
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2013年5月28日 16:51 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年5月26日 17:05 |
![]() ![]() |
43 | 35 | 2013年5月22日 15:50 |
![]() |
7 | 23 | 2013年5月21日 17:53 |
![]() |
41 | 13 | 2013年5月19日 21:47 |
![]() |
12 | 7 | 2013年5月16日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんにちは。
メインが7Dですので、この板に質問させ下さい。
今度、モデルさんの撮影会に参加しようと思っています。
前に何度か参加した事もありますが、ストロボ単体でを使って撮影するとどうしてもストロボが光らない時が多々ありイライラしてしまいます。
そこで、純正のコンパクトバッテリーパック CP-E4を検討してましたが、最近になりニッシンデジタルのパワーパック PS 8の存在を知り価格も、純正のCP-E4にエネループ(8本)+充電器とニッシンのPS 8はほぼ同じくらいでしょうか?
使い勝手は、ニッシンの方に歩があると思いますが純正品も使って安心出来るし非常に迷っております。
使用ストロボは、580EXです。
何方か純正品、ニッシンをお使いの方でどちらがおすすめかお聞かせ頂ければありがたいです。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点

好きな方を選べばよい。
580EXのカスタムファンクション07を「1」に(外部電源のみで充電)にしておく方がいいかもね。
ストロボ本体の電池容量を気にせずにすむから。
書込番号:16171705
0点

●G4 800MHzさん
書き込みありがとうございます。
>好きな方を選べばよい。
最終的にはそうなんですけどね...
まだ少し迷いが...
ありがとうございました。
書込番号:16172458
0点

予備のバッテリーを用意すると金額に差がでてきますよね?
私は外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がないのでニッシンやGODOXはパスしました。
書込番号:16172603
0点

●ワンワンです3さん
>外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がない・・・
確かに汎用性はないですね。
ん〜ん!
悩みます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:16172711
0点

一日にどれだけ撮影するのかで変わりますが
私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね
予備で100均で買った安いアルカリでもいいから
もう一組分カメラバックに入れておけば安心だから
書込番号:16173186
0点

純正だと電池がどこでも買えるので助かります。
と言っても自分はエネループを6セット分持っていきます。
バッテリー交換時にバッテリーマガジンごと用意しておけば交換は速いですが
マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。
ただ、580EXってII型ではないんですよね?
安全回路が組まれていないのでむやみに連射すると変形するほど発熱がすごいので気をつけてくださいね。
書込番号:16173243
1点

バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げればストロボの出力が小さくなるのでチャージが早くなりますよ
最近のデジカメは高感度に強いですから・・・・・・・
書込番号:16173557
1点

●Rocksterさん、おはようございます。
>私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね
やはり純正のCP-E4ですか〜
確かに、緊急時はコンビニなんかでもすぐに手に入りますからね。
ありがとうございます。
●1976号まこっちゃん、おはようございます。
>マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。
予備のマガジンは必須ですね。
Amazonのレビューを見ていたら、電池を固定するツメが大変折れやすいとの情報があり予備は必要かなって思ってました。
>580EXってII型ではないんですよね?
そうなんですよ!580EXなんですよ。
安全回路がないんですよね!そこが心配でもあります。
ありがとうございます。
●餃子定食さん、おはようございます。
>バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げれば...
説明不足でごめんなさい。
撮影は、野外ですから日中シンクロになるとフル発光に近くなりますからどうしてもチャージに時間がかかる事があります。
ISO感度だけではなかなか対応できるか不安ですからバッテリーパックを購入検討してました。
ありがとうございます。
再度、純正のCP-E4も捨てがたくなり迷いが大きくなりました(汗)!
皆さんのアドバイスをもとに、もう少し良く検討しなければ...
書込番号:16173664
1点

皆さんこんばんは。
かなり悩みましたが、純正のCP-E4を購入しようと思います。
書き込み下さった方々ありがとうございました。
また、何かありましたらご相談よろしくお願いします。
書込番号:16180097
0点

皆さん、先日はありがとうございました。
本日、純正のCP-E4にエネループ(8本)充電器セット購入しました。
来週に子供のイベントがありますので早速使ってみたいと思います。
書込番号:16187626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今回初めて一眼を買うにあたり結構迷っています。
撮影するものは
1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
2.展示車両
3.旅行などの人物撮影
このような感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:16153256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間の屋外限定で、連写を多用するなら、モデル末期でほぼ底値の7Dでいいと思います。高感度以外は未だに一級品だと思います。
ただ、サーキットがどのくらいの物か分かりませんが、望遠200ミリで大丈夫でしょうか。予算が許すなら15−85のセットに300ミリクラスの望遠の方がよくないですか。
書込番号:16153311
0点

こんぱんは
AF精度、AF追従性、連写、連続撮影枚数などサーキットなどの動体撮影でしたら候補の中では7Dが一番というかAPS-C機では最強です。
レンズに関してはサーキット会場やその撮影場所にもよると思うので、18-200mmでも問題ない場合も多いかと思います
書込番号:16153371
0点

>1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
>2.展示車両
>3.旅行などの人物撮影
こういう組み合わせだったら、とりあえず、カタログに500mmF4クラスの望遠レンズのある、メーカーのカメラで充分と思います。
>1.サーキット(実は、模型のサーキットをマクロで)
>2.展示(オートショーのような展示会の車で)
>3.人物(説明係のコンパニオンの女の子の腰まわりだった)
というような被写体を「レンズ1本」で、という事かも、と、脳内コンバーターが働いて、被写体変換してしまいました。
まあ、この3種類だったら、Kiss系かニコンの5200系で充分だと思います。
交換レンズは2種類で、カタヒジを張らずにあっさりとした、安価な交換レンズを用意しておいた方が良いと思います。
カメラのボディとすれば、高感度と連写に強い方が良い組み合わせなので、本気で狙うなら1DXで、連写をあきらめるなら6D、予算の関係で機材もレンズも圧縮ということであれば、7Dで、ニコンだと、×1.3倍の準クロップ撮影で秒7コマのD7100クラスという事なんだろうと思います。連写をあきらめるならキヤノンであれば60D、ニコンであればD5200という事かもです。
もっとも、本格的なサーキットでは、持ち込みレンズや機材の「全長制限」の規定があるところがあって、そういう場合は、全長を短くできる「DO」レンズの準備されているキヤノンの方が良いと思います。確か、70−300の「DO」が標準ズームサイズの300mmだったと思います。
書込番号:16153529
1点

こんにちわ
挙げられた三点のうち、もっとも撮影難易度が
高いと思われる、サーキット走行の車撮影だけに
限れば、最もAF性能の高い7Dが一番撮影が楽に
行うことが出来るので、オススメです
しかしながら、旅行に持っていくとなれば、
逆に重さで躊躇されるかもしれません
とにかく店頭で実際に手に持ち確認を
していただけたらと思います
とにかく動体撮影は、数打ってナンボだと
思います、その事をを念頭におけば
7Dは、最強ですので一度試してみてくださいね
でわ〜(^^ゞ
書込番号:16153588
3点

赤黒スイさん
初めまして。
私もモータースポーツの撮影を楽しんでおります ^^
私はCANONしか使用しておりませんので、60Dと7Dの2点から考えると7Dがお勧めですね。
サーキットでは19点の測距エリアと領域拡大AF、それに動体を捕捉するAIサーボAFにて快適に撮影できますよ。
また、展示車両と旅行などの人物撮影も特に無難に撮れます。
>1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
どちらのサーキット場なのでしょうか?
ショートサーキットとの事なので走行会なのでしょうか。
だとすれば、このEF-S18-200 IS レンズキットでも近場で撮影出来るポイントもありますし大丈夫です。
但し、もてぎ・富士・鈴鹿その他の国際公認サーキットであれば 200mm で撮れるポイントは限定され厳しいですよ。
300mm、個人的には最低でも 400mm は欲しいところです。
この辺は支出出来る懐具合もありますし、年間に何戦程度行かれるのか不明ですので後々でも構いません。
が、一度でも撮影すれば物足りない感に襲われるのは間違いないかと思われます ^^;
>本格的なサーキットでは、持ち込みレンズや機材の「全長制限」の規定があるところがあって
上の方が書かれておりますが・・・
国内だとF1・鈴鹿のみ適用なので気にしないで下さい。
SUPER GT ・ スーパーフォーミュラ ・ スーパー耐久 ・ 全日本ロードレース ・ D1 ・ WEC ・ Moto GP 等々には
この様な持ち込み制限は一切ありません。
折角ですのでペタペタと。
書込番号:16153609
6点

お勧めは、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット + EF70-300mm F4-5.6L でずね。
http://kakaku.com/item/K0000055430/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=14651032/
ただ御予算は?
書込番号:16153743
0点

ご指定の3機種の中でなら7Dかと思います。
1のサーキット以外なら、どれでもいいと思いますが、車両の撮影があるなら7Dが快適だと思います。
8枚/秒の連写能力と、RAWでも3秒は連写し続けるバッファの大きさ。今でもトップレベルだと思います。
ご予算がわからないのですが・・・
3つのシチュエーションを考えると、15-85mmのキットと70-300mmクラスの望遠がある方がいいかなと思います。
風景や展示車両の撮影の際、15mm始まりの広角は、遠近を強調したり、広い絵が撮れたりと表現が広がると思います。
テレ端の85mmも、中望遠のレンジになりますから、普段使いには便利だと思います。
望遠は、それ専用がいいと思います。
サーキットで使うなら・・・AFが速くてカリッと来る70-300Lがいいとは思いますが・・・
書込番号:16153793
0点

7Dに中古の328はいかがですか?
328無理なら456かな。
書込番号:16154028
0点

D5200が良いと思う。
理由として
連写専用ボタンが有る
(単写から連写への切り替えは初心者はミスり易い。)
画素数が多いのでトリミングがし易い。
AFポイント数が7Dの倍で外に広がってるので、構図の自由度が高い。
バリアングル液晶で楽にローポジションからの撮影が出来る。(展示車両を格好良く撮るのに有効)。Wズームを選択すると安価なキットレンズで18mmから300mmまでカバーできる。
書込番号:16154057
0点

遮光器土偶さん
Frank.Frankerさん
あじごはんこげたさん
うちの4姉妹さん
elpeoさん
hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
1のサーキットの撮影は自分の走行の合間に知り合いの写真を撮ることが多いです。
鈴鹿ツインや美浜サーキット、スパ西浦、
モーターランド鈴鹿等がメインです。
なので国際サーキットと違いコンクリートブロックを挟んですぐのところを車両が走ります。
2の車両の撮影はオフ会等で集まった車両の方が多いです。
逆にモーターショーなどは滅多に行かないので室内撮影は少ないです。
友人には7D+タムロンの18-2701本でいけば?
と薦められました。
予算は15万にはいってほしくないです。
車両のチューニングがメインなので。
よろしくお願いします。
参考程度ですがいただいた写真を張っておきます。
これがコンクリートブロックのすぐ横からとった写真です。
2階から撮るとこんな感じです。
頂き物なのでレンズ等はわかりません。
書込番号:16154112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーキットの写真撮影がメインでなくて自分が走らないときに
仲間を撮る程度ならKissX6iのWレンズキットなどをお薦めします
ミニサーキットなら速度域も高くないので7Dまで必要ない気がします
レンズもキットの望遠側55-250で十分だと思います
旅行も写真撮影が目的でないなら18-55だけで身軽にスナップや記念写真
あくまでもスレ主さんが車がメインの趣味だと感じましたので
浮いたお金で旅行に行ったりメンテやタイヤ代の足しにしたほうが
スレ主さんのカメラとの付き合い方なら幸せになれるかも
それで「もっと良い写真を!」という向上心や興味が出てきてから
自分の用途に見合った高級なカメラやレンズを揃えることをお薦めします
書込番号:16154163
1点

こんにちは、初めまして。
鈴鹿で夏に必ずサーキット撮影をしているものです。
(あえて萎縮させる書き込みはご遠慮くださいと書いていますが、事実なので書かせていただきます。)
まず、15万ではまずボディ+CFの価格だと思いますよ?それかちょっと手元に残るくらい。
60D+レンズEF400mm F5.6 L USMで中古でも9万以上しますし、本体も8〜12万。それで、CFカード、カメラバッグ、三脚もしくは一脚と合わせて行ったら…もう想像はつきますよね?
至近距離で撮影するとしてもちょっと難しい話かなって思います。
ただし、旅行と兼ね合わせるといったことに対してはレンズ自体をもう一つ追加するという手がありますので、最初に旅行用+人物撮影用として7D+15-85mmのキットで買って、それからサーキット用の望遠レンズをもう少し貯金してから買うという手はどうでしょう?
高倍率ズームは便利ですが画質的には…なのであまりオススメできないです。
ではでは…。
少しだけ、鈴鹿のスプーンでの写真だけ貼り付けさせていただきますね。
書込番号:16154175
0点

端的に。
この時期なので、中古で本機を購入してレンズをいいモノを揃えましょう。
で、来たる新機種が出た頃、新機種を購入と同時に7Dを売りましょう。
7Dの購入費と処分収入の差が少なくて良いと思います。
私なら、そうします。
そして、7Dの中古を新品価格より二万以上安く買って、その分、レンズに回します。
レンズは、沼…ですから、コメントを控えます。
書込番号:16154246
0点

車がメインとのこと、予算は車に回したい。
お気持ち察します(僕は今は車両は手放しました)
一眼レフ以外は候補ではないのでしょうか?
流し撮り、他人より少しでもいい写真、いい画質・・・そこまで突き詰めるなら
7Dより上のAF、明るい望遠レンズでしょうが。
こんなのはいかが?
FZ200
http://review.kakaku.com/review/K0000402689/#tab
Sタイヤ2本で買える安さ(笑)レンズ沼にはまらない。
僕は所有していませんが、結構いい写真撮ってる方たくさんいますよ。
7Dの板で薦めるのはおかしいかも知れませんね(^^;)
書込番号:16154462
0点

私は60Dを使っているので、どの機種が良いかとか大したアドバイスできませんが…。
ミニサーキットでまず200mm(320mm)以上は要らないです。
高台からバックストレートを狙ったり最終コーナーの流し撮りしたいというなら別ですが。
ただ、ホームストレートでは距離が近いので速度が速く、USM等af性能が高いレンズが良いですよ。
ミニサーキットですとスポーツランド山梨で撮影したりしますが、友人に借りたEF 85mm F1.8 usmが距離的にもafの速度的にも使いやすかったです。
自分が今スレ主さんの用途で買うのなら、7D+15-85mmキットを買って望遠が必要だと感じたら55-250mmなり、70-200F4Lを買い足しますかね。
去年60Dを買うまでは、車一筋でEKにお金を使ってましたが、最近はカメラ関係と半々くらいです。
主様もお気をつけて…(笑)
書込番号:16156115
1点

7DとタムロンのA005&B005はどうでしょうか?新品で揃えても15万円以内におさまります。
つい先週までこの組み合わせで撮っていましたけど特に不便な事はありませんでした。ほんとは1DXと白のサンニッパ位欲しいですけど金食い虫のクルマがありますので写真機材は金かけられません。(^_^;
書込番号:16156124
0点

スレ主様
KissX7ダブルズームキット。
将来上位機種買ってもコンパクトなボディは魅力です。
その後は予算次第で。
ニコンはわかりません。
書込番号:16156293
2点

7D の 15-85 のキットに、70-300L をプラスすると良い気がします。
書込番号:16160140
0点

こんばんは。
挙げてある機種なら7Dでしょうね。
小さいサーキットなら、キスの標準レンズのキットばらし中古18−55IS、55−250ISを組み合わせるのがもっとも安価でよい結果が得られると思います。
※18−55は持ってないですが、55−250は所有しています。割と良いレンズです。
書込番号:16161037
2点

予算からいくと、コストパフォーマンス的に60Dのダブルズームがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
ミニサーキットは、鈴鹿や茂手木なんかとはコースの大きさや被写体までの距離が全然違います。
しかも完全な客じゃなくて、パドックに入れる立場での撮影でしょ?
走行中を撮るのでも、AFポイントの真ん中で追うなら、連写性能と合わせてもこれで十分ですよ。
本当は70-300mmL(http://kakaku.com/item/K0000141302/)なんか欲しいところですが、これ以上は対費用効果が悪くなっていきそうなので、もしも、キットの望遠レンズの画質に不満が出てくるようなら考えてもいいかもしれません。
それに、チューニングカーだと広角ローアングルでかっこ良く撮りたい時がたくさん出てきますので、バリアングル液晶も魅力になってくると思いますよ。
書込番号:16163486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
職場で新しいカメラの購入を検討して購入を任されています。
撮影するのは主に社内行事でイベント出店(外や公民館などのホール)しているところや
多くても10人程度のピース写真等になると思います。
それでkissシリーズのエントリーモデルを購入しても
すぐに上の機種がほしくなるだと思って7Dを第1候補に設定しました。
しかしこの土日でいろいろとネットで見解を調べていたら
kissシリーズと7Dはセンサーが一緒で値段の差は他の部分なので
近場の撮影で画質だけにこだわるのであれば遜色は出ないとの意見を見て
と言っていきなりフルサイズの6Dを購入するのにも抵抗があり迷っています。
他のメーカーでも構いませんので何かおすすめの機種がありましたら教えてください。
0点

こんばんは
激しく動くものを撮らないのなら7Dでなくても良いかと思いますし、ホールなどの少し暗めのところで撮影されるなら撮像素子が大きく高感度特性の良いフルサイズ機の6Dが良いと思います
書込番号:16152073
1点

ピース(集合写真)とかで動きがないなら
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとかR)、K01
大型コンデジのG1Xなんかで良いと思います
被写界深度って何?ぐらいなら
コンデジのRX100、G15、P7700を『少しズームして撮る事』をすすめます
書込番号:16152075
1点

>と言っていきなりフルサイズの6Dを購入するのにも抵抗があり迷っています。
いえいえ全然いいと思いますよ^^
エントリーだろうとフラグシップだろうと理屈が違うわけでもないし、
撮影目的もぴったりだと思いますよ。
6Dに一票です^^
書込番号:16152080
1点

イベントでパフォーマンスやスポーツなんかが絡んでくると、
やっぱ7Dかな?と考えますが、それがないのであればKissで
十分かと。
書込番号:16152098
0点

こんばんわ〜
特に動体撮影に拘らないのであれば
7Dにする必要はないかと思います
それよりは、公民館などの室内での撮影が多いのでしたら
より高感度に強い6Dが一番良いかとおもいます<m(__)m>
それにいきなりフルサイズと仰られていますが、
フィルム機の頃は全てフルサイズでした!
特にこだわらくても良いと思います
それに高感度に強いと撮影全般が楽になります
ですので6Dで良いとおもいますよ!
書込番号:16152110
3点

屋外であれば7Dで十分ですが、「公民館などのホール」等室内、それもあまり明るくないところでは、
7Dの高感度は使えません(お勧めできません)。
フルサイズだから、決して仕切りが高いわけではありません。今までは、値段が高く、重量もあり、
あまり一般受け(?!))しなかっただけで、6Dは技術も機能も、そして価格もギュッと凝縮された大変良いカメラです!!
動きものが無ければ、6Dをお勧めいたします。
書込番号:16152156
0点

予算が許すなら6Dの方が撮りやすいと思います。24-105のキットで。
7Dにするなら・・・Kissでもいいと思います。jpg撮って出しなら6i以降の方が見た目いいかも・・・
書込番号:16152337
0点

すみません訂正です
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとかR)
↓
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとか『N』)
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:16152588
0点

いきなりフルサイズに行ってください。
7D持ってますけど、暗い場所ではノイズが気になります。動体撮影がないなら、6Dを選んだほうが写りに関して後悔は無いと思います。ただ、レンズの追加とか考えると、少し予算的な問題が出るかもしれませんが、その点がクリアできればフルサイズがいいと思います。
ちなみに私が学生時代に最初に買ったカメラも今でいうフルサイズでした。、
書込番号:16152676
1点

皆様、早速のご回答をありがとうございます。
6Dの購入に気持ちが傾きつつあるのですが
調べている中でEOS 5D Mark IIの存在を見かけました。
現在はVが発売され値落ちして6Dと同じくらいの価格で購入はできるようですが
スペックや初心者が使うなどを総合してどちらの方がお勧めでしょうか?
また今回のような集合写真を撮る場合、
レンズキットを購入するのと
ボディのみを購入して24mm以下の広角の単焦点レンズではどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:16152785
0点

そうですね
5DUと6Dでは、6Dが上を行きます
それは、高感度であったり暗所におけるAF性能そして画質ですね
その他、wifi機能もそうですね
逆に5DUが勝っている箇所としては金属ボディを採用し
防塵防滴構造といったところでしょうか?
とにかくデジタルな部分は全て6Dが上を行きますので
今更5DUに逝くのは無いと思います(^^♪
書込番号:16152818
4点

うちの4姉妹さんも書かれていますが、個人的にも6Dをお勧めします。
最近のカメラの3年の進歩は大きいですよ!
レンズですが、レンズキットお勧めします。
単体で買うより安いですし、単も良いですが、会社のイベントの記録を撮るのであればズームの方が
使いやすいかと思います。また、会社で購入されるので、あまり予算も潤沢ではない(失礼しました)かと
思いますので、単を買って、やっぱり後でズームが欲しいといっても、そう簡単に買い足すことは難しいでかとも思います。
書込番号:16152876
0点

レンズですが
最初はレンズキットが良いと思いますよ
キットならば約半額で手に入ります、しかしながら
後から欲しくなり単品購入しようとすれば高いです!
それに標準ズームは一本は持っていないと不便ですし
持っていても損はないかとおもいますね
それと団体記念写真についてですがF値に小さな単焦点を使われるよりも
絞りを絞りフラッシュの使用をおススメします
それはF値の小さなレンズで撮影するよりは、撮影者全員にピントを合わす為に
F値を絞ってフラッシュで光量を補っての撮影が一番です
でわ〜
書込番号:16152888
4点

60Dくらいが取り回しが楽でいいと思うけども…
フルサイズで選ぶなら6Dしかあるまい♪
書込番号:16153124
2点

皆様再度のご回答ありがとうございます。
6Dの購入で話を進めていこうかなと思いますがもう1つだけ聞かせてください。
先程、ショップ周りをしていたら中古でα900を見つけました。
中古は考えていなかったのですが美品で13万円程度で購入できるようなので少し気になってしまいました。
こちらも5D Mark IIと同様に約4年前の発売当時は30万円以上した機種みたいですが
現在で考えれば6Dの方が機能的には上と考えていいでしょうか?
書込番号:16153252
0点

普通の人はα900と6D又は5DUが並んでいたらα900は買わないでしょう
(αファンは別)
書込番号:16153481
2点

使用する人は別の方でしょうか?
社内の不特定多数の方が使用されるのであれば
誰でも使いこなせるコンデジのほうがよいのでは
ないでしょうか?
書込番号:16153551
1点

隣のトットロトトロさん おはようございます。
デジタルの進化は驚異的で特殊なプロ機でなければ新品でも2年も経つと半額程度になってしまうと思います。
その機能が良くて購入されるのであればモデル末期の機種は魅力的ですが、センサー性能やフルサイズの価格もどんどん手に届く価格に下がっている事を考えれば、汎用性とすれば6Dに標準ズームキットを購入出来る予算が取れるのであれば誰が撮っても旧型のAPS-Cや古い機種と比べれば良い写真が撮れると思います。
書込番号:16153559
1点

こんにちは
α900でしたら、5DUのほうがマシです
買われるとすればαファンぐらいでして・・・
α用レンズをお持ちでしたら選択肢にはいりますが
何も無い状態でしたらば、ここは一つ保障の問題もありますし
6Dの新品購入が良いのではないでしょうか?
書込番号:16153560
5点

>こちらも5D Mark IIと同様に約4年前の発売当時は30万円以上した機種みたいですが
当時の価格を引き合いに出しても意味がありません。
α900は万人向けカメラというより、既にαレンズを持っている人や、
高価なツァイスレンズに興味がある人の為に出された様なカメラです。
>スペックや初心者が使うなどを総合してどちらの方がお勧めでしょうか?
外で使うだけならAPS-C機でも良いが、
室内でも撮影するなら高感度が良い6Dの方が初心者は失敗は少ないでしょう。
書込番号:16153569
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
運動会シーズンですが、皆さんは7Dにどのようなレンズを装着して出動されているのでしょうか?
自分は100-400を使用しております。
(地方なので校庭が広いのです)
運動会で70-200F4Lを使用されている方は見かけます。
1点

70-300Lです。
結構多いと思います。
来週の土曜日です。
書込番号:16147655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
うちは秋です。
7D+456、6D+70-200F4、G10 の予定です。
書込番号:16147677
0点

こんにちは。
うちも秋です。
いつも7D+70-200/4LIS、30D+タムA16ですね。
200mmでは短いんですけど、トリミングで対応しています。
書込番号:16147725
0点

義弟が7Dを所有しています。
70−200F4IS(エクステも)を使ってましたね。
運動会ではご父兄さんで70−200F4使用の方を見かけます。
開催は来週の土曜日みたいです。
書込番号:16147729
0点

7Dには70-300Lをつけると思います。
広角側はフルサイズに任せて、望遠側は7Dの態勢ですかね。
荷物の加減があると・・・7DにTAMRON B008 18-270の可能性もあるかもしれない・・・
書込番号:16147741
0点

こんにちは。
僕は本日娘2人の運動会でした。
レンズはシグマ150o F2.8マクロのみ。
広角はペンミニE-PM1(14-42)を肩にぶら下げ、7Dは常に手に持ち。
望遠含むベースラインはムービーで動画を撮りました。
7Dはポートレートっぽく撮りたいなぁと単焦点1本で臨みましたが・・・。
なかなか難しいですね(><)
これ以上望遠はEF400o F2.8L IS USM(T型)しかないので、さすがに持っていきませんでした。
子供行事用にタム18-270・シグマ18-250あたりを買うか…。
ズームレンズは持ってないんです。
EF(S)15-300みたいな超高倍率を ニコンに対抗意識を燃やして作ったりしないですかねぇ。
書込番号:16147792
0点

くろステさん
そうですね。70-300Lも見かけます。
来週の土曜日、良い天気だと良いですね。
すばらしい写真をお撮り下さい。
しんちゃんののすけさん
456ですか?いいっすね。
うちはフルサイズの方は24-105を付けております。
BAJA人さん
校庭だと200mmは短いですよね。
70-200F4L ISはホントよく見かけます。軽くて写りも最高ですよね。
自分も以前友人から借りたことがあります。
秋の撮影頑張ってください。
書込番号:16147862
1点

ここ2年ほど70-200LU+2Xですね。
やはり校庭で70-200では短いです><
書込番号:16148099
0点

7D + EF70-200mmF2.8L IS U
60D + EF-S15-85mm
の二台体制で私はスチル、ビデオは妻が担当です
小中学校で来週、再来週の連続です
校庭の広さで必要なレンズの長さは変わりますよね
甥っ子の学校は×2のエクステ使って400mmが必要でした(汗
書込番号:16148248
0点

ちょっと前までΣAPO 50-500が多かったけど、去年買ってからはEF28-300Lが今は一番。
書込番号:16148402
0点

70-200U+×1.4です。
エクステ無しの時もありますね〜
事前情報(どの辺で踊るか走るか)でナントカなってますヨ。
書込番号:16148457
0点

こんばんは。
小学校は10月、中学校は(来年からですが)5月です。
7D+シグマ50-500OSです。EF70-200F2.8LISUSMUに2倍エクステをかませても良いかもなのですが、広角50mmスタートなのがありがたいです。
標準域は5D2+24-105もしくはパワーショットS90、ビデオを3脚に据えて同時撮影、嫁はパナソニックTZ30を使用です。
書込番号:16148500
2点

いままでシグマ50-500でしたが、シグマ120-300F2.8+テレコン2倍の方が望遠だし明るいし
それほど画質もAF速度の低下も気にならないレベルなので120-300+テレコン2倍かな…
でもどちらも防塵使用じゃないので、もったいぶって50-500か…悩んでますw
書込番号:16148839
1点

tacchaさん、こんばんは。
私の子供の運動会も来週の土曜日です。
撮影機材は以下の通りです。
7D+100-400mmor70-200mm、40D+24-105mm+ストロボ
2台体制で頑張ってます。
ちなみにビデオは、かみさんに任せてます。
書込番号:16148901
0点

tacchaさん、こんにちは。
7Dに100-400 40Dに70-200f2.8ISU を使用したいのですが、孫は保育園なので7Dに70-200+ストロボ
手前はNikon 1 V1に10-30で撮る予定です。
書込番号:16149144
0点

ウチは都心の猫の額のような校庭でした。
70-200ISf4も持ってますが出番はなし。常に100-400でした。
狭くても200nnだと苦しいですね。
sanjose
書込番号:16149226
0点

昨日中学校の運動会がありました。
7Dの方は1人だけでした。100-400を着けていました。
私は5年前のKiss X2にバッテリーグリップを着けて、70-200F2.8U型+エクステ2×V型で撮影でした。
50-500も1人いました。あとはキヤノン、ニコンのキットレンズ多数。
父兄が動ける範囲は本部側半周分だけなので生徒側で競技の場合APS-Cに400mm(換算640mm)でも後少し欲しい時も有ります。
今度の日曜日は小学校が有ります。次は日焼け止めを奥さんから借りて行きます。これが一番大事かも?
書込番号:16150402
0点

今時は中学生の運動会も行くんですか(^^?
うちは今週末に運動会があります。
1DXと7DにEF100-400を付け替えて撮る予定です。
書込番号:16150466
1点

うちは秋ですが、昨年は7D+70-200F4ISと5D2+24-105F4でした。
以前は5D2+70-200F4ISでしたが、やはり小学校では望遠が足りず、7Dを買い足しました。
でも、望遠&連写は7Dなのですが、絵は5D2の方がなんだかいいんですよね(^^;。
運動会は記録・記憶なので、望遠が足りない部分は、トリミングしています。
書込番号:16150663
0点

アルバム作り用の絵柄としたら、全体が入っている写真が要るのでAPSCサイズレンズだと、15-85 ISがメインになります。
18-200 ISも使うのですが、ポンコツ銅鏡とギア撒きUSMなので、よほどじゃないと使いません。
大抵、皆さんと違い、グランドなどに入れるポジションを頂くので、小中学校でも70-300Lか同タムロンあたりで事足ります。
基本二台併用ですが、【アルバム用】と【売り用】は、撮り方やポジションが違うので、両方頼まれると一台に一本のレンズで足りる18-200 ISは、ポンコツAFでも重宝します。
同様のコンパクト銅鏡レンズがキャノンフルサイズにはないので、現場ではニコンシフトが起きています。
運動会は、【自分の子供だけ】なら、業者さんが撮るより、望遠レンズも持ったカメラに熟れたパパママカメラマンの方が、上手に撮れるはずです。
正直、カメラに熟れたお父さんが、我が子だけを撮る【執着ある姿勢】には、敵いません。
まんべんなく、撮って、我が子と共にそれなりの人数が写っている写真と、わが子だけを追っかけて撮りまくった写真は、比べようがありません。
許される範囲で、沢山撮って上げて下さい。
良い時代になりました。
書込番号:16154290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dに限ったことではないのですが ご容赦ください。
本日運動会が終わり、自宅に帰ってみるとボディとレンズが砂埃まみれ(><)
ミラーレスも同じようにまみれてましたが、黒いボディのコチラのほうが埃が目立ち痛々しいです。
効果的なメンテナンス、これはやったほうが良いとか、これだけはやっちゃダメ、いろいろご教示ください。
レンズは単焦点、交換はしてません。
今自宅にあるのは、ブロアー、トレシーの大きな布、レンズクリーニングペーパー、あと無水エタノールもあったかも。
よろしくお願いします。
0点

レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
硬く絞った濡れタオルで拭くこと
拭いた後はよく乾かす
レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき
書込番号:16146999
3点

防滴だからと言って、全自動洗濯機で洗濯するのはマズイと思います。
書込番号:16147029
7点

こんにちは
運動会後の砂埃状態、良くわかります。
去年までで小中学校で10年(10回)撮影に行きました(今年はまだですが)
黒いボディにレンズがうっすら白っぽくなりますよね。
私の手入れ方法(ボディ&レンズ)ですがブロアーで吹いてからブラシで軽く砂埃を落とし仕上げは
濡れ雑巾(絞って)で拭きます。乾いたらクロスで乾拭きで終わり!です。
全自動洗濯機で洗うのはやめといた方が良いですよ(笑)
書込番号:16147233
4点

私も全自動洗濯機は反対です(笑)
ブロアーだと意外に細かいところに入り込んだ砂粒などはとれにくいものです。
使い古しの毛筆用の筆とか絵筆があると良いですよ。
歯ブラシも豚毛の柔らかいものなら大丈夫ですが。
書込番号:16147312
2点

トムワンさん こんにちは
レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズのピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。
外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いておきます。
最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。
書込番号:16147340
3点

私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。
いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。
書込番号:16147348
4点

こんちわ〜
みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
コレですとダストが余計に細部に入り込むので
私の場合は、レンズを外す前に
掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
吸い込むようにします(^^♪
この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
清掃が出来ます
参考まで(^^♪
その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)
書込番号:16147357
12点

こんにちは。
運動会お疲れさまでした。
私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
拭き掃除まではあまりしませんね〜。
でもしたほうがいいですよね(^^)
書込番号:16147558
1点

トムワンさん、こんにちは。
砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
埃が奥に入り込んでしまいます。
レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。
あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。
・SANWA SUPPLY バキュームアタッチメントキット CD-83KT
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT
書込番号:16147661
3点

みなさまコメントありがとうございます。
Frank.Flankerさん
>レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
>レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
>フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき
エアダスターを忘れてました。会社に長期在庫品があるので、安く売ってもらおうかと思います。
ウェットティッシュでボディを拭き、乾いた布で水分を取りました。
フィルターは付けてます。何だか気になったのでフィルター外して掃除しました。
じじかめさん
ウチは斜めドラム、革靴も洗える「エアウォッシュ」搭載です。今は無きサンヨー製。
7D入れてみよっかな(笑)
虎819さん
今回はウェットティッシュで拭いて乾いた布で水分を取りました。
ブラシ良いかもしれませんね。さっそく欲しくなりました^^。
みなとまちのおじさん さん
絵筆ですか。
昔、姉貴が油絵をやってた時に、水彩よりハリがあったように記憶しています、あの感覚は好きでした。
メンテ用に絵筆も趣があっていいですね。
書込番号:16147676
0点

もっとラボマン2さん
>レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズ>のピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
>その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。
>外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いて>おきます。
>最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。
的確でわかりやすいです!
掃除終わったつもりですが、ファインダー忘れてました(><)
高山巌さん
>私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
>先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。
>いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
>例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
>でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。
こちらも的確です。
ただ、先のもっとラボマン2さんとは方法が違いますね。むしろ反対。
どちらがいいのか迷います。
部屋はモップが先ですか・・・我が家はいきなり掃除機(苦笑)
車はホコリ。泥汚れを水で洗い流し落としてから。
じゃぁカメラは?
悩みどころです。
うちの4姉妹さん
>みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
>コレですとダストが余計に細部に入り込むので
>私の場合は、レンズを外す前に
>掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
>吸い込むようにします(^^♪
>この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
>清掃が出来ます
>参考まで(^^♪
>その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)
これいいですね!
掃除機、おお!これだ!って思いました。
カメラ専用ブラシアタッチを買わないと(*^-^*)
ありがとうございます。
BAJA人さん
>私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
>拭き掃除まではあまりしませんね〜。
僕もほとんどしてませんでした。
今日の砂埃はホントすごかったです。
FD35-105さん
>砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
>埃が奥に入り込んでしまいます。
>レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。
>あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。
ということは、ブラシより掃除機のほうが強力ってことですね。
家庭用掃除機にアタッチメントもアリですが、USB掃除機もありましたね。
旧LOAS社(現ナカバヤシ)はサンワよりも仕事上 商品を手配しやすいのでそっちも考慮いたします。
書込番号:16147746
0点

私の住んでる地域は日常的に火山灰が降りますが
外で使ってジャリジャリになったら、
レンズを外さずに
まずは塗装用の大きめハケ(豚毛の物がオススメ)で表面に付いた灰?砂?を掃ってます。。。
いきなりブロア使うと、、細かい塵が奥に入り込んでしまうような気がします^^;
これくらいしか対処法はないと思います^^;
書込番号:16149217
2点

葵葛さん
火山灰ですか、九州南端の県でしょうか…仕事で数回行きました。
確かにそうですね。ブラシで落としてからがいいですね。
豚毛、了解しました。
100円ショップなどにもありそうですが、せっかくなのでジックリ探し、気に入ったものを見付けたいです。長く使うので愛着がわくような良いものを。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16152434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になります。
7D所有者ということで、ここへの書き込みをお許しください。
現在私の場合、RAWで撮影したあと、JPEGへ変換して、“デジカメde!!同時プリント”という
写真名づけソフトで、名前をつけていますが、このソフトを使って名づけした後に
DPPなどでみると、EXIFの半分くらいの情報が消えてしまうのです。この書き込みに
写真を投稿しても、F値などが表示されません
名を一括して付けたりするだけなので、できればフリーソフトでいいものをご存じない
でしょうか? また有料ソフトでも構いませんが。
よろしくお願いいたします。
1点

ベクターに行くと色々あるので試してみては?
書込番号:16139140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名を一括して付けたりするだけ
それだけでしたらDPPでも可能なのでは?
『一括保存設定』で『文字列』を指定して連番を振れば・・・
こういうことじゃないのでしょうか?
書込番号:16139144
8点

>RAWで撮影したあと
>DPPなどでみると
とのことなので、DPPをご使用かと思います。
DPPのリネームツールじゃダメですか? 私はこれで撮影日時順にリネームしてますけど。
リネームしたい画像を選択して、メニューバーの
ツール>リネームツール起動 でツールが起動できます。
すでにご存じで、この機能では使えないとのご判断でしたらすみません。
書込番号:16139147
2点

大吉まるまるさん こんにちは
DPPで 好きなファイル名にリネイムできると思いますが 作業上問題あるのでしょうか?
書込番号:16139163
0点

EXIFのメーカーノート部分は各社独自の仕様なので、純正ソフト以外の場合は
基本的に失われると思ったほうがいいと思いますよ
任意文字列+連番程度の名付けでしたら、DPPで十分できると思うのですが・・・
書込番号:16139185
1点


ムアディブさん、hotmanさん、myushellyさん、もとラボマン 2さん
オミナリオさん、ミホジェーンVさん
いやはや(汗)、ありがとうございました。
DPPでできたんですね。申し訳ありません。お騒がせしてしまって。
恥ずかしいです!!
ありがとうございました。
目からウロコでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16140663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





