
このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2017年9月11日 19:33 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2017年9月4日 00:52 |
![]() |
14 | 12 | 2017年8月20日 14:49 |
![]() |
66 | 29 | 2017年8月13日 10:51 |
![]() |
199 | 34 | 2017年7月27日 23:28 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月4日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私も知らないような古いレンズ。
昔は同スペック(焦点距離・F値)のLと非Lというのもあったね。今はLばっかり。
でも前ピンかな。
ピントの来ているコマはなかった? 1枚しか撮らなかった?
書込番号:21145991
0点

>@yacchiさん
マクロ機能も有るので、また撮り直し
ます。(蝶になる前に)
書込番号:21146015
2点

お仲間が増えて嬉しいです。
ズームは20年前からこれのみにしてます。50mm始まりで便利なのと、黒ボディで目立たないところがいいです。滲みますが、発色が綺麗ですよね。
書込番号:21147670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
なんか、7D最初のころ、ルッキングって人が「高画素過ぎてレンズが付いていけない」って言ってたのが笑えますね。
なかなかいーじゃないですか!
>同スペック(焦点距離・F値)のLと非Lというの
今でもEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEF100mm F2.8 マクロ USM
ってのがありますが・・・
書込番号:21147783
0点

50-200of3.5-4.5Lはオークションで落札ですか?
中古店では見かけることは少ないですから。
懐かしい直進ズーム。
キヤノンだと100-400o1型が最後かな、直進ズームは。
7Dも安くなりましたから、オークションだとキタムラやマップカメラよりも安く入手出来ますね。
オークションは経験と勘が勝負だと思いますが。
レンズをチェックするなら、ピントの合わせやすい被写体を選んだ方が良いかな。
書込番号:21147787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すたこら縦走♪さん
このレンズ初めて目にし、「どの程度実用になるのか」未知数でしたが、
思いの他使い勝手がいいです。 手放せなくなるかも。
書込番号:21148314
1点

>maskedriderキンタロスさん
普段使いに最適な印象です。 安いし壊れても気にならない(笑)
書込番号:21148318
0点

>Delkinさん
最近 ヤフオクはメルカリに食われているようで
「ポイント」を色々やっていて実質2万円弱で入手しました。
古いレンズなのですが程度もよく、大切に扱われてきた
印象です。
7Dの方も一万ショット言ってないものを即決交渉して実質4万円未満。
新品の「あの感触」が残っていて最後期のものかと。
書込番号:21148328
0点

>Lens Man。さん
返事、ありがとうございます。
標準レンズは何を使っているのですか?
鳥撮りメインで300of2.8や500of4とか使っていたりして。
書込番号:21148821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Delkinさん
返信有り難うございます。常用はタムロンの
17-50です。性能の割には安いかも。
書込番号:21149937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lens Man。さん
返信ありがとうございます。
キヤノンユーザーなんですね。
タムロン17-50oを使っているのですね。
純正17-55of2.8は高いのでコスパの良いレンズのようですね。
シグマの17-50of2.8を使ってみたいとは思っていますが。
書込番号:21153928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Delkinさん
17-50は、広角が欲しい場合に
使います。
使いやすい事は確かですが、
メイン(好きなレンズ)は、50-200Lです。
書込番号:21154225
0点

夜な夜な、レンズの本数、フィルターの枚数を数える声が聞こえたり
して?
書込番号:21154525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ケチ汰サン、何故F32なのでしょうか?( ゚д゚)ポカーン
書込番号:21166748
7点

Lens Man。さん
山は自然が相手ですから、こんなこともありますよ。
これも自然の写真です。
山は逃げませんから、また挑戦してください。
書込番号:21167172
1点

「絞り込みすぎると、光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいます、
これを、小絞りぼけと呼ばれています。」
ということです。
良いところ、16まででしょう。
書込番号:21167258
1点

>絞りきっても、ぼかーんと言う表現。
絞り過ぎたら回折現象で甘くなるのは知っているんじゃないの、色々書き込みしているのだから。
APSだとf11までだろ、絞っても。
f11でも表現出来たと思うけど。
まぁ撮影に行くことは良いんじゃない。
2017年も残り数ヶ月、新しい『太郎』が見れるかもな。
書込番号:21167368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多摩川うろうろさん
スレの趣旨を良く汲んでいただき有難うございます。
お礼(というほどのものでも有りませんがテスト撮影したものを。
>佐藤光彦さん
やけくそで色々やってみました。
>fuku社長さん
誰?
書込番号:21167511
0点

残念でしたね。
写真で見るような八方池と白馬三山が見れる天気はなかなかないですよ。
>花の知識もございませんが、撮るものがないので
シナノオトギリソウ
>まさに 「神秘」
茶色いのはワレモコウ
よけいなおせっかいすみません。
書込番号:21167641
1点

こんばんは。はじめまして。
ここは毎年の定点観測となってます。
日本気象協会で山の天気調べてみてくださいね。
唐松岳ですよ。2週間ほどで紅葉が始まると思います。
キャノンではありませんが、貼っておきます。、
是非再度チャレンジしてください。
ではでは・・・
書込番号:21167984
6点

>Lens Man。さん
誰?
誰って☆M3☆さんにケチ太さんと言われて返事していますよ。
ケチ太=太郎マークU
書込番号:21168084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふふっ (^_^)
相変わらず、傾くクセは同じっすね♪
書込番号:21168097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

このパターンに固執するのでしょうかねぇ…?
書込番号:21127777
7点

>VallVillさん
返信有り難うございます。
あくまでお得情報ですので、気にならない機種は
スルーしてくださいね。
書込番号:21127791
1点

>【その他・コメント】画質は?なのですが。
これは固体について?
それともこの機種全て?
使っている自分としては気になる・・・
書込番号:21127795
1点

今の機種としてはいささかスペック的に物足りないがこの価格なら納得
書込番号:21127804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューなんか見ると画質が?との
事ですので来年辺りに7D2が
型落ちになるのをまったほうが
いい場合も有りますね。
書込番号:21127807
0点

シャッターユニットの余命の方が気になる。
書込番号:21127901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買わないの
書込番号:21128279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケチ汰サンに連射奇わ不要!!!!(*`・ω・)b
書込番号:21128345
2点

“お買い得”というキーワードが機材選びの上位というカメラライフは飽きるのも早いよなぁ…
つか、撮影目的そのものを基準を決めて買ってれば、ココまで買い物に振り回さずに済んだと思うんだが…
なんだかなぁ〜(^_^;)
こういう人を見せられてる皆さんは勉強になるかも…なるか?
書込番号:21131436
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
4年ほど前から鉄道写真を始めたのですが、今愛用しているkissx6iだと性能に限界を感じてきました。
そこで7Dか7Dmark2を検討してるのですがどちらが良いのでしょうか?
さほど画質に差がないようなら7Dを購入したいのですが.....。
書込番号:21111974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6iの性能に限界と言われても
何に限界を感じたのですかね?
で、何を7Dや7DU求めるかですね。
AF性能?
連写?
などなど・・・
80Dでも良い場合が・・・
使用しているレンズに起因していることはありませんか?
ボディよりレンズを変えることによって変わることも・・・
書込番号:21111996
4点

こんにちは
7Dって古いですよ?中古ならシャッター回数もかなりいってるはずです。
7D2も中古でお考えでしょうか?
7D2は連射で酷使されているものが多いと思いますから、新品を考えられたほうが良いと思います。
書込番号:21112006
4点

>7Dか7Dmark2を検討してる
中古でこのタイプのボディだとシャッターが酷使されていると思われます。
7Dでは既に新品を購入することは出来ないと思われますので・・・
そういうことで、どちらかと言われれば7D Mark II を新品で購入されるのが良いかと思います。
80Dも7 コマ/秒の連射祖度がありますので検討されてみてはどうでしょう。
書込番号:21112027
4点

>しゅうーちゃんさん
>> 4年ほど前から鉄道写真を始めた
>> 今愛用しているkissx6iだと性能に限界を感じてきました。
撮り鉄ですと、「置きピン」撮影が主流ですけど・・・
>> さほど画質に差がないようなら7Dを購入したいのですが.....。
キヤノンAPS-C機よりニコンAPS-C機の方が画質は多少いいかと思いますけど・・・
書込番号:21112040
2点

80D(EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS USMキット)で良いかも知れませんよ。
それに EF70-300mmF4-5.6 IS U USM 追加しますか?
書込番号:21112048
4点

>しゅうーちゃんさん
中古の7D で良いと思います。
綺麗なものをお選び下さい。
書込番号:21112072
0点

迷う事なく7D2を (^_^)
書込番号:21112084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2の一択ですね♪しかも新品!!(笑)
書込番号:21112105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

限界なのはkissでなく
しゅうーちゃんさんなのでしょう
7DUを買ってモチベーションをあげ
自身の限界を超えましょう
多分7Dだと又すぐに限界を感じてしまいそう
実際の撮影に必要なスペックはX6iでも足りそうです
書込番号:21112144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

U型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅうーちゃんさん
明るい場所でしたら写りはあまり差はないですがそもそもAFの性能が向上してるので私なら7D2を選びます
今更7Dで不満感じたくはないですからね
画質や高感度性能はだいぶ飽和点に達した感がありますがAF性能はまだ発展の余地があると感じてます。
なので新しい方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21112166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりmarkUがオススメです
秒間10連写は気持ちいいですよ(^ω^)
書込番号:21112178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも X6iでのレンズが キットのWズームなら(STMの前だろうから)
最近のUSMに換えて欲しいよね。
書込番号:21112187
1点

7Dか7D2なら7D2が良いと思いますが、X6iからだと80Dでよねかなと思いますね。
書込番号:21112201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか見当違いな人とかエスパーが混ざってるけど…
>しゅうーちゃんさん
二択だったらU型で間違いないでしょうけど、主に撮ってるのはどんなお写真ですかね?
場合によっては80Dとか9000Dとかの選択肢も出て来るような気がしますが?
書込番号:21112203
2点

皆さ〜ん!
落ち着いて下さいよ〜
しゅうーちゃんさんの質問を、しっかり読んであげて下さいね〜
7Dか7Dmark2を検討してるのですがどちらが良いのでしょうか?
ですよ〜 (^▽^;)
書込番号:21112218
8点

新品7DMarkU 良いけど
同時に レンズを USM にして欲しいなぁ と思う次第。
書込番号:21112240
4点

こんばんは。
画質的にX6iよりべたっと感じるのが7Dといったとこで、X6iより彩度やコントラストが控えめな傾向なのが7DmkUといったとこでしょう。
3機種使っていますが一番使うのが7DmkUで、これに慣れるとX6iは僅かながらでもシャッタータイムラグ等不満は出てくるかと思います。
ただし限界を感じるかといえばそうではなく、自分はホワイトバランスのK設定がX6iにないので、X6iの出番は少なくなっているだけです。
また菱形配置のフォーカスポイントも、現在メインで撮っているものには使い辛く、ちょっとした事ですが、これも出番が少なめの要因になっています。
または80Dも7DmkUのセカンド機に用意してますが、Kissから背伸びした感のあるのは、やはりこの場合は7DmkUと言って良いでしょう。
決して80Dが悪いといってるわけではありません。
また7Dに使われているコンパクトフラッシュは自分の田舎では通販以外入手できなくなり、これだけの事でもSDカードが使える7DmkUが有利かと考えています。
候補のなかで買えるのなら後発の強みの7DmkUが良いでしょう。
書込番号:21112243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブ夫さん
あっ、ダイジョーブダイジョーブ!
まだ1DXとかD5をすすめる人はきてないから。
書込番号:21112245
3点

U型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
つうか、1DXのU型も おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
内蔵ストロボは購入後一度だけ試しに使用してみたのみでそれ以後は純正の430EX2を使用していました。
そして今年の正月に鹿児島に旅行に行ったんですけど荷物軽減の為にストロボは内蔵ストロボを使えばよいと思い持って行かなかったんですけど現地でいざストロボを使用しようとしたら全く反応しなくストロボのスイッチを押しても全く開く気配がありません。
旅館に到着してからネットでストロボの不具合を検索してみたら意外とこの手の不具合はよくあるようでホットシューの右側の板の下に1mmぐらいのスイッチがあるそうで板が下がっていてボタンが押されっぱなしになってストロボが装着されている状態と判断されるというシステムらしいです。
普通は爪楊枝でアルミのような板を持ち上げてやるとスイッチが開放されるそうですがスイッチが出てきていないので旅行の期間中は止む無くISOを上げまくって高感度で撮っていました。
そして昨日の1月30日にようやくサービスセンターに持っていくとホットシューの内側の金属やバネが錆びて上がらなくなっていたそうで部品代が1500円で技術料が5000円(技術料どれも高すぎ)と言う事でした。
ホットシュー部分に汗が落ちたりしていたかもしれませんがカメラのポジション的に汗が落ちるような部分に揖保の糸のようなミクロなスイッチに錆びるような部品である必要があるのか疑問に思えまして・・・・・
よく読んでみるとキャノンはホットシューが独特でたまにある不具合みたいですね。
ニコンみたいにすれば良いのにわざわざこんな構造である意味があるのかと疑問です。
同じようにホットシューの中が錆びて動作しなくなった方や板が上がらなくてボタンが押しっぱなしになった方いらっしゃいましたら書き込みしていただけると修理が上がってきた引き取りの際にこの価格コムのページでも見てもらおうかと思っています。
3点

旅行でストロボが使用できなかったのは残念でしたね。
ただ、
意見が集まったとして、ここの意見をSCで見てもらってどうしたいのでしょうか。
今回の修理内容と金額に不満があるようなので、そちら狙いですかね?
そう捉えられてもしょうがない文面だと感じました。
ほかの方も同じだと思いますので、意見は集まらないのでは?と思います。
書込番号:14090458
9点

>ストロボのスイッチを押しても全く開く気配がありません。
普段開いて内部を掃除したりしないのですか?
結構埃が侵入すると思うのですが…
書込番号:14090466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

技術料金5000円って当たり前だと思います…。
技能技術的仕事に携わる者としてちょっとカチン。
書込番号:14090477
26点

要するに設計変更して、トラブルが少なくなれば良いと。そのきっかけにしたいのでしょ。
残念ながらCanon相手に、難しい要望のような気がします。
書込番号:14090507
9点

なるほど・・・・・
ストロボが上がらなくなっちゃったからアップロックさんなんだね。 (・∧‐)ゞ
でも、とりあえず直ったみたいだからホットシューたのも束の間、
よーく考えたら・・・・・
なーんだ修理代高いじゃんって、怒りのスイッチが入っちゃったんだ。 (@^▽^@)ゞ
書込番号:14090521
22点

銀塩EOSから変わってないと思うのである意味伝統的な部分ですね。
私は銀塩EOSから含めてこの部分が錆びたことないですけど・・・
外部的要因以外で錆びることってあるのか疑問です。
スイッチが押しっぱなしになったことはまれにありましたが
板を持ち上げたら改善した記憶があります。
D3系とかはここにゴムキャップがあった気がします。
EOSでも使えるかもしれませんね。
書込番号:14090533
2点

みなさま、誤解を招く書き方で申し訳ありませんでした。
修理に文句はありませんが、外部ストロボしか使ってませんでしたのでこんなところが錆び付いているとは思ってもいませんでしたのでまたホットシューが錆びられても困るものでしてそこを改善してほしいだけなんです。
御意見ありがとうございました。
書込番号:14090568
6点

こんにちは。
ごめん、技術料5000円、安いと思うんだけど・・・
他人に働いてもらって対価を払えないのは日本人に多い残念な習慣のように思います。
ストロボは手で持ち上げられなかったのでしょうか???
現場で上手くいかなくイライラしたのはわかるけど、それとこれとは無関係でしょ。
ここで募ってどうしようというのでしょう??
書込番号:14090576
13点

CANONはNIKONと違ってホットシューカバーが付属しないもんね。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/246055_10000321/1.1/
それより、揖保の糸って?
http://www.ibonoito.or.jp/
書込番号:14090596
4点

>ごめん、技術料5000円、安いと思うんだけど・・・
ものによっては装置の修理で技術者呼ぶと数万持っていかれます。
年間サポートで数十万ってのも・・・
書込番号:14090628
9点

こんにちは
修理は…
メーカーの方針に従うしか無いです(無償期間、修理代)。
要望は、静かに伝える。
引く時には引く。
嫌な客に成らない。
書込番号:14090703
8点

参考迄に
お尋ねしますが
この不具合の時は、1年の保証期間内にこの不具合が出たら無償で修理して頂けるのでしょうかね。
まー部品代と技術料が高いと考える方も居られるでしょうが、自分で直せないからしょうがないですよね。
書込番号:14091029
1点

お気の毒ですが、普段使わない機能でも周期的に使って上げた方が良いと思いますよ。僕も外付けストロボ持ってますが、内蔵のものも使ってます。
書込番号:14091068
1点

何でスレ主が謝らにゃならんのだ?
前々から問題になってたんだろ
故障するような仕組みにした方が悪いと思うが・・・
技術料?、家賃?、電気代?そんなこと客が心配する事か
書込番号:14091402
21点

まぁ、そこが壊れやすい、トラブルが置きやすいと長年わかっていながら
放置しているキヤノンのほうが悪い気がするけど。(笑)
書込番号:14091673
17点

でもそういう事実を真摯に受け止めて
メーカーも今後物作りしてもらいたいものですよね^^
書込番号:14092284
5点

>maskedriderキンタロスさん
>ストロボは手で持ち上げられなかったのでしょうか???
いくらなんでも無理です。カメラが「上げる」って指令をださないと上がらない仕組みです。無理に上げるとストロボをロックしているフックを破損します。
みんなすごい書き込みいろいろしてるけど、
スレ主さん曰く
>同じようにホットシューの中が錆びて動作しなくなった方や板が上がらなくてボタンが押しっぱなしになった方いらっしゃいましたら書き込みしていただけると修理が上がってきた引き取りの際にこの価格コムのページでも見てもらおうかと思っています。
なので、経験ある人が書き込めばいいだけじゃね?
と思うんだけど、あまりにもスレ主の意図を無視した書き込みが多いので書いてみました。別にスレ主用語する訳じゃないのでかみつかないでね^^
ちなみに僕はスレ主購入して約8ヶ月だけど、未だにそういう経験はないですね。それにしても「部品代1500円と技術料5000円」って、うちみたいに貧乏でもなんとかかんとか7D買えるぐらいの人から見ればぜんぜん高くないと思うんですが・・・。
ぶっちゃけ430EX2が使えるなら常に持ち歩けばいいだけですし・・・
書込番号:14092461
5点

こんばんは。
>さゆぽんのパパさん
実は19996年製のNEW EOSKissのフラッシュが上がらなかった時、手で上げたら使えてしまったのです。。。
安易な書き込みしてスレヌシさんごめんね。今、7Dで試したら確かに上がんないわ・・・
>アップロックさん
SCに状況を良く説明しましょう。で、使わないと壊れる事に対する不満と不信感をきっちり伝えれれば良いんだと思いますよ。
保障期間だったら勿論、無償修理だし。
ネットで拾った話だけだと、SCも動きにくいと思います。会社というのは客観的でリアルな数字が出ないとなかなか動いてくれないもんです。
書込番号:14093347
2点

一日見ない間にたくさんの指摘ありがとうございました。
返信送れてスミマセン・・・
チャルランさん、意味が分かりませんが。
マエナナさん、私の言葉足らずで修理費を支払いたくないような文面に見えますね。意図的にはゼロヨンマンさんが私の意図していることを代弁していただけて救われました。
MaruQさん、はい、普段から外部ストロボしか使用してませんでしたので清掃等はしてなかったです・・・・これからは使用しない部分も使用しておかないと気がつかない間に壊れているということになりかねないです。
レトロピンテールさん、今までキャノンの一眼を17年愛用していまして壊れた事ありませんでしたので衝撃な上に修理費に関して無知故お許しください。ただ新品購入1年3ヶ月で『防滴』でありながら雨の日に持ち歩いたわけでもないのにホットシューが錆びて動かなくなることこちらも設計者にカチンときますが。
ゼロヨンマンさん、言葉足らずな私の言わんとしている事を代弁してくださりとても助かりました。キャノンの一眼を今まで故障もなく使用してこれましたので今だ愛好家ですけどこんな部分が錆びたのは初めてでしてここは改善した方が良いのではないかと思って初めて投稿したのですけどその後価格コムでは言葉足らずを修正できないどころか削除もできないことを知りショックでした。ありがとうございました。
guu_cyoki_paaさん、アップロックはダンスのステップから取ったのですけど言われてみれば繋がりますね(笑)今までカメラボディーが一度も壊れた事なかったもので内蔵ストロボ使用しないとは言え初めての出来事でショックでした。
まなていさん、何故錆びたのかは謎ですねぇ・・・・改善の余地はあると思うのでサービスセンターの方には改善できるならしてくださいねと伝えておきました。
キンタロスさん、私のコメントに支払わないとは一言も記入してませんよ。自分では直せないのでこれはばかりは直してもらうしか術がないですからねぇ。おっしゃる通りそれはそれ、これはこれで修理費を踏み倒そう等とは一切思ってません。ただたまにある不具合のようですのでごくわずかな改善のきっかけにでもなればと思いました。17年キャノンを愛し続けてますのでより良くなってほしいです。そして修理費に関しては全くの無知でした故高いのか安いのかホットシューの見た目だけで判断してしまいました・・・不快な思いをさせてスミマセンでした。
Mr.beanboneさん、揖保の糸とわかりにく表現でしたね(汗)スイッチが揖保の糸のソウメンように凄く細いので『こんなんストロボ装着する時に折れないのかな!?』と思いまして。カバーがあると助かります。
もっこり三等兵さん、あんたなぁ、こっちは『ストロボが開かないのですけど見てもらえますか』『防滴なのにここって錆びるんですか?・・・・でも直してもらわないと来た意味が無いので修理お願いします』『一応防滴も売り文句のようですのでできるならば改善してくださいね』とこれぐらいしか喋ってませんけどこれでも世間知らずと言われやなあかんのですか?一個人が精密機器なんか作れる訳ないやんけ。こっちは対価に対して11万出してカメラを買って防滴と書かれていたカメラが錆びたんですよ。1年ちょいで錆びられたら文句一つぐらいあるに決まってるやないけ!それとも客はサービスセンターに壊れた事に一切文句言わずに家賃や光熱費の心配をしながら行かないとあかんのか?あなたあまり人と接した事ないでしょ?ネットで人の意見に流されて遊んでないで社会というか家から外に出てくださいね。
DDT_F9さん、たしかにシャッターユニット交換とか凄い価格らしいですね。
robot2さん、そうですよね。私は上記の通り内容を確認して修理依頼して帰っただけですので。ただ初めて壊れたのでショックでした。
流離の料理人さん、私の7Dは新品購入後1年3ヶ月でしたので保障は最初からきかないと思い自費は覚悟の上でいきました。こんな箇所自分では直せないのでおっしゃる通り従うしかないのですけど改善の余地はあると思いました。
mik 21さん、それは切実に思いました。旅行に行ってから気が付いたのでいく前に確認すればよかったですよ・・・・
SPモードさん、ステハンて何ですか??初心者てステハンて言うんですか??ステハンの証明??普通に会話していただけると助かりますが。改善のきっかけに向けて後ろ盾って変でアンフェアですか?
以下ホットシューの不具合のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12591636/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12344492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12762127/
書込番号:14094656
3点

カラスアゲハさん、ありがとうございます。どうも私が修理費を支払いたくないと誤解されているようで、私の言葉足らずな高い安いと個人的な意見を述べたのは技術者に対して申し訳ないと思いましたがそこから話がこじれて訳の分からない解釈に進められてしまいまして・・・・こちらにも落ち度はありますがもう価格コムを見るのも書き込むのもやめようと思いました。一つ思ったんですけど、みなさんて修理当たり前のように思ってらっしゃるようですけど壊れて平気なんですか?
mt_papaさん、モンベルのカメラ用レインコートも持ち歩いてますので錆びた原因がよくわからないのです。私の汗って硫酸級なんですかね??
AE84さん、SPて言う方もステハンというのですか??
masa.HSさん、そうですね。絶対に故障しないカメラなんてないですけど客から改善の余地を指摘されたなら多少は耳を傾けてほしいと思います。1年ちょいで錆びられると気の長い人でも不快と不安になると思います。1Dmk3のシャッターユニットが5000ショットごとに2度も壊れていた友人は気の毒でした。
さゆぽんのパパさん、噛みつかれないように気を付けてください(笑)
ネットで調べてみましたが、価格コムも2ちゃんのような状態に似ているそうで常駐しながら揚げ足取って噛み付きたがる人が多いらしいですね。カメラボディーって壊れた事がないのでホットシューの修理が高いと思ってしまいましたがそれを書くべきではなかったと反省してます・・・・ちなみにサービスセンターで気が狂ったように暴言を吐いたとかそんなんもありませんのでみなさん誤解しないでください。あくまで改善希望していただけなんです。
キンタロスさん、もちろんフラッシュ部分を持ち上げたりもしましたが、あまりやりすぎて取り返しが付かなくなっても困るので修理にまかせようと思い無茶ましませんでした。上記のようにサービスセンターでは急いでいたのでそんなに喋ってないですけど改善についてはキャノンの開発の方々と喋ってみたいですね。叶わない願いですけどね(笑)あ、キンタロス好きなんですか?私電王の非売品いくつか持ってますよ。
書込番号:14094805
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





