デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
密閉型ウーハーキャビネット/2.5cmバランスドドームツイーター/4系統のHDMI入力端子を備えたデジタル・サウンド・プロジェクター

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年3月8日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月14日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月22日 12:26 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月25日 09:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月16日 15:51 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月19日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
当方現在YSP2200を所有しております、部屋の形状(リビング10畳視聴位置背面壁ソファーベタ付け。向かって左は窓右がダイニングで8畳位)からか思った程効果が無いです。こちらの5100に買い替えても同じでしょうか?やはりスピーカーを5個置くタイプの物の方がサラウンド効果は(特に5.1CH)得られますか?ただ小さい子供がいるので配線が…悩みます。良きアドバイスお願いします。
1点

予想ですがサラウンド効果はそれほど変わらないと思いますよ。
設置できるならリヤスピーカーのあるシステムがいいです。
リヤへの配線はモールで隠すこともできます。
書込番号:12757814
0点

基本的には、5個のスピーカーを並べた方がサラウンド効果は高いですね。
フロントサラウンドの製品は、後にスピーカーを置けない人の為のものです。
その中では、ヤマハのYSPが画期的なだけだと思います。
音を優先するなら、AVアンプと5.1chスピーカーを買いましょう。
ちなみに、YSP-5100にした場合のメリットは、ビームの上下調整がある程度可能なことでしょう。ただ現在の2200も調整しだいで、かなり改善すると思います。(昔、YSP-1を使っていました。)
まずは、この掲示板で聞いてみてくだい。部屋の形やセッティングを詳しく書いては如何でしょう。
書込番号:12757864
0点

とりあえず、私も5100に変更してもそれ程効果は変わらないと思います。。
視聴位置の背面がすぐ壁なんですよね?
でしたら、どう頑張ってもリアから回り込む音は期待できないです。。
取説にイメージ図が載ってますので、視聴位置を変更するなどしてみてはどうでしょうか?
もし5.1CHスピーカーの設置が可能なら、視聴場所の背面が壁でもソファの真横にリアスピーカーを置ければ、現状よりは確実にサラウンド感は向上するとは思います。。
書込番号:12757902
0点

皆様返答ありがとうございます。やはり説明書にもありました様に背面壁から前に視聴位置を持ってきた方が効果がありますよね。ただ、毎回前に出るのも面倒です。5個スピーカー置くタイプに、買い替えます。ありがとうございました。
書込番号:12757957
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
TVボードの上に物を置いたり床にスピーカーを設置したりするのは絶対に嫌なので(ウーハーだけは我慢して置く予定です)、このスピーカーを候補に考えているのですが、設置場所はビーム効果があまり期待出来ない感じです。
横長の部屋でTVすぐ横はバーチカルカーテン、もう一方の壁との間には中途半端にパーティションがあったりしまして…。
自分の場合5.1に拘りがある訳ではなく、横なり後ろから音が来なきゃ嫌だというのは全くないのでそれは大した問題ではないのですが、フロントスピーカーとのしての実力は如何なものなのでしょうか?(上手い言葉が見当たらないのですが、サラウンドが期待出来ないのにこれを買う意味はありますか?的な質問です)
また、スピーカーはこれと同じような形状で、壁掛けであることが絶対条件なのですが、他に代用出来る代物はあったりしますか?
宜しくお願い致します。
0点

>サラウンドが期待出来ないのにこれを買う意味はありますか?的な質問です
本機は壁面反射以外でも普通にフロントサラウンドとしての機能はありますので、他の機種と比べても遜色はないと思いますが、サラウンドの感じ方は人それぞれですので、金額差分の違いや満足度があるかどうかは何とも・・・ですね。。
お部屋の形状でビーム不可とのことですが、何かしら反射される障害物があればそれなりにビーム効果はあるとは思いますけどね。。
その価値を評価するのはご自身しかできませんので・・・
>スピーカーはこれと同じような形状で、壁掛けであることが絶対条件なのですが、他に代用出来る代物はあったりしますか?
代用・・って意味が良くわかりませんが、本機はアンプ一体型のシステムですので、スピーカー変更などはできません。。
その他のバータイプシアターって意味なら各メーカーで発売されてますが、個人的にYSPシリーズは他のバータイプ機よりはサラウンド効果は高いと思いますよ。。
金額的な問題なら4100や2200にしてみてもよさそうです。。
ビームやサラウンドモードの種類は取説ダウンロードで確認できますので、ちょっと見てみてはどうでしょうか?
書込番号:12654003
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
私は実際に店舗で視聴したわけではないのでお勧めはできませんが、メーカーの展示店一覧はこちらにあります。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/ysp-5100/#shuto
書込番号:12255102
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
今年8月にPanasonicのTH-P50VT2を購入ました。
現在は、サラウンド環境にはありませんが、20年ほど前に購入したシステムが物置に眠
っています。。
AVアンプ:KENWOOD KA-V9500
スピーカー:(フロント)Pioneer S-99TX 2本 (リア)Pioneer S-11TX 2本
(センター)Pioneer S-11TX 2本(注)
(注)このアンプは、センタースピーカーを2本繋ぐことができるため。
上記のような5ch(?)仕様ですが、ここ数年は全く使っておりません。
そこで、今回、サラウンド環境を構築するにあたり、YSP-5100にするか、それともAVアンプ
を買い替えるかで悩んでおり、結論が出ません。
リビングは16畳ですが、8畳を横に2部屋繋いだような横長の部屋で、短い方の距離でテレビ
を壁寄せして、ソファも反対側の壁に寄せてあります。つまり、視聴距離は8畳の部屋と同
等ですが、左右の壁がかなり遠くにある状況になります。
心配なのが、この機種は壁の反射を利用したサラウンドということで、左右の壁に音を反射
させようとすると、スピーカーからの角度がかなりきつくなるため、本当にサラウンド感が
得られるのかどうか・・ということです。
なお、AVアンプの場合は、5.1chとし、現在のスピーカーをそのまま流用し、サブウーファー
を追加する予定ですが、センタースピーカーは、現在のS-11TX(1本)を流用することは可能
でしょうか?(ラック内に横置き)
そうすれば、アンプにお金をかけることができますので、こちらにも魅力を感じます。
ただ、YSP-5100であれば、HDMIリンクで常にテレビと電源連動させておくのも気楽ですが、
AVアンプにした場合は、たとえばニュースやバラエティにいちいちアンプを通すのもちょ
っと・・・とも思います。まぁ、電源ONの連動はさせず、必要な時だけ使用すれば良いん
でしょうが。。。。せっかく買ったのなら使わないのも勿体ない・・なんて貧乏根性でしょ
うか?
YSP-5100は、AVアンプほどの効果は期待できないことは想像できますが、実際いかがなもの
なんでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

S-11TX1本をセンタースピーカーとして利用することはできますよ。
YAMAHAのサウンドプロジェクター方式のシステムは部屋の環境を選ぶのも事実です、ある程度補完してくれますが各所にスピーカーを配置する5.1chシステムにはかないませんし、部屋の構造での効果に疑問があるなら避けた方がいいかと思いますよ。
リンクは常時ONでもいいと思いますけどね、テレビと連動してくれると結構便利ですよ。
手動でON OFFしていると結局使わなくなってしまう・・・何てことも考えられます。
書込番号:12141972
0点

口耳の学さん こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるように、やはり部屋の形状が心配なので、この機種はやめてAVアンプにした方が
無難でしょうかね・・・
AVアンプの方向で検討を進めることにします。
ところで、スレ違いとは思いますが、AVアンプのことで教えていただければ幸いです。
予算的なこともあるのですが、PioneerのSC-LX73か、YAMAHAのRX-V3067でまた迷っています。
LX73は「LX90の設計思想を継承」とかいうメーカーの宣伝文句に魅力を感じ、本当はLX83が
欲しいところですが、金額的に無理。また、スピーカーがPioneer製ということもあり、やや
こちらに傾いています。
ただ、YAMAHAのV3067もとても良さそうで、特にシネマDSPには魅力を感じています。
用途としては、映画鑑賞が中心で、音楽はPOPS(洋楽)を時々・・といった感じです。
以前、違うスレで書き込みがあったと思いますが、スピーカーとアンプのメーカーはそれほ
ど気にする必要はないのでしょうか?
それと、総額予算の範囲内でアンプを1ランク落として、現在あるセンター用のS-11TX 2本
をフロントハイに使用し、センターを新たに買い足すことも考えましたが、効果のほどはど
んなものでしょう?
部屋の都合で、サラウンドバックは簡単には設置できそうにありません。
アンプにお金をかけた方が良いか、アンプを落として(LX53またはV2067)フロントハイを
足した方が良いのか・・・悩みは尽きません。
アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12145362
0点

>スピーカーとアンプのメーカーはそれほど気にする必要はないのでしょうか?
個人的には気にしなくても良いとは思いますが、この辺も好みの問題でしょうね。。
もちろん相性・・・と言うか音質や音の出し方はアンプでも変わりますし、シネマDSPなどの機能性もアンプには求められるので、その辺の使い勝手で決めても良いと思いますよ。。
>アンプにお金をかけた方が良いか、アンプを落として(LX53またはV2067)フロントハイを足した方が良いのか・・・
これも必要性の問題ですが、同メーカーでのアンプのランクは機能性以外では、それこそ細かいこだわりの範疇になると思います。。
実際に2067でも機能性は変わりませんので、やりたい事は可能ですし、微妙な音質を求めるよりはスピーカー追加の方が遥かに印象は変わりますからね。。
その辺も視聴等で比べた方が良いでしょう。。
価格差程の音質差がご自身の印象であるのかどうか?・・・って事だと思います。。
なんでも高ければ良い・・って事でも無いですので・・・・
書込番号:12148272
0点

クリスタルサイバーさん ありがとうございます。
そうですか・・やはり、スピーカー追加ですか。
近いうちに、同じ機器の組み合わせというのは無理だとしても、スピーカーの数による違い
など、お店で聴き比べしたいと思います。
少しずつ、YAMAHAのRX-V2067に傾きつつあります・・・7.1chにするためには、サブウーファ
ーとセンタースピーカーも買わないと・・・
口耳の学さん、クリスタルサイバーさんのアドバイスにより、決心がつきました。
お二方、親切なご教示、どうもありがとうございました。
書込番号:12150193
0点

私は、YSP-5100の購入を検討しています。パソコン用に使いたかったので、
メリットデメリットで考えるのなら、これとウーハーのみで設置しやすい。
スピーカー全部揃える必要がない、それでもって一応7.1chである。ウーハーも付属でついてくる。最近に至っては、値下げがかなり進んでいる。
電源連動の事も言っていましたが、消費電力55Wと省エネである。一般のアンプなら300W以上、良い奴なら600W以上の奴もある。
TA-DA5600ESは、300W以内で一時検討しましたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=13135881/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C8%83G%83lこのような残念なニュースもある。
ヤマハのショールームでYSP-5100を色んなテストで試聴したんですが、勿論AVアンプに比べると落ちますが、2m以内で聴くと、かえるの鳴き声や雷の音は、それなりに7.1chの仕事をこなしていました。それが反射しなくても良い音はしてました。しかし左右に極端な構造があると音の質は落ちました。しかしそれほど悪くはないと思いました。拘る上での妥協性の問題だと思います。
デメリットとしては、リモコンがダサイ、でもマルチ使ってるので気にならない。良いスピーカーは使っていない。本場の7.1chには無理がある。配置が難しい。といった感じでしょうか。
書込番号:13415912
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
ヤマハのお客様センターに確認したところ、メーカー在庫もバージョンアップした製品とされていない製品が入り混じっているとのこと。
実際に買ってみないと、バージョンが分からないとの返答。
ヤマハって、信頼がおけるブランドだと思っていたのに、非常に残念です。
0点

不具合などのファームアップでは無いので、しょうが無いかもですね。。
3D対応やARC機能が必要のない人も多いでしょうし・・・
書込番号:12068667
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
やはり出ました。YSP-LC5100
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/ysp/ysp-lc5100_black__j/?mode=model
価格も高くなったけど迷います。
1点

情報ありがとうございます!!
LC-5100出ますか〜(*_*)
YTS-T500を購入して約半年!
ラックのみだと、いくらするんでしょう?
非常にそそられますo(^-^)o
書込番号:11961412
0点

潟hリームワールド製造 型番 DLC−GL1580
定価税込み¥74.550−だそうです。
書込番号:11967262
2点

yukamayahiroさんありがとうございますm(__)m
結構イイ値段しますネ。
諦めるかなぁ^^
書込番号:11967786
0点


E-Fourさん
お得ですね。
これだと、少し手が届きそうナ?
^O^
ありがとうございました。
書込番号:11968221
0点

ラック買いました。
DLC-GL1580素晴らしいです。
届いたときの感想は「重い」でした。完成品なんで設置には時間がかからかったですが、がっしりとした重厚な造りで大満足です。上側のガラスと左右の飾り板?の光沢がたまらなく良いです。
同時にYTS-V1200(壁寄せ金具)を購入しセットしました。当方マンションでしたから壁掛けという選択肢が無かったのですが、壁寄せ金具。なかなかやります。
部屋がすっきりとして、広く感じられるようになりました!
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/yts-v1200__j/
おススメです!
書込番号:12082752
0点

海野ひろしさん購入おめでとうごさいます。
羨ましいです^^
ラックを購入することになれば、せっかくなのでYTS-V1200も同時に購入したいんですが、TH-P50V1の取り付け確認がされてないために悩んでます。
現在、YTS-T500を使って設置してるのでYTS-V1200も大丈夫と思うですが、心配ですし少し勿体ないとも思ってところです^^;
書込番号:12083461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





