デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
密閉型ウーハーキャビネット/2.5cmバランスドドームツイーター/4系統のHDMI入力端子を備えたデジタル・サウンド・プロジェクター

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 18:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月12日 15:28 |
![]() |
4 | 2 | 2010年11月14日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月6日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月28日 14:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月24日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
題名の通りなのですがYSP-5100とYSP-4100の違いはサブウーファーとステレオで音楽を聴く際に音質がUPしているだけなのでしょうか?
例えばYSP-4100にウーファーをつけ映画鑑賞だけならYSP-5100と変わらないのでしょうか?
詳しい方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。
あと質問とは別ですが、もともとYSP-5100は海外でのみ発売する予定だったらしいですが、最近日本でも大型テレビを買う方が大勢いるみたいで急遽YSP-5100を日本で発売する事になったらしいです。
YSP-4100が去年11月発売、YSP-5100が12月発売、わずか一ヶ月でマイナーチェンジは出来ませんので基本的な構造はまったく一緒とのことですが専門的なことはまったく分からないので書き込みした限りです。
最後に大阪でお安く買えるお店はありますでしょうか?
1点

容積増による低音の伸びは僅か10Hz、
ステレオ再生に関しては、独立ツィーターを装備した5100のほうが余裕があるでしょう。
SWを追加すれば、理論上再生できる帯域はほぼ同じ、あとは気分の問題だと思います。
書込番号:11153148
0点

shboyさんお忙しい中ありがとうございます。
なるほど、そこまで変わってない感じではありますね。
色々調べてたらこんな記事がありました。
YSP-5100ではサラウンドの出力方法を選択することが可能。たとえば5.1chの場合、センター、フロント×2、サラウンド×2をそれぞれ出力する通常のモードのほか、サラウンドだけを反射させる「ステレオ+3ビーム」、フロントにサラウンドの音声をミックスさせる「3ビーム」といったオプションが選べる。
7.1chの場合、通常の「5ビーム+2」はサラウンドがフロントとサラウンドバックにミックスして出力される。これ以外にサラウンドとサラウンドバックをミックスする「ステレオ+3ビームプラス2」、これにフロントまでミックスする「3ビーム」といったモードがある。
これだけ選択肢が用意されている理由としては、部屋の形状や視聴位置、あるいは再生するソースに合わせて最適な結果を得るため。たとえば部屋がそれほど広くなく、背面の壁の近くで視聴すると、サラウンドバックを背面の壁に反射させてもユーザーの耳に届かない。それならフロントとサラウンド、サラウンドバックをミックスさせる3ビームがもっともよい結果を得られるというわけだ。
この記事によると背面の壁が近くてもYSP-5100なら大丈夫っぽい事を書いてます。
ちなみに私の部屋の環境が背面の壁がとても近いので、そこまでYSP-4100と違うのならばYSP-5100を是非買いたいのですが…難しいところです。
参考URL
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492113/index-2.html
書込番号:11153289
0点

こんばんは。
あまりスペックや機能で基本的な音質を判断しないほうがよいと思います。ウーハーとツイーターがよりよいものになっているということですが、それ以外にもアンプが内容的に違うのではないでしょうか?実売価格5万円の違いは結構大きいと思いますよ。
書込番号:11154479
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
やはりカーテンは音を吸収してしまうんですか、壁にすることが出来ないのですが、真っすぐなロールカーテン(ビニ‐ル系の)では一緒な事何でしょうか。いいアイテムがりますか?教えて下さいませ。
0点

カーテンの「素材次第」としか言えないですが,普通のカーテンだと結構吸収しちゃいますね.
対策としては,鳴らす時にはカーテンを開けるとか,カーテンの前についたてを立てるとか,ですかねぇ.
書込番号:11073582
0点

かたい材質のブラインドとかどうでしょうか!?
プラスチックや軽量アルミ?みたいな事務所でよく見かけるアレデス。
かたかた震えるだけですかね。。
同じような環境の人はたくさんいると思うので
なにか良い例がでてくるととても参考になりますね!
窓枠いっぱいのツイタテなんて、事務所のパーテーションでもアスクルで頼みますか苦笑。。
前に反射させるという意味ではスピーカーを囲むとか
耳元近くの壁に座る位置に向けて板を張るとか。
耳を手でおわん状にしてやるあれですよ、あんなん感じで集音させれば
臨場感を味わえないですかね!?
書込番号:11073710
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
スピーカーを設置出来るテレビ台を探していましたが、結局専用テレビスタンド[YTS-T500]を購入しました。
当方REGZA 55ZX8000 を使用していたのですが、[YTS-T500]は52型45kgまでとカタログ上なっていたので、無理かと思いましたが全く問題なく取り付けできました。
(高さはもう5cm高くする事も可能です。)
現在のテレビ台は高さが40cm程ですが、ソファーに腰掛けて視聴する場合少し高いような気もするので、もう少し低いものに替えたいと思います。
画像には写っていませんが、「NS-SW700(BP)」を無線接続で使用しています。
購入検討している方の参考になれば幸いです。
4点

YSP-5100の購入を検討した時期があり、それに合うラックやスタンドがないか探しましたが、かなりの出費になるので断念しました・・・。その時に下記の投稿を見つけました。
REGZA 55ZX9000のクチコミ
壁寄せフロアスタンドについて[10835846]
2010年1月25日 5:42
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yts-f500/
55型ならば、設計上は60型まで対応しているYTSーF500の方が安心ですね。
書込番号:12203454
0点

自分はYSP-LC4100ですが、ラック代の高さが40cmになります。
F500で設置するとTVの画面が高くなり過ぎません?ラック台に載せられますか?
ラック台選びも難しいものですね。
今ならLC5100を購入するという選択肢もある訳ですが。
書込番号:12213754
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
YSP-4100全国体験ツアーではNS-SW700が使用されてましたヨ^^
書込番号:11041313
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100


口耳さんありがとうございます。ちょっと業務用みたいかな〜。下からガラス台までなんaぐらいだろー?
書込番号:11011585
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
普通のテレビラックでは入るものが殆ど無さそうな気がします。
ヤマハでも壁寄せ金具しか出していませんし、高さ212mmの入るラックは・・。
ただ、少し高いですが、家具メーカーのカリモクが受注生産で作ってくれるみたいです。
20万円ですから本体と同じくらいの価格ですね。でも、実物は高級感ありそうですね。
書込番号:10994040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





