
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 29 | 2013年6月17日 20:01 |
![]() |
13 | 7 | 2013年6月16日 14:47 |
![]() |
114 | 32 | 2013年6月16日 07:26 |
![]() ![]() |
141 | 30 | 2013年6月16日 00:00 |
![]() ![]() |
86 | 61 | 2013年6月15日 00:01 |
![]() |
19 | 14 | 2013年6月11日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
フォーカシング・スクリーンの交換をしました。
冬場の野鳥撮りで屋外でのレンズの交換が多くなり、ホコリが溜まってしまいました。
内部に透過型液晶を使っている影響で、静電気が起きやすいようです。
その内、黒い斑点が付いてしまい、ブロアーでも落ちず、レンズクリ―ナーでも綺麗にならないので、
綿棒でこすってやっと落ちるほどしつこい汚れ状態になっていました。
それでも、スクリーン全体が黒ずんだようになり、綿棒の後も残ってしまいました。
普段は、あまり目立たないのですが、先日の金環日食の時に空を見ていると、
黒ずんだ中に綿棒の痕がくっきりと見え、気分最悪でした。
キヤノンのサービスショップに持ち込むと、5分ほどで終了し綺麗なファインダーに戻りました。
料金は1,260円なので、ブロアーで落ちない場合は交換した方が手っ取り早くて良いですね。
あまり関係の無い話子かも知れませんが、一応情報としてのせます。
11点

7D は交換できないのでは。きっときれいに清掃してもらったのではない
でしょうか。
書込番号:14645612
2点

ユーザーでは交換できないだけで、この機種、キヤノンにかぎらず、
スクリーンがやられれば、メーカーに出せば交換してくれるはずですけど?
書込番号:14645653
1点

>料金は1,260円なので…
交換できたとしても、60Dのスクリーンでも¥2,600-(定価)です。作業料も考えると、あり得ません。
スクリーンを綿棒でこすったり、レンズクリーナーを使ったりというのは、もっとあり得ませんが…。
書込番号:14645774
6点

新宿のSCでやりました。
交換不可となっていますが、通常、クロスタイプ等変更になるが
7Dでは、一番表側にプラスチックの板があり、それを交換するだけです。
疑問ならば、問い合わせてみたらどうでしょう?
と言うか、こういう疑問がでると思ったので、情報として載せました。
>スクリーンを綿棒でこすったり、レンズクリーナーを使ったりというのは、もっとあり得ませんが…。
ブロアーで落ちないような、こびり付いてしまった汚れは、どの様に処理するのでしょうか?
そちらの方が疑問なのですが?
書込番号:14645889
8点

スクリーンというのではなく スクリーンのカバーという認識ですよね。
それなら フォーカシング・スクリーンの交換 と書くのが誤解の元なのではありませんか?
それにしても 部品と作業工賃込みで1,260円(税込)は安いですが、
保証期間とは関係ないですよね(工賃無料とか...)?
書込番号:14645983
5点

名称については、サービスセンターの人が記入した内容です。
カバー的なものですが、実際に写りこみになる部分なので、
フォーカシング・スクリーンで良いと思います。
保証期間はとっくに過ぎていますが、一式で1,260円でした。
工賃サービスでしょうね。
領収書があればいいのですが、それほど重要な修理ではないので、
すぐに捨ててしまいました。
書込番号:14646031
3点

さすらいの「M」 さん ありがとうございます。言いたいことは、代弁していただいたようです。
>ブロアーで落ちないような、こびり付いてしまった汚れは、どの様に処理するのでしょうか?
私の場合自分で処理せずに、我慢できなければSCに持ち込むと思います。
幸いに今使ってる機材は埃の混入は多少ありますが、ひどい汚れはありません。埃もブロアーで吹く気もしません。さらに奥に入っては元も子もありませんので…。
書込番号:14646039
1点

>我慢できなければSCに持ち込むと思います。
ならば、有益な情報を提供しているのに、何故、からむような書き込みをしているんですかね?
自分が知りもしない事を、あれこれ書き込むとは随分、失礼なひとですな。
一度、SCに行ってからにしてね
書込番号:14646177
22点

撮像素子やフォーカススクリーンなどは、基本的には擦ったりするようなお掃除は禁物ですね。
私は以下のような道具を使ってます。(VisibleDust のアークティックバタフライ SL700)
柔らかいブラシ状の先端部が静電気で誇りなどを吸い付ける?仕組みです。
素子などを傷つける恐れもありませんし、素人でも安心して使えます。
仕上がりもなかなかGood!です。
http://www.amazon.co.jp/VisibleDust-SL700-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4/dp/B000QGC1PA/ref=pd_sxp_f_pt
現時点ではアマゾンでの価格は出てませんが、たしか数千円でした。
ヨドバシなどにも店頭に置いてあったように思います。
書込番号:14646566
0点

一般的に、ミラーとフォーカシングスクリーンは非常にデリケートな部品なので、
自分では触らないほうがいいですよ。
ブロワーで軽く吹く程度で取れなければ、どうしても我慢できない場合は
メーカーに出してやってもらいます。
(個人的には、出したことはほとんどありませんが。ファインダー内のホコリもですが。
我慢してます。)
スクリーンを自分で交換できる機種なら、外してブロワーで強めに吹いたりもしますけど。
たしかに、1260円は安いと思いました。(でも、うそとは思っていませんが。)
書込番号:14646584
2点

私も一回、スクリーンを交換したことがあります
気になり始めたらイライラするのが、人の心というものです
我慢できなくてブロアーのブラシで突っついて…
余計に埃まみれにしてしまい、泣きべそをかいたものです
その時は交換品を取り寄せて、カメラ屋の店頭で交換してもらいました
超初心者だった、中学生当時の苦い思い出です
それ以来、私はスクリーンには絶対触れません
今はオジサンなので、センサー部分の埃と違って「写り込みに関係ないや」と、割り切ります
「フォーカシングスクリーンに、綿棒やクリーナーで触れてはいけない」
デジイチを購入したての初心者さんには、有益な情報だと思いますよ
あと、1,260円は絶対安いと思いますよ
良心的な対応で、よかったですね
書込番号:14646601
1点

因みに、上記書き込みましたセンサーブラシでフォーカススクリーンをお掃除する場合ですが
通常はマウント部から除きながらサッサッと数回撫でるくらいで済ませます。
また、交換可能なスクリーンの場合で、裏側(プリズム側)にホコリがつく場合もありますので
その時はスクリーン交換用キットのピンセットでスクリーンを外して
同様にセンサーブラシでサッサッ てな感じで通常はきれいになります。
書込番号:14646638
3点

DIGI-1さん同様「スクリーンを専用ピンで外す」ぐらいは私もします
ブロアーで埃が取れなかったら、それ以上の処理は諦めます
AFは、ファインダーと別系統の光軸で合焦させるのであまり関係ないでしょうが…
マニュアルフォーカスの場合、致命的です
油脂やクリーナーの油分がスクリーンに付着すると、正確な合焦操作ができなくなります
※指の油でレンズがベタベタになった眼鏡を、思い浮かべて見てください
書込番号:14646681
0点

>自分が知りもしない事を、あれこれ書き込むとは随分、失礼なひとですな
大分ご立腹の様ですが、気になさらない様に
この人は常駐してる画像&機材自慢スレ以外ではからみ専門ですから
機材は色々お持ちの様ですが、肝心の写真の方は・・・・
一度覗いてあげて下さい (笑
書込番号:14646745
5点

なるほど、市販のスクリーンキットが2,600円で
パネルだけで 1,200円
ピンセット・ケース・取説・外箱が 1,400円
という内訳と考えると良いのですね。(全て税別)
それだと、40D 50D 60D の標準スクリーンに傷が付いたときは、
市販品を買わずに、SCで交換可能なら安く済むのかな?気になりますね。
書込番号:14646788
2点

スレ主さんは、「スクリーン交換が安いですよ」という主旨の情報を書いたのに、レスする皆さんはスクリーンの清掃のやり方に絡んでる(笑)
なんか、ズレてますね(笑)
スクリーン交換が手っ取り早く安いのは非常に有益な情報です。ありがとうございます。
職場がキヤノンSCに近いので助かります。
書込番号:14646956
6点

スレ主さん、すいません。ひとつ質問なのですが・・・
>交換不可となっていますが、通常、クロスタイプ等変更になるが
7Dでは、一番表側にプラスチックの板があり、それを交換するだけです。
処置や価格はわかりましたが、「クロスタイプ等変更になる」とは具体的にどのように変わったのでしょうか?
7Dではファインダー内に表示するものをいろいろ変えられるようになっていますが、表示の設定に関係なく、常にグリッドが表示されている状態になる?
実際どう変わるのかがわからないので・・・。
書込番号:14646959
0点

他の方がいろいろ書かれてますが、一応反論を…。
>自分が知りもしない事を、あれこれ書き込むとは随分、失礼なひとですな。
確かに7Dにフォーカシングスクリーンを保護するようなものがあって、それを取り換えることができるとは知りませんでした。それは有意義な情報ですね。
蒸し返すようですが、それをフォーカシングスクリーンと呼ぶことには異論があります。サポートセンターにも問い合わせましたが、聞き方が悪かったのか、「EOS 7Dにつきましては、フォーカシングスクリーンの交換を行うことはできない機種でございます。」との返答です。もう一度問い合わせていますが、的を得た返答がもらえるかわかりません。
フォーカシングスクリーンが汚れてどうしようもない場合にSCに持ち込むというのは、SCの方に教わったことです。
フォーカシングスクリーンの汚れやほこりは、写りには直接影響しないので気にしないことが一番。どうしても気になるなら、自分でやらずにSCに持って来てくださいと以前言われました。他の方も書かれてますが、綿棒でこすったり、レンズクリ―ナーを使うということの方が、知らない方のやり方と思います。
フォーカシングスクリーンの汚れへの対処について聞かれたので、SCで聞いたことを書いたのが、何もものを知らず、失礼だと言われないといけないのですか?
>一度、SCに行ってからにしてね
上記のように、SCには何度か行ってます。
書込番号:14647957
3点

ばかばかしい内容ですね。
最初に書いてある通り、SCに行って交換した事を書いているんですがね。
この事を理解できないとは・・・・・
一度、7Dを持って行って交換をしてもらいなさい
そうすれば分かる事です。
だいたい、部品交換のできないカメラなんか世の中にあるのですかね?
7Dの場合は、方眼スクリーン等は透過液晶で表示を行うので、
通常のようにタイプ別のスクリーンは用意されていないので、
「交換できません」とアナウンスされています。
まあ、そのせいも有って、無理を承知で綿棒で擦った経緯もありますが・・・
交換したのは、曇りの入ったプレートでフォーカシング・スクリーンそのもの。
レンズを外して、のぞけばわかるレベルのことですよ。
フォーカシング・スクリーンの上に、さらに曇りの入ったプレートを置けばどういう事に有るのか
カメラの基本知識があれば、分かる事です。
おかしな事ばっか言うのは良い加減にしてほしいな。
まあ、相手をするのこれが最後で、後は放置。
書込番号:14648124
0点

>カバー的なものですが、実際に写りこみになる部分なので…
誰の言葉ですかね。綿棒の件といい、書き込見事に内容を変えてますね。
それも自分の都合のいいように。
馬鹿馬鹿しくてやってられません。失礼します。
書込番号:14648227
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北海道の道東にある屈斜路湖の雲海でtime-lapse(インターバル撮影・微速度撮影)撮影をしてきました。
前日は屈斜路湖に雲海が全くない状態でしたが、夜明け頃から湖面からの霧が雲海になってくれました。
2013津別峠の雲海
http://youtu.be/FYjvewvyrSk
今回でEOS 7DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでtime-lapse撮影をするのはこれが最後になります。
どうしても高感度ISOのノイズが妥協できなくてEOS6D購入の下取りへ行くことになりました。
このカメラとレンズの組み合わせは最高のコンビだと思います。本当に良い活躍をしてくれました。
今度はEOS6Dで星空のtime-lapse撮影をやりたいです(^-^)
7点

映像も良いし、音楽も良かった。
良いものを見せていただきました。
書込番号:16252064
1点

いつもながらプロの仕事ですね(^^)
朝日を待って撮影するのは大変だと思います。
書込番号:16252134
1点

北のだいちさん、素晴らしいの一言です。
荘厳な雰囲気すら漂ってますね。
ところで、これ全部で何コマを重ね合わせたのでしょう?
書込番号:16252648
1点

すばらしいですね。
露出の安定感にびっくりしました。
書込番号:16253315
1点

スレ主様
いいものを見させていただきました。
同じ機械を持ってても使い方次第で、、、
6Dでの作品楽しみに待っています。
書込番号:16256079
1点

BMW 6688さん
ありがとうございます(^-^)
わたしも映像にピッタリな音楽に巡り合えてよかった〜と感じました!
sh10rさん
いえいえ、そんなプロなんて・・・(^-^;
前の晩9時からから現地入りして、朝の2時から撮影していました。
夏は朝が早いので大変ですが、素晴らしい光景が待っていると思えば苦労と思わないです。
いつも思うのですが、朝日を見ると心の中から希望が湧いてきますね〜
モンスターケーブルさん
ありがとうございます(^-^)
日本一大きなカルデラ湖、屈斜路湖の雲海はスケールが大きいです。
この光景が好きで何度も通っています。
今回使用したショットは1751枚です。データの容量は8.12GBになりました。
ビデオ編集ソフト(EDIUS Pro6.5)に取り込むだけで15分くらいかかります(笑)
mt_papaさん
ありがとうございます(^-^)
time-lapse撮影を始めた頃は一枚ごとの露出にバラつきが出て、
動画にするとチカチカと見辛い感じでした。
いろいろと研究して空の明るさが変化しても、
緩やかに露出が変化するようにセッティングしています。
(と言ってもちょっとしたコツみたいな感じです)
詳しくは私のブログに書いてありますのでご参考にして下さい。
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
じじかめさん
そうですね〜一応time-lapseは静止画の集まりなので、
これで勘弁して下さい(笑)
しんちゃんののすけさん
ご覧頂きありがとうございます(^-^)
EOS 7Dの前はEOS 40Dを使っていましたが、
EOS 7Dの方がtime-lapse撮影で安定した撮影が出来るので、
とても良いカメラでしたよ。
想像ですが、オートISOの性能が良いんでしょうね〜
書込番号:16260119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
7Dを3年程使用しており最近川蝉の飛翔撮影を撮り始めています。
使用レンズ:EF400 F5.6
7Dの設定
TV優先:1/1600〜1/2000
ISO:AUTO D+
ドライブモード:高速連続撮影(秒間8駒)
AFフレーム:ゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)
晴れた日中は何ら支障なく撮影しておりますが
曇りや夕方の照度が落ち始めるとISOが1600以上になり
画質が荒れて来ます。
当初より7Dは高感度に弱く画質が荒いことが言われて
居ります。(ISO800迄とか)
私の技量ではゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)で
撮りトリミング対応ですので画質の荒れは顕著となります。
何時になったら改善された7DUが発売されるのでしょう?
NikonはD7000からD7100へと改善された機種が
既に発売されています。
Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
何か情報が有りましたらお教え下さい
3点

>Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
>何か情報が有りましたらお教え下さい
ウワサ程度の情報ですか?
それとも正確な情報ですか?
ウワサなら、デジカメinfoに出てると思います。
http://digicame-info.com/cat2/
正確な情報なら、CANONが開示していないなら、出てこないような・・・
出たら、問題ですね。
書込番号:16182370
9点

こんにちは
私も密かに待っております
実際には、markUで出すか70Dで出すかの
どちらかとは、おもいますが
わかりません
恐らくですが、このクラスはいつも
秋頃の販売が多いので
今年の秋ぐらいとみています
注目としては、デジック6の機種がでだしたので
恐らくですがデジック6+を搭載してくるかと
噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
待ち遠しいですね!
書込番号:16182398
6点

この7Dも発売当時の記事では「高感度に優れた」って評価だったのが(汗
3、4年とはいえデジタル機器の時代の流れの速さを感じますね!
高感度耐性だけでいえば、後発の弟達60DやKissX6iにも負けているのは
技術の正常進化の過程なので仕方ないですが…
7D+70-200F2.8ISUで室内スポーツ撮影しており
ISO6400、12800までも躊躇無く常用する私は
7D(APS-C)後継機には「高感度耐性のアップ」だけでも
買い替える価値があると思います
あくまでも噂ですが
Kissシリーズと安値になったフルサイズ6Dの間を埋めるのに
2機種もいらないので60Dと整理統合されるとか…
AFが5D3と同等となるとか…
BG一体型となりAPS-Cプロ機になるとか…
7D(APS-C)後継機には私も注目して期待してます
色々と囁かれてはいますが信憑性の無い噂でなく
メーカーからの正式な新型機発表が待ち遠しいですね!
書込番号:16182461
2点

改善...(´^ω^):;*.':;プッ
CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
だから発表寸前にならないと情報が出てこないの( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16182504
5点

噂ではもう少しで70Dが発表されるかもしれませんね
最新の7D2の噂だと早くて年内発表で発売は来年という感じです
また、さくら印さんの仰るようにキヤノンの情報は秘密保守契約が切れる発表直前にならないと正確な情報が伝わってこないです
なので噂がでても噂が空振りとなることも多いです
気になる人はデジカメINFOでチェックしている人が多いです(私も)
噂はCR0〜CR3の4段階でCR1以下は信憑性は少ないです。CR2は既知のソースからの良い噂。CR3は確実性の高い噂ですがCR3は発表直前にならないとなかなかです
噂の元のCanon Rumorsのサイトを直接見れば、少し早く情報が得られるとは思います
http://www.canonrumors.com/
書込番号:16182569
3点

>CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
機密情報を漏らせば、CANONにかぎらず・・・・・・・・・
書込番号:16182572
9点

いつなのか、正確にわかる人は少ないと思いますし、その方は言わないと思います。
お問い合わせとは違いますが・・・
ノイズリダクションはどうされていますか?
RAWで撮影して、ノイズを調整されても許容できないのならしかたないですが・・・
RAWで撮影して、ノイズも含めて調整されてはいかがですか?
私はISO=3200を許容していますけど・・・
調整でごまかしながら? 7DIIを待ってみられてはいかがですか?
毎秒8枚の連写で、20枚以上連続撮影できるバッファを持つボディーは、まだそうはないと思うけど・・・
上の絵はISO=3200のサンプルみたいな・・・ディテールをつぶしたくないのでノイズは残し目に現像。
書込番号:16182587
7点

待ち遠しいですね。
ですが今は、発売前の期待の時、妄想の時間ですね。好きな彼女と初めてデートするようなワクワク感があります。まあ、発売されてもないカメラは買えないので、ゆっくりとまどろみながら妄想をしましょう。
ちなみに、私1DX発表後すぐ予約。が、入手まで十ヶ月程かかり、その間十二分に妄想を楽しまさせて頂きました。ですから、慣れましたね。
書込番号:16182598
3点

ニコンもキヤノンも主流はフルサイズにシフトしたから7Dの後継機は出ないかも?
ハイアマチュアはほとんどフルサイズに移行したしAPS-Cは入門機だけになるんじゃねーの?
APS-C機がトリミングボディだとちゃんと理解していればフルサイズでトリミングすれば良い話ですよ。
もうAPS-Cのメリットは無くなったし画質がショボイと言うか欠点だけが残った感じる。
書込番号:16182911
5点

7Dの後継機は来年までには出ますよ!
何パターンというか何種類的な物だったらしくそこから絞ると聞きましたけど…
詳細は聞けませんでしたけども
書込番号:16183328
5点

皆様から沢山の情報頂きありがとうございました。
7DUの発売を楽しみに待ちたいと思います。
因みに5DVで川蝉の連続飛翔撮影を試みたのですが
RAWで6駒連続撮影後に読込が行われ連続飛翔撮影に
追いつくことが出来ませんでした。
照度が落ち始めてからの高感度は画質の荒れが分からず
大変良かったです。
道具を使い分けて撮影するべきでした。(1DXは未所有です)
短時価の間に皆様から沢山の情報を頂き感謝申し上げます。
書込番号:16183864
1点

5D3、RAWで6コマで停止とは変ですね。
バッファーだけでも17コマ程度、私が使っているトラ600Xだともっと行きます。
5D3の連写
CF:トランセンド600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒)
書込番号:16184026
4点

7D発売から4年目ですか
4年分の技術が濃縮されていると思います
5D3、6D発売後なので高感度特性は現行7Dより良くなってると勝手に妄想してしまいますw
なのでフルサイズの高感度特性を利用するために5D3購入しトリミングなんて情けない話も消えますね?
あと連射も秒10コマ出るとかAFもハイブリッドとか背面の液晶が可動式とか・・フフフ
書込番号:16184057
4点

スレ主様
5D3が7Dの発展型のような気もします。
ファームアップで連写性能が7D並になったら、、、
APS-Cで6D以上の金額のものを出すでしょうか。
現行7D所有者としては1D4クラスを20万円位でと望みますが、、、
70Dがバリアングルで連写5/秒、高感度耐性が2段位上がって15万円位?
晴天屋外では現行7Dで満足してます。
書込番号:16184648
3点

フルサイズまでの過剰な高画質や高感度が必要ない報道系でスポーツを撮影する
一部のプロなどで(その方は7DでJPEGのMノーマルで撮影しているとのことでした)
機材(レンズ)をコンパクトにするために×1.6の望遠効果に優位性を見出して
APS-Cをあえて選択している人も少なくないと聞きましたが…
70D(60D後継機)が一台でKissと6Dの間を埋めて
価格は6D以上となっても、1DXと同等のAF・AE性能と連写速度を装備した
スポーツなど望遠系の撮影に特化したBG一体型でAPS-Cセンサー採用の
フラッグシップ機が登場するのでは?
なんて気になる噂もありますからね
貧乏人の私には買えなくてもそんなカメラの登場を期待してワクワクしてます
本体の価格は無視してでもプロの方々はシステム全体での大きさや重さ
機動性も分野によっては重視しますからね
(山岳撮影のプロも望遠系ではAPS-Cを使っていると雑誌の記事で読んだ)
APS-Cはフルサイズには置き換えできない得意分野で住み分けして特化し
将来いくらフルサイズが一般的になったとしても無くならないと思いますね
書込番号:16184875
5点

こんばんは。
>噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
ワクワクしますね。
APS−Cは後でトリミングする手間を省いてくれるので、フルサイズと併用して楽しんでいます!
書込番号:16184953
4点

あと、残念ながらファームで連射UPはないでしょう・・・
だって、ミラーがバタバタしているのにどう考えてもムリっぽいんですが・・・
高感度とかはどうにかなりそうだけど、次機種の売り上げにかかわるので絶対にしないでしょうね。(残念)
書込番号:16184971
5点

期待が膨らみますが、APS-C の手抜き具合も感じるので、不安もちょっとだけ
ありますね。(笑)
書込番号:16185305
1点

ニコンのD400?が出るかどうかは、7D2にかかっていると思うので、がんばって欲しいですよね。
ただ、高感度に関しては、APS-Cでもニコンより小さめの撮像素子なので、これ以上画素数を上げて、
改善するのは難しそう。(EOS-Mや、X7の方が高感度は使えるみたいなので、連写時のバッファ容量と
コマ速維持の為、画素数は据え置きですかね。)
AFが、1DXや5D3と同じF8対応(ただし、F8対応測距点数は増やしてほしい。)のAFモジュールが
載ってくるのは、D4やD800シリーズのAFを真似てきたD7100の例があるので、期待したいですね。
これに、EF100-400mmのリニューアルもあれば、野鳥や屋外スポーツでは歓迎されるでしょうね。
書込番号:16185405
3点

あまり無理な連写コマ数を望むと、ミラーが落ちたりしかねませんので
ほどほどがいいと思います。
書込番号:16187212
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ミノルタCR-X→RICOHのコンデジを使っています。
そこで、デジイチが欲しくて色々見たところ、7D/60D/D7000/D7100に候補を絞りました。
そこで質問です。
触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じたのですが皆さんの感触はどうですか?逆に他が遅く感じてちゃんと追いかけられるのか心配です。9点とか19点とかシステムの話ではなく、皆さんの主観をお聞かせ下さい。
書込番号:16240117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かかくどっとこみさん こんにちは
7Dは ニコンで言う所の 今はラインナップにはない D300クラスに対抗していますので 60D・D7000・D7100よりは ボディの基本性能は上だと思いますので AF性能も 他の3機種よりは良くなっているように思います。
書込番号:16240148
7点

こんにちは
AFのスピードはレンズにも依存します
キヤノンのAFは他社よりも速いと云われていますが、AFのスピードはレンズにも依存しますからレンズによっては他社の方が速いということもありますし、ニコンも十分速いと思いますから実用上の差はないと思います
また、動体撮影する場合はAFのスピード、追従性も大事ですが、連写速度や連続撮影枚数も重要です。
7Dに対抗するD300sは既に生産中止でD400待ちになっていますが、7Dよりクラスが下のD7100はバッファ不足が唯一の弱点ですね。
バッファメモリーが少ないと連続撮影枚数が少なくなりますから
書込番号:16240256
9点

こんにちは。
>触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じたのですが皆さんの感触はどうですか?
使用レンズによって違いはありますが、ほぼ感じられた通りで間違いないと思います。
書込番号:16240269
4点

こんにちは
AFについては、やはりレンズを含めた
システムに依存するので、一概に
どの機種が早いとか遅いとかは、
無いかと思います
ただ、ニコンには、7Dに対抗しうる
機種が現在存在しませんので、
スポーツ撮影を行う為のAPSC機としては、
現在もトップであると思います
なんせ、1D4と同じツインエンジン搭載機
ですから、
それとオールクロスのAFポイントと
AIサーボの性能のバランスで
一度食らいつくと外れないという
点で現在も最強と思います
書込番号:16240325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF速度を求めるのであればCanonならUSM、NikonならSWMといった超音波モーター付きのレンズが良いかと思います。
ボディよりもレンズに依存するようです。
書込番号:16240326
3点

7DのAFいい。いまの価格なんて投売りもいいとこだ。
書込番号:16240380
5点

家電量販店等で触ったくらいで判断しちゃダメだよ。
中央1点なら前世代のカメラでも追従性は十分素人で扱えるレベルは超えている。
問題は周辺。
動体撮影で使うか使わないかは使用者に分かれるけど
初心者でどうしても撮り逃したくないシーンならAF速度を考えるより、あなたがシステムの話ではないと言った
多点まかせで撮るほうが成功率は高い。
書込番号:16240428
0点

AFの早さを聞いているのに、9点・19点を、考えない、1点しか使わないの?
さすが、若葉マークですね。
書込番号:16240441
2点

かかくどっとこみさん こんにちは
もうすぐ4年になる機種ですが使いやすいし不便に感じる所もなく
完成度の高いボディだと思います!
AFスピードはEF70-200F2.8LUとかサンニッパUと比べなければなんの遜色も無いと思います!
書込番号:16240454
1点

7Dが速いは、体感されたのですからね、使うレンズで変わりますが…
AFは、どのフォーカスポイントでも、正確にピントが合うかどうかが大事な要点です。
D7100は、フォーカスポイントが51点有りますが、それぞれのフォーカスポイントで正確にピントが合います。
また、それぞれのポイントでスポット測光が可能ですが、これは7Dでは出来ません。
キヤノン機使用の方は、中央を信頼し首を振る方が多いのですがこの事が原因かなと思っています。
書込番号:16240456
3点

キヤノンご使用の方が首お振るなど見たことも聞いたこともないよん。
robot2さんわ、写真撮りにお外に出ないのに、何でそんなこと言えるの? ヽ(´∞`)ノ ?
この前、ニコ爺なんかファインダー覗いている間じゅー、
ずーっと小刻みに首振ってたよん。 ((((( ゙・,_,・")))))
書込番号:16240526
46点

7Dも古くなりましたが、いまだにAPS-Cで動体を撮るならこれが一番じゃないでしょうか。
ただ、もうすぐ発表されそうな70Dには新世代のAFシステムが採用されるという噂がありますので、もしかしたら7D越えしちゃうかもしれませんね。
書込番号:16240625
2点

この前見たニコ爺さんなんかファインダーみてる間ずっと両手がプルプル震えてた。
もしかしたらとカメラの設定を見たら明るい昼間なのにISO16000くらいだったかな?
高感度は需要有りです!
さすがニコ爺さん
書込番号:16240703
6点

7DのAFが一番早いとかんじたのなら、それを使えばいいのではないでしょうか?
他の機種のAFの速さを調べても、意味がないと思います。
書込番号:16240717
1点

>皆さんの主観をお聞かせ下さい。
AFの速さは、レンズに依存していると思います。
同じレンズを使った場合、7Dと40Dでは速さでそんなに違いを感じていません。
だから、7Dと60Dだとそんなに違わないと思ってますが。
>触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じた
各ボディーにどんなレンズが装着されていたかで印象は変わると思います。
サーボの追従の話も出ますが・・・
至近距離ならレンズによる違いが大きいと思いますが・・・
無限遠に近くなるほどフォーカスの移動距離が小さくなるので、速さの差が小さくなると思ってます。
AFの速度にこだわりたいなら、レンズを考えた方がいいと思います。
書込番号:16240786
0点

皆さんのアドバイス通りAF速度はレンズによる影響が大きいです
ボデイのAF速度はテストすれば差がでるかもしれませんが
実使用では微差かと思います
7Dが気に入ったのであれば7dが良いかと思います
書込番号:16240799
0点

店頭で試してみたということであれば、おそらく7DはEF-S15-85、D7100は
18-200VR2か16-85VRのレンズキットだったろうと思います。
レンズ単体の単純なAF駆動速度で言えば、EF-S15-85とニコンの二本はかなり違います。
キヤノンは「USM」、ニコンは「SWM」、どちらも超音波モータ搭載ではあるのですが
EFレンズはほぼすべて高速性に優れたリング式(オニオンフライみたいなの)で、EF-S
15-85もコレを搭載しています。
しかしニコン勢、特に18-200や16-85など現行の標準ズーム系は、SWMとはいうものの
マイクロモータ型なので、速度はあまり速くありません。
なので店頭で標準ズームのついたキット商品を比べる限りは、キヤノンの方がだいぶ
速く感じられるかと思います。
ですがニコンも、高速性が求められるレンズ(70-200/2.8など)ではリング式を採用
していますし、そういったレンズを付けて比べればあまり差は感じないと思います。
またAFについては追従性、正確性や操作性など総合的なものもありますので、それらも
どちらを選ぶにあたっては重要なファクターかと思います。
私自身は7Dはじめキヤノン機も使いましたし、今はニコン機を使っていますが
AF性能に関してはそれほど大きな差はないように感じます。普通に撮るぶんには。
スポーツ撮影などAFの限界を使うような撮影になると違いは出てくると思いますが
でもそれは「優劣」じゃなくて「差異」の範囲じゃないかなと思います。
スポーツカメラマンだってキヤノンを使う人もいればニコンを使う人もいますし
それぞれにちゃんと作品残されていますので、ちゃんと使えばちゃんと撮れると思います。
書込番号:16240913
7点

AFの追従性や暗所でのAFでしたら、その中ではD7100が抜きん出ていると思いますが、
速度は、レンズ依存によるところが大きいですね。
キヤノンもニコンも、高級な望遠レンズは大体、爆速ですし、
前玉繰り出しのキットレンズだと、両者とも遅いです。
書込番号:16241004
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今日は!60Dオーナーですが、7Dを考えています。ここで聞きたいですが、60Dと7Dの大きな違いはAFと全自動以外の便利なモード設定省かはれたぐらいでしょうか?一応、6Dも視野に入れてます。ただ、フルサイズは色々揃えるには金が掛かる事やテクニックによって、反映されると聞いてます(-_-;)
子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
アドバイスをお願いします。
書込番号:16239463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秒間の最大連写枚数が違います。
また7Dはバリアングル液晶ではありません。
60Dと7Dでは画像数もDISICも同じなので、きちんと撮ったときの出で来る絵は同じだと思うので、動体撮影でどうしても7DのAF性能や連写スピードが必要なければ、あえて7Dにするメリットはないと思いますよ。
書込番号:16239505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
60Dのどこに不満があるかによって7Dにされたら良いか6Dにするかが決まってくると思いますが60DのAFに不満なら7Dにされるのが良いかと思います
7Dと6Dの違いはAFだけでなく、連写速度、連続撮影枚数ともに7Dが上ですから動きものを撮るには7Dが有利ですし、レンズの焦点距離も1.6倍換算なりますから運動会では7D有利です
運動会、6Dだとトリミング前提か100-400クラスの望遠レンズが必要でしょう
でも発表会などの室内撮影ではISOを少し高めれば60Dとほぼ同等の高感度性能の7Dでも問題なく撮れますが高感度性能の良い6Dの方がキレイに撮れると思います
夜景に関しては手持ちなら発表会と同様で7Dでも撮れると思いますが、高感度に頼るよりは三脚使用が一番だと思います
書込番号:16239507
2点

>フルサイズは色々揃えるには金が掛かる事やテクニックによって、反映されると聞いてます(-_-;)
・EF-Sレンズが使えなくなるので自然と単価が上がります。
・画角が変わるので、望遠側に行けばいくほど高くなります。
お金がかかるのは、こんなのが理由かなと思います。
・広角側の単焦点の選択肢が増えます。
例えば、35F2ISなんかはフルサイズで使ってこそ夜景撮影に活きるかな…
撮ったことないので、そんな気がするだけですが(笑)
冗談抜きで、キヤノンのAPS-Cは、広角側の選択肢がアレなんですよねぇぇぇぇ
60Dに明確な課題を感じられていて、7Dが解決策であればよいのですが…
レンズを買い足す場面のように読み取れますよ。
私は、5D-Vユーザーで60Dも所有経験がありますが…
60Dは優秀な機材だと思いますし、この秋の運動会時には一時的に買い戻すのもいいなぁと考えています。
5D-Vは超優秀な機材ですが、60Dと同じ大きさで被写体を捉える為には、より長いレンズを買い足さなきゃなりませんので。
なんとなく憧れて買い換えてみたいってのは、それはそれでアリだと思います。
使用感の比較は、それなりの経験になると感じていますので。
でもレンズをそろえることを優先した方が、結果として色んな子供写真が残ると思いますよ。
書込番号:16239521
3点

akkey-R35さん こんにちは
60Dと7Dセンサー自体の性能は ほとんど変りませんが センサー以外のボディの剛性 連写速度 耐久性 AF性能などカメラ本体の性能が上がっていますので カメラ自体の耐久性 基本性能求めるのでしたら 7Dもいいと思いますよ。
今回の場合 フィルムカメラは 同じフィルム使っていますので ボディの性能差の違いでカメラを選んでいましたが 今回の場合は 同じ様なセンサー積んで ボディの剛性 基本能力の差で選ぶ事に似ています。
書込番号:16239563
1点

動く物を撮るなら、7Dですね。
60DはAF9点、7DはAF19点。
中央1点だけで、狙い続けるのは、難しい場面もあります。
領域拡大も使えます。
静止的な物だけなら、60Dで十分でしょう。
書込番号:16239599
2点

こんにちは。
二桁機もKissも使っていますが、7Dとの大きな違いはAFポイントの数と
連写、AFの食いつきだと思っています。
特にAFポイントの多さは、構図の自由度が増しますので子供撮りには
とても重宝しています。三脚に据えての風景撮影なんかでもAFポイント
が多いのはやはり便利です。
連写が必要ないときでも、これがあるから少々重くても7Dを持ち出す
機会が多くなります。私の場合。
フルサイズは私も欲しいですが、レンズの価格も含めたトータルの
システム金額が、私には分不相応と思いますので、まだ手を出していません。
書込番号:16239604
2点

こんにちは
7Dと5DVを使ってます
7Dでは、JPEGでしたらば
秒8コマでメモリー一杯まで
連写でほぼ撮影出来ます
さらに領域拡大AFと
サーボ使用でほぼ外す
ことなく動体撮影が
可能です
その事に魅力を感じるので
あれば買い換えされるのが
良いと思いますね
おそらくスレ主様は、
背中を押して戴きたいと
お考えでしょうか?
もしそうであれば
強く押させて頂きます
私も実際5DVよりも
7Dの方が使用頻度が高く
使いやすいです
まぁ慣れもあるんでしょうが・・・
センサー性能こそ新型機種に
譲りますが、それ以外に関しては、
4年経った現在も最強のAPSCですので(^-^)v
そしてセンサーも必要十分だと
感じてます
なので是非7Dに逝ってくださいね♪
書込番号:16239646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い換えるなら7Dが良い様な気がします。値段的にもかなり買いやすくなったと思うので。
やはり、被写体の中から選ぶとすれば、お子様の運動会だと思いますAPS-Cの1.6も望遠側では有利、動態にも有利だと思います。
仮に60Dで運動会を撮った時に不満はあったのでしょうか?
不満を感じる事があまりない、運動会等望遠をあまり必要しないなら6Dに移行しても良いと思います。
APS-Cでレンズを揃えすぎるとなかなかフルサイズに移行しにくい状態になると思います。
6Dを購入する事にしても60Dは残し、しばらく併用して、使用頻度がなくなった時に処分を考えても良いと思います。
ちなみに現在はどの様なレンズをお持ちでしょうか?
書込番号:16239681
2点

>子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
60Dは元気にしてますか?
上記の撮影目的で7Dに変えて大きく変わるかどうかは難しいかもしれません。
まず・・・順序として、何を期待するかが先のような気もします。
7Dのこの機能が欲しいからとか・・・6Dのこの機能が欲しいとか・・・
漠然とした期待だけで、ボディーを増やしても納得できないかもしれません。
ボディーよりもレンズを考えるということも、撮影目的に合致することがあるかもしれません。
もう一度、何をどのように撮りたくて、どうしたいのかを整理してみられてはいかがでしょう・・・
それが具体的になれば、それに合うような機材が見えてくると思います。
そうすると、機種の違いも自然にわかるのかも・・・
書込番号:16239729
3点

こんにちは!
私は60Dと5D3使ってて、7Dは買ってまではないので、7Dのコメントは出来ないですが…
とりあえず候補の撮影対象だと、60Dの連続撮影枚数やコマ速(1秒に何枚ってやつ)が不満でなければ、レンズの充実とかの方が満足度は高いかな?と思います。
(または次の機種を待つ)
子供さんが公園とかで縦横無尽に走り回るのを望遠レンズとかで追いかける…とかなら7Dもいいと思いますが、運動会とかだとどのみち1点AFにしとかないと他の子にもピントがいくので19点エリアAFまでは使わないですし(AFフレームをおく場所の自由度はあがりますが…)、そこまでコマ速がたりなくなるような連写多用な撮り方をされるのかな?とも。
出来れば他に持っているレンズとか、60Dの不満とかを書かれたら回答される方も話を絞れるのかな?と感じました。
書込番号:16239759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akkey-R35さん
7Dは確かに良いカメラ(友人が所有)ですが、動体撮影以外では60Dと出てくるお写真はあまり大差ないのかもしれませんね。
いままでの60Dと違う効果を得たいならば、視野に入っている6Dフルサイズの方がいいのかもです。
でも普通にパシャパシャ撮っている分には60D、7D、6Dにもあまり大差がないのかもしれませんね。
阿蘇の風景などは、フルサイズで広角レンズで撮影されればそれなりの効果は実感できると思いますが、世に言うレンズ沼も怖いですしね。
60Dで暫く使い続けられたらいかがかなとも思います。
書込番号:16239777
2点


スレ主様
7Dに6D買い足しました。
被写体のほとんどが動き回る子供です。
買ってしばらくは6D持ち出す機会が多かったですが最近は7Dが多いです。
晴天屋外で動き回る子供撮りに7Dは無敵です。(笑)
7D+70−200F4LISお勧めします。
書込番号:16239805
5点

結局は、akkey-R35さんが何を優先に機種を選ぶか?
これに尽きると考えます。
動き物で連写優先なら7D、風景など止まり物で画質優先なら6D。
60Dよりも連写が必要であれば7Dが良いのでは?
それ以外は余り変わらないと考えます。
書込番号:16239963
1点

7Dを買ってブルーインパルスを撮りに行こう!
6Dを買って個撮でモデルさんを撮りに行こう!
の違い。
書込番号:16240052
3点

こんにちは。
買い替えか、買い増しかわかりませんが、60Dから7Dもしくは6Dを考え出した理由はなんでしょうか。
>子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
AF性能、連写、暗所での撮影でしょうか。
この文書から察するにレンズの資産を考えたほうが幸せのような気がします。
子供の運動会や行事なら7Dが有利かな
風景、夜景ならば6Dが有利か
運動会用の望遠で70-300L、70-200F4L、70-200F2.8L、広角系で16-35F2.8L,17-40F4Lなど。
純正Lレンズは高いので、シグマ、タムロン等、フルサイズ対応レンズを購入検討されてはどうでしょうか。
書込番号:16240259
2点

スレ主さん こんにちは
私もつい最近60Dから7D買い増ししました。
似たように6Dと悩んでいましたが、風景をメインなら6D。動きものメインなら7D。
でいいと思います。
7DのゾーンAFですが、ピンを撮りたい被写体が動いたり、さらに別の被写体が被ってくるような場合(リレーのカーブとか騎馬戦とか)は結局別の被写体にピンが来ることが多々あります。
60Dで中央1点で外れるよりも7DゾーンAFで外れる確率は半減しますがゾーンAF自体は万能でないので要注意です。
昨日7Dを担いで陸上を撮ってきましたが、7Dは必要かと思います。
連写にしても5.3→8コマの違いは数字以上の違いを受けましたよ。
2枚ほど貼っておきますが、バトンの写真は、9点中央ゾーンでもピンが外れました。
6Dもいいと思いますので、まだまだたっぷり悩んでみてください。(ニヤ)
書込番号:16240931
3点

7Dユーザーです。いつまでたっても出てくれない7D後継機を待ちくたびれて、いっそ6Dに行こうかとも思ってます。はっきり言って7Dは動体撮影向きの連写番長だと思っています。ただ、60Dもそこそこ連写できますし、AFも運動会程度なら60Dの中央一点で追いかけることも不可能ではないと思います。
予算の問題がクリアできるなら、私なら6Dの買い足しを選びます。望遠が必要なシーンは60D、高感度が必要だったり広々とした風景なら6Dと使い分けるのがいいと思います。
書込番号:16240989
2点

今日は!アドバイスありがとうございます。
7Dはバリアングルでは無かったですね(^-^;でも、手持ちの60Dでの撮影にバリアングル動かした事ありませんでした(笑)
60Dと7Dの一番違いはAF性能と考えて良いですね〜
良きアドバイス助かりましたm(__)m
書込番号:16241107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事ですが使用するメディアが7Dはコンパクトフラッシュ(CF)です。
書込番号:16241137
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
と言うわけで、60Dからのいまさら感が強いですが7D買い増しです。
本当は6D購入資金があって、買おうか買わないかタイミングを見計らっていたんですが・・・ある日の夫婦の会話・・・
嫁)中学のPTAで広報担当になったって言ったよね
俺)うん、聞いてたよ〜
嫁)今度、構内の陸上記録会があって広報だから写真を撮らないとだめなんだけど、新聞のスポーツ欄に載ってるようなスタートダッシュや高跳びの写真みたいなのとれるよねぇ私のカメラで
(嫁の機材はコンデジ)
俺)え?!無理でしょ
嫁)じゃあ、うちの一眼でなら撮れる?
俺)俺でも難しいけど、お前には絶定ムリ!
嫁)だったら撮れる方法ある?
俺)(ニヤリ)
もう一台買って一眼2台体制で、俺が取に行けば何とかなるかも?
嫁)じゃあ、買ってもいいからお願いね
と言うわけで、キタムラへ行き¥92,800のなんでも下取り¥3,000で購入してまいりました。
60D購入時に迷っていた際には「7Dって重いなぁ」と感じていましたが、最近は60D+タムA007やA009を付けていたので7Dを持っても「意外と重くないじゃん」って感じですねぇ
ここ1週間ぐらい練習しながら気づいたことは、重いレンズを付けて右手のみでグリップを握った際にCFスロットカバーがギシギシと音を出すことでしょうか?
カバーと本体に少し隙間があってこの部分が伸縮すると音が鳴る。みたいな
皆さんのも同じでしょうか?
本当だったら、6Dが欲しいところでしたが自分の被写体って子供が9割なんですよねぇ
そんな中で6D買ってもどうなんだろうか?と1週間ほど悩んでの7D買い増しとなりました。
あとは、本番前までに親指AFをマスターしなければ・・・
8点

ご購入おめでとうございます。
しかも、今後の6D追加の楽しみをとっておくとはやり手ですね(^^)
あと、体育館での行事をキレイに撮るため、300ミリ単玉追加を強請るのも手ではないかと…
70-200はタムの新しい奴をお持ちのようなので(^^) さすがにムリかな…
書込番号:16228587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます!
スロットカバーのきしみ音ですが、私のもしてます。
気にしだすと、とても気になりますね。
私も、最初ものすごく気にまりましたが(何分、中古を購入したものですから)、
最近は、撮影に影響ないし、気にならなくなりました。
(そのまま放置してます)
「キャノンのSCへ持っていけば、調整で直った。」と言うようなことが、過去スレにあったように思いますが、
購入したばかりですので、一度、購入店にご相談されてはいかがでしょう?
陸上記録会での撮影頑張ってくださいね!
書込番号:16228701
1点

まずはご購入オメデトウございます。
ギシギシ音ですが、うちのはしないような気がします。今年で4年になりますが・・・
SIGMAの50-500がうちのレンズで一番重たいですが、あまり変わらないような・・・
気にしてないだけかなぁ・・・
>あとは、本番前までに親指AFをマスターしなければ・・・
いいお写真が撮れますこと、お祈りいたします。
不慣れなことをすると、シャッターチャンスが逃げる場合もありますので、お気をつけを・・・
書込番号:16228755
1点

北きつね☆さん、ご購入おめでとうございます。
私は6Dと7Dの二台体制です(^^;。
以前所有していた5D2の時に、同じきしみ音がしてSCに持ち込んだことがあります。カバーを変えてもらいましたが、
きしみ音を小さくなったものの、完全に消えることはありませんでした。
こちらの板で相談したこともありましたが、、出るものと出ないものがあるということで、最終的には、
個体差ということで終わったと思います。
ちなみに私の6D、7D共に、きしみ音はありません。
気になるようでしたら、保証内にSCで相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16228942
0点

7Dご購入おめでとうございます。
奥様から購入許可が出たならば、ここはいっそのこと5DVを逝ってしまえば良かったのでは?と思ってしまいました。
僕自身が買えない機種なので希望をこめて(^^;)
>ここ1週間ぐらい練習しながら気づいたことは、重いレンズを付けて右手のみでグリップを握った際にCFスロットカ>バーがギシギシと音を出すことでしょうか?
>カバーと本体に少し隙間があってこの部分が伸縮すると音が鳴る。みたいな
>皆さんのも同じでしょうか?
5キロ超のレンズを付けて手持ちで撮影、グリップだけで一瞬持つことがあります(左手を持ち替えるため)が、キシミは無いです。マウントは若干動きますが・・・。
書込番号:16228951
0点

楽な奥さんでいいですね。(笑)
1DXでも、いけたかも。
書込番号:16229266
2点

作戦成功でおめでとうございます。
撮影頑張ってください。
書込番号:16229450
1点


俺のも鳴るよ
可動部位だから鳴っても仕方ないかな?って思ってる。
あっ、撮り直し出来ない場面でBGはダメだよ。付けた事を後悔する(複数回経験済み)
書込番号:16229517
0点

7Dの買い増しおめでとうございます
60D使いで7Dを追加という私も同じ流れです!
我が家の子供も選抜メンバー入りしたときに
それを口実に「少しでもいい写真を残そう」と大蔵省の妻に相談し
「高性能なカメラ(ボディ)を追加!」ということになりました(嬉
でも私の7Dは中身は普通の7Dのままだが、値段は20万もする特別限定高級機〜♪
値段の違いは自称(笑)「7D購入キャンペーン付き」でした
その特典内容はなんと!
EF70-200mm F2.8L IS(T型)からU型への無料アップグレード付きでした(爆
勘の良い方はもうトリックはわかっていると思いますが(笑
妻には7Dの値段を発売当時の価格18万を上回る「20万だった」ということにして(笑
T型からU型へのレンズ買い替え差額が約10万ということでしたので
7D購入時に(だいぶこなれて約10万)買い替えをこっそり実行して20万(笑
ここだけの話ですが70-200mm F2.8L IS(T型)からU型への買い替えは
いまだに妻にばれていません♪
あれだけ見た目が同じレンズなら機械音痴の妻には気付かれませんから(笑
そういえば…
先日エクステもU型からV型に変わったのも、
×2だけでなくちょっと短い×1.4が追加されたのも妻は気づいていない〜♪
最後になりいましたが…
CFスロットカバーですがあまり片手で振り回さないし
鈍感で無頓着だからか(笑)私は気になったことはありませんが
新品で購入できたら早めに購入店に相談されたほうが良いとおもいます
横槍質問すみません
>横道坊主さん
「BG使用の後悔」とはどんなことがあるのでしょう?
7Dに常時BGを使用している私はすごく気になります
是非とも教えてくれますか?
書込番号:16229625
2点

スレ主さんこんばんは!
僕も同じ路線なので・・・・
間にイロイロはさんでますが(笑)
僕もシグマの50-500を付けて振り回してますがキシミは気になった事ありませんよ。
一度SCに点検を出されることをお勧めします。
書込番号:16229844
1点

いやぁ〜たくさんのご返信ありがとうございます。
どうもCFカバーのきしみですが、カバー自身のゆがみ?精度が出ていない?ような感じですね。
カバーを押して音が鳴る部分に「じわ〜」っと力を掛けてゆがませると音の大きさが小さくなりました。何とかなりそうですね^^;
ちなみに、60Dと7Dで大きな違いはシャッターボタンの感触でしょうか
60D ポチ でAF さらに ポチでシャッター
7D ポチ でAF さらに押すと ぐにゅ でシャッター
慣れないとAFのつもりで押したつもりなのに一気にシャッターまで切れるような感覚ですね。
やっぱり親指AFマスターしないと
かづ猫さん
328ですか?欲しいですが、我が家は白レンズ禁止なので
嫁は機種の値段は解らないらしいのですが、何処の誰から吹き込まれたのか「白レンズは高いんでしょ」と変な知識のみ理解していますので・・・
eneinstarさん
きしみ音しますか、上にも書きましたがカバーの成型精度の差によって出ているようです。
カバーを交換するか、カバーのゆがみをとるかどちらかですね
myushellyさん
シャッターボタンの感触の違いから親指AFは必要になりそうです。
とりあえず明日はマラソン大会があるので練習してまいります。
Canon AE-1さん
カバーの件、個体差のようですねぇ、ゆがみを取って我慢してみます。
トムワンさん
さすがに5D3は・・・^^;; 財政的に無理です
MiVEさん
普段の行いがあるから、この程度のやり取りでOKが出るものかと。
ギブアンドテイクは必要ですよ
じじかめさん
作戦というか、棚ぼたというか・・・
とりあえずは良かったかと
さくら印さん
BGって苦手なんですよね〜
ごっついデザインが・・・
横道坊主さん
BGの接点不良でしょうか?BGの接触不良ってあんまり聞いたことが無いのですが、PCで結構ドッキングステーションの接触不良でやられたことがあるので電子部品の接点は増やしたくないんですよ。
それと、BG付けた形が苦手なので^^;
Rockstarさん
我が家は白レンズ禁止なのでグレードアップは無いですw
60Dもお使いとのことですが、シャッターボタンの感触違い気になりませんか?
baiknman@E39さん
SC遠いので、とりあえず放置します。
50-500いいですよね、私的にはシグマの328ズームが気になってますね
みなさん色々ありがとうございます。
そのうちUP出来るようなものが撮れたら載せますのでお手柔らかにお願いしますね。
書込番号:16230894
0点

7Dのご購入おめでとうございます。
しかし、あの近場に住んでいるけどじぇじぇじぇなんて聴いたことないな。ドラマで初めて知った次第です。
書込番号:16240070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





