AF-onボタンで、AF-offにしてます。
シャッターボタン 「AF・測光」 AF-onボタン「AFーoff」
AF駆動中にシャッターとAF-onボタンの二つ押しているのが、どうしても違和感で・・・
どうしても、親指AFになじめなくて、この設定にしたら、私はこれが便利でした。

親指AFを使うメリットは、AFの駆動を自分の意志でコントロールできることだと思います。
サーボを使いながら、ワンショットのように使うことができるのはもちろんですが、
その延長線上に、サーボからフルタイムマニュアルへ簡単に移行することができるのもメリットかと思います。
こういう使い方をするためには、AFの駆動をどちらかのボタンだけで制御する設定が必要かと思います。
シャッターボタンとAF-onボタンの両方でAFが駆動してしまっては意味を持たないと思います。

使いやすいと思う設定で、お使いください。

書込番号:16227045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/06/07 23:16(1年以上前)

こんなに早く皆様からの返信、情報ありがとうございます。

トムワンさん
>シャッターボタンでAFしてたら、撮らなくていいところで強く押しちゃいそう。
そう、なんか指が疲れてしまいますね。

こあちさん
>親指AFは離すとそこでピントが止まるので構図作りには大変便利とおもってます。私は主に動体で使用しています。
これは動体でフォーカスロックをするということでしょうか?今度動体で試してみたいと思います。

BAJA人さん
>つまり動いていても止まっていても、AFモードをワンショットAF⇔AIサーボと
>変えることなく、ボタン操作ひとつでさまざまな状況に対応が可能です。
ワンショット⇔AIサーボ切り替えを操作ボタンカスタマイズで絞り込みボタンにあててみましたがこちらの方が楽そうですね。ブログも参考になりました。

okiomaさん
>シャッター半押しでは、チョッと間違ってシャッターを押してしまうてなことも(笑…
笑・・・手が疲れてありそうですね。

Frank.Flankerさん
>Aiサーボとの組み合わせでは親指押せばピントが動き離せば止まるので置きピンするのに適していますしワンショット>AF的にも使えます
AIサーボで動体を置きピンするということでしょうか?

東欧に住みたいさん
まさか親指AFで三脚マクロ撮影とは想像もつきませんでした。

かんすぱさん
>シャッター半押しでAF作動をしないようにするのが親指AF本来の使い方です。
>シャッターボタンはレリーズのみ、AF-ONボタンでピント合わせ。
とても分かりやすい回答ありがとうございます。

Rocksterさん
>上の方も書いてますが中央一点、AFサーボ設定時に
>構図変え(被写体を端に持っていきたいとき)に使用します
上にもある動体、AIサーボ、フォーカスロックだと思うのですがなかなかイメージがとれないのですが例えばどの様な場面なのでしょうか?

なかなかすぐには理解しにくいこともありますが、再度熟読し実際に使って試してみたいと思います。

書込番号:16227210

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 23:17(1年以上前)

親指AFは、シャッターボタン半押しでAF駆動は必ずOFFにします。
このOFFにする事が、親指AFのメリットになります。
動体、静止どちらの設定でも使います。

メリット
シャッター半押しからの開放。
置きピン。
構図変更。
マクロ撮影:親指AF→手動で微調整。
…とか。

書込番号:16227221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2013/06/08 00:29(1年以上前)

親指AFはAIサーボとの組み合わせで特に力を発揮します。
さらにAFポイントが少ないほどいいのではないでしょうか…

AIサーボで普通にシャッター半押しでAFだとピントの中抜けや手前に被写体以外のものが入ると
そちらにピントを合わせたりと意図しないところにピントが合うことがありますが
親指AFだとAFボタンを離せばAFは動かないのでワンショットAFと同じです。

AIフォーカスはワンショットAFとAIサーボをカメラが勝手に判断するのに対して、
親指AF+AIサーボは意図したとおりに切り替えられるので非常に便利なんですよ。

ただ、慣れるまではピンボケ写真連発してしまうと思いますので、気をつけてください。

書込番号:16227476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/08 06:18(1年以上前)

私はメインの被写体が動体ですが、親指AF反対派です。
AF-onボタンはあまり使いませんが、myushellyさんと同じくAFオフにしてます。
その代わり、7Dでは通常はAIサーボで、絞り込みボタンに「AIサーボ←→ワンショット」を割り当てて使っています。

理由は、静止物を撮影する場合は、AIサーボよりワンショットのほうがピントが正確なことや、親指はAEロックやマルチコントローラーでAFポイントを選択するのに忙しいからです。

親指AFに無理に拘ることはないと思います。
自分に合っていれば使えばいいと思います。
その場合、スポット測光&AEロックで使うならCが使いやすいですし、評価測光で使うなら@が使いやすいかもしれません。

書込番号:16227820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/08 08:10(1年以上前)

自分の場合は、ほぼマニュアル露出+親指AFかな?
半押しして、ISを利かすみたいな感じで・・・

書込番号:16227987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/08 10:43(1年以上前)

親指AFは慣れればほんと便利ですよ。
ただし親指AFを知らない人にカメラを貸したり、撮ってもらったりする場合は説明が面倒になります。
自分の対処としては、撮影モードをフルオートにすることで一般的なAFに戻ります。
フルオートは普段全く使いませんが、カメラの操作に詳しくない方に撮ってもらうときなどに
緊急的デフォルト設定にできて便利です。
余談でした。

書込番号:16228400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 11:19(1年以上前)

親指AFはワンショットAF時にも、構図を変えて撮影する場合、押しっぱなしでAEロックが働き重宝しています。

書込番号:16228505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/08 14:00(1年以上前)

スレ主様
親指AFに慣れると普通のシャッターボタンAFのカメラで撮影する時、戸惑います。(汗)
親指AFだと普通の人に自分を撮ってもらえません。カメラ壊れてると言われました。(笑)

書込番号:16229017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/08 16:14(1年以上前)

私も少数派のAFーONボタンでAFーOFF設定にしています。親指AFにもしてみましたが、縦位置撮影の時に使いづらかったのでAFーOFF設定にしました。

書込番号:16229419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルフタイマーでシャッターが切れない

2013/08/08 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

1年半ほど前に新品で購入して今の撮影数は4000枚ほどです。

この度セルフタイマー(10秒?長いほうです)を使って撮影することがあり何枚か撮っていたところ
10回に1回くらいシャッターが切れないことがありました。

黄色のランプと電子音は問題なくカウントダウンしているのですが
最後にシャッターが切れず音沙汰無くなります。
その時は特に電源切るとかせずにもう一度レリーズボタンを押すと
何事も無かったように撮影ができます。

使用環境は普通の室内で、室温も27度くらいでした。
430EX 2と24-70F2.8L iiを使ってます。

サービスセンターに持ち込むのが一番だとは思いますが、
他にも同じような不具合出た方いらっしゃいませんか?

書込番号:16449552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/09 11:39(1年以上前)

サービスセンターに任せるべきだと思います。

書込番号:16452119

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2013/08/05 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:166件

ニコンのカメラではバッテリグリップを装着すると、連写スピードが向上するというお話をネット上で見ました。7Dの場合は連写スピードが上がったり、AF性能が向上したりすることは無いでしょうか?

書込番号:16440767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/05 23:37(1年以上前)

それはニコンでも一部機種だけです・・・
D300sが秒7コマ→秒8コマ、D700が秒5コマ→秒8コマ、D800が条件付きでAPS-Cの時のみ秒5コマ→秒6コマ
あとはD300ぐらいですね。

EOS7Dについては、電源の容量が減ってくると連写速度が落ちる場合がありますので、連写性能を「持続」させたい
場合ぐらいでしょうね。もちろん、縦位置グリップの本来の意味合いは、縦位置での安定した撮影、複数バッテリー
による長時間完投がメインです。

書込番号:16440849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 00:01(1年以上前)

kawasemi_peronさん、こんばんは。

7Dでは性能が上がるようなことはありませんね。
バッテリーグリップは縦位置が多いようであれば、購入したほうがいいと思いますが、横位置では微妙だと思います^^

書込番号:16440943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/06 03:02(1年以上前)

7Dはメーカーの仕様ではBG着けてもおっしゃることに差は出ません。

個人的には縦位置撮影が楽になるだけでなく、70-200などの望遠を着けたときに横位置でもバランスがよくなるメリットがありますね。

長時間撮影でも電池残量を気にしなくて済むので、私はBG常用してます。

書込番号:16441237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 03:06(1年以上前)

7Dの場合は最初から8コマ/秒ですし、ニコンのようにバッテリグリップつけなきゃ8コマも、なんだかなぁと思います

ただ、キヤノンは電磁絞りの為に絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなります

書込番号:16441245

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/06 05:08(1年以上前)


絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなるのは、なんだかなぁと思いますか?

書込番号:16441307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/08/06 06:03(1年以上前)

こんにちは

バッテリーグリップ購入当初は、積極的に使ってましたが

結局性能面で変化がないので、撮影しやすさよりも
運搬しやすさを選び最近全く使わなくなりました・・・

グリップ装着すると思いの外嵩張り
バッグも大きなものを使わなければならないので
バッグ選びに悩むんです

なので、バッテリーグリップは、無くてもいいかな?

書込番号:16441360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/06 07:25(1年以上前)

そんな事買う前から判ってるだろうに…。
物欲系の人って、とにかく手に入れる事が最優先で、どう使うかのシミュレーションが出来て無い人が多い。

書込番号:16441483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 07:29(1年以上前)

あらわたし
超物欲系だけど超必要で購入したよーん(^ω^v

書込番号:16441491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 07:57(1年以上前)

カワセさん
>絞込み過ぎるとカタログ値どおりの連写速度は出なくなるのは、なんだかなぁと思いますか?

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D4_%2810%2901.pdf

>連続撮影速度について
一読してください。

書込番号:16441539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 08:09(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん、
ご説明ありがとうございます。
キャノンの場合は期待のできないんですね。
電圧が強化されて、AF性能とか多少でもあがるかなと期待してました。残念。

ペコちゃん命さん、
ご説明ありがとうございます。
縦位置での撮影は余り多くないので、私の場合はその目的では不要かもしれません。

ちびたのおでんさん
ご説明ありがとうございます。
カワセミや野鳥撮りて、328+テレコンを使うことが多いので、バランスの面でよいかもしれませんね。
しかし、手持ちがほとんどなので、バランスのためだけだと悩ましいです。

Frank.Flankerさん、
ご説明ありがとうございます。
絞り込みは連写性能が下がるのは知りませんでした。暗所での性能低下の話は聞いたことがありましたが。

kawase302さん、
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。

うちの4姉妹さん、
コメントありがとうございます。
私も縦位置での撮影目的では不要です。

書込番号:16441567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 08:25(1年以上前)

横道坊主さん、
コメントありがとうございます。
私も余りシミュレーションできる方ではないので、質問させて頂きました。

さくら印さん、
コメントありがとうございます。
私も物欲系の傾向がありそうです。

h o tmanさん、
コメント、URLありがとうございます。
私は明るい所ですと、深度を稼ぐためF11とかF16位まで絞り込むことが結構ありますが、連写性能低下しますか?

書込番号:16441607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 12:35(1年以上前)

kawasemi_peronさん、申し訳ない。
自分のコメントは、kawase302さんに対してでして・・・

>私は明るい所ですと、深度を稼ぐためF11とかF16位まで絞り込むことが結構ありますが、
連写性能低下しますか?
連写で底まで絞り込みますか?
自分の場合ですと、F7.1〜F8くらいってところでしょうか・・・
それ位ですと影響はないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16323026/ImageID=1611006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16323026/ImageID=1611009/

ただ連写時の速度低下は、レンズによっても起こるようですので、
組み合わせによっては注意が必要ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12874269/

自分の場合サンヨン使用時は連写速度低下は容認済み・・・

書込番号:16442116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/06 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンのカメラではバッテリグリップを装着すると、連写スピードが向上・・

この事って、良いこととして受け取っている人って居るのでしょうか?
BG非装着で最高性能?を出して欲しいとの要望をニコンに出すのが普通なのでは?

電池を直列にもう1本追加したら電圧があがり速度が増した・・・大正時代??

書込番号:16442706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 17:35(1年以上前)

残念ながら7Dの場合はバッテリグリップを装着しても連写スピードが上がったり、AF性能が向上したりすることは無いです
単三で撮影できるとかは人によってメリットかと思います

最近のカメラはバッテリーの持ちも良いのでバッテリー2つ分連続撮影もあまりないでしょう
僕もBG付けてもバッテリーは1個使用です

7DのBGはちょっとグリップが良くないので次期モデルは60Dのような1体感かBG一体だと良いな・・・


書込番号:16442837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 17:53(1年以上前)

縦位置での撮影が多いためBGを常用してますが
重量増加を抑えるために普段はバッテリーは一つしか入れてません

それにしても7Dのバッテリーグリップは角張っていて握り辛いですよね…

60Dが同じ大きさのバッテリー二個でもバッテリーホルダー方式を採用して
あの形状に出来たのだから、ダイレクトインで無くて良いから
BGは握りやすさを優先して欲しいですね

それよりもBG使ってバッテリー二個装着して大口径望遠使用時には
電圧上げて1DXと同等のAF速度を実現してくれれば良いのにね!

書込番号:16442881

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 20:04(1年以上前)

>電圧上げて1DXと同等のAF速度を実現してくれれば良いのにね!

Kissも1DXも電圧は同じはずですよ。今の設計では、電圧を上げれば超音波モーターに負担が掛かり、モーターの寿命を縮めるだけと思います。
ところでボディ違いでAFスピードの差を感じますか?レンズの違いでAFスピードの差はあっても、ボディの違いでAFスピードの差は無いように思いますが。(迷いは別の話)

書込番号:16443262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2013/08/06 20:45(1年以上前)

hotmanさん
自分の野鳥撮りの写真を調べてみたらF8まで絞っているケースはほとんどありませんでした。
ということで、大丈夫そうですね。
チョウの飛翔シーン、すばらしいですね。

ミホジェーンVさん
いい悪いというより、現状の7Dスペックに対して、性能を上げる手立てがあるのだろうかという視点です。
もちろん、その前に腕を上げろといわれてしまえば、それまでですが。

gda_hisashiさん
やはり、連写スピード向上は無いということですね。

Rocksterさん
グリップ握りにくいんですね。

spacexさん
1DXとかでAFの性能が上がるという話を聞いたことがあるのですが、それは違うんですね。この辺のうわさもあって、バッテリグリップで電圧が上がれば性能が上がらないかなと期待してしまいました。確かに、今時、電圧値で性能が変わるというのもアナログチックで変ですね。


皆さん
いろいろ、ご教授いただきありがとうございました。
バランスがよくなるというお話もあったのでどうしようか迷いましたが、一番の期待値であった性能向上も無いようですし、今回は見送ることに致しました。
ありがとうございます。



書込番号:16443384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/06 20:52(1年以上前)

>spacexさん

>Kissも1DXも電圧は同じはずですよ。

違いますよ!

1DXだけは11.1V、それ以外は7.2Vです

フォーカス系レンズが大きくて重い大口径望遠などは
AFスピードが速いと聞いてます

(どのレンズが…なんて詳細は知りません)

大口径望遠も1DXも買えない私は関係ないですからね(爆

書込番号:16443405

ナイスクチコミ!4


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/06 21:33(1年以上前)

>1DXだけは11.1V、それ以外は7.2Vです

これはバッテリー電圧ですか?

私は実測された方の、マウント部の電圧の話です。
ソースは既に古い話でどこに書かれてあるか分かりませんが、価格コムのどこかに記載された内容です。聞きかじりなので私の実測に基づく話と言うことではありませんが。

仮にボディ側で電圧が違うとして、ひとつの超音波モータが少なくとも二つの電圧に対応できると言うもの、疑問には思うのですがどうでしょう。

書込番号:16443578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/06 23:01(1年以上前)

個人的にはAFスピードは1D系と他は違いますね。
特に倍コン入れると実感できます。
その他ではビミョーな違いなので、シビアな撮影しない限り実感できないと思います。

7Dに倍コンと1D4に倍コンでは笑えるほどAFスピード違いますよー
428使用での話です。

ただ、5D3でも7Dより倍コン使用時のAFは明らかにいいので、一概に電圧だけのおかげだとは言えないかもです。

書込番号:16443971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

赤いドット

2013/08/05 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 goodjoeさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

赤いドットが発生しました しかも2回も・・・トホホ
一番最初は右下で次はセンターよりちょい左

今の時期は盆踊りなどの夜の動画撮影が中心ですが
動画だとびっくりするくらい目立ちます

夜は内部温度の上昇も気にしないですむので
予定をたてておりましたが
SONYのビデオカメラに変更して撮影しております

ビデオの安心感、安定感はあらためて関心しますが
7Dの画質がやっぱりいいですな?

で、修理から帰ってくる来るころに
予定の撮影は終了しております トホホ

書込番号:16437973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/05 17:34(1年以上前)

赤いドットはどんな不具合なんですか?
どんな修理になるんですか?
気になります。

書込番号:16439525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/06 01:44(1年以上前)

確かに気になります。僕の7Dも高感度では赤い点もあれば、どちらかといえば黒い点のほうが多い。
高感度撮影では等倍で見ないようにしています。
できればメーカーでの結果教えていただきたいです。

書込番号:16441159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

K-5UsやD7100など解像度を重視した
ローパスレスカメラがAPS-Cの次の流れなのかなと思いつつ
16Mで高感度もノイズレスなペンタックスみたいな方が良いかな?
24Mでファイルサイズが大きく引き伸ばしも余裕な方が良いかな?

って・・、キヤノンは最近他社の動向見てから数年遅れってのが・・

さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている
キヤノンのAPS-Cは次はどうするのでしょうか?

でもなぁSDだけはやめてほしい できるならCFとSDのダブルスロットルで・・

で? いつ発売されるのやら・・

書込番号:15846031

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/04 01:20(1年以上前)

初心者マーク付いてしまいましたごめんなさい・・

書込番号:15846034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/04 01:40(1年以上前)

高感度は先行しているかと思いますが、ってAPS-Cの話ですか。
フルサイズでは、EOS5DIIIと6Dで画素数を欲張らなかった分、高感度は良くなっておりますから
次の世代のAPS-Cセンサーでは改良をしてくると思いますけれど。

ペンタックス、ニコンとローパスレスで出てきておりますから、EOS7DIIでやるとは思います。
ローパスレスで、基本コストが下がるのであれば、極端に値段差をつけず、同じぐらいの金額に
欲しいですね。素人が手を出せるかどうか解りませんが、サービスセンターで取り外し・取り付け
調整が有償でも出来るようになると良いですね。

2,400万画素だとどうも画像処理エンジンに限界が来ているメーカが多いので、画素数はあまり
増やさず、APS-Cでも2,000万画素級までに留めて欲しいですね。

SDカードについてはCFとデュアルスロットにする必要もあまりないかと。
既にUHS-1の最高クラスは、書込みで60MB〜90MBに達しており、CFカードの600倍速にも大きく劣る
ことはありません。GB単価が1/3〜1/2ですみますから、バッファを大きくとってそのぶんSDXCの方が
カードは安く上がるかと思いますよ?

書込番号:15846081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/04 01:42(1年以上前)

X6iが期待はずれな画質だったのでどうするんでようかね?

いきなり6000万画素の三層センサーで
高感度も今まで以上とかぶっとんだの出したりしてね♪

書込番号:15846087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/04 04:37(1年以上前)

人物撮りで定評のあるキヤノンさんがローパスレスってピンとこないっすけど…
二台買わせるには良い作戦かと思うので、その先へさんと同じく連写機の7DmkUあたりでやりそうっすね
でAPS-C機でも70Dとローパスレス7DmkUの二台持ちとか

書込番号:15846267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/03/04 08:14(1年以上前)

キャノンはここの所動画機能にも力を入れているみたいだから、どうですかね。
あのシマシマ模様はビデオの方が目立つから。

書込番号:15846528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/04 09:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/04 15:09(1年以上前)

高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。

ニコンのAPS-Cが良い例で、2400万画素の新機種よりも、廉価となった旧機種の方が人気が高いようです。
ソニーですら画素数を抑える方針に変更したようですし。

画素数でもない解像度でもない、ユーザーに訴える機能は何なのか。
ローパスレスではないのは間違いないと思います。

書込番号:15847717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/04 15:16(1年以上前)

エントリクラスはサードで対応してるから必要ないといえるのが
ある意味キヤノンの強いところかも。特に天体分野とか。

あと大伸ばしするならフルサイズどうぞって感じな気がします。

個人的にはEOS全機種Wi-Fiデフォにしてほしいけど、これも人によるんでしょうね。

書込番号:15847730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/03/05 09:59(1年以上前)

7D後継機は動画にも力を入れた製品になるようなので、モアレなどのデメリットが懸念される
ローパスレスでの発売はないと思います。
やるのであれば、3900万〜4600万画素と噂されているフルサイズ高画素機ではないでしょうかね。
とはいえ、フルサイズ高画素機はスタジオ用途と風景用途が見込まれますので、D800/Eの様に
2ヴァージョンでの商品展開になるのではないでしょうか。

書込番号:15851128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/05 10:11(1年以上前)

>高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。

今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。

書込番号:15851156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/05 12:48(1年以上前)

>今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。

別に私はキヤノンではないので、私も断言できません。
ニコンがフルサイズに進出し、さらに800Dを出したのはキヤノンのカメラが高解像度だからそれに対抗したものと理解しています。
別にピンと来なくても良いですけどね。

書込番号:15851596

ナイスクチコミ!6


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/06 12:38(1年以上前)

動体撮影でのAFの追従性を考慮するとK-5Usはまだまだらしいし
D300sの後継機基準のスペックならいざ知らず

D7000基準のD7100ではバッファ量も
大口径を取り付けた時の安定感も不満だろうし

7Dの後継機にローパスレスなら面白そうなんだけどなあ

書込番号:15856179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/03/06 23:59(1年以上前)

キヤノンに無いもの
@ 逆光やフレアに強いコーティング
A 100‐400Lのリニューアル
B 3000万画素以上のカメラ  
C ローパスレスのカメラ 
D 風景向きの周辺まで解像するレンズ → 人物やスポーツ撮影向きだからまぁいいか

なんか出遅れてるなぁ・・





書込番号:15858849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/07 00:02(1年以上前)

最近出ているレンズは、旧タイプのレンズに比べると逆光・フレア耐性は相当良くなっている
と聞きますが? 他社がナノクリスタルなど喧伝しているから差があるように感じますが、
SWC採用レンズも徐々に増えていますし、さほど差はありません。
ニコンの場合は、Lレンズのような明確なブランド分けがないですから、代わりに「ナノクリ」を
営業上使っている感があります。

書込番号:15858868

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件

2013/03/07 11:55(1年以上前)

>なんか出遅れてるなぁ・・

って言うか今まで出遅れいたのはニコンのほうでは?

高画素化・フルサイズ化・連写等キヤノンのほうが先行してましたよ!

ニコンがやっと目を覚ましヒットを打ったぐらいですよ。

ニコンユーザー今まで我慢してましたよね。

書込番号:15860163

ナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2013/03/07 23:06(1年以上前)

キヤノンはデジタル・レンズ・オプティマイザで、画像処理により実質的にローパスレスに近い効果を得られるようにしているので、画像処理で対応していくのではないかと思います。

次世代の映像エンジン(DIGICY?)では、カメラ本体でDLO効果が得られるような機能を搭載してくるかもしれませんね。

書込番号:15862748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/08 10:54(1年以上前)

DLO頼みだと、時間がかかる、DPP縛りになる、純正レンズ縛りになる、ファイルサイズが増える。の森四中だからなぁ。

書込番号:15864167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/08 10:57(1年以上前)

さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている



何か思い込みと流行りに流されているコメントに見受けられますが、JPEGにおける画像処理技術と高感度のクリアな描写は、どこのメーカーもキヤノンには勝りません。

レンズも2470L2や70200L2、24L2、135L、428L2、100Lマクロ等、数えればキリが無いほど解像感に優れたレンズが存在しますが如何ですか?

何もローパスレスである必要も無いです。

今のキヤノンはナンバーワンなのですから、現状維持で、今の技術を磨いて欲しいですね。

解像感が全てじゃないし。αの135ZAや
85ZAがそれを物語っておりますが如何ですか?

書込番号:15864174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/03/08 11:12(1年以上前)

昔、ブログか何かでキヤノンの技術者が「ウチのレンズはコーティングがダメダメだから…」と言って、休日はニコンのカメラ使ってるって記事を見た事が有る。
実際、70ー200でもF4のコマフレアは凄まじいものが有る。

書込番号:15864219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/08 12:21(1年以上前)

コーティングとコマフレアって直接関係ないような・・・

書込番号:15864416

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング