EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD編集後の出力ファイルのエンコード

2010/08/14 12:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

私は、出力されるファイルの画質は
修正が必要な部分以外は
エンコードされないオリジナルの映像に勝るものは無い
と思い込みがあるのです。

製品ホームページのEDIUS Neo 2 Booster の特長 (2)に
快適なMPEG編集として
未編集部分はエンコードしないとありますが、
AVCHDはエンコードされてしまうでしょうか。

体験版でAVCHDを少し編集(タイトル10秒・トラジション2秒ずつ)して
m2tsファイルにいろいろ出力してみましたが
出力するのに実時間のだいたい2倍かかります。

出力したm2tsファイルは
画質は素人目でよく見ても
画質がはっきり落ちたと感じることはありません。
撮影日の情報も残っていました。

他ソフトでスマレンで出力すると
編集内容にもよりますが実時間の半分もかかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:11760906

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/14 23:56(1年以上前)

こんばんは。

「快適なMPEG編集」より引用

> HDVなどのMPEGネイティブフォーマットの編集もとても軽快に行えます。
> 「セグメントエンコード機能」と「スピードエンコード機能」を併せることで、よりスピーディーな処理を実現しました。

ご質問は

> AVCHDはエンコードされてしまうでしょうか。

AVCHDはMPEGではありませんので、エンコードされます。

書込番号:11763634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

2010/08/15 10:54(1年以上前)

J・酢味噌さん
ありがとうございます。
やはりエンコードされますね。

書込番号:11765209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDファイルをDVD-Rに書けますか?

2010/07/25 12:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

EDIUSに興味を持ち、評価版をダウンロードしました(NEO 5です、Neo2の評価版は見当たらないので)。
ただ、内容的にはNeo2Boosterも似ていると思い、こちらで質問させていただきます。 それに、実際の購入はこちらのNeo2になると思いますので、お許しください。

動画編集は良くできているし、作成されたBDは綺麗だし、良いソフトだと思います。
ところが、AVCHDファイルをDVDに作成しようとしてうまくできません。
出力をDVDにせんたくすると、SD画質になるようです。 
DVD-RにAVCHDを書けると、安くて助かります。
今使用中の他社の1万円ソフトはこれが出来ます。 編集はEdiusが優れているので使いたいなと思うのですが、DVD作成で困っています。
お知恵を拝借いたします。

書込番号:11675315

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/07/25 12:23(1年以上前)

一般のDVDビデオ形式ではなくAVCHDディスクを作成したいというご質問でよろしいでしょうか?

このソフト単体だけではAVCHDディスクの作成は出来ません、DVDを作成した時点でDVDビデオ形式になります。

このソフトでAVCHDディスクを作成したい場合、ファイルとしてAVCHDを出力し、その後ムービーライターやフリーソフトなどでAVCHD形式に出力となります。

体験版はありますので、一応URLを添付しておきます。
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm

書込番号:11675385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/07/25 22:19(1年以上前)

隊長!さん
本日、EDIUS Neo 2 Booster が届きました。
取り急ぎ、報告します。
わくわくしています。
また、使用実感を報告させていただきます。

書込番号:11677490

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/07/28 02:06(1年以上前)

テーラーメイドhtさん
使用感の報告お待ちしております。
また、御使用にさいしてわからないことは、ここで質問すれば問題ないとおもいます。
僕も気付いたらわかる範囲でお答えさせていただくつもりです。
がんばってください。

書込番号:11686764

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/08/06 23:32(1年以上前)

隊長♪さん 

ありがとうございます。
Corel Digital Studio 2010に付属のCorel Movie Writerで無事DVDに(EDIUSで作成した)AVCHDファイルからDVDビデオ(ハイビジョン精度)を作ることができました。表紙も付けられました。

Ediusの編集性能は非常に高いと思いますが、最後の詰めが甘いなー。DVD作成ツールも付録に入れてほしいです。
1万円のCorelですら入っているのに、高価なEdiusに無いのは不思議です。

いずれにせよ、かっこ良いDVDが出来ましたので、目出度し目出度しです。
皆さまありがとうございました、特に隊長♪さん。 お礼申し上げます。

書込番号:11728824

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/08/07 10:25(1年以上前)

orangeさん
無事編集完了という事でこちらも安心しました。おめでとうございます。

orangeさんのおっしゃる通り
「Ediusの編集性能は非常に高いと思いますが、最後の詰めが甘いなー。DVD作成ツールも付録に入れてほしいです。1万円のCorelですら入っているのに、高価なEdiusに無いのは不思議です。」

確かに同感です。次のバージョンアップに期待しましょう。
具体的に解決して欲しいのは
@AVCHDディスク作成
A5.1chサラウンド出力(ディスク作成時には2chになってしまう)
Bオーサリング画面の編集機能(メニュー画面一括でフォント変換、メニュー画面に自由に音楽をつける事ができる等)

この三つをクリアするとこのソフトは完璧に近くなるとおもいます。
上位ソフトの「EIUS Pro」の方でもAVCHDディスク作成には対応していないそうです。
Corel Movie Writerが同梱されていて、AVCHDディスク作成にはこちらで処理するそうです。
そうなると、チャプタをまた作成しなければならず、やはりユーザーとしてはソフト一本で行えたほうが処理も一括で楽ですもんね。

前向きに考えると
EDIUS Neo 2 Booster
Corel Movie Writer
があれば鬼に金棒ですよ。
orangeさんがうらやましいです。

これからも編集がんばってください。

書込番号:11730165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクトの保存場所

2010/07/17 11:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

お尋ねします
フォルダの設定で
プロジェクトや映像の保存場所は
なるべくOSがインストールされていない
HDD上のフォルダを指定した方が良いようですが
私のPCはOSがインストールされてるHDDしかなく
外付けのHDDでも支障はないのか
そうして使っていらっしゃる方に
教えて頂きたく、宜しくお願いします

書込番号:11639024

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/17 12:41(1年以上前)

USB2までの接続だとHDDへのアクセス速度が遅くなりますから、かなりストレスが溜まるはずです。
つなげるならUSB3かeSATA接続のHDDが必要でしょう。
もちろん、パソコン側もUSB3やeSATAに対応している必要があります。
たとえば以下
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-ut/feature.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd-ux/feature.htm

書込番号:11639232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2010/07/17 20:44(1年以上前)

P577Ph2mさん有り難うございます

USB3.0使えるので考えてみます

書込番号:11640885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トランジションと音楽

2010/07/15 20:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

此の商品購入して届くのを待ってる状態です

今体験版で試していますが
トランジションを入れたところに来ると
WAVの音が歪みます
解決方法がありましたら教えて頂きたく宜しくお願いします

PCはNEC Lavie LL870です

書込番号:11632114

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/07/15 21:38(1年以上前)

どういった歪かわからないのですが、「エフェクト」の「オーディオクロスフェード」を色々と変更してみてはいかがでしょうか?
歪が起こらないものがあれば、そのエフェクトをデフォルトに設定すると後の作業が楽に進行できると思います。

書込番号:11632492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/15 22:44(1年以上前)

こんばんは。
これはCPUまたはGPUの負荷が高すぎてリアルタイムでの処理が間に合わないためだと思います。
メニューバーから「レンダリング」=>「プロジェクト全体をレンダリング」=>「過負荷部分」をクリックしてやると、スムーズに再生されると思います。
詳しくはHELPファイルの360ページをご覧ください。

なお、過負荷部分のレンダリングをしなくても、最終的にファイル出力するかDVDに書き込むときはちゃんと出力されます。

書込番号:11632885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2010/07/16 10:48(1年以上前)

隊長さん、J酢味噌さん有り難うございます

何年も前にVAIOでPremiereEL3.0を使ってDVの編集をやってましたが
ソフトも使いやすくなってきたのでしょうか
Premiere8も考えたのですが体験版で試しましたが重く
Neo2を知りクチコミも沢山寄せられてるので此のソフトに決めました

優待乗り換え版ソフトが来たらやってみます
又解らないところが出ましたら御教授宜しくお願いします
有り難うございました

書込番号:11634584

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/07/16 21:10(1年以上前)

動作は確かに軽いですよね。僕もその理由が購入のきっかけになりました。

「J・酢味噌さん」がおっしゃった事が原因(プレビューの時に重くなってしまう)なら、レンダリングも確かに有効なのですが、レンダリングをするとその分「HDD」の容量を削ってしまう事になります。

僕のおすすめは、その音声が歪む少し前から
キー操作で「Shift」+「スペース」を押すとバファを少し貯めてからプレビューされるので歪みは発生しにくくなると思います。
一度お試しください。

書込番号:11636462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2010/07/17 11:43(1年以上前)

隊長さん
御教授有り難うございます
ソフトが届きましたのでやってみます

書込番号:11639033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

焼き上がったBDが認識されません・・・

2010/07/15 03:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:65件

EDIUS Neo 2 Boosterの体験版を使って、Blu-rayディスクの書き込みをしているのですが、
これを使って書き込むとPowerDVD(Blu-ray対応です)で認識されません。
ちなみにPremier7から乗り換え検討をしているのですが、
Premireで書き込むと認識されます。

PCは下記のとおりです

自作機
OS:Win XP SP4
CPU:Core2 DUO E8500
メモリー:4GB
ドライブ:BUFFALO HL-DT-ST BD-RE GGW-H20

書き込みデータ

Sony HDR-CX550VのHD-FX画質で撮影したをPremireで編集し、
MPEGで出力、本ソフトウェアでタイトルとマーカーを付けて
1920X1080でBlu-Rayに出力しています。

Premire7では
全2枚のうち1枚は同じ条件で成功しているのですが
もう一枚は何度焼いても書き込み開始時にに謎のエラー終了を1ヶ月半もし続け、
疲れ果てて乗り換え検討をしています・・・
乗り換え対象でもこれでは・・困りました。

設定の問題でしょうか?
どなたか思い当たる所のある方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。m(_"_)m

書込番号:11629422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/15 08:53(1年以上前)

こんにちは。

> これを使って書き込むとPowerDVD(Blu-ray対応です)で認識されません。

メディアのマウントはできて、OSからBDは見えてるんですね?

> 設定の問題でしょうか?

どのような設定でBDを作成されたのかをお書きください。
普通は、OHCI HD(1920/59.94i)か、下記のリンク先にある新規プリセットでプロジェクトを開始し、編集が終わったら「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」でちゃんと焼けますけど・・・。

http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000914.htm

参考までに、Edius N2Bで焼いたBDMVのツリー構造です。

I:\
├─BDMV
│ ├─AUXDATA
│ ├─BACKUP
│ │ ├─BDJO
│ │ ├─CLIPINF
│ │ └─PLAYLIST
│ ├─BDJO
│ ├─CLIPINF
│ ├─JAR
│ ├─META
│ ├─PLAYLIST
│ └─STREAM(この中に*.m2tsがあります)
└─CERTIFICATE
  └─BACKUP

書込番号:11629879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/16 02:19(1年以上前)

J・酢味噌さん

どうもありがとうございます。

初めて使うソフトウェアなので、変わったところはいじっていないです。
プリセットの右端にある「OHCI HD(1920/59.94i)」を選択して新規プロジェクトを作成、
「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」で書き出しを行っています。
書き出されたBlu-RayはPower-DVDでは「ディスクが入っていません」いう警告が出ます。
フォーマットし、Premier7でビデオを書き込むと認識されます。

試しにPremierから書き出したものでなく
Sony HDR-CX550Vから書き出したままのデータ(2分程度)を
EDIUS-N2Bにそのまま入れて書き出すとこれは認識されました。
データの互換性の問題でしょうか?
しかし、ビデオデータのせいでタイトルまで見えなくなるのは変ですよね?

Premier7から書き出したデータは.m2tと言う拡張子です。
以前、H.264(1920x1080i30)形式のデータを書き出したときは
EDIUSでは読み込むことができず、MPEG2で書き出し直しました。
今回はさくさく読み込んでさくさく進んだのでうまく行くと思ったのですが・・・

なんか泥沼です、困りました。・・・>_<

書込番号:11633775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/16 10:05(1年以上前)

こんにちは。

> Premier7から書き出したデータは.m2tと言う拡張子です。
このクリップを「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」で書き出すときに「ディスクへ出力」画面が開いたら、青色で表示されている「設定」をクリックしてみてください。
そこのエンコードパラメーターはどのようになっていますか?
「すべて自動」にチェックが入っていればBDMVに適した設定で書き出されるはずですが、もしチェックが外れているとか、最大ビットレートが40Mbps以上になっているとかだとBDMVの規格を外れますので、再生できないと思います。
こちらを確認なさってみて、違うようでしたら変更してみてください。

なお、BDMVの最高ビットレート等については、下記のペガシスさんのリンク先が参考になると思います。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/labo/bitrate.html

「すべて自動」にチェックが入っていても再生できない場合は、すみませんがちょっと原因がわかりません。

書込番号:11634475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/16 21:19(1年以上前)

すみませんが訂正(セルフ突っ込み)です。^^;;;

> 「すべて自動」にチェックが入っていればBDMVに適した設定で書き出されるはずですが、もしチェックが外れているとか、最大ビットレートが40Mbps以上になっているとかだとBDMVの規格を外れますので、再生できないと思います。

これは「チェック」を外していると全ての場合でBDMVの規格を外れるという意味ではなく、チェックをはずして勝手に設定を変えると規格外になる場合があると読み替えてください。
表現が不適切ですみませんでした。

書込番号:11636508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/17 00:14(1年以上前)

「ディスクに出力」画面

「スタイル選択」画面

J・酢味噌さん

こんにちは!
アドバイスありがとうございます。

「ディスクへ出力」画面を見たのですが、青く表示される「設定」は見つかりませんでした。
お話からビットレート設定のある「スタイル選択」画面ではないかと思い、
両方の画像をアップロードします。
スタイル選択で選択できるビットレートにはプルダウンで2種類の選択肢があります。
1つは「自動」でもう一つは「1920x1080 24p」です。私は「自動」を選んでいます。

>チェックをはずして勝手に設定を変えると規格外になる場合があると読み替えてください。

はい、注釈なしでもそのように見えますので大丈夫ですよ^^
ありがとうございます^^

このビデオの編集に結局70−100時間くらいかけているので、ちょっと困りました。>_<

書込番号:11637492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/17 02:13(1年以上前)

エンコードパラメータの画面です

こんばんは。
最初に、先に記した「青色で表示されている「設定」」画面とはムービー選択画面のことで、青色になるのは「設定」ボタンをクリックしたときだけでした。
遅ればせながら画像をアップしますが、説明不足で申し訳ありませんでした。

ところで、以上の点を踏まえて、Ediusの設定に問題がないとすれば、PowerDVDで認識されない原因がオーサリングソフト以外にもあるのかも考えなければならないですね。
すでに対策あるいは処理済みのものもあると思いますが、思いつく点を上げて見ます。

1、OSがWinXPだがUDFドライバは入っているのか?
 PowerDVDインストール時に入っていると思われる。入っていなければそもそもBD-REが焼けないが、念のためドライブ付属のCD-Rにドライバがあればインストールしてみる。

2、BD-REメディアとBDドライブの相性もしくはメディア不良はないか?
 念のため他のBD-Rで試してみる。私はSONYとパナの製品が好きです。

3、PowerDVDに問題はないか?
 GOM PLAYER等で直接M2TSファイルを再生できるか試す。
 BDレコーダーやPS3があればそちらで再生できないか試してみる。
 PowerDVDにアップデートがあれば適用してみる。

4、今回はEdius N2Bでは編集はぜずにレンダリング後のオーサリングだけなので、TMPGEnc Authorig Works 4 などの他のソフトでオーサリングしてみる。(体験版があります)
 スマートレンダリングができなければ、Premier7から書き出したデータがBDMVに適した設定ではないことが確認できます。

5、Premier7から書き出したデータそのものにエラーはないか?
 つまりファイルが壊れてはいないか?
 m2tはGOMで再生できるので正常かどうか確認する。

6、その他、あまり本題とは関係ないかもしれませんが、Premier7から書き出すデータをAViにしてみる。
 容量が大きくなりますがMPEGを再エンコード(レンダリング)後にオーサリングするよりは画質がよいはずです。

などなど、思いつくままに順不同でたくさん書いてしまいました。
大変とは思いますが、怪しいと思われる点を確認なさってみてください。

書込番号:11637878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/17 19:04(1年以上前)

J・酢味噌さん

うまくいきました!!!!!!!
設定を確認したところ全て自動で問題はなかったので、ファイル互換性などを疑い、
2分程度のIN/OUTを設定したところ、うまく書き込みができ、PowerDVDでも認識できました。
もしや・・と思い、書き込み速度をデフォルト値の「最大」から「X20」に変更したところ、
完璧に焼き上がりました!!!!

もう一月半もトラブル・シュートを繰り返していたので完全に嫌気がさしていたのですが、
母が楽しみにしているので投げる訳にもいかず、困り果てておりました。
J・酢味噌さんのおかげで再度設定を見直す気になりました(^_^)
本当にありがとうございました!!!

うまく焼ける事が分かったら欲がでてきました
>6、その他、あまり本題とは関係ないかもしれませんが、Premier7から書き出すデータをAViにしてみる。
 容量が大きくなりますがMPEGを再エンコード(レンダリング)後にオーサリングするよりは画質がよいはずです。

-->試させていただきます(^_^)

と言うわけでEDIUSに乗り換え決定!Premierに戻ることは二度と無いでしょう!

ありがとうございました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!!!(涙)

書込番号:11640512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/17 19:25(1年以上前)

うまくいってよかったですね。

> 書き込み速度をデフォルト値の「最大」から「X20」に変更したところ、

20倍ではなくて2倍速でしょうか?
速度を上げすぎると生焼けになるので、適切な速度でってことですね。
努力が実ってよかったですね。v^^

書込番号:11640580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/17 21:01(1年以上前)

J・酢味噌さん

ありがとうございます!
たしかに、「2」と「0」の間に非常に小さい「.」が有りました(^_^;>>
「2.0X」と表示があります。訂正させていただきます。

ところでAVIファイルなのですが、Premiere Elements 7にも「編集用」と書いてあり、
出力してみました。
しかしエッジがとても甘くMPG2やH.264などと比べ非常に悪い画質に見えます。
これをベースに編集すると、結果が悪そうに見えるのですが、
そう言うわけでも無いのでしょうか?

書込番号:11640949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/17 21:44(1年以上前)

こんばんは。
AVIファイルはMPEG2に比して圧縮率が低いか無圧縮で出力できる場合もあるので、同じ解像度であればMPEG2よりは画質がよいと思います。
Premiere Elements 7の「編集用」AVIが低画質とのことですが、文字通り編集時の簡易画面表示用のもので、フルHD解像度ではないのかも知れませんね。
フリーソフトのMMname2などで解像度をチェックなさってみて、フルHDで出力できないのであればMPEG2で出力するほうがよいと思います。

なお「コーデックチェック &リネーム &MediaWiz系補助ツール MMname2」は下のリンク先の下の方にあります。

http://freett.com/HarryTools/

Edius N2BのAVI出力は画質の劣化が少ないので、1920X1080で出力して、TMPGEnc Authoring Works 4 でBDに焼いたりDVDに焼いたりしています。

書込番号:11641188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオレイアウト機能について

2010/07/07 12:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 kenzi123さん
クチコミ投稿数:6件

HPでビデオレイアウト機能というのがあることを知り、使用したいのですが、どうやって選択すればででくるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11595185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/07 14:30(1年以上前)

ビデオレイアウトはタイムライン上のクリップを右クリックして「レイアウト」を選択します。
詳しい操作方法は、リファレンスマニュアルの291ページをごらんください。

書込番号:11595468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/07 15:09(1年以上前)

kenzi123さん、こんにちは。

リファレンスマニュアルのP-432に<Information>パレットの説明があります。
通常は(2)のエフェクトリストに何もありませんが、タイムライン上のクリップをクリックすると、「ビデオレイアウト」が表示されます。
その右上、(3)の「設定」をクリックするとビデオレイアウトの設定画面が表示されます。
(あるいはクリップの右クリックメニュー⇒「レイアウト」または、F7でも可能)

P-291に、レイアウト⇒ビデオレイアウトの説明がありますのでご確認ください。

書込番号:11595560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/07 15:11(1年以上前)

すみません。

J・酢味噌さんとかぶってしまいました。

書込番号:11595569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/07 15:40(1年以上前)

kenzi123さん 

基本操作の解説場所は上のお二人が説明下さいましたが、具体的な応用事例はこのコーナーの
過去の書き込みにも沢山載っています。
クチコミ掲示板の検索欄に「ビデオレイアウト」と入力して検索をクリックすると、十数件の
事例が表示されます。これです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83r%83f%83I%83%8C%83C%83A%83E%83g&BBSTabNo=1&PrdKey=&act=input&Reload.x=28&Reload.y=21

書込番号:11595648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenzi123さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/08 09:03(1年以上前)

>>酢味噌さん
>>カボスで焼酎さん
>>物好き爺さん
ご丁寧にどうもありがとうございました。無事レイアウト画面開けました。

書込番号:11598644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング