デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
密閉型ウーハーキャビネット/2.5cmバランスドドームツイーター/4系統のHDMI入力端子を備えたデジタル・サウンド・プロジェクター

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年5月16日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月11日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月12日 08:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月4日 07:35 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月3日 00:32 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
とても、筋違いなことを承知で質問させてください。
ヤマハの5.1アンプ + フロントにNS1000M リアOnkyo D-77 MRX。サブウーファーなし。ちなみにフロント、リアともに30ch ウーファーなので低音不足は感じません。
TV の下にスペースがうまく取れないので、センターもなしで、おもに映画を見ています。
DVDをアンプをつないで鑑るときには特別な不満はないのですが、YSP-5100 をセンターに持ってくるのは邪道でしょうか?
理由は簡単で、DVD はアンプを通して音楽 DVD など気合いを入れて(^^;) 鑑ることもあるのですが、たぶん70%くらいはDVD Player + 42inch TV で直接見ています。リモコンをたくさん抱えるのがめんどくさく、お気軽が一番なので....... ハードよりソフト重視に最近変わってきたこともあります。
ただ、やはり TV の音はドンシャリのプアーな音なのでアンプにつながなくてもなんとか最低の音は聴きたいなということで(エコポイントにつられて現物見ないでネットでポチと買った東芝TV .....最悪の音と画像です)、改善できないか考えてましたが、このヤマハのスピーカーちっと高いですが、手軽にサラウンドができそうなので、5.0 ch とTV だけの使用併用ってどうでしょうか?
TV+YSP-5100 でTVとお気軽 DVD 鑑賞。気合いを入れて、アンプつないで、5.0ch で映画や音楽ってプランです。
42 TV だと、YSP-4100 のほうがサイズの点でバランスはいいような気がしますので、4100 も視野に入れています。
2点

既存の4.0chシステムのセンタースピーカーとして利用したりはしないのですね?
センタースピーカーとしても利用するならアンプにセンターチャンネル用プリアウト端子が必要ですよ。
システムを切り換えての視聴はできるのですけど、テレビ視聴の為テレビの光出力はYSPに繋げるのでアンプへは配線できなくなりますよ。
リンクも行うのですからテレビとYSPもHDMIケーブルで接続することになります、アンプとテレビ間もHDMIケーブルで接続しますからテレビのHDMI端子は複数必要です。
DVDプレーヤーもアンプに接続しているなら、テレビへ直結して光ケーブルでアンプとYSPへと配線することになるかもです。
システムが複雑化しますし、アンプともリンクさせるとすると誤作動も起こりそうです。
簡単にするつもりがかえって面倒なことになりかねないですね。
書込番号:11366283
2点

口学の耳さん
ご教示ありがとうございます。
TVとヤマハのアンプは信号の劣化を避けるためと、接点数を減らすように考えつないでありません。
このYSPは5CHのセンターにと考えています。アンプにプリアウトがあるので、アンプとYSPは普通のケーブルで接続すればDVDをアンプ使用で鑑るときはセンターにします。
TVを疑似サラウンドで聴きたいときにはTVの音声出力をYSPにつなげばいいのかなと思っています。。。。
DVDをアンプをつないで5CHで聴くときに、センターとしての役割が適切か否かが確認したいポイントです。
書込番号:11368117
0点

(・_。)ズリッ
あ、ジャスト・ジョークですf(^^)
質問とは違う件になりますが、
>最悪の音と画像です
の「画像」というのが気になりました。
レグザは、エントリー機だとしてもそんなに酷い画質のテレビではないので、
もしかするとDVDを視聴されている点が問題なのではないかと・・・。
ブラウン管から薄型テレビに買い替えて、DVDの画質にガッカリした、
というケースが多いので、ちょっと気になりました。
BDプレーヤーの導入はお考えでないのでしょうか?
BD-ROMの再生ならレグザも「生き返る」筈なので(笑)、
これを期にPS3当たりを如何でしょうか?
アップコン性能も優れているので、DVD再生も今までよりはマシな
画質で見られると思います。
YSPは、テレビ内蔵スピーカー代わりのサブ用途ならランクを下げても
良いのではないでしょうか?
何か余計なお世話のようなレスで、失礼しましたm(__)m
書込番号:11368726
1点

あたり前田のおせんべいさん
レグザの42型と思っていたら、40型でした^^;
40A8000 をヨドバシで99,800円、15%ポイント、23,000円エコポイントで還元で実質61,830円でした。設置は別費用2,100円でしたが、やはり画質は落ちるかなという印象です。
50型のパナソニックのプラズマは家族の所に置いてありますが、レグザは32型のパナソニックの液晶からの買い増しです。地上波などのTV番組が明らかにパナの両機種と比べてハイトーン調(全体に明るすぎる感じ、カメラでいうところの白飛びに近い感じ)の画面で不自然で目が疲れます。(この機種とても安かったので失敗作かと思っていました。)
調整すればよいかもと思いいろいろやってみましたが好きな色合いが出なくて、結局出荷の状態で見ています。DVDはパイオニアのDV-800AV が気に入ってて2台もちで一台をDVD専用に使っています。
DVDソフトの買いためたのがまだ結構残っているのでブルーレイは、見送りです。
こんな中での、今回のYSP作戦です。急ぎませんが試してみたいです。。。ただ、設置どうしようかとこちらも悩みは尽きません。
書込番号:11369456
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
床及び壁の材質、厚さ、形状等々によるのではないでしょうか。
書込番号:11337826
0点

サブウーファーが無い為超低音域までは再生出来ないので、
階下への低音の漏れはそれ程でもない筈ですが、
岡的次郎さんの仰るように建物の構造にもよりますね。
鉄筋コンクリート造りか木造かによっても音漏れは違ってきますし、
床が畳かフローリングかによっても違ってくるでしょうね。
書込番号:11338125
0点

回答
ありがとうございます。
寮は木造、フローリングで一階です。
廊下にはよく音が漏れていますが、隣の部屋のテレビの音や生活音が聞こえてきた事はありません。
書込番号:11339057
0点

一階なら、最大の懸案事項とも言える階下への低音の漏れを気にする必要がないので、
そう極端に心配しなくても良いと思います。
夜間は音量を控え目にする程度の常識的な配慮をすれば、問題ないのではないでしょうか?
書込番号:11339139
0点

こーゆう状況なんであまり大きな音が出せないのですが、そんな中でもysp5100は効果を実感できますか?、
書込番号:11339205
0点

YSP-5100はサブウーハーはオプションなので重低音はでませんよ。
ボリューム20前後が、普通聞く範囲の音量です。
これだと5万以下のホームシアターのほうが余程いい音でしょうね。
ボリューム30くらいにあげればそれなりに聞こえると思いますが、寮の環境にもよると思われますが隣に聞こえるんじゃないでしょうか。
YSPを購入して迫力のある音を求めるんなら、サブウーハーを追加しある程度の音量まで上げないと満足できませんよ。
どんなホームシアターを買っても極小音量で聞くなら、TVのSPから出る音に毛がはえた程度だと思ってください。
書込番号:11347325
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
結論から言いますとTVより上にある方が好ましいと思います。
ご存知の通りYSPはビームで音を出してサラウンドを出すSPですから
正直SPの前に障害物があると本来の機能を発揮しません。
例えばYSPの前にテーブルが近くにあってビームを遮る様な格好であれば
本来の性能をフルに発揮出来ないでしょう。
全く障害物がないというのであれば上でも下でも良いと思いますが
モニター位置のすぐ上が好ましいと思います。
書込番号:11274885
0点

お礼が遅くなりすみません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
私もテレビの上に設置しようと思います。
書込番号:11402355
0点

テレビ上部に設置する場合、プラズマの排熱の影響は関係無いものでしょうか?
排熱不良とスピーカー両方に?
ヤマハの別売りのウーハー2機種でていますが、どちらが相性よいのでしょう?
疑問だらけで申し訳ないですがどなたかのアドバイスが、欲しくて。
書込番号:11572153
0点

プラズマは確かに発熱が大きいですが、一般的な電気製品が故障するほどの熱量ではないと思いますし、密閉されているわけではないので問題無いのでは?
ただし、テレビ上部の排熱孔を塞ぐほど近づけないのが前提ですが。
また、サブウーファーの相性との事ですが、よほどハイエンドに近いもので無い限り、
相性を気にするほどのことは無いと思います。
このYSP-5100を詳しく聴いたことはありませんが、それほど低い周波数を再生するわけではありませんので、SW050でもSW150でもしっかり役に立つはずです。
(例えば、口径30cmのウーファーを持つスピーカーと組合わせる・・などの場合は、もっと低音性能の良いサブウーファーが必要になりますが、今回はその心配なさそう。)
後は、どのくらいの音量を出すかで選べば良いと思いますよ。
SW150が75Wで050が50Wですが、結構大きな音を出しても大丈夫ならSW150でしょうか。
とは言っても、それほど値段も変わりませんのでどうせならSW150にすれば・・。
書込番号:11616004
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
よろしくお願いします。
単純に、大きさ、値段、バランスドーム型ツィーター、ビームの種類の差、などは分かります。
私の使用目的としては、
テレビ鑑賞、映画鑑賞(BD)、音楽視聴です。
TVは42〜46のVIERA購入予定です。
レコーダーはDIGAのDMR-BW680を使用しております。
サブウーファはYST-FSW150を購入しました。
私の使用目的に適しているのはどちらでしょうか?
知識豊富な方々からのアドバイス、お待ちしてます。
宜しくお願いします!
0点

ヤマハの人に聞いたところ大抵の人はウーファーを付けるので、付けたら4100も5100もほぼ変わりませんとハッキリ言われました。映画をメインに見る人なら特に。
あと5100のウーファーも大したこと無いのでウーファーを新たに買うことをススメられました。
これは某有名電気屋で聞いた話で日本人は特に新しいもの好きですから、ほとんど違いもない高いだけの5100を買う人が多いと4100を売っても利益はあまり上がらないが5100は儲かるらしいです。まぁヤマハ的には売る以上やはり最新の5100の方が性能が良いですよ、と言っておかないと売れないですからね。
でも大して違いが無いのを分かってても最新の欲しいし買っちゃいますよね、僕もその一人です(笑)その時は最後の一個で17万円のポイント15%で新品を買いました。
ちなみに価格com以外の一般店舗は納期5月〜6月らしいです。
現状で4100は12万前後だし、それ+ウーファー買っても5100より安くて小さい、人に勧めるなら4100をオススメします!
書込番号:11172968
1点

あぁあとサイズ的にも5100は横幅120cmあるので50インチ以上のTVでないと合わないと思います。
書込番号:11172976
1点

YSP-5100にするならバランス的に、ビエラもP50系に上げたらどうですか。
自分は4100ですが、BDプレーヤーでCD再生や、FMを聞く限り5100より劣ります。
書込番号:11176594
1点

yukamayuhiroさんへ
確かにバランスドドームツイーターをysp-5100には追加しているのでステレオ時は音質がアップしてますね。
ただ3万円代のアンプとスピーカーの組み合わせにも劣ってるのでysp-5100で音楽を聴くのはオススメできないです。
書込番号:11179374
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
題名の通りなのですがYSP-5100とYSP-4100の違いはサブウーファーとステレオで音楽を聴く際に音質がUPしているだけなのでしょうか?
例えばYSP-4100にウーファーをつけ映画鑑賞だけならYSP-5100と変わらないのでしょうか?
詳しい方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。
あと質問とは別ですが、もともとYSP-5100は海外でのみ発売する予定だったらしいですが、最近日本でも大型テレビを買う方が大勢いるみたいで急遽YSP-5100を日本で発売する事になったらしいです。
YSP-4100が去年11月発売、YSP-5100が12月発売、わずか一ヶ月でマイナーチェンジは出来ませんので基本的な構造はまったく一緒とのことですが専門的なことはまったく分からないので書き込みした限りです。
最後に大阪でお安く買えるお店はありますでしょうか?
1点

容積増による低音の伸びは僅か10Hz、
ステレオ再生に関しては、独立ツィーターを装備した5100のほうが余裕があるでしょう。
SWを追加すれば、理論上再生できる帯域はほぼ同じ、あとは気分の問題だと思います。
書込番号:11153148
0点

shboyさんお忙しい中ありがとうございます。
なるほど、そこまで変わってない感じではありますね。
色々調べてたらこんな記事がありました。
YSP-5100ではサラウンドの出力方法を選択することが可能。たとえば5.1chの場合、センター、フロント×2、サラウンド×2をそれぞれ出力する通常のモードのほか、サラウンドだけを反射させる「ステレオ+3ビーム」、フロントにサラウンドの音声をミックスさせる「3ビーム」といったオプションが選べる。
7.1chの場合、通常の「5ビーム+2」はサラウンドがフロントとサラウンドバックにミックスして出力される。これ以外にサラウンドとサラウンドバックをミックスする「ステレオ+3ビームプラス2」、これにフロントまでミックスする「3ビーム」といったモードがある。
これだけ選択肢が用意されている理由としては、部屋の形状や視聴位置、あるいは再生するソースに合わせて最適な結果を得るため。たとえば部屋がそれほど広くなく、背面の壁の近くで視聴すると、サラウンドバックを背面の壁に反射させてもユーザーの耳に届かない。それならフロントとサラウンド、サラウンドバックをミックスさせる3ビームがもっともよい結果を得られるというわけだ。
この記事によると背面の壁が近くてもYSP-5100なら大丈夫っぽい事を書いてます。
ちなみに私の部屋の環境が背面の壁がとても近いので、そこまでYSP-4100と違うのならばYSP-5100を是非買いたいのですが…難しいところです。
参考URL
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492113/index-2.html
書込番号:11153289
0点

こんばんは。
あまりスペックや機能で基本的な音質を判断しないほうがよいと思います。ウーハーとツイーターがよりよいものになっているということですが、それ以外にもアンプが内容的に違うのではないでしょうか?実売価格5万円の違いは結構大きいと思いますよ。
書込番号:11154479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





