
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 21 | 2009年9月3日 16:07 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月3日 15:35 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2009年9月3日 08:38 |
![]() |
14 | 14 | 2009年9月3日 05:33 |
![]() |
8 | 9 | 2009年9月3日 04:22 |
![]() |
91 | 33 | 2009年9月3日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんばんは。
私もEOSとαを使っています。
EF70-200F2.8Lよりも、無理してでもEF70-200F2.8LISを購入しましょう。
LISレンズのファインダー像には、ボディー内手振れ補整には無い快感が有りますからね。
書込番号:10084356
0点

キヤノンユーザーではないですが、5DmkIIの見やすいファインダーに惹かれてます(笑)
レンズ内手ぶれ補正はピントが合わせやすいので買うべきです。
ショールームに展示してあるそうなのですが、もう見に行かれた方はいるんでしょうか。
AF測距点が大幅に増えたそうですが、まだ端っこのAF点が左右1/4あたりにあるんですか?あれさえやめてくれたらキヤノンに鞍替えできるんですけどね・・・。
書込番号:10084463
0点

買えて良いですね
私も娘の保育園の運動会が10/3にあるので人柱覚悟で発売日に家庭内ローンで買う気でした
10/2だと仕事終わって帰ってから充電して風呂に入ってとかやっていたらカメラなんて触れる時間もなくぶっつけで運動会に臨む勇気も無く発売日は諦めました
せめて一週前なら良かったのですが
レポ期待しています
書込番号:10084464
0点

ボンファイヤーダンスさん
私もαです。(現在900と700)
αの新機種(700以上の)発表にシビレを切らせて浮気しようと計画していました。
が・・・下記の通りしばらくは見送り(様子見)です。
まぁαじゃ(現状では)動画も期待出来ないので・・・
白秋さん
>私も娘の保育園の運動会が10/3にあるので
私の娘の保育園も同日運動会です。お互いぎりぎりアウトですね^^;
>せめて一週前なら良かったのですが
まったくその通りですね☆
書込番号:10084575
0点

どうもみなさん。
はい、書き足りませんでしたが、手振れ補正付を購入予定です。アドバイスありがとうございます。
どっぷりαユーザーだったので、操作になれるのに大変そうですが、強力なAF、スピード、それにキヤノンの絵が楽しみです。
書込番号:10084618
0点

逆光性能などは改善して欲しいですが、EF70-200/2.8Lが良いですね。
一本でしたら多分5D2の方が画角的に使いやすいと思いますが。
書込番号:10084632
1点

> 手振れ補正付を購入予定です。
これは必要ないと自分は思います。
書込番号:10084648
1点

どうもみなさん。
プー太0420さん〜
・僕もα700後継用に20万ちょっとほど、カメラ貯金していたのですが・・・。色々考えて、今回はキヤノンを導入することに決めました。
うる星かめらさん〜
・ボディのお金はあるのですが、レンズが予定外の出費のため、1本しか買えません。
なので一番よく使う70-200を選びました。
書込番号:10084717
0点

ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。
>レンズは70-200f2.8一本勝負です。
大賛成です。
最近になって思うのはこのレンズと標準域の単焦点の2本があればいいのだと思い始めました。
書込番号:10084760
0点

EOSの操作性は、SONYのαよりも洗練されていて、扱いやすいと思いますよ。
撮影したら、是非UPして下さいね。
書込番号:10084928
0点

どうもみなさん。
ペコちゃん命さん〜
・α700発売の頃、50ミリの短焦点も購入しましたが、APS-Cでは使いずらく、(その頃はフルサイズのα900も発売されていなかった)難しく思い、苦手意識が入ってしまったため、マクロ意外は全部ズームレンズを選択するようになってしまいました。
飛騨のさるぼぼさん〜
・ありがとうございます。それを聞いて安心しました。現場で混乱しないよう、触りまくって、少しでも慣れるようにします。
書込番号:10085056
0点

D7に手を出さず、α900でどっぷり行った方が幸せになれます。
αの科学。
書込番号:10086706
0点

富士カメラさんのHPでは10月15日の木曜日にお渡しと書いてありますが(9月2日現在)
一番早いところでは10月2日なんでしょうか?
書込番号:10088678
1点

70-2001本勝負いいですね。まぁ、標準域はαがあるのでいいのでしょうね。(笑)
書込番号:10089432
0点

こんばんわ。
ゼクさん〜
・10月2日発売はhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312210.htmlからの情報です。下のほうに発表会からの情報で10月上旬から10月2日と改めたとあります。
mt papaさん〜
・まぁそんな感じです。それに現在の資金ではキヤノンのレンズは1本が限界なんです。
書込番号:10090712
0点

おいらだったら、EF70-200mmF4LISとEF-S17-55mmF2.8でいくけどなぁ〜。望遠でF2.8は必要なのでしょうか?
書込番号:10090825
0点

> 望遠でF2.8は必要なのでしょうか?
必要と思いますが、近いうち更新されるかも知れませんと、
70-200/4LISの開放絞りは実はf/3.54だと言われますので、買っても良いではと思います。
http://www.popphoto.com/Reviews/Lenses/Lens-Test-Canon-70-200mm-f-4L-EF-IS-USM-AF
書込番号:10090910
1点

ボンファイヤーダンスさん、どうもありがとうございました!!
10月2日が楽しみですね〜〜。
書込番号:10091013
0点

こんばんわ。
ゆーすずさん〜
・撮影条件が悪い中で動体撮影をするので望遠でF2.8が必要なのです。αでも70-200F2.8がメインレンズでした。でも70-200F4も画質良いし、軽量で魅力的なレンズですね。
ゼクさん〜
・はい!楽しみです。強力なAFにスピード、高速連写。αでは撮れない世界があると期待しています。
書込番号:10091472
0点

こんばんわ。水をさすのもアレなんですけど7Dは15-85のレンズキットにして70-200F2.8があるならαでがんばるのはダメですか?
きっと2台持ち歩くんですよね?
またはやっぱりα900追加・・・かなあ。でも望遠が足りなくなりそうですね。
旅行って、撮影旅行ですか?家族旅行じゃないですよね?
2日で7D+70-200を使いこなせるようになる自信あります?初EOSですよね?だいぶ操作違いますよ?
?ばっかですいません(^^;
書込番号:10091501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今回このカメラを購入するに当たって今まで使っていた40Dを
オークションにかけようと思っていましたが本格的にデジ一を使い始めた
最初の一台でなおかつ2年間使用してきたと言う事もあってか
クリーニングをしてるとやっぱ売りたくないという結論に達した為
ボディを2台収納出来る大きめのバッグを購入してこれからは二台体制で
行く事にしました。
ここで質問なのですが40Dと今回の7Dが2台収納できてレンズは
EF24−105mmF4L(大抵ボディに付けたまま。)
タムロンの18−270mm
EF50mmF1.4もしくはEF80mmF1.8
EF100−400mm(これを持ってく時はタムロンは置いていきます。)
といった具合にボディ+レンズ付きボディ+レンズ2本(一本は大きめ)
となると思うのですが皆さんはこの位の装備を持ち歩くとしたら
どのあたりのバッグを購入されますか?
本来は店頭で実物を見るのが一番良いのかもしれませんが住まいが最寄の取扱店
まで車で一時間以上かかりなかなかそういう機会にも恵まれない為
なんとか参考程度で宜しいのでどなたかアドバイスをお願いします。
(ちなみに出来ればショルダーのように肩掛けが出来るもので予算は2万円位。)
1点

EOS 7Dは大きいのでそれだと、各社の中からリュックを選びます。
お勧めはFOXFIRE ルーパスです。
書込番号:10090341
0点

こんばんは
Tamrac Model 5612 Pro 12
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0002/ma_50092/S0000072956/
カメラ2台、一台は100-400付けたまま収納出来ます。
お手持ちの機材ならOKだと思います。
書込番号:10090350
1点

EF100-400を持ち歩くパターンもありということですと
ショルダーはおやめになったほうが。。。
私もショルダーで
50D+1D3
EF17-55F2.8
EF100-400
EF50f1.4
EF70-200
を持ち歩いたことがありますが。。。
EF100-400はカメラに装着し首から下げて持ち歩くのと
ショルダーで下げ歩くのとでは感じる重さが変わって来る気がします。
書込番号:10090360
0点

私は40Dのみですが70-200F4.50L 17-40.24-105.85/1.8などをクランプラー7ミリオンで余裕です、大きめなら大丈夫かと思います。
書込番号:10090380
0点

私は、ハクバのトートバックを使っていますが、クランプラー7なら入ると思いますよ。
確か、本体+レンズ(装着したまま)で、2台いけると思います。
書込番号:10090468
0点

これまで愛用してきた40Dを大事に使っていきたい気持ち、同感です。
私も40D使ってて、先日7D予約しました。
航空祭では、100−400と10−22をよく使いますが、これまでは迅速にレンズ交換!
そんなとき、ショルダーバッグだと機材の出し入れがしやすいです。
更に開口部が、内側だとレンズ交換がしやすく大変便利っていうことで愛用しているのがf.64SCMです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/SCM.pdf
100−400つけた状態+レンズ4本+ボデー単体ぐらいはゆっくり収納出来ます。
(サイドポケットつけないときはレンズ2本)ストロボや小物も十分入りますよ
書込番号:10090673
2点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/SCT.pdf
↑使ってますが
40D+サンヨン&D300+70-200
でも楽勝ですよ(体をある程度順応化させたらですが)
書込番号:10091272
0点

07Sさんと坊やヒロさんが勧めているクランプラーについてですが、先日7ミリオンよりワンサイズ大きい8ミリオンも発売されました。
どこかの通販サイトで7ミリオンの収納例の画像が掲載されていたと記憶していますが、ブックマークを保存してなく、紹介することができません(スミマセン)。
実物を検討することが難しいのであれば、どのバックでも収納例を検索してみると良いと思います。どれくらいのサイズのバックなら、どれほどの機材を収納できるか、またその際の余裕の有無等も含めて、大雑把な目安が掴めれば、他のバックを検討する際にも、おおよその収納力の見当がつくと思いますので。
ちなみに、デザイン重視でいく(カジュアルっぽい方が良い)なら、私もクランプラーはお勧めします。私の場合は持ち運ぶ機材が少ないので、使用しているのは6ミリオンですが、若干の難(私の「クランプラー 6ミリオン」のレビューに記載してあります)はあるものの、癖を掴んでしまえばかなり快適に使用できます。カメラバックなのに、週に数回、通勤用にも使ったりしています。
書込番号:10091453
0点

私は、カメラ4(40Dと20DとコンデジとDVビデオ)、レンズ5、スピードライト3、
トランスM1、それらの付属品一式を、EOSオリジナルボストンに収納しています。
ただ、重たくてとても持ち歩くことは困難です。
自動車まではどうにか持ち込み、実際撮影するときには都度必要な機材を別バックに
入れて持ち出しています。
想像以上に重たいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5091a017.html
書込番号:10092219
0点

みなさん多くの意見有難うございました。m(_ _)m.
こうやって見てみると結構カメラバッグって
いろいろなデザインが出ているんですね。
ストロボや予備バッテリー、ストレージ等の
小物の収納、取り出しやすさも考慮して
自分にあったバッグを注文したいと思います。
書込番号:10092968
0点

こんにちは!
私の場合は実際にヨドバシカメラで店員さんにカメラを入れてもらったりして…でした。
実際にやってもらうと、しっくりするのが見つかったり、思いがけず不便なポイントが見つかったりしますので、オススメです。
書込番号:10093315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EF-S10-22mm を使っても、35mm換算で 16mm- ですね。
書込番号:10089271
2点

広角方向だったら5D2の方がいいですよ。
焦点距離1.6倍機なので。
書込番号:10089383
1点

皆さんありがとうございます。対ビデオでも1.6ですか?tg1で同一モニターに表示したとき遥かに50d10mmの方がワイドでしたが… 何かマジックが? af使えない? まさか!? ボディに24万は出せません
書込番号:10089540
0点

7Dで、キャノンはAPSCを見捨てていないのがはっきりしたので、
将来7.5mmのEFSが出てもおかしくないでしょう。
書込番号:10089601
2点

これさえ買えば
素人向けに はったりは使えるようになります。
書込番号:10089769
0点

この前も比喩が理解されなかった 餅屋が作ったような餅が出来ますか? という意味です。afが使えないわけないので使いモノにならないかな? やはり餅は餅屋?
書込番号:10089839
0点

広角域の事は分かりませんが、パナソニックはいかがでしょうか。
書込番号:10089894
0点

>やはり餅は餅屋?
キヤノンはそっち系餅屋もやってますが、私的には専用機に拘りたいものです
・・・あっても困りはしませんが
ビデオカメラとてスチルも撮れるますが そこらへんは日本人的発想ですね
オマケ機能使った事がありません
書込番号:10089943
1点

さすがにそこまで万能では^^;
あくまで一眼ですから・・・。
ビデオカメラならソニーが好きです^^
書込番号:10090144
1点

>hanatsuさん
一眼で動画を撮りはじめてみると、今まで餅屋で餅だと思って買っていたものが、
餅ではなくて「餅っぽいだけの安物」だった事に気づきます。
そして、本物の餅は凄く高価で、今までの予算では買えない事にも気づきます。
一眼の動画なら、手間はかかりますが「本物の餅」がお手ごろ価格で手に入ります。
お金をかけるか、手間を掛けるか、餅っぽい安物で我慢するか、
どれを選ぶかの問題なのです。
これが餅屋を使った正しい比喩だと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:10090531
4点

動画に何を求めるかですね。AFが必要で、ビデオカメラのように
使いたいのであれば、今のハイビジョンムービーしかないと思います。
少なくとも、AF できて、AF音が無音な Panasonic の GH1 のような機種に
なるでしょうね。
しかし、動画作品を作成されるならMFで充分いけるはずです。
TVドラマや映画をみると、ほとんどズームも、AFがいるような
シーンはありません。カットのつながりで構成されているのに気づくと
思います。歌番組などカメラワークがめちゃくちゃなのは除いて。(笑)
書込番号:10090564
1点

ソニーの"ビデオカメラ"とかと比べるのは違うような気がしますゥ
私はイチガンのレンズで撮る映像って興味ありますけどね。F1.2のレンズとか。
ティルトや魚眼も。
あと、1D4にもムービー機能がつけば、すでに変化しつつありますが、報道の媒体も変わってくるのかなぁと思ってます。
書込番号:10090978
0点

>longarchさん
AF使えないとは、遅くて使えないという意味ですか?
ビデオ専用機のAFとは比べ物にならないと思いますが
ビデオ撮影時のAFはライブビューの機能に順ずるとカタログに書いてあります。
hanatsuさん
ビデオ撮影に高感度撮影やピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザーも使えるし、マニュアル露出に対応したので映像表現にちょっと期待してしまいますよね。
腕の話はおいといて
書込番号:10091148
0点

こんばんは。
7Dの動画のAFですが、可能だと思います。
キヤノンHPの7Dの「特徴」のページには以下の記述があります。
『ピント合わせは動画撮影前に動画撮影のオートフォーカスは通常撮影よりピント合わせに時間がかかるため、動画撮影を開始する前にピントを合わせておくと、よりクリアな映像を簡単に得ることができます※。
※ 動画撮影中にオートフォーカスを行うと、カメラの操作音や駆動音が録音されてしまうことがあります。音声記録が必要ない場合は、【録音:しない】を選ぶことができます。』
また、「主な仕様」によると、「動画撮影機能」の「フォーカス」は「ライブビュー撮影機能のフォーカスに準ずる」となっていますので、コントラストAFが動画にも適用されると思います。
まぁ、動画のAFは遅い(人により感じ方は異なると思いますが)、レンズの駆動音が入っちゃう(特にDCモーターレンズ)のでお勧めしませんってことの様で・・・。
やはり、動画のクオリティを重視するならビデオカメラなんでしょうね。
書込番号:10091153
0点

私は(3月から)5DUユーザーの者ですが、動画でもEFレンズは勿論、私の場合Y/Cレンズを使えるなど、交換レンズが楽しめる事が最大の魅力です。
mt_papa さんと同意見で、使用用途にもよりますが、例えばこれからがシーズンの運動会を動画でマルマル撮ろうとすると、連続撮影時間も少ないですしかなりきついと思います。運動会を動画(EOS系)で撮るって人いらっしゃるのかな?自分で書きましたが気になります。
7年間使用のビデオカメラが壊れてしまい、来週の運動会のためにと急遽2週間程前にiVIS S10(ビデオカメラ)を購入しました。
ビデオカメラにはあまり興味が無かったのですけど、今まで一昔前のミニDVテープでしたので(板が違うので詳しく書きませんが)HD使ってみたら感動ものでした。
書込番号:10091388
0点

スレ主さんは
「餅屋の餅」・・・このカメラで撮った動画(餅)はビデオカメラ(餅屋)と同等か?
と聞いているのでは?
もしそうならやはり「餅は餅屋に任せなさい」と思います。
カタログにも書いてありますが「AFは通常撮影より遅い」とありますので
特に運動会など動きの激しいものはあまり期待はしない方が・・・^^;
またAFによる音を拾うので必要ないのなら音声録音OFFにと書いてあります。
でも一眼レンズによる映像は家庭用ビデオカメラでは撮れない表現ができるので
「餅屋の餅」ではなく「蕎麦屋のカレー(なんじゃそりゃw)」見たいな感じですかね。
スレ主さん違っていたらごめんなさい^^;
書込番号:10091487
0点

皆様ありがとうございます。とどのつまり【餅は餅屋】ですね。おまけ機能に過剰な期待をせず2台体制でも所有する喜びを大事にして苦しんで選定していきます。感謝多謝。
書込番号:10091968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/421/html/06.jpg.html
7Dの登場でA社の差をさらに広げるのでしょうか?!
A社には、プロ野球セ・リーグでのトラがツバメの差を詰めるように
切磋琢磨して欲しいです!
しかし、差を詰めるのは難しいでしょうか。。。。。
B社はわかるんですが
C社、D社はどっちがどっちかわかりません。。。。w
0点

こんにちは。
ユーザーとしては、シェアなんてどうでも良いですけどね。
気になりますかね?
>C社、D社はどっちがどっちかわかりません。。。。w
D社がO社でしょう?・・・・・・・・・・・・・・何のこっちゃ! (^_^;)
書込番号:10087345
3点

>F2→10Dさん
こんにちは!
まーどうでもいいといえばどうでもいいんですが。。。w
では、C社がP社ですかね??
そういえばP社は今日新作発表があるらいいですね。。。。
書込番号:10087369
0点

別にシェアなんてどうでもいいじゃん、
少なすぎて数字上は0でもいい、
自分の欲してるカメラ出してくれたらそれでいい。
書込番号:10087380
7点

青ラインのB社がオリンパスでしょう、7月のE-P1はとんでもなく売れていましたから。
C社は5月にわずかながら実績が伸びていますので、GH-1を出したパナソニック
D社がソニーでしょうか。ABCDと並べられて、恐らくその他扱いのペンタックスって・・・・
書込番号:10087388
2点

>ぼくちゃん.さん
仰るとおりです。
自分が願ってるモノが出てくればそれでいいんですけどね。
>TAIL5さん
そんなにE-P1は売れてるんですね!
グラフでみれば7月は飛躍してますよね。。。。
ソニーも早く550や850を日本国内でないですかね?
K-7も売れてると思うんですが。。。。
書込番号:10087418
0点


値段が高いデジ一眼は売れてませんね!
7Dは発売1ヶ月後には149800円程度になり、爆発的に売れるかも?
書込番号:10088892
1点

売れ筋はやはり10万以下のものがほとんどですね。
ほとんどの人はこの掲示板もみないような人たちだと思います。
売れ筋は気にしなくていいかな。。(笑)
書込番号:10089334
0点

シェア争いも重要なんですが、業界的には全体のパイが伸びるほうが更に重要かも知れませんね。まあ今年はキヤノンがもらいでしょうね>シェア1位。
書込番号:10090576
0点

小鳥遊歩さんはその口ぶりからすると、キヤノンからいくらかバックしてもらってるのでしょうかwキヤノンのカメラに不利な点が指摘されても、小鳥遊歩さんの巧妙なフォローで言いくるめられてましたねー
書込番号:10090621
0点

そこまで言って委員会さん、こんばんは。
そんなバックがもらえたら、どんなに素晴らしいことか。。。是非もらいたいものです。笑
あと、所有していませんので登場頻度は少ないですが、ソニーだろうが、ニコンだろうがいいと思った機種はちゃんとフォローしていますよ。笑
書込番号:10090665
1点

ペンた頑張れ〜(>ω<)ノ
え〜と、此処いら辺↓で見たの(^ω^;...
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.69128973987689&lon=139.69655531652322&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.702740848918&hlon=139.69204384096&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10091645
0点

SONYも癌張れ〜(>ω<)ノ
あっ此処いら辺↓だったかな(>ω<)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.69005021172679&lon=139.69654458768684&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.702740848918&hlon=139.69204384096&layout=&ei=utf-8&p=
書込番号:10091653
0点

>>ペンた頑張れ〜(>ω<)ノ SONYも癌張れ〜(>ω<)ノ
あれ?偶然?最近おんなじ気持ちだよ。でもSONYは心配しなくても大丈夫と思うけど。でも癌?
それで、西口(なつかしいなー 泣)で何見たの???
書込番号:10091665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
Nikon D300Sが9月1日から急に値下がり
7Dの今の価格とそろっています
年末に向かって右下がりの下降線が期待されますが
メーカーもあまり下がってほしくない希望もあるでしょうし
切れのいい16万ぐらいで一定水準で行くように思うのですが
皆さんの考えはどうでしょうか
0点

これまではニコンとキヤノンはちょっとづつグレードがずれていて、
ガチンコ勝負はなかった感じですが、D300S/7D はぶつかるので、
価格競争になるでしょうね。消費者からみるとうれしいかも。
書込番号:10089024
2点

ニコンのD100とキヤノンのD60はガチンコでしたけど
書込番号:10089102
2点

キヤノンはD300Sが価格をあわせてくると思ったんだろうか?思わなかったんだろうか?
価格競争なんて不毛なのに。。。。
まぁ、ニコンユーザーにはありがたいことです。
書込番号:10089571
0点

発売日には16万円以下になると予想しています。願いもこめて149.800円。
今のところ『予約して一ヶ月待ち』なんてこともなさそうだし、これくらいでないと売れないのではないでしょうか?
書込番号:10090099
0点

最近はどんどん値段が上昇するという現象があるので
もしかしたら今が一番安かったりして。
書込番号:10090178
1点

D300は12万円台ですから、まずはこれに挑戦ではと思います。10万円は絶対死守だと思います。
書込番号:10090975
0点

現在、40Dを使っていて、50Dはスルーしましたが
7Dは動画機能以外、欲しい機能が揃っているので
初期ロットは掃けた頃に買おうかなと思っています。
15万位に下がってくれるといいな・・・
入間の航空祭でデビューさせたいな・・・
書込番号:10091528
0点

いろいろな意見が出ているところを見ますと
いろいろな変動が想像できるといえるので
お決まりのパターンにはいかないのかもしれませんね
7Dのふたが開いてどれだけ売れるのか
他社の動向と合わせて
落ち着く価格になるんでしょうね
書込番号:10091611
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D発表されました、ここは早くも賑わっていますね。
5D2のように話題性がないような気もしますがこれはこれで良いカメラだと正直感じます。
さて皆さんの感覚はどうでしょう?
ここに2台のカメラがあります。
1、7D
2、1DMark2
2は中古しか手に入りませんがプロ機です。
相場も7Dが170000万円くらい、1D2が中古で1300000万円ほど。
4万円ほどの差がありますが迷った場合皆さんならどちらを選択しますでしょうか?
撮るものも同じようなものに適していると思われます。
やはり最新が良いのでしょうか?
今から購入する場合とすでに1D2を持っているならわざわざ買い換えるだけの魅力があると感じますか?
0点

7Dを触る前では難しいのですが、まあ、僕なら7Dですね。とにかくレリーズボタンまわりの感触とシャッター切ったときの切れ味や「音」を早く確認したいですね。
書込番号:10084432
2点

プロ機の中古はボロボロだからな〜
自分なら素直に7D買いますよ
普段は縦グリップ要らないし
書込番号:10084440
7点

1DMarkU使ってます。
今年の1月に50Dを売っぱらって中古を10万で買いました。
今なら13万と言わずに1桁まで落ちてるんじゃないですか。
ボディとレンズで軽くて3kgを手持ちで行けるのならどうぞ。
私は朝から夕方まで手持ちで走り回るので、正直しんどいです。
レンズも1クラス望遠寄りになりますし。
7Dについては私も昨年秋に50Dで散々CANONサポートとやり合ったのですが
画素数以外は良くなってますね。
RAWで無くJPEGのノイズリダクションONで普通の写真が撮れるのなら
買い変えようかと思ってます。
年末商戦で(笑)。
書込番号:10084447
1点

今更生産完了済み、サポート打ち切りカウントダウン中の中古と
新製品の比較をする意味から教えていただけますでしょうか?
同じような用途と言うだけではものの魅力は比較できません。
書込番号:10084471
9点

常時大きい機体よりは、コンパクトにもできる方が
何かと便利だと思いますので、7Dです
書込番号:10084500
2点

>相場も7Dが170000万円くらい、1D2が中古で1300000万円ほど。
もの凄い値段ですね。こりゃとても手が出ませんな。
駄レス失礼。
書込番号:10084538
17点

7D発売で1Dの中古価格は更に下落するでしょう。私は望遠重視なので、1Dの選択はありませんが。
書込番号:10084551
1点

こんばんは、
どっちかと言われれば重たいのはどうも。二択では7D。
(7Dとたいして重さの変わらない5DUの魅力度がUP! ここは個人的事情)
書込番号:10084587
1点

大きなニッケル水素電池を使う1D MarkIIは、運用が大変なので、どちらをと言われれば、7Dですね。
書込番号:10084619
2点

1DMarkU、1回の充電で2日間5000枚は撮れましたよ。
それ以上を試したくは無かったので充電しましたが。
50Dは1900枚でダウンしたので1日持ちませんでした。
それで予備バッテリーを買いました。
30Dでも1回で2千枚以上撮れたのにな。
7Dは何処まで持つのでしょうか。
書込番号:10084671
0点

撮る物によるでしょうが、自分も1DM2Nの中古と今回のモデルの、どっちにしようかと考えた事があります。
問題点は中級クラスのひし形配置のAFが、使いにくかった。
今日の発表で、AFが隣りと連接しているのを見て、7Dにしようと思いました。
あと1D系の中古は、上の人が言われる通り、酷使している物も多いでしょう。
これに関しては、運もありますが。
書込番号:10084696
1点

どちらも手がでませんね
170000万円=17億、1300000万円=130億 なんて誰もどちらも選ばないでしょ
書込番号:10084697
11点

フラッグシップとはいえデジ物ですので
新しい物には惹かれますね〜だから万年金欠なんですが
特別拘りがあるのでなければ新品が手にできる7Dですよ
書込番号:10084698
2点

D100&D2Hさん 皆さん こんばんわ
ニコンのユーザーさんでしょうか?釣りでは無いですよね?(^^ゞ
あくまでも私の感想なのでそれは違うと言われても討論はしませんので〜(*^^)v
7D非常に興味がありますので明日、予約する予定です。(-"-;A ...アセアセ
でも1D MarkVのサブ機として頑張って貰います。
私は1D MKU・MKUN・MKVと使って来ましたがAFの食い付きと連写の速さ(バッファも含めて)は今までの2桁Dとは桁違いの速さだと思います。
7Dがどれだけ1D系のAFの食い付きと速さに迫るのか興味深々です。
328以上のレンズとの組み合わせでレンズが生かしきれるのかも興味ありです。
なのでお金に余裕があれば1D MKUを持っていても7Dを買い増しをしてもし滑ったら売る方向で考えると思います。
1D系も使った事が無くどちらか片方と言われたら迷わず最新の7Dを買います。
自慢とかでは無くこればかりは1D系を使った人じゃなければ解らない質問だと思いますよ〜。
用途によりますが1D系を使った事が無い人には7Dは最高のカメラになると思いますので。
逆に1D系を使ってた人がメインのボディに切り替えるとなると滑った〜と感じる人は多いと思います。
ん〜難しい質問だ!
書込番号:10084713
4点

AFと連写性能しか見ていないのかな・・・?
EOS-1DマークIIとマークIII比べると倍率も低いし、数字上は7Dの方が大きいですよ。
あと背面液晶が1.8インチですし、操作性という意味では1DマークIIまでは、お世辞に
も操作しやすいとは言えないです。
買った当時は喜んで使っていたけど、最新機に渡り歩くと欠点も・・・
あとはニッケル水素電池が重いのとコスト面でマイナス。
ピクチャースタイルがない点や、階調補正とかソフト的な補正は一切無し。
高感度もIOS1600ぐらいが限界ですし。
色々見ていくと10万ちょっとぐらいなら良いけど、同じ値段で7D比較はなし、かな。
去年の2月頃中古で買ったときは、13-14万ぐらいだったかな?
ただフラッグシップとしての良さはあるので、単体で考えれば良いカメラだとは思います。
でもやっぱり2世代前のフラッグシップですよ。
書込番号:10084738
6点

1DUを発売当時58万円で購入しました。
その後、30D、40D、5DUなどを使っていますが、1DUと比べれば作りはチャチイですね。
7Dはどうなんでしょう。早く触ってみたいです。
書込番号:10084780
0点

こんばんは。
金額の桁間違いは置いて。
私は7Dも1DUも買わずに、来年発売のEOS1DWにします。
書込番号:10084790
1点

その中古機のスペックを知らないのですが中古は品質保証ないから比較にならないと思います。
7Dは動画もマニュアルで色々設定出来るみたいだからレンズ用途も広くなって新しい楽しみがいっぱい感じられます。
ニコンのD300sがレガシーに映るほどの技術が入ったのが7Dです。
書込番号:10084798
2点

1D2Nが13万なら考えた末、1D2Nを購入すると思います。
ただバッテリがへたってるだろうから予備バッテリ2本買っただけで
同じくらいになってしまうのかな?
書込番号:10085028
0点

常識的に考えたら、7D でしょう。
でもね。1D系には魔力がある。
一度使うと、やめられないほど、ね。
800万画素有れば、A4程度までなら問題なし。
まあ、画質で勝負する写真を目指すなら、高画素のカメラにLレンズが無難です。
写真には色々あって、
画質より、シャッタータイミングが重要な被写体も沢山有るわけです。
そういうときはシャッターを押す人間の感覚に遅れないような、
感覚にフィットする、早い反応のカメラが求められるのです。
7Dのシャッターフィーリングがどんなものかはまだ不明ですが、
1D系のようにストローク調整までしてくれる構造なのか。
それとも二桁系と同じ板バネスイッチのシャッターなのか、
僕には重要なチェックポイントですね。
今回の7D、そそられますが、僕は1DのMk4が出てから考えます。
もし何年か前に、
20Dの後の30Dのメカが7D並みだったら、
僕は1D系を一生手にしなかったでしょう。
しかし、僕は1D系のフィーリングを知ってしまいました。
知らない方が幸福だったとは思いません。
数字スペックで語れない部分は使った人だけが分かるものです。
そして、本気で写真にのめり込むと、
ボディは2台3台と増えていきます。
一つのボディで万能はありません。
小型軽量が要求される場面もあります。
レンズ交換している時間がない場面もあります。
いま、
1Dが欲しいと思ったら、1D系を買うべきです。
本当に小型が必要になったら、7Dでもkissでも買い足せばよいです。
今はお金無くても、本当に欲しければ、節約できるものです。
実用的で無難なのは、間違いなく、7D です。
1D系は、それとは別の魅力です。
欲しいものを買いましょう!
そして撮りたいものを撮りましょう。
書込番号:10085131
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





