EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版

2010/06/29 20:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:280件

体験版では、2倍速に編集とか、の編集は出来ないのでしょうか?

書込番号:11561548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/29 21:29(1年以上前)

HELPの286ページに記載してあります。

「クリップを右クリックし、速度をクリックする」

体験版でも通常版と同様に操作できると思います。

書込番号:11561846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2010/06/29 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
早送りできました。

もう一つ教えてください。
子画面の入れ方。

書込番号:11562013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/29 22:57(1年以上前)

トラックパネルとミキサー部分

ピクチャー・イン・ピクチャーを使います。

(1) 1VAトラックパネルを右クリックして、上にVAかVトラックを追加。
(2) 追加したトラックに子画面にしたいクリップをドラッグアンドドロップして追加。
(3) 追加したクリップのミキサー部分に「エフェクト」=>「キー」=>「ピクチャー・イン・ピクチャー」をドラッグアンドドロップ。
(4) Infomationパレットの「ピクチャー・イン・ピクチャー」をダブルクリックして開き設定する。

PinPの詳しい方法については、以下のリンク先から「Edius Neo 2 Booster リファレンスマニュアル」をダウンロードして411ページをご覧ください。
また、わからない用語についてもこのマニュアルをご覧になってください。

http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm

この「Edius Neo 2 Booster リファレンスマニュアル」には最初のほうに逆引き辞書があり、かなり役に立ちますので、わからない点がありましたら最初にこちらをご覧ください。

その他のやり方では、(1)、(2)までは同じですが、
(3) 追加したクリップを右クリックしてレイアウトを選択。
(4)レイアウト画面の右側でクリップのサイズを任意に変更して配置する。
でもできます。

書込番号:11562408

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクトの結合

2010/06/20 12:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 leodavinさん
クチコミ投稿数:20件

評判が良さそうなのでEDIUS Neo 2 Boosterに乗り換えました。
旅行先で撮った18本のミニDVのビデオ編集に取り組んでいます。
1日に撮影したミニDVは1〜3本で、最終的なDVD用ファイルは日にちごとに
整理して出力しようと考えています。
最初に、18本のミニDVをキャプチャし、18個のプロジェクトを作成しました。
1本目のミニDVには1日目と2日目の映像があるので、2つのプロジェクト
に分けました。
2本目のミニDVは2日目の映像から始まります。
1本目と2本目の2日目の映像を結合しようと、2つのプロジェクトを読み込ん
で見たのですが、1つづつしか読み込めず、2つを同時に読み込むことは
できませんでした。
過去の掲示板を検索して「プロジェクトの合体」を見つけて、シークエンス
なるものを活用すればなんとかなるのかと試みたのですが、結局理解できず
にお手上げ状態におります。
これまでは、編集を終えたmpegファイルを結合して1つのファイルにしており
ましたが、編集途中のプロジェクト段階で、結合できるのであれば、その方が
整理し易く編集の見直しにも便利、と思いますので、皆さんはどう対応されて
おられるのか、教えていただきたくよろしくご教授お願い致します。

書込番号:11520506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/20 23:00(1年以上前)

leodavinさん 

>シークエンスなるものを活用すればなんとかなるのかと試みたのですが…

・シークェンスは自分で指定した複数の任意のクリップ列を一塊りにした物で、あたかも一つのクリップのように扱えるので便利ですが、Neo 2 Boosterでは同一プロジェクト内でないと利用できません。
 
Pro 5 などでは別プロジェクトのシークェンスをインポートして利用できますが、ソフトの価格が倍以上もするので、これくらいの差別化は止むを得ないかと…

先月も出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11307863/

書込番号:11523147

ナイスクチコミ!0


スレ主 leodavinさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/21 11:21(1年以上前)

物好き爺さん

早々のご回答ありがとうございます。
すみません。検索の仕方が良くなくて見落としをしていました。

EDIUS Neo 2 Booster ではプロジェクトの結合機能はなし。
Pro5 でも面倒くさそう。
のようなので、コストパフォーマンスを考えてあきらめることにしました。

しかし、誰しも上記のような映像が分かれたファイルを一つにまとめて
出力したい希望が、必ずあるように思います。

EDIUS Neo 2 Boosterで編集後、mpegファイルを出力して、別ソフトを使用
してファイル結合をすることはできそうですが、EDIUS Neo 2 Boosterの
ソフトだけでもその位はきっとできるはず、と勝手に思っています。

EDIUS Neo 2 Boosterを使い始めてから間もないので、機能の理解が浅く
先のことが見えずにいます。
このようなファイル結合をしたい場合、皆さんはどの時点でどのように
されているのでしょうか。

御面倒でも、分かりやすい手順があれば教えていただきたく、よろしく
お願い致します。


書込番号:11524656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/21 22:15(1年以上前)

leodavinさん

>EDIUS Neo 2 Boosterで編集後、mpegファイルを出力して、別ソフトを使用してファイル結合をすることはできそうですが…

・何も別ソフトを使わなくても、そのままビンウインドウに読み込めば、好きな所へ挿入できますよ?
ミニDVはハイビジョンですか?
一本目の後半、2日目の編集が終わったら、ファイルに名前を付けて書き出します。やり方は

@HDVなら、ファイル>書き出し>ファイルに出力 でエクスポーターの選択画面になったら
HDV>MPEG(HDV)>を選び、

A「In/Out間のみ出力する」と「タイムコードを表示」のチェックをはずしておきます。

B「出力」ボタンクリックで保存場所とファイル名を指定します。
「2日目前半出力」とでも名付けて、オプションの「セグメントエンコード」をチェックしておけば、タイトルやフィルターをかけなかったクリップは「保存」クリックで無劣化で出力されます。ファイル名は、2日目前半出力.m2t になるので覚えておきます。

C次に2日目後半のプロジェクトを立ち上げ、ビンウインドウで「クリップの追加」アイコン、又はファイル>クリップの追加 で上記 2日目前半出力.m2t をビンに呼び出します。

Dこれを編集中のタイムラインの頭にドラッグすれば、2日目前後半が結合されるでしょう。

ここで、いきなり「ファイル>書き出し>DVDに出力 としてもよいが、EDIUSで圧縮変換すると、どうも画質が甘くなる傾向があります。
私はこの段階で、タイムライン全体にシャープネス30程度掛けてから変換するか、シャープを掛けた後、再度M2tで出力して、TMPGEncでDVDを作っています。

以上、ご参考まで

書込番号:11526942

ナイスクチコミ!0


スレ主 leodavinさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/24 18:00(1年以上前)

物好き爺さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ミニDVの映像は、HDVではなくDVです。
EDIUS Neo 2 Boosterは、将来ハイビジョン編集やブルーレイ対応をしたくなった
時のことも考えて選択したものです。

さてDVでは、どうしたものかと、ユーザーズガイドやリファレンスマニュアル
を見渡していても、見慣れない単語がやたら出て来るし、ピンポイントで分かり
易い解説書になっていないし、買ってきたEDIUS Neo 2 Boosterマスターガイド
を頼りに、少しづつ確認しながら進めていましたので、返事が遅くなってしまい
ました。

でも示された手順がヒントになって、どうやら見通しが立ちました。
エフェクト(シャープネス)までの機能確認はできておりませんが、大いに
参考にさせていただきたく思います。

EDIUS Neo 2 Boosterは機能がたくさんあり過ぎて、理解するとっかかりが
つかみ難いのですが、シャープネスの一言で、エフェクトという機能を理解
するのに役立っています。暇は十分あるので返って楽しみが増えました。

ありがとうございました。

書込番号:11538927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/24 19:49(1年以上前)

leodavinさん 

>ミニDVの映像は、HDVではなくDVです。

・楽勝です。出力はAVI>DV-AVIで書き出せば良いでしょう。
・ご存じでしょうが、操作説明はホームページに使い方ビデオがあります。項目別に一時停止しながら繰り返し学習できます。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

・なお、過去の私の書き込み79件中に参考例があるかも?クリックして見て下さい。
 http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=30&SearchWord=%95%A8%8DD%82%AB%96%EA%82%B3%82%F1&BBSTabNo=1&Page=3

書込番号:11539307

ナイスクチコミ!0


スレ主 leodavinさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/27 09:41(1年以上前)

物好き爺さん

ご親切にいろいろ情報提供ありがとうございます。
初心者には助かります。

過去の書き込みを拝見致しました。
豊富な知識にただただ驚くばかりです。
私には、未だ高度過ぎて理解不能ですが、いろいろ勉強になることが
多そうなので、辞書代わりに使用させていただきます。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11550699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/28 00:37(1年以上前)

leodavinさん 

EDIUSは多機能のせいもあって、最初は取っつき難いと思いますが、基本操作が解ればいろいろ遊べます。
おまけのProDADの手ぶれ補正機能 Mercallyは、上手く使うと効果的です。
http://www.edius.jp/edius/tips/doc/Mercalli.html

なお、Neoの前のバージョンですが、解りやすい説明があります。基本操作は同じなので参考になるかも?
http://www.comworks.jp/nonliner/edius_neo01.php#01

書込番号:11554425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

6コアCPU対応?

2010/06/23 14:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:85件

動画編集を始めるにあたり、古くなったPCも買い換えようかと考えています。

AMDの6コアがだいぶ安くなったようですが、
こちらのソフトで生かせるでしょうか?
やはり無難に?、同価格の4コアIntelにした方が良いでしょうか?

AMD6コアで使用されている方がいらっしゃいましたらコメントお願いします

※以前より、基本AMDで自作してきていますので、
 ハードウエア的な不安定の除去などは、それなりに対処できるつもりです。

安定稼働している前提で、IntelとAMDで本ソフトに差があるか?が気になります。
まあ、基本的にソフトの開発・検証はIntelで行われているのでしょうが、、、

書込番号:11533902

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2010/06/23 15:00(1年以上前)

このソフトを持っているわけではありませんが。
動作中にタスクマネージャーで観察してはいかがでしょうか?

Windows7ならリソースモニターで各ソフトのCPU占有率がグラフに出来ますし。ProcessHackerというソフトも使えます。
複数のコアに均等に負荷がかかっているようなら、マルチスレッドに対応したソフトと言うことで。

書込番号:11533918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/23 15:17(1年以上前)

>動作中にタスクマネージャーで観察してはいかがでしょうか?
PCもソフトも一新の予定みたいですy
ですから、まだ試せないかと。

書込番号:11533964

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/23 15:57(1年以上前)

どちらが無難かと言えばIntelになりそうです。

購入を検討していてShopに行った時、IntelCPUしかサポートしていないので
AMDCPUでも問題無く動くでしょうが、トラブルが有った時に困るかもと言う
感じに言われました。

確かに動作環境にはIntelしか書いて有りませんが。
検証していないんでしょうかね?

書込番号:11534084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/23 18:40(1年以上前)

Intelって書いておけば、なんかもらえるんじゃないの?www



まぁ、検索すればいろんなベンチ結果が見れると思うので、スレ主に合ったものを自分で探してみればいいんじゃない?

俺は専らゲーム用途なので、ココを見てる。
http://www.4gamer.net/


書込番号:11534675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この商品の購入を検討しています・・・

2010/06/18 11:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:5件

カノープス EDIUS Neo 2 Booster の商品について質問です。種類がたくさんあるのですが・・・

《標準パッケージ》 ・《優待・乗換版》・《「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き》 とあるんですが、

ソフト自体は全部同じで、マスターガイドが付いたりするとかなのでしょうか?

この商品を購入(マスターガイド・声の職人も買いたい)しようと思ってるんですが、

EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付きが2010年4月に発売で新しいのですが、

編集ソフト自体が乗換・優待版を変わらないのであれば、乗換・優待版(対象製品持ってます)を買って、

声の職人・マスターガイドを単体で買ったほうが安いので、単体で買おうと思ってます。

EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き が一番新しく何か違うのであれば、

高くてもこちらを買おうかと思ってます。

ご教授お願いします。

書込番号:11511474

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/06/18 20:43(1年以上前)

お答えとしては、乗換・優待版を購入し声の職人を単品購入がよいと思います。安いし、ソフト事態は何も変わりませんので。

ただマスターガイドですが、必要ないと思います。
実際僕も単品で購入したのですが、ホントに使い方だけです。演出方法など応用できる情報があるのかと思って購入したのですが、ホントに基本的な使い方だけでした。
あまり期待しない方が良いですよ。

書込番号:11513097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/18 22:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マスターガイドは使い方だけなんですか・・・
箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。
声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。

書込番号:11513700

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/06/19 07:55(1年以上前)

>箱に同封されてくる説明書だけで十分に分かりますか?
今まではビデオスタジオ使っていたんですが・・・。

僕はパワーディレクターを使っていました。ある程度ビデオ編集をされてきた方ならとくに問題ないと思います。
注意として、ビデオスタジオやパワーディレクターなどは初心者向けなのでとても簡単に操作できます。EDIUS Neo 2 Booster はプロ的な操作画面ですので、最初は扱いにくいと感じてしまいますが、キーボード操作とマウス操作併用、動作の軽さから作業効率はかなり速くなります。

PDFマニュアルや動画マニュアル、体験版も用意されているので一度そちらをごらんになってみてください。その上でマニュアルだけでは解りにくいという事あれば「EDIUS Neo 2 Booster 簡単!マスターガイド」付き」の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

体験版申し込みページ↓
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm

PDFマニュアルダウンロードページ
http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm

動画使い方ビデオ(ページ中断にあります)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php


>声の職人も種類がたくさんあるんですね・・・
これまた悩みます。

価格帯や機能で選べばよいのではないでしょうか?普通に使う分にはLiteの方がリーズナブルで機能的にも十分だと思いますが、必要な機能がなければ意味がありませんからね。

声の職人 LITE for EDIUS体験・解説・機能表ページ
http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/koesyoku/koesyoku.php

書込番号:11515003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 21:12(1年以上前)

親切に回答ありがとうございました。

体験版を試した結果、優待・乗換版を購入する事にしました。

書込番号:11522515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2010/05/14 13:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:111件

このソフトで作成したのをTDK製のBDーREを焼こうとしたらエラーが出て焼けませんでした。それで、別のソフトで同じメディアにデータを書き込みしたら出来ました。この、ソフトはメディアを選ぶのでしょうか?皆様はこのソフトで作成したときにブルーレイで焼く時にどの様なメディアを使用しているのでしょうか?今までソニーのBD−R、BD−REなどを試しましたがすべて書き込み出来ませんでした。出来たのはALLWEIZUのBD−Rだけでした。出来ればBD−REで成功しているメディアも知りたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:11358976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/14 13:19(1年以上前)

おじんさんさん

BDドライブに問題ありそうですが・・・

ドライブまたはPCメーカーから最新のファームウェアを更新してみては如何?

書込番号:11359028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体験版を体験中です。

2010/04/29 22:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:1件

体験版をダウンロードしてみました。
ですが、再生画面が、ピンク一色の状態で、画像や動画ファイルを
タイムラインに追加してもピンク一色のままで編集内容がチェックできません。
音声は、聞こえます。

何か知っている方、情報ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:11297688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/30 17:43(1年以上前)

こんにちは。
PCの構成とか動画ファイルの種類が書いてありませんが、とりあえずビデオドライバーのアップデートをなさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:11300565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング