
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月20日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月14日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月30日 17:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年8月2日 07:24 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月13日 23:34 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月11日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス EDIUS Neo 2 Booster の商品について質問です。種類がたくさんあるのですが・・・
《標準パッケージ》 ・《優待・乗換版》・《「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き》 とあるんですが、
ソフト自体は全部同じで、マスターガイドが付いたりするとかなのでしょうか?
この商品を購入(マスターガイド・声の職人も買いたい)しようと思ってるんですが、
EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付きが2010年4月に発売で新しいのですが、
編集ソフト自体が乗換・優待版を変わらないのであれば、乗換・優待版(対象製品持ってます)を買って、
声の職人・マスターガイドを単体で買ったほうが安いので、単体で買おうと思ってます。
EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き が一番新しく何か違うのであれば、
高くてもこちらを買おうかと思ってます。
ご教授お願いします。
0点

お答えとしては、乗換・優待版を購入し声の職人を単品購入がよいと思います。安いし、ソフト事態は何も変わりませんので。
ただマスターガイドですが、必要ないと思います。
実際僕も単品で購入したのですが、ホントに使い方だけです。演出方法など応用できる情報があるのかと思って購入したのですが、ホントに基本的な使い方だけでした。
あまり期待しない方が良いですよ。
書込番号:11513097
0点

回答ありがとうございます。
マスターガイドは使い方だけなんですか・・・
箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。
声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。
書込番号:11513700
0点

>箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。
僕はパワーディレクターを使っていました。ある程度ビデオ編集をされてきた方ならとくに問題ないと思います。
注意として、ビデオスタジオやパワーディレクターなどは初心者向けなのでとても簡単に操作できます。EDIUS Neo 2 Booster はプロ的な操作画面ですので、最初は扱いにくいと感じてしまいますが、キーボード操作とマウス操作併用、動作の軽さから作業効率はかなり速くなります。
PDFマニュアルや動画マニュアル、体験版も用意されているので一度そちらをごらんになってみてください。その上でマニュアルだけでは解りにくいという事あれば「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き」の購入を検討してみてはいかがでしょうか?
体験版申し込みページ↓
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm
PDFマニュアルダウンロードページ
http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm
動画使い方ビデオ(ページ中断にあります)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
>声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。
価格帯や機能で選べばよいのではないでしょうか?普通に使う分にはLiteの方がリーズナブルで機能的にも十分だと思いますが、必要な機能がなければ意味がありませんからね。
声の職人 LITE for EDIUS体験・解説・機能表ページ
http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/koesyoku/koesyoku.php
書込番号:11515003
0点

親切に回答ありがとうございました。
体験版を試した結果、優待・乗換版を購入する事にしました。
書込番号:11522515
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
このソフトで作成したのをTDK製のBDーREを焼こうとしたらエラーが出て焼けませんでした。それで、別のソフトで同じメディアにデータを書き込みしたら出来ました。この、ソフトはメディアを選ぶのでしょうか?皆様はこのソフトで作成したときにブルーレイで焼く時にどの様なメディアを使用しているのでしょうか?今までソニーのBD−R、BD−REなどを試しましたがすべて書き込み出来ませんでした。出来たのはALLWEIZUのBD−Rだけでした。出来ればBD−REで成功しているメディアも知りたいのです。宜しくお願いします。
0点

おじんさんさん
BDドライブに問題ありそうですが・・・
ドライブまたはPCメーカーから最新のファームウェアを更新してみては如何?
書込番号:11359028
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
体験版をダウンロードしてみました。
ですが、再生画面が、ピンク一色の状態で、画像や動画ファイルを
タイムラインに追加してもピンク一色のままで編集内容がチェックできません。
音声は、聞こえます。
何か知っている方、情報ください。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
PCの構成とか動画ファイルの種類が書いてありませんが、とりあえずビデオドライバーのアップデートをなさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11300565
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
初めての書込みです。
よろしくお願いします。
先日、VideoStudio12から乗り換え早速ビデオ編集したところ、AVCHDファイルをblu-ray形式でファイル出力すると、windows7のmedia playerで音声が出ません。EDIUS Neo2のプレーヤでは音声付で正常に再生できます。
マシンは、
Aopen EZ965べアボーン
CPU : Intel Core2Quad Q6600 2.4GHz
RAM : 4.0 GB (実際は3GB利用可能)
HDD : HGST SATA 500GB
ビデオカード : ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
OS : Windows 7 32bit
Edius Neo2の場合、私以外に利用されている方でも症状は同じでしょうか。
音声コーデックの違いが怪しいですが、同様の症状の経験がある方がおりましたらアドバイスお願いします。
0点

>windows7のmedia playerで音声が出ません。
私も同様の経験者です。すでに解決されたでしょうか?
参考になれば・・・と思い私も初めての投稿です。
1.コントロールパネルのハードウェアとサウンドを選択
2.サウンドをクリックして
3.「下の再生デバイスを選択してのその設定を変更して下さい」の画面で
使用しているデバイスを選択し、右下にあるプロパティを
クリックして開く
4.次に、詳細タブをクリック
5.中ほどに
「排他モード」
□アプリケーションにより・・・ の囲みにチェックが入っていれば、
そのチェックをはずして適用クリック。
以上、私のPC(同じWin 7・Edius Neo2を使用)では
この方法で音声が出るようになりました。
PC環境により違いがあるかとは思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:11289898
0点

mmkk1022さん、情報提供ありがとうございます。
こちらの環境ではサウンドデバイスの排他制御では解決しませんでした。
当方でいろいろ試してみましたが、編集後のエンコードしたビデオはEdius Neo2上では再生できましたのでビデオデータには音声は含まれていると思います。
昨日Video Studio12 plusで試したところ同様の事象が再現しましたので、特定ソフトには依存しないものです。
また、Edius Neo2のサポートからの回答では、音声コーデックが違うんではないという結果でした。
もう少し違う形式のビデオデータで試してみます。
書込番号:11299223
1点

いろいろと調べた結果、再生するプレーヤに依存するようです。
作成条件は、Edius Neo 2 BoosterでAVCHD動画を編集後、AVC/H.264 Blu-rayエクスポータプラインで出力。Edius Neo2のプレーヤでは音声付で再生できることを確認していますので、出力した動画には音声は含まれています。
WMP12 : 音声が再生できない
Power DVD 8 : 音声が再生できない
MPC Home Cinema : 音声が再生できる
こちらのリンクが参考になるかもしれません。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
書込番号:11302508
0点

私も同様の現象が出て、また 自分なりに解決策も見つけたので 参考のため投稿します。
●現象の説明
ソニーTX-7で撮影したフルハイビジョンのAVCHD動画を複数枚、
Neo2boosterで取り込み、 トリミングやタイトル入れ等 編集後、
ブルーレイ形式でファイルに出力。
出来上がったAVCHDを ウィンドウズ メディア プレーヤーやパワーDVD8で再生すると
音声が出ない。
(ネオ2ブースター上では 音声が出る。そのファイルをブルーレイにBDMVで書き込むと、
出来上がったブルーレイでは、ちゃんと音声は出る。)
●解決策
出力時に、ファイルではなく、ブルーレイ ディスクに焼く、にして、
イメージファイルのみ出力にする。
出来上がった フォルダ、BDMV→STREAM→0000 が、
他の プレーヤーでも 音声が出るちゃんとしたAVCHDファイル となります。
●その他
ほかの方が 提案している コントロールパネルのサウンド、排他的・・チェック外す、
の方法では、私のPCでは 解決出来ませんでした。
●その他
サポートにメールで質問しましたが、ネオ2で音声が出ていて、
たのプレーヤーで 無音ならば、音声は間違いなく付いているので、
プレーヤー側の問題 とのことで、ネオ2側が 修正する予定は無さそうに 思いました。
書込番号:11654953
0点

書き出し時に
ファイルに出力→AVCHD→SONY FH 59.94i 2ch VBR 1920×1080、
この方法で作成したAVCHD動画ファイルも、他のプレーやで
音声 ちゃんと 出ています。
私は AVCHD→SONY FH 59.94i 2ch VBR 1920×1080 選択時に、
更に これをダブルクリックして、ビットレート固定17Mに変えてから、
出力してます。
可変で 平均17M 最高19Mで出力すると、
エンコード時間が かなり伸びるのと、ファイルサイズも やや大きくなり、
画質も 少し落ちている様に 感じました。
書込番号:11709040
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
好評につきVideoStudio-11からの乗り換え検討です。製品サイトや色んな所見ても分からない事があります。ビデオカメラPana.HS300撮影の音声Dolby-5.1chは5.1chのまんまで取り込まれ、編集後はブルーレイ等のdiscへ5.1ch音声のままで書き込み可能なのでしょうか
0点

動作確認では、この機種はOKになっていますね。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/mbd_test_new.htm#EDIUSNEO2_BOOSTER
また、実際の取り扱いは、
http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm
から、リファレンスマニュアルをダウンロードして確認をされたら如何でしょう。
書込番号:11248455
0点

失礼しました。
質問に対する回答としては、適切ではありませんでした。
書込番号:11248519
0点

なーパパさん
> 5.1ch音声のままで書き込み可能なのでしょうか
・プロジェクト設定項目を見ると、音声は2CHに変換されてしまうようですね?
設定画面を載せてみました。
書込番号:11250258
0点


久しぶりの自己レスです。
結局、AVCHDの編集の操作性最優先から、購入しましたが、やはり5.1ch音声出力に悩んでいます。シーケンス設定とか色々設定してますが、今も悩んでいます。やはりProじゃないとだめなのかな?今はとりあえずAVCHDのファイル出力し、別なライティングソフトでDiskに書き込んでいます。
書込番号:11624090
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
こんにちは。このソフトが良いとの書き込みをみたので、体験版があれば
体験版から取り入れたいと思います。
そこで教えてほしいのですが、いくら良いソフトでも使い方がわからないと
なれる前に挫折しそうです。どのように操作方法を覚えれば良いでしょうか?
マニュアル添付されているのでしょうか?解説本売ってるでしょうか?
恐れ入りますがアドバイスお願いいたします。
0点

かうかうさん
>マニュアル添付されているのでしょうか?
・白黒印刷で138頁のユーザーズガイドが添付されています。
ここからもカラー版がダウンロードできます。
http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/edius_neo2b_user_guide.pdf
・詳しい570頁のカラー版のリファレンスマニュアルは
http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/edius_neo2b_reference.pdf
・解説ビデオも見られます。(画質は悪い)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
ここに35分程度の「使い方ビデオ」があるので、項目ごとにダウンロードできます。
・数年前のEDIUS3の解説も、テープ式主体ですが解りやすいので参考になります。
http://www.thomson-canopus.jp//column/edius3hdv/11.html
書込番号:11216354
3点

物好き爺さんさん、ご回答ありがとうございます。
マニュアルは、白黒でついてくるんですね。137ページの方で、十分かな。
ビデオ参考になりますね。体験版もあるようなのでダウンロードしてみます。
ありがとうございます。
物好き爺さんさんは、この動画編集ソフトつかわれているのでしょうか?
日付けをつけられるということで、このソフトを自分のメインとしたいと思っています。
ADOBE PREMRE ELEMNT8は、インストールされているようですが、キャプチャーで、
取り込みは一応できたのですが、取り込みの最後に動かなくなったので(エラー解除したら
、動きました)、なんだかマニュアル見てやる気がなくなってしまいました。
やはりこの評判がいいソフトでマニュアルを読んで、どっぷりやりたいと思っています。
書込番号:11217648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


