このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年6月23日 18:40 | |
| 0 | 4 | 2010年6月20日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2010年5月14日 13:19 | |
| 0 | 1 | 2010年4月30日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2010年4月30日 17:10 | |
| 3 | 5 | 2010年4月29日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
動画編集を始めるにあたり、古くなったPCも買い換えようかと考えています。
AMDの6コアがだいぶ安くなったようですが、
こちらのソフトで生かせるでしょうか?
やはり無難に?、同価格の4コアIntelにした方が良いでしょうか?
AMD6コアで使用されている方がいらっしゃいましたらコメントお願いします
※以前より、基本AMDで自作してきていますので、
ハードウエア的な不安定の除去などは、それなりに対処できるつもりです。
安定稼働している前提で、IntelとAMDで本ソフトに差があるか?が気になります。
まあ、基本的にソフトの開発・検証はIntelで行われているのでしょうが、、、
0点
このソフトを持っているわけではありませんが。
動作中にタスクマネージャーで観察してはいかがでしょうか?
Windows7ならリソースモニターで各ソフトのCPU占有率がグラフに出来ますし。ProcessHackerというソフトも使えます。
複数のコアに均等に負荷がかかっているようなら、マルチスレッドに対応したソフトと言うことで。
書込番号:11533918
0点
>動作中にタスクマネージャーで観察してはいかがでしょうか?
PCもソフトも一新の予定みたいですy
ですから、まだ試せないかと。
書込番号:11533964
0点
どちらが無難かと言えばIntelになりそうです。
購入を検討していてShopに行った時、IntelCPUしかサポートしていないので
AMDCPUでも問題無く動くでしょうが、トラブルが有った時に困るかもと言う
感じに言われました。
確かに動作環境にはIntelしか書いて有りませんが。
検証していないんでしょうかね?
書込番号:11534084
![]()
0点
Intelって書いておけば、なんかもらえるんじゃないの?www
まぁ、検索すればいろんなベンチ結果が見れると思うので、スレ主に合ったものを自分で探してみればいいんじゃない?
俺は専らゲーム用途なので、ココを見てる。
http://www.4gamer.net/
書込番号:11534675
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス EDIUS Neo 2 Booster の商品について質問です。種類がたくさんあるのですが・・・
《標準パッケージ》 ・《優待・乗換版》・《「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き》 とあるんですが、
ソフト自体は全部同じで、マスターガイドが付いたりするとかなのでしょうか?
この商品を購入(マスターガイド・声の職人も買いたい)しようと思ってるんですが、
EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付きが2010年4月に発売で新しいのですが、
編集ソフト自体が乗換・優待版を変わらないのであれば、乗換・優待版(対象製品持ってます)を買って、
声の職人・マスターガイドを単体で買ったほうが安いので、単体で買おうと思ってます。
EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き が一番新しく何か違うのであれば、
高くてもこちらを買おうかと思ってます。
ご教授お願いします。
0点
お答えとしては、乗換・優待版を購入し声の職人を単品購入がよいと思います。安いし、ソフト事態は何も変わりませんので。
ただマスターガイドですが、必要ないと思います。
実際僕も単品で購入したのですが、ホントに使い方だけです。演出方法など応用できる情報があるのかと思って購入したのですが、ホントに基本的な使い方だけでした。
あまり期待しない方が良いですよ。
書込番号:11513097
0点
回答ありがとうございます。
マスターガイドは使い方だけなんですか・・・
箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。
声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。
書込番号:11513700
0点
>箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。
僕はパワーディレクターを使っていました。ある程度ビデオ編集をされてきた方ならとくに問題ないと思います。
注意として、ビデオスタジオやパワーディレクターなどは初心者向けなのでとても簡単に操作できます。EDIUS Neo 2 Booster はプロ的な操作画面ですので、最初は扱いにくいと感じてしまいますが、キーボード操作とマウス操作併用、動作の軽さから作業効率はかなり速くなります。
PDFマニュアルや動画マニュアル、体験版も用意されているので一度そちらをごらんになってみてください。その上でマニュアルだけでは解りにくいという事あれば「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き」の購入を検討してみてはいかがでしょうか?
体験版申し込みページ↓
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm
PDFマニュアルダウンロードページ
http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm
動画使い方ビデオ(ページ中断にあります)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
>声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。
価格帯や機能で選べばよいのではないでしょうか?普通に使う分にはLiteの方がリーズナブルで機能的にも十分だと思いますが、必要な機能がなければ意味がありませんからね。
声の職人 LITE for EDIUS体験・解説・機能表ページ
http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/koesyoku/koesyoku.php
書込番号:11515003
0点
親切に回答ありがとうございました。
体験版を試した結果、優待・乗換版を購入する事にしました。
書込番号:11522515
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
このソフトで作成したのをTDK製のBDーREを焼こうとしたらエラーが出て焼けませんでした。それで、別のソフトで同じメディアにデータを書き込みしたら出来ました。この、ソフトはメディアを選ぶのでしょうか?皆様はこのソフトで作成したときにブルーレイで焼く時にどの様なメディアを使用しているのでしょうか?今までソニーのBD−R、BD−REなどを試しましたがすべて書き込み出来ませんでした。出来たのはALLWEIZUのBD−Rだけでした。出来ればBD−REで成功しているメディアも知りたいのです。宜しくお願いします。
0点
おじんさんさん
BDドライブに問題ありそうですが・・・
ドライブまたはPCメーカーから最新のファームウェアを更新してみては如何?
書込番号:11359028
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
体験版をダウンロードしてみました。
ですが、再生画面が、ピンク一色の状態で、画像や動画ファイルを
タイムラインに追加してもピンク一色のままで編集内容がチェックできません。
音声は、聞こえます。
何か知っている方、情報ください。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
PCの構成とか動画ファイルの種類が書いてありませんが、とりあえずビデオドライバーのアップデートをなさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11300565
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
優待・乗換版について
EDIUS Neo従来バージョンを含むトムソン・カノープス製品や、他社製ビデオ編集ソフト、
DVD作成ソフト等をお使いの方にお得な優待・乗換版をご用意しています。
とHPに書いてありますね。
対象商品も書いてあります。
書込番号:11300456
![]()
0点
パッケージに様々な条件が書いてあると思います。
例えば別な会社の動画編集ソフトがパソコンに入っていることなど
最初から購入する場合は、通常版を選んで下さい。
書込番号:11300463
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
皆様初めまして。初めての書き込みになりますが、よろしくお願いします。
EDIUS Neo 2 Booster とPowerDirector 8 Ultraの購入について迷っています。
皆様の書き込み等で評判のいい、EDIUS Neo 2 Boosterを買おうと思いますが、
このソフトでは、DVDメニューにおいて静止画固定で、好きな音楽もBGMとして使えないと聞いたのですが、メニューの背景を動かしたり、音楽をメニューに取り込んだりすることは設定次第で可能でしょうか?
ちなみに体験版をダウンロードしましたが、今まで使ってたソフトと使い勝手が違うもので、そこの作業まで至っておりません。
またPowerDirector 8 Ultraでメニュー背景が動く、モーションメニューの設定や音楽を流せたりできるのでしょうか?
あとPowerDirector 8 Ultraの値段が安いので、EDIUS Neo 2 Boosteと合わせて二つ買ってしまうのもありかと思ったのですが、
その二つのソフトがある場合、それぞれのソフトの利点を生かした使い方はできるでしょうか?
例えばPowerDirector 8 Ultraのサイトから好きなテンプレートをダウンロードして、これにしかないタイトル効果などを使って編集後、EDIUS Neo 2 Boosterにて、細かいビデオフィルタやエフェクトの設定、
さらにPowerDirector 8 Ultraでメニューを作成してから、安定してる方で出力するみたいな感じで。
おそらく取り込みには、その都度出力するなりして対応するファイルにする必要はあるかと思いますが、条件、設定により可能なのか、不可能なのか、
AVCHD環境で容量的にも、ファイル形式的にも、果たして可能なのかどうか分からないので複合させて使っている方がおられましたら教えて下さい。
予算的には全て兼ね揃えた万能ソフト一つだけの方が、非常に助かるのですが、どちらかにあって、どちらかにない利便性や機能があって良い所取りみたいな使い方ができるならば両方買うのもありかなと考えた次第です。
EDIUS Neo 2 Booster一つで十分だとか、別のソフトと二つあれば良いとか、使われてる皆さまのご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします
0点
こんばんは。
EDIUS Neo 2 BoosterではモーションメニューやBGM付のメニューは作れません。
私は編集とAVIファイル出力までをこのソフトで行い、エンコードはTMPGEnc 4.0 XPressで、オーサリングはTMPGEnc Authoring Works 4で行っています。
どちらも体験版がありますのでお試しください。
PowerDirectorは使ってないのでわかりません。
書込番号:11293757
1点
Blue Burstさん
私も J・酢味噌さん の意見に賛成です。
AVCHDカメラの編集ではEDIUS Neo 2 Boosterは無敵でしょう。
しかしDVDを作ると画像がなぜか甘いのです。モーションメニューもありません。
なので、編集が終わったらハイビジョン画質のままHQ-AVIやm2tでファイルに出力し
TMPGEnc Authoring Works 4でDVDを作ります。
もちろんモーションメニューも可能です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_index.html
のモーションメニューをクリックして下さい。
ブルーレイにも焼けるのでよろしいのでは?
書込番号:11295076
![]()
1点
J・酢味噌さん 物好き爺さん ご返信ありがとうございます。
とても丁寧な解説に感謝致します。
更に質問させて頂きたいのですが、
物好き爺さんがおっしゃった、
「ハイビジョン画質のままHQ-AVIやm2tでファイルに出力」ということは、EDIUS Neo 2 Boosterで行えるのですよね?
それとHQ-AVIやm2tでのファイル出力ではDVDに収まる容量になるのでしょうか?
あとエンコードですが、J・酢味噌さんのおっしゃっている
〉編集とAVIファイル出力までをこのソフトで行い、エンコードはTMPGEnc 4.0 XPressで、オーサリングはTMPGEnc Authoring Works 4で行っています。
とありますが、編集後のエンコードにはTMPGEnc 4.0 XPressがなくても、EDIUS Neo 2 BoosterやTMPGEnc Authoring Works 4コンコード機能はあるのでしょうか?
それとも編集、エンコード、オーサリングとなると3個くらいのソフトが必要になってくるでしょうか?
エンコードのことが頭にはなかったもので・・・
あと、人にあげる場合で相手がブルーレイを持っていない場合、DVDに収まる範囲となりますとエンコードする必要がありますよね?
もしくは動画の時間などを減らすかして容量を減らす必要があるのかもしれませんが、EDIUS Neo 2 Boosterでファイル出力の設定でDVDに収まる範囲での出力は可能ですか?
AVCHD環境での編集が初めての為、よく分かりません
編集、モーションメニュー作成はしたいので、EDIUS Neo 2 BoosterとTMPGEnc Authoring Works 4を買おうと思いますが、エンコードするためにTMPGEnc 4.0 XPressも必要でしょうか?
お世話になった方の結婚式での映像を作って送ってあげたい次第です。
できればクオリティの高い物を作ってあげたいのですが、ソフトを3個購入というのは恥ずかしながら予算オーバーになってしまいますので、これだけあれば出来るよ的な物があれば助かります。
よろしくお願いします
書込番号:11295947
0点
こんばんは。
> 編集後のエンコードにはTMPGEnc 4.0 XPressがなくても、EDIUS Neo 2 BoosterやTMPGEnc Authoring Works 4コンコード機能はあるのでしょうか?
エンコードはEDIUS Neo 2 BoosterでもTMPGEnc Authoring Works 4でも可能です。
私がTMPGEnc 4.0 XPressを使っているのは、以前から持っていたのと各種フィルターが使えるためです。
購入する必要があるかどうかは、TAW4を使ってみてから検討なさればよいかと思います。
> EDIUS Neo 2 Boosterでファイル出力の設定でDVDに収まる範囲での出力は可能ですか?
EDIUS N2Bでもエンコード時にビットレートを選べるので、4時間とか無茶な長さでなければ1層のDVD-Rに収めることは可能です。
なお、1層のDVD-Rに最高画質で収められるのは60分程度です。
ビデオのビットレートを下げて画質を落とせば120分でも入りますが、私的には90分程度に抑えておいた方が良いと思います。
ついでですが、先日EDIUS N2Bで最高画質でDVDを作成しようとして10MbpsのCBRでエンコードしたところ、PS3での再生が20秒くらいで止まってしまいました。
VBRの最高10M、平均8Mでやり直したら大丈夫でしたが、先の10Mbps、CBRでは音声を含めるとDVD-Videoの規格を超えてしまうので、当たり前のことでした。^_^;
書込番号:11296805
![]()
1点
J・酢味噌さん、ご返信ありがとうございます。
そういうことですね(^^)
丁寧に答えて頂いて助かりました。
おかげ様で決心がつきました。
どうもありがとうございました。
また何か質問させて頂くかもしれませんが、その時はどうか宜しくお願いします。
書込番号:11297648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



